忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日頃の生活日記
[64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


  diaⅡ
 エラーの原因がわかったと思っていた。
確かに、エラーの数は減った。
前の酷いエラーはどうやら最新のパッチを当ててなかったようで
ドライバは関係ないと思った。
確かに、最新のパッチを当ててから、どこでもステータス画面やらスキル画面を開いてもエラーが出る事は無くなった。
と思いきや……。
大体、最新のパッチは当てたと思っていたのだけど……
そういえば、当てた時異常なまでに早くパッチを当てるのが早く終わってしまったけど
どうやら、そもそも当てる事が出来てなかったと言う事らしい。
それから、しばらくはエラーが出る事は無くなった。
が、それからまた出るようになった。ラットゴーレインで物凄く連続で出てくる。
クロウヴァイパーの寺院に行くまでの道で四回程。
その内、最後の一回は穢れた太陽の祭壇を破壊して、あとはアミュレットを取って
ボスの蛇を狩るだけだったのに……。
あまりにも意気消沈。おいおい。またあそこまで歩かないと、あそこまで敵をなぎ倒していかないと
いけないのか……。まぁ、大体はマップの形は大体は残っているだろうからかなりすばやくはいけると思うのだが……。
激しく意気消沈。ある程度の経験やらは残っているとは言ってもこれは酷い。
 あと、面白い事がわかった。
アミュレットやら祭壇のある部屋。部屋の中央の部分には馬場のリープアタックで飛んではいる事が出来る。ボス蛇やら雑魚
蛇がそこから出た状態でやれば、一方的に槍でも投げていじめる事が出来る。
もっとも、ここまで来ると、槍の性能不足と言うか……。
バールと戦う時に買ったプラチナの投げ槍。そういえば、付加しているOPで武器の最初に
○○のダガーとか言う名前になるが、100くらいの攻撃値になるとプラチナのとか言う名前が付いて
黄色に光るようになる。光ると言うか黄色の武器になる。両方そろえるとかなりカッコいい。
しかし、いい加減にもっと上の強い武器が欲しいのだが……。一方的に投げるとしても
相手の回復でかなり回復されてしまうし……。
 それと、攻撃値は普通に命中率が上がると言う事。命中率みたいな事を表す様子。
で、今更すぎるだろうが、一応書いていくと、このゲームの防御力は回避率になるから
一般的によくある、ダメージ軽減では無いと言う事。
これのおかげで、物凄く安心感の無いゲームが実現されてしまっている。
これは、下手に全部の攻撃でも当たってしまおうものなら即死の危険性が……。
下手すれば瞬殺すると言うのは物凄く恐ろしい、なるほど、通りで死ぬ時は
一瞬で体力が無くなるワケだ……。
あと、キャラの向いている方向とかでダメージが違うような気がした。
一応、真正面とか背後とかを向いて攻撃を食らってみたが、ダメージは変わらない様子。
ただ、命中率とかは知らない。
それとか、走っている時は被ダメの確立が高いような?気のせいかもしれないし
実際にそうなのかもしれない……。
でも、そういう事がありそうな気が結構するゲー。
 現在、馬場を使って、蛆虫巣窟から……そういえば、別の方で同じような事
蛆虫の事は書いたんだわな。あっちの存在を忘れているから……
ああ。あれゴミ箱に入れてしまったから戻さないと……。
クロウヴァイパーの所まで来た。
大体、馬場のビルドもわかってきたので、もう上げるスキルとかもよく分かる。
最初の頃は普通に盾を持って、グルグルと古き民の回転斬りを連発するスタイルにしたかった。
実際、回転斬りを覚えたのは良いけど、かなりマナの消費が激しいので連打、連射をすると
なるとPOT消費がかなり激しい。
それに、言うほど強い感じもしないし、相手の大量にいる中に飛び込むと言う事だし……。
それと、たまに止まってしまう事がある。
行き先地点とか敵を指定して右クリで発動してそこまで回転していくワケだけど
何故か、途中で回転が止まってしまう事がある。
原因がよく分からない。
回転している時も攻撃は食らうから、スタンとかさせられると止まると言う事かも。
なので、敵の大群に突撃すると、即効で回転が止まってピンチになってしまうとか
言う事なので、子蛆虫の群れに突撃するくらいしか用途が無い感じがヒシヒシとする。
それ以外はリスクが高すぎると言うか……。
まぁ、しないでも強いと言えば強いのだが……。
ビルド的に、両手剣では無く片手剣で盾を装備した方がさらに頑丈になるのだろうけど
それだと威力が低すぎて狩り速度が遅いので、それに
強力な両手剣とか持ってしまっているから、見つけてしまったりしているから
ちょっと脆い事になるけれど、とりあえず、両手剣を装備している。
マスタリーは剣を上げまくっている。他、メイスが一つと投げ武器がいくつかあったりする。
メイスが一つと言うと、序盤、序盤の頃は下手な武器を装備するよりか
パラディンのセプターを持った方が強かったりする。
なので、しばらく調子に乗ってメイス系TUEEEしていたら思わず上げてしまったと言う事。
激しく後悔したが、まぁ1とか、1程度はあまり変わらないからいいやみたいな……。
ソロでの、ヘルモード防御型馬場はいい具合に頑丈。
しかし、ファインドポーションとかアイテムとかトーテム作りのスキルは一応取ったが
華麗に役に立たない。死体からまた血がデロデロと出ている様はなかなか気持ちが悪い。
コンセント?コンストラクト?コンセントレイトか。
アレを上げている。何気に強力。両手持ちだと防御が心配になるけど
攻撃と防御が両方両立させる事が出来ると言うのはなかなか夢のよう。
逆に、言うとそれ以外で左クリに割り当てるようなスキルが無かったりする。
一応、バーサークとか言うスキルはあるけど、防御が下がるとか書いているけど
一体どれくらい下がるのかステの画面を見てみたら防御が0になっている。
これは酷い。PT狩りとか、そもそも死んでもいいノーマルモードじゃないと使えない。
つーか。魔法攻撃が150%UPって一体何?馬場って魔法とか使えるのか?
ウォークライはダメを与えるけど、あれ狙い?
バーサークには持続時間とかあるけど、ひょっとしたら、PTとか組んだら全員がバーサーク状態になるのか?
いや、槍兄貴はんな状態になった覚えは無いのだが……。
ネクロと比べた感じ、やはり殴り合いとか大量の敵を相手にしてくるとネクロの方が効率が良い。
馬場はやっぱり主人公が突撃すると言う事だから、かなり体力との睨めっ子というか
恐ろしいで攻撃より只管街に戻ってPOTを買いあさる事になる。
おかげで、金が溜まらない。ネクロの時は、装備代は杖くらいしか取らないから
金がカンストしたり結構したし、POTなんざ使わないからPOT売りまくりで結構金になったんだが……。
まぁ、蛆虫の穴とか、狭い場所だと死の恐怖が付き纏う上
トラビンカルの下水溝とか囲まれやすい場所でも恐怖だったり
フレイヤーのダンジョンも強烈に怖かったりした。
まぁ、その下水溝で殺されてしまったワケだが……。
ネクロはヘルモードナイトメアのアンダリエルと逃げるなんて小細工を使わずになぐりあって
一回もテレポで戻る事なく倒したからな……。
それに比べると、うま味で言うならネクロの方がソロだと大きい気がする。
敵の大群だろうが容赦無く狩りつくせるし……。
 で、最新版のdiaⅡに変更して分かった事がある。
まず、傭兵にベルトのアイテムを使う方法でシフトを押しながらPOTを使えば良いと言う事。
最新版で出来るようになる様子。
で、傭兵の復活代金が相当安くなっている。前の半額くらいまで落ちているんじゃないだろうか?
んな事するくらいなら、傭兵を街で待機させるとか、ボスとかで
無駄に死んでいく事をやらせないようにしたい所なのだが……。
他、店でマナPOTが売られてるようになっている。
ネクロの時、ボーンスピリットのコストの高さになきそうになったが
なにせ、マナPOTが無いからマナが無くなったら街に戻らないといけない。
これは酷い。
で、一番大きい気がするのがバールの弱体化。
最初、戦った時に驚いたがバールが弱い事弱い事。
前は抵抗MAXにしても氷の矢印攻撃、アンカー攻撃とか半分くらい体力を持っていかれた気がするけど
全然ダメを食らわない。
そして、たまに、メフィストが使うような単発の威力が極端に高い攻撃がなくなっている。
その代わり、射程の短いマナにダメを与える攻撃が追加されている様子だけど
別に要らない感じがする。
バールがかなり弱体化しているような気がする。いや、弱体化している。
前は槍兄貴は近寄ったとたん、魔法の一撃を食らって死んでゴーレムも死んだのに
今回のバールは兄貴は死なない。つーか死ぬ事がマジで無くて驚く。
全然ダメ兄貴食らわないし……。
まぁ、近寄ったら凍りの攻撃で跳ね飛ばされているけど……。
思う事として、バール相手の時は槍兄貴とかの傭兵をローグの弓に交換した方が良いんじゃね?と言う事。
遠距離でチクチクやった方が絶対ダメは高そうだし、そもそも、アレに近寄るのはちょっと難しい。
主人公と傭兵を反対方向に位置するようにしていれば、バールは大体主人公を狙うから大丈夫な部分は
あるのだが……。
なんだかんだ言いながら、最初のラットゴーレインから連れ添ってきた兄貴に愛着がわいて
傭兵交代が出来ないと言う事。
同じ兄貴にはもう、会えない……とか。
そういえば、兄貴にも、確か攻撃防御戦闘の他にも種類があった気がする。
最新のパッチを当てた今ならそいつらと会う事も出来るのかも?
さらに、そういえば、魔法使いの傭兵は氷以外を使った事が無い。
氷以外でもフロストシールドを使っているのか?とか気になる所。
火だと剣で斬るとか、エンチャを使って斬るようになるとか言ったら楽しそうなのだが……
いなづまならば、雷タイプならエネルギーシールドを張るとか言ったらかなり楽しそうなのだけど……。
 他、馬場のリープアタックは色々と飛び越える事が出来る。
ソーサレスと違って壁は無理だが、川とかちょっとした障害物ならば飛び越える事が出来る。
気になる事として、一回、そもそも発動しないとか言うバグがあったが
今は動くし……。
カタコンベで扉があって、その扉の上にはもちろん壁があるような場所。
そういう所でも、その上の壁すらも、扉の上なら飛び越えて
いく事が出来る。
これは、扉は障害物として認識されているからだろうか。
ひょっとしたら、扉は開けなくても飛び越える事が出来るのかもしれない。
パっと見かなりおかしいが、まぁ仕様なんだろうと思う。
海外ゲーで細かい事を言うのも意味なさげだし……。

 diaⅡ
疲れた……
diaⅡをやる事に疲れてきた。
やはり、ビルドが決まってくるとやる気が消沈してくると言うか
さっさと次の奴を育てたいと言うか……。
防御型の馬場は堅いが、効率が悪い。
すごく狩りが遅い。
おかげで、前のネクロよりもlvは高いのに、進行状況は遅いとか言う状況になってしまっている。
物凄く疲れた。あーだる。
一応、閉まった扉の上を飛び越える事が出来るか試してみたけど流石に
それは無理臭い。飛び越えられなかった。ガッカリ。
糞。次はソーサレスでやろうかな。明らかに一番マゾい気がするが……。
でも、ボス相手には強いし……割といいかもしれない。
今回は振るビルドも大体決まっているようなモンだし。
ドルも育ててもいいけど、あれは前に結構育てたからな……。
面白さがあまり無いと言うか……。
あれから、さらに蛇の護符やらを取った直後にブルースクリーンが発生。
なきそうになった。
とりあえず、確認をすると護符やらは取った後で自動セーブがされていた様子で
なんとか、四回目、蛇の寺院に入るという事にはならなかった。
あと、異空間で気が付いた事として、なんか、目の錯覚みたいなのが使われているような気がする。
見ていると、上下に段差があって柱があるような場所かと思いきや
柱は無いで段差も無いように見える事もある。
単純に段差は無いとおもいきや、階段はあったりするので、段差は一応あると言う事。
アレだ、目の錯覚での無限階段とか永久機関に流れる水とか
ああいう絵みたいな仕組みになっている。今はじめて気が付いた。
しかし、柱になっている部分が普通にちょっとズレているような気がする。
上の段差になっている部分に立つと柱の裏に回るような形になってしまうので
段差があると言うよりか、柱みたいな衝立があると言う事かと思ったりする。
まぁ、それが正解かと思う。
仕組み的に段差があると言うワケでもないし、diaⅡ自体2Dゲーだし。
いや、しかし、3D描写で動いてみたらちょっと新しい発見が出来そうな気がする。
一体どうなるのだろうか……。

  diaⅡ
現在、憎悪の牢獄。
まず、前のネクロで死んだ原因が分かった。
どうも、アンデッドフライヤーとかの骨の形、骨の奴は
倒すと爆発してダメージを与える能力がある様子。
で、そのダメがかなり半端ない。一割くらいは持っていかれるし確定だし
ひょっとしたら、体力の割合にダメを与えるのかもしれない。
ただ、傭兵にはそのダメは与えられないみたいなのでとりあえず槍兄貴に任せる事にする。
傭兵で分かった事がある。
魔法傭兵で炎とか稲妻、漢字が違う……誰だよ稲妻、雷の魔法をわざわざ雇って試してみた
それのために、名前も覚えてないが、前まで使っていた防御の槍兄貴とおさらばする事にする。
さようなら、達者で暮らせよ……とりあえず、装備は剥いでおいた。
で、最初に火の傭兵。使う魔法はファイアーボ-ルとブレイズが使える様子。
ブレイズと言うとあの火炎放射みたいな攻撃。まぁ、かっこよく火の剣で斬るとか言う事はしてくれない。
しかし、槍兄貴とか馬場を見慣れてくると魔法傭兵ってガタイが小さい。子供みたい……
とか馬場とか槍兄貴がデカいだけなんだが……。
で、雷傭兵。こいつはチェインライトニングと、それとチャージボルトを撃ってくれる。
チャージボルトの凄い事凄い事。真面目に画面を埋め尽くすくらいの量が出てくる。
ただ、威力は低い。至近距離で全弾命中とかしてくれたらうれしいのだが……。
やはり、氷の傭兵の値段が高い理由が分かった気がする。
それと、ひょっとして、マルチプレイでも傭兵は使う事が出来るのだろうか?
使えるなら相当面白いと言うか真面目に敵レイプゲになりそうな予感。
流石に、使えないじゃないのか?とか思ったりするが……。
改めて傭兵の強さを実感した事と言うと対ドゥリエル戦
傭兵、防御傭兵で十分にPOTを使ってやれば耐えてくれるので
遠くから槍を投げまくって倒す事が出来た。時間は結構かかったが
それでも流石に頑丈。
で、槍兄貴で分かった事というと、どうも、ナイトメアのモードとノーマルモードの
槍兄貴は攻撃とか防御とか名前は同じでもオーラの種類が違う。
単純に上位下位互換と言うワケでは無いが、まず、ナイトメアの方が強い。
ナイトメアの方で戦闘の兄貴は見た事が無い。存在しないのだろうか?
防御の兄貴は単純に防御が上がるだけだったが、相手の動きを鈍らせるオーラを纏ってくれる。
遠距離相手とかではあまり意味が無いが、近接相手では鬼のように強い。
頑丈すぎる。こいつと、この兄貴と1Vs1で殴りあって勝てる気がかなりしないのだが……。
雑魚の群れでも攻撃の手が相当緩むし難易度がかなり落ちる。
つーか。この兄貴がいないとこのゲームちょっと無理くね?とか思ったりする。
効率の差がありすぎ。
で、攻撃の兄貴はダメ反射をする様子。ダメ反射というと、もし、ネクロのアイアンメイデンと
アイアンゴーレムと攻撃の兄貴を組み合わせると鬼のような反射を実現させる事が出来そうなのだが……。
流石に攻撃というだけあってこれも強い。
逆に、他の奴らは変わりが無いように見えるのだが?ローグは試した事すらないが……。
あのローグとか馬場がこれだけの強さを持ってくれるとはちょっと思えない。
馬場とか槍兄貴の下位互換にしか見えないのだが?
まぁ、今度、もっとしっかり使ってみる事にするべきだろうか。
他、店の品揃えはどういう条件で変わるのか
時間経過とか思っていたけど、普通にダンジョンはいる度に変化する。
ラットゴーレインの地下へのトラップドアとエルジックスの、
いや、近くにいる元冒険者の主人との取引を繰り返して分かった。
他、まれに、店で物凄く良い品が出る気がする。
両手剣でよいのを探していたらダキスの鎌とか言う両手剣が強い事強い事。
威力があと少しで100いきそうな武器。それで攻撃速度も速いし……。
まぁ、それでも、槍兄貴と同時に敵を攻撃してどっちが早く倒せるか競争をすると
割りと負ける事もあったりする。恐るべき槍兄貴。明らかに、槍兄貴の攻撃は普通の通常攻撃じゃないと思う。
普通の通常攻撃にコンセントレイトが負けるかよと言う話。マジで強いぞ槍兄貴。
まぁ、相手によって傭兵は交代させるのがやはり良いように思える。
でも、交代するとそいつがもう出てこないからな……。
それに、すぐには傭兵は補充されないように見えるし……。
あと、トラビンカルでのいつもクリアしなかったクエストをやってみた。
寺院を探して本を探せとか言う内容。
で、そこのボスの名前が「戦う侍女サリナ」とか言う名前。
サリナって一体ダレよ?
シティーハンターでそううい奴らが出てくる話があったような……王室が云々とか言う話。
見事なレディースナイパーな冴羽。
ローグ系の奴は足が速いけど、いきなり近寄ってくるから囲まれて瞬殺されるかと思った。
怖い怖い。まぁ、瞬殺されないならリープでさっさと逃げる事が出来るが……。
リープアタックだと着地点を指定できるが、普通のリープだと物凄く飛距離が短い。
あれは一体何を考えたスキルなんだろうか?
ブルースクリーンが酷いで、ジャングルの中を敵を無視してリープで飛び回って移動をする事に一回したが
やらない方が良い。怖すぎる。
フレイヤー系は足が速いから逃げても逃げてもついてくるし
数が多いから行く手をかなり阻まれやすい。
変に囲まれたら瞬殺される恐れもありそうでかなり怖い。
今回、なかなか兄貴用の槍が出ない。
前は良い槍が出たのに……前のネクロの時のプレイでは
四つ完璧とかの宝石を入れた良品の槍まであったのに
今回は見事に無い。途中で東洋の槍とか出現したが……。
東洋って……薙刀とか???装備しても普通の槍臭いが……。
大体、結構な回数をやっているけど、強敵とか強い奴とかが出る場面はなんとなく分かってくると言うか
大体はランダムだけど、完全に固定な奴も結構いる。
トラビンカル、市場に入る時にいるソーンハルクとか。
ソーンは棘?ハルクは緑の巨人?意味が分からない。
あいつはかなりの強敵。
つーか。普通に戦って、ああいう防御を低下、ダメを上げる呪いを持っている奴と
普通に戦って勝てるワケねーだろうがと言う話。
取り巻きの雑魚がウザいので、ちょっとづつ逃げていけば、いい具合に少しづつ相手にしたりして
分断することが出来たりする。
で、今回、やっていて思った事として、ボスにマナ燃焼とか、そういう能力がある場合
その手下も同じ能力を引き継いでいる場合があるような気がする。
なので、雑魚を相手にしてもあっと言う間にマナが無くなってしまって戦いにすらならない。
これは酷い。
 今、現在は憎悪の牢獄だった。が、またまたブルースクリーンを吐いて
結局、転移の場所を起動させる事も無く強制的に終了してしまった。
激しく泣きそう。またかよ……。
そういえば、ネカフェに行く日が近づいている。
各種ドライバをダウンロードすれば安定してdiaⅡを動作させる事が出来るのかもしれない。
次行く時は一時間でいいだろう……。
それにしても、相変わらずルーンの意味が分からない。
適当に、要らないルーンを四つ程武器とかのソケットにぶち込んで見たりしたりした。
すると、照明が付いたりするが、照明なんざいらない。
いや、やはりそういう組み合わせによって確かに何かしらのOPが付いているように思える。
が、その仕組みとか意味が分からない。
一回、ルーン自体には確かに無かった攻撃値50%増加とかあったので
かなりうれしかったけど、そもそも、どうでもいいルーンを入れてまで
50%に付ける価値があるのか微妙な感じがする。
大体、100%くらいで3%4%くらい命中率が上がればいいくらいだし……。
そういう意味では、大きい宝石でも敏捷が8とか、少ししか上がらなかったりするから
無価値に思えていたけど、実は結構強いのかもしれない。
一応、ステの画面を見ながら何のステが何のステに影響するのかとか見てみた。
力はやはり攻撃力に、威力に影響。威力と装備できる品を増やすなら力に上げると言う事になる。
防御、いや敏捷は装備品が増えると言うのも一応あるが……
攻撃値を増やすと言う事と、それと回避率にも何気に影響している。良ステータスなのかもしれない。
何気に、店で売られている品にも良い品がよく出るようになった。
最初の頃は速度手が出たら嬉しかったし、結構長い間速度手を装備していた。
速度10%の24%の火抵抗付きレザーグローブ。
まぁ、24%は結構大きい。
今は防御が50くらいある速度手になっている。やはり、防御が欲しい所。
盾を装備しないとやはりかなり薄くなると言うか……。
それにしても、盾と考えるとどうしてもボーンシールド強すぎに思える。
ボーンシールドがあったら他の盾いらなくね?とか思ったりするのだが……。


   diaⅡ ひとまず終了
 現在、ヘルモード三週目に突入した。
ヘルモードのヘルモード。で、感想で言うと敵が強い事強い事。
最初の湿原地帯を単体でウロウロしているゾンビ一体を相手にするのが
槍兄貴と一緒にタコにするのがやっと。
三体くらいいるともう勝つ事が出来ない。力で負ける。
その代わり、一体倒しただけでも見えるくらいの経験がもらえている。
これは、今回の三週目のプレイでは冗談抜きに相当lvが上がりそうな予感。
同時に、物凄く時間が必要になりそうとも思える。
 とりあえず、あまりのマゾさと爽快な狩りが出来ないマゾさに
閉口しながらも最初の邪悪な洞窟の敵は狩っておいた。
馬場のスキル上昇のスキルを10まで上げたら、2くらい上昇させる
事が出来るでは?とか思ったけど無理な様子。
ひょっとして、このスキルはどこまで上げても上昇の値は+1だけで
上げても持続時間が延びるだけなのだろうか?それだと弱すぎる気がするが……。
 二週目のプレイでも属性抵抗の値がかなり下がっていたけど
三週目でも相当下がっている。アーニャを助けて抵抗を上げるスクロールを
取ってないなら、それこそ酷い事になっていただろうなぁ。
 とりあえず、この辺りから死ぬ気はもうしない。
つーか。死ぬ前に逃げるスキルが上がりすぎて、死にそうになる奴も
もう解るようなモンだし、単純に逃げ回って狩り速度が落ちるくらいだし
馬場の冒険はとりあえず終了と言う事だろうか。
まぁ、最初の出てきたボスゾンビが物理攻撃無効で
馬場と槍兄貴でどうやって倒すのか聞きたくなったが
まぁ、属性攻撃の武器を持ってこいと言うのだろう。
おいおい、あの少ない収納箱に属性武器を二つも入れろと言うのか?
そりゃあんまりでしょ……。まぁ華麗にスルーしたが
死ぬ事は無くても、効率は悪いしこれは、クリアすると言ったら
四週目に突入すると言ったらさらに数日はかかりそうな予感。
この辺り、大群とか殴り合いに強いダメ反射ネクロが
うらやましく思える。コンセントレイト馬場は死なないけど
効率が微妙すぎる。回転斬りは扱い勝ってが微妙だし……。
下手に回っていたらガリガリHP削られて怖いし……。
何故か変な所で回転がストップするし……。
アイアンスキンとかナチュラルレジストは地味に高性能には思えるのだが……。
やはり、効率がアレだと、マゾいとやる気が撃沈してくる。
 今回のプレイで気が付いた事は多い。
まず、店。いままで確認すらしなかったけど今回
どういうタイミングで店の品揃えが変化するのかと言う事。
ギャンブルは見る度に変更するが、それ以外の店は
その町、その店がある場所のダンジョンに一回入ると変更する様子。
別の町のダンジョンに入っても変更はされない様子。
なので、アーニャとか、アーニャの品を見てニーラサックの寺院に
行って帰ってを繰り返すと高速で色々な品を見る事が出来る。
まぁ、アーニャ自体、そこまで良い品を置いているワケじゃないが……。
同じ町でも売り手によって売っている品は当然違う。
個人的、アーニャよりも、治療してくれる奴の方が
良い投げスピアを売っている気がする。
でも、後半で篭手を売っていて、高速で品を見る事が出来るのは
やっぱりアーニャと思う。篭手と足が売っているというのは大きい。
伏魔殿とか鎧ばっかりだし……。
いままで、これを知らないでやっていたと言うのもなかなか笑えるが……。
まぁ、修理ついでに見ると言うのも十分アリだし
敵が落とす事も十分あるから、そこまで気合を入れて見てもしょうがない部分は
あるかもしれない。
まぁ、敵が落とす武器とか防具よりか、ほとんどの装備が店で売られていたような
品だからな……。
二週目では高速20%手が売られていて地味に嬉しかったけど
三週目ならば30%が出るのかもしれない。さすがネトゲー。この辺りの
やりこみは凄まじいモノがある。でも、ヘルモードなので死んだら
全部無意味になると言う緊張感は凄く良い。
この緊張感はちょっと止められない。
他、いままで知らなかった事として、投げ短剣やら投げ槍やらは
普通に修理が出来ると言う事。
物理的に投げて減るなら、投げる武器は使い捨てだと思っていたのだが……。
どうも、値段は少し高いけど、普通に修理をして数を最高まで
増やす事が出来る。
あと、最新版にアップデートしてわかった事として、全体的に難易度が低くなったと言うか……。
バールが弱体化しているのは当然と言うか、前も言ったけれど
メフィストもどうやら弱体化している。
前は近寄って戦うと、強烈なチャージボルトで瞬殺されたのに
今回はされなかった。単純に、抵抗品をしっかりそろえているからかもしれないが
前は、単発の威力が極端に高い攻撃を出していた筈だけど
最新版になってなくなったように見えるのだが?
おかげで大分楽だが……。
一週目では雑魚の堕天使。イズアルか。二週目ではフロストノヴァを撃つようになる。
でも、頑丈になっただけなので相変わらず弱い弱い。
他、相変わらず、ディアブロは強い。さすが、タイトルにまでなっているだけはある。
そういえば、ディアブロはⅡで完全に倒された様子だが
Ⅲが発売されると言う事は、また復活すると言う事なんだろうか。
また、倒した奴の体を乗っ取って……と言うと間抜けすぎるな。
個人的、Ⅲはかなりやってみたい所。ⅡでこれならⅢは一体どれくらいの
神ゲーになるのだろうか。
脱線した。
ディアブロを簡単に倒す方法が無いが探してみた。
まず、よくディアブロが撃ってくる稲妻属性かと思われるビーム。
これの威力が半端ないので、接近戦はかなり無謀。
槍兄貴がよく接近戦を挑んで瞬殺されている。
なので、ディアブロは遠距離から戦う方が安定するように思える。
で、やはりハメがあるとすれば、狭い所に追い詰めたり、挟んだりして
位置によれば相手の攻撃は当たらず、こちらの攻撃だけ当たるような位置があったりよくする。
かなり、無理くね?と思ったけど、一応、安置を発見した。
ただ、リスクもでかいような気がする……。
思い起こすと色々と考えたモノ……。
あのビームは射程は長いので、あの射程外から槍投げで攻撃できないかと思ったけど
あのビーム自体、画面外からも届くし、射程距離の面で槍のが負けている気がする。
それと、武器によって投げる射程が違う様子。投げ斧はかなり短いように思える。
画面端まで届かないし……。槍はかなり長い気がする。
基本的、あのビーム以外は火抵抗で相当低くダメを抑える事が出来る。
安置で言っておくと、ディアブロを混沌の聖域の入り口の付近まで
おびき寄せないといけない。
入り口付近に行くには、狭くなっている通路が二つあるけど
その一つまでは移動させる事が出来た。すぐに逃げようと
どうも、入り口の方向に移動をしてもすぐにあらぬ方向に行ってしまうけど
誘導させる事は出来る様子。
ただ、この辺りまでおびき寄せようとすると、ボーンプリズンか、
あれを使ってくる。あれで捕まってビームを食らうと死亡しそうな気がする。
まぁ、馬場のリープアタックで逃げる事が出来るし、ソーサレスの
テレポでも逃げられるんじゃないかと思う。でも、他の奴らは
ああいう移動系の技が無いなら死亡フラグが立ちすぎるので止めた方が良いように思える。
入り口付近までおびき寄せると、ディアブロが走って殴ってくる攻撃をしなくなる。
なので、遠距離から割りと安定して戦いやすくなる部分はある。
で、あの場所の壁の角の部分には出っ張ったオブジェみたいなのがある。
あれは、投げやりは通過させる事が出来るけど、ディアブロのビームは
止めてくれる。
なので、あの狭い通路の辺りにディアブロを置いてから、あのオブジェ越しに
槍でも投げていれば、ファイアーウォールやらは使ってくるけど
大したダメは食らわないので、ビームは当たらないので
移動もせずにたまに回復して槍を投げていれば一方的に突く事が出来る。
でも、ボーンプリズンは使ってくるし、あれで逃げられなくなっている
状態でビームを撃ってきていると死亡フラグが立ったような気がして
非常に恐ろしい。今の所、結構な間安置をしていたけど
ビームが届いた事は無い。
自分がやった時は、混沌の聖域に入ってすぐに分岐した二つの通路の内
上側にある通路の部分にディアブロを置いて、聖域の入り口の方から槍を投げていた。
ただ、ここまでディアブロを移動させるのは難しいだろうなぁ……。
すぐに、元いた場所に戻ろうとするし……。
まぁ、安置をする頃には結構なダメをディアブロに与えていたりするから
あまり実用性は無いかもしれない。
んな事しなくても、普通にソーサレスとかでは勝てるだろうし。
もっと簡単な安置もあるのかもしれない。
最初に解く封印の辺りもうまくやればひっかける事が出来そうな気が
しないワケでも無いのだが?
まぁ、普通に、広い所で突然飛び掛られるよりか、通路に居てもらえる
方が大分戦いやすい部分はある。
ボーンプリズンさえ気にしないならば。
突然あれを出されると、あれで逃げ道をふさがれるとかなり恐ろしい。
他、イズアルを倒して、報酬として何気にスキルポイントがもらえているみたいとか
それくらいだろうか。
あと、意味は無いけど、気が付いた事として、槍兄貴は
連続攻撃をしている様子。尼でジャブジャベリンとか言う
連続で攻撃するスキルがあったけど
一応、それを使っているように見える。そういえば、見ていても
高速で連続で突いているように確かに見える。
 馬場の使用として思った事と言うと
ある程度、10くらいでウェポンマスタリーとか色々スキルを振ってくると
極端に上昇率が落ちてくる。
ナチュラルレジストも上昇するのは3%とかになってくるからかなり少ない。
最終的には1%とかになるのかもしれない。
これを見ていると、実は色々なスキルを取る方が、まんべんなく上げる方が
正解じゃないのか?と思えたりする。まぁ、上げても仕方が無いから
少しづつ上げて行く事にしているが……。
ファインドポーションやらファインドアイテムは要らない子としか思えないけど
グリムウォードはなかなか使える気がする。
足の速い奴だと、普通に数が多すぎる時に使えば戦いがかなり楽になる。
他、足の遅い奴にうまく壁際で使ったりすれば、使わないにしても
一方的に殴る事が出来たりする。
それで言うと、弓の傭兵を雇って、傭兵に近くに設定してやれば
相当楽が出来るような気がする。
個人的、三週目に突入してもマルチショットの一つも
強化されない不束者が弓傭兵なんだろうかと思ったりするが
実際は、強化されている部分もあるんじゃないのか?と思うと
今の槍兄貴を解雇して雇いたくなる。
そういえば、三週目では、ブラッドレイヴンを倒さなくても傭兵は
雇えるようになっている様子。
まぁ、この難易度の高さなら当然か。
しかし、落ち着いて考えて見れば、三週目に突入しても
ゲーム開始の時に二週目の方をプレイする事も出来るのだから
そっちで雇いなおす事も出来るんじゃない?とか言う事。
他、投げスピアを投げていて、どうも、速度UPのOPが反映されているのか気になった。
40%UPの品を装備したけどあまり変わっている気がしない。
武器とか手とかだと、10%の差でも結構大きい気がするのだけど
40%でその差が解らないというと、ひょっとして、馬場の
両手投げのスキルは、ダブルスローは速度固定じゃないのか?と言う可能性。
気になって、装備を変えてみてもやはり、よく解らない。
そこで、片手だけだと遅い方の速度になるんじゃ?とか思ったりした。
なので、店で40%速度が上がる品が出るまで頑張って
ついに40%槍を見つける事が出来た。
で、両方とも40%槍にして、もう両方は普通の速度の速度OPの無い槍で
持ち替えた所、一応、速度はやはり変わっている事が解った。
シフトキーで空投げ出来るので、から投げして持ち替えてまた空投げを
していくと確かに違う事は解る。
でも、言う程差が無いような……40%と言うと全然違う筈なんだが……。
変に速度を求めるよりか、やはり威力を優先させた方が強い気がする。
まぁ、早いと言っても、OPによっては単純に倍くらい威力に差がある品もあるし……。
つーか。単純に、ああいう威力のダメは単純に相手に与えるダメになるのだろうか?
その割合が単純にあの数字が与えるダメでないならば、えらく自分は
色々と勘違いしたプレイをやっていたと言う事になるのだが……。
でも、感覚的に、持ち替えて試して見ても、大体表記ダメが
相手に与えるダメになりそうな感じはする。
それにしても、投げる武器も普通に修理できるとは思わなかった。
つーか。あれは修理とは言わないでしょ。
投げた武器を補充するって言うと一体どういう魔法だよ……。
こういう所で、科学的な感じの描写があるのか無いのかよく解らないゲームだな。
他、リープアタック中は無敵っぽく見えるけど、普通にダメは食らっている。
飛んでいるようには見えるけど、辺り判定は地上にしっかりある様子。
あの見た目に騙されてはいけないと言う事だろうか。
他、グリムウォードは使う敵の大きさとかによって大きさとか形が違う。

この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
無題 * HOME * 無題
PR
  • ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記…… 読む価値無いかもしれない 文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら 目当てのモノが見つかるかもしれない
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • 最新コメント
[06/19 cikrom]
[05/04 管理人]
[05/04 管理人]
[02/09 NONAME]
[11/11 rea]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
aaa
性別:
非公開
自己紹介:
毒を吐く
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
  • フリーエリア
Copyright © 日頃の生活日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]