diabloⅡ
なぜわざわざXPのOSをインストールまでしてこんな事をやっているからと言うと
vistaでは何故か、検索をしても意味も分からないエラーが発生する。
一応、言うと、XPとして認識させての起動もできなかった。
そもそも、インストーラさえ起動しない。
インストーラの問題なんだろうか?
まぁ、インスコ仕立てのXPでインストールできないのに、結構長い間使っている
Vistaで使えないと言うのはやはりおかしいと思うのだが……。
一応、起動をさせる事ができるが、ドライバが足りないのか
よくエラーを吐いて強制終了してしまう。
最悪な時はブルースクリーンさえ起こしてしまう。
前はこれのためにムカついたので止めてしまったのだが……。
何を思ったのか、やはりやってみる事にした。
現在、diabloのいる地獄みたいな場所にいる。
あとちょっとで一応の全クリは出来そう。
diabloⅡについて書いていく事は激烈に多い。
大抵は以前も書いたけど、キャラも結構多い割りに
成長のさせ方で色々なビルドがある様子。
今回の使用キャラはWiz。
こいつ序盤弱すぎ。
アンダリエルあたりの雑魚に殺されたり殺されかけたり……。
まぁ、火柱を起こせるようになってからいきなり強くなる。
近接タイプは火柱起こして逃げ回れば勝てるし
大量の敵にはファイアーボール撃ってやればいいし。
あまり位置が動かないボスタイプの敵はファイアーウォールで丸焼きにしてやる。
攻撃力、力が無いと防御が不安だったが、案外大丈夫。
ステ振りは力と、いや、力は27まで振って、他は全部マナと体力に振る
マナと体力は同じくらい。
体力は分かるけど、マナに振る事は滅多に無いから珍しい感じ。
個人的に面白い部分として、力押しの奴だと装備は何も考えずに
一番防御の高い奴をひたすら探し続ける事になる。
力が低いと、防具は鋲つきレザーアーマーだったりする。
レザーアーマーでは無いが……。
この鋲つきレザーが力27で装備できるから力を27まであげたと言う事。
最初は25まであげて、ベルトとか靴とかの強い奴を装備する気しかなかったのだが……。
硬いメットをかぶるのに26の力がいるから、他に、ボーンシールドにもそれくらいの
力が必要だった気がする。ボーンシールドは見た目がかなりダサいが
軽さの割りにかなりの高性能に思える。見た目を重要視するプレイならともかく
普通ならばやはりボーンシールドを使う事になりそう。ブロック率高いし。
まぁ、メットの26は割と無駄だったりした。
湿地帯の防具屋では、かなりダサい形の原住民が被りそうな
ものすごく軽い割りに防御の高い、そういう品があったりした。
これは、あまりにも見た目が気に食わないから、防御は少し捨てて普通の
メットを被っていたりする。あれは見た目が非道すぎる。
Wizには合わない。よい盾があれば、ボーンシールドも装備したくないのだが……。
もっと力は低いでもいいかと思ったが、ベルトのストック数が少ないのは
それだけでもつらいから、これくらいの防御はあった方がよいと思って
力を上げた。
それと、ああ……忘れた……。
見た目で言うと、馬場はともかく、それ以外であまりフル装備をすると
ちょっとダサかったりする。
最初の装備無しは貧弱すぎるが、後半はゴテゴテしてて
ロボットみたい……。
その面では、あのくらいまで力をあげたwizは
適度な露出が何ともいえない良さがある。
レザーアーマーと鋲つきでは、何故か鋲つきの方が軽装に見えるのだが?
胸当てみたいになっている部分が、胸の部分は
丁度胸の部分は装備が無いので胸がよく見える。
ゆ……ゆれてる……。走ったり詠唱する度によく揺れているので
なかなか、刺激的というか……。
ある意味楽しいと言えば楽しい光景だが……。
個人的、頭は兜は割りとダサい気がする。
もちょっと頭は露出してもいいような……。
最後あたりの兜は特に、馬場は割りと似合っているけれど
アサがああいう兜を被るのはちょっとダサいような……。
思う事として、wizは杖の値段が高い。
最初の頃からいきなり10万はするような品がおいてあるが、それを
買うような金は無い。現在、6万くらいの火の壁を作りながら
走るスキルを+3する杖を買った。
色々と街の品をみてみると、やはりベースが強い奴の方が値段も圧倒的に高くなるので
どこまで言ってもローグのキャンプを訪れる事になる。
良い鋲つきアーマーがあったらいいし……。
以前、チャルシの吹き込みは穴を一つ開けるだけかと思ったけれど
どうも違う様子。
N鋲つきレザーアーマーを頼んだら黄色の品にしてくれたし
結構強いように見えるので、色々属性抵抗が上がるような品なので
今でも装備をしていたりする。これ上の鎧は装備する事すら出来ないし……。
最初の頃、と言うか、ある程度はネットで見た事は覚えていると言っても
ビルドのあげ方やらが何気に不明。
とりあえず、マナはwiz系の奴なら上げないといけないとして
力とかどうするべきか……。
あと、スキルが分からない。
ファイアーウォールはwizの主要スキルになるとか書いてあったけど
成るほど、確かに納得できる。
硬い敵に接近もせずに大ダメージを与える事が出来る。楽チン楽チン。
傭兵について。
verによっては、前は装備をさせる事とかは出来なかったみたいだけど
装備をさせると物凄く強くなる。と言うか自分より強いんじゃないか?
とか思ったりする。
こっちがwizで相方も氷wiz。
見た目もカッコいい、顔はおっさんな様子だが……。
剣と盾をもってすごく見た目は良いけど、何故か剣での攻撃はしない。
ねぇ?馬鹿なの?死ぬの?
ひょっとしたら、傭兵にもマナの設定があったのかもしれない?
とか思ったりする。マナが無くなったら切りかかると言う事か。
まぁ、攻撃をしないのであれば、OPで剣を選べば良いだけだし
属性抵抗の剣を装備させればさらに頑丈になってくれる。
ただでさえ、フロスト纏って近接では死ににくいし、通常攻撃でも
相手を凍らせる。
何も考えずに強いな、こいつ。
火の奴とか雷の奴もちょっと気になるけど、使った事が無い。
傭兵について不満があるとすれば、一時的に解約とか出来ないのかーと言うこと。
ボスは雑魚狩とか別ゲーになるし、ボスをあいてにするとまず死んでしまう。
わかっている結果なのに、突撃するしか脳が無いし……。
ボスの間にはおとなしく死んでもらう事になったりする。
何気に、後半まで来ると蘇生させるのに万単位かかるし
wizだと別に一人の方が戦いやすいんじゃないかなーとか思ったりする。
雑魚の掃討にはかなり高火力なんだが……。
まぁ、ちょっとしたボス相手でも、ワープしてすぐに仲間ごと逃げれば
それを繰り返すだけでも大体の奴なら仲間を殺す事なく勝てるような気がする。
一応、何かのショートカットキーで簡単に傭兵にPOTを使う方法が
あったと思うのだけど思い出せないし……忘れてしまった。
今度、説明書でも見てみようかな。書いているかどうか心配だが。
ビルドで言うと、今の所は普通に火系で育てている。
なかなか使い勝手が良い。
ほかも一応は使っているが……。コストと威力の効率が火は高いんだわな。
氷みたいな防御はアーマー使っていればなんとかなるし
火はボスを狩るのも結構楽だし。
囮になってくれるような奴を召還するような事が出来たら
楽しそうなのだが、そういうワケにはいかない様子。
謎のOPとかあったりする。
毒のほこら100%とか一体何なんだろう?
ほこらが出ると絶対毒のほこらになるとか言うのだろうか?
武器について思った事として、ネクロの武器は
ワンドは相手を殴るだけで相手を逃げるようにする効果みたいなのが付属する事がある。
序盤はともかく、後半はそもそも杖で殴ってもwizなんて当てる事が出来ないので
意味は無いが、序盤は結構殴っても当たるし、杖ならゾンビ相手でも
かなりのダメージを与える事が出来たりする。
diaⅡ
ヘルモードクリアをして
ナイトメアまで行ったが、アンデッドフライアーとか言う奴
下水溝の奴にぬっ殺された。
一撃で半分近く奪われたのだが……。
防御もけして低いワケではなかった。
単純に攻撃力高すぎ。
まぁ、防御に関して言うと突っ込み所はあったりする。
力があと少しあれば防御を、力があと3くらいあれば防御を100くらい上げる事
いや、それ以上上げる事が出来た。
今回は、力をどれだけ振るかとか、悩む部分はあったが、ここまで無残に逝ってしまうとは……
何気に涙目ゲー。まぁ、久しぶりのプレイで、ここまでしっかりこれたなら
まだまだ先は結構簡単にいけそうな気分。
それにしても、ああ。後悔先に立たず。
激しく泣きそう……。
ああ。あれだけ色々金を集めたり、装備を懸命に集めてきたのに
それらすべてが一瞬にして塵になってしまった。
畜生ー。マジブチ切れそうゲー。
油断が云々と言うと色々とアレなので単純に自分もその程度というべきだろうか。
やはり、体調は整えないと無理だわな。
まぁ、言うならダレていた部分はある。
もう、先の先まで大体計画を練ってくると、こう、面白さが減るというか……。
スキルの組み合わせとか、スキルについて色々と考えるのが
なかなか楽しいのだけど、全部取ってしまって戦い方が確立してくると
面白さが減退するというか……まぁ言い訳みたいなモンか。
個人的、難しいモードを、難しいと言われるゲームならば
とりあえずクリアしたい所。最早難しいのが好み。
好みとは言っても東方Lunaでヘタれる程度の好み具合。
小石タンレイプの旅は最早考えるだけでケツの穴掘られるだけなので
挫折。ああ。妖々Lunaは一体どこへ……いい加減にまたやらないとな。
順序良く言うなら、ネクロでプレイして、見事にヘルモードで
バールを撃退。
二回目のHELLヘルのナイトメアに挑戦して、そこで死んだと言う事。
アイアンゴーレムとメイデンでのカウンター狙いで
傭兵は兄貴を選択。
トラビンカルの下水溝。
フライアー型の骸骨方のボスの一撃で半分くらい持っていかれた。
運とか言うとキリが無いし、普通に危機感と言うか油断しすぎだだろうと言う事。
囲まれた状態で戦うから、いきなり集中攻撃を食らってしまうと言う事。
兄貴でさえ、数発で落とされそうになる。
惜しむなら、アイアンゴーレム狙えよといいたいけど、連続で
ひたすら兄貴を狙いまくるボス。連続で帰還帰還……。
焦りまくっていた事と、それから、眠気が結構強いのと、まぁ、頭のかゆみも強かったし
普通に体調不良すぎる。
基本的に、ひたすら死なない事を考えてやれば死なないのだが……。
今回は確かに致命的すぎた。囲まれた状態になってしまったからな……。
まさか、ボスがいるとは……ボスならボスらしく他の雑魚と違う色になれよ……。
普通に同じ色すぎて一瞬判断できなかった。
それと、なんとなく好奇心で殴られたらどのくらいダメを食らうのか気になっていた
部分があったのでわざと食らった部分はある。まさかここまで大量に持っていかれるとは思わなかった。
ノーマルはともかく、ヘルモードは死んだら即終了なので
死なないプレイが重要になる。何気に、差というと、スキルの部分に
タウンポータルをセットする事が出来ない。
即効で使うならばベルトに入れないといけないので、ベルトを無駄に食う事になったりする。
ベルトのインベを。
まぁ、このあたりは、本は持つ必要は無くなるし、割りと問題はこれはこれでないと言う話かもしれない。
基本的に常に体力は全快、敵に囲まれて身動きが取れないとか言う事にならないように
逃げ道は常に作っておいて、危なくなったらタウポで逃げて、歩いて現地まで行く。
とか、他、
珍な事として、蛙形の敵が川の中にいる
時が見えたりしたり、そいつが、はまって動けなくなって一方的に殴る事が出来たりした事があった。
戦い方について考えると、基本的に雑魚を相当する場面とボスと戦う場面になる。
雑魚は遠近でもそこそこ戦えるけど、普通にやればディアブロとかバールとかメフィストとか
章を区切るボスに近接で戦うのはちょっと無謀に思える。
つーかディアブロは即死すると思うのだが……。
なのでボスはどっちかと言うと遠距離で戦う事になる。
こういう場合、遠距離攻撃がある奴はやはり有利。
雑魚の相当では偉い苦労する。敵によっては凄く面倒なソーサレスは
ボスをファイアーウォールとか火の道を歩くスキルで丸焼きにして簡単に倒す事が出来たりする。
雑魚によってはかなりソーサレスはつらいけれど、ボスにはかなり圧倒的な気がする。
ディアブロとかバールとかメフィストとか……。
ああいう手合いは何回もポータルで逃げて戦う事になったりして
偉く時間がかかるけれど、ソーサレスはかなり簡単にケリを付ける事が出来る。
ファイアーウォールで丸焼き強い事強い事。
ボスの事を考えるなら、遠距離スキルがあるならそこそこ遠距離も上げて
雑魚の事を考えるなら近接を上げるべきだろうか。
案外、ボスはパターン化が簡単だけど狭い通路のダンジョンとかの
雑魚の方がハメ殺されたりする事が多いし、その面では雑魚の方が死傷率がかなり高い気がする。
初見ボスはビビらせてもらえるが、雑魚は普通に怖い。特に狭いダンジョン。
ネクロで死んだ所も狭い通路が入り組んでいるし、フレイアーのダンジョンでも死に掛けたし
カタコンベでも死に掛ける。
ネクロとか、召還とか仲間に頼るスタイルになると特に狭い所が怖い。
仲間が駆けつける前に囲まれてタコにされてしまう事もあったりするし……。
最早、テラーとかの呪いさえも間に合わない。
やはり、基本は敵に囲まれないようにすると言う事だろうか。
タウポを召還しても逃げる事が出来ずに、敵に選択をあわすだけで死ぬ事とかも
結構あったりするし……。
一応、英語ではあるけどマニュアルを読んでみた。
意味はサパーリ解らない。
知りたいのはルーンとか、ショートカットの項目。
特に、傭兵に簡単にポットを使うにはどうしたら良いかと言う事。
スキルについてとか結構書いているが英語読めないし……。
傭兵について考える。
とりあえず、兄貴が強い。
普通に戦闘オーラで体力を回復できるから基本的にPOTがいらない。
要所要所では必要になるが……。
槍兄貴。防御とか攻撃とかもあるけど、普通に回復がいいような……。
確か、傭兵にすぐにPOTを使うショートカットキーがあった筈。
でも、思い出せないというか、どうやってやればよいのだっけ?
何かのキーを押しながら数字キーだったような気がするのだが?
実際、ネクロでやっていてもPOTは大量に余って店で売りまくったりする事になる。
主人公の体力回復と言うよりかゴーレムとか、蘇生させた
奴を仲間に、蘇生させた奴の体力も回復できる所が大きい。
まぁ、そういう用途じゃないで簡単にデコイみたいな囮を出現させる事が出来るのであれば
ヘルなら防御の兄貴が良いんじゃないかと思ったりする。
いや、攻撃の方が、近接なら安定するかもしれない。
オーラを除けて考えてもステはかなり高いように思える。
逆に、兄貴と比べると他の奴に価値があまり無い気がする。
最初のローグは薄いし、火力はあるのだが……。
余程、前衛を一人で張れる自信があるのであればと言う事だろうか。
パラディンが良いかもしれない。
魔法使いは魔法と剣を使い分けるとかそういう事をやるならまだわかるけれど
剣ほぼ意味ないし……剣に付く属性抵抗とかたかが知れているし
まぁ、頑丈ではあるけれど、ちょっと微妙に思える。
馬場はよくわからない。以前、使ったけどあまりの弱さになきそうになった。
すぐに死ぬ。こいつの使い方がいまいちわからない。
もう、普通に兄貴使っていればいいみたいな感じになってくる。
とりあえず、ヘルのナイトメアで詰んできて、久しぶりに書く事にする。
この四日間、五日間くらいぶっつづけでやっていた。
いやいや、面白いなぁdiabloⅡ。
もう雑魚的をプチプチとつぶすだけでいいみたいな気分になってくる。
実際に長いけど、しっかり手順とか踏んだとしても、ヘルとヘルのナイトメアをクリアと言うと
かなり時間がかかりそうに思える。慎重に、ある程度ゆっくり進むようにすれば
良いのだろうけど、それはさらに時間がかかると言う……。
RPG。こういう時間が結構かかるタイプのRPGで死んだらキャラデリと言うのは
なかなか厳しい。でも、面白い……。まぁ、ある程度真面目にやればクリアは普通に出来るとは
思う。しかし、クリアが云々と言うよりかキャラを育てるために
スキルとにらめっこして色々と考えたり、スキルの使い道とか実際に試したり
そういう時間が楽しかったりする。考えつくしてしまうともはやダレてくる。
ネクロのスキルについて考える事にする。
何気に、序盤からスケルトンとか召還できるけど、ネタじゃね?とか思ったりする。
広い所だと数で押す戦いも良いかもしれないけど、入り組んだ所とかも結構あるし
そういう所だと少数精鋭の方が戦いやすい。
あと、一部のボスなら、結構奮闘してくれる。
まぁ、普通にやるだけならば、普通に進めていると
もうボスと主人公の一騎打ちになる事は大体目に見ている。
蛆虫の王様みたいな、元バールが封印されていた所のボスは
割りとゴーレムと兄貴で勝てたりするが……。
強いスキルとか弱いとか言うよりか、どっちかと言うと
ソロで安定させつつ高効率を維持していくにはどうしたら良いかーとか言う話になったりする。
ネットでやるならまだしも、そうでないのだから……。
ネクロのゴーレムで言うと、クレイは明らかに劣化でしかないのでいらない子。
ブラッドは見た目がグロいけど、一応、スキルによっては使い道があるのかも?
近接戦闘型ネクロならば良いのかもしれないが……。
アイアンがソロなら一番に思える。やはり、ダメはともかく、反射はかなり強力。
寧ろ、こいつに攻撃なんざ期待する方がおかしいと言う気がしてくる。
やはり、メイデンと組み合わせて鬼の反射で戦うような事になったりする。
攻撃した先から敵が散っていくのはなかなか楽しい。
逆に、相手が遠距離タイプだとまず勝つのも無理臭いので、傭兵に狩らせるとかする
のが良いように思える。
かなり悩んだ所としてファイアーゴーレム。
見た目がかなりカッコいい。アイアンも負けては無いが……。
それと、アイアンは最初のlvではダメ反射は付かない様子。
lv2から反射し出すと言う風に思えるのだが?
これは、新キャラのスキルの部分を見てみたけどやはりダメ反射とは書いてない……。
ファイアーの方が強い場合はどうしようかと、lv2まで上げた事に不安を覚えてしまったけれど
このあたりで相当悩んだけれど、とりあえず、ファイアーを使ってみない事には
何とも言えない。
ファイアーは単純に火ダメを吸収するだけの能力かと言うと違う。
ある程度の近くにいる相手に一定時間毎にそこそこのダメを与えたりする。
結構強い気がする。でも、ソロで殴られゴーレムならば
アイアンの方が……。
PT狩りとか、そういう殴られない場合はファイアーで
ソロで殴られならばアイアンで戦うべきかと思ったりする。
ソロだと強いアイアンメイデンの組み合わせだけど
もし、PTとかで人を組むと絶対に弱いと思う。いや、出番無しで終わりそう。
ファイアーの範囲での攻撃は案外広い感じがするし、slv上げればさらに広まるのかも?
PT狩りならファイアでソロならアイアンと言う所だろうか。
他、毒と骨の魔法とかある。
個人的、ボーンスピリット以外いらない気がする。
どっちかと言うとネクロが前衛に立って戦うスキルが多い気がする。
ポイズンダガーとか、ダガーを装備しないといけないスキルもあったりするし
ボーンシールドは地味ではあるけれど結構性能は高い気がする。
確実にダメを減らしてくれる。でも、スキルの表記の説明に
独特な単語を使われていて意味が解らない。
一定のダメを受け止めて減らしてくれて。
一定のダメを減らすと消えるみたいな仕組みかと思うのだが?
まぁ、ネクロを前衛に立たせて、ボーンシールドとかで自分を守りつつ、アイアンメイデンと
言うのも確かに強いかもしれない。
ゴーレムは攻撃性能無さ杉だから効率は微妙だし、仲間と違って離れすぎると
消えてしまう。ただ、ボーンウォールとかプリズンとか
いまいち意味がよく解らないのだが……。
ウォールは作ると仲間は攻撃して華麗に破壊してくれる。
破壊すんなよ……。そういえば、ディアブロがポータルを置いていると
ポータルにプリズンを作ってくれたりする事がある。
要らないと言えば要らないが、地味な嫌がらせすぎる。
敵の進行を阻むなら呪いの方が性能が高そうに思えるのだが?
あと、毒系の最高魔法はやはり前衛に立たないと使えそうにない。
しかし、呪いの魔法でもボスとか一部の敵には効果が無い事も結構あったりする。
毒も効かないんじゃ?ボスには……。
それと、やはりネクロは呪いが強力。効率を上げるならアイアンメイデン強いし。
序盤でも、相手の防御を落としたり攻撃を落としたり出来る事は大きい。
以前、動画でアイアンゴーレムでディアブロを倒すとかバールを倒すとか
言う動画があって、そういう事が出来ると期待して
ゴーレムネクロを作ったけれど、どうも、その道はかなり険しい。
険しすぎる。ゴーレム強化のスキルをそこそこ取っていたし
レジストもそこそこ上げていたゴーレムがディアブロの範囲攻撃で一発で落ちた。
まさか、一発とは……。
近寄った時のディアブロの威力、広範囲の攻撃を大量に受けるとそりゃ、威力は高いだろうが
まさか即死するとは思わなかった。
これで、ディアブロを倒すとか、一体どれだけスキルlvあるのか?とか言う話。
バールも似たような感じ。大体、範囲攻撃みたいな奴に、近寄る事自体が致命的すぎる。
呪いのスキルとか、相手の防御を下げる呪いとか地味に強烈だし
結構slv上げてもよくない?とか思ったりした。
でも、後々の奴の方が単純に上位互換っぽい奴もあったりして
序盤はとりあえず知らないスキルを覚えるために、あらかたのスキルを
覚えて戦い方が解ってくるまではスキルlvは上げない事にしていたりする。
まぁ、それは実に正解だったと言える。
アイアンメイデンの方がソロなら使い勝手が良いし……。
基本的に、アイアンメイデンで狩るけれど、遠距離には意味が軽くないし
そういう部分で相手の視野を狭める魔法を使ったりする、使うと言うか呪い。
地味ではあるけれどかなり強いように思える。
通用する遠距離タイプの敵は近寄らない限り攻撃はされないし
敵を蘇生するタイプの奴は仲間を蘇生しなくなる。
で、トラビンカル、湿地帯、あの辺りにいる肩車をしているシャーマンは
炎の攻撃さえしなくなるのでかなり楽に倒せる。
相手にテラーをかけて目を塞げばかなり遠くに追いやって、その上、まず戻ってこないと
言うなかなか素晴らしい事が出来たりする。
テラーはどっちかと言うと、数が多すぎる時とかに連発して体勢を立て直す時とかに
使う気がする。他はあまり使わないというか……。
ボスとか、魔法耐性が硬い奴には魔法耐性を下げた方が効率よくダメを与えられる気がする。
でも、基本的にはアイアンメイデンで狩った方が速そうだし、上げる必要は無い気が結構する。
気になる事として、ファイアーゴーレムの範囲攻撃は魔法に入るのか?と言う事。
入るのであれば、それはそれで結構強力になりそうな気がする。
個人的に要らない呪いがコンフュ。相手を混乱させると言ったら
結構強そうに思うのだけど、何故か傭兵は混乱した相手は攻撃しないので
軽く要らない。他、敵を集中攻撃させる魔法も呪いもあるけど
これはボスには効果が無さそうなので要らない。
効率を優先するならメイデンの方が……。
まぁ、その効率を優先して大半は死ぬと言う事。
無理さえしなければまず死なないようなゲームではあるのだが……。
死んだ所とか危ない所がまた一つ解ったと言えば聞こえは良いが
基本的、体調さえ整えていればんなパターンを組まないでも解る事とか思ったりする。
他にも色々呪いはあったけれど、ソロだと基本的にメイデンか相手の視界を塞ぐ魔法の
二択上げになりそうな予感。
そういえば、このゲームは一体どこまでlvを上げる事が出来るのだろうか?
相当なlvを上げないとslvmaxとか夢のまた夢に思えるのだが……。
最高lvが50とか言うゲームがあったような無かったような……。
このゲームでslvが50が、いや、lvが50が限度と言うと
恐ろしく低い気がする。
しかし、ヘルモードのナイトメアというと多分最高難易度だと思うし
あの部分でlv40も行って無かったのだから、それだけ恐ろしい程の時間をかけるか
それとも、全クリをする度に難易度が上がるのかとか言う話になる。
難易度が上がって経験も上がると言う線の方が強そうだが……。
ちょっと脱線している気がするけれど、他に使うスキルと言えば
ボーンスピリットやボーンランス?とか言う槍投げスキル。
ボーンスピリットは普通にボス退治に使いやすい。
雑魚掃除でも、使い勝手が良すぎるくらい良い。
まぁ、コストは高いから、雑魚敵では、後方から攻撃してくるような
蘇生させるようなウザい奴を狙うのに使ったりする。
強力な誘導性でまず当たる。威力も結構高い。
個人的、ボスにはこれか槍を使う事になりそう。
槍は追尾は無いけど弾が早いのでまぁ、そこそこ当てる事が出来る。
スピリットよりコストは低いが威力も低い。
このコストと威力の割合はどっちが優れているのかによって
ボスに効果的な魔法が決まりそう。
まぁ、ボスは結構動くから、命中率で断然スピリットの方が良いとは思う。
でも、槍の貫通は雑魚掃除ではなかなか便利。
細長い所、通路とかで連射したりするといい具合に掃除できたりする。
でも、言う程貫通と言っても、横の判定は小さい気がするし言う程活躍しないかもしれない。
最初にティースとか覚えるけど、あれはボスには使えない子にしか思えない。
でも、雑魚相手にはかなり強力そうに思える。実際使いやすいし。
スピリットってアビスナイトの使うアレだよね?
何気に、顔が前に張り付いているが、流石ネクロ。
以前見た動画で、大量のスケルトンとかを引き連れて
物凄く大群で炎の川を歩いている動画があった。割りと、それに憧れもしたが……。
基本的に、ちょっと無理くね?と思ったりする。
スケルトン自体最初はそこそこ強いけど、進めば進む程弱くなる。
まぁ、砂漠の蛆虫のボスには結構強いかもしれないが……。
範囲攻撃は無いから、地味に凄く良い時間稼ぎになりそうに思える。
まぁ、その死体集めには結構時間はかかりそうに思えるが……。
slvが上がる事で普通に数も増えるし
マスターすれば50体とかおかしい数を召還できることになる。
これは数で押すと言う事。結構強いかもしれない。
しかし、その数を引き連れて狭い道とかだと物凄く苦労しそうに思えるし
やはり、ゴーレムのが使いやすいような……。
スケルトンの見た目は割りと色々とある気がするけど性能はやはり同じなのだろうか……。
アイアンゴーレムと槍兄貴を連れて古き民と戦って
割りと余裕を持って勝つ事が出来たのには驚いた。
近寄ると近接攻撃しかしないから、アイアンメイデンのいい餌食。
相性的に楽勝といえるかもしれない。
他、スケルトンメイジ。左上のグラフィックがちょっとカッコイイ。
スケルトンよりか遠距離攻撃だし、使い勝手が良さそうに思える。
何気に体力も高い。でも、どっちもどっちと言うべきだろうか。
ネクロについて書くのは大体終わったので、次はソーサレス。
ソーサレスはノーマルモードをクリアした程度の事。
つーか。あまり面白く無いのだが……ソーサレス。
とりあえず、ボス相手にはファイアーウォールかヒドラ。
ソーサレスは明らかにボスには強いと思う。
雑魚で言うと、歩いた部分から炎の柱が立つスキルで戦う事になりそう。
あれを使って歩き回る。
逃げまわって敵が死ぬのを待つ。つーか。おせぇ。
物凄く敵によっては時間がかかる。炎耐性とか魔法耐性とか結構多いし……。
でも、それ以外の奴なら結構安定して倒せる気がする。
まぁ、氷の、多分相手を凍結させる魔法もありそうだから
それを使って相手を凍結させてファイアーウォールで焼くとか言う事になりそうに思える。
そう考えたら、あのスキルを上げた事はひょっとしたら地雷だったかもしれない。
でも、そんな素直に相手を凍結させるとか言う魔法があるモンだろうか?
大体、エナジーシールドを使ったりただでさえマナコストが激しいのに
ファイアーウォールを使っている暇なんざ無いんじゃないかと思ったりする。
近接相手なら、追いかけてくる奴相手ならそこそこ無類の強さを持ったりする。
砂漠の敵で攻撃するとノックバックする奴がいるが、ああいう奴とかでも
魔法使って走り回っていれば簡単に経験が稼げるから何気に楽だったりする。
問題は、遠距離タイプの奴。
亜空間にいるグールロードとかマジで鬼畜。
あいつが倒せなくて、仕方なく画面外からファイアーボール、いやボルトで
地道に削ったりした。地道すぎる……。
得意な奴相手なら強いけどそれ以外ならツラそう。
まぁ、ヒドラはかなり使い勝手が良さそうだから、二週目はかなり楽に進める事が出来そうに思える。
しかし、いちいち敵と戦うのに逃げ回ると言うのはなかなか忙しい。
個人的、ネクロの割りと戦うのは人任せで自分は援護に回る方が戦いやすいし楽しいのだが……。
広く戦況を見て、色々と操作をしていくと言うか……。
ああ、畜生。今回死んだのは華麗に悔しいすぎるな。畜生畜生。ムカっと来る。
しかし、悔しいと言ってもゲーム相手に悔しがると言うのも何かおかしいきがする。
どっちかと言うとこの糞ゲーが!と言って華麗にゴミ箱に放り込むのが良さそうに思えるのだが……。
雷のいなづまの魔法とか、氷の魔法とかも色々と使ってみたい所はあるけど
ソーサレス一人でプレイをすると言うと、どうしても押し負ける。
まぁ、力に振るくらいならマナに振って持続力を増やす方が良いのかもしれないが……。
氷は相手を凍結させる事も出来るから振っても良いかもしれないけど
一人では、やはり火で相手から逃げて戦う事になりそうに思える。
地味な上にあまり面白く無いのだが……。
でも、ボスは安定するし、エナジーシールドとかテレポとかも
後半使えるようになるし、相当なテクニシャンなら鬼のようなプレイが出来るんじゃないか?
とか思ったりする。
ファイアーウォールとヒドラと炎の歩くスキルだけあったらもーいーよみたいな気分。
テレポは何気に、壁とかでも越えて移動が出来るから実はプレイタイム狙いとかでは
単純な足の速さより便利かもしれない。
明らかに初心者向けじゃないとかなり思う奴。
個人的、鎧を着ても露出度が結構高いしカッコイイ気がする。
ノーマルをクリアする事自体に割りと余裕無かったし、雷スキルに振る気にも結構ならなかったし……。
氷のシールドとか何気に便利だが、相手の突撃を完全に防ぎきるようなモノでもないと言うか……。
以前、近接で、自分にエンチャをかけて切りあう剣ソーサレスとか考えたけど
すぐに挫折した。ああ。これは無理だわ。色々な意味で効率悪いと言うか……。
もう中盤で無理ゲーになってしまう。大体、将来性が無さ過ぎると言うか……。
それと、店には両手杖ばっかりが並んでいるけど、敵は稀に片手杖を落としたりする。
この片手の杖と盾の装備がなかなか強力。ただ、滅多に出ないし
自分のお目当ての品が出るのはちょっと稀すぎるわな。
ネクロを育てていて思う事として、一体力はどれだけ上げたら良いか?と言う話。
最初は28くらい。鋲付きレザーアーマーがあったら良いと
まぁ、そのくらいからボーンシールドも装備出来るし……。
ただ、全クリしだすとゴーストアーマーとか最初の品よりも圧倒的に強い品が出だすようになる。
それを装備するとなると、28とかではどうしても少ない。
で、改めて考えると、やっぱり鋲付きアーマーの次の枷付きアーマーとか言う名前の
鎧が装備できる61くらいまでは上げるべきかと思った。
このくらいから、ボーンヘルム事、グリムヘルムも装備できるし
ボーンシールドの強化版も装備する事が出来る。
そういえば、もし、これらを装備して、装備できる力をさっさと
そろえていれば死ぬ事は無かったんじゃないか?とか思ったりする。ああ……。
とりあえず、これくらいの力は上げても結構良いとかおもったりする。
要するに、新しいタイプの鎧が色々と出てくるけど
グラフィックとかは同じ奴とか……。同じような必要量、
同じようなステの必要量で上がるので、同じだけ上げれば
グラフィック的には前と同じような装備になるんじゃないかと言う事。
大体、書く事は書いたが……。ステージとかについて書いていったりする。
途中、クエストとかあるけど別にクリアしなくてもクリアには影響は無い。
しかし、やっぱりやった方がいい部分は多い。
最初にある魔物の巣窟とか、クリア報酬のスキル+1は大きい。
他、テッカードケインは簡単にアイテムを鑑定する事が出来るようになる。
まぁ、普通に巻物を買うよりか、話かけて鑑定するほうが大体早いし。
他、砂漠の町では地下からホラドリムの箱を入手しないといけない
ナイトメアでのプレイではアイテムは引継ぎなので
また潜る必要は無いけど、ここでもスキル+1が手に入るのでやっぱり入っておいた方が良い。
他、汚れた太陽とかのクエストはストーリー上、クリアしないといけないから
自由なクエストは少ないように思える。
で、密林地帯ではたまに変な所で翡翠の像が出たりする。
これはメシフに渡して、左上の奴に鳥の像を渡せば体力が20UPする薬をくれるので
やはりやっておいた方がいい。地味ではあるけど結構大きい。
他のガダーとかはフレイヤーのダンジョンの近くにおいてあるのでそれを
取ってオーマスに渡せば終了。黄色の指輪をくれる様子。
そういえば、ローグ族のキャンプで他のクエストとして
金槌を持ってくると言うクエストとあと、伯爵夫人の宝探し
みたいな事もあったりする。
伯爵夫人は割りとどうでもいい。しょーもないクエスト。
金槌は最初意味が解らなかったけど、N品をセットすれば
黄色の品を作ってくれる。
密林の方に戻ると、他の議会とかはフレイルを入手するならさっさと倒す事になりそうだし
こっちも、大抵はストーリーをこなせばクリアできそうに思える。
ただ、いつくかクリアした事すらないクエストがあったような?
EX入れてないなら最後のステージ。
魔物みたいになった天使を倒す事になる。特別に強いワケでも無いし
割りと楽勝かも?
他、メフィストのソウルストーンを砕くと言う事。
これは炎の河にある溶鉱炉みたいな、んな部分で
その辺りにいるボスが落とす金槌で叩き割ればよいという事。
要領的に、憎悪の牢獄に入る時の方法と同じだろうか。
あとは、普通にディアブロを倒せば良いだけ。
炎の河。砕く場所を探すのに偉い時間がかかった気がするが……。
いよいよEXに入る。
エキスパション。いや、デストラクションか。
カルドセプトと混じってるや……。
大体、大抵の奴はストーリー上でこなせる気がする。
ただ、捕虜になった兵士は結構気合がいる気がする。
あの辺りの敵は近寄ると逃げるし、倒すのに偉く時間がかかるし
あの辺りの散策はキャラによっては結構ツライかもしれない。
火抵抗があれば大分余裕ではあるが……。
他、アーニャも少し寄り道すればいいし、ニーラサックもアーニャ関連で
割りと簡単に倒せる気がする。
まぁ、何気に、あの爆発の威力は恐ろしいモノがあるので
調子に乗って突っ込むと確実に逝かされる事になりそう。体力半分くらい
持っていかれたと思うのだが……。
ニーラサックとネクロ主人公のネクロな戦いだったけれど、ニーラサックを
隅に追い詰めて逃げられなくしてタコにして呆気なく逝ってもらった。
ッハ。所詮ニーラサックだな。弱い弱い。
ソーサレスの時調子に乗って突っ込んで逝かされた事は秘密だろうか。
なんか18禁な香りがしてくるのは最早頭がピンク色だからだろうか。
そういえば、トリストラムにケインを助けるために行くけれど
トリストラムってアレか?ディアブロⅠの舞台になっている町だろうか?
見た目と言うか町の構造は大きく変わっているようだが?
でも、ボスみたいな役として出てくる
デブっぽいゾンビはⅠに出てきた鍛冶屋、武器屋に似ている。
あと、ケインがⅠにも居たか覚えてないが……。
ワートの足とか入手する事が出来たりする。
ワートが名前なんだろう。最初、足というから骨かと思ったけど
あれは義足な様子。ワートをクリックすると金がゴッソリというか
小銭が出てくるが、あれが冒険者から品を売って稼いだ品なんだろうな……。
Ⅰで名前は覚えてないが、やはり義足でアイテムを売っている奴がいた。
多分、トリストラムがⅠの舞台になった町と言う事かと思ったりする。
ただ、町の様相は大きく変わっている事から
ディアブロを倒して色々と変わった部分があったのかと思ったりする。
ケインが倒した後に祝賀会とか言っていたからその祝賀会で
色々と装いを変更したのかなーとか。
しかし、外人ゲー海外ゲーだと続編の場合、前に登場した人物はⅡだと死んだりする事が多いような……。
そういえば、サイレントヒルの主人公はⅢでは主人公の父親だったりするし
まぁ、殺されてしまうが……。
フィアーではⅠでは無線役として色々と活動をしたり
最後は主人公を救出してくれる奴らも、別メーカーが作った外伝みたいな奴では
漏れなく殺される上に、正式なⅡでもやっぱり殺されてしまうという……。
女の方は最後の最後の最後で殺されてしまうのだから
ええい、殺されすぎと言う話。
大きく脱線したな。
それにしても、やればやるほどred stoneに似ている。
いや、時期的にdiaⅡをやった奴がred stone作ったんじゃね?とか思ったりする。
今で解る事と言えば、diaⅡでも、ある程度装備が強くなってくると
最初に装備できるような品が名前を買えて強力な防御力を持って登場したりする。
red stoneではDXとかUlutiとか付いたりしてくる、他、GDXとかLXとか。
いまだに、DXとGDXとLXの意味が解らないのだが……。
ネクロでも、相手を蘇生させるスキルに、呪いの低下スキル。
あと、相手が攻撃する度にダメを跳ね返すスキルもやはり針のむしろとかあるし……。
色々似ているなぁ……。redstone、もうレッドストーンでいいや
いちいち英字に切り替えるのが面倒臭い。
RSの方がより速いな……。
やはり、前のネクロにはガンガン未練がある。
なんだかんだ言いながら結構良い装備だったのに……。
持ち金がMAXまで言って、ギャンブルでアクセサリーを買いあさって金を
無くしたり、なかなか楽しかったりする。
他のネクロ用杖の良い品があったら、あった時のために
大量にある程度は残しておいた方が良かったのだろうけれど
ついつい、勢いで……そう、あと一回くらいはとキルアの如く……賭け事というか
こういう博打が楽しい。
とりあえず、今の所、何回エラーが発生して途中で中断されられたり
大分前に戻らされたりしたのかわかった数じゃないくらい
大量に中断をさせられた。
原因として、回避も無理な突然のエラーはよく出たりするし
エラーにも三種類くらいある。
いきなりゲームが終了してしまう時、エラーを吐いて終了してしまう時
最悪なのがブルースクリーンで終了してしまう時。
再起動してしまう。
HDがとまらないならまぁ、休憩と思って待てば良い事。
HDがいちいち止まるなら、HDにとってもかなり悪い感じがする。
エラーの原因についてさらに書く。
エラーに襲われまくった事は書いているけどさらに書く。
まぁ……。切り貼りは良くないなーと言うか……。
とりあえず、原因について解る事と言うと
どうも、ステータス画面とかスキル画面を開いて移動をしたりすると
十中八九は落ちる。普通にステータス画面とスキル画面を開くだけでも
落ちるので、その画面を開く前にはセーブして一回終了しないといけない。
それと、そのエラーによってどのくらいオートセーブされるのか解ったような気がする。
まず、一体どこでオートセーブされるのか解らないけれど
結構前に戻るけど、言う程戻らないという困りっぷり。
で、戻らないのが……。いや、全部戻るな……。
エラー終了で起動させたワープポイントとか、拾ったイベントアイテムとかも
消えるので、フレイアーのダンジョンに二回潜ったり
カタコンベに三回くらい潜ったりした気がする。
とりあえず、重要アイテムを拾ったりワープポイントを起動させたら
さっさと一回セーブして終了しないといけないから
かなり面倒臭い。とりあえず、エラーが出ないようにwinのupdateを色々とやりたい所。
それにしても、リアルテックとかのLANボードとか。
ドライバのデータは最初入ってないのに一応ネットに繋いで
色々update出来るとか、なんだかんだ言いながら流石だな。
解らない事。単純に知識的な部分で気になる事は多い。
ルーン文字は特にそう。組み合わせるといっても意味が解らない。
もし、組み合わせとかしっかり知っていて、強くあったならば
ネクロの時に死ぬ事は無かったのに……。ハァ……。
いまだに引きずっている。
他、召還スキルの中に耐性を上げるスキルがあるけれど
あれはゴーレムにも有効なのかと言う事。
感覚的、有効には思えるけどちょっとわからない。
それと、日本語化がエラーを吐いているのか、翻訳の仕方が悪いと言う事なのか?
意味が解らないOP名があったりする。「null」とか、「%の」とか。
「null」はスタミナ上昇みたいな意味を持つものだと思ったけど、これはすぐに付け替えすれば解った。
他、「~のほこら」とかあるが意味が解らない。
どうも、毒のほこらの武器をアイアンゴーレムの素材にして使うと
相手に恐怖の呪いを付加させる様子。これは、亜空間の敵を攻撃したアイアンゴーレムが
呪いを付加させまくってウザイので気が付いたが……。
他にも、何か意味不明なOPがあったとは思うけど思い出す事が出来ない。
他、アイアンゴーレムの、素材はどこまで、何が影響されるのか?
と言う事。ほこらの件からほこらのOPは反映される事が解ったし
他、属性攻撃付加も追加される事も解った
気になる所として武器とか防具の威力とか防御の値とか
フロストノヴァとか。
まぁ、フロストノヴァとかチャージボルトは出た事が無かったから、多分反映されてない
んじゃないかと思う。実際は知らないが……。
それと、ルーン文字。ルーン文字には組み合わせがあるとか云々とか言ってる奴も
いたけど意味が解らない。ひっつけると、その文字の単語が現れるから
その文字を組み合わせて単語を作れとか言う話なのかなーとか思ったりする。
英語とか普通にわかるなら、その辺りの単語について詳しいなら、外人ならともかく
日本人で普通に解れと言うのは無理がある。
まぁ、一個単体で付けてもそこそこ強いから、それだけでも価値はありそうだが……。
思い出した事として、修道院の門と言う場所があったりする。
でも、門は閉じているけど、その先はあるように見えるし
どうにかしたらあの先に進む事が出来るのだろうか?
気になる所ではある。
死んだ時の慌てぶりはマジで異常ゲー。
「ああぁー!!!」
「汝の勇気は忘れぬ。ESCキー押せ」とか。
速攻で、セーブの記録とか持っておけば、ソロでのセーブデータはPC内に
保存されてあるのだろうからなんとか出来るんじゃないか?
とかコピッておこうとか思える。が、折角のこの胃が痛くなるくらいの
緊張感をなくしてしまうのはあまりにも惜しい。
見事に自分の半身が死んでしまった時のブチ切れそうな事……。
ああ。俺はなんて事を俺のせいでseagate(HDの会社名)
が死んでしまった。この名前、英字で名前を打つ時
英語の名前に困った末につけた名前。
ウィザードリィをする時は基本的に英字で名前を付けるが
その時のための外人の名前表みたいなのをネットで見付けて
それから色々と選んでいたのに……。
次ネカフェに行ったらリスト探そうかな、畜生。
それにしても、面白かったが、疲れた。
考える部分多すぎ。
そういえば、店でモノを売る時、わざわざ店のインベに持っていかないでも
簡単に品を売る方法があった気がする。
でも、ショートカットとか見事に覚えてないしな……。
とりあえず、ハードのナイトメアはクリアしたいし
弓アマとか、犬ドルとか、爪アサとかちょっと色々と使ってみたい奴は多い。
馬場は最早ロクに使った事すらなかったりする。だって馬場だし。
さっさと次のプレイをやってもいいのだが……。
やはり、あのエラー連発ゲーはかなり萎える。
萎えまくる。次ネカフェに行く時に各種ドライバをダウンロードしまくってもいいのだけど……。
大体、diabloⅡ自体の問題とか?いや、そもそも、もっと別の事が原因でエラーが起きているのかもしれない
し……。
アンインスコしたらセーブデータも消えてしまうんじゃね?とか思ったりする。
そしたら、またノーマルモードからやらないといけないから割とダルいのだが……。
それに、色々と調べたい事もあるような……。
まぁ、そもそも、最初にあのエラー連発をなんとかしないといけないわな。
再インストールで治るだろうか?
確かに、ドライバとか探すよりか、先にあのエラーをなんとかすると言う事で
アンインスコした方が良いかもしれない。
そういえば、日本語化した、日本語化するパッチにはムービーも日本語化する
みたいな事が書いてあったけど、そもそも。
何故かデストラクションのムービーさえ見る事が出来ないと言う……。
そもそも、日本語化はムービーなってないし
どうも、インスコ自体に何かエラーが発生しているんじゃないか?とか思ったりする。
ちょっと、再インスコを試した方が良いかもしれない。
ただ、HDの配線を繋いだり切ったりするのがかなり怖いのだが……。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない