忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日頃の生活日記
[10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



yahooオクID停止
yahooIDが停止させられた。
まぁ、別ID使えばいいんじゃね?
と思ったりするけど、一応、同じ人の利用はお断りします。
とか書いてあるしヤヴァクね?とか思ったりする。
オークションは安いHDとか買うのに凄く便利だし、
実用的。
多分、IDを削除された奴はまだいるだろうし、そういう奴の話を色々と聞いてみたら
良いかもしれない。
もし、入力した住所とかでiDの身元が割れてしまうなら、それは
非常に危険過ぎる。


不具合?
不具合として、シャットダウンからの起動時、
文字の下に出てくる波線とか水平線が表示されなくなる時がある。
再起動したら直るから、別にそこまで気にはしていないけど・・・。
気になる。
何が原因なんだ?


ネット復帰?
outpostと接続に変化があった。
工事をしている人が、変更とか云々言っていたので
ADLSとして復帰するのかもしれない。
まぁ、savageとかTCEとか、そういうアクション系のゲームは軒並みダメだろうぁ・・・。
他に、red stoneでもGvとか、ラグの嵐になるかもしれない。


ネット切断?
失礼します。
という声が終わった。
要するに、完全にネットを切断されたらしい。
これは、見事に最悪の事態。
だが、逆に言えば、これだけされるなら、こっちとて好き勝手する事が出来る。
何も話を聞く必要も手伝いをする必要も最早無いだろう。
これからの計画を立てると、一応、切られる前にゲームなどは取った。
なので、何かあった時は遊べばよいのかもしれないけど
それは建設的じゃない。
なので、今まで通り、東方をやっていきながら、創作についても考えていく事になる。
そして、こうやって雑記を毎日書いていく事になるだろう。
その雑記をブログに書く事を夢見ながら・・・。
しかし、そんな事を言っている場合では無い。
yahooの支払いのメールを受け取る事が出来なくなった。
電話しないと・・・。
一応、電話番号を控えていて正解だった。
しかし、一応、ゲームはあるのだから、有る意味、これはこれで良いのかもしれない。
親からその分、言われる事も無いだろうし、言われても無視する理由が出来る。
割とそこまで変化は無いのかもしれないな。
親は荒れるだろうが、そんな事は知った事では無い。
まぁ、好き勝手やってもらうさ。
最後、孤独男板のオナ禁版に別れの挨拶をしたかったなぁ・・・。

これから
文字通り、完全に一人での活動になってくる。
もう、この先は何がどうなるか解らない。
なんとか、なるだろう・・・。
目的を達成していくだけさ。
また、彷徨うのか・・・。
嫌だなぁ・・・。
とりあえず、HDのフォーマット中。
でもまぁ、切られてしまったのだから、いまさら急いでソフトを使う必要も無いだろう。


ネットを切断されて、親の相手をする必要も最早無いだろう。
無視はしていてもベタベタと障ってきて非常に鬱陶しい。
これは、実際の距離自体離れるように勤めるべきだろう。
ふと、東方幼女の事を思い出す。
人間を襲う。と。
今、自分が襲われている人間なのだろうか・・・?
しかし、飯を食う時は表に出ないといけない。
しかし、これが良い手だとは思えない。
恐らく、こちらも手を切られるので、本当に家を追い出される可能性が高い。
というか、多分そうなる。
もし、ここで家を出ろ。
と言われたら、一体どうしようか・・・。
本当に出ても良いといえば良いが・・・。
いやいや、居座ってやるべきだろう。基本的に無視はしておくけど、
家に居座る程度にしておこう。
加減が難しい。まぁ、話す必要は無い。態度で解る。
もしかしたら、恐らく、かなり大事になるだろうなぁ・・・。
まぁ、ある程度予想はしているし、予想はしていた。
予想では親が相当荒れる。
逆、話さずに無視を貫きとおすというのも相当苦しいものがあるだろう。
まぁ、それくらいの労力くらいはくれてやるべきか。
そうでないと家を出ないといけなくなる。
まだ早まって行動するべきでは無い。
変化と言っても、それほど大きな変化ではない、ちょっとした少しの変化。

日記
やはり、腹が満腹な感じの状態だとなんとなく旨く行かない。
満腹感が非常に邪魔。

HDバックアップ
パラゴンの仕組みがわかった。
個人的に望んでいたのは、その場で、完全にHDの中身をコピーする事だったけど・・・。
そういう風にはいかないらしい。
で、別のHDにOSをインストールして、それからパラゴンをインストールして
起動させる必要がある。
しかし、パラゴンは再起動しないと動かないソフトでもあるし、恐らく、
パラゴンを新しいOSの方に移動をさせて、動かないようであれば、
パラゴンを使った事が無意味になる。
・・・?
いや、こういう方法もあるのではないか?
バックアップしたデータを外付けHDに移動して、そして、予備のHDにリストアさせる。
これは出来るのか出来ないのかわからないけど、試す価値はある。
出来るのであれば、丸ごとコピーが取れる事になる。
逆に、それが出来ないなら、無意味になってしまう・・・。
今後やる事。
1.まず、予備HDに保存したファイルを外付けに移動する。
そして、予備、外付け、現在、全てを同時に接続して、予備にリストアが出来るかどうかを
試す。
2.それが出来ないなら、vistaを予備にインストールする必要がある。
それには、やっぱり、予備のデータを一応、外付けに移しておけば良いのだが・・・。
そして、外付けに一緒にパラゴンのソフトを保存して、
パラゴンが動作するか試す。
そして、動作するようであれば、そのままリストアする。
3.ここまで来て、パラゴンが使えないならどうしようも無いので、予備のOSを
そのまま仕様していく。
とりあえず、メモ帳は標準で付属しているし、多分、大丈夫では無いかと思うのだが・・・。
でも、縦書きのopenofficeが使えない可能性があるので、
やっぱり、色々と無理かもしれない。
一応、規定の文字数さえしっかりしておけば良いのかもしれないが・・・。
縦書きで入力が出来た方が良いし・・・。
とりあえず、姉のPCを頼りにする必要がある。
自分のPCではプリンタが使えない。
ネカフェとかで借りる事がひょっとしたら出来るのかもしれないが・・・。
まぁ、一度はネカフェで色々と探す必要があると思う。
これは、思った以上に検索とかが甘かった。
まさか、ここまで完全に切られるとは・・・。
とりあえず、ネカフェに言って必要な物とかダウンロードしまくっておく必要がある。
何度も行くのはアレなので、リストを作っておく。一応。
小説は原稿用紙の文字数を考慮しつつ、メモ帳で書いていく事にする。
テキストデータなら、色々な所で応用が効くし。
場合によっては、原稿用紙っぽく整形してプリントアウトする事にもなりえる。
それも出来ない事は無いし・・・。

やはり、今のHDが壊れてしまう可能性をしっかりと考えておく必要がある。
USBとかはそこそこあるし、こういうテキストデータ程度は保存する事は容易。
・・・。まぁ、エロ動画とか、取っておきたいものは確かにあるけど
オナ禁をしている以上、無いなら無いでも多分、なんとかなるだろう。
そういえば、オナ禁の記録も一応、日数とかを記録していく方が良い。
janeの残りを見ておこう。
現在。16日目。8/28日。

しかし、本当に切るとは思わなかった。
遅々としている部分はあるけど、創作についての考えはめぐらせていた。
それをこの親に言うと絶対に何かの干渉をしまくって邪魔をしてくるし
良い事にはならないので黙っていたけど・・・。
まさか、本当に何の理解もされていなかったという事になる。
もう。愛想を振りまく必要もあるまい、利用できるだけ利用してやろう。
なんと間抜けな事・・・。


雑誌
ネットが使えない以上。
雑誌とかの情報を頼りにする必要がある。
創作について投稿とかする場合、先に本屋によって調べたほうが情報も新しいし
良いだろう。
どちらにしろ、金は掛かるし良い事が一つも無い・・・。
勿体無い。

yahooウォレット
保存をしておいた電話番号。
どうやら、別のサービスの所に電話をしたらしい・・・。
これは大事になりそう。
姉に携帯を借りてメールさせてもらおう。
考えて見たら、届いたメールにそのまま返信しても良いのでは無いか?
・・・。まぁ、自動送信のメールの可能性が高いし。無理かもしれないが・・・。
相手の音沙汰を待つしかないのか。

サイレントヒル ホームカミング
家においでよ?
英語なので意味が解らない。
ただ、しょっぱな驚かせる要素がかなり満載。
いきなりボタン連打で枷を外さないといけないし・・・。
なんとなく、予め知っていた事と照らし合わせると主人公は軍人で
ジョシュアは弟?
弟の行方は知れずに、家に帰ってきたと。
で、最初に病院から始まるけど、あれは夢?
いや、最初の病院からは無事に脱出して、最後に指される部分は夢という事だろう。
画面は綺麗だけど、その分凄く重い。
2GBのメモリじゃならないのか、ちょこちょこ止まる。
恐ろしく、地味ではあるけどハイスペックが要求されるゲーム。
序盤から謎解きがあるけど、かなり意味不明。
最初のレントゲンの部分で迷ったけど、探索していると壊れた鏡のようなものを
乗り越えて、そこのレントゲンを合わせると答えが出てきた。
それと、最初、そのレントゲンを取った所でエラーを吐いてゲーム終了。
解凍の方面が悪かったのかもしれないから、一応、ゲームをwinrarでやってみた。
こっちは、精度が高い。
でも、結局変化は無し。
それと、なぜか、影になる部分とかが真っ黒になるバグがある。

今回、戦闘システムが大分違うように見える。
弱攻撃と強攻撃があって、強はスタンさせる、という事は同じようなものだけど、
序盤は近接武器しか無い。
それと、戦闘態勢になると敵をオートロックみたいな風に画面が動く。
あと、武器の射程が短い・・・。
前みたいに、突いて攻撃とかはしない様子。
それと、コンボみたいな風に武器を振り回す。
弱攻撃はナイフなら三回
パイプ、シリーズ伝統のパイプなら2回連続で振れる。
で、その弱攻撃の合間に強攻撃を入れる事が出来る。しかし、普通に強を連発しても
いいような・・・。
つーか。敵が強い。看護婦は一方的に殴れるけど、蛇のような敵。
射程は長いし、ドッジでしか回避が出来ないのだろうか?
今回、ドッジというのもある。スペースで発動。敵の攻撃を回避する事が出来る。
今回、そういうタイミングが相当重要になる臭い。
蛇の飛び掛りも防ぐ事が出来たし。
戦闘モードでない時、走りながらドッジをすると転がる事が出来る。
何の意味があるのか、現在不明。
最初、虫に食われて死んだ。
この虫、今回は飛びかかってくる。
飛び掛られるとドッジを押すと引き剥がす事が出来るけど、その時、マウスボタンを
押す必要がある。意味はよく解らないが・・・。
なんとなく、バイオハザード4を相当意識しているような・・・?
ドッジで回避する事が解らなくて、歩いている間に死亡。
結構、即死フラグの多そうなゲーム。
3から登場した兎の人形が出てくるけど、それを取る時、
腕を掴まれる様子。
この時に連打で回避をするけど、回避をしなかったら死ぬんだろうなぁ・・・。
そういう死亡シーン集はニコニコで絶対上がっていると思うのだけど、ネット無いし・・・。

水の表現が地味に綺麗。
後ろを見ながら歩くと、歩いた場所の水が動いているし、敵が泳いでいる場所も
物理演算の動きをする。
今回、物理演算が相当効いた演出が多い。
死体が天上からぶら下がってきたり・・・。
それにしても、最初のシーンもよく解らない、最初の医者は人間のように見えるが、
他の部屋では殺人っぽい事も行われていたし。
凄く刺激的というか、最初から痛すぎる。

序盤、いきなりナース三体に襲われるけど、今回、ナイフがかなり強いように思える。
ナイフでもスタンするし、ドッジの回避を考えると、熟練者なら
相当凄い戦闘が出来るのかもしれない。
主人公が軍人と言うだけあって、強い。
いままでみたいなへたれた感じがしない。動きが良すぎてある意味怖い。

虫がワラワラと沸いてくるけど、このシーンで動きが重くなった。
これは間違いなくCPUの問題。

家に帰ってから、また色々とイベントがある。
母親。マームとか言っているから母親なんだろうけど
2Fに行って、1Fに戻ると、水の跡が点々と残っている。
敵が出るのかと思ったら人間。
それでも敵かと思ったら普通に喋るし・・・。
それでもかなーり元気は無い。
なぜか、ひざの上にリボルバーが乗っているので、それを拝借していたけど、
これは自殺未遂とかそういう奴だったのか?弾は無いみたいだし、
インベにはアイテムとして入っているけど。

その後、地下に向かう事になる。
地下で、初めて蛇の奴と戦う事になる。別に、強くは無いけど・・・。
病院にもあったけど、引き裂く壁がある。
病院の奴はグロい口みたいなものを
切って入るけど、グロい、無駄に。
地下では何かの幕のようなものを切るけど
その幕の向こうに、主人公の親父?
男の姿が立っていた。
ただ、入ると、それはマネキンになるので、凝った演出か・・・。
なかなか、困る。
ドアを障ると主人公の記憶のシーンが流れるけど、
この親父が凄く悪そう。
顔が鬼のような顔の上、禿ときた。
何か、切っているように見えたけど、腕でも切っているのか?
腕はあったし、違うみたいだけど、何かをダンダンと切っているように見える。
でかい包丁使っていたし・・・。

その後、完全に迷った。マップに達成するオブジェクトというのがあったけど、よく解らない。
ガレージリモート。とかいうのがあるので、ガレージに行けば良いのか?
とりあえず、一回外に出てみたけど、違うかと思ってまた家に入った。
ただ、このゲームロードが長い。
マシンスペックが低いというのはあるけど、これは長すぎる。
そして、家の外を探すとすぐ隣にガレージがあったのでリモートを使って空けた。
そしたら敵が出てくるので適当に退治。
ただ、敵が出る度に2、3回は攻撃を食らっている。
開けると戦闘に関するTIPSみたいなのと、鉄パイプ
ガスカンを入手。
このガスカンで地下の水を抜く。のかと思ったけど、それは後後違う事が解る。
出ようとしたらまた敵が、ガレージ前壁の壊れた部分から出てくる。
実は、この部分から公園に向かうのが正しいのだけど・・・。
それに気がつかないで、ガスカンを持って、ポンプを動かそうとしたけど
動かなかった。
後々わかるけど、ガスカンにはガスが入っていないという事。
壁を潜って、ガスを取りに公園に行く事になる。
公園では妙な犬の写真や子供の絵。
そういえば、所所で子供の描いた絵が手に入るけど、これには意味があるのだろうか?
エンドに影響を与えるのかもしれない。
公園でまた、でかい蜘蛛の写真を拾ったり、この蜘蛛ボスになるのか・・・?
とりあえず、扉っぽいものを探すと、鉄パイプで壊すドアを破壊して進入。
すると、また蛇の敵。
蛇の敵に飛び掛られたりしてダメージをかなり食らったけど、なんとか倒す。
それから先はよく解らなかったけど、近くのトラックを調べると、
エンジンの蓋っぽいのが開いていて、調べると色々文字が出るので、
これだ!と思って、ガスカンを使うと、見事にガスを入手する事が出来た。
なぜか、その付近に梯子のような物があった。
梯子に上っても何も意味が無いし、何か、さらに上にもいけそうな道はあるのだけど・・・?
とりあえず、無視をして、家の地下に帰った。
地下の水を抜く。
最初、地下の床に鍵でも落ちているのかと思ったけど、違った。
扉の足元にある鍵というか、つっかえが見えるようになる。
でも、自分の家なのだから、そのくらい予め知っておけよ。
と言いたい。
その扉を開けると外へ。
ポンプのホースがここから出ているので、この外に放水をしているのだろう。
その辺り、自転車があったので調べると、古い私のバイクみたいな風に出てきた。
この主人公が小さい頃、乗っていたのだろう・・・。
ここで、家に繋がる扉があったけど、調べずに無視。
調べたら何かあるのかもしれないけど
これだけロードが長いと調べたりする気が非常に失せる。
で、その先の扉を開けるとやっぱりロード・・・。
長い。
で、ロードが終えると、今度はいきなり固まった。
バグで強制終了するかと思ったけど違う様子。
どうも、勘では仮想記憶でもしているのかな?
そしたら、長い道に出た。
長い道の端は落盤のように落ちてしまっている。
文字にはhellとかいう字が出てきたので、何か恐ろしい。地獄か。
で、反対の方に行くと、墓場のような場所に出た。
この墓場のような場所でセーブをして、ゲームを終了したわけだけど・・・。
その途中、狭いでよく解らない道が続いたけど、何か、
落盤した部分を降りると犬が登場。
背後から出てくるけど、主人公、イージーイージー言っているし、
飛び掛られたりしたけど、実際、体力低いし、簡単にスタンするし、
弱い。一回攻撃を食らったと思うけど、倒した。
崖から上がる道は無い臭いので、調べると這い上がってくれた。
で、近くの扉の向こうに、墓の穴を掘っている奴がいたけど
反応も無いし、鍵が掛かっているので無視。
そして、ようやく久しぶりのセーブポイントを発見。
病院中では所所にあったのに。
いきなりセーブポイントが減るし・・・。
とりあえず、ここでゲーム終了。
セーブポイントを触る前に、仮想記憶みたいな事をするけど
やっぱり長い。
もう、止めようかな・・・。

創作
横になって色々と考えてみた。
腹が減った状態だと何ともいえなかったけど、
腹が膨れるとしっかりと考えは思い浮かぶ。
俺はやれると思った。
だって、出来ないと言う理由が無い。
何を失うものがある?
いままで、今の生活になんとなく満足をしていて、それに未練があったというのはある。
だからこそ、創作に対する考えも遅々としている部分はあった。
でも、今は大分違う、まだ未練は確かにあるとは思う。
でも、前程じゃない。
俺という人は考える事。思う事が出来る。
俺という人間は思う事が出来る。
それ以上に何が必要になる。
自分が小説を書き終えた時の事を考える。
まず、自分は小説の中では死人とか、死者とかは作らない事にする。
気を殺す事はしたくない、それは甘えだといわれても構わない。
そして、確実に、何らかの形でその報いを受ける事になる。
ひょっとしたら、人気だと、名誉に褒められる事はあると思う。
でも、同時に物凄い批判も浴びるだろう。
なぜなら、そんな創作、小説なんて、その人が好みであったら受け入れられる、
そういうモノに過ぎないから。
今、何が必要か?思う事が必要になる。
その思う事。自分が次に思う必要があるのは母親。
散々、人をおもちゃにしてきてくれたが、もう、その必要も何も無い。
俺は思う事。ほとんど妖怪と化しているアレに対して
思う事でバラバラにしてやればいい。それが自分の無意識の内にあるトラウマを
潰す事にも役立つだろう。
投稿する場合の事も考えた。
投稿する場合、その範囲というのがある。これはどうするべきか?
しかし、まずは書いていく事から始めるべきだと思う。
メモ帳で書いたなら、色々と応用が簡単に効くが・・・。
とりあえず、openofficeに原稿用紙のテンプレを作っておいた。
これにそのまま書いていくのも悪くは無いだろう。
確かに、文字数とか、枚数とか簡単に確認できるし・・・。
でも馴らすと言う意味でも、この雑記もopenofficeで書いていった方が良いかもしれない。
確かに、それは一理ある。

携帯。
何年ぶりか、携帯でメールを打った。
これが、難しいというか、やりにくい。
変換の文字が、いままで打ったものが記憶されているというのはそこそこに
使いやすいけど、やっぱり、PCの方が圧倒的に速い。
そりゃ、キーの数も違うし、同じキーの連打とかする必要も無い。
でも、何より馴れというか、使い方がわからない。
とりあえず、割とPCと似ている部分は多い事が解る。
ただ、やっぱり、何か、面倒というか、新しく色々と憶えたというか・・・。
疲れた・・・。
画面のアイコンの表示があるので、ある程度は何を押したらよいのか解るけど、
それだけだと限界がありすぎる。

師匠
ここまで来ると、東方製作者氏を只管師匠と仰ぎたくなる。
とりあえず、もし、そういう創作の方面で師匠とか、そういうお手本になるものがあるなら
それは何か?とかそういう話題になったなら、そういうのは個人で追うものではあると
は思うのだけど、それでも東方製作者氏東方製作者氏と。
自分は絶対に言う。というか言いたい。
実際に凄い。
色々な奴らが揃ってLunaに挑戦したり、敗れたり、色々とプレイしているけど、
あらゆる面で普通のゲームとは一線を異なりすぎる。
値段とか開発期間とかそういう事は置いておく。
クリアする事がゲームの目的であるけど、その目的のために一体、
どれだけの事をすれば良いのか?
STGというのはアクション性というか、素早い反応が必要になる。
その辺り、リアルタイムストラテジーとかと似ている部分があるのかもしれないけど
とにかく、待ったが無い。
なので、体調は万全に整えないといけないという、当たり前であっても、ゲームでは
そういうのは割と無視する奴はいるし、自分もそうだったけど
それではクリアは難し過ぎる。
出来るものでは無い。

openoffice
いい加減。
openofficeで書く練習というか、やっていくべきか・・・。
openに移動する事にする。


サイレントヒル
一応、openofficeにも書いていったけど、こちらの方が書きやすい、
いちいち原稿用紙をスクロールしないといけなかったりするし・・・。
さて、前からは相当進んだ。
そう、墓場の辺りからスタート。
墓場から新しく登場した犬については語った。
その後、死体を食う犬と遭遇したりしたけど犬自体、そんなに強くはなかったので
割と楽勝。
今思えば、この辺りで相当回復アイテムを取ってないと後が地獄になる。
つーか。無理ゲー。
パズルとも言えない、簡単な扉の鍵みたいな丸い円盤を取って、それを扉にひっつけるだけで
先に進めた、特に敵も出なかった。
後々、ここの道を引き返す事になるけど、その時にライイングフィギュアというか
この、あの毒を吐く奴がゴロゴロと出てくるようになる。その上、こいつら道を
塞いでいるので無視する事が出来ないときた。
とりあえず、問題なく、墓場を通ると、主人公の恋人のような奴が出現。
エラだったか。登場した時に抱き合っているし、相当な仲。
そいつは、なぜか行方不明者、ミッシングと書かれた張り紙を貼っていた。
緊張感というか、バイトでもしているのか?そもそも、人がいないのに
よくそんな事をするもんだ・・・。
で、そこで何を言っているのか解らない会話をダラダラと聞く事になる。
こいつのグラも最初、真っ黒でまつげだけ見えている状態なので結構気持ちが悪い。
で、その先、妙な木造トンネルみたいな所を通過して、ゴミ山みたいな場所にきた。
そこで、口の悪いおっさんが出てくるが・・・。
その前に、車を使って障害物にしていて、主人公はそれを踏み越えないけど
そのくらいの高さなら踏み越えてくれと言いたくなる。
おっさんに色々と話かける主人公。
何と言っているのか解らないけど、会話をするのに選択肢がちょこちょこと出てくる。
ひょっとしたら、この選択がなにか影響を与えるのかもしれない。
おっさんに拳銃、リボルバーを渡す主人公。おっさんはそれをベタベタと触っていた。
とりあえず、長い会話なのでスキップをしたら、使える拳銃をくれた。
このゲーム。
いままでのサイレントヒルと違って、銃の立場が相当大きい。
まず、もてる弾薬自体の数が相当少ないし、威力も高い。
確かに、銃を乱射してもなかなかしなない奴とかおかしいという気はしていたけど・・・。
おっさんから銃を貰って、とりあえず、何をしていいのか不明だけど
その場所を探索する事にした。レジを越えて普通に中に入ると弾を入手。
どう見ても泥棒にしか見えない。
行く道がなくなったので、元の道を戻っていく事にした。
そしたら、犬が一匹、さっきはいなかったのに登場。
こういう場合、敵がいる方向が行き先と考えて良いのでそのまま戻る事した。
そしたら、途中、いきなり咳をする主人公。一体、何かと思いきや
2でよく出てきたライイングフィギュアみたいなのが出てきた。
毒を吐いてくる。ボスかと思って早速、弾を撃ち込んだら呆気なく死んだ。
少し勿体無いとか思いつつ、道を戻った。
墓場に行くと、このフィギュアが三匹ほどいた。
一匹は無視、もう二匹は通路を塞いでいたのでボコボコの格闘戦。
格闘になっても結構こいつは強い。
後々、死んだ時のTIPSみたいな画面から、こいつが毒を吐く時の中身を銃で
攻撃したらさっさと勝てるみたいだけど・・・。
確かに、こいつに対して格闘はちょっとアレだったかもしれない。
体力を相当消耗しながらも進むと、前におっさんが墓を掘っていた場所に入れるように
なっていたので入ってみた。そしたら、妙な棺の部屋に入った。
で、その棺だけど、開けるのがパズル。でも、そのパズルが意味不明。
何かの形に合わせたら良いのか?そう思って、色々動かしたけど全然ダメ。
で、上の鍵みたいな所を偶然クリックしたら、それが下まで動いた。
これで解った。上の鍵が完全にしたまで降りるように、
このパズルの板を動かせばよいという事か。
それでさっさと動かしてあっさりクリア。
中にはなぜか、時計が入っていた。一体、何の時計?
意味がよく解らないけど、後々、ブラザーとか言っていたので兄弟か親父の時計なのかもしれない。
で、なぜか、いきなり頭痛に倒れる主人公。
こんな所で倒れたらそれこそ食われてしまう・・・。
で、ロード?
起きた時には、なぜか、サイレントヒルに到着をしていた。
ついに、サイレントヒルが出てきた・・・。
1を思い出させる演出で、弟が目の前をタッタカ歩いていく。
それを追いかけていくと、ホテルの中に、衝立が打ち付けられているにも
関わらず、その中に座っている。意味不明。主人公嫌われすぎというか。
一体、なぜそこまでこの餓鬼のためにしてやるのか、主人公を色々と疑う。
でも、中に入れないので周囲を探索。すると、ライイングフィギュアが店裏から出現。
殴りあった後倒す。でもまた道に迷う。
敵がいる場所に大体、重要な場所があるので、それの通りに、そのフィギュアの周辺を
調べると、降りれる所があったので降りる事にした。
そこで、真っ二つになった死体とかあったけど、その辺りから防火斧を発見。
ついに強そうな武器を手に入れた。
実際、これが有効な敵は結構多い。
このゲーム。敵によって有利不利な武器がかなりはっきりしている、即死アクションがあるし。
斧を使って衝立を破壊してホテルに侵入。
すると、やっぱり、さっきの所に弟は居ない。
明らかに主人公を誘導しすぎ。
ホテル内部。
ホテル内部に侵入すると、やはり、1の奴みたいに誘導をしてくる。
追いかけると逃げるので、さらに追うと階段の瓦礫の隙間を通って上に逃げる。
当然、主人公はその大した事ない瓦礫を上る事などしない。
そこで、しばらく何をすれば良いのかわからなかったけど、鍵を入手した。
電源の通ってないエレベーターがあったので、それに電源を通せば良いのか?
少し前の道に電源の場所みたいな所があったのを思い出したので、ホテルの外へ出る事にする。
しかし、その前に、廊下にフィギュアが出現。
いきなり登場してくるって、こいつらどこから沸いているんだ?
不可思議だけど、とりあえず、殴り合いの末勝利。
このゲーム。割と体力勝負になる。ハンドガンで戦った方が良いのかもしれないが・・・。
外に出ると、そこにもフィギュア。もう敵の出る所に進む経路があるというのが
本当によく解る。無視して電源を入れようとしたけど、電源の部分がパズルのようになっていて
その間、敵の近寄る音が聞こえるで先に倒す事にする。適当に乱戦をして勝利。
電源のパズルは最初、意味不明だったけど、コードを繋ぐとランプが光る。
正解の端子にコードを繋げたら良いという事だろう。
端子を別の所に付けると、その別の端子が前の端子の所にわざわざ繋いでくれるのが
物凄く鬱陶しかったけど、とりあえずはクリア。
ホテルの中の、照明とかが、ゴーストシップみたいにいきなり明るくついたりするのかなー。
とか思っていたけど、それは無かった。相変わらず暗い、変化無し、
このホテル、歩いていると、どこからかちょっとした崩れる音みたいなのがするので相当怖い。
これが敵の出現した合図かと思って相当ビビりまくった・・・。
エレベーターを触ると動いてくれたので中に乗り込む、病院の、レッドピラミッドに
串刺しにされるシーンを思い出してレッドプラミッドが来るのかと思ったけど
こなかった。当然か・・・。そのまま問題なく進むかと思ったらそうは行かなかった。
途中、肌の綺麗な気持ちの悪い、蜘蛛みたいな奴が登場。
エレベーターの柵を壊すと切ってきた。とりあえず、銃で撃ってやった。
一発撃つと落ちるので弱い。そのまま、ランダムかで登場する奴を狙い撃ちして
さっさとクリア?
エレベーターがいきなり落ちる演出があったけど、その後、エレベーターを捨てて、さっさと
降りるというか、這い上る事になる。
上ると、すぐにエレベーターが落ちるけど、これでなかなか上らなかったら即死するのだろうか?
即死フラグがたまにあるように見えるし。
そういえば、サイレントヒル3についても書いておくべきか・・・。
あのゲームも無駄に即死フラグが所所にあったりするし。
探索開始。
壊れた扉、穴の開いた扉から、女の声がするのでそれと色々と会話をする。
何を言っているのかは不明。
で、それからは階を調べていく事になる。
部屋に入ってアイテム拾ってとかの繰り返し、あの女。
何かの写真を渡すと鍵をくれるので、その鍵を使って先に進む事になる。
その写真を探すための探索と言った所か、
階段が壊れていたり、エレベーターは使えないし、天上に空いた穴を登って次の階に上ったり
色々とする。
途中、虫と戦ったりするけど、虫しかいない部屋もあったりした。
それと、途中であの、エレベーターの肌の綺麗な奴と戦う事になる。
最初、見た目もえぐいし、焦って拳銃を撃ちまくったけど、
軒並みガードされる、こいつは、主人公に気ついている状態だと、銃撃はガードしてくる。
一応、ショットガンもガードしてくるみたいだけど・・・。当たる時もある?よく解らない。
焦って色々と攻撃を試したりした。
案外攻撃力は低いけど、即死攻撃と思われる攻撃をよくしてくる。
ただ、連打で簡単に回避出来るし、その後、怯むので攻撃が簡単になるくらいか。
この敵、真正面からの打撃もガードしてくる、横辺りはガードできないみたいなので
横ドッジとかで割りと簡単に倒せる。まぁ、それに気が付かないで、殴り合いで勝ったけど・・・。
後々、こいつは雑魚としてゾロゾロと出てくるので、練習というか、近接の練習は
した方が良いかと思う。
こいつに有効なのは斧。
真正面からは当たらないので、横ドッジからの攻撃はサクサクと当たる。
それと、怯んだ隙に強攻撃をすると即死させる事が出来るので、割と
ノーダメージで勝ったりする事もある。戦闘に関しては後々、もっと考察していく事になる。
というかしないと進めない状況に陥る。
ホテルを探索していって、謎のポスターとか写真をゲット。
行く場所が無くなったので、扉の女に話かけると鍵をくれた。
持っていた写真との交換か何かだろう。
その鍵を持っていくのだが・・・。
その前、途中、レッドピラミッドシンクが登場する。
戦うわけじゃないし、見るだけだけど、前作よりも派手に強そうに見える。
まず、前より剣が大きい、それに形が凶悪。あと、頭のピラミッドがでかい。
体格は細いけど、細いからと言って弱いとは思えない・・・。
あんなのを振り回すわけだし。
一緒に、虫がゾロゾロと出てくるのは演出か。
それと、今回、主人公の顔が凄く表情豊か。
怒る時は凄い顔になるし、でも、大抵はビビったハの眉毛の顔をよく見る、
この状況に遭遇して勝気でいられる方がおかしいけど。
鍵を開けて、移動移動。
そして、適当に移動すると、ついにジョシュアを発見。
その前に穴が開いているのは何のフラグ?
とりあえず、その穴を飛び越えようとすると、やっぱりイベント発生。
穴を飛べずに落ちかける主人公。
手で支えるけど、落ちかける。ジョシュアに助けを求めるも、凄く嫌な顔をされて拒否。
ここまでされてもなぜ、弟を助けようとする主人公はなかなかおかしい。
結局、穴に落ちる主人公。相当な高さで落ちているけど、よく生きているもの・・・。
ホテルの床とかが柔らかくて、衝撃が緩和されたのか?
とりあえず、妙な、ホールみたいな場所に落ちる。
そこにセーブポイントがあったけど、前の場所でやっているから無視。
そこを進むと植物の根がゾロゾロと這っている場所に出る。
そこからさらに扉を開けようとすると、空かない。
そして、侵食が始まった。
映画で始められた、この侵食の映像。
なかなか凄く迫力がある。
地面の床とかが剥げて、金網が丸出しになってきて、壁とかは錆が出てくる。
で、あちこちで色々と変化が起こる。とね。
侵食されてから、扉が開くようになるので扉に入る。
すると、妙なおっさんが立っている、たまにいる、狂った奴なのかもしれない、
2で戦う奴がいたけど、こいつも戦うのか?
とりあえず、会話をすると割と普通に会話は進む、
主人公は時計について聞いたり、弟?について聞いたりするけど
何かしっているのか?主人公が烈火のごとく怒って掴みかかる。
このおっさん、時計を捨てるのだけど、その捨てられた時計が床に吸い込まれてしまう。
そして、やがて、地響きが鳴ると中央のキモい柱が出てくる。
一体、どんな敵かと思ったら、変なぶら下がった敵が登場。
おっさんは死亡フラグたったな。と思ったらやっぱり死亡する。
何やら話しかけていたけど、あっさり巨大な手で叩き潰される。戦闘中もその死体は
しっかり残っているし・・・。
とりあえず、こいつにも相当苦戦した。というか、弱点が解らない。
最初、所所にある棚を殴らせたら良いのかと思ったけど違う様子。
それに気が付かないで死んでそして、サンドバッグみたいなのを殴れば良いという事が解る。
そのサンドバッグを殴るのに、先に、棚を殴らせると怯むので
その間にサンドバッグを壊せばいい。
サンドバッグを全部壊すと、ぶらさがったこいつが落ちてくる。
それと、この戦闘中は独特のカメラアングルで表示される。
常にボスをターゲットした常態で、ぐるぐると回りながら戦う事になる。
動いてないと、確実に攻撃は当たるので適当に走ったらいい。
でも、それだけでは当たる攻撃もあるけど・・・。
ぶらさがっている時のパターンは三つくらいか。
それを決まった順番で行うように見える。
まず、床を振動させる攻撃、これで天上から何かガラスみたいなのが落ちてくるので
割とよく当たる、というか、回避は無理にしか見えない。ドッジをしていれば回避出来るのかも?
そして、主人公を殴る攻撃。この攻撃を棚に当てたら良い。
そして、浅く振り払う攻撃。この攻撃は発生は早いけど遠くにいたら当たらなかったと思う。
基本的に、出来るだけ離れて戦うべき。
落ちてきたら、ここでも相当死んだ。弱点が解らない。
とりあえず、背後に回って、キモイ胴体とか尻尾を殴りまくってみた。
これで勝てる!とか思ったけど、結局、音とか血は出ているけど、殺す事は出来ない。
意味はないけど、コツまで掴んだ。
まず、防火斧が最適。
それと、ボスも待っているので、当てるのが少し当たりにくい、
そこで、ボスの回転に合わせてこっちもドッジで転がり、
起き上がり攻撃で攻撃をする。
これだと安全に一方的に殴れる。
他に、こっちは横ドッジを一回と一回殴りをセットで繰り返す、
こっちの方が効率が良いかもしれない。
他の武器でも色々と攻撃をしてみたけど、意味はなかったが・・・。
ナイフは速いけど、威力は低そうだし、パイプも微妙。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
無題 * HOME * 無題
PR
  • ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記…… 読む価値無いかもしれない 文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら 目当てのモノが見つかるかもしれない
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • 最新コメント
[06/19 cikrom]
[05/04 管理人]
[05/04 管理人]
[02/09 NONAME]
[11/11 rea]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
aaa
性別:
非公開
自己紹介:
毒を吐く
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
  • フリーエリア
Copyright © 日頃の生活日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]