そして、確か下水溝でも同じように最後の最後。
diaⅡ
また死んできた。
死因がかなり馬鹿らしい。危ない場面でテレポで逃げて、そして
ついつい現地に戻ってしまってボコられて死んだ。
う~ん。焦りすぎた。
ああ。思い出すも語るも涙な話だが……。
氷の氷室?古き民の道にある場所。
古き民まで戦ったのだが、思った以上に強い事強い事。
リバイブした奴を引き連れてボコボコにしようとする目論みが外れてしまった。
引き連れた奴はダークランサー系が10体。
まさか、こいつらでも一体も倒す事が出来ないとは思わなかった。
で、逃げ帰って、また仲間にしようと古き民の道を探したけれど
また、最後の最後で山頂への道を見つけたので
雑魚は殲滅してしまっていた。
そこで、氷室の敵を拉致ってこようとしたけれど
思いの他強い上に数が多い。
そこで、別で拉致ってきた雑魚を連れていったけれど
それでも数が多く。
結局、そこで焦って死亡。こう、長い緊張に耐える事が出来ないと言うか……。
難しい局面では休憩を取った方が良いな。
アスカやらでも、いつも思っていた事、今更になってまた思い知らされるとは……。
明らかに手前の間違いで死ぬと言うのも何ともいえない。
古き民を雑魚でボコボコにすると言うのは無理なのかもしれない。
いや、考えても見れば、リセットして雑魚をわかせると言う方法もあったのに……。
まぁ、今更言ってもしょうがないが……。
三馬場を倒す方法として、やっぱりアイアンゴーレム用の品を辺りにばら撒いておいて
召還しまくるのがよさ気に思えたりする。
まぁ、いまさら言ってもしょうがないと言うか……。
今回は休憩取らずにぶっつづけが悪かった。
他に言いようが無いだろう。どうも、diaⅡでの最大の難関は三馬場に思える。
体力極でも、手斧の二回に直撃すれば半分は持っていかれるし
アンプリファイダメージなら即死したような覚えもあったりする。
それにしても、ハロガスの辺りから雑魚敵の種類がかなり多い。
固定と言う部分が無いのだろうか……。
最初の包囲網、一回目ではソーンハルクとスリンガー。
今回はスリンガーとボーンアーチャー。
二回目は全員遠距離での攻撃。これは痛すぎる。
ああ……。数える事、ネクロの死亡回数は四回か……。
その内、五人目も死ぬ事になるのだろうか……。またやる事があるのだろうか……。
こう、キャラ選択画面で黒衣の男の姿がゾロゾロ並んでいる所を見ると
ある意味壮観と言うか、それも結構高lvばっかりだし……。
相変わらず、激しく泣きそうゲーだな。ああ。折角、防御が糞高い、軽い良い鎧とか
鬼のように威力の高い弓とか拾ったのにな……。
やはり、今回のプレイで思う事は相変わらず多い。
今までというか、今回でもそうだったけれど、一体どれくらいの防具があるのか?
と言う話。
とりあえず、同じグラフィックで同じような名前だけど、必要lvとか必要ステが
高い品で二段階あると言うのは解っていた。
で、今回、三段階目を見つけてしまったような気がする。
一段目がハンターズボウ、二段目が剃刀の弓、三段目がブレイドボウ。
と言う事なのか。もし、どれにも三段目があるならば力は61上振っても良いと言う事なのだが?
それにしても、敵に囲まれて死亡直前の画面は見ていて胃というか
心臓に悪いな……。
あぁあ……。
他、なんとなく、特別なグラフィックを持つ品をよく見るようになった。
装備していた鎧も特別なグラフィックを持ちつつ、かなり強力な防具だったし……。
他、ソーサレスのスキルlvが上がる盾とか、見た目が色々カッコイイ奴とか
ダサイ奴とか色々とあった。こう、特殊な品の名前は
黄色と言うか、橙色な色をしているように思える。少し、色が違う。
OPの付いている数で文字の色は青から黄色になるのか。
でも、それだけでも無いような気がする。いまいち、その辺りの分別が解らない。
恐ろしく、アイテムやらの数が多いゲームだな……。
他、ボーンシールドと思って鑑定したら、物凄く頭蓋骨が沢山ついたボーンシールドだったり
見ていてもなかなか面白い品があったりする。
まぁ、強くは無いと言うか弱かったけれど……。
基本的、防御よりも属性抵抗を優先させるべきに思える。
今の所、グリムシールドの穴三つ盾に完璧なダイアモンと三つブチ込むのが一番よいんじゃないか?
と思える。属性抵抗が無いと、やはりボスが死んだ後のフロストノヴァでごっそりと体力を
持っていかれるし、危ない。
次、三馬場に挑む時のプランで言うと、やはりリバイブした奴を連れていくか
それとも、鉄ゴレの素材やらPOTを辺りにばら撒いておくかと言う手になりそうに思える。
ハロガスで以外に苦戦しまくった奴として、でかい巨人系の敵。
攻撃力が馬鹿高い上に自然治癒も高いのでアイアンメイデンだけでは
鉄ゴレの方が先に逝ってしまう。
アトラクトで敵を仲間にしても、弾き飛ばしてすぐにタゲが外れてしまう。
で、そこに、弾かれない鉄ゴレが結局集中攻撃を食らってしまうと言うこと。
物凄く戦いずらい。
他、ひょっとして魔法傭兵って結構強いんじゃないか?とか思った。
とりあえず、遠距離はリバイブした奴が増えても普通に強力に戦える。
守りは鉄ゴレとリバイブした奴に任せるとして、氷傭兵はいらない。
火はブレイズは近距離でないと当たらないからいらない。
候補で言うならやはり稲妻傭兵。
確かに、あの範囲が恐ろしく広いチェーンライトニングやら、稲妻魔法は強力。
餅稲妻。スカラベが死に際に出してくるアレを広範囲に撒きまくる。
しかし、魔法は効果のある奴には効果は高いけれど
グルームとかソウル系とか、同じような属性の奴には効き難いし
物理無効化よりか属性無効化の方が圧倒的に多い気もする。
範囲は恐ろしく広いけど、単体への火力はどれ程あると言うのか……。
威力はあまり高くは無かった覚えはあるけれど……。
基本的、コープスエクスプロージョンやら、リバイブの布石が欲しいのであれば
やはり弓姉貴が一番よいように思える。
物理無効化はそんなに数はいないし……。
耐性が高いのか、レイス系はかなり倒すのに苦労をするが……。
二週目まで来ると、自分が強くなるよりか敵が強くなる方が速いような気が結構する。
今回、高原の辺りを歩いていて、偶然にも全馬場を救助してしまったりしたのに……。
それと、最初の包囲網で戦っている馬場が沢山いる。
あの馬場は殺さずにいれば一体どこへ行くのか?ちょっと気になって後を付いていく事にした。
すると、次のマップに移動をする前の階段の辺りで、壁に当たってウロウロしだした。
ひたすら、前に進む以外の事は無い様子。
オーラも付加されたり、一時的にも仲間扱いなのに、もう操作できたらよいのに……。
別ゲーになるが。
気になる事として、細かい事を言うのであれば、こいつが倒した敵の経験は
しっかり入っているのだろうか?と言う事。
ちょっと気になる。
さて、やはり次の対策を考えるべき。
なんだかんだ言いながら、リバイブ軍団で半分くらいの体力は削れたから
大分楽になる事に代わりは無い。
落ち着いて考えると古き民への道にはワープポイントがあるから
一回目、山頂への道を見つけたら、その辺りで良い敵を見つける事が出来ないなら
大人しく、ゲームをリセットして敵を沸かせた方が良い。
幸い、シングルならマップの形は固定だから、最初から道が解る状態で
行けばよいと言うだけだし。
さらに、一回目に山頂に着いた時は鉄ゴレ用の素材やらPOTをばら撒いておく事にする。
あとは、三馬場があまりにも凶悪な付加をMODを持ってしまっている場合は
大人しくテレポで帰る。
その一瞬の時間くらいは別にどうって事ないだろう。
戦いやすい状況を選ぶのが一番だろう。
リバイブする数も多い方が良いけれど……。
基本的、10体召還できれば十分な気がする。
それ上は最早使わない事すらありそうに思えるし……。
とりあえず、復習はこんなモンだろう。
あと、逝った時の事を考えると、まだ生き延びる術はあったように思える。
やっぱり、act5は難易度が全体的に高い。
他と違って、隔壁やらバリケードやら、数の多い遠距離タイプばっかで
無視をするのが難しい。
しかし、ナイトメアでこれだけ死ぬと言う事は
ヘルはさらに難しいと言う事。ヘルは何度も休憩を入れる必要がありそうに思える。
馬場とかなら飛んで逃げたり出来るけど、やっぱりネクロは囲まれたら逝くしか無さすぎるな……。
そういえば、wikiでテレポ能力の着いた杖があるとか無いとか言う話だが。
でも、ソーサレス限定でしょ?でも、ネクロの項目にあったから
ひょっとしたら、そういう他の奴でもテレポする方法みたいなのがあるのかもしれない。
あったら物凄く強いな。
他、よく穴が大量に空いていて、もっと良い宝石を入れたいけど
さっさと装備したい……。という状況がある。
そういう時、さっさと入れて使った方が良いように思える。
やっぱり、このゲーム次から次へと良い品装備品が出るから
取っておいたら、さらに次に良い品が出るとか言う事が物凄くよくある。
後でそういう事を無駄にしないという事で、さっさと使ってしまったほうが良いように思える。
他、気になる事としてスパイクシールド。
ボーンシールドと比べて、明らかに下位互換にしか見えない。
でも、スパイクとか棘つきシールドとか言うのだから
ひょっとしたら、ダメ反射効果とかついているんじゃないか?と言う事。
でも、そういう風に反射をしてくれた覚えはないのだが?
今度、検証してみる必要がありそうに思える。
他、ディアブロはもう、リバイブした奴を戦わせるよりか
クレイゴーレムとアイアンメイデンで戦った方が楽に思える。
瞬殺を狙うのは、余ほど雑魚が強いでボスが弱くない限りは難しいと言うか……。
ドゥリエル様は弱いのだが……。
diaⅡ
そして、また五人目のネクロを作成。
前のネクロの名前はDarkでイカす名前をつけていたが……。
今回は、本の、洋書の著者の名前を付けた。
でも、その名前を覚えていない。
とりあえず、ラットゴーレインの所までいった。
即効でスキル書を取ろうとしたけれど、やっぱり下水溝はネクロにとって
難易度が高い。アトラクトがあるならともかく、無い状態で
大量の遠距離攻撃をする奴と戦うのは無謀に思える。
POTがすぐに無くなるし……。
まぁ、二、三時間くらいでact2まで行ったのは流石と言うか……。結構熟練してきたな。
出来るだけ即刻でさっさとクリアをする事を考えると
やはり割合的、歩合の良い事意外は基本的にスルーする事になる。
やはり、さっさとブラッドレイヴンを倒して、傭兵を仲間にする事が優先になる。
即効で倒しに行ったが、やはり簡単には勝てない。
拾った指輪やら売ってPOTを買ったりしながら
一応勝つ事は出来たが……。
で、最初に勝手に雇わせてくれる傭兵はいつも火かと思っていたけど
どうも、氷の時もある様子。
今回は氷だった。おいおい、火の方が良いのに……こういう時に限って氷か。
雇いなおしをした。
あとは、さっさと進む事を考えて、一応、ハンマーは取ってきたりして
アンダリエルもアイアンメイデンとクレイゴーレムで仕留めて
ここまできたということ。
いや、しかし、ここまでdiaⅡばっかりやっていて良いのかと
迷う……。悪いとは言わないが……。同じ事の繰り返しになっているし……。
いい加減考えないといけないなぁとは思うのだが……。
いや、やはり、即刻クリアを狙って、独りタイムアタックを狙ってやっていこうかな。
diaⅡ
独りタイムアタック。でも、タイムアタックは大抵独りでやるモンじゃない?
基本的に、アンプリファイダメージとコープスエクスプロージョンの二つが
あれば大抵の所は突き進める。
弓姉貴に死体を一つ作ってもらえたら余裕と言うか……。
時間を短くすると言うと進む道やら手順を考えないといけない。
最初の邪悪の巣窟はやはり、最初の金0の状態から脱却するためにも
スキル+1を取得するためにも、ここのクエストは終わらせるべきに思える。
で、お次はブラッドレイヴン。二週目以降は倒す意味も無いが
一週目は倒して弓姉貴を雇用できるようにしておきたい所。
姉貴がいるのと居ないのとでは雲泥の差がある。
寧ろ、最初の序盤は姉貴に頼って進む事になる。
雑魚なら弓の一発か二発で落とせるからな……。
ケインは助ける意味はあまり無いけれど、一応モーモーファームは、牧場は
良い品が結構出るから行っておきたい所でもあるし
ワート足が寧ろ目標で、ケインを倒して、いやいや、ケインを倒すのでは無くて……。
グリムワルド?あそこのボスは倒さないでも、ケインを助けて、ワート足を拾って即効帰る。
一応、ディニファスの木から巻物を取ったとしてもすぐにキャンプに戻るよりも
先の修道院とか、ああいう所でテレポを起動させてからの方が
すぐ前線に復帰できるから良いように思える。
道中の雑魚は食いやすそうな狩りやすそうなボスとかがいる場合以外は
軒並み無視。特に遠距離タイプの雑魚は序盤で相手にするのは
無駄に時間を食いすぎる。POT代も高くなりそうだし……。
あとはハンマー一丁を修道院で一応拾って、あとはひたすら進む。
個人的、こういうダンジョンでの次の階層への
道はある程度、事前に予測する事は出来ないのか気になる所ではあるのだが?
扉は開けると雑魚が噴出してくる時があるので出来るだけあけずに道を進む。
あと、何故かスケルトンは扉をガンガン開けてくれるので召還しない。
グールロードとかウザい奴は無視して突き進む。
敵の足は遅い奴が多いから、余ほど数が多い時は殲滅するとしても
大抵は無視無視。
アンダリエルはクレイゴーレムとアイアンメイデンさえ使えたら
普通に倒せる。
actⅡ。こういうactの最初は良い武器やら防具を店を
往復したりして集めておきたい所。
まぁ、一週目では適当でも良いような気もするが……。
弓姉貴の装備でかんがえると、もう、守りはゴーレムにまかせて
装備品は攻撃に特化したような品を装備させる事にする。
ソケット付きの防具とかに、ダイアモンドやらエメラルドをぶち込む。
武器は属性攻撃が付いている方が良いかと思ったけれど、アンプリファイダメージは
あのスキルの存在を考えると、物理ダメを上げると言う事で
命中率を上げた方が効率的に良いのかもしれない。
武器に付加される属性攻撃は属性抵抗で防がれのか?
それとも、ひょっとして物理攻撃に入れられるなんて事はないのか?
気になる所ではあるが……。
気が付いた事として、コープスエクスプロージョンは火と物理属性を持つ。
なので、アンプリファイダメージで威力を増やす事が出来る。これは強力。
いままで、アイアンメイデン最強とか思っていたけど、こっちの方が効率が良さそうに思える。
アイアンメイデンはボス用なのか?
リバイブが使えて大群を率いる事が出来るようになったら
ますますアイアンメイデンの価値が薄くなるし、遠距離タイプの敵には
アイアンメイデンは無価値だし……。
act2。最初の下水溝は後で入る。ネクロにとってバーニングアーチャーとか
弓使いとか遠距離タイプは戦うのはアトラクトとかリバイブが使えるまではキツすぎる。
それまでは最初にクロウヴァイパーの寺院に突撃する。
道中、遠距離のスリンガーとかスピアキャットは軒並み無視。
近接タイプの奴だけを相手にする。
寺院ではクロウヴァイパーはアイアンメイデンとか弓姉貴で簡単に狩れる。
攻撃力は高いので注意しないといけないが……。
それに、祭壇前の緑の蛇も注意。攻撃力だけは馬鹿高い。瞬殺されそうで非常に怖い。
そういえば、ボーンシールドは遠距離攻撃の弓とかも吸収してくれる様子。
おもったよりも強力に思える。
でも、体力極にはマナコストがつらいし、あまり無いならないでも良いかもしれない。
ステ振りは、とりあえず、力は最初ガンガンあげる。61まで上げる。
act1とかでは、主人公は前衛での殴り合い要員。
防具を固めて突撃する。特にシャーマン系を早めに倒すと言う事。
寺院の次は下水溝か亡者の回廊。亡者の回廊は簡単な時は簡単なのだが……。
稀にスリンガーだらけになっている時があるような……。
で、最後に蛆虫穴。個人的、一番嫌い。三週目のヘルモードネクロが
ここで死んだ。まぁ、兄貴ではなくて姉貴を使う場合は
ゴーレムを前に出して戦わせれば安全だと思うけれど……。
敵の近くでタウポで逃げると、戻ってきた時に敵に挟まれた状態になる時があって
危険。他、大蛆虫が地面に隠れている所を通って、挟まれる事もあって危険。
ティースやらボーンスピアがよく活躍する。
スピアで大量の敵をチクチクと貫通させて攻撃するのがなかなか爽快。
秘密の聖域、いや、ハーレムは遠距離を使う敵が多い。
逆に言うと、逃げ回っても追い詰められる事はあまりないし
大体、階段の位置とか、地形自体も結構固定が多いので無視しまくって
イザとなったらテラー使ってやり過ごしたり逃げ回っていった方が良いように思える。
秘密の聖域。
個人的、いっつもいっつも、はずれの道を引いてしまって。
正解の道は最後なんだが……。
当たりを絶対に引く方法は無いのだろうか?
四つの道はそれぞれちょっと特徴がある。
罠がある道、階段だらけの道、不可能立体の道、レテポの道。
階段だらけ。いや、今回は不可能立体の道が正解だったから
次は不可能立体の道だけを進む事にする。
ひょっとしたら、不可能立体の道だけが正解とかあるのではないだろうか?
槍兄貴だと、召還術師は結構苦労するが、姉貴だとサクっと倒せる。
ゴーレムを囮にすれば安全だし……。
ブラッドゴーレムとかいるけれど、囮にすると本体に結構な
死んだ時は本体に三割くらいのダメが入ってくるから結構恐ろしい。
三割くらい、体力が持っていかれる。
クレイゴーレムのが使い勝手は良さそうに思える。
ゴレマスを上げておけば体力も結構あるし、アイアンゴーレムよりか
ひょっとしたら、クレイゴーレムの方が全体的に良い部分が多い気がする。
クレイゴーレムの召還が手軽と言うのはあまりにも大きい。
いくら潰れようが死のうが良いからなぁ……。
アイアンの方が面白いのだけれど。
強力だがいらないイシリアルを素材にすると半透明でちょっとカッコイイ。
ドゥリエル様もクレイゴーレムとアイアンメイデンで逝ってもらう。
泥人形と遊んでな。プw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雑記2
dia2
diabloⅡ
少しだけやった。でも、アンダリエルの砦、修道院の所でエラーが発生するので
ブルースクリーンで強制終了するのでdiaⅡをこれ以上やる事は断念せざる終えない。
ああ。XPをインストールして、updateのためにネカフェに行ったり
ビデオドライバとかタブレットのドライバとか色々インスコとかしたのに
まさか、ここまで来てブルースクリーンが発生するとは思わなかった。
コレは酷い。
原因は未知のデバイスが多い事、それでもまた数個、いくつか
未知なハードがある事が原因だと思う。次ネカフェに行って
そのハードを全部またドライバを取ってくれば良いといいたい所ではあるのだけど
あまり細かいドライバになってくると一体何を取れば良いのか解らなくなるし……。
まぁ、全てのプログラムから取れる品を全部取れば良いのかもしれない。
ああ、そういえば、削除をしたプログラムがあったけどあれが原因か?
いや、そんな重要なプログラムでは無い筈。確認の画面さえ出なかったし。
ドライバを探すとすれば、こっちの全てのプログラムからそれっぽいドライバを軒並み
メモして、で、ネカフェに行ってそれをインストール、ダウンしてインスコすると言う事になる。
まぁ、実際の原因がそれじゃない可能性も少しはあるワケだが……。
diaⅡのために一体どれだけのステップを踏まないと普通にやらせてくれないんだと言う話。
diaⅡをやった感想として、やっぱりかなり何回もやった事あるゲームだから
大抵の場面は覚えてしまっている。
でも、それはそれでも面白いと言うか……。
使った事の無いキャラで全クリとかがやってみたかった事だし
スキルは多いし、これはこれでやはり面白い。
今回の使用キャラはウィザード。
前にも使った事はあったけど、自分に火のエンチャをかけて殴りあいwizとか想像したけど
やはり普通にした方が良い気がかなりしてくる。
やはり、ウィズはウィズらしく杖を持って魔法で勝負すると言う事。
ステフリは適当に体力と魔力を上げつつ、装備とかを装備するために少し力に振るといった感じになっている。
はっきり言って、他の殴り合いキャラになれてしまうとかなりマゾい気がする。
魔力が無くなるとどうしようもなくなるので戻って回復しないといけない。
もどってばっかり。
他の奴ならマナ無しでもそこそこ強さを維持できるのだが……。
相変わらず、操作周りのコンフィグとか、右クリ左クリに何スキルを割り当てるかが悩む所。
操作のコンフィグはやはりスキルは多くなるのでq~ra~fz~vくらいのキーは軒並みスキルに割り当てる事になる。
他は大低デフォルトだが、ここまで変更をすると、必然的に他のキーに他の操作を割り当てないといけなくなる。
この辺りはかなり適当だが……。
前はPOTをすぐに使えるようにq~rまでを軒並みPOTキーにしていたりした。
が、やっぱり使うスキルとかタウポの巻物とかまで割り当てるとどうしてもスキルが多くなるので
やはりこういう風な割り当てになると思ったりする。
思った事として、傭兵にPOTを使う時は何キーを押しながらPOTを使うんだったっけ?
シフトだった気がするのだけど、シフトを押しながら、Qとかに配置したPOTキーを押しても
動作させる事が出来なかった。いや、傭兵に使う事が出来なかった。
多分、1とかの数字キーに戻せば使えるのかもしれないが……。
ウィズの育成で色々考えたりしたけど、剣ウィズとか想像すると楽しいけど
確実に後半はキツクなりそうなので止めておいた。
それだけの力を上げつつ敏捷を上げつつ体力を上げつつ魔力を上げるとか
全部に振るのはちょっと無理がある。大体、ボスとか近寄るのはちょっと無理な奴もいるし
ああいう奴の存在を考えるなら、基本的に力はあまり振らずに、敏捷は振らずに、体力とマナで勝負が後半にも良さそう
だなーとか思ったりする。ひょっとしたら、一番POT投げが使える職なのかもしれない。
他、弓ウィズとか想像したけど、敏捷を上げるのはちょっと勿体無い気もするから断念。
やはりウィズらしく魔法で勝負をする事にしてみる。
大体の育成方法とかビルドはネットで見たのを結構覚えてはいるが、細かい所まではちょっと自信は無いというか
寧ろ覚えてない。
いままでに使ったりクリアした奴は、ドルイド、アサシン、パラディン、アマ。
四人と言うと多くは無いな……。
ドルと言っても犬ドルとか熊ドルとか魔法ドルとかの中での魔法ドルを選択。
最初は氷ドルを使っていたけど、序盤は強いと思っていたけど、後半になるとどうも弱い。
で、ネットで調べると氷ドルはやはり弱いみたいで……。
結局、火ドルに作り直すという事でやり直しをして火ドルで全クリしたと言う事。
火ドルは普通に強いし使いやすいと激しく思った。
あの火球を転がす攻撃がマジで使い勝手良すぎる。小さい奴は一方的にハメ殺せるし
大きい奴には大ダメを与える事が出来る。
カラスを無駄に召還しまくったり、犬を召還しまくったり
普段はいらないと思っていたけど、熊は明らかにボスにはなかなか強い。
バールにはほとんど熊だけ戦わせていたし、ネクロとウィズが合体したような
感じでなかなか使いやすくて強いと思った。
いつか狼ドルの犬ドルとか使ってみたいとか思ったモンだが……。
召還で相手の死体からマナを吸収したり、何気にグロいけど
性能はかなり高いと思う。
なんだかんだ言いながら強キャラに思えるのだが。
アサは普通に面白い。一番使っていて面白かったかもしれない。
まぁ、かなりビルドとかの育て方を間違えた事があったりする。
近接タイプの癖に属性攻撃のスキルばっかり上げたので殲滅速度が遅いと言うか弱い。
で、二回目は近接タイプで物理属性の攻撃をガンガン上げて爪でザクザク相手を切り裂いていく。
何気に、溜めでの攻撃はボスに対しても強いし、遠距離から手裏剣投げれるし
移動速度を激烈に速める事も出来たり、蹴りでボスをハメ殺したり出来てなかなか面白い。
まぁ、最初に育成した時は蹴りの威力は敏捷で上がるとか爪の威力も敏捷で上がるとか言う事を知らなかったので
爪とか蹴りの威力がやけに低いと思っていたが……。
力ばっかり上げていたからな。
移動速度が速いからクリアタイムも実に短いし、ソロで一人でdiabloするには最高じゃね?とか思ったりした。
でも、小細工をすると強いけどボスとの殴り合いとかにはちょっと弱い気がする。
範囲で殲滅とか結構強いのだが……。
ネットはワナとかの魔法攻撃タイプのアサもいたが、こっちの方がひょっとしたら強いかも?
攻撃見てるとセコいセコい。
最初に使える爆弾を投げる攻撃の威力とか範囲が馬鹿広いように見える。
で、装備は両手に盾で頑丈を維持する事が出来る。バールの直前のラッシュでも
楽々通過していた。近接アサじゃああはいかないからな……。
個人的に近接のが楽しみを感じるのだが。
パラディンは強いが面白く無い。
普通に、オーラを適当に上げて、あとは只管殴り合い。
フェードだったか、周囲の敵を攻撃したり、敵に連続攻撃をしたりするスキルが強い事強い事。
これ一本でボスだろうが雑魚だろうがある程度の火力を維持できるので強いと言うかセコい気がする。
でも、あまり面白く無い。やる事が単調と言うか……。
得意武器が剣と言うのも、剣の種類も数も多いし、明らかに普通に強いのがパラディンか。
動画でアサとパラの試合がUPされていたけどパラが普通に勝っていたな……。
アマは最初何を考えたのか、マゾ向けと言う槍一本アマに挑戦してみた。
すると、なるほど、弱い。
周囲の敵に攻撃をするという槍スキルに激しく期待しながら頑張っていって
エキスパションのバーバリアンの村の所でついにスキルを習得した。
しかし、弱い。いや、まさか、普通に周囲の敵に一発づつ突きを入れるだけ。
これ弱すぎじゃね?激しく思った。
単体には連続で突く攻撃があったりするが弱い事弱い事。
個人的に、槍の持ち方が気に食わなかったりするのだが……。
腰にためて突くやり方じゃなくて、diaⅡでは上から片手で突き降ろすように刺す。
見た目があまりかっこよくない。red stoneのランサーの持ち方が普通にかっこいいと思うのだが……。
弓を使わせれば普通にかなりの強キャラらしい。
確かに、デコイを使ったり出来るし、ドッジも使えるし、性能は高い。
使えるまで育てなかったけど、ヴァルキリー召還を使ってみたかったりした。
見た目的にカッコいいならそれこそ最高なんだが……。
スキルの見た目とかそういう細かい性能は自分で使って確かめるのが一番解りやすい。
でも、その未知のスキルにあまり期待をしない方が良いのかもしれない。
ウィズのスキルでヒドラ召還みたいな魔法があった。
これは、他の召還みたいに盾になって戦ってくれるのかと妄想したけど
ひょっとしたら、ジャングルのボスとかが使ってくる
地面から首を生やして火を吐いてくるアレじゃないか?と言う事。
アレだとするとぶっちゃけいらないすぎる気がする。
未知のスキルとか普通に知りたいので、動画とかで色々見たらよいのかもしれない。
今となってはそれすら難しいような状況なのだが……。
深い意味とかは無いのだけど、女キャラを使うと
胸ばっかり見ている気がする。気が付くと胸を見ていると言うか……。
ウィズが走っていると、オオ!胸が揺れている……。という風に最早エロゲーと化してしまっている。
3Dカスタム少女とかのエロゲーすら思い出してしまう。
東方服を着せたあの少女と言うか、アレを作った奴は天才とか何気に思ったりしていたが
エロい事エロい事。
ああ。脱線したな。
それにしても、あれだけ頑張ったのに、まさかこんな所でdiaⅡを終了するとは思わなかった。
最初にブルースクリーンが出て終了した時は偶然とか言う風に思ったけど
ここまで頻発すると最早涙が出そう。これは酷い。
その内、さらにドライバとかを検索しても良いがあまりにも面倒だと言う話。
面倒だわな……。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない