教会。
内部は裏世界では無い。
ひょっとしたら、さっきの外も裏世界では無いのかもしれない。
パイプオルガンを調べると、ナイフで開ける鍵があるので開けておくと先に進める。
ここを開けるとサメが出現。ただ、一匹なので、ナイフの強攻撃を確実に当てたら楽。
この即死攻撃は結構グロい。
こいつを掴んで、顔面の部分を地面に叩き付ける。
すると、顔が突き刺さるので、というか突き刺さりすぎだけど、突き刺さるので、
そこを蹴り飛ばすと首が離れる事になる。主人公が相変わらず人間離れしている。
入り口の左右に二つ、進路がある。
そこの正面左側。先にこっちに行く事になる。
そこに進むと、鏡がある。調べると、写真を入手、映っているのはmeと書かれたジョシュア。
この写真、撮っている奴はジョシュアみたい。これが最後の写真になるのか?
で、思いっきりアイテムが見えるけど、同時にラジオの音もする。
このアイテムを取るにはバルブを回す必要があるけど、間違いなく敵が出てくるのだろう・・・。
仕方が無いので回すと、アイテムのある水から虫が出現。
相変わらず、攻撃力は低いけど、倒しにくい。攻撃当たらないし。
とりあえず、アイテム以外にも死体も入っているけど、
アイテム、プレートを入手。このプレートを集めるのがしばらくの目的になる。
ここの階段を上って行くと、セーブポイントとあと、その奥にろうそくがある。
蝋燭は別の場所で、お供えするとプレートをくれるので拾っておく。
ここで少し詰まったのだけど、この部屋の横腹に懺悔部屋がある。
なので、最初からお客が入っているので、その神父部屋に入って聞いてやらないといけない。
色々と会話をするけど意味不明。この選択肢で色々変化する事があるのかもしれない。
とりあえず、適当に対応。そして、それが終わる頃。ファット?とかアレックスが言うが、
懺悔部屋に入っていた客の部屋が開いている、その上、客は居ない。
幽霊過ぎる。しかし、プレートが入っているので、とりあえず、入手。
恩は着せておくものか。
ここでやる事は無いので、もうひとつ、正面右側の方に行く事になる。
そっちに行く途中、サメが二体出てくる、二体と戦うのは少し無謀なので、
一匹は銃で倒すと楽。ここで気が付いたのだけど・・・。
とりあえず、こいつらは潜るとかいう行動は出来ないので、引き寄せて潜って。
一方的に撃てる範囲まで持ってくる。
そして、撃ってみた。とりあえず、色々な所を撃ってみる。
すると、右足、とか四肢の狙う部分でリアクションが全然違う。
足先を撃つとかなりよろめく。ただ、動いている時に狙うの無理すぎる。
それと、弱点と言える場所は無いらしい・・・。
一匹は色々と実験した挙句死んでしまったので、次の奴。
こいつは弾も勿体無いので、ナイフで甚振って殺す。
そして、先に進む。
ここにある象に蝋燭を供えるとプレートをくれるが・・・。
プレートは手に持っているので、それをもぎっとってやればいいのに、
主人公は律儀すぎる。
そして、上の階に進む。
上の階には三つの絵がかけられてある。
その中で、右端にはプレート、中央には虫、左端は扉が開く。という仕組み。
中央は完全に外れなので開ける意味が無い。
左端の扉を開けるとサメが出てくる。
ただ、階段もあるし、階段を利用して一方的に殴る事も簡単に出来る。
そしてその先に進むとステンドグラスの前に剣のプレート。
これまでに結構な数のドリンクとかアイテムがあったりする、
この辺りから回復アイテムがドッサリと溜まる事になる。
戦闘が上達すると、アイテムがあまり消費しなくなってくるし・・・。
このプレートを取ると、グラスから男女が出現。ビビりすぎな主人公。
何度も殺しているじゃないか・・・。
ビビった挙句に、パイプオルガンの上に落ちてしまう上、さらに下に落下してしまう。
意識を失いそうになっているけどすぐに回復。元気。
そして、上の男女を見ようとしていると、背後からも出現。
要するに、二体同時に出てきた事になる。
これはピンチ。
とりあえず、最初。潜る場所を利用して、一方的に撃ちまくってやろうと思ったけど、
なんと、途中の道に有刺鉄線が張られていて通行不能。
闘技場のリングみたいな風になっている。
とりあえず、一体ならともかく、二体と格闘は無理ゲーなので、ショットガンで撃ちまくる事にした。
攻撃をミスった後に狙うと横から撃つ事が出来る。
割とあっさりとクリア。
そして、ここのオルガンにプレートを入れていく事になるけど、ここも最高難易度の
謎解き、英語が読めるなら、いいのだけど・・・。っていうか、
この謎解きは単語が付属しているけど、ネットとかで調べないと無理だと思う。
こんなの知るか。
とりあえず、ここでも総当たりの方法で通過する事になるけど・・・。
ここで相当な時間を食う事になった。
まず、一回目のプレイではここで操作不能のバグに陥った。
そして、泣く泣く強制終了。
二回目。二回目気が付いたのだけど・・・。
プレートをはめ込む場所、これは五箇所あるのかな?ゴボウセイの形。
その右下の方のプレートだけど、外すのが極端に難しい。というか、
選択の文字が邪魔でどこをクリックしたら外せるのか解らない。
というか、物凄く、そのクリックで外せる位置が小さい。
最初、ここは外せないとか思っていたけど、連打していると外す事が出来た。
外す事の出来るクリック位置はbackのkのすぐ上の辺り、という風に憶えている。
ここも正解とかは知らない。とりあえず、総当たり、前の同じような手法でやっていった。
まず、一番小さい数字を決める。数字に置き換えてやっていくわけだ。
プレートの名前の頭文字でch ca s k t となっているので、そのアルファベット順に
数字を割り当てる事にした。そして、右下の部分が一番小さい単位として、
反時計回りに桁が上がってるとした。一万桁まであるという事になる。
そして、最初は小さい桁から、小さい順に並べる、そして、
小さい二つを入れ替える。すると、小さい値の二つの通りが出来た事になるので
百のケタを小さい奴と入れ替える。そして、また、小さい奴を最初のケタに移動して・・・。
を繰り返す、この時、大きい数字のプレートの次はどうするか。という事になるけど、
その次は小さい数字に移るというルールも増やす事にする。
そのルールに沿って、いく事になるけど、大体、三分の一くらい終わった所で
運良く正解になった。もし、最後が正解とか言ったら、それこそ
目も充てられない。
オルガンが割れて道が出来るのだが・・・。
その先に、なんと、親父が吊るされているではないか・・・。
これは驚いた、この流れだと親父は死んでいるんじゃないかとか思ったのだが・・・。
そうそう、親父が何か、地下で作業をしていたけど、あれって何をバラしていたかと言うと
ジョシュアじゃね?と思う。アレックスが殺してしまったようなものだし、
その証拠隠滅でバラシテ埋めた・・・とか?
ここで、長々と会話をする事になる。
ここで、親父が気になる単語を口にする。メンタルホスピタル?
で、主人公が市民を守る兵士が云々と言い返す。
要するに、主人公は精神病院から逃げてきたという事?
で、それを言い訳として、兵士だと思い込んでいるという事か。
なんという事。2と似ている。
そして、親父があの、ジョシュアに渡していた指輪を渡してくるのだが・・・。
背後から驚きの人物出現。レッドピラミッド。
背後から親父を一刺し。ノー!!!とアレックスが叫ぶけど無視。
刺したまま親父を両断する。この両断された姿がまたグロい。
その両断された間を通って先に進む事になるけど、
その部分に肋骨とか、骨が見えている・・・。チンコも見えるのだろうか?
首はしっかり片方のみについているので、まっぷたつという訳では無い様子。
とりあえず、このグロいのを観察しつつ、前へ進む事になる。
確かにグロいけど、こうも思う。
こんな両断されたら絶対内臓がゲログチョと出てくるよね・・・。
グロ動画とかグロ写真とか結構見た事がある、というか、有名所は軒並み見たと思う。
そういうの見ると、やっぱり、体が切断された写真とか内臓が凄い事になっている。
出すぎ。なんというか、グロというよりマジマジと観察してしまう。
物凄くグロいけど、体の中ってこんな風になっていたのか・・・。と。
前、心臓が飛び出ている動画があったけど、死体から飛び出した心臓だけが
ドクドクと動いていた。心臓って凄いと思った・・・。
さて、親父の死体を越えて、先に進む事になる。
只管、地下に降りていく事になるのだが。
高山みたいに見える。
道が二つあって、片方の壁の見える近い所に進んだ。
すると、そこの当たりを調べると、あの、防護服の男の姿に
変身する事が出来る。意味は知らないけど・・・。
その先の道には、蒸気みたいなのが噴出しているので、
恐らく、この服を着ないと進めなくなるのだと思う。
変装の効果もあるんだろうか?
しかし、エレベータのボタンを押すと、そこにも驚きの人物。
懐かしい。
最初当たり、銃をくれた口の悪いおっさんが登場する。
この変装を見破れるのかと思ったけど、普通に見破っている様子。
そこで何かちょこちょこと会話をしてから、降りるように促す、
しかし、いきなり背後から金槌で殴ってきて、意識を失うアレックス。
目を覚ますとズルズルと引き摺られている。
なにやら、機械に固定をされる事になる。最初の病院ベッドみたいに。
そこで、また色々と会話をする。
そこには、なぜかエラの母親もいる。で、三人で色々と会話をしてくけど
凄く雲行きが怪しい。ゴツい丸ノコギリを持って、どこかへ行くおっさん。
そして、後にはエラの母親らしき人物と残されてやっぱり色々と会話する。
語調で考えるなら、物凄く恨みがある様子。
そして、何を思ったのか、というか殺す気か、電動マイナスドライバーを
足にゴリゴリと回してくる!
物凄い悲鳴を上げるアレックス。体力のゲージもしっかり減っている。
これって、体力とアイテムが無かったら進行不能になるんじゃない?
そして、ボタン連打のマークが出てくる。
なので、ボタンを連打連打。すると、やっぱり手械が外れる。
手械が外れると、母親が今度は顔面に向けて突いてこようとする。あれは死ぬ。
絶対即死フラグが立っている。
必死に連打連打、途中、アレックスの顔のすぐ近くまで来たりもするけどそれでも連打。
そして、相手に押し返した時、ドライバが顎の下から脳天に向かって突き出る形で
見事に貫通させた。これも生きているし、なにやら悲鳴を上げているし。グロすぎる。
これって絶対日本じゃ発売できないと思う。
目が思いっきり上に向いて悲鳴を上げながら倒れてご臨終。
とりあえず、危機は脱した。ここから普通に動けるようになる。
ただ、アイテムとか武器とかは剥がれていて持ってない?アイテムは持っているかも。
武器はすぐ近くに、ナイフだけ手に入るのでナイフ一つ持って歩いていく事になる。
武器について、後々気が付いたのだけど、ナイフは移動速度が速い。
多分、斧が一番遅いのではないかと思う。武器が三つとは多いのか少ないのか・・・。
ただ、役立たずな武器と言えるものは特に無いと思う。
あえて言うなら、パイプは無いでも良い。
マップを入手して歩いていく事になる。マップを見ると、アンダーワールド地下世界?
そして、かなり広いように見える。
実際、ほとんど一本道なので難しい場所では無い。
前と違っていったりきたりする難しさは特に無い様子。
多分、話的にラストダンジョンか?
ここに出てくる敵は防護服ばっかり、それ以外は基本的に出てこない。
とりあえず、入れる所に入って歩いていく事になる。
途中、防護服とあったりするけど、ナイフなので楽々勝利。
その調子で、回復アイテムは結構な数が溜まっていく。
さらに歩いていくと、やっぱり、所所でロードのためか、画面が止まる。
死んだ時にここで復活しているので、恐らく、セーブをしているのだと思う。
で、途中、死体に刺さった鉄パイプを今頃入手したりするけど使わない。
さらに進むと、エラと口の悪い男がいる部屋に到着。
最初、ここでゲームオーバーになる。
何やら、色々と会話をしているが・・・。様子を見るに助けるべきだろう。
扉はあるけど開かない。ただ、柵をよじ登って、もう片方の閉鎖された扉を
こじ開ける事になる。これには鉄パイプが必要になる。
よじ登って、棚を押して、こじ開ける。
実は、タイムリミットが設定されている様子。ウロウロとしていると、エラが男に
切られてしまう。これも悲鳴が凄く聞こえるし、割と無表情な男の顔もかなり怖いものがある。
そんな画面を見せられながら、呆気にしているとゲームオーバー、助けないといけないという
事らしい。
この部屋に入ると、男がこっちに向かってくる。勿論、武器は電動丸ノコ。
見た目で言うならかなり凶悪。しかし、攻撃をする度に電動が動く度に重くなる・・・。
こいつの攻撃は割と簡単。基本的にはナイフの強攻撃からチマチマ攻撃していけば良い。
ただ、こいつ、ドッジをしてくる。そして、ドッジからの反撃攻撃もしてくるし、威力も
結構高い。見た目の割に低いと言うべきかもしれないけど・・・。
これって即死じゃね?当たったら。
なので、相手の攻撃を空振りさせて、その隙に攻撃を叩き込めば良い。
連続攻撃は回数とかしっかり憶えないと止めた方が良い。
体力は結構高いけど、即死攻撃も発動させる事が出来る。
その、即死モーションは防護服と同じ、ナイフで首をかき切ってやったぜ。
後にはしっかり死体も残る。
ここでエラを救出。エラを救出する事に何の意味があるか。
とりあえず、ここに鍵はあるので鍵を拾っていく。この鍵の部屋に主人公の武器が
保存されている部屋に入る事が出来る。その他、弾薬とか回復アイテムもどっさりとあったりするので
入るべき。無いでもなんとかなる場所ではあるけど。
エラを救出すると下水の時のような動きが出来るようになる。バルブを回して、片方が
潜って逆方向からあけて移動といった感じ。そういえば、下水で大怪我をしていた
んじゃないかと思うけど、よく無事だったな・・・?あの血は敵の血だったのか?
そのまま、エラと進んでいく。こいつは警官と違って攻撃はしてくれない。
そのクセ防護服はこいつを狙ってくれるので、その隙に殴り放題。楽勝。
途中、ライフル持ちの奴も出てくるけど、撃たれる前に切る事が出来るくらい、
隣接しているので強くは無い。何かあっても撃たれるのはエラだし、
どうせ、いままでみたいに時間経過で回復するのだろうし。
そして、さらに道を進むと、拷問椅子の上にあの、警官が座っているのを発見。
ただ、腹に包丁が突き刺さっているので死んでいるのか?
その部屋に入るとシーン発生。警官はまだ生きている様子、ただ、喋るだけの元気は無いで
息だけはしている。とりあえず、包丁を抜いているが・・・。
そこで、メッドキッドを使うかの選択肢が出てくる、余っているし、使っている。
しかし、変化は特に無い。絶対、これで後々の選択肢が変化するんだろうなぁ・・・。
そこから先に進むと、扉を開けた時点でエラをここに置いていく事になる。
しかし、それは良いけど、戻ろうと扉を開けようとするとしっかりロックされているし・・・。
閉めるなよ。
ここまで来ると、実はマップのほとんどを制覇している事になる。
いよいよ、広間みたいな場所に到着。
見た感じ、謎解きのように見えるが・・・?
壁の窓に何かかかれているようだけど意味が解らない。
ここは結局どういう謎なのか、未だに不明。
ただ、扉にも同じようなダイアルが設置されているので、扉とあわせたらよいのか?と
思ったけど、関係は無い様子。
説明をすると、小さいリングと大きいリングが二つあって、そのリングを回して、正しい位置に
しなさい。といった感じ。ただ、リングの移動する速度が遅いので、軒並み試すのは
ちょっと時間が掛かりそう。
なので、まず周囲をよく探索してみた。なぜか、リングの上にドクターフィッツのものが置いてあるが・・・?
何かのヒントなのだろうか。
周囲の柱を見ると、リングに書かれている記号と、それと、ナイフで解錠する鍵がある。
とりあえず、解錠する。すると、窓の方で何か変化がある様子、ただ、意味は解らない。
後で調べると、窓の文字が読めるようになっているのでひょっとしたら明るくなったのかなぁとか
思う。
そして、柱には記号が書かれていて、その記号はリングの内側の奴と同じような奴だったと思う。
なので、その記号をリングの方角と合わせると、呆気なく正解だった。
外側のリングは動かしていないけど、多分、偶然正解だったのだと思う。
次は、扉のリングを動かす事になる。
こっちも同じような謎解き。ただ、こっちは回転速度がかなり速いので、
何も考えずに、全部のパターンを試す事にした、すると、すぐに開いた。
そして、着いた場所は納骨堂みたいな場所。墓のようなものがいくつかある。
それを調べていくと、名前が色々と刻まれているが・・・。多分、重要だとは
思うのだけど意味が解らない。そこで、アレックスの文字を見つけて、そこで
シーン発生。ここからは、別に書いているので、そっちを見るべきか・・・。
侵食が始まっていく。
ボスを倒してエンディングのような場所に移るけど、そこは最初の病院?
同じように枷で繋がれている。
しかし、医者はどうみても親父。親父は医者だったのか?
しかし、親父の顔をした医者が二人いるが・・・?
そこで何やら会話をしていくけど、そこで、主人公に電極みたいなのを
近づけていく。必死に色々抵抗していくけど、電気は頭に流されて、悲鳴を上げる主人公。
そして、スタッフロール。
意味わからねー!
それとしか言いようが無い。なんというか、今回はどこまでが主人公の夢想なのか
本当に解らない。メンタルホスピタルとか出てきているし、多分、主人公は相当精神が
イってしまった奴なのだろうけど。とりあえず、明らかにマルチエンドだと思う。
選択によって変化するのだろう。
ただ、そこまでする気力も無い。ネットにつなげれる機会があったら、
ニコニコ動画とかで別のエンドもみたい所。
それにしてもラスボスにしては弱かったし、まだ他のボスもいるんだろうか?
ストーリーもさっぱり、弟は主人公が殺したというような事はなんとなく解った。
弟は他の誰も姿を見てないし、やっぱり、主人公の妄想とかと言った所か。
しかし、母親が殺された理由とか、エラの母親が襲ってきた理由。
そもそも、レッドピラミッドは今回演出のみの存在なのか?
解らない事だらけ。全体的に、話の規模は小さいというか、
ホームカミングと言うだけあって、家庭の事情の裏の裏。と言った所か、
それにしても相当因縁の強い家庭だな。話の全貌は非常に気になるが・・・。
惜しい。
これで、大半は書く事終了。
あとは、ちょっとした事をチマチマと書いていくべきか。
基本的に、監獄の裏世界は電熱器みたいなのもあったし、ひょっとしたら、
相当温度の低い場所なのかもしれない。
それを、あの溶岩とかで補っているのかも。
警官とかも一緒にクリーチャーと戦う部分を見てみると、やっぱり、
その場所自体にも相当因縁というか、クリーチャーの沸く理由があるのではないかと思う。
そうでないと流石に、軒並み主人公の妄想とは思えない。
やっぱり、途中途中で明らかにトラウマとかに苛まれていそうな奴が出てくるし、
そういう奴の夢の中にも入っていくのか・・・?
警官はマンコの中に引き摺りこまれるけど、あいつも警官と関りのある奴なのかもしれない。
スカーレット人形は明らかに医者と関係者だし。そういう意味では主人公よくでしゃばりすぎ。
それと、主人公は兵士だという設定だと思っていたけど、違うのだろうと今は思う。
しかし、そうで無いならあの見事な戦闘とか格闘は一体何?明らかに常人ではないし、
射撃も旨い。
ジョシュアとの回想を見ると相当ムキムキだし、厨臭いし。
ひょっとしたら、喧嘩とかのストリートファイトで鍛えた口なのかもしれない。
今回、しっかりとサイレントヒルが登場する。
ただ、前は監獄は登場しなかった。なので、新しい地域という事になる。
そういえば、3はほぼサイレントヒルと関りの無い事だったし・・・。
サイレントヒルの地域が明らかに、何か因縁があるけど、裏世界とかは
もっと別の理由から広がっているのだと思う。
主人公の家の周辺にもクリーチャーがウロウロしているし、一体、他の人たちはどこへ?
それとも、とっくの昔に逃げてしまった後なのだろうか?
そういう意味では、あの母親さえ妄想なのだろうか?
防護服が拉致して、わざわざあんな機械に貼り付けた意味も不明。
防護服は以前、映画では裏世界での生き残りみたいな存在だったし、
立て篭もる、クリーチャーの入れない場所として、教会はあった。
あの映画と何かつながりがあるのだろうか?
そういえば、3でも同じような教会が舞台になったような・・・。
ひょっとしたら同じ教会なのかもしれない。
ys オリジン
やってみた。
今の所、ys1.2までやった事があるけど、最早別ゲーと言っても良いか。
相変わらず、クウォータービューと言うのか・・・。そういう画面。
ただ、3Dになっているし、色々と違う。
前は半キャラずらしが微妙に熱かったけど、今回はその当たり、普通になっていると思う。
ただ、相変わらず、攻撃をしながら移動できるのでかなりゲームが早い。
敵も相当早い。ただ、只管攻撃ボタン連打がかなり強すぎる・・・。
これはいかがかと、とりあえず、そういうパターンが通用しない奴も確かにいる。
ただ、今度はそいつは時間がかかる・・・。
とりあえず、ステージの最初の当たりから順に書いていく事にする。
いい加減東方をしないとな・・・。
感想、この独特の2Dと3Dを掛け合わせた。
マップは3Dでキャラは2Dというのは下手な3Dより相当いいと思う。
そんな感じで女を選択。名前モニカ?だったっけ?
胸ぺったん。騎士。この見た目で斧を振り回すというのだから、相当強烈。
腕は細いのに・・・。でも、そういう路線を狙ったのか、その当たりは不明。
狙っている可能性はある。確かに良い。
でも、悪戯に狙っているわけでもなく、丁寧に作ってあるなぁという印象。
最初、でかい樹と色々と会話をする。1・2ではダームの塔という名前だったけど
今回は単に塔と呼ばれる。後々で付けられた名前という事か。
背景とかは3Dなので、画面が縮小されると小さくなるキャラクタとか見ると
塔とか背景が巨大に見える。この当たりもなんとなく気に入った。
最初から、このモニカ、よく・・・。
名前を確認するとユニカだった。モニカはダーククロニクルだ・・・。
ユニカはよく喋る、べらべらとかなり御喋りだと思う。ただ、適当に喋っているとかいう
訳でもなく、色々と考えて喋っているなぁという印象。丁寧な作りだという感じがする。
それと、流石に声は無い。ただ、それは正解だと思う。声が入ると途端にギャルゲー風味というか、
そんな無駄な所に力を入れてほしくも無い。
その当たり、日本のPCゲームで硬派RPGってこれしか無いんじゃないかと思う。
エロゲーばっかりだしなぁ・・・。
最初から、いきなり塔に登っていく事になる。
女神を助けにというか、探しに。
それまでに、樹と色々と会話をしているけど、そのちょっとした会話から、ユニカの親の死亡
した事とか、細かな事がよく解る。
こうやって見ると、硬派な割に、見た目は普通の少女というか・・・。
いや、普通では無いけど、服装はどこかの民族衣装に見える。騎士とか戦闘とかには
向いているようには見えないが・・・。
見ると素晴しく胸が無い。何の路線を狙っているのか、よく解らない。
ただ、ここまで御喋りだとなんとなく、合っていると思う。
最初から塔に入ると戦闘に突入、マニュアルみたいな戦闘だし、楽。
しかし、ちょっと独特な戦闘。
まず、攻撃は近接で四回まで攻撃が可能。最後の攻撃は2ヒットするけど、吹き飛ばしの効果があるので、
ハメたい場合は三回で止めた方が良い所もあると思う。ただ、速いし、意識する必要も余り無い。
で、特殊攻撃というのがある。この攻撃は回転切りみたいな攻撃。
ただ、その出し方が少し特殊。方向キーを二回入力+ニュートラルが必要なる。
ニュートラルの時間は一瞬だけど、ゲームの流れが相当速いので、結構このニュートラルは致命的。
ただ、範囲攻撃で威力も高いで多段ヒットもして、相手の防御力も落とすのだから、
このくらいはあるべきかもしれない。
それと、マウスで操作する事も出来る。こっちを選択して操作しているが・・・。
別に、普通のキーボードでも十分操作は出来る。
ただ、斜めに移動しながらの特殊攻撃を出すのはまず無理ゲーと化す。
マウスだと座標で移動するので、滑らかな移動が出来るし、斜め移動での特殊攻撃も容易に出せる。
欠点と言えば、突発的な動きに弱い事。急な移動はちょっと無理。いきなり反対方向に移動したりとか。
イラストを見ると、かなりスッキリとしたCG絵。特に可もなく不可もないと言った所か。
かなりあっさりとした絵だけど、それが特徴と言うべきか。
塔の中ですぐに仲間と合流する事になる。
それで、悪魔像を女神像に変えるクリスタルとか、通信貝殻をくれる。
クリスタルはまだ解るけど、この貝殻は流石に無いだろうと・・・。
ファンタジック。
しかし、相手の上司の言う事の方が扱くまとも。
ただ、そこでユニカ。訓練とかも兼ねて一人で探索させてくれと申し出る。
なんとなく自然な理由だといえばそうなのかもしれない。
しかし、割とかなり突拍子も無い事をよくやる。
一回、集合して情報交換とかしよう。といわれて、はいと答えながら。
少しくらいならいいよね・・・。とガンガン進んでボスは退治するは、
天真爛漫というのだろうか。なんとなく、それらしいと言えばそうなのか・・・。
でも、他の騎士と比べて、明らかに格好が騎士というより花でも摘みにきた少女としか
いいようが無いので浮きすぎ。しかし、武器は斧というのが凄い。
ダンジョンの内部は謎解きとか基本的に無い。道とか、感覚的に憶えているけど、
それよか、敵に対して考察をいくつか書いていく。
雑魚兵士。最初から出てくる。弱い。というか、攻撃ボタン連打でいい。
設置砲台。四方向に弾を飛ばす。ただ、この方向はユニカを狙っているというわけではないような?
十字と×の字に弾を撃つ事しか出来ない。ただ、隣接するとまず当たる。即効で倒す。
黄色兵士。突進攻撃は早いで射程も長い。あと、段差はジャンプして追ってきたりもする。
でも所詮雑魚。連打で倒せる。
盾兵士。真正面からの攻撃はガードされる。そして、攻撃力もかなり高い。
しかし、攻撃の隙は大きいので、真正面から攻撃をさそって、飛び越えて背後を取ってやれば楽勝。
魔法使い。まるノコみたいなものを飛ばす。瞬間移動をするけど、意味は薄い。ただ、
隅でタコ殴りが出来ない。
上級魔法使い。こっちはかなり強化している。まるノコを三方向に飛ばす上。
範囲魔法も使えるようになる。でも、出が遅いので簡単に回避可能。
基本的に、近寄って殴るだけ。
スライム。分裂したりしてアイテムを大量に落とす。敵というよりボーナス的な奴。
ボス
ユニカと魔法使いでは、主人公によって変わるらしい。
とりあえず、最初のボスは蝙蝠みたいな奴。
パターン化は割と簡単。蝙蝠で少し追ってくると、合体して攻撃をしてくる。
合体した直後は隙になっているので、その時に攻撃を入れる。
攻撃は、最初に特殊攻撃、そして、溜め風攻撃、そして、三回攻撃。のセット。
四回攻撃を入れると、なぜかかなり高い確率で極端に隙の時間が減って攻撃を食らう事になる。
三回だと安全に攻撃を入れる事が出来る。
蝙蝠の時は風スキルで攻撃を無効化できる。追い詰められた時はそれで逃げる。
そして、体力が半分になると、今度は二体になる。単純に二体になるけど、
体力は共有なのでどちらを攻撃しても良い。
こいつらが同じような位置に実体化すると、同時に攻撃を当てる事が出来る。
ただ、狙うのは無理というか確率が低いので、まぁ当てる事が出来たら運が良い程度。
このゲーム。ボス戦がかなり長期戦になる。面倒。
二体になると攻撃一辺倒では当たってしまう事もあるので、よく見ておかないといけない。
場合によっては見送る事もよくあるので、結果的に長引く。
2ボス
かなりでかい敵。フル3D。
攻撃は割と簡単。追尾する形でレーザーを撃ってくるけど、走っていれば当たらない。
そして、泡を吹いてくるけど、泡は風を使っていれば無効化出来る。
下の顔みたいな部分を殴ると、ピヨるので、その間に腕を上って、攻撃をしたら良い。
その時にブーストしたら良いと思う。
それと、注意しないといけないのが、吐いてくる小虫。コイツがクセもの。
四回攻撃を当てたら死ぬし、脆いけど、数が多いので溜め風でさっさと一掃しないといけない。
放っておくと、歩いた部分がすべるようになるので、ボスのレーザーを回避するのが難しくなる。
さらに、ボスの食べる攻撃の時、コイツらは食われるとボスの体力がかなり回復する。
確実に倒していかないとボスを倒すのが無理になる。
食べ攻撃は風連打で簡単に回避出来る。しかし・・・。
食らった事も無いので、ひょっとしたら当たり判定自体ないのかもしれない。
腕を登る時。難しそうに見えるけど、ボスから落ちる事が基本的に不思議だけど無い。
恐らく、見えない壁みたいなのが張っているんじゃないかと思うのだけど。
腕はジャンプをしないと登れないので注意。
それと、振り払い攻撃もしてくる。
範囲は広い。ただ、ジャンプをすれば回避出来るけど、タイミングが相当難しいと思う。
距離と取ったほうがいい。でも、発生は早いので間に合わないならジャンプで頑張る。
雑記
人恋しい。まともに話とかした記憶が見事に無い。
ネットの掲示板でダラダラと話すのが面白かったけど・・・。
それが出来ないと来ると相当過酷。というか気が狂いそう。
母親は最早話にならない、父親も同じ、その当たり、家族内では見事に離散している感じなので
実質、かなり孤独。邪魔というなら母親がかなり邪魔。
一言目には理由も意味もなく人の名前を呼ぶ。これが物凄く鬱陶しい。
その上、無視いていると、人が読んでいる本を取ってきたり
頭を触ってきたり、こいつは人の邪魔をせずに生きていけないのかと。
邪魔をする事に喜びを得る人間なのだろう、最早、人間とは思っていない。
話も通用しないし。
エロ
エロ動画とエロ写真を見まくった。
エロ動画、なんというか、刺激的というのが一番ぴったりな表現なのか・・・。
刺激的。で、顔について思ったりした事がある。
一般的に美人とか格好が良いとかそういう風に言われる顔がある。
で、なぜ、そういう風に言われるのか?考えてみた。
それで、なんとなく思う。という事を避ける事の出来る顔形が一番良いといわれるのではないかと
思った。多分、顔というもの自体が何らかの気を送っている事には変わりない。
その気の中で一番平均的な気を持つものが多分ある。
それが恐らく一般的に好かれる顔。
思わなくて良いというのは確かに便利な顔ではある。
特徴の有る顔は、思わないといけないので、確かに見るのも嫌になる。しかし、
その特徴が共通されるくらい認知されると、それも好かれるという事になる。
なんというか、間抜けといえば間抜けか。
しかし、良いと考えると一気の勃起する。これは本気と言う状態か?
これは前に考えたけど、他の方面で考えをめぐらせないときっと解らないだろう。
revengeTVの動画を見たけど、割と微妙。というか、laiの動画以外、いいと言えるのが無い。
個人撮影の動画の詰め合わせ。と言った所か。
それと、ロシア少女の無修正もの。
これもクセのある顔が多い。ただ、そのクセも見慣れると結構良い。
結局、美人とかそういうのって、見慣れると同じになってしまうんだな・・・。
そういう意味で考えるなら、相当貴重な写真集。
そういう事を考えるなら、前は臭いとか思っていたけど、一番重要なのは精神だという事になるのか?
いや、でも体の若さというのが一番かな・・・。そもそも、それが無いと勃起とか出来なくない?
日記、雑
人を殺したくなる。
2chで、ただダラダラと色々と書き込みたくなる。
それが出来ないなら、ただ、通りすがりの人を襲うように一方的に弄くりたい。
幼女誘拐とかでもいい。部屋に連れ込んで、それこそエロ動画を作るかのように
好き勝手やってやりたくなる。
ストレスの発散、ただ、襲いたい。
今はまだ、抑える事が出来るけど、年を食ってそんな力みたいなのがなくなってきたら
間違いなく、通りすがりの人を襲うようになると思う。
前、城の前の公園を歩いていた時、いきなり話しかけてきたおっさんがいたが、
あれは一体何だったのか、ああいう事を繰り返したくなる。
今は意識の箍があるけど、それをやぶってぐちゃぐちゃに。
もし、近い事を人にする事ができなくなったら、
それこそ相当犯罪臭い事をやると思う。
マジで拉致誘拐とかやりそう・・・。
先のステージになるけど、どこかの電力室。
そこで、突然、映画にも出てきた生き残りの人間に襲われる事になる。
勿論、ラジオに反応は無いので物凄く驚いた。
二体出てくる。攻撃やドッジもしてくるので、主人公とよく似ている。
ただ、ドッジの反応速度が遅いので、ナイフの強攻撃だと一方的に殴れる。
そして、アッサリと即死攻撃を決める事が出来る。
実際、あまり攻撃的ではないし、射程も短いので、シュモクザメの方が恐ろしい。
ただ、階段とかは上ってくる。
梯子も上ってくる。
それにしても、サイレントヒルは段々とグロ度が上がっていく。
今の所、後々で書く事になるけど、マイホームの中での仕掛けみたいなのが
相当グロい。
死体が張りつけにされていて、その死体にマスクをかぶせるのだけど・・・。
そのかぶせる時に死体の顔がドアップで表示されるので心臓に大分悪い。
やや、虚ろな表情が凄く嫌だ。
血みどろで、これは夢に出ても出てきそうなまさしく悪夢。
地味にパンツをはいているのが何ともいえないが・・・。
しかし、同じ形の死体がいろいろな所に転がっているっていうのは
ちょっと怠慢でない?服くらいきせてやろう。それか、女の死体とか。
他に、親父の台所みたいな所の裏の世界。
そこでは、なぜかクリーチャーの死体が・・・。
首を切られて、頭は台に乗っていて、体はぶらさげられている。
地味にグロい。
頭はともかく、体の方は割と普通の人に見える。まぁ、股間の所に何か、ついているけど?
何だこれは?w
小判のようなものでガードしている。イッソの事、丸見えでも怖いのだが。勃起していたら
尚の事。
この仕掛けには頭に包丁みたいなのをぶっさす必要があるのだけど
なぜ、わざわざこんな仕掛けを・・・。相当グロすぎる。
そうそう、敵に攻撃をすると、敵の体の皮膚が切れたように血が出てくる。
細かくは解らないけど、恐らく、攻撃した場所に傷が出来ていっていると思う。
ナースとかはよく解る。
そういえば、犬は走った後に点々と血が残っているのが何とも・・・。
あと、シュモクザメもそれがよく解る。
それと、このゲーム。敵が段差にかなり弱い。
階段は上れないので、階段の前とかにおびき寄せて攻撃が当たる範囲だと一方的に
殴る事が出来る。楽。
銃の数は少ないから、銃で一方的にやるという事自体。あまり意味が無い。
強い奴のためにとっておいた方がかなり良い。
ただし、弾の数はあまり多くはもてないので注意。
たまに使うくらいでいい。
とりあえず、サイレントヒルを全クリした。
ラスボスだけど、弱すぎじゃない?
体力はかなり高いけど、攻撃とかパターン化がかなり簡単。
見た目は蜘蛛。
ただ、胴体の部分がグロい。
女の裸の胴体、ただ、胸が六個くらいある。
このためあまりエロくない。
そして、顔の部分だけど、独特の形に機械化している。
顔の部分からレールが出ていて、そのレールの先端に顔がひっついている。
その顔も、じゃばらのように多重に積み重なっている。
足の部分だけど、手足は無い。
ダルマのような状態。ただ、手足の変わりに、独特の機械のようなものに乗っている。
それが蜘蛛のような形で、蜘蛛の中央にそいつがいるわけだ、蜘蛛の機械は
オール鉄。攻撃してもはじかれる。
本体の方にはしっかりと攻撃が通る。
ただ、体力だけはかなり高い。
それと、こいつの攻撃パターンも簡単。
近寄ってきて、足で殴る。
その他、隣接しているとジャンプして衝撃の一部で攻撃もしてくる。
なので、纏わりつくような戦い方はするべきではない。
で、二形態まで変形するけど、どちらも、本体が毒のようなものを吐く攻撃をしてくる
ただ、隙が物凄く長いので、その間に近寄って、本体にナイフの弱弱弱強攻撃を
叩き込めばいい。
それ以上いると、ジャンプ攻撃をしてくるので反撃を食らう。
それと、ジャンプ攻撃以外でも、二形態の時は殴る出の速い攻撃をしてくる。
ただ、ドッジで回避可能なので、そのパターンも憶えたらノーダメージも
ひょっとしたら、簡単に出来るんじゃないかと思う。
なので、毒を吐かせて、その隙に攻撃をするパターン。
相手の少し遠い所をグルグルと回りつつ、毒を吐く体勢に入ったら近寄って、横腹を殴る感じで
攻撃をしたら良い。こいつは即死攻撃をしてこないのか?
そういう面でも他の奴と比べて弱く思える。
ただ、体力は高い。
一応、他の武器でも戦う事は出来る。
ただ、ナイフが足は速いし、コンパクトな攻撃範囲なので、蜘蛛の足に当たる事なく
本体に攻撃を当てる事が出来る、足に当てると弾かれて隙まで出来てしまう。
そういう意味では、ナイフが一番有効な武器ではないかと思うのだが。
本体はなのかに座っているような形なので、背後から攻撃をすると弾かれてしまう。
真正面か、真横がいい。
ある程度ダメージを与えると2形態に入る。
ただ、行動にはほとんど変化が無い。
1形態よりも射程が長いような気がするけど、あまり変わらない。
1と同じパターンで戦える。
ただ、毒を吐く時、隙が1より大分短い。
毒を吐いている間は空中にいるので銃でないと当てられないと思う。
降りてきた時に、ナイフのコンボを叩き込む。
こっちの方はその後の復帰後の攻撃が二つある。
一つは、両足を使っての投げ攻撃。
これは、真下くらいにいないと当たらないのでそこまで注意する必要は無い。
ただ、威力はかなり高めだと思う。最初、ボタン連打が必要かと思ったけど
いらない。
もう一つは発生の早い殴り攻撃。
こっちはドッジで回避しないとまず当たると思う。
タイミングは簡単だし、威力は高くも無いので、このボス自体は相当弱いと思う。
ただ、見た目は少しエグい。
こいつを倒す。
というか、このゲーム。ボスを倒す時はボスの近くで攻撃のマークが出てくる。
このマークが出た時に対応したボタンを押すとシーン発生。
これが止めになって倒すパターンになる。
この止めは割りとグロい事が多いけど・・・。
ラスボスも結構グロい。
ナイフだと顔面にナイフを突き立てて、そのまま一気に下半身に向かって引き裂く。
それでエンド。
その後、ジョシュアで出てくるので、このボスの腹の中にいたのか?と思うのだが・・・。
このジョシュア、死んでいるのか、起き上がる事は無い。
そして、ジョシュアに色々と懺悔をしながら、その場を立ち去っていく主人公。
なんというか・・・。
サイレントヒルのダンジョン自体。ある程度主人公の夢想とかが入っているんだろうとは
思っていたけど、2と似たような感じか。
2では妻を殺したのは主人公だったけど、
こっちもそう。殺したというか、事故といえば事故とも言えるけど、
十中八九主人公が悪い。
ラスボスと戦う前、主人公の記憶が蘇るシーンが出てくる。
それで大体の全貌がわかる事になる。
寝ているジョシュアにライトを渡すという、優しい兄貴のシーンが出てくるけど、
その後のシーン。
ジョシュアを連れてボートに乗っている主人公、そこで色々と会話をするのだけど、
見た感じ、というか、物凄く中二病臭い。厨過ぎる。
渡したライトを奪うとなにやらからかうように話ている。
ひょっとしたら、年もかなり離れているし、親父と主人公は実の親子では無いのかもしれない。
そうやってからかう内に、親父がジョシュアに渡した指輪のペンダントについて
なにやら会話をし出す。
そして、主人公がそれを取るのだけど、ジョシュアがそれを奪おうとして
力んで、こう、体重をかけるようにして。
そして、主人公からペンダントを取り返すと、そのままの勢いで湖に落ちてしまう。
唖然と見つめる主人公。おいおい、助けないと。
そしてシーンは変わる。
親父がジョシュアを持っているけど、様子を見ると死んでいるように思える。
それで、主人公が一生懸命弁解している。
アクシデントとかいう文字が出てきたので事故だといいたいのだろう。
そして、普通の画面に戻ってくるのだが・・・。
ラスボスの所は墓のように見える。で、その墓に名前が色々と刻まれているのだが、
主人公のアレックスと書いている墓を見つける。
ただ、他のジョシュアとかいう名前は書いてないで別の名前が書いてあるので、
兄弟ではないと考えるべきか。
昔は相当厨だったんだなぁと。
その墓の名前をよく見れば、より深く話しの全貌がわかるのだろうと思う。
ただ、ネットさえ繋がったら、簡単にわかるのだけど・・・。
翻訳は無いでも解説サイトというかwikiはあった。
見てみたいもの。
さて、話を元に戻す。
前の続きから、順を追って書いていく事にする。
未来
母親め
いきなり人の頭を触ってきやがった。
シカとするだけじゃなく、距離も相当開ける方が良いな。
はっきりいって、相当鬱陶しい。
体を触られるって物凄くムカ付く。
そういう意味では、常にベタベタ触られている猫とか、一体どういう神経しているのか。
姉
いちいち、部屋の扉をバタバタと閉めるなという。
凄くうるさいというか、振動には相当酷いものがある。腹に響く。
母親
餃子作るの手伝えとね。
手伝うつもりは無いけどな。ネットが切断されてから
色々と精神的に本当に余裕もないし、色々とあまかったと反省した。
一人でやっていればいい。
そんな餃子なんて手伝った所で、自分にとって得をする事があるわけじゃないのだし。
せいぜい好き勝手やらせてもらうさ。
東方星EX
しばらくやっていなかったけど、チャレンジ。
やはり難しいというか・・・。ちょっとした所を忘れているような気がする。
今回、八回くらい連続でプレイした。最後。もう弾が見えない。キツすぎる。
疲れた。やっぱり、適度な所で休憩を取らないとまず無理ゲー。
序盤の道中でも詰む事があるという事は、やっぱり、まだパターン化というか甘い部分があるんだろうなぁ・・・。
それと、ボムをしっかり使うクセを身につけよう。そして、どこでどう悪かったのかも
憶えておかないといけない。ボムは使わないと、とりあえず、色々と勿体無い。
そこまで行くまでの時間がとにかく。疲労もするのだし・・・。
東方EX
あと少しでクリアという所まで進んだ。
ただ、やっぱり、道中のパターン化が相当甘いという気がする。
UFOの回収は余ほどでは無い限り、赤で無い限りは、パターンを優先して、
無視しよう。
そして、相変わらず、青UFOの回避の仕方が解らない。
ある程度はUFOを狙わないといけない。
でも、それは、自機に向かって後々、突撃してくる奴くらいで、他は無視して
回避に専念した方がよさげ、当たりまえだけど、UFO撃破に専念して、結局
発狂して時間切れになった。
ダークネスは割と体力が低い事が解った。そして、移動をするタイミングの音がわかったので
その音を便りにして動く事にする。
からかさフラッシュ。
それまで、霊夢に当たる線を回避しようとか思っていたけど・・・。
それは、2chで無駄な動きが多いから。というのがあって、それを真に受けた。
しかし、こっちの方が安定する。2chの言う事本気にしてもね・・・。
あれはランダムなので、次に、自機の入る場所を狙う事。
こっちの方が簡単だし安定する。一本の線を見ていると、極めたらこっちの方が尻撃ちが出来るのだろうけど、今は
それは狙わないでおく。
東方EX
ついにクリア!
ただ、未だに青UFOはボムごり押し。
他はなんとなくパターン化できたような?
恐怖の平安は最後の当たりはボムゲーになって、ダークネスは安定できるようになってきた。
赤UFOもなかなか、上達してきたと思う。安定もしてきたし。緑も同じ。
赤UFOはUFOの軌跡に沿って弾が出てきて、その弾は自機狙いで飛んでくる。
なので、弾が動き出すまで、チマチマ動かない方がいい。動きといしては、
開幕は中央を陣取って、弾が飛んできたら、UFOの動きと同じ方向に移動する。
こうすれば、UFOとの激突は防げる。そして、弾があらかた出た後。
それか、赤UFOと当たりそうになったら、一気に中央に移動する。
これは弾を潜るようにして移動するしか無い。これが遅ければ遅い程、長期戦になる。
移動したら尻撃ちをしてもいいけど、近寄りすぎると、後々、後ろに下がる事が出来ずに、
横に移動する嵌めになってパターンが崩れたりする。急いで近寄るよりは、
素早く少し余裕のある位置から尻撃ちしたらいい、この位置も背景とかを利用して
パターン化した方がいいんだろうなぁ・・・。
内部は裏世界では無い。
ひょっとしたら、さっきの外も裏世界では無いのかもしれない。
パイプオルガンを調べると、ナイフで開ける鍵があるので開けておくと先に進める。
ここを開けるとサメが出現。ただ、一匹なので、ナイフの強攻撃を確実に当てたら楽。
この即死攻撃は結構グロい。
こいつを掴んで、顔面の部分を地面に叩き付ける。
すると、顔が突き刺さるので、というか突き刺さりすぎだけど、突き刺さるので、
そこを蹴り飛ばすと首が離れる事になる。主人公が相変わらず人間離れしている。
入り口の左右に二つ、進路がある。
そこの正面左側。先にこっちに行く事になる。
そこに進むと、鏡がある。調べると、写真を入手、映っているのはmeと書かれたジョシュア。
この写真、撮っている奴はジョシュアみたい。これが最後の写真になるのか?
で、思いっきりアイテムが見えるけど、同時にラジオの音もする。
このアイテムを取るにはバルブを回す必要があるけど、間違いなく敵が出てくるのだろう・・・。
仕方が無いので回すと、アイテムのある水から虫が出現。
相変わらず、攻撃力は低いけど、倒しにくい。攻撃当たらないし。
とりあえず、アイテム以外にも死体も入っているけど、
アイテム、プレートを入手。このプレートを集めるのがしばらくの目的になる。
ここの階段を上って行くと、セーブポイントとあと、その奥にろうそくがある。
蝋燭は別の場所で、お供えするとプレートをくれるので拾っておく。
ここで少し詰まったのだけど、この部屋の横腹に懺悔部屋がある。
なので、最初からお客が入っているので、その神父部屋に入って聞いてやらないといけない。
色々と会話をするけど意味不明。この選択肢で色々変化する事があるのかもしれない。
とりあえず、適当に対応。そして、それが終わる頃。ファット?とかアレックスが言うが、
懺悔部屋に入っていた客の部屋が開いている、その上、客は居ない。
幽霊過ぎる。しかし、プレートが入っているので、とりあえず、入手。
恩は着せておくものか。
ここでやる事は無いので、もうひとつ、正面右側の方に行く事になる。
そっちに行く途中、サメが二体出てくる、二体と戦うのは少し無謀なので、
一匹は銃で倒すと楽。ここで気が付いたのだけど・・・。
とりあえず、こいつらは潜るとかいう行動は出来ないので、引き寄せて潜って。
一方的に撃てる範囲まで持ってくる。
そして、撃ってみた。とりあえず、色々な所を撃ってみる。
すると、右足、とか四肢の狙う部分でリアクションが全然違う。
足先を撃つとかなりよろめく。ただ、動いている時に狙うの無理すぎる。
それと、弱点と言える場所は無いらしい・・・。
一匹は色々と実験した挙句死んでしまったので、次の奴。
こいつは弾も勿体無いので、ナイフで甚振って殺す。
そして、先に進む。
ここにある象に蝋燭を供えるとプレートをくれるが・・・。
プレートは手に持っているので、それをもぎっとってやればいいのに、
主人公は律儀すぎる。
そして、上の階に進む。
上の階には三つの絵がかけられてある。
その中で、右端にはプレート、中央には虫、左端は扉が開く。という仕組み。
中央は完全に外れなので開ける意味が無い。
左端の扉を開けるとサメが出てくる。
ただ、階段もあるし、階段を利用して一方的に殴る事も簡単に出来る。
そしてその先に進むとステンドグラスの前に剣のプレート。
これまでに結構な数のドリンクとかアイテムがあったりする、
この辺りから回復アイテムがドッサリと溜まる事になる。
戦闘が上達すると、アイテムがあまり消費しなくなってくるし・・・。
このプレートを取ると、グラスから男女が出現。ビビりすぎな主人公。
何度も殺しているじゃないか・・・。
ビビった挙句に、パイプオルガンの上に落ちてしまう上、さらに下に落下してしまう。
意識を失いそうになっているけどすぐに回復。元気。
そして、上の男女を見ようとしていると、背後からも出現。
要するに、二体同時に出てきた事になる。
これはピンチ。
とりあえず、最初。潜る場所を利用して、一方的に撃ちまくってやろうと思ったけど、
なんと、途中の道に有刺鉄線が張られていて通行不能。
闘技場のリングみたいな風になっている。
とりあえず、一体ならともかく、二体と格闘は無理ゲーなので、ショットガンで撃ちまくる事にした。
攻撃をミスった後に狙うと横から撃つ事が出来る。
割とあっさりとクリア。
そして、ここのオルガンにプレートを入れていく事になるけど、ここも最高難易度の
謎解き、英語が読めるなら、いいのだけど・・・。っていうか、
この謎解きは単語が付属しているけど、ネットとかで調べないと無理だと思う。
こんなの知るか。
とりあえず、ここでも総当たりの方法で通過する事になるけど・・・。
ここで相当な時間を食う事になった。
まず、一回目のプレイではここで操作不能のバグに陥った。
そして、泣く泣く強制終了。
二回目。二回目気が付いたのだけど・・・。
プレートをはめ込む場所、これは五箇所あるのかな?ゴボウセイの形。
その右下の方のプレートだけど、外すのが極端に難しい。というか、
選択の文字が邪魔でどこをクリックしたら外せるのか解らない。
というか、物凄く、そのクリックで外せる位置が小さい。
最初、ここは外せないとか思っていたけど、連打していると外す事が出来た。
外す事の出来るクリック位置はbackのkのすぐ上の辺り、という風に憶えている。
ここも正解とかは知らない。とりあえず、総当たり、前の同じような手法でやっていった。
まず、一番小さい数字を決める。数字に置き換えてやっていくわけだ。
プレートの名前の頭文字でch ca s k t となっているので、そのアルファベット順に
数字を割り当てる事にした。そして、右下の部分が一番小さい単位として、
反時計回りに桁が上がってるとした。一万桁まであるという事になる。
そして、最初は小さい桁から、小さい順に並べる、そして、
小さい二つを入れ替える。すると、小さい値の二つの通りが出来た事になるので
百のケタを小さい奴と入れ替える。そして、また、小さい奴を最初のケタに移動して・・・。
を繰り返す、この時、大きい数字のプレートの次はどうするか。という事になるけど、
その次は小さい数字に移るというルールも増やす事にする。
そのルールに沿って、いく事になるけど、大体、三分の一くらい終わった所で
運良く正解になった。もし、最後が正解とか言ったら、それこそ
目も充てられない。
オルガンが割れて道が出来るのだが・・・。
その先に、なんと、親父が吊るされているではないか・・・。
これは驚いた、この流れだと親父は死んでいるんじゃないかとか思ったのだが・・・。
そうそう、親父が何か、地下で作業をしていたけど、あれって何をバラしていたかと言うと
ジョシュアじゃね?と思う。アレックスが殺してしまったようなものだし、
その証拠隠滅でバラシテ埋めた・・・とか?
ここで、長々と会話をする事になる。
ここで、親父が気になる単語を口にする。メンタルホスピタル?
で、主人公が市民を守る兵士が云々と言い返す。
要するに、主人公は精神病院から逃げてきたという事?
で、それを言い訳として、兵士だと思い込んでいるという事か。
なんという事。2と似ている。
そして、親父があの、ジョシュアに渡していた指輪を渡してくるのだが・・・。
背後から驚きの人物出現。レッドピラミッド。
背後から親父を一刺し。ノー!!!とアレックスが叫ぶけど無視。
刺したまま親父を両断する。この両断された姿がまたグロい。
その両断された間を通って先に進む事になるけど、
その部分に肋骨とか、骨が見えている・・・。チンコも見えるのだろうか?
首はしっかり片方のみについているので、まっぷたつという訳では無い様子。
とりあえず、このグロいのを観察しつつ、前へ進む事になる。
確かにグロいけど、こうも思う。
こんな両断されたら絶対内臓がゲログチョと出てくるよね・・・。
グロ動画とかグロ写真とか結構見た事がある、というか、有名所は軒並み見たと思う。
そういうの見ると、やっぱり、体が切断された写真とか内臓が凄い事になっている。
出すぎ。なんというか、グロというよりマジマジと観察してしまう。
物凄くグロいけど、体の中ってこんな風になっていたのか・・・。と。
前、心臓が飛び出ている動画があったけど、死体から飛び出した心臓だけが
ドクドクと動いていた。心臓って凄いと思った・・・。
さて、親父の死体を越えて、先に進む事になる。
只管、地下に降りていく事になるのだが。
高山みたいに見える。
道が二つあって、片方の壁の見える近い所に進んだ。
すると、そこの当たりを調べると、あの、防護服の男の姿に
変身する事が出来る。意味は知らないけど・・・。
その先の道には、蒸気みたいなのが噴出しているので、
恐らく、この服を着ないと進めなくなるのだと思う。
変装の効果もあるんだろうか?
しかし、エレベータのボタンを押すと、そこにも驚きの人物。
懐かしい。
最初当たり、銃をくれた口の悪いおっさんが登場する。
この変装を見破れるのかと思ったけど、普通に見破っている様子。
そこで何かちょこちょこと会話をしてから、降りるように促す、
しかし、いきなり背後から金槌で殴ってきて、意識を失うアレックス。
目を覚ますとズルズルと引き摺られている。
なにやら、機械に固定をされる事になる。最初の病院ベッドみたいに。
そこで、また色々と会話をする。
そこには、なぜかエラの母親もいる。で、三人で色々と会話をしてくけど
凄く雲行きが怪しい。ゴツい丸ノコギリを持って、どこかへ行くおっさん。
そして、後にはエラの母親らしき人物と残されてやっぱり色々と会話する。
語調で考えるなら、物凄く恨みがある様子。
そして、何を思ったのか、というか殺す気か、電動マイナスドライバーを
足にゴリゴリと回してくる!
物凄い悲鳴を上げるアレックス。体力のゲージもしっかり減っている。
これって、体力とアイテムが無かったら進行不能になるんじゃない?
そして、ボタン連打のマークが出てくる。
なので、ボタンを連打連打。すると、やっぱり手械が外れる。
手械が外れると、母親が今度は顔面に向けて突いてこようとする。あれは死ぬ。
絶対即死フラグが立っている。
必死に連打連打、途中、アレックスの顔のすぐ近くまで来たりもするけどそれでも連打。
そして、相手に押し返した時、ドライバが顎の下から脳天に向かって突き出る形で
見事に貫通させた。これも生きているし、なにやら悲鳴を上げているし。グロすぎる。
これって絶対日本じゃ発売できないと思う。
目が思いっきり上に向いて悲鳴を上げながら倒れてご臨終。
とりあえず、危機は脱した。ここから普通に動けるようになる。
ただ、アイテムとか武器とかは剥がれていて持ってない?アイテムは持っているかも。
武器はすぐ近くに、ナイフだけ手に入るのでナイフ一つ持って歩いていく事になる。
武器について、後々気が付いたのだけど、ナイフは移動速度が速い。
多分、斧が一番遅いのではないかと思う。武器が三つとは多いのか少ないのか・・・。
ただ、役立たずな武器と言えるものは特に無いと思う。
あえて言うなら、パイプは無いでも良い。
マップを入手して歩いていく事になる。マップを見ると、アンダーワールド地下世界?
そして、かなり広いように見える。
実際、ほとんど一本道なので難しい場所では無い。
前と違っていったりきたりする難しさは特に無い様子。
多分、話的にラストダンジョンか?
ここに出てくる敵は防護服ばっかり、それ以外は基本的に出てこない。
とりあえず、入れる所に入って歩いていく事になる。
途中、防護服とあったりするけど、ナイフなので楽々勝利。
その調子で、回復アイテムは結構な数が溜まっていく。
さらに歩いていくと、やっぱり、所所でロードのためか、画面が止まる。
死んだ時にここで復活しているので、恐らく、セーブをしているのだと思う。
で、途中、死体に刺さった鉄パイプを今頃入手したりするけど使わない。
さらに進むと、エラと口の悪い男がいる部屋に到着。
最初、ここでゲームオーバーになる。
何やら、色々と会話をしているが・・・。様子を見るに助けるべきだろう。
扉はあるけど開かない。ただ、柵をよじ登って、もう片方の閉鎖された扉を
こじ開ける事になる。これには鉄パイプが必要になる。
よじ登って、棚を押して、こじ開ける。
実は、タイムリミットが設定されている様子。ウロウロとしていると、エラが男に
切られてしまう。これも悲鳴が凄く聞こえるし、割と無表情な男の顔もかなり怖いものがある。
そんな画面を見せられながら、呆気にしているとゲームオーバー、助けないといけないという
事らしい。
この部屋に入ると、男がこっちに向かってくる。勿論、武器は電動丸ノコ。
見た目で言うならかなり凶悪。しかし、攻撃をする度に電動が動く度に重くなる・・・。
こいつの攻撃は割と簡単。基本的にはナイフの強攻撃からチマチマ攻撃していけば良い。
ただ、こいつ、ドッジをしてくる。そして、ドッジからの反撃攻撃もしてくるし、威力も
結構高い。見た目の割に低いと言うべきかもしれないけど・・・。
これって即死じゃね?当たったら。
なので、相手の攻撃を空振りさせて、その隙に攻撃を叩き込めば良い。
連続攻撃は回数とかしっかり憶えないと止めた方が良い。
体力は結構高いけど、即死攻撃も発動させる事が出来る。
その、即死モーションは防護服と同じ、ナイフで首をかき切ってやったぜ。
後にはしっかり死体も残る。
ここでエラを救出。エラを救出する事に何の意味があるか。
とりあえず、ここに鍵はあるので鍵を拾っていく。この鍵の部屋に主人公の武器が
保存されている部屋に入る事が出来る。その他、弾薬とか回復アイテムもどっさりとあったりするので
入るべき。無いでもなんとかなる場所ではあるけど。
エラを救出すると下水の時のような動きが出来るようになる。バルブを回して、片方が
潜って逆方向からあけて移動といった感じ。そういえば、下水で大怪我をしていた
んじゃないかと思うけど、よく無事だったな・・・?あの血は敵の血だったのか?
そのまま、エラと進んでいく。こいつは警官と違って攻撃はしてくれない。
そのクセ防護服はこいつを狙ってくれるので、その隙に殴り放題。楽勝。
途中、ライフル持ちの奴も出てくるけど、撃たれる前に切る事が出来るくらい、
隣接しているので強くは無い。何かあっても撃たれるのはエラだし、
どうせ、いままでみたいに時間経過で回復するのだろうし。
そして、さらに道を進むと、拷問椅子の上にあの、警官が座っているのを発見。
ただ、腹に包丁が突き刺さっているので死んでいるのか?
その部屋に入るとシーン発生。警官はまだ生きている様子、ただ、喋るだけの元気は無いで
息だけはしている。とりあえず、包丁を抜いているが・・・。
そこで、メッドキッドを使うかの選択肢が出てくる、余っているし、使っている。
しかし、変化は特に無い。絶対、これで後々の選択肢が変化するんだろうなぁ・・・。
そこから先に進むと、扉を開けた時点でエラをここに置いていく事になる。
しかし、それは良いけど、戻ろうと扉を開けようとするとしっかりロックされているし・・・。
閉めるなよ。
ここまで来ると、実はマップのほとんどを制覇している事になる。
いよいよ、広間みたいな場所に到着。
見た感じ、謎解きのように見えるが・・・?
壁の窓に何かかかれているようだけど意味が解らない。
ここは結局どういう謎なのか、未だに不明。
ただ、扉にも同じようなダイアルが設置されているので、扉とあわせたらよいのか?と
思ったけど、関係は無い様子。
説明をすると、小さいリングと大きいリングが二つあって、そのリングを回して、正しい位置に
しなさい。といった感じ。ただ、リングの移動する速度が遅いので、軒並み試すのは
ちょっと時間が掛かりそう。
なので、まず周囲をよく探索してみた。なぜか、リングの上にドクターフィッツのものが置いてあるが・・・?
何かのヒントなのだろうか。
周囲の柱を見ると、リングに書かれている記号と、それと、ナイフで解錠する鍵がある。
とりあえず、解錠する。すると、窓の方で何か変化がある様子、ただ、意味は解らない。
後で調べると、窓の文字が読めるようになっているのでひょっとしたら明るくなったのかなぁとか
思う。
そして、柱には記号が書かれていて、その記号はリングの内側の奴と同じような奴だったと思う。
なので、その記号をリングの方角と合わせると、呆気なく正解だった。
外側のリングは動かしていないけど、多分、偶然正解だったのだと思う。
次は、扉のリングを動かす事になる。
こっちも同じような謎解き。ただ、こっちは回転速度がかなり速いので、
何も考えずに、全部のパターンを試す事にした、すると、すぐに開いた。
そして、着いた場所は納骨堂みたいな場所。墓のようなものがいくつかある。
それを調べていくと、名前が色々と刻まれているが・・・。多分、重要だとは
思うのだけど意味が解らない。そこで、アレックスの文字を見つけて、そこで
シーン発生。ここからは、別に書いているので、そっちを見るべきか・・・。
侵食が始まっていく。
ボスを倒してエンディングのような場所に移るけど、そこは最初の病院?
同じように枷で繋がれている。
しかし、医者はどうみても親父。親父は医者だったのか?
しかし、親父の顔をした医者が二人いるが・・・?
そこで何やら会話をしていくけど、そこで、主人公に電極みたいなのを
近づけていく。必死に色々抵抗していくけど、電気は頭に流されて、悲鳴を上げる主人公。
そして、スタッフロール。
意味わからねー!
それとしか言いようが無い。なんというか、今回はどこまでが主人公の夢想なのか
本当に解らない。メンタルホスピタルとか出てきているし、多分、主人公は相当精神が
イってしまった奴なのだろうけど。とりあえず、明らかにマルチエンドだと思う。
選択によって変化するのだろう。
ただ、そこまでする気力も無い。ネットにつなげれる機会があったら、
ニコニコ動画とかで別のエンドもみたい所。
それにしてもラスボスにしては弱かったし、まだ他のボスもいるんだろうか?
ストーリーもさっぱり、弟は主人公が殺したというような事はなんとなく解った。
弟は他の誰も姿を見てないし、やっぱり、主人公の妄想とかと言った所か。
しかし、母親が殺された理由とか、エラの母親が襲ってきた理由。
そもそも、レッドピラミッドは今回演出のみの存在なのか?
解らない事だらけ。全体的に、話の規模は小さいというか、
ホームカミングと言うだけあって、家庭の事情の裏の裏。と言った所か、
それにしても相当因縁の強い家庭だな。話の全貌は非常に気になるが・・・。
惜しい。
これで、大半は書く事終了。
あとは、ちょっとした事をチマチマと書いていくべきか。
基本的に、監獄の裏世界は電熱器みたいなのもあったし、ひょっとしたら、
相当温度の低い場所なのかもしれない。
それを、あの溶岩とかで補っているのかも。
警官とかも一緒にクリーチャーと戦う部分を見てみると、やっぱり、
その場所自体にも相当因縁というか、クリーチャーの沸く理由があるのではないかと思う。
そうでないと流石に、軒並み主人公の妄想とは思えない。
やっぱり、途中途中で明らかにトラウマとかに苛まれていそうな奴が出てくるし、
そういう奴の夢の中にも入っていくのか・・・?
警官はマンコの中に引き摺りこまれるけど、あいつも警官と関りのある奴なのかもしれない。
スカーレット人形は明らかに医者と関係者だし。そういう意味では主人公よくでしゃばりすぎ。
それと、主人公は兵士だという設定だと思っていたけど、違うのだろうと今は思う。
しかし、そうで無いならあの見事な戦闘とか格闘は一体何?明らかに常人ではないし、
射撃も旨い。
ジョシュアとの回想を見ると相当ムキムキだし、厨臭いし。
ひょっとしたら、喧嘩とかのストリートファイトで鍛えた口なのかもしれない。
今回、しっかりとサイレントヒルが登場する。
ただ、前は監獄は登場しなかった。なので、新しい地域という事になる。
そういえば、3はほぼサイレントヒルと関りの無い事だったし・・・。
サイレントヒルの地域が明らかに、何か因縁があるけど、裏世界とかは
もっと別の理由から広がっているのだと思う。
主人公の家の周辺にもクリーチャーがウロウロしているし、一体、他の人たちはどこへ?
それとも、とっくの昔に逃げてしまった後なのだろうか?
そういう意味では、あの母親さえ妄想なのだろうか?
防護服が拉致して、わざわざあんな機械に貼り付けた意味も不明。
防護服は以前、映画では裏世界での生き残りみたいな存在だったし、
立て篭もる、クリーチャーの入れない場所として、教会はあった。
あの映画と何かつながりがあるのだろうか?
そういえば、3でも同じような教会が舞台になったような・・・。
ひょっとしたら同じ教会なのかもしれない。
ys オリジン
やってみた。
今の所、ys1.2までやった事があるけど、最早別ゲーと言っても良いか。
相変わらず、クウォータービューと言うのか・・・。そういう画面。
ただ、3Dになっているし、色々と違う。
前は半キャラずらしが微妙に熱かったけど、今回はその当たり、普通になっていると思う。
ただ、相変わらず、攻撃をしながら移動できるのでかなりゲームが早い。
敵も相当早い。ただ、只管攻撃ボタン連打がかなり強すぎる・・・。
これはいかがかと、とりあえず、そういうパターンが通用しない奴も確かにいる。
ただ、今度はそいつは時間がかかる・・・。
とりあえず、ステージの最初の当たりから順に書いていく事にする。
いい加減東方をしないとな・・・。
感想、この独特の2Dと3Dを掛け合わせた。
マップは3Dでキャラは2Dというのは下手な3Dより相当いいと思う。
そんな感じで女を選択。名前モニカ?だったっけ?
胸ぺったん。騎士。この見た目で斧を振り回すというのだから、相当強烈。
腕は細いのに・・・。でも、そういう路線を狙ったのか、その当たりは不明。
狙っている可能性はある。確かに良い。
でも、悪戯に狙っているわけでもなく、丁寧に作ってあるなぁという印象。
最初、でかい樹と色々と会話をする。1・2ではダームの塔という名前だったけど
今回は単に塔と呼ばれる。後々で付けられた名前という事か。
背景とかは3Dなので、画面が縮小されると小さくなるキャラクタとか見ると
塔とか背景が巨大に見える。この当たりもなんとなく気に入った。
最初から、このモニカ、よく・・・。
名前を確認するとユニカだった。モニカはダーククロニクルだ・・・。
ユニカはよく喋る、べらべらとかなり御喋りだと思う。ただ、適当に喋っているとかいう
訳でもなく、色々と考えて喋っているなぁという印象。丁寧な作りだという感じがする。
それと、流石に声は無い。ただ、それは正解だと思う。声が入ると途端にギャルゲー風味というか、
そんな無駄な所に力を入れてほしくも無い。
その当たり、日本のPCゲームで硬派RPGってこれしか無いんじゃないかと思う。
エロゲーばっかりだしなぁ・・・。
最初から、いきなり塔に登っていく事になる。
女神を助けにというか、探しに。
それまでに、樹と色々と会話をしているけど、そのちょっとした会話から、ユニカの親の死亡
した事とか、細かな事がよく解る。
こうやって見ると、硬派な割に、見た目は普通の少女というか・・・。
いや、普通では無いけど、服装はどこかの民族衣装に見える。騎士とか戦闘とかには
向いているようには見えないが・・・。
見ると素晴しく胸が無い。何の路線を狙っているのか、よく解らない。
ただ、ここまで御喋りだとなんとなく、合っていると思う。
最初から塔に入ると戦闘に突入、マニュアルみたいな戦闘だし、楽。
しかし、ちょっと独特な戦闘。
まず、攻撃は近接で四回まで攻撃が可能。最後の攻撃は2ヒットするけど、吹き飛ばしの効果があるので、
ハメたい場合は三回で止めた方が良い所もあると思う。ただ、速いし、意識する必要も余り無い。
で、特殊攻撃というのがある。この攻撃は回転切りみたいな攻撃。
ただ、その出し方が少し特殊。方向キーを二回入力+ニュートラルが必要なる。
ニュートラルの時間は一瞬だけど、ゲームの流れが相当速いので、結構このニュートラルは致命的。
ただ、範囲攻撃で威力も高いで多段ヒットもして、相手の防御力も落とすのだから、
このくらいはあるべきかもしれない。
それと、マウスで操作する事も出来る。こっちを選択して操作しているが・・・。
別に、普通のキーボードでも十分操作は出来る。
ただ、斜めに移動しながらの特殊攻撃を出すのはまず無理ゲーと化す。
マウスだと座標で移動するので、滑らかな移動が出来るし、斜め移動での特殊攻撃も容易に出せる。
欠点と言えば、突発的な動きに弱い事。急な移動はちょっと無理。いきなり反対方向に移動したりとか。
イラストを見ると、かなりスッキリとしたCG絵。特に可もなく不可もないと言った所か。
かなりあっさりとした絵だけど、それが特徴と言うべきか。
塔の中ですぐに仲間と合流する事になる。
それで、悪魔像を女神像に変えるクリスタルとか、通信貝殻をくれる。
クリスタルはまだ解るけど、この貝殻は流石に無いだろうと・・・。
ファンタジック。
しかし、相手の上司の言う事の方が扱くまとも。
ただ、そこでユニカ。訓練とかも兼ねて一人で探索させてくれと申し出る。
なんとなく自然な理由だといえばそうなのかもしれない。
しかし、割とかなり突拍子も無い事をよくやる。
一回、集合して情報交換とかしよう。といわれて、はいと答えながら。
少しくらいならいいよね・・・。とガンガン進んでボスは退治するは、
天真爛漫というのだろうか。なんとなく、それらしいと言えばそうなのか・・・。
でも、他の騎士と比べて、明らかに格好が騎士というより花でも摘みにきた少女としか
いいようが無いので浮きすぎ。しかし、武器は斧というのが凄い。
ダンジョンの内部は謎解きとか基本的に無い。道とか、感覚的に憶えているけど、
それよか、敵に対して考察をいくつか書いていく。
雑魚兵士。最初から出てくる。弱い。というか、攻撃ボタン連打でいい。
設置砲台。四方向に弾を飛ばす。ただ、この方向はユニカを狙っているというわけではないような?
十字と×の字に弾を撃つ事しか出来ない。ただ、隣接するとまず当たる。即効で倒す。
黄色兵士。突進攻撃は早いで射程も長い。あと、段差はジャンプして追ってきたりもする。
でも所詮雑魚。連打で倒せる。
盾兵士。真正面からの攻撃はガードされる。そして、攻撃力もかなり高い。
しかし、攻撃の隙は大きいので、真正面から攻撃をさそって、飛び越えて背後を取ってやれば楽勝。
魔法使い。まるノコみたいなものを飛ばす。瞬間移動をするけど、意味は薄い。ただ、
隅でタコ殴りが出来ない。
上級魔法使い。こっちはかなり強化している。まるノコを三方向に飛ばす上。
範囲魔法も使えるようになる。でも、出が遅いので簡単に回避可能。
基本的に、近寄って殴るだけ。
スライム。分裂したりしてアイテムを大量に落とす。敵というよりボーナス的な奴。
ボス
ユニカと魔法使いでは、主人公によって変わるらしい。
とりあえず、最初のボスは蝙蝠みたいな奴。
パターン化は割と簡単。蝙蝠で少し追ってくると、合体して攻撃をしてくる。
合体した直後は隙になっているので、その時に攻撃を入れる。
攻撃は、最初に特殊攻撃、そして、溜め風攻撃、そして、三回攻撃。のセット。
四回攻撃を入れると、なぜかかなり高い確率で極端に隙の時間が減って攻撃を食らう事になる。
三回だと安全に攻撃を入れる事が出来る。
蝙蝠の時は風スキルで攻撃を無効化できる。追い詰められた時はそれで逃げる。
そして、体力が半分になると、今度は二体になる。単純に二体になるけど、
体力は共有なのでどちらを攻撃しても良い。
こいつらが同じような位置に実体化すると、同時に攻撃を当てる事が出来る。
ただ、狙うのは無理というか確率が低いので、まぁ当てる事が出来たら運が良い程度。
このゲーム。ボス戦がかなり長期戦になる。面倒。
二体になると攻撃一辺倒では当たってしまう事もあるので、よく見ておかないといけない。
場合によっては見送る事もよくあるので、結果的に長引く。
2ボス
かなりでかい敵。フル3D。
攻撃は割と簡単。追尾する形でレーザーを撃ってくるけど、走っていれば当たらない。
そして、泡を吹いてくるけど、泡は風を使っていれば無効化出来る。
下の顔みたいな部分を殴ると、ピヨるので、その間に腕を上って、攻撃をしたら良い。
その時にブーストしたら良いと思う。
それと、注意しないといけないのが、吐いてくる小虫。コイツがクセもの。
四回攻撃を当てたら死ぬし、脆いけど、数が多いので溜め風でさっさと一掃しないといけない。
放っておくと、歩いた部分がすべるようになるので、ボスのレーザーを回避するのが難しくなる。
さらに、ボスの食べる攻撃の時、コイツらは食われるとボスの体力がかなり回復する。
確実に倒していかないとボスを倒すのが無理になる。
食べ攻撃は風連打で簡単に回避出来る。しかし・・・。
食らった事も無いので、ひょっとしたら当たり判定自体ないのかもしれない。
腕を登る時。難しそうに見えるけど、ボスから落ちる事が基本的に不思議だけど無い。
恐らく、見えない壁みたいなのが張っているんじゃないかと思うのだけど。
腕はジャンプをしないと登れないので注意。
それと、振り払い攻撃もしてくる。
範囲は広い。ただ、ジャンプをすれば回避出来るけど、タイミングが相当難しいと思う。
距離と取ったほうがいい。でも、発生は早いので間に合わないならジャンプで頑張る。
雑記
人恋しい。まともに話とかした記憶が見事に無い。
ネットの掲示板でダラダラと話すのが面白かったけど・・・。
それが出来ないと来ると相当過酷。というか気が狂いそう。
母親は最早話にならない、父親も同じ、その当たり、家族内では見事に離散している感じなので
実質、かなり孤独。邪魔というなら母親がかなり邪魔。
一言目には理由も意味もなく人の名前を呼ぶ。これが物凄く鬱陶しい。
その上、無視いていると、人が読んでいる本を取ってきたり
頭を触ってきたり、こいつは人の邪魔をせずに生きていけないのかと。
邪魔をする事に喜びを得る人間なのだろう、最早、人間とは思っていない。
話も通用しないし。
エロ
エロ動画とエロ写真を見まくった。
エロ動画、なんというか、刺激的というのが一番ぴったりな表現なのか・・・。
刺激的。で、顔について思ったりした事がある。
一般的に美人とか格好が良いとかそういう風に言われる顔がある。
で、なぜ、そういう風に言われるのか?考えてみた。
それで、なんとなく思う。という事を避ける事の出来る顔形が一番良いといわれるのではないかと
思った。多分、顔というもの自体が何らかの気を送っている事には変わりない。
その気の中で一番平均的な気を持つものが多分ある。
それが恐らく一般的に好かれる顔。
思わなくて良いというのは確かに便利な顔ではある。
特徴の有る顔は、思わないといけないので、確かに見るのも嫌になる。しかし、
その特徴が共通されるくらい認知されると、それも好かれるという事になる。
なんというか、間抜けといえば間抜けか。
しかし、良いと考えると一気の勃起する。これは本気と言う状態か?
これは前に考えたけど、他の方面で考えをめぐらせないときっと解らないだろう。
revengeTVの動画を見たけど、割と微妙。というか、laiの動画以外、いいと言えるのが無い。
個人撮影の動画の詰め合わせ。と言った所か。
それと、ロシア少女の無修正もの。
これもクセのある顔が多い。ただ、そのクセも見慣れると結構良い。
結局、美人とかそういうのって、見慣れると同じになってしまうんだな・・・。
そういう意味で考えるなら、相当貴重な写真集。
そういう事を考えるなら、前は臭いとか思っていたけど、一番重要なのは精神だという事になるのか?
いや、でも体の若さというのが一番かな・・・。そもそも、それが無いと勃起とか出来なくない?
日記、雑
人を殺したくなる。
2chで、ただダラダラと色々と書き込みたくなる。
それが出来ないなら、ただ、通りすがりの人を襲うように一方的に弄くりたい。
幼女誘拐とかでもいい。部屋に連れ込んで、それこそエロ動画を作るかのように
好き勝手やってやりたくなる。
ストレスの発散、ただ、襲いたい。
今はまだ、抑える事が出来るけど、年を食ってそんな力みたいなのがなくなってきたら
間違いなく、通りすがりの人を襲うようになると思う。
前、城の前の公園を歩いていた時、いきなり話しかけてきたおっさんがいたが、
あれは一体何だったのか、ああいう事を繰り返したくなる。
今は意識の箍があるけど、それをやぶってぐちゃぐちゃに。
もし、近い事を人にする事ができなくなったら、
それこそ相当犯罪臭い事をやると思う。
マジで拉致誘拐とかやりそう・・・。
先のステージになるけど、どこかの電力室。
そこで、突然、映画にも出てきた生き残りの人間に襲われる事になる。
勿論、ラジオに反応は無いので物凄く驚いた。
二体出てくる。攻撃やドッジもしてくるので、主人公とよく似ている。
ただ、ドッジの反応速度が遅いので、ナイフの強攻撃だと一方的に殴れる。
そして、アッサリと即死攻撃を決める事が出来る。
実際、あまり攻撃的ではないし、射程も短いので、シュモクザメの方が恐ろしい。
ただ、階段とかは上ってくる。
梯子も上ってくる。
それにしても、サイレントヒルは段々とグロ度が上がっていく。
今の所、後々で書く事になるけど、マイホームの中での仕掛けみたいなのが
相当グロい。
死体が張りつけにされていて、その死体にマスクをかぶせるのだけど・・・。
そのかぶせる時に死体の顔がドアップで表示されるので心臓に大分悪い。
やや、虚ろな表情が凄く嫌だ。
血みどろで、これは夢に出ても出てきそうなまさしく悪夢。
地味にパンツをはいているのが何ともいえないが・・・。
しかし、同じ形の死体がいろいろな所に転がっているっていうのは
ちょっと怠慢でない?服くらいきせてやろう。それか、女の死体とか。
他に、親父の台所みたいな所の裏の世界。
そこでは、なぜかクリーチャーの死体が・・・。
首を切られて、頭は台に乗っていて、体はぶらさげられている。
地味にグロい。
頭はともかく、体の方は割と普通の人に見える。まぁ、股間の所に何か、ついているけど?
何だこれは?w
小判のようなものでガードしている。イッソの事、丸見えでも怖いのだが。勃起していたら
尚の事。
この仕掛けには頭に包丁みたいなのをぶっさす必要があるのだけど
なぜ、わざわざこんな仕掛けを・・・。相当グロすぎる。
そうそう、敵に攻撃をすると、敵の体の皮膚が切れたように血が出てくる。
細かくは解らないけど、恐らく、攻撃した場所に傷が出来ていっていると思う。
ナースとかはよく解る。
そういえば、犬は走った後に点々と血が残っているのが何とも・・・。
あと、シュモクザメもそれがよく解る。
それと、このゲーム。敵が段差にかなり弱い。
階段は上れないので、階段の前とかにおびき寄せて攻撃が当たる範囲だと一方的に
殴る事が出来る。楽。
銃の数は少ないから、銃で一方的にやるという事自体。あまり意味が無い。
強い奴のためにとっておいた方がかなり良い。
ただし、弾の数はあまり多くはもてないので注意。
たまに使うくらいでいい。
とりあえず、サイレントヒルを全クリした。
ラスボスだけど、弱すぎじゃない?
体力はかなり高いけど、攻撃とかパターン化がかなり簡単。
見た目は蜘蛛。
ただ、胴体の部分がグロい。
女の裸の胴体、ただ、胸が六個くらいある。
このためあまりエロくない。
そして、顔の部分だけど、独特の形に機械化している。
顔の部分からレールが出ていて、そのレールの先端に顔がひっついている。
その顔も、じゃばらのように多重に積み重なっている。
足の部分だけど、手足は無い。
ダルマのような状態。ただ、手足の変わりに、独特の機械のようなものに乗っている。
それが蜘蛛のような形で、蜘蛛の中央にそいつがいるわけだ、蜘蛛の機械は
オール鉄。攻撃してもはじかれる。
本体の方にはしっかりと攻撃が通る。
ただ、体力だけはかなり高い。
それと、こいつの攻撃パターンも簡単。
近寄ってきて、足で殴る。
その他、隣接しているとジャンプして衝撃の一部で攻撃もしてくる。
なので、纏わりつくような戦い方はするべきではない。
で、二形態まで変形するけど、どちらも、本体が毒のようなものを吐く攻撃をしてくる
ただ、隙が物凄く長いので、その間に近寄って、本体にナイフの弱弱弱強攻撃を
叩き込めばいい。
それ以上いると、ジャンプ攻撃をしてくるので反撃を食らう。
それと、ジャンプ攻撃以外でも、二形態の時は殴る出の速い攻撃をしてくる。
ただ、ドッジで回避可能なので、そのパターンも憶えたらノーダメージも
ひょっとしたら、簡単に出来るんじゃないかと思う。
なので、毒を吐かせて、その隙に攻撃をするパターン。
相手の少し遠い所をグルグルと回りつつ、毒を吐く体勢に入ったら近寄って、横腹を殴る感じで
攻撃をしたら良い。こいつは即死攻撃をしてこないのか?
そういう面でも他の奴と比べて弱く思える。
ただ、体力は高い。
一応、他の武器でも戦う事は出来る。
ただ、ナイフが足は速いし、コンパクトな攻撃範囲なので、蜘蛛の足に当たる事なく
本体に攻撃を当てる事が出来る、足に当てると弾かれて隙まで出来てしまう。
そういう意味では、ナイフが一番有効な武器ではないかと思うのだが。
本体はなのかに座っているような形なので、背後から攻撃をすると弾かれてしまう。
真正面か、真横がいい。
ある程度ダメージを与えると2形態に入る。
ただ、行動にはほとんど変化が無い。
1形態よりも射程が長いような気がするけど、あまり変わらない。
1と同じパターンで戦える。
ただ、毒を吐く時、隙が1より大分短い。
毒を吐いている間は空中にいるので銃でないと当てられないと思う。
降りてきた時に、ナイフのコンボを叩き込む。
こっちの方はその後の復帰後の攻撃が二つある。
一つは、両足を使っての投げ攻撃。
これは、真下くらいにいないと当たらないのでそこまで注意する必要は無い。
ただ、威力はかなり高めだと思う。最初、ボタン連打が必要かと思ったけど
いらない。
もう一つは発生の早い殴り攻撃。
こっちはドッジで回避しないとまず当たると思う。
タイミングは簡単だし、威力は高くも無いので、このボス自体は相当弱いと思う。
ただ、見た目は少しエグい。
こいつを倒す。
というか、このゲーム。ボスを倒す時はボスの近くで攻撃のマークが出てくる。
このマークが出た時に対応したボタンを押すとシーン発生。
これが止めになって倒すパターンになる。
この止めは割りとグロい事が多いけど・・・。
ラスボスも結構グロい。
ナイフだと顔面にナイフを突き立てて、そのまま一気に下半身に向かって引き裂く。
それでエンド。
その後、ジョシュアで出てくるので、このボスの腹の中にいたのか?と思うのだが・・・。
このジョシュア、死んでいるのか、起き上がる事は無い。
そして、ジョシュアに色々と懺悔をしながら、その場を立ち去っていく主人公。
なんというか・・・。
サイレントヒルのダンジョン自体。ある程度主人公の夢想とかが入っているんだろうとは
思っていたけど、2と似たような感じか。
2では妻を殺したのは主人公だったけど、
こっちもそう。殺したというか、事故といえば事故とも言えるけど、
十中八九主人公が悪い。
ラスボスと戦う前、主人公の記憶が蘇るシーンが出てくる。
それで大体の全貌がわかる事になる。
寝ているジョシュアにライトを渡すという、優しい兄貴のシーンが出てくるけど、
その後のシーン。
ジョシュアを連れてボートに乗っている主人公、そこで色々と会話をするのだけど、
見た感じ、というか、物凄く中二病臭い。厨過ぎる。
渡したライトを奪うとなにやらからかうように話ている。
ひょっとしたら、年もかなり離れているし、親父と主人公は実の親子では無いのかもしれない。
そうやってからかう内に、親父がジョシュアに渡した指輪のペンダントについて
なにやら会話をし出す。
そして、主人公がそれを取るのだけど、ジョシュアがそれを奪おうとして
力んで、こう、体重をかけるようにして。
そして、主人公からペンダントを取り返すと、そのままの勢いで湖に落ちてしまう。
唖然と見つめる主人公。おいおい、助けないと。
そしてシーンは変わる。
親父がジョシュアを持っているけど、様子を見ると死んでいるように思える。
それで、主人公が一生懸命弁解している。
アクシデントとかいう文字が出てきたので事故だといいたいのだろう。
そして、普通の画面に戻ってくるのだが・・・。
ラスボスの所は墓のように見える。で、その墓に名前が色々と刻まれているのだが、
主人公のアレックスと書いている墓を見つける。
ただ、他のジョシュアとかいう名前は書いてないで別の名前が書いてあるので、
兄弟ではないと考えるべきか。
昔は相当厨だったんだなぁと。
その墓の名前をよく見れば、より深く話しの全貌がわかるのだろうと思う。
ただ、ネットさえ繋がったら、簡単にわかるのだけど・・・。
翻訳は無いでも解説サイトというかwikiはあった。
見てみたいもの。
さて、話を元に戻す。
前の続きから、順を追って書いていく事にする。
未来
母親め
いきなり人の頭を触ってきやがった。
シカとするだけじゃなく、距離も相当開ける方が良いな。
はっきりいって、相当鬱陶しい。
体を触られるって物凄くムカ付く。
そういう意味では、常にベタベタ触られている猫とか、一体どういう神経しているのか。
姉
いちいち、部屋の扉をバタバタと閉めるなという。
凄くうるさいというか、振動には相当酷いものがある。腹に響く。
母親
餃子作るの手伝えとね。
手伝うつもりは無いけどな。ネットが切断されてから
色々と精神的に本当に余裕もないし、色々とあまかったと反省した。
一人でやっていればいい。
そんな餃子なんて手伝った所で、自分にとって得をする事があるわけじゃないのだし。
せいぜい好き勝手やらせてもらうさ。
東方星EX
しばらくやっていなかったけど、チャレンジ。
やはり難しいというか・・・。ちょっとした所を忘れているような気がする。
今回、八回くらい連続でプレイした。最後。もう弾が見えない。キツすぎる。
疲れた。やっぱり、適度な所で休憩を取らないとまず無理ゲー。
序盤の道中でも詰む事があるという事は、やっぱり、まだパターン化というか甘い部分があるんだろうなぁ・・・。
それと、ボムをしっかり使うクセを身につけよう。そして、どこでどう悪かったのかも
憶えておかないといけない。ボムは使わないと、とりあえず、色々と勿体無い。
そこまで行くまでの時間がとにかく。疲労もするのだし・・・。
東方EX
あと少しでクリアという所まで進んだ。
ただ、やっぱり、道中のパターン化が相当甘いという気がする。
UFOの回収は余ほどでは無い限り、赤で無い限りは、パターンを優先して、
無視しよう。
そして、相変わらず、青UFOの回避の仕方が解らない。
ある程度はUFOを狙わないといけない。
でも、それは、自機に向かって後々、突撃してくる奴くらいで、他は無視して
回避に専念した方がよさげ、当たりまえだけど、UFO撃破に専念して、結局
発狂して時間切れになった。
ダークネスは割と体力が低い事が解った。そして、移動をするタイミングの音がわかったので
その音を便りにして動く事にする。
からかさフラッシュ。
それまで、霊夢に当たる線を回避しようとか思っていたけど・・・。
それは、2chで無駄な動きが多いから。というのがあって、それを真に受けた。
しかし、こっちの方が安定する。2chの言う事本気にしてもね・・・。
あれはランダムなので、次に、自機の入る場所を狙う事。
こっちの方が簡単だし安定する。一本の線を見ていると、極めたらこっちの方が尻撃ちが出来るのだろうけど、今は
それは狙わないでおく。
東方EX
ついにクリア!
ただ、未だに青UFOはボムごり押し。
他はなんとなくパターン化できたような?
恐怖の平安は最後の当たりはボムゲーになって、ダークネスは安定できるようになってきた。
赤UFOもなかなか、上達してきたと思う。安定もしてきたし。緑も同じ。
赤UFOはUFOの軌跡に沿って弾が出てきて、その弾は自機狙いで飛んでくる。
なので、弾が動き出すまで、チマチマ動かない方がいい。動きといしては、
開幕は中央を陣取って、弾が飛んできたら、UFOの動きと同じ方向に移動する。
こうすれば、UFOとの激突は防げる。そして、弾があらかた出た後。
それか、赤UFOと当たりそうになったら、一気に中央に移動する。
これは弾を潜るようにして移動するしか無い。これが遅ければ遅い程、長期戦になる。
移動したら尻撃ちをしてもいいけど、近寄りすぎると、後々、後ろに下がる事が出来ずに、
横に移動する嵌めになってパターンが崩れたりする。急いで近寄るよりは、
素早く少し余裕のある位置から尻撃ちしたらいい、この位置も背景とかを利用して
パターン化した方がいいんだろうなぁ・・・。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない