忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日頃の生活日記
[59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


   diaⅡ
 あまりにも俺はdiaⅡがやりてーんだよ!って思ったので
最後の手段で、逝ったと思われるHDにインストールしてみる事にする。
かなりHDの調子が悪そうだったから交換して、一応今でも持っているHD。
少しくらいは動くんじゃない?少なくとも、diaⅡを遊ぶくらいならまだ動くかも。
なので、HDを交換してdiaⅡを動かして見る事にする。
そして、それでも動かなかった場合は?
もちろん決まっている。
持っているHDにOSをインストールしてそっちで起動をさせるという事。
物凄く手間をかけさせる面倒。かなり面倒ではあるが……。
まぁ、OSをインストールしている時間は寝ていればいいから、そうでも無いかもしれない。
やれやれ、一体何故そこまでdiaⅡをやりてーのか……。
 さて、実際に試そうとしたけど……。
どうやら、あのhdには使えないバックアップのデータを入れてしまったようで……。
完全に忘れていた。これで、あとはos再インストールという手だけになったと言う事。
新しいosでも、directxくらいはゲームディスクに入っているだろうから大丈夫だと思うし
xpならまず問題なく動作すると思う。


   diabloⅡ wiki
 wikiを読んでみた。
すると、走っている時に防御率が低いと思っていたら
やはりそういう仕様らしい。
他、やはりネット専用なイベントというのは結構多い様子。
個人的、システムの面よりか、ストーリーの話とかが見れたのは大きい。
あんな裏設定があったのか……とね。
ムービーで何を言っているのかとか、一体どういう会話をしているのかとか
意味が解らなかったのだが、それが大分解ったような気がする。
個人的、ムービーも字幕で見たりしたいのだが……。
字幕を表示させるにはまた、別のMODとかが必要なのかもしれない。
日本語化のMODで出来るような事が書いてあるけど出来ないし
そもそも、LODのムービーを見る事すら出来なくなっている。
まぁ、これは単純に自分のPCに何か足らない部分があると言う事な気がするのだが……。
何はともあれ、ドライバ類も整っているvistaであればブルースクリーンを吐く事も無いだろうし
安定してdiabloをやる事が出来そうに思える。
つーか。おいおい、diabloばっかやっていていいのかよ……。
wikiによると章毎に色々ストーリーについて書いてくれているが
何気に読み物として面白い。いい具合に要点は抑えている感じ。
客観的な感じもなかなかグッド。


   diaⅡ
 とりあえず、色々と苦労を重ねたが、vistaでdiaⅡを出来るようになった。
それにしても、もっと早くこれに気がついていれば、本気で
エラーの解決方法を探っていれば色々とよかったのに……。



   diaⅡ 
 現在、ネクロのあまりの楽しさに他の職が霞みまくってみえるプレイ。
ヘルモード二週目の打倒ニーラサックな部分。
やはり、一発死んだらキャラデリはかなり怖い。
でも、この緊張感は止められない、これは楽しい。
普通のモードだと死に放題、金なんざ箱に入れておけばいいだけだし
死体のアイテム回収はセーブして終了すれば街に死体が帰ってくるから簡単簡単。
ネクロをやればやる程楽しいと言うか……。
今回のプレイでわかった事は物凄く膨大に多い。
まぁ、手当たりしだいに書いていく事にしよう。
メフィストはverが上がった、最新になったら弱体化していると思っていたけど
そういうワケでは無い様子。
まずは、アップデートについてか。前は一つ前の、いや、Exを当てた直後でやっていから……。
今回は最新版にキチンとやって動作をさせている。
メフィストはどうも、二週目は単純に弱いだけ、それだけ。
あと、ネクロをやっていて思う事として、最新版になってかなり難易度
と言うか、色々と便利になっている。
まず、ゴーレムは遠くに離れても傭兵と同じようにワープしてくる。
これは凄く大きい。前はまぁ、ゴーレムなんざ再召喚すれば良いだけだから
有る意味、どうでも良い部分はあるかもしれないが
アイアンゴーレム使いには大きいように思える。
あと、アイアンゴーレムとファイアゴーレムにオーラのエフェクトが追加された
深い意味は無いと思いきや、これがあったから色々と気が付いた事は多い。


さて、傭兵を選ぶ事で、前に目論んでいた、アイアンゴーレム+アイアンメイデン+反射槍兄貴で
反射部隊を期待していた。
でも、これは不可能と言う事が解った。
検証と言っても、言う程正確にやっているワケじゃないのだが……。
どうも、アイアンゴーレムは召還時に反射のオーラを一人まとっている状態で、最新版なら召還される。
で、反射兄貴と、反射兄貴のオーラとそれは同じだと言う事だったりする。
で、反射兄貴のオーラをアイアンに当てるとアイアンのオーラは上書きされる。
なので、アイアンに反射の兄貴のオーラを当てても重複はされないと言う事。
さらに、アイアンのオーラが消えて、いや、兄貴のオーラを当てて
その状態で兄貴が死んだり、離れたりすると、アイアンのオーラは消えてしまう。
そのまま、再召喚しない限り、アイアンが持っている反射の能力は消えてしまうと言う事。
これは、最新版になって、オーラのエフェクトが見えている事から気が付いたのだが……。
まさか、そう来るとは……。
で、しばらく仕方なく、一週目の回復のオーラもちの兄貴を使っていたのだが
ふと、それなら、ファイアゴーレムを使って反射の兄貴にした方が強いんじゃね?
と思った。実際、反射の兄貴のオーラの反射率とアイアンの反射率を
比べたといっても、あまり精確ではないのだが……。
敵のダメの数字とか表示されないからよく解らないんだわな。
まぁ、アイアンを同じ敵に殴らせて、いや、アイアンを敵に殴らせて
そして、オーラ兄貴、反射オーラ兄貴を雇ってから
同じ敵にネクロの主人公を殴らせてみた。すると、あまり差が無いかもしれない。
アイアンにそこまで拘る意味がなさそうな気が……。
考えるなら、ファイアの方が体力も攻撃力もあるし
何よりも、アイアンと違って素材を使わないでいいから。簡単に望むところに召還できるのは
かなり大きい。まぁ、アイアンのちょっと手間は掛かっても
あの強さは結構気に入っていたのだが……。
アイアンが素材がいる理由で考えるなら、多分ボス対策じゃないかと思う。
確かに、アイツをボスに殴らせてメイデン使っていればボスは楽勝になりすぎるかもしれない。
まぁ、ファイアでも十分強いだろうから、ファイアを使うが……。
ファイアの能力、前、近くにいる敵に火ダメっぽいダメを与えていると思っていたけど、
新規の最新版だとそのダメも表記されているし、オーラの名前も上がっていたような?
それと、新規に、最新版にアップデートした事で
スキルがスキルに影響を及ぼす値とかが表示されるようになった。
前は、サモンレジストは一体誰、ゴーレムにも抵抗を上げるのか不明だったが
普通に表示されるようになった。これは嬉しい。
他にも、スキルの説明の下の欄にそういう関係で強化される事がかかれていたりして
なかなか便利。
あと、個人的に一番大きい事として、スケルトン系がかなり強化されている。
まず、前は移動速度がかなりトロかったと思うけど、鬼のように足が速くなっている。
まず、追いついてくる。速い事速い事。速すぎて違和感を感じるが……。
あの歩幅であの移動速度……。
さらに、ゴーレムと同じように、距離を置いてもワープしてくるようになった。
これによって、スケルトンの価値がかなり大きくなった。
前はマジで要らない子だと思っていたけど、かなり価値が出たと思う。
これを知って、これが解ってから、それなら敵を蘇生させて仲間にするスキルも
同じようにワープしてくるんじゃないか?と思った。
でも、このスキルは相変わらず敵、味方は消えてしまう。
まぁ、想像を膨らませるなら、ネクロがそういう魔法みたいなので
操っているから、離れすぎると魔力みたいなのが届かなくなる。みたいな風に……。
前のプレイではアイアンゴーレム一択なプレイだったし、何気に結構アイアンゴーレムを
強くしていたが……。まぁ、仕方が無いと言えば仕方ないのだが……。
いや、しかし、普通にそうか、二週目だと反射の兄貴が雇えるとは……。
今回のプレイでも無駄に一つアイアンを上げてしまったが
まぁ、1くらいはいいだろう……。
こんな具合に最新版になって色々と嬉しい強化が施されている。
他、アイアンゴーレム。前は1のslvだと反射の能力を持ってなかったと思うけど
今回は1でも持っている。あと、街中でもゴーレムを召還できるようになった。
なので、アイアンゴーレムを街中で作れるのはかなり大きい。
まぁ、ファイアを使うから、もう要らないのだが……。
それにしても、折角色々アイアンゴーレムについて考えたりしていったのに
まさか、無駄になるとは……。
アイアンで思う事というと、素材の能力は一体何が継がれるのか?ということ。
そうそう、それと、今回はゴーレムを召還した状態でセーブして終了すると
ゲームを開始した直後にもそいつが、召還したゴーレムがいる。
なので、強力な品を、値段の高い品を元にして作ったゴーレムを大切にする価値はあると言う事。
あと、アイアンを召還する時に青いエフェクトが付いた気がする。これは前も付いていたかもしれない。
それにしても、アイアンの素材になるアイテムとかなかなか細かい。
クリスタルソードは見事に素材にならない。
剣は軒並み鉄製品ばっかりだから、剣=素材になると思っていたら、クリスタルソードはクリスタル製なのか。
結局、アイアンが受け継ぐ能力はアンプリファイダメージとか、属性攻撃とかくらいなんだろうか?
それと、意味は無いけれど、イシリアルのアイテムを素材にすると、半透明のアイアンが出来る。
いや、意味はあるのかもしれないが、一体どんな意味があるのかは不明。不透明なんちゃって……。

 他、スキルについて思う事と言えば
このゲーム、1あるか無いか、slvは1だけでも効果はかなり大きいモノが大きい。
寧ろ、単純に下位上位互換というワケでもないようなモノもある。
呪いは範囲が広がると、特定の奴だけを特定して呪うような事が出来なくなるから……。 

 他、思う事として、どうも、最初はかなり高い上昇率で
スキルは強化されるけど、8くらいまで来ると途端に伸びが悪くなるような
スキルが多いような気がする。




ネクロの長所短所とか考える。



  diabloⅡ
 死んで来た。
lv69。悲しいと言うよりか、流石に疲れた。
それにしても、物凄く手間を食う事になる。
今回の死因は、まぁ、力は61まで振ってエネルギーも同じくらいまで振って。
残りは軒並み体力。
で、火属性のボスがいて、反射傭兵と一緒にいる状態でアイアンメイデンをかけていた。
体力は全快の状態。で、攻撃を食らって、ダメージを食らってボス反射ダメで死亡。
爆発されて死んだ。一体、どれだけ爆発ダメは大きいのだろうか……。
それとも、爆発直後にもう一匹いた雑魚に攻撃を食らったのかもしれない。
体力極のネクロで、まさか、一瞬で体力がなくなるとは……。
ネクロならまだしも、普通の近接職だと、あれは一体どうするのだろうか……。
とりあえず、三週目もクリアしたかった所だが残念な事にキャラデリ……。
ああ。やはり悲しいな。まぁ、どこかで死なないと延々と続く気もするし……。
それと、まぁ、大体の事は解ったと思う。
 なんだかんだ言いながら悲しいと言うか。
ほぼ半泣き状態。ああ、折角、色々杖やら指輪やらベルトやら集めたのに
さようならseagate。HDの会社名を名前にしたが結構愛着が……。
まぁ、いい具合にボスレイプゲーができたから楽しかったけれど……。
出来れば、三週目バールレイプをやりたかった。
そういえば、前のプレイではアンデッドフレイヤーの自爆に巻き込まれて死んだ。
今回も、反射ダメで自爆する奴の自爆を起動させて死んだと言う事か……。
ここまで来るとフロストノヴァで八割か七割くらいは体力を持っていかれる。
一体、至近距離からの自爆の威力はどれだけあるんだろうか……。
割合ではないのだろうか?
それにしても、イッチーズとかのイナゴの群れの敵。
自爆とかするとブベっと肉片をどうやって撒き散らしてんだよー!!!
死んだ時の「アウオゥー!!!」みたいな悲鳴がちょっと痛すぎる。
ああ。死んでしまったのか……。
二人目、seagateが逝ってしまった。まだまだ、色々と活躍して欲しかったのに……。
まぁ、ヘルは明らかに大分難易度が高いと言うよりか、ちょっと無理臭い部分も多い気がする。
いままではかなり敵レイプゲー。特に二週目はボスが可愛そうな事になっていた。
三週目でも、アンダリエルを華麗にレイプしていたが、まさか、こんな所で
イッチーズに掘られるとは……。
ああ。もうなきそうこれは酷いゲー。
防御とか懸命に強化しても、こんな終わり方をするとは……。
まぁ、前も似たような終わり方だったが……これは酷い。

 今回のプレイでわかった事やらはかなり多い。
ヘルモードの状態、三週目で砂漠の槍兄貴を雇うと、どうも、ノーマルの一週目
の傭兵と同じオーラが割り当てられる。さらに強いオーラが出るかと思いきや
肩透かしを食らった気分。でも、その癖に値段はそれなりに高かったと思う。
あと、最新のverになると、ボーンウォールの仕様が大分変わっている。
それと、コンフィも大分変わっている。
仕様というか、傭兵はボーンウォールを敵とみなすのか攻撃して壊してくれる。
壊さなくていいから……。でも、最新だと攻撃しなくなった。
なので、普通に使う事も出来る。
今の所、ボーンウォールの使い道がいまいち解らない。
どうも、あの壁は敵の攻撃は防ぐけど味方の遠距離攻撃はしっかり通してくれる。
弓傭兵と組み合わせるべきなんだろうか?
他、逃げる敵の道を塞ぐと言う事が出来たりする。
これを使って、華麗に相手の逃げ道を防いだ時は物凄くニヤニヤが止まらない。
他、ネクロで相手の進路を妨害する意味はあまりなさそうだが……。
遠距離を、遠距離を飛ばしてくれる奴の間の障害物だとすれば良さそうに思える。
でも、割とあっさり壊れるような気がしないワケでも無い。
一定の大きさのブロックが連なって壁になっていて、そのブロックの部分がダメを
受けると壊れたりする様子。
でも、体力は高いから、簡単には壊されないかもしれない。
場合にもよるけれど、相手の目隠しの呪いを連発するよりか効率は良いかもしれない。
で、コンフュの呪い。
前は傭兵は混乱している奴を攻撃しなかったが今回はしっかり攻撃してくれる。
ただ、いまいち用途がわからない。後半になってくると、自然回復率は高いし
大体、敵は攻撃力は低い割に体力は高いから、お互いの攻撃で殺し合いをさせると言うのは無理がある。
殺し合いをしているね~♪裸で公園……。
脱線した……。
あと、コンフィは上書きで呪いの時間を更新する事が出来ない。
なので、混乱している敵の中を掻き分けるとか言う事はちょっと無理に思える。
コンフィが解けた瞬間に集中攻撃を食らう事になるのだろうし……。
結局、コンフィは要らない呪いに思える。
あと、コントラクト?敵一体を集中攻撃させる呪い。
面白いといえば面白いけど、これも上書きで時間を更新する事が出来ない。
でも、集中攻撃させても倒すと言うのは無理がある。
あと、敵の特性として、攻撃されると攻撃してきた奴を狙うので
集中攻撃を食らった奴は狙っている敵を攻撃するので同士討ちをしたりする。
でも、そのダメは微々たるもの。
逆に言うと、その状態で攻撃をしても普通に反撃を食らったりする。
多分、用途的に、遠距離攻撃をしている奴に使うとまぁいい具合に削れたりする。
あと、呪いを自分に向かってかけさせるような事も出来たりする。
でも、遠距離タイプの奴はそういう事をしているとあちこちに逃げて散ってしまって
事態が悪化するようになってしまう。
フライヤーお前だお前。
足が速いし、威力は無いけれど散られると厄介。
やっぱり、目隠しの視界を奪う呪いがかなり強力に思える。
寄ってくる近接を放置したり、遠距離攻撃を防いだり
蘇生を邪魔したり、魔法の使用を防いだり、逃げる動作を防ぐ事も出来る。
明らかに用途が多い。
多分、集中攻撃とかコンフィはちょっと特殊な用途で使うんじゃないかと思ったりする。
一応、言うなら、ボス相手、中ボス相手にはこれらの呪いの効果は無いのでやはり
あまり意味が無いような……。
ボス系に効果が無い呪い。
一部、ボス系では無くてもドゥームナイトの魔法使いの奴は
雑魚扱いであるにも関わらず、目隠しとかの呪いは無効化する。
あいつには動作を鈍くさせたりするのが良さそうに思える。
で、ゆっくり追い詰めて料理する。
今思えば、ボーンウォールで壁を作るかプリズンで囲ってやればよかったんだな。
明らかにネクロはそういう楽しい用途がかなり多い。
基本的な戦略として、近接攻撃を仕掛けて来る奴に対しては
軒並み安定する事が出来る。
スポーナーとかの増えるタイプも怖いワケでも無い。
フォールンとかの蘇生するタイプはスケルトン召還で死体を破壊すれば
シャーマンを丸裸に出来る。
基本的には召還と槍兄貴の戦闘スキルで出来れば反射傭兵。
それまではアイアンゴーレム使って、反射できるようになるなら
ファイアゴーレムに切り替える。
で、敵にはアイアンメイデンで大量の近接の敵には勝つ事が出来る。
リバイブのスキルが使えるようになってからは鬼畜的な戦いが出来る。
後半出てくる凶悪なヴェノムロードは仲間にすると鬼畜に強い。
足が速いからしっかり付いて来てくれるし
あれを八体仲間にしている状態でディアブロと戦ったりバールと戦ったりしたが
ほぼ瞬殺と言うか、かなり簡単に倒す事が出来るようになる。
ボスは攻撃力高いから、アイアンメイデンをかけるとなかなか高ダメを与える事が出来る。
他の時でも、敵が明らかに強い時とかは蘇生させた奴を戦わせればいい。
なので、他所の場所から蘇生させてつれてこないといけない。
この場合、近くに移動の魔法陣があればいいが
大抵は無いので、ポータルを読んでさっさと街に戻る。
で、魔方陣で移動をして、その付近にいる強そうな奴を倒して蘇生して
街に戻ってポータルに入って戦う。
出来れば強い奴を蘇生させたいけれど、弱い奴でも簡単には死なないのでなかなか便利。
あと、最初、ディアブロやらバールは狭い所にいる。
あれが何気に鬱陶しい。
特に、バールはワールドストーンの前に立って
通路側に向かって氷の魔法を使ってくると激烈にうざい。
ひょっとしたら、リバイブ対策であんな狭い所に逃げるのかもしれない。
あれが無いならば簡単にボスレイプができそうに思える。
それで言うと、アンダリエル、いや、ドゥリエルは可哀想な事になっていた。
レイプゲーで楽しかったが……。
他、近接タイプはアイアンメイデン一択臭いが……。
敵の数が少ない場合は、アンプリファイダメージの方が
圧倒的に効率が良い事もある。
基本的にボス殴りに使う事になるので、ストーンスキンとかに対してかなり良く攻撃できる事になる。
それと、ボスで物理無効とか魔法無効とか持っている奴がいる。
物理無効はアンプリファイダメージではがす事が出来る。他も同様な様子。
名前の下に表示されている物理無効の文字が消えるし……。
多分、無効の能力はそのダメを100%低減すると言う事では無いだろうか……。
それにしても、こういう奴らがいると、ほとんどの職が逃げる一択になりそうな予感。
で、ネクロの弱点と言うと、遠距離攻撃ばっかりの奴がかなりの鬼門。
そういう奴らがゴロゴロいる所は逃げ回るか、余ほど地道に戦うか
蘇生させた奴を引き連れて戦うか。
とにかく、かなりつらい戦いになる。
ダメージ源としては傭兵くらいしかいない事になる。
蘇生させた奴は体力はあるがダメは大して無いからな……。
そういえば、マスタリースケルトンは蘇生させた奴の体力も攻撃力も上げるんだったな……。
ヘルモードのカタコンベの裏の歩廊だったか。
あそこから入った直後がかなり鬼門だった。
スペクターが出てアフリカテッドが出てスケルトンメイジが出る。
強すぎる。
スペクターは防御は高いし物理攻撃無効だし、攻撃力は低いから
反射も効き難いし結構魔防も高い気がする。
まぁ、ボーンスピアで纏めて撃ちまくれるのは楽しいが……。
でも、少しのダメだと敵の自回復能力は高いからあまり意味が無かったりするし……。
ヘルモードでボーンスピアが強いと思える部分はイナゴの群れのイッチーズくらいだろうか。
あいつら物理無効だったかな……。
あの時は兵舎で手に入れたダークウォリアーか。
女兵士、ローグを戦わせてなんとか勝ったが……。
体力極のネクロでも結構死にそうになったりする。
完全回復POTに助けられた事は結構多いし……。
とりあえず、ネクロの弱点と言うと対遠距離の戦闘。
逃げないように目隠しはしてやるが、それでもツライものがある。
一応、遠距離を連発してくる奴でも、逃げ場を取ったら
アンプリファイダメージで即効撃沈する事も出来たりする。
それと、カタコンベとかああいう部屋が連なっている所では
リバイブした奴がついてこないので、その意味では
相当苦戦を強いられる。
で、それの対策として、どうも、リバイブした奴らが消えるのは
主人公と一定の距離を置いてある程度の時間が経過したら消えるように思える。
なので、リバイブした奴らがひっかかったら、さっさと目的地まで移動して
タウポを開いて街に戻る。
で、またタウポを潜って戻れば、現地に全員集める事が出来る。
そういえば、ソーサレスのテレポ、テレポだっけ?
あれを使うと傭兵を引き寄せる事が出来るのでかなり便利。
でも、ソーサレス自体、やはり火のウン●を出しながら逃げ回るのが
一番よい戦略に思えるから傭兵いらないかも……。
ヘルモードでカタコンベとかはこの方法を使わないとマジで死ねる。
それにしても、ヘルモードではっきりと難易度が高い部分と言うと
やはりボス死亡時の攻撃。フロストノヴァで七割八割奪われるし
火の自爆を近距離で食らったら即死するんじゃないのか?
あれは、属性抵抗で防ぐ事が出来ないのだろうか?
今度、氷属性で固めてからフロストノヴァを食らってみる事にしようかな。
でも、あの時も40%くらいは火属性抵抗を持っていたと思うのだが……。気のせいだろうか。
やはり、ネクロで注意する場所として、カタコンベとか牢獄
蛆虫の巣窟、亜空間、ハーレム付近、フレイヤーのダンジョン
下水溝。
逆に、最後らへんの広い場所になると敵レイプゲーを楽しむ事が出来る。
炎の河とかネクロで蹂躙するだけの場所だし、地獄の鍛冶師も可哀想。
二週目のプレイで気が付くけれど、コープススピッター。
死体を食って吐く奴。あいつ死体を食うと体力を回復している様子。
まぁ、ネクロのスケルトン召還で死体を破壊していれば完封できるがなw
でも、ヴェノムロードの死体とかを蘇生させようとしていたら食われた時はかなり
ムカっと来る。
フォールン系もさっさとスケルトンにして破壊すればいいが
遅れて、シャーマンの蘇生とかぶってしまうと、スケルトンを召還した
モーションは出るのにフォールンが生き返ってしまったりする時がある。
やはり、もうスケルトン召還を辺り構わず連発が一番速そうに思える。
 力を61まで振ったのは格子のアーマーだったか、あれを装備したいから。
あと、グリムヘルムとかグリムシールドとか良品が装備出来るようになる部分だから。
まぁ、死ぬ時は、自爆に巻き込まれるし……。属性抵抗で防げるならば
盾とかを防御重視よりか、ソケットが空いているのを探して
ダイアモンドでも入れた方が良いのかもしれない。
こういう装備品で言うとなると、今の所、力は61くらいが丁度良いように思える。
でも、まだまだ先はありそうだから解らない。
格子アーマーを装備する予定だったが、魔術師のプレートの方が強力に見えるのだが?
あれ、力60もいらずに凄い防御力があるし……。
やっていると気になるのが属性抵抗。
店で買って揃えるにしても、倉庫の事を考えると
大した数のアイテムを持つ事は出来ない。
そこで、やっぱりギャンブルで指輪やら護符を買いあさる事になる。
そういえば、もうキャラデリしてしまったが、前のネクロ。
ネクロ+1スキルと相当な量の属性抵抗が付加している品を
手に入れていた。まぁ、もう意味無いのだけどね……。
あれが出た時は嬉しかったなぁ……。
それまで、ソーサレス+1とかアマゾン+1とか馬場+1とか
要らない品ばっかり出ていたりしたし……。
そういえば、スキル+1とかの指輪が存在すればかなり強そうだが……。
属性抵抗を揃えるのに大変だから、ある意味役には立たないのかもしれない。
他、ベルトで属性を揃える事になりそう。考えてもみれば、ベルトは比較的2個しか
インベを食わないから属性を揃えるのに楽になる。
なので、各属性の耐性を持った奴を持っていれば良いように思える。
それと、気になる事として、ナイトメアでは毒で体力が0になる事は無かった。
でも、ヘルだとどうなんだろうか?毒で死ぬとか言う事も有り得そうで……。
まぁ、傭兵は毒で死ぬ様子だけれど。
街中で傭兵が「ウァー」とか悲鳴上げているし……。
そういえば、いままでは傭兵も毒で死ぬ事は無かったような?気のせいだろうか。
他、ネクロはやはり杖を装備する事になる。
トロフィー系を装備してもいいけど、やはり防御でグリムシールドとかを
装備したい所。余ほど良いトロフィーなら話は別だが……。
そういえば、防御+200%くらいの品のOPの名前が
神のデスマスク。
神ですか。ネ申キター!!!
賢者の~とか言う品もあったが、多分、200%が防御の最高の値ではないか?と予想する。
神以上のOPの名前があるとはちょっと思えない。


 ネクロで意味は無いけれど良い思い出と言うと
やはり、蛆虫つぶしは最高に楽しい。
蛆虫の巣窟のボスのあたり。
どうも、マゴット系の卵産みは主人公がその階に下りた時から始まる様子。
なので、あのボスの部屋にたどり着くのが遅いと
膨大な量の子ウジムシがいたりする。
あの時、見事に、最後の最後に探索した所がボスの部屋だったし……。
なので、膨大な蛆虫がいたけれど、何何、問題は無い。
子蛆虫は近接しかしてこないからアイアンメイデンかけて
スケルトンを召還しまくるなり、リバイブで蘇生させるなり
やりたい放題出来る。
これで大量の蛆虫を潰した時の爽快感はなかなか
脳汁が出そう。これは他のゲームではマジで味わえない快感。
部屋が死体まみれになるが、それもなかなか最高。
それと、ネクロが不得意とする部分にはやはり近寄らない事が一番に思える。
狭いダンジョンに入るのは後回しにして広い屋外のフィールドを狩りまくって
lvを上げてから狭い所に行くのがネクロの正しい道順に思える。
最初のクエストで伯爵夫人の宝を取ってくるクエストとかあるが
なんか、ネクロの喋り方がカッコいいと言うか……。
そういえば、wikiでネクロの熱狂的なファンは多いと書いてあったが
なる程、よく解る。自分もネクロのファンすぎる。
包囲網を突破する時の「こんな包囲網で俺を止める事は出来ない」
みたいな事とか、あと、ネチっこいような喋り方は聞いていて癖になる。
残念な事として、日本語化しているにも関わらず
ちょこちょこネクロが喋る言葉が訳されて表示されたりしないと言う事。
イズアルをヴェノムロードで囲んでフルボッコ。
やっていて笑いが止まらなかった。
他の雑魚でも、ヴェノムロードが高速で近寄っていって、火で丸焼きにしたり
酷い事酷い事。
あれは強すぎる。
お陰で最後のステージ辺りは楽々すすませてもらった。
あと、個人的にイラつく事として、メイジとかが通路の入り口で攻撃をして
その後ろのいる槍兄貴が前に出られないとか言う状況。
まぁ、そういう時は召還解除で破壊すればよいのだが……。
それで言うと、何故か槍兄貴はスケルトンとかリバイブした奴よりか
後ろから付いてくるので前衛にでて戦う事が遅くなる事があったりする。
まぁ、後半になると、必然的にタウポを連発する事になりそうだが……。
他で言うと、狭い場所でブチ切れそうになりながらプレイをしたりしたのも
今となっては良い思い出。
それと、何故か、フレイヤーのダンジョンの最下層は敵が少ない。
その何故か敵が少ない事に緊張感を覚えるが
何という事は無い。ただ敵が少ないだけ。
他、一週目のプレイだったか。
ディアブロに雑魚的のストラングラー。
あのマナ吸収の奴を戦わせた事がある。
すると、何気にかなり善戦してくれる。
考えてもみれば、あいつは稲妻を無効化するからディアブロの脅威の稲妻ブレスさえも
かなり軽減してくれるし
アイアンメイデン使わせれば毎回いい具合にダメを与える事が出来たりする。
そういえば、ネットのwikiを読んで解った事として
ディアブロの雷の稲妻ビームは手から出していると思っていたけど
どうも、ブレスなので口から出している様子。
そう考えると、メフィストも強力な雷攻撃を出してくるから
ディア兄弟は雷体質なんだろうか?でも、バールは雷は使ってこなかったと思うのだが……。
あと、明らかに即死フラグが立っている場所として
戦う侍女サリナのいる寺院。
あそこは降りた場所に大量のモンスターが固定で張り付いている様子。
なので、あそこに降りる時はスケルトン系をしっかり全員持っていて
直後にテラーを連発したり、危ない時はすぐに上に逃げられるように
ベルトには回復POTを仕込んで万全を整えないといけない。
そうじゃないと、マジで降りた途端に詰んでしまう。
あれは、テラーモードでは、降りない方がよいのかもしれない。
でも、あのクエストをクリアする事のメリットは大きかった気がする。
ステ上昇かスキル上昇、とか言う奴だったような……。
他、アーニャを助けるメリットは物凄く大きい。
回復屋から抵抗を上げるスクロールをもらえるし、アーニャ自身からも、クラスよって
専用品みたいな装備品をもらえる。これは大きい。
それに、ニーラサックの寺院に入って出てアーニャの店で品を探すような
事が出来たりする。
高速で見ていきたい所ではあるが、これを繰り返す事
文字を高速で読んで品定めをするのは物凄く疲れる。
他、ネクロの良い杖で言うと、やはり全スキル+1とかの品が強力。
一週目では稀に+1杖が出るし、二週目でも稀に+2が出る。
三週目まで来ると+2は結構ゴロゴロと出る。
いや、お店の話ね……。
ただ、+3はお目にかかった事が無い。
仕方なく、+2とサモンレジストの品を装備して満足していたが……。
それにしても、あのボス自爆のダメを属性抵抗で軽減できないのか試してみる必要がありそうに思える。
あれ以外は特に怖い部分はそれ程無いのだが……。
EP終了時のボスは簡単にレイプできるようになってくるし……。
他、ニーラサック寺院は一回目では入り口にゴロゴロと死体が
あって、蘇って襲ってくる。
これをネクロなら、蘇る前に破壊しまくって楽にするとか言う方法があったりするから面白い。
それと、二回目だと解るけど、このゾンビ系の敵がたまに使う突進する攻撃。
あれは多分確定して当たる攻撃なんだろうけれどダメ高すぎじゃない?
体力極のネクロで半分くらい体力が無くなったのだが、まさかダメ固定か?割合ダメ?
他、以外に二回目の古き民戦に苦労した。
体力が高いと言うか、なかなか倒せないのでリバイブの時間が尽きてしまう上に
ポータルで戻るとやり直しになってしまう。
で、さらに、斧を投げる奴がいたけど、こいつの攻撃で斧一発で
体力の四分の一くらいは奪われる。
それにしても、このゲームネクロだと相手の攻撃力が上がってないだろうか?
あまりにも威力が高すぎる。馬場とかだと以外に楽に倒せたのだが……。
防御力は命中率なのだから、ダメージに関係する事は無いのだが……。
ひょっとして、職によって基本的に上がる体力が違うなんて事があるのだろうか?
気になる所ではある。
見た目で言うと、ネクロはボーンシールドとかボーンヘルムの類がよく似合う。
鎧の肩当に骸骨がついているし、胴体の部分も骨っぽいから
明らかに、この骨装備はネクロのために用意されていると思ったりする。
まぁ、体格が貧相だから、馬場と違って変に似合う部分はあるのだが……。
ボーンヘルムを被っている姿を見ると、兜というか素の姿に見えない事も無い。
あと、マスク。防御力も低いしあまり装備する価値があるようには見えない。
装備するまでは単純に仮面に見えるのだが、装備するとしっかり
後頭部まで守ってくれているから不思議すぎる。
一体どういう仕組みになっているのか?
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
無題 * HOME * 無題
PR
  • ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記…… 読む価値無いかもしれない 文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら 目当てのモノが見つかるかもしれない
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • 最新コメント
[06/19 cikrom]
[05/04 管理人]
[05/04 管理人]
[02/09 NONAME]
[11/11 rea]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
aaa
性別:
非公開
自己紹介:
毒を吐く
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
  • フリーエリア
Copyright © 日頃の生活日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]