diaⅡ
他、ネクロにしては珍しい、毒の範囲スキルがある。
思ったよりも狭い範囲に思えるが……。
召還を戦わせる方法のネクロと、このアイアンメイデン型と
コンフィとか毒とかでダメージを与えるタイプがあるんじゃないかと思う。
アトラクトで敵同士を戦わせて、毒でジワジワ削り取る。
でも、言う程範囲が広いワケじゃないし、連発するとなるとかなり消費は大きそうだが?
威力は高くなりそうだから出来そうには思えるのだが……。
それにしても、今思い出しても、あんな所で死ぬとは勿体無い事をした……。
畜生泣きそうだな。
しかし、いつまでもdiaⅡと言うか……。
東方からいつの間にやら流れていると言うか……。
とりあえず、他の事でも書いていこう。
スケルトンの長所で言うなら、やはり足の速さと離れても確実についてくる
傭兵と同じようにワープしてくる部分。
ただ、強さ=slvに依存してくるので、使い続けるとなると、しっかり上げていかないといけないし
他の部分を強化する事が出来なくなる。
で、広い場所ではそれでもいいけれど、狭い場所だとスケルトンは役には立ちにくい。
狭い場所で戦って兄貴の道を塞いだりするからな……。
主人公は仲間を通り抜ける事が出来るけど、仲間は仲間同士通り抜けるような事はしない。
なので、狭い所だと、召還を解除しまくる事になる。
それと、前は敵が大群の場合に対処するためにスケルトンを使っていたけれど
コープスエクスプロージョンとか、アトラクトがある場合、
この二つがあれば大群相手でも特に怖いワケでも無いと言うか……。
スケルトンの必要性がほとんど無くなってしまう。
強い相手だと一発で落とされる事もよくある事だし。
古き民にぬっ殺された時を振り返ると、いやいや、やはり、体調が悪い時は
良くないわな。
そんなでやって出来るような事じゃないわ。
有る意味、それくらいどうでもよくなっていた部分はあると言えばあるのだが……。
以外な伏兵がいたモンだな。
ひょっとしたら、手斧の流れ弾にあたったのかもしれないな……。
流れ弾と言えば、ハロガスの包囲網を解く時にスリンガーが雑魚で大量にいる。
あれがなかなかのくせ者。
アトラクトで同士討ちさせたら、ダメージを食らったら逃げるからあちこちに散るし
ダメージも結構大きいし、何より、射程がかなり長い。
自身、主人公を狙った弾でもないでも流れ弾によくあたる。
数も射程も長いからな……。数は多いし。
途中、何故か、全然違う敵の死体が転がっている時があるが
一応蘇生させて戦わせる事も出来る。あれは一体……。
あと、毒ガス爆弾のスキル。使うと敵の死体が爆発するワケでは無い。
ひょっとしたら、毒ガスに使ってから爆弾にする事も出来るのかもしれない。
まぁ、そんな事するならさっさと爆弾にして潰していった方が早い気がするが……。
最初の邪悪の巣窟。あそこの入り口に何か絵が描かれているが
どうも、ティンテッドとあの弾に逃げ回る人々を描いているように思える。
確かに、ティンテッドはウザい。
たまに、マルチショットを撃ってくる奴、マルチに冷気効果まで付いていたりする奴がいるが
あれはウザすぎる。囲んでフルボッコにしないと簡単には倒せないし……。
他、メフィスト。
前のプレイでは、何故か、最初から右側の部屋の辺りにいた。
意味が解らない。あの辺りに一体だけ中ボス系の議会の奴が、長老議会の奴がいるが
そいつと戦っていると、噴水を突然出されてエライダメージを食らった。
幸い、冷気耐性はそこそこあったから死なずには済んだが、耐性がなかったらあれは死んでいたな。
あの長老議会が噴水を召還したのかと思ったけれど
どうも、違う様子で、あの辺りにメフィストがいる事に驚いた。
見えない所でも雑魚とかは結構動いているが、まさかあいつがあそこまで動くとは……。
あと、凍結無効化の指輪を手に入れた。
フロストノヴァだろうが、無効化する。これは、ダメは食らうけどこれは大きい。
ますます、ドゥリエル様が可哀想な事になる。
まぁ、近寄らないから、ネクロは近寄らないからあまり意味は無いが……。
槍兄貴に装備させたい所ではある。
あと、槍兄貴はスピア系とポールアーム系を装備出来る筈。
ただ、前のプレイで装備出来ない槍があった。
しっかりステータスも満たしているし、スピア系なのに……。
まぁ、普通にポールアームの武器は強いから、ないならないでも良いかもしれないが……。
槍兄貴に速度品か威力で武器を選ぶか悩む所。
でも、基本的には速度の方が良い気がする。
逃げる奴とか動く奴には遅いと当たらないような時もあるし、速度の方が勝手が良い時が
多い気する。
でも、威力で一発でデモンスプライトとか落とした時とか落とせる時はかなり効率が良いような……。
まぁ、基本的に、装備可能lvとか力とか敏捷の要求が高い方が強いと思って
装備変えていれば良いよ。OPはしっかり見ないといけないが……。
速度品になると妙に値段が高いが、それだけ強いと言う事なのだろう。
あと、敵について思う事というと、アンダリエルは何げに
巨乳な上にモロだし。あれはエ●い。
でも、流石にあそこまででかいと引いてしまう。色々な意味ででかい。
あと、フレッシュスポーナーとかグロテスク。
あれも何気に胸がある。でも垂れすぎ。
子供生んでる所を見ると激エ●すぎる。でも、形が人間とはいえない。
生殖無しで産める脅威の生命体。
あと、伏魔殿のジャメラに萌える。
こう、背中が開いた鎧が……あと、独特の声がなかなか良い。
あと、暇そうに待機している時のあの、何かの文字がかなり良いと思う。
凄く魔法っぽい。
ドログナンも悪くはないが……所詮おやじじゃな。
今考えても、ネクロのコープスエクスプロージョンは強力。
コープススピッターとか、寄ってきた所で爆破させるとなかなか楽しい。
他、乱戦の時は死体の上に乗っていたら結構良い。
で、フレイヤー系とかが主人公に寄ってきたら爆発させて倒す。
それと、死体はタウポとかで街に戻ると、ほとんどの死体は消えてしまう。
タウポ周辺の死体とか、たまに、一部残っている死体があったりするが……。
ボス戦とか。
対diabloの時とか、死体からリバイブして色々手足になる奴らを何度も作って戦いたい所ではある。
そこで、ボス戦で使うような場所では、アイテムを拾わずに、ボスに備えてPOTを大量に
もっておいて、戦闘が終了したらアイテムを回収すると言う事がよさそうに思える。
大量に死体を残したまま戦う事が出来る。
これでdiabloも楽勝だろうか。
それと、意味は無いけど、ああいうボスと戦う時にクレイゴーレムをアイアンメイデンの囮に
していたりすると、周囲がゴーレムの残りかすだらけになる。
あれはちょっと驚く。
泥だらけになってしまっている。
泥だらけというとぱちゅコンを思い出してしまうな……。
泥だらけの図書館の中……。
まぁ、あの戦法はバールとかドゥリエルだと、別の場所に移動をしないといけないから
あまり意味がなさそうに思える。
そういえば、ネットのやり方、ネットでのプレイだとディアブロバールメフィストの
兄弟と同時に戦う事になるらしい。
確かに強そうだが……。
でも、リバイブで大量に数を集めたネクロなら割と簡単に勝てそうな気がする。
リバイブだけでも、あの攻撃力はかなり高いと言うのに
本体の無駄に高い近接攻撃力のお陰で反射ダメが生きる事生きる事。
反射で基本的に相手を倒すなら、アイアンメイデンにかなりの
slvを振っている事だろうし、ネクロなら割と勝てそうな気がする。
大体、ネットでのプレイというと協力してでのプレイにもかなりなりそうに思えるし……。
あと、気になる事がある。
このゲーム。スキルをかなり自由にキーに割り当てて、色々なスキルを使っていく事になる。
で、右クリックとかで発動する事になるのだけど、思う事として、普通に
そのキーだけを押して発動するとか言う事は出来ないのか?と言う事。
単純にそっちの方が絶対早いだろうという事。
わざわざ右クリを押す意味も無いだろうし。
でも、そんな単純な事なら開発者側が解ってないとは思えない。
これだけ色々と作ってあって、わざわざキー単体を押して
スキルを発動出来ないようになっていると言うのは
やはり、そういう風に意図している部分があるからではないかと思う。
まぁ、単純に右クリを押すだけの、スキルを発動するのに時間を食うから
少し、その一瞬の隙がどうしても出来ると言う事になる。
それが狙いだとでも言うんじゃないかと思うのだが?
確かに、まぁ、混乱、極端に危ない時とかしにそうな時になると大混乱してしまって
焦りまくる時があるけれど、ああいう時だといちいち右クリを押すのが面倒と言うか……。
あと、今回のプレイで死に掛けた部分と言うと、やはり憎悪の牢獄。
あそこは死んだと思ったが、あのでかい巨人。
巨人の攻撃でノックバックされる事で助かった。ノックバックされなかったら間違いなく死んでいただろうに……。
まぁ、古き民にどっち道ぬっころされるワケだが。
そういえば、あの巨人。鉄線を撒いた棍棒みたいなのを持っているけど
あれってよく見ると人間みたいね。頭が付いているし、手足もなんとなく見える。
なる程、なかなかグロい設定だな……。
グロと言うと、このゲームは死体が多い。
最初からでもローグ兵の死体があちこちにあるし。ブラッドレイヴンは気に
ローグ兵を首釣りしてるし……。
カタコンベの牢獄の辺りとか、拷問機に四肢が千切れた死体がゴロゴロしているし
アンダリエルの部屋の前の池みたいな所は地の池と化しているし。
砂漠でも、蛆虫の穴でものっぱらにもあちこちに兵隊の死体が転がっているし……。
それで言うと、ワールドストーンの要塞の中にも馬場の死体が結構転がっているけど
古き民の試練をこいつも乗り越えたのか?とか思うとなかなか面白い。
アリート付近には、ちょっと美人っぽい女兵士の死体も結構ゴロゴロしている。
男はムサイが女は……ククク。
クラスト付近もなかなか凄い。
フレイヤーのダンジョンの前の場所とかでは、人が鍋に入れられて煮えているみたいだし
食うのか?
他にもあちこちに死体がゴロゴロと……。
死体を動かしてアイテムやら漁るが、これは生前持っていた品なのかと想像すると
なかなか……。
でも、その割に持っている数は少ないな。
まぁ、明らかに、張り付けにされたり、みせしめとしてああいう風にやっている所はあるようだし
ハロガスの辺りでも、足の部分が骨になっている死体がゴロゴロあったり……。
こう、魔物側で言う、人間用グリムウォードと言った所か。
でも、あそこまで死体ばっかりだともう飽きるよ。
死体というと、トリストラムには死体から義足が取れたりするが……。
しっかり、調べる前には死体に義足があるのに
調べて義足を取ると死体の義足も無くなってあるからなかなか細かい。
で、トリストラムに入ったポータル付近で死んでいる牛の死体を調べると
爆発する。ちょっとしかダメは食らわないけど、ナイトメアとかヘルまで来るとかなりの
ダメを食らったと思うのだが?
diaⅡ
ボスを簡単に倒すために考えた事とかは多い。
まぁ、ネクロの場合、最低でもクレイゴーレム+アイアンメイデンで
割と安定するけれど……。
ちなみち、ゴーレムをボスにポインタをあわせた状態で召還すれば
ボスのすぐ隣に召還されるので、ボスがいい具合によく近接攻撃を仕掛けてくれるようになる。
他、メフィストはマップ中央に血の池みたいな部分があるが……。
あそこの部分にひっかけて、池越しに遠距離でチクチクやれば
時間はかかってもとりあえず安全に倒す事が出来る。
こういうゲームだと画面斜め端の部分は距離的に遠いので
メフィストが画面斜め端に来ている状態でギリギリから撃ち込めば
相手は攻撃すらしてこない。
一応、言うまでもなさそうだけれど、ビオデオプションで解像度を変える事が出来る。
こう、広く画面を見る事が出来るか出来ないか。
広く見る方が断然良い。つーか。広く見ないと、画面から見えない所から遠距離攻撃が
ブンブン飛んでくるので対処が難しくなりすぎる。
他、バールはデコイを出してくるが、このデコイと本物の見分けは
パっと見では付かないように思える。
ただ、デコイは主人公に向かってくる上。ある程度本体と離れると
消える様子。本物は攻撃はしてくるけど進んで主人公に向かってくるような事はあまりしない様子。
あと、本体はワープでよく逃げる。デコイはワープ自体出来ない様子。
単純に二体いたらちょっと逃げて、近寄ってくる奴はデコイと考えて良さそうに思える。
意味は無いけど、デコイを倒しても普通に消えるだけで意味が無いように思える。
本体の体力を限界まで削ってもデコイは出てくるけど
攻撃したらすぐ消えるのでなかなか笑える。バールをじっくりと追い詰めていくのがなかなか楽しい。
他、基本的に階段を降りた所とかすぐに敵はいない場合が多い。
ただ、やはりいる時はいる。
戦う侍女サリナがいる場所。
あそこで降りた途端の所にイエティみたいな奴がミッチリ詰まっていて驚いた事がある。
紫POTをベルトに入れてないとあれは死んでいたな。
他、カタコンベでも降りた所にティンテッドとかチャンピオンティンテッドがいて
困ったりした事があったりする。
diaⅡ ネカフェ情報
攻略関係を入手。
色々と面白い事が解った。
しかし、こういう面白い事は自分で検証した方が面白いんじゃない?とか思ったりする。
実際、そうだったかもしれない。
とりあえず、まだ見てないのもあるので、それは見ない事にする。
まず、アイアンゴーレム。どうも属性抵抗品は反映される様子。
なる程、盾に宝石の類を入れてゴーレムにしろとさ。
確かに、死なない限りはずっと使えるし……。
でも、反射傭兵と被る所から傭兵の選択に迷う所ではあるのだが……。
それにしても、wikiやら見たけれど、単語とかは英語で書かれているので
意味が解らない部分がかなり多い。
こう、考えると、ああ、ここはこれでこういう意味かとか解る部分はあるのだが……。
日本語化しているから尚解らない部分はあったりする。
解析する必要があったりなかったり。
それにしても、やはりwikiを見ていてもハードコアモードでやっている奴は多い様子。
凄いプレイヤーはやはり居るモンだな。
で、プレイヤーの死因で多い事というと、ズバリ、小さい骨フライヤー。
あいつの死んだ時の爆発ダメに巻き込まれて死亡。
チャンピオン+アンプリファイダメージで死ねるという事ね。
あの爆発ダメは物理属性なので盾ガードも出来る様子。
他、火の効果の付いた奴の死に際の爆発。
どうも火属性のダメな様子なのだが?
火属性では抵抗できないのか?
よく解らないが、どっちみち、やはりこれで死ぬ奴は多い様子。
基本的に近寄らないというのが一番みたい。
それと、アリート山の三馬場。
あいつらにも色々とOPが付いて来るが、これはMODと言うのか。
あれはどうもランダムで選ばれる様子。
前、アンプリファイダメージが付いた時はにげるべきだったのか……。奥が深いな。
それと、ファイアゴーレムはどうも価値が低いみたいな……。
逆に、クレイゴーレムは価値が高いみたい。
あのslvを上げる事で体力が上がるからそれこそ頑丈且つ、手軽に召還しまくる事が出来たりすると言う事。
他、ボーンスピリットやボーンスピア。
どうも、lvが高くなるとスピアとスピリットのダメは並ぶらしい。
それじゃあ基本的には、狩りならスピア上げた方が大分良さそうに思える。
他、ボーンシールドにもそこそこの価値があるみたいだが……。
まぁ、重要な局面で使っても良いかもしれないが……。
後々は一発で消えるしな……。
他、呪いの項目やら見ると、やはり大体は自分で考えた事と同じような事。
まぁ、当然と言えば当然だろう。
そうじゃないと流石に無理がある部分も多いし……。
クレイゴーレムの項目とかかなり興味深かったが……。
いやはや、これ見て喜ぶのもいいが、
それと、このゲームのslvって20が限界なのか?
以外と低いな……。50くらいあるかと思っていたのだけれども。
fmfm……。
そういえば、優先的に調べる事として傭兵の事を調べた方が良かったかもしれない。
2stの槍兄貴。全部で六種類のオーラがあるように思える。
ナイトメアから、ソーンの反射、防御だとフリーズ、攻撃だと?
攻撃が気になる。あれは一体何なんだろうか。
オーラなのだから、パラディンを見れば解るのかもしれないのだが?
ひょっとして、ファナティシズムか?速度とかダメやら向上。
確かに強いかもしれない。
こう、気分的に。
後々に覚える事が出来るスキルの方が強い!と思いたい所ではあるけど
そういうワケでもなく序盤に覚える事が出来ても強いスキルはいくらでもあるし
逆に後半でも弱いスキルはあったりする。
diaⅡ
四人目のネクロを作成。
行け!Dark!三週目のバールを倒す旅に!
とか言うけどね……。
とりあえず、今回はスケルトンは基本的には使用せずにCE使いまくる事にする。
コープスエクスプロージョン。
lvを上げた時の範囲は画面半分くらい行くらしいが、それって物凄い気がする。
相変わらず、遠距離相手以外には強いな、ネクロ。
それと、思った事として、やっぱり反射傭兵よりか攻撃傭兵の方が強い気がしてくる。
アイアンメイデンで近接での殴り合いではまず負けるような事は無いし
一番問題なのは遠距離を仕掛けてくる奴。
そういう奴らに勝つ事を考えるならば、やはり
速度を上げて狩りまくった方が良いような気がする。
次のプレイではそうする事にしよう……。
それと、アイアンゴーレムの抵抗値が上がってるかとかを簡単に確認できる方法と言うか
アンサモンでキャラを選択すると、敵と同じように名前とか付いているOPの名前みたいなのが
表示される。ファイアゴーレムなら普通に火炎無効と出るから、火抵抗の
かなり高い品を元にしてやれば同じように火炎無効と出るんじゃないかと思ったりする。
まぁ、ある程度高い品を混ぜて、ヴェノムロードとかピットロードと
戦えば解る事かもしれないが、ゴーレムすぐに焼き殺されるし……。
とりあえず、ケインを助けた……。
と言うか、グリムワルドは倒したけどケイン助けてないや……。
意味が無い。
とりあえず、その辺りまで進行した所で気持ち的に落ち着いてゲーム終了。
そういえば、ヘルモードが限界みたいに見えるけど
ヘルモードもクリアしたら一体どうなるんだろうか?気になる所ではある。
ヘルモードを何回も繰り返すとなるとそれは簡単だという話になるが……。
さて、今日も元気に東方でもやろうかな。
diaⅡ
数えるのも面倒ではあるけれど、これで四人目のネクロマンサーを作る事になる。
勿論ハード・コアモード。
そういえば、ヘルモードとかハードモードとかが混ざっていたけれど
単純な難易度はナイトメア、ヘル上がっていって
ハードコアは一発死、いや、死亡=キャラデリと言う特殊なゲームを遊ぶ事が出来ると言う事。
でも、死亡=キャラデリの恐怖は自分でやろうと思えばどのゲームでも出来る。
死んだらセーブを消せば良いだけの事。
まぁ、ディアブロは言う程時間を食うワケじゃないし……。
ノーマルを全クリするのに一日掛かるなら十分時間を食うけれど
ネクロの欠点として、遠距離攻撃の奴を倒すのがツライの言うのがある。
トラビンカルの吹き矢フレイヤーにはエラク苦労をさせられる。
他にも、下水溝とか、ああいう地形でも飛んでくる奴がウザかったりする。
他、序盤はともかく、後半になるとリバイブした奴をゾロゾロと引き連れて歩き回る事になる。
こうなると槍兄貴がなかなか出番が無い。
いや、槍兄貴とかの傭兵は召還の後ろを歩いてくるから……。
そこで、ひょっとしてローグ傭兵。弓姉貴って結構強いんじゃないか?
と思って、今回のプレイでは今までと違って弓姉貴を使ってみる事にした。
感想から言うと、弓姉貴マジ強い。
こりゃ、兄貴の出番が無くなってしまうな……。
戦わせると、思った以上に攻撃力はかなり高い。
通常攻撃の癖になぜあれだけ威力が高いのか不思議だけれど……。
でも、かなり脆い。単純に防御力にあまり気を配ってないと言う部分はある。
数匹の雑魚に囲まれたら呆気なく瞬殺。脆すぎる……。
でも、良い所は多い。
亜空間とか槍兄貴が身動きとりずらい場所でも
ガンガン撃ちまくって敵を落としてくれる。
あそこにいる召還術師。あれも、囮のゴーレムを置いておけば
遠くから落としてくれるから大分楽。
まぁ、最悪に難易度が上がる場所が蛆虫の穴。
姉貴の特徴として、基本的には敵から距離を置こうとするから
ああいう狭い場所だと見事に役に立たない。
素直に解雇するのが一番かもしれない。
解雇するのはちょっといままで連れ添ってきた姉貴と分かれるなんて、俺には出来ない!
と言いたくなる。まぁ、ノーマルからナイトメアに移行する際にノーマル姉貴は解雇したけど……。
それで言うと、ノーマル姉貴とナイトメア姉貴は値段が違う。
性能は同じに見えるのだが、どうも、コールドアローとかの発射確率が上がっている気がする。
気のせいかもしれないが……。稀に何回も何回も連射している気がする。
でも、コールドアローとかと通常攻撃は上位下位の互換というワケでもなく
通常攻撃の方が射程が長いので、かなり遠くからでも弓を撃ちまくってくれるけれど
コールドアローになると通常攻撃では当たっていたのに
この特殊攻撃は射程が足らずに当たらないとか言う場面をよく見かける。
少し、歩いて動かしてやったりすれば問題ないが……。
他、いまだに見た事も無いような特殊能力を持った品があったりする。
通常攻撃がマジックアローになる弓を見つけたので姉貴に装備させてみた。
一体、slvはいくつのマジックアローか気になる所だが……。
コールドアローとかと違って、こっちはかなり射程が長いように思える。
それにしても、元が速い攻撃速度に30%速度がついていると速い事速い事
連射しすぎですぜ姉貴。槍兄貴よりも色気があって旅が楽しくなってしまう。
何気に露出度が高いのがグッド。
乳、尻、太腿!
ただ、1Stをウロウロしていると、同じ格好の死体がゴロゴロしているのでなかなか……。
ブラッドレイヴンの所では首吊り死体まであるし……。
想像の中では、イイ関係になりそうでならない少女漫画な関係の
ネクロと弓姉貴のラブラブ強行軍なディアブロⅡ。
でも、肝心の対ディアブロ戦では姉貴は死んでいると言う事。意味が無い……。
ゲーム中では顔を拝む事は出来ないが、左上の顔グラを見る限り、結構ゴツい
女に見える。その辺りは身勝手な想像でカバーする。
俺は何も見なかった。
一応、こういう色気も良い所だとおもっておこう。
そればっかり見ていて詰んでは元も子も無いが……。
他、やはり、狭い場所とか、槍兄貴だと他の仲間が邪魔になって攻撃できなかったり
ひっかかったりする部分が無いのが嬉しい。
ガスガス撃ちまくってくれる。
他、やはり遠距離攻撃をする奴相手が大分楽になった。
トラビンカルの吹き矢フレイヤーを相手にしているとよく思うが
槍兄貴だと追い掛け回してもにげられて一体すら倒すのに時間がかかる事が結構あるが
姉貴だとサクサク落としてくれる。これは楽。
他、ハロガスの包囲網の辺りとか、歩く事が出来ない場所が多い場所とかでも
遠くからチクチクと撃ちまくってくれるのは大きい。
ただ、欠点と言うと脆いという事。
それと、良い所とも悪い所とも取れる事はあるけど敵から距離を置こうとする事。
弱い奴からも逃げ回るから、逃げないで撃てば簡単に落とせるのに……。
まぁ、強い奴から逃げてくれる時はよいが……。
一応、逃げ道が無い場合は撃ちまくってくれるが、狙ってそういう状況にするのはやや無理がある。
姉貴を使う場合、前衛の守りは完璧で
僕が君を護ってあげるよ。
と言えるくらいじゃないと、そうじゃないなら槍兄貴の方がよいかもしれない。
何気に、命中率を上げるアマの魔法が結構便利に思える。
リバイブ軍団になってくるとあれが確実に光ると思う。文字通りに光るし……。
ネカフェのdiaⅡwikiで色々と調べた中から、アイアンゴーレムの項目がある。
で、アイアンゴーレムの素材になっているアイテムは、一体どういう部分を
継承するのかと言う事。
wikiにそれらが書かれているが、どうも、英語の単語で書かれているので
いまいちよく解らない。
ベースダメージとか、ベースウェポンスピードとか書かれているから
基本になる武器の威力とか速度とかも継承されると言う事だと思うのだが?
で、良いモノとして上がっている部分にCrushing Blow
と言うのがある。一体これは何なんだろうか。
スキルか、それとも、そういう能力の事か、それとも武器の事なのか
いまいち解らない。
ちょっと、全キャラのスキルを見ていけば解る事なのかもしれないが……。
それよりか、継承されるといってもやはり、自分なりにどれくらいの
差があるのか知っておきたい所。
自分でも、色々と試してみる必要がありそうに思える。
diaⅡ
ナイトメアモード。秘密の聖域で危うく死に掛けた。
まず、赤いテレポに入った途端の所にクランが詰まっていて
その上、チャンピオンまでいた。
そりゃ、見えないくらい遠くにあるから、一体どこに飛ばされるのかと思ったら
これは死んだとかなりあきらめていたが、ボーンシールドとかを
張っていた価値があった。
逃げようとしても、クランの真ん中に召還されてしまって、テレポまで戻る事もできないし
スクロールも読むのは無理。
リバイブで蘇らせた奴をそこそこの数を連れていた事が良い結果になった。
危なかった……。
こんな所で死ぬのかと焦りまくった。
次からは、飛ぶ先はしっかり確認しよう。
他、パラの専用盾タージ。性能は良いけど値段が安いので出ても嬉しくは無い。
でも、良いパラ盾で穴が三つ空いている品で、全属性抵抗が20%くらい
付いている品を拾ったので、即効鉄ゴレの素材にしてみた。
で、アンサモンで名前を見てみると、しっかり雷無効もついている。
フレイヤーシャーマンの火でかなり焼かれてもあまりダメを食らって無い様子だし
流石と言うべきか。かなり頑丈な仕上がりになった。
心懐かしか、守備も結構高い気がする。
でも、攻撃を食らってナンボの鉄ゴレが回避しても困るのだが……。
今日のdiaⅡはこの辺で終了する事にする。
クラストの市場のテレポタに丁度良く到着した。
前は二週目でも、三馬場の所までは行ったのだが……。
それで考えると、相当遅いと思う。
理由で言うと、今回、運悪すぎ。特に砂漠とかの辺り。
クロウヴァイパーの寺院、自慰ではない……。誤字った誤字った。
そこで、階段を探して右往左往。結局、マップを歩き回って
最後の最後に調べた場所にボスへの道があった。
広さはあると言っても、まさか最後になるとは思わなかった。
この時、大真面目に本物の墓と偽物の墓を間違えてしまったのかと思った。
今回の墓は□印。
あの墓の印で思う事として、マップに墓の入り口が並んで接地されているけど
あの、それぞれの墓と印の位置は固定のように思える。
つーか。それ以外無いでしょ。いままでも、一番上にある墓はいっつも手裏剣の形しているし……。
で、この魔導師の渓谷。敵の種類はある程度ランダムな筈なんだが?
ここでよくイエティ、ガルガンチュアンビーストが出てくる。
こいつらの強い事強い事。足が速い上にチャンピオンやらボスがよく混じっている。
その上、密集している数が半端じゃないくらい多い。
これはマジで多いと思う。まぁ、アトラクトを使えば割と簡単に切り抜ける事が出来るが……。
槍兄貴を使っていた頃は、よく槍兄貴はこういう奴らに突撃をして死んでいた。
それで言うと、弓姉貴は脆い割に死亡率が低い。
そりゃ、当然だろう。前衛に立つように行動しないし。
まぁ、死亡率が低いと言う事はそれだけしっかり護れていると言う事だろう。
でも、人棍棒を持ったでかい奴。あいつに三回くらい殴られただけで逝くとは思わなかった。
脆い。
で、弓姉貴で気になっていた事として、コールドアローは射程が短いという事。
これのために、コールドアローをよく空撃ちしている場面を見かける。
で、ひょっとしたら、ファイアならば射程が長いとかあるんじゃないのか?と思った。
そういえば、マジックアローもかなり射程が長かった。
前に、通常攻撃がマジックアローになる品を装備させて撃たせていたが
その時の射程は長かった。
で、実際、ファイアアロー姉貴の傭兵に切り替えてみた。
あまり、lvの問題もあるし傭兵のとっかえひっかえはやりたく無いのだがな。
いままで連れ添ってきた姉貴。さようなら……。
これで三人目か。
すると、予想が的中。ファイアアローはコールドよりも射程が長い様子。
これは以外と言うか、まぁ、コールド>ファイアと思っていた部分が完全に覆されてしまった。
姉貴を守り通す自身があるならファイアの方が使い勝手が良さそうに思える。
確か、ファイアの方が射程は長かったと思うのだが?
まぁ、ヘルモードに入ったらまた、一応姉貴を交代してみるからんな事言ってもしょうがないのだけれどな。
相変わらず、速度の高い弓か遅いけど威力のある弓を装備させるかでかなり悩む。
威力があるなら、属性攻撃よりも命中率とかを上げて、速さがあるなら
属性攻撃にするべきと思える。でも、今回拾った攻城弓穴四つの品。
氷は便利だから、凍結目的で入れるとしても、一つ雷属性の品を入れたけれど
あれは攻撃値にした方が良かったかもしれない。結構遅いからな……。
まぁ、今更言ってもしょうがない。
他、穴三つのデスマスクを拾ったので、完璧無傷無傷のルビーを入れてみた。
すると、見た目がかなりダサい。
まぁ、ネクロはこういう原住民臭い格好が以外と似合うけれど、ルビーを入れると
角の部分が赤色になって凄く変な感じがする。
見ていて思う事として、どうも、マスクの裏側の方は布みたいに見える。
なる程、前は鉄製で後ろは布とか言う品なのか。
布の部分まで赤くなっていると言うのがおかしい。
確か、ナイトメアでもネクロ+2スキル杖は普通に店で売られていた筈。
だが、全然でない。見事に出ないので+1で妥協してしまっている。
ああ。そういえば、前に出たネクロ+1全属性30%くらいあった護符消えたのは悲しいな……。
確か、全属性、火やらで単体で属性抵抗が珍しくついていて、どれかの属性が極端に高かったのは覚えている。
あと、いままでの死因やらを考えると、どうも防御よりも属性抵抗が低いような?
ナイトメアではメフィストが氷属性の魔法を使うみたいだけれど
あれの単発を食らっただけでも危うく死ぬ所だった。
今回、すでに火抵抗はカンストしている。雷もほぼカンスト。
氷が弱冠低いで毒はマイナス。まぁ、毒は瞬間的に減る事が無いから
毒が原因で死ぬと言う事は無いように思える。
大体、毒で体力が0になっても死ぬ事は無いし……。
ヘルモードとかだと違う仕様になっていたりするのだろうか?
他、レッドストーン風に言うユニークアイテムをよく見るようになった。
アイゼンハートの品とか、極寒の品とか見たりする。
あと、鉄ゴレに入れる品のクラッシュブロウって、ひょっとして
壊滅的な打撃の事だろうか。
いまいち、これの効果がわからないが、レッドストーンでは相手の体力の
何割を奪うとか言う能力があったが?単純に倍くらいのダメを与えているように見える。
なんとかのケージとか言うユニークな鎧を拾った。
防御が300くらいある上、壊滅的な打撃が25%のチャンスが付いている。
でも、40%の確率で敵が逃げるのが要らない。
見事に要らない。姉貴に装備させて、まぁ、ボスクラスの奴はテラーの効果がないから
どうでも良いけど、雑魚敵が逃げ回るのが見事にうざいので
結局は店で売る事になった。なんか、勿体無い気がするが……。
このゲーム。もっと倉庫の数が多くて良いと思うのだが……。
セット品とかあっても、揃える事とかまず無理だし。
いや、本当に、狙っている品を1セット保存するくらいなら出来るかもしれないが……。
言う程数があるワケでも無い倉庫。何を保存していくかがミソになる。
まぁ、ルーンやら宝石箱と化しているが……。
それか、すぐに装備は出来るけど、まだ装備出来ない品を入れる場所か。
以外と、そういわれれば場所は取らないと言う……。
それと、蛆虫の穴。なんとかクリアしたが、普通に鉄ゴレを専攻させる事にした。
まぁ、それでも結構苦労したけれど……。
思う事として、明らかに鉄ゴレとかスケルトンウォリアーとかは
主人公の歩く先を歩こうとする。
この仕組みがいまいちよく解らないが、移動先を予想すると言う事か
それとも、クリックした先へ移動をしようとすると言う事なのか。
どっち道、主人公の壁役をしっかりその役目を果たしてくれると言うのだから
便利であるという事他ならない。
他、よく、蛆虫の穴のボスは倒しても、杖を取り忘れてしまう。
今回も取り忘れた。
普段は砂漠のフィールドは広いから、敵なんて無視していれば良いのだが
ナイトメアまで来ると敵の足が速い事速い事。
ハントレス。あいつの足が速い。
砂漠のフィールドの特徴として、次のマップに移動をする時、稀に段差を階段を通って移動する
事があるけど、どうも、あの階段がある場合、あの階段を通らないと
次のマップにはいけない仕組みになっているような気がする。
で、あの階段が狭いで曲者。
今回も敵は無視して蛆虫穴まで走っていったけれど
前に無視したハントレスが階段前に大量にたむろしていた。
それもボス付き。
アトラクトを使って抜けようとしたけれど
階段を上った上の辺りからスカベンジャーやらもいた。
危なく、囲まれる所だったが……。
敵を無視していくと、やはり、その通った経路には大量に敵がそのまま動かないでいると言うか
場所はしっかり記憶されている様子。
なので、同じように無視とか言う事は難しくなる。
結局、隅の方から雑魚を掃除して通るハメになった。
このゲーム。適正lvなら面白いようにlvは上がるけれど
敵が弱いと物凄く効率が悪くなっているように思える。
普通のRPGとかなら、経験の量が増えるだけだけど
diaⅡの場合、適正lvから離れたら取得経験自体が減るとか言う仕様になっているんじゃないのか?
とか思ったりする。真偽は不明だが……。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない