ネクロで対人戦とかやったらどうなるのだろうか?
まず、ワープ系のスキルを持っている奴らには軒並み勝てないと思う。
ワープして攻撃で追い回される事は目に見えている。
まぁ、リバイブで大量のヴェノムロードを使っていいなら
話は別だが。
逆に、ワープ系のスキル。
ソーサレスのテレポとか、馬場のジャンプ攻撃とか、アサのドラゴンフライトもワープ系に入るのだろか?
あれらが無いならば、ボーンプリズンで苛められる事になる。
対人戦では強いのか弱いのかわかりずらいが……。まぁ捻くれた部分は
あるけど結構強いのかもしれない。
呪いのスキルで言うと、ボス系とかの一部の強い奴らには
無効化されるスキルは結構多い。
効果がある奴と言えば、動きを鈍くする妙な名前のスキル。
攻撃力低下とか被ダメを倍にするスキル。
あとアイアンメイデン。他は大抵無効化されるような……。
テラーは何気に、こう、部屋の前で、入り口で戦ってくる雑魚を逃がして通行するのに使える。
こっちが大群を率いていても、入り口の狭い所で戦われると邪魔になる。
それを防ぐのにテラーは結構使えたりする。
他、相手の攻撃力を減らす魔法も呪いもあるが……。
あれはちょっと用途がいまいち……。遠距離に使うなら、目くらましした方が速そうだし……。
それにしても、やっていくと、スキル極振りよりか色々なスキルを上げた方が強いような気がしてきた。
やはり、アンプリファイダメージを見たら解るとおり、1あるか無いかと言うだけで差が
歴然としているスキルは多い。
後半になればスキル+2品。レッドストーンで言う名手品?
大家ではないな……ああいう品がでるのだから、最初の無振りの状態でも結構使えるスキルは多いし
あと、ヘルモードではスペクターの頑丈さに泣きそうになっていた。
ひょっとしたら、こういう奴らの対策のために、毒の攻撃があるのかもしれない。
周囲の敵に毒を与えるって言ったら結構、こういう部分では使えるのかもしれない。
さらにそういえば、死体を破壊するのにサモンスケルトン以外にも
コープス爆弾とか、毒爆弾とか言うスキルもあったりする。
これをフォールン系には連発した方が良いのかもしれない。
まぁ、スケルトン自体、slv上げれば結構強くなるし、無いならないでも良いスキルには思えるのだが……。
レイズスケルトン、スケルトン召還系は強いのか弱いのか微妙だが……。
結構使える気がする。最新版になってから、やはり足が速くなっているのは嬉しいし
大量の敵の場合、ネクロに攻撃が来る事とか
あまりにも攻撃が集中する事を防いでくれたり
地味な所で結構頑張ってくれている。アイアンメイデンと反射傭兵がいれば
結構な値のダメを出してくれるし……。
あと、意味は無いが、死んだ時の動きって、死ぬと何故か
裸の状態になって倒れていくと言う……。
意味は無いな。
でも、後半になると、数で押す奴とかだといいけれどそれ以外の所では
結構スケルトンが要らない部分はあったりする。
上げるならば上げるなりに便利ではあるけど無いならないでもなんとかなるスキルかもしれない。
まぁ、そこそこ大群であるならば、大量の敵を激突した時にも
そこそこいい壁になってくれたりする。
あと、他のスキルと違って、明らかにslvを上げる効率は良いと思う。
他の奴は短所も出るようなスキルとか無駄になる部分もあったりするが
確実に強さに反映されるのは大きい。
でも、体力は結構あるけど攻撃力は低いから、火力としてはちょっと期待は出来そうに無い。
アンプリファイダメージを使って、スケルトンが総勢で囲んでフルボッコにして
雑魚敵一体をなんとか狩れる程度だろうか。
どうせ、狭い所ではあまり役に立たない気もするけれど……。
まぁ、強い所ではそれなりに強いけれど、弱い所では見事に役に立たないと言うべきだろうか。
イザと言う時には使えないけれど、普段は便利ではある。
他、ヘルモードでのブラッドレイブンが酷い事になっていた。
死体だらけの雑魚だらけになっているけど
勿論、雑魚はスケルトンに変換して消しまくっておく。
あとは、逃げるのを追い回すと、こう、納骨堂の裏の狭い所によく逃げ込むので
そこを傭兵とかゴーレムではさんでボコボコにする。
この状態から倒すのにも時間がかかる。
他、やはりスペクター硬すぎ。
スペクターを狩るために長々戦っていると
よくあるネトゲーの見た目になる。
体力が高いので緊張感なく長期戦になっていく。
思い出しても懐かしいが、そこで遠くから魔法を撃ってくる奴がいたので
そいつをボーンウォールを使って攻撃を阻んだりした。
ボーンウォールはかなり拘束力が強い。
プレイヤーとか仲間も通行できなくなるし……。
アンサモンも出来ない様子。壁の出来る所にキャラがいると、そのキャラの部分だけは綺麗に
壁が出来ないので、敵の進路を塞いだりする場合は速め速めに使わないと意味が無くなる。
そういう部分では割と使い勝手は悪いかもしれない。
他、ティースは相変わらず使えるとは思えないが
ボーンランスとかスピリットは結構使える。
まぁ、ランスの方が用途は多そうだが……。
蛆虫の巣窟とかで使うと多段でヒットしまくってかなり爽快。
当たった時のパシって音がパシパシパシって連続で鳴りまくるのは楽しい。
他、二回目のプレイではアンダリエルは青色で三回目は黒くなる。
ディアブロは二回目は黄色、三回目は知らない。
メフィストは二回目は黒だったと思う。
三回目も割と見たかったな。
大体、リバイブで仲間にする奴の
よい奴悪い奴がわかってくる。と言うか
足の速い奴はやはり良い。たまに、俊足とか言う能力を持った手下がいるけど
もとより足の速いローグ系にそれが付いたりすると有る意味面白い。
速すぎ。出会うとビビるが仲間になると頼もしい。
それと、個人的にフォールン系は気に食わない。攻撃を食らったら逃げるからな……。
ローグ系みたいに死ぬ所まで勇敢に戦ってもらいたい所。
あと、普通に遠距離で戦うタイプ。
足が遅い奴が多いから気に食わない。
一部、戦う侍女サリナのいるような場所では足の速い弓がいたりするけど
数は少ないし……。
でも、戦う侍女サリナって一体誰よ?
最早意味が解らない。
チャンピオン系には色々特殊な名前が付いている奴も多い。
たまに、同じような名前がついている奴もいるのだが?
ハロガスでシャンクを倒してくれとか言われるし
あの、鞭を持っているボスはシャンクと言う名前なんだろうと思う。
あのボスを倒した後、ハロガスの方向からなんか色々飛んでくるが
あれは一体何なんだろうか。
やはり、ハロガスからの攻撃と考えて良いのだろうか?
ダメは食らわないし。
不得意な部分には出来る限りいかないとするなら、最初の伯爵夫人の場所はスルーする事になる。
他、不用意なダンジョンにも入らない。
でも、屋外の広い所ではネクロが得意とする場所なのでガンガン戦いまくる。
そういう狭い所に入らないといけない所はやはり後回しにすると言うのが
最善に思える。
ネクロのEP毎の難易度的に、最初のカタコンベはかなり凶悪。
EP2の蛆虫とか亜空間はつらいがそこ以外はかなり楽に思える。
EP3はフレイヤー、吹き矢がウザすぎる。ウザすぎて鼻血が出そうなくらいウザい。
でも、そこ以外は割と楽に思える。
EP4は最初の、リバイブが使えるまでは鬼畜な難易度。ヴェノムロードがうざすぎる。
でも、使えるようになってからはネクロレイプステージ、いや、ネクロがレイプするステージ。
ディアブロも可哀想になってくる。
EP5は通行がつらい部分が多い。特に、二週目から
スリンガーキャット、スピアキャットがウロウロしている。
あの遠距離で撃ちまくられるとつらいモノがある。流れ弾にも結構当たるし……。
でも、それ以外では結構楽に思える。
バールは勿論レイプするゲーム。
EP1だから簡単とか言う事は無いみたい……。
とりあえず、ネクロがあまりにも楽しすぎる。
今回、ハードをやるには誰かで全クリしないといけない。
で、尼を選んでプレイしてみた。
始終、胸ばっかり見ていたが……。
む、胸がでかい。キョヌー。
走るとゆれると言うか……。それと言うと
ダークスピアウーマンとかブラックローグとかも
よく見ると胸が結構揺れている。なかなか目の毒だな。
保養と言うには程遠い。
しかし、尼で重装備、かなり重装備になってくると
胸の部分もしっかり覆われた鎧になるので
それを見る楽しみが激減した。た、楽しくない……。
胸が揺れない……。
自分は一体何ゲーをしているのか不明だが……。
前のプレイで気になっていたけれど、ワルキューレ召還。
戦乙女、女神召還とかヴァルキリープロファイルを思い出させるが
カッコいい奴が出るのかと物凄く期待をしていたのに
普通に、なんか黄金なオーラを纏っている槍アマゾンが出てきた。
たまに、いや、青色の全身鎧と金色の全身鎧のverがあるが
性能に差は無いように思える。つーか。まぁ、あって悪い事は無いのだが
弱くない?見た目的にかなり乙っている。
これなら、素直にアサシンの方がいいよもう。
実際、使った感じ、アマは弱い感じがする。
いや、物凄く中途半端。魔法使いタイプと言うには魔法も使えないし
近接タイプと言うには槍は弱いし、弓はまぁ、強いのだけど……。
どっちかと言うと、パーティープレイならかなりの強さを発揮しそうに思える。
弓だと、多分、ビルド的に物理弓と知識弓と言うとレッドストーンを思い出すが
そういう風に分かれると思う。弓の威力で戦うタイプか、魔法を付けた矢を
撃つタイプか。
まぁ、どっちもどっちかもしれない。
物理弓だと、範囲な攻撃が二つ程ある。
分裂して飛ぶ矢と、相手、範囲にいる敵一体一体に弓を高速で撃っていく攻撃
レッドストーンのダーティーフィーバーみたいだな。
絶対、レッドストーンの方が影響を受けているといったら
アレだがパクっていると思う。似すぎ似すぎ。
これについて言うと、分裂して飛ぶ矢は一体の相手に纏めて当たるのかと思いきや
そういう事は無い様子。一体につき一本までなのであまり強くない。
で、どっちかと言うと、普通に範囲の奴に一本一本撃っていく方が強いように思える。
単純にレッドーストーンの如く、一本一本当てると言うワケでも当たると言うワケでも無い。
相手が動いていたら外れる事もあるし、相手が縦に並んでいたら先頭にいる奴に
全部あたって即死させる程というか即死させる威力を出す事があったりする。
これは強力。ただ、相手の数が多くないとあまり意味も楽しみも無いスキルと言うか……。
これ一本でやっていくと言うのは無理がある。
余談で言うと、相手が一体の場合は二発を連続で相手に打ち込む。
多分、普通に撃つよりかは威力は高いと思う。
ボス相手に丁度良いかもしれない。
自分の場合はディアブロをこれで撃ちまくったが、その時に気が付いた事として
結構画面外でも範囲に入っているので、ディアブロが見えない位置でもしっかり撃ってくれる。
自動で狙ってくれるので、発動すれば勝手に狙ってくれるからなかなか便利ではある。
でも、これだけでやっていくと言うのは無理がありすぎる。
大体、バールと戦う時も物凄く、勝つのに時間がかかった。
あいつは触手を召還するし、触手はこの範囲に入ってしまうし無駄な攻撃をしてしまうので
仕方なくバールをチクチクと通常攻撃で弓で撃ち殺した。
物凄く時間がかかった。もう、アマは使いたく無い。
全クリした時の嬉しかった事嬉しかった事……。
余談で言うと、対ディアブロ戦の時に解く五つの封印。
そこの一つの、ストラングラーとか言う奴がいる所で一回死んだ。
稀に、キーの入力が、入力モードが変わってしまって、
多分、間違えて半角を押してしまっていたりするのだろうからだろうけど……。
ポータルを開く事も出来ずに、タコられて死んだ。
最初は、弓を使って遠距離からチクチクやるのも強いと思っていたのだが
流石に無理がありすぎる。まさか、バール相手に通常攻撃をやる事になるとは……。
でも、アマはあの物理技よりか魔法弓の方がボス相手には強いように思える。
魔法弓の方でも、まぁ、魔法弓でもわかっている部分で二種類ある様子。
最初に覚える奴でマジックアローとかファイアアローとかコールドアロー。
マジックは、一応物理扱いな様子だけれど、物理ダメに魔法ダメが加算される様子だけど
何故か矢は消費していなかったような?他の二つも大体同じような攻撃。
物理ダメに魔法ダメが加算、物理ダメのパーセントが魔法ダメとして加算されるので物理弓
タイプとしても良さそうに思える。このタイプはボウガンを使うべきかと思ったりする。
で、コールドアローとかファイアアローが、次のlvで使えるようになるスキルに
派生していくと、どうも、物理ダメにスキルlvに応じた魔法ダメが加算される様子。
なので、多分、いっそ物理ダメは捨てて魔法ダメだけでもやっていけるんじゃないかと思う。
まぁ、一応、弓の物理ダメは乗っているけれど、それを当てるために敏捷を上げてもいいのかもしれないけれど
あの攻撃は爆発するようなスキルもあるから、多分、最初に使えるように
非常に速い攻撃スピードの弓を装備して、体力とかマナ極振りでもなんとかなるんじゃないかと思ったりする。
でも、それだと序盤がかなりマゾい事になりそうだが……。
雑魚はつらいかもしれないけれど、ボス相手にはなかなか強そうに思える。
しかし、このビルドはありなのだろうか?
多分、矢が当たらないでも魔法の攻撃は当たると思うのだが?ちょっと気になる所ではある。
それにしても、アマは器用貧乏な感じがする。
全クリした時のビルドとして、遠距離では弓を撃ちまくって
近距離では槍に持ち替える戦い方をしていた。
槍だと何気にジャブが結構強い。
でも、インペイルはちょっと微妙な気もするのだが?
威力はかなり高いし、雑魚なら一発で落とす事もありそう。
いや、多分、高威力、ダメ%は高いから、基本値の高い槍で
相手の即死くらいのダメを狙うスキルじゃないかと思う。
でも、遅いと当たらないと言うか、逃げられると当たらないし、普通にジャブの方が
使い勝手が良いような……。
まぁ、便利なスキルは多いのだが……。
こう、遠距離攻撃を回避するスキルでバールの>の形をした氷属性の
魔法を回避した時のかっこよさは凄いモノがある。あれはカッコいい。
遠距離の魔法とかを回避できたりするのは何気に良いのだが……。
でも、致命的に単体への威力と言うか、色々出来るが
見事に何も出来ないといった感じがする。
でも、喋り方が凄く良い。見た目はかなり怖い女戦士だが
堕天使を倒して「三つの願いをかなえてくれなの?」とか
ふざけた事を言ったりしている。他にもなかなか小生意気な喋り方は
かなり尼カワユスな感じを味合わせてくれる。
これは、たまに外国人女性をフニフニして少年が逮捕とか言われていたりするが
気持ちは解る気がする。胸でかいし……。
そういう意味では尼のポイントはかなり大きい。
でも、口紅があまり合ってないような……。
パラディンとかなら、必中するらしい盾殴りのスキルで
嵌めればいいし、馬場なら持ち前の頑丈さで殴り合いでは簡単には負けない。
でも、いざ、殴り合いになると尼は弱いというか……。
ムーンロードにも殴り合って勝てないし、ミニオンオブデストラクションか
あの、バールの直前の出てくる奴。
あいつを倒すのには物凄く苦労をした
一体一体釣っておびき寄せてタコ殴り。
でも、アマで近寄ると普通に殺されそうになるので
兄貴がヤヴァい時はすぐに逃げる準備をして
デコイを射出したりする。
そういえば、アサの蹴りのスキルも必中でパラと同じようなハメが出来た気がする。
ハメって羽目ではダメなんだろうか……。
まぁ、尼はどっちかと言うとPTプレイ用な気がする。
ソロで使うのはあまりにもつらい部分がある。
まぁ、弓のあの撃ちまくりの範囲スキルはかなりの強スキルには思うのだが……。
傭兵について。
とりあえず、今回、一回兄貴を解雇して。
解雇というと人聞きが悪いが、まぁ、死にまくりの主人の尻にひっつくよりか
いや、殺されまくるよりかマシかもしれない。
そういう風に思っておく事にする。せいぜい、休息をとっておくがいいさ……。
で、ローグを雇ってみた。
ナイトメアまで来れば、マルチショットくらいは常に撒くくらいの事は
やってくれる筈!とか思ったけどそういう事は無い様子。
変化はノーマルの時と同じ。と言うか無い。
明らかに槍兄貴だけ傭兵は使っていれば良いと言う風な考えになる。
他、魔法傭兵も気にはなるが、まぁ同じでしょ?どうせ。
傭兵を雇う時に深い意味は無いが、ノーマルモードの戦闘タイプの傭兵、
いや、ヘルモードの時の戦闘タイプの傭兵の名前と
ナイトメアモードの戦闘タイプの傭兵の名前が同じだった。
ひょっとして、そういう名前は決まっている部分があるのだろうか?
それとも、偶然か?
偶然と言うとなかなか凄い確率みたいに思える。
思った事として、バールが山に進撃をしている時の動画と
ティラエルが、天使、ティラエルだっけ?
ワールドストーンを剣を投げてぶっ壊している動画が見れなくなっている。
一体、原因は何だろうか。
大分前にやった時は確かに見えたと思うのだが?
あと、破壊の終焉に入った時に、何故か一瞬ハロガスに戻ってから
ケインから称号を貰えると言うのは一体……。一瞬だが……バグと言うような
事でもないだろうが……。
一回目はスレイヤーとかデストロイヤーとか言う称号を貰って
二回目はコンクエラー?とか言う、よく読みの解らない称号を貰う事が出来た。
恐らく、三回目も何かもらえるのだろうから、それが何気に目当てだったのだが……。
まぁ、そのうち、またやる事もあるかもしれない。
やはり、反省する部分と言うと、ボスには近寄らない事。
いや、今回、うじの巣窟での死亡。
あそこは色々召還できないから、で、傭兵を盾にしていたけれど
lvが低かったのか、色々と狭い部屋で逃げ回ったのがいけなかった。
まぁ、明らかにネクロにとって難易度の高い場所は後回しにするべきだと言う事だろう。
それにしても、火属性のボスの自爆のダメージが気になる。
残り体力からの割合なのか?フロストノヴァとかニーラサックの自爆の攻撃は
割合だと思っていたのだけれど……。
それに、死んだ時があまりにも一瞬すぎて何が起こったのかわからなかった。
どっちにしろ、ボスの攻撃を食らって反射ダメで倒して自爆されてアボーンなんて
即死フラグが所所に立っているワケか?
それは、かなりやる気が撃沈する即死フラグだが……。
それとも、もう一匹いた雑魚に体力を限界まで減らされた後に一発食らったのかもしれない。
フォールン系とか小さい鳥系とか、ボスでも逃げ回る奴は結構多い。
逃げた先でネクロにタゲが合ってしまう事はよくある事だが、一体どうしろと言うのだろうか……。
ボーンプリズンを自分に掛ける事が出来るのだろうか?
それは面白いかもしれない。出来れば引篭もる事が出来る。
かなりやる気が失せそうな即死フラグだな。オイ。
もし、抵抗のしようも無く、近接でのダメ反射自爆の
ダメを防ぐ事が出来ない上に即死コンボだと言うならやる気が失せる。
どうしようも無いとしか思えない。
そういえば、前に書いた奴で書き残した部分が結構あった気がする。
そっちを色々追加していくべきだろう……。
diaⅡ
東方やっていたのに、いつの間にかdiaⅡハードモードネクロをプレイ。
とりあえず、一週目は一日でクリアできた。
で、二週目。古き民にぬっ殺された。
おいおい。記録が縮んだぜおい。
アレだがな、二週目も一日でクリアしようとして
眠気を抑えて無理してプレイしたのがいけなかった。
一応、敗因で言うと、まず、兄貴が死んだのに試合続行しようとした事。
多分lvが低いのか、あっさりと兄貴が殺されてしまった。
あの手斧投げ野郎。
タリク?
あと、リバイブした奴を10人連れていったけど、遠距離タイプはダメだ。
囲んでボコってくれないと主人公が狙われる。
今更だけど、あの中にはアンプリファイダメージ振り撒いている奴がいる様子。
なので、あれだけ強烈なダメを食らうのか……。
でも、体力満タン、力は65くらい、確か66でエネルギーは少ししか振ってない
体力極。それが一瞬で殺されるのって一体……。
そもそも、近寄った覚え、近寄られた覚えはないので、手斧の二連発に当たって即死したか
それとも、バグって見えなかったか、見間違えるくらいコンディション最悪だったか。
まぁ、コンディションの方が一番大きそう。やはり、眠気とかがある時はダメだ。
まぁ、明らかに、そういう体調が悪いと言うのは解っていた。
でも、普通に続行したのは、割とやる気が消沈してきたからと言う事か。
こう、パターンを組んでいったりしていくと、何気にこう、掘りつくした感じがある。
今回のプレイで前と違う所と言えば、サモンスケルトンのスケルトン召還をほとんど上げてない事。
途中から、完全にリバイブ型に切り替えた。
やはり、その理由として強いスキルを、使い方を発掘してしまった事が大きい。
まず、コントラクト?コンストラクター?コントラ?敵の一体を敵に狙わせるスキル。
どうも、これは思った以上にかなり強力なスキル。
目くらましのスキルは相手を全員掛けないと攻撃を封じる事は出来ないが
一体かけるだけで遠距離ならかなり封じる事が出来るし、二体かければかなり安定する。
まぁ、距離的に、主人公が近くにいると主人公を優先的に狙っている気がするが……。
遠距離対策として、それで狙わせて、アイアンメイデンを掛けたりしたら
以外とそれだけでも逝ってくれる敵は多いように見える。
もう一つ気がついたスキルとしてコープスエクスプロージョン。
前は毒の魔法とか全然使わなかったので、今回はとりあえず覚えて使ってみた。
で、コープスエクスプロージョンの強さに気が付いた。
いや、そもそも、これを無くしてネクロを語る事は出来ないと言うか
これを使わないネクロはモグリだといいたくなるくらい強い。
ちょっと殲滅力が欲しい時とか、敵の数が多い時とかに使うと鬼の威力。
確か50~100くらいのダメ幅。
ランダムと言うよりか、爆心地に近い方が明らかにダメがでかいので
死体の上に敵が乗っている時に使うと体力をゴッソリ持っていける。
100%と言うのだから、相手と同じ敵の死体であるなら即死も狙えるんじゃね?と思うのだけど
即死しているのかはよく解らない。ただ、まず、当たれば二発で確実に相手を倒せるくらいの破壊力がある。
これはかなり強力。で、これで死んだ奴の死体をまた爆破していって……。
蛆虫の群れでもフレッシュスポーナーとかグロテスクとかでも滅殺出来る。
まぁ、あの小さい奴は体力も低いから威力も低くなるが……。
よく解らない所として、一体何属性の攻撃か気になる所。
毒にしては、毒無効化の奴にもしっかりダメを与えているようだし、火無効化の奴にもダメは与えている様子。
ヴェノムロードとかオビリオンナイトとかで使った感じ……。
まぁ、無効化と言っても結構ダメは通る事はよくある事だが……。
強い弱いと言うか、狩りの効率は激烈に上がる。マナの消費はかなり激しいが……。
これの派生するlv上のスキルで毒爆弾みたいなのがある。
こっちの方がマナコストは低いが、普通のスキルのように、単純に相手に毒のダメージを与える。
ダメはスキルlv依存。相手の体力に依存するコープスの方が強そうに思えるのだが?
ただ、こっちは使うと、死体が軒並み無くなっていくのでリバイブが出来なくなったり……。
こっちは、連発しても意味はあまりなさそうだけど……。
しかし、あまり範囲は広くないし、使った感じもあまり強そうには見えない。
どうも、こっちは少し特殊な用途で使われるように思える。
あと、コントラクト?あれで思う事として、持続時間は目くらましのスキルの倍くらいある。
まぁ、マナコストも倍くらいあるけど、それだけの活躍はしてくれる。
こっちは相手の近接にかけたり、相手の数が多すぎる場合にかけてやると
かなり攻撃が楽になったりする。これは便利。
それにしても、これで逝ったネクロの数が三人目……。
さようなら、Maxtor。でも、死なない限りはどこまでもやろうかと言うか……。
いや、しかしなぁ……。
Seagateと会社名でかけてMaxtor。縁起が悪かったろうか。吸収された会社みたいだし。
スケルトンのスキルを上げずにリバイブの数を増やしていったが、なる程
こっちのが強いわ。
進めば進むほど、スケルトンに使うスキル量は増えるというか……。
走っても付いてくる所は、ダンジョン探索では大きいけれど
チャンピオン相手ではあっさり消えていくし、強い奴らを相手にしてもすぐ死んでしまうし
強いと言うには弱いスキル。やはり、序盤使うだけの使い捨てスキルだろうか。
それと、前に気になっていた、ボスの死に際のフロストノヴァは抵抗できるのか?
と言う事。どうも、出来るように思える。氷をかなりそろえて、わざと食らってみたが
全然食らわない。まぁ、途中で氷20%吸収指が出たからな、エッヘン。
攻撃値が200%くらい、ネクロだと意味が無いOPも付いていたが
氷20%吸収はかなり大きい。
要するに40%抵抗って事でっさろ。20%食らって20%回復する……いや、場合によっては違うのか。
しかし、爆発する奴は一体何属性なんだろうか?
火とか色々な属性をそろえて、わざと近寄ってみたけれど、どうも抵抗できているようには思える。
ただ、どの属性かわからない……。
フロストノヴァとかを軽減できると言うことは、どうも、防御よりも属性防御を上げた方が良い気がしてきた。
大体、前のプレイで防御をガチガチに固めたけれど、相手の命中率80%くらいだったりしたし……。
今回、防御は薄いけど命中90%くらい。あまり変わらない……。でも、属性抵抗は
もうちょっと頑張れは二週目にも関わらずALLカンストできそうに思えた。
やはり、大きいのは骨盾。盾のスケットにダイアモンドを入れるという事。
傷が入った品でも14%上がる。二つ入れれば28%。
完璧なダイアモンを三つ入れる事が出来たら一体どれくらい凄い事になるのだろうか?
あと、チャルシとかハロガスの鍛冶屋。魔法を吹き込んだりソケットに穴を開ける、
いや、ソケットを作る事が出来る。
前はさっさと空けていたけど、どうも、ある程度は絞ってやっぱり入れた方が良い気がしてきた
特にソケット。盾に付けたい。とりあえず最怖なのがボス死亡時の自爆みたいな攻撃。
あれに軒並み抵抗できたりするなら、盾にダイアモンドを入れまくるのは凄く良さそうに思える。
あと、初めて無傷の、いや、完璧な頭蓋骨を見た。つーか手に入れた。
額の部分に何かひっついているから何かと思ったら……。
人間の頭蓋骨じゃないのだろうか。
あと、今回はボーンウォールとかプリズンを色々と使ってみた。
でも、割と微妙と言うか……。
遠距離攻撃の盾として使うと、死亡する直前に斧を投げる奴をプリズンで監禁したけど
一発、二発二回攻撃されたら壊れてしまう。これは脆い。
今考えると、近接タイプの奴を隔離していれば良かったんじゃね?とか思ったりする。
斧使いは飛んで逃げるだろうけど、扇風機ならひょっとしたら隔離できるかもしれない。
個人的、相手を仲間打ちさせて、アイアンメイデンかけて、一体が死んだ所で
爆発させて敵を殲滅する時が快感すぎる。
あと、ボスをさらに倒したりすると、どうも、ボーンスピアとかスピリットは要らないわ。
最初のアンダリエルでも、クレイゴーレムを召還してアイアンメイデンをかけて
いれば割と簡単に倒せる。一発二発で壊されるけど、それはマナとの戦いだろう。
マナPOT回復回復。
メフィストもその手で倒したし、ディアブロもその手で倒した。
まぁ、二週目になると、そもそもファイアゴーレムというより良い存在とか
リバイブした奴で囲んでフルボッコが出来るからあまり意味は無いが……。
一回目ではそこそこ苦戦したドゥリエルも、二週目では哀れすぎる。
囲んでフルボッコ。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない