忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日頃の生活日記
[68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

diaⅡ
現在、ナイトメア蛆虫の巣窟クリア後。
やはり、解った事とかは非常に多い。
ラットゴーレインまで来て、ドログナンの品を見ると普通に
骨盾が売っている。
なんか、いまいち意味が解らないが……。
どうも、ノーマルの時と差があるのか?とか言う話。
いや、ひょっとしたら単純に自分のリア運が悪いだけか?
店の品揃えにはまだまだ何か秘密があるような……。
今回、さっさとチャルシに吹き込んでもらおうかと思ったが
ベースの品は魔術師のプレートがイイんじゃね?と思った。
鋲つきの一つ上の奴に吹き込んでもらおうかと思ったが……。
まぁ、難しい事で……。
ノーマルの古き民の道前のフレッシュソケットを倒して
ウォーダートの威力向上と基礎威力向上の素晴しい品を手に入れた。
威力マジ高い。いまだに使っている。バランスナイフの一つ上の
奴よりか圧倒的にまだまだ強い。
他、モーモー牧場は牛の王を倒さない限りは
何回でもいけるとか言う記事みたいなのを読んだ事があるので
今回、ゲームを一回終了してみた。
まぁ、リバイブを覚えてないとあそこはちょっと無理がある。
慌てて逃げ帰ったが、もう一回入ったらまず死ぬような状態になってしまっている
地獄の牛威力だけは高いからな。
他、敵の傷口が開く可能性と言う品がある。
で、それの能力に気が付く前に、前は鉄ゴレが落ちてしまったが……。
今回、その強さがよく解った。どうも、毒みたいなモンだな。
ただ、威力とかが桁外れに高い。雑魚的なら一回攻撃を当てたら
あとはその傷口が開いたせいで死んでしまう。これは強い。
元の威力が高い奴ならともかく、範囲攻撃、尼の物理範囲攻撃で
これをやれば鬼の強さを発揮できそうに思える。
まぁ、血が出るタイプの敵じゃないと効果は無い様子。
この状態なっていると、敵から血がドクドクと……。
常にサクリファイスみたいな状態でかなり気持ちが悪い。
まぁ、タモエ高地の遠距離軍団の前に鉄ゴレが死んでしまったが……。
まぁ、ボスとかと戦う時はもう泥に切り替えるから
そこまで長く使えないと言うのが珠に傷だろうか。
ああ、牛の事を忘れていた。
で、一回ゲームを終了したが、見事に赤タウポが消えてしまっていた。
ガセか?それとも、新verになったせいで仕様が変更したと言う事か?
このゲームverが変わる毎にかなり仕様が違うな……。
ノーマルモードではボスの数なんてたかが知れていると思うけれど
ナイトメアになると明らかにボスの数が多い。
多すぎる気がする。しょっぱな、一つのフロアに三匹くらいいるんじゃ?
いや、もっといる。
稀に、ボスとチャンピオンとかボスが二体とか、ボス二体はちょっと無理ゲーすぎる。
まぁ、リバイブさえあれば割となんとかなるが……。
前は調子こいて近接で戦っていたが、今回はいい投げダガーもあるし
投げメインでやっている。
まぁ、毒ダガーを使う事には変わりは無いけれど……。
よく間違える事として、ナイトメアからは亡者の回廊に行く必要が無い。
ホラドリム箱は手元にあると言う事だし。
で、とりあえず蛆虫の巣窟は相変わらず鬼畜な場所。
確かにヘルはこれは無理ゲーな予感がかなりする。
いや、物凄くダルい。
こう、なかなか鉄ゴレが前に出なかったり、弓姉貴が何故か前に出て
そのせいで鉄ゴレが前に出る事が出来なかったり。
長い直線だと弓も撃ってくれるが、最悪なのは
曲り角の所にいる敵。
さらに最悪なのは、そこに蛆虫卵があって、近寄りすぎると
子蛆虫に完全に挟まれてしまうと言う事。これは最悪。
幸い、姉貴の弓に助けられたが、なかったら子蛆虫に嬲り殺されていたかもしれない。
嬲ると言う字は男女男……。
鬼の強烈なストレスゲーというか激烈にここをやるだけで疲れまくって
色々と意気消沈した。このダンジョンだけはどこまでも好きにはなれない。
一週目のノーマルでは、下水溝のアーチャー軍団が恐怖すぎるけれど
ナイトメアではアトラクトがあるのでかなり楽に進める。
こう、アトラクトをかけた奴が凄い勢いで体力が無くなっていく様を見ると
恐ろしい、主人公なんざ一瞬で殺されそうだな……。
まぁ、弓なんざ歩いていれば当たらないが……。直線だからな。
武器を選ぶと、やはり単純に威力が高いと言っても
属性攻撃とか色々とあってよく解らない部分は多い。
まぁ、ネクロの場合はアンプで通常ダメを増幅する事が出来るから
属ダメはもう無視して基礎を上げまくるといいダメが出るようになる。
問題なのは速度。速度が速いと良い事というと
やはり、単純に総合威力が高いと言うだけでなく
相手に高速で攻撃すると言うとスタンを狙えるので一方的に
殴り殺せる事があったりする。
逆に、一発の威力が高い方が殲滅力が以外とある気がする。
アンプをかけると、やはり、威力の違いは歴然としている。
まぁ、ちょっとした10%速度よりか威力を重視した方が良いと思ったりする。
速度を重視するというと、やはり属性ダメが大きい場合はそっちの方が良さそうだが……。
まぁ、標準とか速い速度とかの場合は、それこそ差は歴然としているように思えるのだが……。
弓姉貴とか、通常攻撃とファイアアローを比べると、やはり弱冠はファイアの方が威力は高い。
当然だろう。ファイアの威力を上げるには基礎を上げないといけないし
やはり、なんだかんだ言いながら基礎が高い方が良いダメが出たりすると言う事。
それにしても、wikiとかには弓姉貴の属性、ファイアは威力が高いで
コールドは相手を凍結させるとか言う事しか書いてなかったけど
ファイアの方が圧倒的に射程が長い事は誰も気に留めないのだろうか?
射程が短いでも悪いとは言わないけれど、弓姉貴、こいつ
コールドの射程外だと言うのに撃ちまくっているからな……。勿体無いにも程がある。
せめて、射程内にしてから撃とうぜ。


diaⅡ
クラストに到達。
相変わらず属性抵抗に悩む。
相変わらずリバイブ軍団を連れてドゥリエルを討ち取る。
通常攻撃ばっかりだし、ネクロにとっては良いカモだな。
今回、何故か王者の杖を入れるはめ込む画面が出ずに
「不可能だ」とか表示されて焦りまくった。
おいおい、バグか?いま引き連れているリバイブ軍団が消えてしまうじゃないか。
散々文句を言いまくった挙句、どうも、杖とアミュレットを合成していなかった。
しっかり王者の杖、いや、あの杖を作ってないと、そもそもはめる画面が
出現しない様子。これは反則。
仕方なく、渓谷のモンスターを取ってきてわざわざ戦いにいったと言う……。
あと、属性抵抗で思う事というと、単純に属性抵抗を求めるならば
ルーンを鎧にでもぶち込めばよいのでは?と言う事。
そういえば、いっつもやらないが、ハロガスの兵士救助
はこなすとクォールケックからルーンがもらえる筈。
一回、ノーマルに戻ってクエストをクリアしてみる事にする。
頑張れば、穴が三つ開いた鎧なら90%くらい普通に抵抗を
上げる事が出来ると言う事になる。
そういえば、ルーンワード、LWとか言うのがある。
鎧に付けるワードは多かったから、一応、良いワードが無いか見てみる事にする。


diaⅡ
ルーンワードは見てみたが、そもそも、手元にそんなレアなワードは持ってないと言う事。
そういえば、序盤でもよく無駄に出まくるルーンとかがあったりするけど
あれはLWとして必要になるのだろうか?気になる所ではある。
こう、アイテムとかを見てみるとまぁ、色々なアイテムがあると言うか……。
名前が珍しいというと、グリスワルドの刃とか拾った。
あいつの刃?一体誰が持っていたんだよ……。
ネクロだし、そもそもイシリアルだったから、さっさと鉄ゴレの素材にしてしまった
が……。
こう、ネクロ杖のセット品とも拾った事はあるが、セット品自体。
一体全部揃えるとかちょっと無理じゃね?と言う話。
まだネット環境があるなら解るが、無いで揃えると言うのは
無理があると思う。
品を揃えるにしては倉庫と言うか、持てる数は明らかに少ない。
これでも、新verになって大分増えたらしいが……。
まぁ、もてる数が多すぎると言うのは確かに簡単すぎる事になるだろうとは思うけれど……。
効率とかと悩む部分として、速度手を装備したいという事。
でも、たかが10%を求めて属性抵抗を怠ると言うのは
死亡フラグが立ち過ぎに思える。
クラストで一回、死に掛けた事と言うと
雑魚で最初の辺りに出てくる小さい鳥みたいな敵。
あれの稲妻効果を食らって死に掛けた。
こう、逃げた先からまっすぐ主人公に突進。
小さいから見えずらいで見落としていた。
で、他のリバイブとかが一斉に攻撃して
稲妻をはきまくる。それを食らいまくって死に掛けた。
紫POTが無かったら確実に逝っていた。
他、敵が色々とオーラを使ってくる事があるが
アンプ以外がわからなかったが、大体解った。
こう、攻撃速度向上のオーラを持っている奴とか
通常攻撃に属性攻撃を付加する奴とかいる。
まぁ、最悪なのは魔法使い系で属性抵抗を下げる緑オーラ持ちだろう。
ボスで魔法使い系で緑オーラ持ちはもう勝つのは無理だろう。
鉄ゴレが瞬殺される。憎悪の牢獄に、lv3に降りた直後の
長老議会型の敵。あいつが持っていた。
で、周囲にはブラッドロードとか他の議会もわんさかいる。
いや、リバイブした奴も瞬殺された。
とりあえず、リセットしてやりなおしたが
あれはまず無理だな。出来ると思えない。
それと、ついでに稲妻効果まで持っていた。
もう、殺す気満々のいたせり付くせりだな。
あのオーラ効果は魔法使いタイプだから持っていると言うワケでも無い様子。
ゾンビがあのオーラを持っているから楽勝と思ったら
別の所にブラッドロードの魔法が飛んできたりして死に掛けたりする。
危ない危ない。
とりあえず、全抵抗13%のラージチャームを手に入れた。
これ強くね?と言う事。出来ればチャームは持ちたくは無いが
これだけの品なら別だろう。装備出来る護符が一つ増えたと思って
持っておく事にしよう。
ステータスやらを見ると命中率が酷い事に30%くらいしか無い。
こう、攻撃値が100%くらいされる毒ダガーだと50%くらいまで
上がるから、攻撃値はなかなか無視できないように思える。
まぁ、こういう所でも弓姉貴が活躍してくれる。
インナーサイトが地味に良い。何気に相当確率が上がっているように思える。
しかし、こう、やればやる程ネクロには弓姉貴が最適に思える。
骨チビのボスとか、ウロつかれると困る奴とか
逃げるボスとかが結構いたりするが、そいつらはボーンプリズンで囲って
姉貴にしとめてもらう。まぁ、姉貴と一緒にナイフを投げまくっても良い。
前のverでは槍兄貴はボーンウォールとか速攻で壊してくれたけれど
今回は傭兵はそういう事はしないと言う事。
てっきり、姉貴の弓も骨壁を破壊して当たってしまうのかと思ったけど
そういう事は無い様子。
まぁ、強い強いといいながら
稀に敵と自分を一緒に囲ってしまう時は最悪すぎる。
こう、そんな……。
あまり使い勝手が良くないように思える壁の方でもまぁ、そこそこ使える事はある。
逃げ回るボスとか、狭いダンジョンだとかなり恐ろしい。
フレイヤーのダンジョンは特にそう。
そこで、ボスと自分との間に壁を作って、遠距離でしとめたりする。
これはラクチン。
ただ、戦闘が終わっても壁は残り続けるので
しばらく移動が出来ないと言うのが珠にキズだろうか。
壁はこう、張って相手の逃げ道を奪ったとおもっても
割と隙間が出来やすいで、隙間からスルっと逃げられた時にキレそうになる。
やはり、基本的にはプリズンの方が使い勝手が良い。

diaⅡ
現在、水晶の小径とか言う場所か。
この辺りでよく死ぬと言うか、あと少しで前に殺された奴と
また戦う事になる。
一応、属性値がどうなっているか見てみたが
このマップだから抵抗値が低くなっていると言うワケでは無いように見えるのだが?
まぁ、そういえば、まだアーニャの凍てつく河まで到達したワケでは無い。
あの場所にいかないと確認も出来ない。
まぁ、こう、それで値が低くなっているならまだ解る。
が、それで値が低くなっているワケでも無いなら大真面目に
ブチ切れそうだな。バグなんだろうか?
いままでの道でも、まぁ割とよくフロストノヴァを食らったりしたけれど
抵抗マックスなら対したダメでもないし、余ほど低く、マイナスにでもなってないと
死ぬ事も無いだろう。
さて、真意は一体……。
毒ダガーで完全に勘違いしていた部分がある。
攻撃値+200%とかなっているから、トパーズか、紫の宝石を
二つ入れた程度かと思っていたけれど、通常攻撃の攻撃値を
200%した値になっている。なる程、どおりで毒ダガーは
妙に命中率が高いと思った……。
この辺りでボーンダガーを拾った。
恐らく、ポイグナードの一つ上のランクの品。
つい、持っていたスティレットを捨てて交換してみたが……。
まぁ穴が一つ空いていたから、悪い選択では無いだろうが……。
でも、その穴にアメジストか、あれを入れたのはよくなかった。
攻撃値を100プラスした所で命中率は2%とか3%しか変わらない。
糞、見事につかえねーなオイ。
それにしても、ハロガスのこのactは敵の出現が物凄くランダム臭い気がする。
色々とパターンがあるんだろうとは思うのだが?
ソーンハルクとかが出る事もあれば、以前とあまり変わらない時もある。
今回はあまり変わらなかったが……。
アイスボルトを撃ってくるカヴァーシャーマンがいたり
なかなか、珍妙な奴が多い。
この辺り、やはりリバイブが大活躍する。
10体いれば十分。逆に、それ以上は要らない気がかなりする。
10体と言う事でslvを10まで上げたが、スキルブーストとか
する予定、する事を考えるなら、もっと低くてもいいんじゃね?とか思ったりする。
まぁ、高くて悪いスキルでは無いし……。
もっとも、そんな良品が出るとは思えないが……。
一応、呪い+2護符を拾った。
まぁ、属性抵抗が下がるから装備はしていない。
他、ある意味予定通り、穴が二つ空いたグリムヘルムを入手。
早速属性抵抗ルーンを二つ入れて抵抗60%のなかなか素晴しい品が出来た。
さらに、これに穴を開けて属性防御を高める事にしよう。
割と、基礎値が大きい品やら小さい品やらあったりするし
それを考えるなら、狙うならば最高補正の品を求めるべきかもしれない。
しかし、一体そんなのいつ出るんだよ?と言う話。
この辺りから死亡フラグが立ち過ぎな気がするし
ある程度は妥協して強化していった方が余裕が出来てよいと思ったりする。
それに、いままでのプレイでは、先により良い品を求めて
軒並み、吹き込みやら穴を空けたりする事なく死んでいったし……。
今回のネクロは殺されないぜ。と言う事で
さっさと強化しておく事にしよう。
属性防御に余裕が出来ればスキル品やら速度品に裂ける余裕が出来てくるだろうと
思う。フロストノヴァで即死と言うふざけた事をナイトメアで見せられてしまったのなら
ヘルとか属性防御カンストしてないと絶対無理だろう?と普通にそう思う。



diaⅡ
まだまだ死んでないぞ。
とりあえず、アーニャを無事に救出した。
マーラから巻物貰って耐性を上げて、さらにアーニャから褒められると言う
特典が、いや、アーニャから専用盾みたいなモノを貰う事が出来ると言う……。
しかし、ゲーム中は見事に老人かおじさんおばさんばっかりで
若者とか子供が全然出てこない。
その中で唯一かなり若そうな娘に見えるアーニャはdiaⅡにとって
秘密の花園と言うか、心のオアシスでもないが紅一点な存在として君臨して
くれそうな風に思える。
こう、喋り方カワユス……。
とりあえず、アーニャと寺院の往復で色々と品を見る。
良い魔導師のプレートとかブロック品のグリムシールドが狙いだろう。
グリムヘルムも狙いではあったが、あれは道端でENが17くらい上がる
穴が二つ空いた品を拾ってしまったので
補正は99でそこそこ高そうだし、こっちに火と雷抵抗ルーンを二つ
ぶち込んで60%抵抗頭として活躍してもらっている。
しかし、頭はルビーを入れて体力向上を狙った方が良かったのでは?
まぁ、なんとかなるだろう。
三馬場が非常に恐ろしい。毎回毎回、あいつらに苦戦させられる。
とりあえず、補正値が119くらいのブロック率60%品のグリムシールドを
無事に入手。
補正値で思う事と言うと、ボーンシールドは10~30までは見た事がある気がする。
30が最高補正なのだろうか?
それなら、いままで自分が装備していた骨盾は最高補正だったという事になる。
何気に嬉しい。
まぁ、防御が70程度上がったくらいでは、相手の命中率が3%くらいしか変わらない……。
あまり意味が無い気もするが……。
やはり、防御とかはスキルとかで%UPを狙わないと大した差が無いと言う事。
まぁ、間抜けな事だが……。
グリムシールドの最低補正とか最高補正にも拘るべきだったかもしれないが
そんな品が出るまで頑張ると言うのはちょっと無理がある気がする。
で、そんなに実際に差は出ないだろうから、あまり意味は無さそうだし……。
で、速攻、とりあえず穴を開けてもらった。
滅多に穴あけはしないのだが、もう、力も上げる予定は無いし
まず、この盾が最終装備と言う事になりそう。
さらに、まだまだ先が長いと言う可能性もあるが……。
で、予想外に嬉しい事として穴が二つ空いた。
これは一体?さらに、ノーマルに戻ってさらに穴を開けてもらおうと
したけど開けられなかった。
恐らく、穴空けは限界まで穴をボコボコ開けてくれると言う事なんだろうか?
これは嬉しい。
で、何を入れるかと言う事。まぁ、ブロック率を上げるルーンを入れると言うのも
悪くとは思わないが、普通に属性抵抗を上げた方が良いと思うと言う事。
もっとブロック率は確かに上げたい部分はあるのだが……。
まぁ、通常攻撃より魔法関連で死ぬ事の方が圧倒的に多そうだし……。
とりあえず、完璧なダイアモンドでも入れておこうか……。
ルーンの表を見てみると、どうも、完璧なダイアモンドよりも
高い効果を持たせる、持つ事が出来るルーンは存在する様子。
まぁ、割と、すぐに宝石は手に入ったりするからな……。以外と手軽だし。
宝石のほこらの存在が物凄く嬉しい。
そういえば、ほこらはセーブして終了すると位置とか
変わってしまうのだろうか?
もし、変わらないならば最高の宝石を作り放題という事になる。
まぁ、そりゃ無いだろうが……。
一応、今度試してみよう。
完璧ダイアよりも高い性能のルーンは存在すると言っても
あまり先よりも目の前の危機をなんとかするべきだろう。
とりあえず、完璧ダイアは入れる事にする。
無傷ダイアを入れるか否か、かなり迷う所だな。
もう少し頑張って待っても良いかもしれない。
完璧はなかなか、滅多に出ないからな。
他、火と稲妻が40%くらい上がる出唾必然な靴を見つけてしまったりして
えらく喜んでいたりする。これは嬉しい。
でも、こういう品そろえないと、また、あの即死の記憶が蘇る。
魔法強すぎる……。
チャルシの吹き込みは一回、重たい弓篭手を入れてみたが
見事にゴミが出来た。即売る。かわいそうなチャルシ、
折角吹き込みをしたら、その場で突きかえされたチャルシ……。
二回目も同じような品を入れる事にしよう。
以前、骨杖を入れると付加していたスキル+は消えてしまったけど
一応吹き込む事は出来た。
でも、防具とかはやはりノーマルの品じゃないといけない様子。
早くそういう品が出て欲しい所。
魔術師のプレートを求める防具とするならば、こうしの鎧?
鋲つきレザーの一つ上の鎧を基準として61まで力を上げるとしたが
実は無駄振りだったのかもしれない。
まぁ、グリム系を装備するのに58くらい必要になるし
そのくらいは許容範囲か。鋲つきで良い品が出ないとは限らないし……。
まぁ、意味は無いけれど、こう町並みやら、何気に結構細かく作られているなぁと思ったりする。
しかし、リバイブしたモンスターを街中に連れまわすと言うのは
なかなか、驚くんじゃね?とか思ったりする。
NPCにんな事を言っても仕方が無いがそういう風に思ったりする。
さらに思うと、リバイブした奴の時間が切れて
街中にゴロゴロと敵の死体やら血がげろぐちょに流されていると言うのは
なかなかいい迷惑だろうなぁ。
他、店の人の台詞と言うと、久しぶりに、何か基準があるのだろうが
しばらく行って無い街の店に立ち寄ると
物凄く長く色々と台詞を言っている。
いつもは簡素に必要なモノは?とかその程度の事しか言わないのに……。
ラットゴーレインのファラは特に長かった気がする。
他、傷口が開く可能性と言うのがある。
それは、英語名でOpen Wounds?
openはともかく、woundsの意味がよく解らない。傷なんだろうか?
鉄ゴレの素材として効果のあるOPやらがいまいちよく解らないが
とりあえず、色々素材として使ってみれば
まぁ強ければ強いなりに見てはっきりとわかるだろうから
予め調べたりする必要は無いのかもしれない。
他、スキル発動モノ。
何回分のチャージとか表示されるから、その回数だけ
通常攻撃をしたら発動するとか思っていたけど
どうも、あのチャージと言うのは普通にスキルとして使えると言う事。
何をやる事でチャージされるのかはよく解らないが、まぁ修理か
それとも時間経過か。普通にチャージは勝手にされているような気がする。
ネクロのコンフィ発動指とかあったけど、普通の近接職とか
他の職だとかなり良い品だっただろうな……。
ネクロには不要すぎる品。
個人的、ソサのテレポが欲しい。まぁ当然か。
どうも、店で売られるようになるとか言う風な事を読んだ覚えがあるのだが?
三週目だっただろうか……。
馬場のリープアタックでも良いのだが……。
でも、発動できるスキルは割と決まっている風に思える。
ネクロのアトラクト指とかあったらかなり価値が高いんじゃね?
とか思ったりする。まぁ、ソロで価値が云々と言ってもしょうがないだろう。
そういえば、キャラでアイテムを共有できるとか言う記事を読んだ覚えがある
ような気がするのだが、んな事できた覚えは無いし……。
何か条件でもあるのだろうか……。
拡張版キャラクターとかのチェックボックスが何か関係しているのだろうか?
いまいちよく解らない。

diaⅡ
ヘルモードに突入。
とりあえず、ナイトメアで思った事など……。
古き民の道はダークランサーとかで固定かと思ったら
そういうワケでは無い様子。アボミナルとか、イエティ系が出てきた。
そいつらを引き連れて古き民と戦おうとしたがアンプがついていたので
テレポで逃げる事にする。
しかし、どうもテレポで逃げた程度では、いやタウポで逃げた程度では
付加効果の再振りは出来ない様子。毎回毎回同じ効果が付加してしまう。
仕方なく、折角、大量の鉄ゴレ素材をばら撒いておいたけど
それを見捨ててさっさとやり直し。
面倒な事ではあるが、やはり安全性を求めるべきだろう。
で、二回目。
ヘルロード系が出てきたのでとりあえずリバイブして古き民の道の辺りまで
到達。
今思うと、死体はそのまま放置しておけば簡単に直前に10体を集める事が出来るのでは?
と言う事。
しかし、このゲーム、どうやら死体は結構よく消えてしまう。
時間経過か、それとも残る数に制限があるのかよく解らないが
でも、稀に長い時間でも残っている死体があったりするから
よく解らない。
で、まぁどうでも良い効果がひっついていたので戦う事にした。
オレンジ色のオーラって何だっけ……。
こう、ノーマル槍傭兵の戦闘オーラのオレンジ色版だったが……。
馬場はなかなか頑丈なので一気に倒すと言うのは難しい。
しかし、投げ馬場は明らかに柔らかい。なので、二体の接近馬場は
リバイブに任せて姉貴と一緒に投げ馬場を集中狙いをする事にする。
まぁ、割と見事に投げ馬場を速攻で倒す事が出来た。
お陰で、素材を大量にばら撒いていたが、鉄ゴレ再召喚は二回くらいしか
しなかった。まぁ、なかなか良いプレイだったな。
あとの道は割りと敵レイプゲー。
ただ、途中に出てきたイノヴェイダーが非常に強い。
仲間にすると力強いが高攻撃力に異常なまでに速い足の速さに
二回攻撃をする。
敵に回すと鉄ゴレが瞬殺されてしまった……。
他の場所でリバイブを狩ってきていざ戦闘。
仲間に出来るようになると非常に心強い。
そんな感じでバールまで到達。バール前の雑魚の
大量の雑魚はリバイブ軍団で割りと楽勝。
ミニオノヴデストラクションにはかなり苦労をさせられたが……。
鉄ゴレがすぐに壊されてしまう。鉄ゴレの弱点は
長所でもあるがノックバックする事だろう。
リバイブした奴は弾かれるので独りだけ残ってフルボッコにされてしまう。
長所と言うと、やはりそういう影響を受けないでいるので戦況を維持できる事とかだろうか。
呪われしアクメルがテレポートしまくりで、バールのいる所に
逃げ込んだりして偉い時間がかかったが……。
まぁ、リバイブ軍団が居れば割と楽勝だろう。
前はリバイブ軍団をバールにぶつけてかなりの体力を奪う事が出来たが
それでも半端な奴だと以外とすぐに殺されてしまう。
骨チビなんぞ一瞬で消えてしまった……。
あいつが最初に細長い廊下の部分にいるのはリバイブ軍団での
特攻を防ぐためじゃね?とか思ったりする。
こう、前はデコイを倒す意味もあるかと思っていたけど
普通にタウポで逃げて、しばらくやりすごせばどうせ消えるから
そっちの方が普通に良い気がしてくる。
それにしても、こいつの強さはあまり変わらないと言うか……。
他のディア様とかメフィストと比べると一撃の威力が低いからな……。
あまり怖い部分は少ない。
しかし、狭い所に逃げ込んだ先で毛を召還されて
挟まれてしまうと死亡フラグが出てしまう気がする。
何気に、あの毛は結構攻撃力が高い気がする。
一部、地面から盛り上がったワールドストーンの障害物の
狭い所に言って挟まれかけて死に掛けたが、あの辺りにはいかないようにしよう。
真面目にせっせと泥男を召還していれば。
近くにああいう奴らがいると毛の召還を止める事が出来るみたいなので……。
弓姉貴はさっさと逝ってしまったし
なかなか長い戦いになってしまったが無事に勝利。
他で言う事と言えば、ネクロのステ振り。
その辺りまで敏捷バイタリティを5ずつ交互に振っていたが
チャンピオンクラッシュビーストの一発を食らって七割くらい体力が
持っていかれてしまったので体力をより多くすると言う事で
敏捷2バイタ3にする事にした。
しかし、その後も結構危ない場面が多いと言う事で
しばらくは敏捷1バイタ4で上げる事にする。
余ほど攻撃が当たらない場合は変更するが……。やはり死なない事は優先したい。
それにしても、このゲーム敵の攻撃力が高すぎる気がする……。
ヘルモードに突入と言う事だけど、とりあえずナイトメア牧場に行く事にする。
ワート足を取ってきて……。
ケインは助けたのに何故かワート足は手元に無い。
取り忘れたのか、二本持っていたのか……。
仕方なく、岩野原まで歩く事になる。
道中の雑魚は弓姉貴だと一発、投げナイフでも二発と弱い事弱い事。
それだけ強くなったと言う事か。
何故かマップの形状はリセットされていたが、トリストラムへの
道のテレポは印が表示されるお陰で大分楽に発見する事ができた。
この場所は地下通路の近くにあるものだと思っていたけれど
そういうワケでは無い様子。
トリストラムで思う事と言うと、あそこは最初に下から進撃はしない方が良いと言う事。
グリスワルドと弓軍団とかと同時に戦う羽目になったりする。
弓軍団は後回しにしないとかなりつらい苦戦をする事になる。
左から行くと案外楽に進む事が出来る。
今回は左から大きく回ってそのままワート足を拾う事にした。
前に牧場に入った時はリバイブが無かったせいで
牛の王すら雑魚一匹すら倒す事なく逃げてきた。
今回も、単体の牛が存在しないかと思ったけど
どうも、やはりそういう牛は存在しない。
特に最初は大勢の牛が出てくるので焦った焦った。
ヘタすればあれは死んでいたな。
キャンプの元の入り口で逃げると次入った途端に死ぬ事になるので
逃げ回ってタウポを開いて帰還。
ワールドストーン城塞で敵を少し狩ってきて
再挑戦。それでもかなり苦戦する。
どうも、あまりにも数が多いのでアトラクトじゃ間に合わない。
鉄ゴレもすぐに殺されてしまう。
そこで、コンフィがなかなか高い効果を出す事に気が付く。
普段は使わないが、牛相手にはなかなか強力。
敵がでかい分。ネクロやら弓姉貴が小さく見える……。
コンフィを連発しつつ、切れた瞬間の集中攻撃が怖いがそれで
一体死ねばあとはCE祭り。死屍累々となる。
10体牛を仲間にしたら、あとはここでは鉄ゴレは
瞬殺されてしまうからこの10体で、10体を維持しつつ狩りまわる事になる。
こういう敵の密度があまりにも高い場所ではアイテムを拾っていると
色々と面倒な部分が多いので、落ちているアイテムは無視して
青POTを大量に持っておいて、ひたすら全部の領域を狩りまくる。
で、軒並み狩りつくしたら余ったPOTやらを全部売り払ってインベを空けてから
落ちたアイテムを拾いまくる事になる。
途中、貫通攻撃の弓やら珍しい弓やら拾ったりしたが、一つは実用的そうだったので
弓姉貴に装備をさせたが……。
それにしても、ダガーは面白い品は全然無いな……。
ソケットすら、投げダガーはソケットすらあける事が出来ない風だし……。
そういう準備を終えて、いざヘルモード。
途中で格子アーマーを拾ったので吹き込んでもらってみる事にする。
良品になれば、さらに穴を空けてもらって
強化してみるべきか?出来るならば、魔術師のプレートが欲しい所ではあったが
あれを狙うと言うと、かなり運になりそうな予感。
さっさと吹き込むべきだろうか。
まぁ、どうせ大した差があるとは思えないし……。
魔術師プレートと格子アーマーってどれくらい差があったっけ……。
調べる事にしようかな。
ヘルモードでは敵が強い事強い事。
敵の自然回復力が異常なので、弓姉貴が弱いと言うか敵が強すぎるので
前みたいな効率で狩る事が出来なくなる。
でも、毒ダガーがいい具合に本領を発揮しだす。
ただ、近寄る事のリスクは大きい。
敵に近寄って一回殴られただけでかなりのダメージを食らってしまう。
それで何回か死に掛けた事もあったような……。
こう、ボーンダガーとかの近接専用ナイフの高威力は捨てがたいが
安全を求めるなら投げダガーにした方が良さそうに思える。
で、一部のポゼストとかのアンプが効かないで簡単には倒せないような
奴に一回毒ダガーを刺してから離れて投げまくるとか言う戦い方になる。
せめて、敵の攻撃目標のターゲットを選ぶ基準が解ればな……。
全然ボスでも狙われない事もあれば物凄く狙われまくる事もあって
いまいちよく解らない部分は多い。
相手が攻撃し出したら逃げると言うような事をするのはやはりリスクがでかくなるので
安全に、遠くから弓姉貴と同じ奴を一体を集中狙いした方が良さそうに思える。
邪悪の巣窟でもゾンビに相当苦労したが、ブラッドレイヴンはさらに酷い。
本体は相変わらず弱い。いや、弱すぎる。ここまで来たらマルチショットの一つでも
覚えるかと思いきた、跳ね飛ばす効果を持っているようだがどうでも良い。
こいつ相手には傷を開かせる能力がかなり欲しい所。
しかし、こいつの召還したゾンビ軍団が非常に厄介。
体力が高い上に自回復も高い。
数があまりにも多いと、集中狙いが難しいので、弓姉貴のターゲットも
コロコロ変わって一体を倒す事が簡単には出来ないと言う事になってしまっている。
結局は墓場の外あたりまで逃げてリバイブに大量のゾンビは任せて、端から
集中攻撃をする事になった。
ここまで強力な自回復があると鉄ゴレより頑丈に見える。
かなりセコい気がする。
弓姉貴は相変わらず数回殴られただけで逝ってしまうからな……。
穴にエメラルドを入れまくった品を装備させてあるので
その脆さには拍車が掛かっている。まぁ、殲滅力
威力ではピカ一だけれども。ピカイチであってピカーでは無いと言う事……。
最後は、納骨堂みたいな場所の
裏側の狭い場所に鉄ゴレとネクロで挟んでフルボッコ。
こういう所でも毒ダガーは役に立つ。
一応、こういう時は近接ナイフが強力なのだが……。
毒ダガーは何気に高い攻撃値の修正がされるので
弓姉貴のインナーサイトをあわせればかなりの命中率になる。
おかげで大分楽に倒す事が出来たりした。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
無題 * HOME * 無題
PR
  • ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記…… 読む価値無いかもしれない 文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら 目当てのモノが見つかるかもしれない
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • 最新コメント
[06/19 cikrom]
[05/04 管理人]
[05/04 管理人]
[02/09 NONAME]
[11/11 rea]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
aaa
性別:
非公開
自己紹介:
毒を吐く
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
  • フリーエリア
Copyright © 日頃の生活日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]