diaⅡ
現在、クラスト北部くらい。
あとあとはフレイルを取ってメフィストを倒す程度。
それにしても、近接メーレーネクロは以外とかなり強い。
こう、キャンター程度の奴なら余裕で狩れる。
まぁ、相手に近寄る必要がある分、よく死に掛ける。
南部に入る直前にいるボスの木に殴り殺されそうになったり……。
いや、あいつは雑魚だけでも勝てない。強い事強い事。
それにしても、案外、呪いのスキルは1あれば十分かもしれない。
アンプも1あれば大体大丈夫。
大体、呪いのスキル自体、アトラクトとアンプ以外全然使わないプレイに
なってきている。
逆に今回上げまくりが毒ダガー。
wikiには結構ネタ扱いされていたようだが?
毒ネクロと近接ネクロには必要なスキルと言うか……。
いや、案外強い強い。地味にコストが痛くなってきたので
右クリに割り当てて使うようにしている。
こう、飛び回るネズミとか、一回刺すとガリガリ体力を削っていく。
ボスでも、近寄るのが危険な奴は一回刺して、逃げて投げて戦うと言う
戦い方が出来るようになってきた。こりゃ、今回のプレイでは
マスる事にする。以外や以外、何気に良スキルに思える。
ポイズンノヴァを上げると言う手もあるが、あれをやると
近接で戦う暇が無い上にあまりにもコストが大きい。
相手の数が多いならともかく、少ない時に使う気にならないと言うスキルだったりする。
相手の抵抗を下げると言う手もあるが、それならアンプをかけて
一体死体を作れればCEで殲滅する事が出来るし……。
CEは強いが、実は1あれば十分かもしれない。
あれは使える時は強いが使えない時は滅法弱い困ったスキルだし。
やはり、毒ダガーは地味だがかなり使い勝手の良い死体製造スキルに思える。
それにしても、逃げる敵が鬱陶しい。
キャンターとかが回復するのを待っているのか
自然回復するのを待っているか。
死体を爆発させたり仲間にするネクロには以外と致命的に強い。
プリズンで囲って倒すのがほとんどと言う事になる。
でも、囲って仲間にしても、街とかにいったん戻らないと
囲いから逃げられなくなるからな……。
そういえば、飛び回るネズミの敵で思う事というと
あいつは囲っても飛んで逃げてしまう。
そして、何故かリバイブをする事が出来ない。
これがよく意味が解らない。前のverでは出来た気がするのだが?
まぁ、こんな前衛に立ってくれない奴を仲間にする気にもならないが。
死体毒爆弾のスキルがいまいち強いと思えない。
CEよりか死体の消費が優しいので、長期戦には向いていそうだが
死体を食う奴とか、瞬殺しないといけない奴もいるし
そういう面では、やはりCEの方が使い勝手が良いように思える。
毒にするだけなら毒ダガーで十分みたいな……。
盾について思う事と言うと、ブロックのモーション中に
ブロックをする事は出来ないのかと言う事。
より素早いブロックとかがあるから、恐らく、あれが
あればより大量の攻撃をブロック出来るのかもしれない。
少し防御を上げた程度では相手の命中とかほとんど変わらないし……。
そういう意味では、盾のブロック率を優先させる方が
グッっと楽になるんじゃないかと思う。前は穴空けた
穴空いた盾にダイアモンドを入れまくっていたけれど
今回はブロック率を上げるOPが付いた盾を探す事にする。
それにしても、属性抵抗をある程度維持しないといけないと言う部分から。
どうしても、脆くなる。やはり盾の存在はかなり大きい。
無いとマジでメーレーなんぞやってられない。
ポイズンノヴァは以外と役に立たないと言うか……。
相手を毒にしつつ、近接で殴れる方がメーレー型には高火力に思える。
CEあるし。
それと、冷気効果と火効果のある奴を近接で殴り殺して
死亡時のダブル爆発に思いっきり巻き込まれたけど以外に
死ななかった。敵によっては間違い無く死んでいたが……。
キャンターと侮りすぎた。
より注意する事にしよう。
こう、やっているとやはり固定ボスが所所にいる事が解る。
大した名前を持っているワケでも無いが……。
呪術医エンドゥグとかフレイヤーのダンジョンの最下層。
どうも、こいつを倒さないで脳か心臓か知らないが
必要品を取るのは難しいように思える。
何気に、死んだ後の奴も、下にいた奴にも
効果が付いているから、こいつが死んだ時の自爆が非常に恐ろしい。
まぁ、今回はアイアンメイデンを敵にかけてない、ボス以外使わないからな。
前にあった。反射での自爆に巻き込まれる事が無いのである意味安全と言える。
それにしても、狭いダンジョンで、分かれ道に入った途端に
挟まれて逃げ道が無くなって死に掛けるパターンが多い。
フレイヤーのダンジョンでも死に掛けてしまった。
さっさと逃げたが……。
こう、街の中に死亡に直結するポタが開いている時が非常に恐ろしい。
もし、間違えてあれに入ってしまったら……。
好奇心が働くが、前にそれを全開にやって死んだから。
入る気には到底ならない。
他、たまにテレポタを起動せずにガンガン進む事があって
今回も起動せずにガンガン進んだ結果。
クラスト北部まで来たのに、どこのテレポタも起動していないと言う有様……。
まぁ、大して困る事でもないが……。
クラスト南部からダンジョンの地形は途端に簡単になるが
その前は恐ろしく長い道を進まないといけない。
敵を無視するのも自殺行為なので地道に殲滅していくしか無い。
相変わらずランダムすぎる地形だけれど
行き止りの所とか、木の形を目印にしたら
結構見えない先の道が解ったりするので大分楽になる。
それと、先に進むだけなら川沿いに歩けばよいだけの事。
ダンジョンを探す場合だけ河から離れていく事になる。
ダンジョンは探していないなら、川沿いにひたすら歩けば
その内、クラスト南部に到達する事が出来るだろう。
戦う侍女サリナのいる所はある程度固定かと思ったけれど
そういうワケでも無い様子。
寺院の名前は固定な様子だが、地形は結構違ったりする。
入った時は間違えた寺院に入ったかと思ったが……。
ボスを倒してステを+5貰えるのはかなり報酬として
美味しい。
スキル振りで考えると、これ以降もひたすら毒スキルを上げる事になるかもしれない。
それか、遠距離対策とか、大群を想定してのアトラクト。
まぁ、無いならないでも以外となんとかなるのかもしれないが?
盾のブロック率を敏捷を上げる事でこれだけ上げる事が出来ると言う事は
やはり体力極とか言うビルド自体がこのゲームには存在しないのかもしれない。
そう考えると、割と自由にステを割り振れるように見せかけて
実は全然自由と言うか拘束されまくりんぐかも……。
まぁ、マナは、マナに振ると言うのはかなり罠としか思えないが……。
プレイしていると割と下らないミスは多い。
鉄ゴレの素材予定で置いていたアイテムと
装備するべきか悩んでいた売って3nはする鎧。
間違えて鎧の方を素材にしてしまった……。
それにしても、実は鉄ゴレよりクレイゴーレムの方が強いような気がしてくる。
マナの消費だけで召還できると言うのはあまりにも大きい。
進めば進む程、敵の物理抵抗増えまくりで、反射ダメも
あまり期待出来ないし……。
ノーマルモードでは割と大抵の敵はどんな攻撃でも割と瞬殺出来るから
毒ダガーの価値とかも解らないが、進めば進む程敵が頑丈になってくる。
この当たりから毒ダガーの真価が解り出す。
マスった時の持続時間20秒とか最高すぎると思うのだが?
いや、今の状態で4秒程度だが?
見直してみると大体マスで10秒程度。以外と少ない……。
でも、毒ノヴァとか毒爆弾でのシナジーを相当影響を受けるから
最終的には相当な高火力になる予感がする。
まぁ、今の所、毒爆弾を上げる気にはあまりならない上
ポイズンノヴァもあまり上げる気にならないと言う……。
範囲になる、攻撃範囲自体は広いが
面積自体は広いが、場所とかは選択できないし
敵には結構近寄らないと当たらない風に思える。
数が多い場合には効果が大きいと言っても
密集している奴相手ならCEが圧倒的に強い。
毒ダガーで刺して死体を作った方が速そうに思えるし……。
以外と、使える所がフォールンとかフレイヤー系の
殲滅くらいしか無いと言う……。
それに、フォールン系はシャーマンがひっついて来るようになる。
あれをなんとかしない限りは召還しまくられる。
あれがチャンピオンになる場合もかなり多いし
そうなるとボスを狙って狩ると言うのは無理が出てくる。
アトラクトも効かないし。
そういう場合、やはり死体をスケルトンを召還しまくって破壊しまくる事になる。
そう考えると、サモンスケルトンは何気に強力なスキルに思える。
壁としてではかなり強いと思う。
案外近接での攻撃力はネクロはあると言っても
身を守れるのはボーンアーマーだけ。
脆い事に変わりは無い。リバイブした奴は頭が悪いと言うか
鉄ゴレとかスケルトンと違って、ネクロの後ろを歩いてくるから
走っているとすぐに居なくなる上、足が遅い奴だと
そもそも、何の役にも立たない。
まぁ、ムーンロードとかヴェノムロードとか
ああいう奴らを仲間にすると物凄く頼もしいのだが……。
特にムーンロードは鬼畜に思える。
他の敵を平然と殴り殺しているし……。
アンプを主に使うビルドなら、尚更サモンスケルトンでスケルトンを
連れまわすのも良いかもしれない。
序盤はともかく、後半になってくると、直接のダメージ源になる
スキルが少ないネクロは殲滅力がつらくなってくる。
そういう面では、一体どのスキルを上げるのが正しいのやら……。
近接メーレー方ではポイズンノヴァを使うくらいなら
普通に殴った方が大抵の場合火力があったりするから何とも言えない。
slv20でマスった状態で、一体どれ程の火力が出るようになるのか気になる所ではある。
固定ボスで思い出せる奴というと、個人的に有名な
戦う侍女サリナ。物凄くインパクトがあると言うか……。
サリナって誰?侍女って皇女とかの付人?
侍女?さむらい女?
ブラッドレイブンとか、裏の歩廊の置くにいる毒魔法骨。
イズアルとかも有名所。鍛冶師とか地獄の鍛冶師とかもいたりする。
それと、クラストの下水溝。さらに地下の心臓がある場所に入る前の所に
ボス蝙蝠がいる。
こいつ、いっつもテレポの能力を持っているように思えるのだが?
ラットゴーレインの下水溝の地下のラダメントもそこそこ有名所だろうか……。
それにしても、秘密の聖域の本物の道への確率がおかしい。
ひょっとしたら、最初から正解の道が決まっているワケではなく
他の道をある程度進む事で道が出来るフラグが立つのかもしれない。
最近のプレイでは軒並み四回目の道、最後が正解の道になっている。
一回、三回目で正解を見た事があるが、一回目で正解を見た事が
華麗に無いとしか思えない。
あったのだろうか?普段気にもしなかったが
確率的におかしい気がする。
diaⅡ
現在、炎の河。
アレだな。死んできたと言う嘘はもう止めておこう。
虚しい。
まぁ、予定通りにメフィストは倒してきた。
憎悪の牢獄はいままでと違って大分楽に進む事が出来た。
こう、lv2に進むための階段が物凄く近くにあって驚かされたが……。
それと、lv3に降りたすぐの所に大抵
グールロードがゴロゴロいたりする。
でも、今回は居なかった。
長老議会が数体いるだけと言う少なさ。
おかげで大分楽に進める事が出来た。
それにしても、ここまでやってくるとボスが楽と言うか……。
アイアンメイデンが低いと、やはりダメは大分低い気がするが
これはこれでも良いのかもしれない。
ボスよりか雑魚の方が危険度が高いし、もうボスで死ぬ気もしないし……。
メフィストが稀に撃ってくるでかい雷弾。
あれは盾でブロックできる様子。
あんな攻撃までブロックできる盾強いな。
これは、ますますブロック率優先で盾を選ぶ必要がありそうに思える。
早くグリムシールドブロック率とか欲しいなぁ……。
途中、店でスティレット速度20%に威力OPまで付いた良品が置いてあったので
購入。クラストね。
それにしても、クラストは修理をしてくれる奴が遠い所にいるので
かなり往復が面倒臭い。
投げネクロにとってはかなり致命的な距離すぎる。
まぁ、そのついでに色々と品物を見れば良いと言うだけなのかもしれないが……。
まぁ、店を狙って探すよりか、ついでに見るようにした方が色々と
効率が良いのかも……。
相変わらず、ネクロは火力になりえるスキルが貧弱に思える。
まぁ、リバイブは強い奴を仲間にすれば、出来れば物凄く強いが……。
act4は相変わらず、リバイブさえあれば楽々進める。
まぁ、降りた途端とか、途端にチャンピオンやらがゾロゾロと
来た場合は死に掛けたりするが……。
一応、基本的にはキャラ同士で位置交代などはしないのが普通のキャラ。
でも、主人公とその仲間だけは、主人公が常に優先して動けるようになる。
まぁ、当然だろう。そうじゃないと仲間とかいらなさすぎる。
敵を囲んでいる時、ネクロでも近寄って攻撃をしようとすると
先にいたリバイブの奴を退けてしまう事になる。
やはり、リバイブした奴で強力な奴が多いのであれば
大人しく投げに徹する方が良いのかもしれない。
それにしても、危ない場面は多い。
何気にテレポート能力が恐ろしい。
混戦の中。一体どこに逃げたのかと思ったら、目の前に現れていて
弓姉貴があとちょっとで落として爆発させようとしていた時があったりして
冷や汗が出そうになる。つーか出る。
対処のしようがなくね?とか思える。
毒ダガーを上げる事の理由の一つでポゼスド能力の奴を
狩る事を考えているからと言う部分がある。
で、ポゼスドヴェノムロードが出たので、はりきって
毒ダガーを入れてやろうと思ったら、毒無効化能力……。
しまった……。
そういえば、毒ネクロとか毒無効化の能力を持っている場合は一体どうするんだろうか?
ポゼストとか一部狩る事が出来ない奴が結構多いんじゃないなぁとか思ったりする。
まぁ、基本的な戦略みたいなのが固まってくるようになる。
大抵はリバイブした奴を引き連れて、仲間に出来る奴が強いなら
仲間に大人しく戦わせて、ネクロはアンプ掛けと投げに徹する。
弓姉貴が攻撃している奴を狙うのもミソ。
これでさっさと死体を作る事でCE狙ったりリバイブできたりする。
まぁ、最初はCEでさらに死体を作って
リバイブは敵をある程度殲滅してからの方が色々と
効率が良さそうに思える。
そうなると、毒ダガーが見事にいらない子になってしまうが……。
まぁ、敵が増えてくると、やはりアンプを掛けてくるボスも
よく出てくるし、接近して戦うのは無謀な場面は多い。
敵が増えると物凄く毒ノヴァを使いたくなるが
あまり意味が無いと言うか……。
合計ダメは多いのかもしれないが、とりあえず、ネクロは死体を作らないと……。
死体を作ってCEした方が絶対良さそうに思える。
それにしても、最初から最後までアンプばっかり使っている。
早く、ネクロ首とかの品が欲しい所。
店の品揃えとかを見ていて思う事と言うと
どうも弓は良品が出る確率が低いように思える。
こう、ダガーは割とよく良品が出るけれど弓は見事に出ない。
いっつも、一段階目の品ばっかり出てくる。
ただ、運が偏っているだけかもしれないが、実際に
そういう風に調整されている部分があるのかもしれない。
そういえば、地獄の槌とかでアレを持って戦おうとした時があった。
が、出来ないとか言われて、実際に戦う事は出来ない様子。
武器っぽく、色々とダメとか表示されているのに……。
そういえば、ホラドリムの杖とか、何気に最初のプレイでは
心強い存在として使えるんじゃね?とか思ったりする。
実際は知らないが……。
そういえば、思い出すと、発売してから
すぐの時にdiaⅡをやっていた時があった。
その時、コンビニのカウンターの所にdiaⅡが置いてあったのが
なかなか記憶にもよく覚えている。
白い清潔なコンビニに、黒衣の髑髏と赤と黒の派手な
パッケージが物凄く目を引いた。
確か、最初のプレイでは馬場を使っていた。
まぁ、確か英語版だった上に、スキルの意味とか解らなかったから
act2までは進んだ覚えがあるけどその先へはやらなかった筈。
大体、スキルとか意味解らなかったから
始終通常攻撃で敵は倒していたし……。
投げ武器ばっかり使っていたような違うような……。
やっていると、明らかに半端な装備品じゃまず死ぬとしか思えない部分は多い。
特にヘルだと、恐らく良品とかを集める必要がありそうに思える。
で、それには強いボスとか倒すのが丁度良いように思えるのだが。
そんな良い場所はあるのか?と言う事。
出来るなら、やるなら前半が良さそうだが?
でも、面倒だし、やはりやる必要は無いか……。
ラムエセンの書があるのは確か神殿の廃墟。
そこに毒蜘蛛の敵がいたが、一回攻撃を食らったら
物凄い勢いで体力がガリガリ減っていく。
どうも、抵抗は低いけれどPOTの回復量より
減るのが速いとは……。
毒消しPOTと持つくらいなら、もうさっさと街の
治療師から直して貰った方が良いと言う事。
とりあえず、ナイトメアでは毒で主人公が死ぬ事は無い。
しかし、ヘルではどうなのだろうか?調子にのって
毒状態を放置していて街中で死んだとかいったら洒落にもならない。
diaⅡ
死んできた。
アーニャ前の奴のフロストノヴァで殺された。
おいおい、体力満タンだった筈なんだが……。
冷気耐性が低い所は確かにあったが……。
まさか、即死するとは……。
あまりにも突然の死亡……。
フロストノヴァの威力高すぎじゃね?
思わず大絶叫を上げてしまったぜ。
これは恥かしい。
そういえば、場所によって耐性が上がったり下がったりする時がある。
あの場所は冷気耐性が下がると言う場所なのかもしれない。
いや、それにしてもあれはダメージ大きすぎでしょ。
まさか、こんな所で逝くとは……。
とりあえず、解った事などは多い。
ハロガスとか……。
いや、やはり店によって品揃えは大きく変化する。
弓姉貴を使うなら、伏魔殿がかなり良いように思える。
あそこのジャメラがいい弓、と言うか弓をよく売っている。
逆に、ハロガスはあまり弓を置いていないので
弓姉貴を使うなら、伏魔殿を往復するのが良さそうに思える。
あと、毒ダガーの使用感はかなり良い感じになってくる。
飛び回るデーモンインプとか、一発刺しておけば毒でかなり体力が減る。
ある程度のダメを与えておけばそのまま逝ってくれる。
何気にかなり使い勝手が良いように思えるスキル。
序盤は通常攻撃の一発でも敵は死んでいくが、後半になってくると
敵が頑丈になってくる。
こうなると、以外と毒ダガーは晩成型というか
後半に本領を発揮するスキルに思える。
一部、ヴェノムロードとか言う奴らもいるけど
リバイブ軍団なら割りと楽に勝てるし……。
一日目でノーマルクリア。二日目で炎の河当たりまで到達。
三日目でヘルに到達するくらいの事なんだが……。
いや、それにしてもあのダメはでかすぎる。
wikiによると、死亡した時のかの自爆に、冷気以外の効果も付いていると
その効果のダメを食らう事もあるらしい。
おいおい、それは色々な意味で無理ゲーじゃね?
流石に疲れてきた……。
まぁ、使った感じ、毒ネクロは何気に高火力を出す事が出来ると言う事で
良いのだろうと思う。
やはり、ハードコアはちょっと色々と無理がありすぎる気がする……。
あのダメージはちょっと反則すぎる。
決して抵抗が低いワケでは無かった筈なんだが……。
フロストノヴァとかのダメージはちょっとすると、ボスの体力に
依存している部分があるんだろうか?
以前、キャンター系のフロストノヴァと炎のCEに同時に巻き込まれても死ななかった。
その可能性はかなりある。
と言うか、そうだと思う。そうじゃないとあのダメはちょっとありえない。
それにしても、自爆のダメが大きすぎると言うか……。
テレポで逃げ回って、突然目の前に現れる奴もいるし
そういう色々な意味で死なないようにすると言うのは色々と
無理がありすぎる気がする。
フロストノヴァ。何気にかなり範囲は広いし……。
地形によって属性抵抗がどれくらい変動するか
覚えておく必要があるのかもしれない。
それにしても、あのダメは大きすぎるだろう……。
冷気抵抗が低いと言う事は
前にいたスケルトンメイジからの攻撃である程度解っていた部分はある。
が、まさか即死するとは……。いくら何でも色々とハードコアはやってられない
部分がありすぎる件について……。
これ、クリアとか出来るのだろうか?
ナイトメアで詰んだぞオイ……。
グルームとかバーニングソウル。
こう、お互いにはダメージを与え難い部分はあるが
他の奴にはやはり強力。
やはり、場所によってチマチマと属性装備を変更しないといけないと言う事だろうと
思ったりする。
でも、何気に面倒だな……。
他、スキルをどこに割り当てるか悩む所。
特に呪いは気になる。ある程度は場面場面によって
入れ替えるのが良さそうに思える。
こう、今になって、ちょっと前の時間に戻って
やり直すとか言う事を考えたりするが……。
でも、そういう事は出来ないんだわな。
ああ。キャラ選択画面の死亡キャラが段々増えていく……。
五人目のネクロが逝った……。
しかしなぁ……。
ノーマルで確認をしても、ノーマルだと変わらないのかもしれないが
そこまで属性抵抗が、そもそも属性抵抗が下がっている部分は無かった。
ナイトメアでこれならヘルとか最早やる気が起きないのだが……。
ちょっとフロストノヴァの威力が高すぎる。
何かのバグじゃないのだろうか?あれは……。
属性抵抗には結構気を使っていたのだがな……。
テレポもちのボスがウロウロしている時点で
割と死亡フラグが全体に立ちすぎな気もするのだが……。
生活
温度が上がってきて、今はかなり快適な温度。
しかし、前は身体が冷え出すと腹が減っているのと
同じみたいなモンだったので
以外と腹が減っている事にすら気が付かない。
それが原因で死んだのかもしれない。diaⅡ。
diaⅡ
まぁ、甘く見すぎた部分はあると言うのは間違いないといは言えるような気がする。
さらに対策を考えたりすると、やっぱり体力極が良さそうに思える。
問題なのは力にどれだけ振るかと言う事。
割と、61で固定した方が良いかもしれない。
そもそも、前衛に立たないし……。防御を上げるような
スキルも無いし、防御は盾に頼り切る事になりそうだし……。
一体、どれくらいまでlvが上がるのか気になる所ではある。
当分は61で固定して体力と敏捷を上げるべきかもしれない。
フロストノヴァも盾でブロックしてくれたら最高なんだが……。
面倒ではあるけれど、場所によって属性装備をかなり変える必要がありそうに思える。
毒は実にいらない場所が多いけれど、やはり火と稲妻と氷は装備によって
場所によって使い分けないといけないと言う事がよく解った。
今回、次やる場合もメーレーネクロでやる。
前と違って、早期に短剣を持って戦うので大分素早くなると思うのだが?
実際はわからないが……。
生活
diaⅡ……。
またやる???
こう、物凄くやる気が出ない。
また、また同じ事を繰り返すのか……。
もう、疲れる……。
あそこまで到達するのにまた三日くらいは掛かるぞ?
しかし、ヘルモードはクリアしたい所ではある。
今回で、もう、死ぬ事はもう無い!と言い張れるくらいにはなりたい所なのだが……。
アーニャ前のあいつは、バグなのか?それとも
単純に耐性が低かったから即死したのか?物凄く気になる所ではある。
もう一回、短時間クリアを狙ってやってみようか……。
やはり、耐性に問題があったという事か……。
油断と言うか、結構腹が減っている状態だったし……。
とりあえず、しばらくやってみたが
気が見事に乗らない。こう、地下通路でアンプ付きの
アーチャー軍団にぬっ殺された。
まぁ、あれはやる気以前の問題な気もするが……。
序盤ってダガーよりか、やはりスケルトンを召還した方が良さそうに思える。
diaⅡ
あれから、何だかんだ言いながらまたやっている。
現在、クラスト市場。
それにしても、相変わらず秘密の聖域がおかしい事になっている。
やっぱり、正解の道は四回目で最後に見つける事になる。
多分、やはりそういう風にゲーム自体が作られているんじゃないかと思う。
それにしても、どういう風にそういう仕組みになっているのか知らないが
明らかに確率的にそうじゃないとおかしい。
他、ホラゾンの日誌の所。床の印と青い印を
見比べて本物の墓を探す。
が、床の所に宝箱があって丁度良く見えなくなっている。
ええい、鬱陶しい。
四角、下丸、丸、卍、三角、そんな風に適当に読んだりしているが……。
何気に安っぽい感じと言うか……。
まぁ、相変わらず、ノーマルは何気に簡単。
やはり、ネクロ本体にも戦う力があると殲滅力がかなり高い。
ナイフを投げまくる戦い方になっているが。
まぁ、ボスのノヴァとかを確実に食らわないようにするとなると
やはり近寄らないと言うのが最高なワケであって……。
毒ダガーを極めるようになれば、持続時間が
長くなるから、投げダガーでも毒ダガーを使って高ダメを出せれるようになったり
すると言う事になったりする。
とりあえず、現在の装備で言ったりすると……。
鎧に頭蓋骨を二つ入れてみたが、どうも弱い気がする。
頭蓋骨は微妙と言うかな。
イザと言う時には物凄く役に立たない品。
こう、近接での殴り合いタイプならば、かなり使えるんじゃないかと思うけど
魔法使いタイプにはちょっと要らないように思える。
まぁ、普通にルビーを入れて体力を増やしたりする方が良さそうに思える。
ラットゴーレインでブロック率重視骨盾を探していて思った。
どうも、ドログナンが骨盾を売ってくれるようになるには
何か条件がある様子。
ラットゴーレインに来てすぐは骨盾は品として並ばないけど
しばらくイベントをこなしていったら売られるようになった。
いくら何でも、リアルラックと言う事は無いとは思うが
まず間違いないんじゃないかと思う。
とりあえず、ステ振りは物凄く悩む所ではある。
敏捷があれば盾でブロックしてくれるし、敏捷があれば防御も少しは上がったりする。
そういう面で、とりあえず、61まで力を上げてみる事にする。
最高lvとかまだまだ強力な装備が出るならさらに上げていく事になりそうだが
今の段階、今の状態では61くらいあったら十分みたいな気が結構する。
解っての通り、死ぬ時は敵に囲まれてフルボッコか
ボスの最後っ屁を食らって逝ったり魔法で逝きかけたりする事ばかりだし
ある程度は体力を優先させるように思える。
それと、前にフロストノヴァとCE爆発に同時に巻き込まれても
死ななかった事がある。
で、多分、CEは盾でブロックしたのかもしれない。
確かに、あれはそうじゃないと逆に威力が低いと思う。
いつも困る事として、チャルシとかハロガスの鍛冶師とかに
いつアイテムを穴を開けてもらったり吹き込んでもらったりするかと言う事。
とりあえず、グリム盾とか兜がでたら試してみようかな……。
穴空けは相当貴重だと思うのだが?
それにしても、いまいち敵の攻撃する優先度みたいなのがよく解らない。
明らかに主人公の優先度が高すぎな奴はいるけど、そうじゃない奴も結構いたりする。
ゴーレムばっかり集中狙いするような奴もいる気がするし……。
あと、稀に傭兵が走るモーションを見る事があると思ったら
どうも亜空間だとあのモーションを見る事が出来る様子。
亜空間だと物凄く走り回っている。何気に貴重。
なんとなく解るバグで言うと、傭兵が消える事がある。
まぁ、消えるといっても見えない状態になっているだけなので
しっかり攻撃はしてくれたりするし、暗い所だと
傭兵の付近が光って見えたりするから、特別に困る部分は無かったりする。
で、前に、そのバグの延長なのか。敵から見えない状態になっていた事がある。
敵が傭兵を見事に攻撃しない状態。
ボスを殴らせると以外と面白かったが……。
まぁ、ボスの撒き散らす攻撃のとばっちりを食らって逝っていたけど……。
それと、なんとなく、ダガーソーサレスを育成してみようとか思ったりする。
骨盾装備させれば前衛でも結構頑張れるのかもしれない。
フローズンアーマーとか。ああいうのは揃っているし。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない