東方
星の復習。
5St。
最初辺り、雑魚妖精が出てくるけど、そいつらは硬いくらいで特に強くもない。
問題なのは、自機狙いの妙な奴。あいつの出現は、
最初出現する時はBGMも変化するし、背景も大きく変化するのでわかりやすい。
で、最初は右に位置するのが良い。
右に位置して、出てくる奴を落として、そのまま左に動くと、
丁度、大量に出てくる奴を纏めて落とす事が出来る。
この雑魚に性質について考えてみた。
まず、自機狙い弾を撃ってくる。精確には、自機を狙ってくる弾を撃ってくる。
その弾、その場に少し留まってから飛んでくるので時間差が回避しにくい。
その上、こいつを倒すと自機狙いの弾を撃ち返してくる。
で、この弾は自機狙いではあるけど、少し広がる性質みたいなのがあるので
ちょん避けで回避は無理みたい。ただ、その辺りの動きがまだわからないので、
何とも言えない。
そうやって、左の奴を倒したらすぐに右に移動する事。
すると、同じように纏めて撃破できる。
で、次。
今度は中ボス チューボス・・・。ねずみだけに。はなんちゃって。というべきか。
で、その直前にまた出てくるけどこいつが難しい。
途中までは同じだけど、右側が二回出てきて、そして、左からも出てくる。
単純に回避をするだけなら大きく回れば回避は出来る。
でも、個人的に撃破がしたいのでそれは却下。
で、どうやって撃破するか・・・。
いくつか考えた。
実践もした。
まず、右に留まるという事。
打ち返しを回避するといっても隙間がかなり無いので無理としか思えない。
他に、思いっきり右に留まって、左に動きつつ回避をしていこうかと思ったけど
その程度の動きでは当たってしまう。
なので、針霊夢では無理か?
と思ったけど、また一つ考え出した。
最初、右に動く時に端まで動かず、中央辺りで撃破するという事。
それから、二回目の奴を右から左に落として、その動きのまま左の奴を倒すという事。
この雑魚敵。左右に伸びて出てきて、それぞれ反対の下方向に動いていく。
なので、こっちはその下にいないと撃つ事が出来ない。
針霊夢は難易度が高そうだ・・・。
東方
星、nomal
ノーマルをノーコンでクリアするためにプラクティスにプラクティスを重ねた。
まぁ、大体、やる所は決まっているし、プラクティスをした所はそう数があるわけでも無い。
5Stと6St。
その結果、4Stのラストスペカで一回
5Stの相当練習した所で一回、
6Stの中ボスで一回
6Stのボス通常で一回
ボス弾幕最初で一回
そんな所で結局クリアはならず。
やっている最中、死んだ所をまた重点的にプラクティスをやっていこうとか思ったり
ボムを使うべきか、使わないべきか。
色々と考えていったりして詰んだ部分がかなり多い。
ボムは特にそう、ボムを使う事を考えていたら回避なんで出来ないし
だからと言って使う気がないならそれこそ当たる。
一応、全部を普通に回避するつもりでやっているのだから、ボムを連射プレイは避けたい・・・。
とか思っている間に、結局詰んだ。
とりあえず、次もまたプラクティスをやっていくべきだろう・・・。
練習する場所は決まっている。
星
以前、書いたはずなのだが・・・?
書いた文面が消えているorz
何だこれは・・・?
仕方が無いので・・・。
多分、投稿も保存もする事無く、消してしまったのだと思う。
なんて阿呆なミスを・・・。
星
ノーマルクリア
残機0、ボム残り0の状態でクリア
結構、プラクティスを重ねたのに、これは結構酷い。
クリアできただけでもよしとする考え方はあるけど・・・。
主に詰んだ場所は6St
確か、最初の紫のオーメンで一回
スターシュトローム?でまた一回。
他は、5Stの陰陽球の雑魚で一回詰んだと思う。
他はもう憶えていない。
つーか。書く気が失せる。
二回目はなぁ・・・。
体感なので、はっきりとは言えないけど、本番としてやった時の方が、
妙な所でピチュっているような気がする。
まぁ、ピチュるというのはそれだけパターン構築とか甘いという事にもなる。
ただ、それ以外に、何か、精神的な面で確実に詰んでいる。
これが解らない・・・。
なんか、こう、当たらないように当たらないように
とか考えていると、視野が狭まって詰む。
それ以外にも緊張しているというのか、自然体みたいな状態じゃないとまず詰む。
これは何といったらよいのか。自分はこの状態こそ、本気にしている状態
と言うのではないか?男特有の状態ではないか?とか考えたりしたけど
まだまだ、考察も考えも至らない。
東方攻略
今回、書く事が非常に多い。
と言うのも、しばらく書いていなかったから・・・。
それ程ストレスを溜めたという事かぁ・・・。
前回、書いた文章を投稿もせずに消してしまって大分凹んだけど
それでも、また懲りずに、というか書いていく事にする。
いよいよ、EXをやっていく事になる。
それとか、イースかな。
他に・・・。
ネット切断に対して、考察とか、考えとか必要な事とか色々とある。
この思う事の繰り返しで自分は成り立っているという事か・・・。
他に、創作に対して思った事もある。
星EX
星EXを大雑把に整理してみる。
左右から高速の弾を出してくる妖精出現
自機狙いみたいではあるけど、ランダム性が高い。
その後、陰陽弾が出現。
5Stの陰陽に似ているけど、こっちは撃ち返しが無いので楽?
確かに、これで詰む事はまず無い。
ただ、針霊夢だと普通に難しいとも思える・・・。
最初の関門
大量に弾をばら撒く妖精出現
弾幕は螺旋の形に弾をばら撒いて、その螺旋の間に大玉が二つほど
飛んでくる形。
一匹だと簡単だけど、そいつらが一匹づつ、画面から出てきて
そして、一気に四匹程同時に出てくる、回避重視なら回避も出来ない事はないけどかなりきつい
でも、その一匹づつの所でUFOを集めて、
出てくると同時にUFOを出せば玉を消せるし、
その次の奴はUFOを壊せばここでも乗り切る事が出来る
でも、安定しない部分はあると思うので、パターン化は少し難しいかもしれない
中ボス傘
小傘がボス
おぉ。っと思ったけど、伝統のようなパターンと言うか・・・。
大涙の弾幕は割と、隙間が狭い、
左右のみで避けるより、上も含めて広めに見ないとよく詰む、
パターン化は無理臭い。
固定ではないのだろうか?
台風
左から高速で弾が飛んでくる
密度は高くは無いけど、低いといってもいいけど
重なって飛んでくる事もあるのでちょん避けだけではよく詰む
それに、カーブも少し付いているので、見切るのが少し難しい
ちょん避けよりも、大きく動く方が楽になりやすい。
下より、尻撃ちでやったほうがすぐに終わるし楽かな
フラッシュ
最初、ここで詰んだ。
未だに意味不明な弾幕でもある。
最初、恐怖催眠と似たようなものかと思ったけど全然違う。
多分ではあるけど、この弾幕大分特殊。
自機を追尾というか・・・。
動きの先を読んだ動きをしてくる。
多分、移動速度を計算して、移動するであろう位置に弾線が合うようになってる。
なので、常に動いていたら確実に当たる。
対処としては、弾線が実体化する直前に止まったり別の動きをする。
縦に動くか、横に動くか、というのがあるけど、縦に動く方が楽。
横だと時間がかかるし、縦だと、常に動いても当たらないように見える。
これの仕組みがかなり解りづらい。
多分、横の動きは計算に入っても、縦の動きは計算に入っていないように見える。
なので、横に動かないなら、さっきいた場所に飛んでくるという事になる。
最も、時間経過で、密度が極端に上がるので、常に動くとかそれだけでは難しくなる。
でも、縦の方が圧倒的に楽に思える。
すぐに終わるし。
次。
ここも関門
画面左端と右端から陰陽球が沸いてきて
中央に向かって固定弾を吐いてくる。
そして、前からも硬い妖精がちょっとだけ固定弾を吐いてくる。
なんというか、最初、中央の妖精を狙っていたけど、まず無理。
硬いし、妖精を見ていたら左右から来る弾に当たる。
なので、これの対策として、左右のどちらかに寄って
陰陽弾を破壊する事に徹する。妖精は無視。
こうやったら妖精の弾のみ回避すれば良いので、かなり安定する。
次。
前の螺旋弾を撃ってくる奴がまた出てくる。
対処も同じか?
次
ここが未だに意味不明。
一回、偶然みたいな形で回避できたけど
直前でボムを使ったのでやっぱり未だに回避が出来た事が無い。
自機狙い、5Stの陰陽球の敵が横一列に、
短い間隔で五回出てくる。
ここが極端に難しい、回避する方法としては、ちょん避け以外は無いのだけど、
それだと解っても回避できるものでは無い。
当たりそうになったらボムで安定するし・・・。
そして、登場するのがぬえ。
黒い服に赤い靴がイカす。
EXボスには独特の魅力があるのは何故だろう?
ぬらっとしか感じのスカートが何とも言えない、ニーソ。
でも、背中の羽のようなものと尻尾のようなものは一体何なのか?
よく解らない妖怪?
正体不明が売りみたいだし・・・。
まぁね。
眼が微妙に禍々しく見るのはなぜだろうか・・・。
京都
名前忘れた。
注意する所は、黄色の線の弾は稀に、物凄く重なって飛んでくるので
一回分のちょんでは当たる事がある。
それくらい?
雲が云々って名前だったけど
一緒に飛んでくる小粒弾は明らかに水を意識した、幽霊船長の弾だし
これは雲と水とかけて、雨を解釈するべきなのだろうか?
いや、そう解釈する。
通常弾幕
難しい弾は特に無い。
大体、自機狙いみたいだけど、自機を狙う先端の弾が重なっているので少し
回避が難しい。
何回かパターンがあるし・・・。
ぬえの通常の弾はあまり思い出せない。
まぁ、思い出せるくらい書いていく。
通常
青い御札弾がある。
これは、自機狙いか不明だけど、油断していると当たる。
規則がかなり解りにくいけど、ボス狙いとかより回避重視の方がよいのかもしれない。
通常2
やや大きめの玉を上から下へ撃ってくる。
特別に書く事も無い、
気合避け?
通常3
通常2よりもやや大きい玉を撃ってくる
それだけ
赤UFO
鬼畜
難しい。
まず、赤UFOは撃破する事で弾の密度を減らす事が出来る。
ただ、そんな事しなくても回避する事は一応出来るので、そこまで必要が無い。
赤UFOは螺旋の形に広がりながら、弾を軌跡として残しながら飛んでいく。
で、その弾は自機狙いで飛んでくるわけだ。
ただ、赤UFO自体の判定がかなり大きい上、飛ぶ位置も変わるので、
ちょん避けとかは無理臭い。
回避重視で、発狂狙いで時間制限狙いというのもいいけど、それだと色々発展が無いので
やめておく。
倒す事を考えるなら、いかに、ぬえの真正面を取るかという事になるけれど・・・。
UFOが出現している時に撃っても、UFOに当たりまくるので
恐らく、UFOが出ている時は左右の端によって、弾を撃たせてから
中央に移動をしつつ回避をして打ち込む。
という動作を繰り返すのが良いと思う。
でも、それでも難しい。
この弾幕、UFOを落とすと極端にその時は楽になるので
珍しく、ボムを使って安定を狙う事がある程度出来る。
ある程度。というのは、何回も使わないといけないのだろうなぁ・・・。
怒盆のUFOだったっけ?
何と読む?盆栽?
青UFO
哀愁のUFOだ?
なんか、そういう漢字だったような・・・。
とにかく、難易度は鬼畜。
多分、というか、他に方法は無いのだけど、下にへばりついているより
かなり大きく動く方が安定させる事が出来る。
一定の間隔でレーザーを撃つUFOが大量に出てくるけど、
このレーザーの撃ちかた、左とか上に撃つ時は少し、妙な撃ち方をする?
この辺り、よく解らない。
これも相当UFO自体に辺り易いので、よく動くべき。
一応、UFOを撃ち落すという方法もあるけど
時間がかかるし、やめたほうが良いのかもしれない
緑UFO
一番UFOの中では簡単だと思う。
右のサブタイトルの英語の部分は黄色レーザーの丁度空く所を位置する事が出来るようになる。
その隙間の中で緑の弾を回避しないといけないわけだという事になる。
緑UFOを撃ち落す必要は一番なさそうなのでボス狙いが一番有効か。
黄色のレーザーが出ている間は短いので、すぐに、緑レーザーが当たり判定だと
切り替えないといけないので、なかなか忙しい、
回数自体、こなした事が無いので、安定はまだ無理
虹色UFO
意味不明。
上左右から6STボスの通常弾幕の弾のような
米粒が六個くらい繋がったような弾をばらばらと撃ってくる。
これも、UFOを撃つのはちょっとアレなので、
本体を狙うべき。
他はすぐに詰んだのでよく解らない。
東方星
復習。
というか、からかさフラッシュで思いっきり勘違いをしていたみたい。
あの弾は完全にランダムかもしれない。
それか、自機狙いになる確率か、それか、それ以外を狙う確立か・・・。
とにかく、何か、回避する方法を考える必要がある。
自機狙いか、それ以外か?それは置いておいて。
だんだん、UFOを使って弾を消すのが旨くなる。
確かに、そうしないでもそこそこ回避できるようにはなっているけど、なんとなく
面白く無い。
ぬえ直前の陰陽球を大分回避できるようになってきた。
というか、一回見事に出来た。
途中で一回、切り返したけど切り返す必要は無いのかもしれない。
ぬえ
ぬえ的スネークショー
簡単?
よく解らない。
ランダムにも見えるし、自機狙いにも見える。
ただ、小細工は通用しないように見える。
赤UFO
大分弾が見えてきた。
それと、一回、左右に振るべきか考えたけど、それを考える事に意味が無い。
発狂し出すと、そんな暇がなくなってくる。
ただ、UFOは回転している軌跡の弾なので、独特の規則性がある事に気が付いた。
青UFO
相変わらず凶悪。
とりあえず、最初、いきなり硬いUFOが飛んでくる。
その最初、UFOを壊さないと多分無理ゲーになる。
至近距離から飛んでくるし・・・。
それ以外は、上下から飛んでくるだけなのでそれ程でも無いのかもしれない。
パターンはかなりあると思う。
やっぱり、疲労で詰むという部分はかなりあるなぁと思った。
そうでないと、考えられない部分が多い。
それとエーキ様「頭を冷やす必要がある」
この台詞が妙にひっかかる。
疲労すると頭が熱くてぼんやりする所はあるけど、それと関係があるんだろうか?
よく解らない。
よく解らない事ばっかりだ・・・。
東方文花
最初のあたりはさすがに簡単ではあるけど、lvがあがってくると大真面目に難しくなってくる。
そうは言っても、まだ咲夜とレミリャ辺りなので言う程進んでいるワケでは無い。
難しい所とかつっかかった所は多い。
レミリャのナイトメアにボロボロにやられた。
単純に難しいと言うのもあるけど、最初は回る事になかなか気がつかないで
ちょん避けしようとして回る方が楽だという事に気がついて
それから回るようになった。ここで長時間詰んだ原因として、
カメラのシャッターを切る度に弾幕の難易度が上がる。
蝙蝠の状態で実体化していない状態でシャッターを切って弾を減らすように
していたらレミリャが登場する頃には極端に難易度が高くなっている。
つーか。あれは回避が無理に思えてなきそうになっていた。
バグじゃね?と軽く思った。
実体化するまで回避するだけで待っていれば、まぁそこそこの難しさではあっても
それほどの難易度ではないと思うのだが……。
泣きそうだと言うとパチェの火水符の攻撃にもかなり詰んだ。
あれは水の線が交差する部分とパチェを同時に撮らないとクリアは無理みたい。
まれに、タイミングによっては一枚目二枚目くらいはできる事があるけど
それ上いくともうこれ以外の撮り方では無理ゲーになる様子。
東方文花
一時、藍のスペカのひとつをあきらめる事になった。
紫のものすごく密度の高い紫の弾で反対側に回るように動く必要がある弾幕。
キーボードにチト問題がある。シフトキーがちょっと妙な事になっていて
繊細な操作は受け付けない品で高速と低速の繊細な切り替えはちょっと無理な品。
このシフトについて言うと、ちょっと大きいために小指で押すのがツラい上
硬いので連打をするような切り替えは到底できない。
シフトはこんな大きくなくて小さかったらいいのに……。
いや、まぁ、特殊な押し方をすれば細かい操作もできない事は無いけど
やっぱりキーのほうの問題としてできないと思う。
この辺りの判断はこっちの判断が悪いのかもしれないけれど……。
とりあえず、こんな特殊なキーじゃなくて小さい普通のキーで低速と
高速の切り替えをしたい。
そこで、ネットでキーの配置を変えるソフトを取ってきた。
しかし、取った品は変更する度に再起動とかしないといけないので
あまりにも面倒くさい。それに再起動ばっかりやるのはHDに悪そうだし……。
あと、再起動するとたまにタスクトレイの部分がバグってしまうんだ
このPC……。
ネットでキーの配置を変更するソフトを色々取ってきて一番使いやすい。
普通に気軽に変更できる品を探す事にする。
畜生。かなり悔しい事ではあるがその時まで首を洗ってまっていろ、藍。
折角クリアは順番にしようと丁寧に丁寧にやってきたのに……。
これだけ時間をかけてもまだ三枚くらい撮らないといけない。到底クリアはこの状況だと無理。
紫の弾に当たるなら移動が遅いと言う事で、赤弾に当たるならもっと丁寧に操作しろと言う事。
毎回毎回赤弾に当たるけど、低速移動では紫に当たるし高速移動では
それも繊細な操作にはちょっと限界がある。どうしても切り替えを繊細に出来る必要がある。
それにしても、これだけ細かい操作が必要になるゲームだと良いキーボードが確実に必要になる。
持ってるキーボードもそこそこ、普通に良い品だと思っている。
でも、理想なのは本当にちょっとの力で押せてしまうくらい軽くて、
ストロークの極端に浅い奴がよいと思う。キーを押して沈んで、そして戻るだけの
時間が惜しい。そういうゲーム。
そういうキーボードでも探しにいこうかな。でもこれだけのために
新しいキーボードを買うと言うのも……。
今使っている品もまだまだ十二分に使える現役な品だし。
畜生。まさかこんな所であきらめて飛ばす事になるとは……。
入力装置周りを整える事で明らかに繊細な操作は上達する。
むしろ整える事が繊細な操作を上達させると言う事じゃないかと思うくらい。
力を抜いてキーボードの上に指を置く、そうすると
指先は直線ではなく曲線の形でテーブルの上に乗る事になる。
いや、キーボードの上。いや、テーブルの上に指を置くとだ。
で、その曲線はやや内側に傾くようになるので。
自分のキーボードは山みたいな、土の字、いや、
■
■■■
この配置なので、これを内側に傾けて指の位置とあわせるようにする。
左側の部分がやや手前に傾くと言う事。
自分の場合はこれをやるのとやらないのとで圧倒的に操作のやりやすさが変わる。
指の長さの違う人だとちょっと違うようになるのかもしれないけど
まぁ、人差し指とかの長さの順番は誰でも似たようなモンだからそういうモンだと思っている。
ああ……!凸の字で配置されていると書けば良かったのか……。
閃いた事がある。
凸の字の形でキーが配置されている場合、起動キーは四つに対して操作できる指は三本。
上キーと下キーは中指が担当する事になる。上下の移動を高速で行う事は指が移動している
時間があるので無理。
でも、キーの配置を変更して小指も使えるように別のキーを移動キーに割り当てれば
その間の時間は無くなると言う話になる。
まぁ、上下をそこまで高速に移動する事とかは滅多に無いけど
動かす場所を間違えて同時押ししてしまったりするミスは確実になるなると言う事になったりする。
東方をやる時には理想的な入力装置と、キーボードであるならキー配置を変更する
ソフトがかなり欲しいと言うか必要になると思う。
まぁ、どこまで東方をやりこむか。と言う部分はる。
それこそ極限の極限まで最高のプレイを突き詰めると言うなら
やっぱりその辺りは拘る必要があると思うのだが……。
個人的にゲームコントローラーは気に食わない。
前はPS2のコントローラーを使っていたけど、繊細な操作はキーボードじゃないと
無理だと思う。上下左右斜めの動きを十字キー親指一本で動かすと言うのは
ちょっと無理がありそうな……。実際無理だと思ってキーボード派になったのだが。
星の復習。
5St。
最初辺り、雑魚妖精が出てくるけど、そいつらは硬いくらいで特に強くもない。
問題なのは、自機狙いの妙な奴。あいつの出現は、
最初出現する時はBGMも変化するし、背景も大きく変化するのでわかりやすい。
で、最初は右に位置するのが良い。
右に位置して、出てくる奴を落として、そのまま左に動くと、
丁度、大量に出てくる奴を纏めて落とす事が出来る。
この雑魚に性質について考えてみた。
まず、自機狙い弾を撃ってくる。精確には、自機を狙ってくる弾を撃ってくる。
その弾、その場に少し留まってから飛んでくるので時間差が回避しにくい。
その上、こいつを倒すと自機狙いの弾を撃ち返してくる。
で、この弾は自機狙いではあるけど、少し広がる性質みたいなのがあるので
ちょん避けで回避は無理みたい。ただ、その辺りの動きがまだわからないので、
何とも言えない。
そうやって、左の奴を倒したらすぐに右に移動する事。
すると、同じように纏めて撃破できる。
で、次。
今度は中ボス チューボス・・・。ねずみだけに。はなんちゃって。というべきか。
で、その直前にまた出てくるけどこいつが難しい。
途中までは同じだけど、右側が二回出てきて、そして、左からも出てくる。
単純に回避をするだけなら大きく回れば回避は出来る。
でも、個人的に撃破がしたいのでそれは却下。
で、どうやって撃破するか・・・。
いくつか考えた。
実践もした。
まず、右に留まるという事。
打ち返しを回避するといっても隙間がかなり無いので無理としか思えない。
他に、思いっきり右に留まって、左に動きつつ回避をしていこうかと思ったけど
その程度の動きでは当たってしまう。
なので、針霊夢では無理か?
と思ったけど、また一つ考え出した。
最初、右に動く時に端まで動かず、中央辺りで撃破するという事。
それから、二回目の奴を右から左に落として、その動きのまま左の奴を倒すという事。
この雑魚敵。左右に伸びて出てきて、それぞれ反対の下方向に動いていく。
なので、こっちはその下にいないと撃つ事が出来ない。
針霊夢は難易度が高そうだ・・・。
東方
星、nomal
ノーマルをノーコンでクリアするためにプラクティスにプラクティスを重ねた。
まぁ、大体、やる所は決まっているし、プラクティスをした所はそう数があるわけでも無い。
5Stと6St。
その結果、4Stのラストスペカで一回
5Stの相当練習した所で一回、
6Stの中ボスで一回
6Stのボス通常で一回
ボス弾幕最初で一回
そんな所で結局クリアはならず。
やっている最中、死んだ所をまた重点的にプラクティスをやっていこうとか思ったり
ボムを使うべきか、使わないべきか。
色々と考えていったりして詰んだ部分がかなり多い。
ボムは特にそう、ボムを使う事を考えていたら回避なんで出来ないし
だからと言って使う気がないならそれこそ当たる。
一応、全部を普通に回避するつもりでやっているのだから、ボムを連射プレイは避けたい・・・。
とか思っている間に、結局詰んだ。
とりあえず、次もまたプラクティスをやっていくべきだろう・・・。
練習する場所は決まっている。
星
以前、書いたはずなのだが・・・?
書いた文面が消えているorz
何だこれは・・・?
仕方が無いので・・・。
多分、投稿も保存もする事無く、消してしまったのだと思う。
なんて阿呆なミスを・・・。
星
ノーマルクリア
残機0、ボム残り0の状態でクリア
結構、プラクティスを重ねたのに、これは結構酷い。
クリアできただけでもよしとする考え方はあるけど・・・。
主に詰んだ場所は6St
確か、最初の紫のオーメンで一回
スターシュトローム?でまた一回。
他は、5Stの陰陽球の雑魚で一回詰んだと思う。
他はもう憶えていない。
つーか。書く気が失せる。
二回目はなぁ・・・。
体感なので、はっきりとは言えないけど、本番としてやった時の方が、
妙な所でピチュっているような気がする。
まぁ、ピチュるというのはそれだけパターン構築とか甘いという事にもなる。
ただ、それ以外に、何か、精神的な面で確実に詰んでいる。
これが解らない・・・。
なんか、こう、当たらないように当たらないように
とか考えていると、視野が狭まって詰む。
それ以外にも緊張しているというのか、自然体みたいな状態じゃないとまず詰む。
これは何といったらよいのか。自分はこの状態こそ、本気にしている状態
と言うのではないか?男特有の状態ではないか?とか考えたりしたけど
まだまだ、考察も考えも至らない。
東方攻略
今回、書く事が非常に多い。
と言うのも、しばらく書いていなかったから・・・。
それ程ストレスを溜めたという事かぁ・・・。
前回、書いた文章を投稿もせずに消してしまって大分凹んだけど
それでも、また懲りずに、というか書いていく事にする。
いよいよ、EXをやっていく事になる。
それとか、イースかな。
他に・・・。
ネット切断に対して、考察とか、考えとか必要な事とか色々とある。
この思う事の繰り返しで自分は成り立っているという事か・・・。
他に、創作に対して思った事もある。
星EX
星EXを大雑把に整理してみる。
左右から高速の弾を出してくる妖精出現
自機狙いみたいではあるけど、ランダム性が高い。
その後、陰陽弾が出現。
5Stの陰陽に似ているけど、こっちは撃ち返しが無いので楽?
確かに、これで詰む事はまず無い。
ただ、針霊夢だと普通に難しいとも思える・・・。
最初の関門
大量に弾をばら撒く妖精出現
弾幕は螺旋の形に弾をばら撒いて、その螺旋の間に大玉が二つほど
飛んでくる形。
一匹だと簡単だけど、そいつらが一匹づつ、画面から出てきて
そして、一気に四匹程同時に出てくる、回避重視なら回避も出来ない事はないけどかなりきつい
でも、その一匹づつの所でUFOを集めて、
出てくると同時にUFOを出せば玉を消せるし、
その次の奴はUFOを壊せばここでも乗り切る事が出来る
でも、安定しない部分はあると思うので、パターン化は少し難しいかもしれない
中ボス傘
小傘がボス
おぉ。っと思ったけど、伝統のようなパターンと言うか・・・。
大涙の弾幕は割と、隙間が狭い、
左右のみで避けるより、上も含めて広めに見ないとよく詰む、
パターン化は無理臭い。
固定ではないのだろうか?
台風
左から高速で弾が飛んでくる
密度は高くは無いけど、低いといってもいいけど
重なって飛んでくる事もあるのでちょん避けだけではよく詰む
それに、カーブも少し付いているので、見切るのが少し難しい
ちょん避けよりも、大きく動く方が楽になりやすい。
下より、尻撃ちでやったほうがすぐに終わるし楽かな
フラッシュ
最初、ここで詰んだ。
未だに意味不明な弾幕でもある。
最初、恐怖催眠と似たようなものかと思ったけど全然違う。
多分ではあるけど、この弾幕大分特殊。
自機を追尾というか・・・。
動きの先を読んだ動きをしてくる。
多分、移動速度を計算して、移動するであろう位置に弾線が合うようになってる。
なので、常に動いていたら確実に当たる。
対処としては、弾線が実体化する直前に止まったり別の動きをする。
縦に動くか、横に動くか、というのがあるけど、縦に動く方が楽。
横だと時間がかかるし、縦だと、常に動いても当たらないように見える。
これの仕組みがかなり解りづらい。
多分、横の動きは計算に入っても、縦の動きは計算に入っていないように見える。
なので、横に動かないなら、さっきいた場所に飛んでくるという事になる。
最も、時間経過で、密度が極端に上がるので、常に動くとかそれだけでは難しくなる。
でも、縦の方が圧倒的に楽に思える。
すぐに終わるし。
次。
ここも関門
画面左端と右端から陰陽球が沸いてきて
中央に向かって固定弾を吐いてくる。
そして、前からも硬い妖精がちょっとだけ固定弾を吐いてくる。
なんというか、最初、中央の妖精を狙っていたけど、まず無理。
硬いし、妖精を見ていたら左右から来る弾に当たる。
なので、これの対策として、左右のどちらかに寄って
陰陽弾を破壊する事に徹する。妖精は無視。
こうやったら妖精の弾のみ回避すれば良いので、かなり安定する。
次。
前の螺旋弾を撃ってくる奴がまた出てくる。
対処も同じか?
次
ここが未だに意味不明。
一回、偶然みたいな形で回避できたけど
直前でボムを使ったのでやっぱり未だに回避が出来た事が無い。
自機狙い、5Stの陰陽球の敵が横一列に、
短い間隔で五回出てくる。
ここが極端に難しい、回避する方法としては、ちょん避け以外は無いのだけど、
それだと解っても回避できるものでは無い。
当たりそうになったらボムで安定するし・・・。
そして、登場するのがぬえ。
黒い服に赤い靴がイカす。
EXボスには独特の魅力があるのは何故だろう?
ぬらっとしか感じのスカートが何とも言えない、ニーソ。
でも、背中の羽のようなものと尻尾のようなものは一体何なのか?
よく解らない妖怪?
正体不明が売りみたいだし・・・。
まぁね。
眼が微妙に禍々しく見るのはなぜだろうか・・・。
京都
名前忘れた。
注意する所は、黄色の線の弾は稀に、物凄く重なって飛んでくるので
一回分のちょんでは当たる事がある。
それくらい?
雲が云々って名前だったけど
一緒に飛んでくる小粒弾は明らかに水を意識した、幽霊船長の弾だし
これは雲と水とかけて、雨を解釈するべきなのだろうか?
いや、そう解釈する。
通常弾幕
難しい弾は特に無い。
大体、自機狙いみたいだけど、自機を狙う先端の弾が重なっているので少し
回避が難しい。
何回かパターンがあるし・・・。
ぬえの通常の弾はあまり思い出せない。
まぁ、思い出せるくらい書いていく。
通常
青い御札弾がある。
これは、自機狙いか不明だけど、油断していると当たる。
規則がかなり解りにくいけど、ボス狙いとかより回避重視の方がよいのかもしれない。
通常2
やや大きめの玉を上から下へ撃ってくる。
特別に書く事も無い、
気合避け?
通常3
通常2よりもやや大きい玉を撃ってくる
それだけ
赤UFO
鬼畜
難しい。
まず、赤UFOは撃破する事で弾の密度を減らす事が出来る。
ただ、そんな事しなくても回避する事は一応出来るので、そこまで必要が無い。
赤UFOは螺旋の形に広がりながら、弾を軌跡として残しながら飛んでいく。
で、その弾は自機狙いで飛んでくるわけだ。
ただ、赤UFO自体の判定がかなり大きい上、飛ぶ位置も変わるので、
ちょん避けとかは無理臭い。
回避重視で、発狂狙いで時間制限狙いというのもいいけど、それだと色々発展が無いので
やめておく。
倒す事を考えるなら、いかに、ぬえの真正面を取るかという事になるけれど・・・。
UFOが出現している時に撃っても、UFOに当たりまくるので
恐らく、UFOが出ている時は左右の端によって、弾を撃たせてから
中央に移動をしつつ回避をして打ち込む。
という動作を繰り返すのが良いと思う。
でも、それでも難しい。
この弾幕、UFOを落とすと極端にその時は楽になるので
珍しく、ボムを使って安定を狙う事がある程度出来る。
ある程度。というのは、何回も使わないといけないのだろうなぁ・・・。
怒盆のUFOだったっけ?
何と読む?盆栽?
青UFO
哀愁のUFOだ?
なんか、そういう漢字だったような・・・。
とにかく、難易度は鬼畜。
多分、というか、他に方法は無いのだけど、下にへばりついているより
かなり大きく動く方が安定させる事が出来る。
一定の間隔でレーザーを撃つUFOが大量に出てくるけど、
このレーザーの撃ちかた、左とか上に撃つ時は少し、妙な撃ち方をする?
この辺り、よく解らない。
これも相当UFO自体に辺り易いので、よく動くべき。
一応、UFOを撃ち落すという方法もあるけど
時間がかかるし、やめたほうが良いのかもしれない
緑UFO
一番UFOの中では簡単だと思う。
右のサブタイトルの英語の部分は黄色レーザーの丁度空く所を位置する事が出来るようになる。
その隙間の中で緑の弾を回避しないといけないわけだという事になる。
緑UFOを撃ち落す必要は一番なさそうなのでボス狙いが一番有効か。
黄色のレーザーが出ている間は短いので、すぐに、緑レーザーが当たり判定だと
切り替えないといけないので、なかなか忙しい、
回数自体、こなした事が無いので、安定はまだ無理
虹色UFO
意味不明。
上左右から6STボスの通常弾幕の弾のような
米粒が六個くらい繋がったような弾をばらばらと撃ってくる。
これも、UFOを撃つのはちょっとアレなので、
本体を狙うべき。
他はすぐに詰んだのでよく解らない。
東方星
復習。
というか、からかさフラッシュで思いっきり勘違いをしていたみたい。
あの弾は完全にランダムかもしれない。
それか、自機狙いになる確率か、それか、それ以外を狙う確立か・・・。
とにかく、何か、回避する方法を考える必要がある。
自機狙いか、それ以外か?それは置いておいて。
だんだん、UFOを使って弾を消すのが旨くなる。
確かに、そうしないでもそこそこ回避できるようにはなっているけど、なんとなく
面白く無い。
ぬえ直前の陰陽球を大分回避できるようになってきた。
というか、一回見事に出来た。
途中で一回、切り返したけど切り返す必要は無いのかもしれない。
ぬえ
ぬえ的スネークショー
簡単?
よく解らない。
ランダムにも見えるし、自機狙いにも見える。
ただ、小細工は通用しないように見える。
赤UFO
大分弾が見えてきた。
それと、一回、左右に振るべきか考えたけど、それを考える事に意味が無い。
発狂し出すと、そんな暇がなくなってくる。
ただ、UFOは回転している軌跡の弾なので、独特の規則性がある事に気が付いた。
青UFO
相変わらず凶悪。
とりあえず、最初、いきなり硬いUFOが飛んでくる。
その最初、UFOを壊さないと多分無理ゲーになる。
至近距離から飛んでくるし・・・。
それ以外は、上下から飛んでくるだけなのでそれ程でも無いのかもしれない。
パターンはかなりあると思う。
やっぱり、疲労で詰むという部分はかなりあるなぁと思った。
そうでないと、考えられない部分が多い。
それとエーキ様「頭を冷やす必要がある」
この台詞が妙にひっかかる。
疲労すると頭が熱くてぼんやりする所はあるけど、それと関係があるんだろうか?
よく解らない。
よく解らない事ばっかりだ・・・。
東方文花
最初のあたりはさすがに簡単ではあるけど、lvがあがってくると大真面目に難しくなってくる。
そうは言っても、まだ咲夜とレミリャ辺りなので言う程進んでいるワケでは無い。
難しい所とかつっかかった所は多い。
レミリャのナイトメアにボロボロにやられた。
単純に難しいと言うのもあるけど、最初は回る事になかなか気がつかないで
ちょん避けしようとして回る方が楽だという事に気がついて
それから回るようになった。ここで長時間詰んだ原因として、
カメラのシャッターを切る度に弾幕の難易度が上がる。
蝙蝠の状態で実体化していない状態でシャッターを切って弾を減らすように
していたらレミリャが登場する頃には極端に難易度が高くなっている。
つーか。あれは回避が無理に思えてなきそうになっていた。
バグじゃね?と軽く思った。
実体化するまで回避するだけで待っていれば、まぁそこそこの難しさではあっても
それほどの難易度ではないと思うのだが……。
泣きそうだと言うとパチェの火水符の攻撃にもかなり詰んだ。
あれは水の線が交差する部分とパチェを同時に撮らないとクリアは無理みたい。
まれに、タイミングによっては一枚目二枚目くらいはできる事があるけど
それ上いくともうこれ以外の撮り方では無理ゲーになる様子。
東方文花
一時、藍のスペカのひとつをあきらめる事になった。
紫のものすごく密度の高い紫の弾で反対側に回るように動く必要がある弾幕。
キーボードにチト問題がある。シフトキーがちょっと妙な事になっていて
繊細な操作は受け付けない品で高速と低速の繊細な切り替えはちょっと無理な品。
このシフトについて言うと、ちょっと大きいために小指で押すのがツラい上
硬いので連打をするような切り替えは到底できない。
シフトはこんな大きくなくて小さかったらいいのに……。
いや、まぁ、特殊な押し方をすれば細かい操作もできない事は無いけど
やっぱりキーのほうの問題としてできないと思う。
この辺りの判断はこっちの判断が悪いのかもしれないけれど……。
とりあえず、こんな特殊なキーじゃなくて小さい普通のキーで低速と
高速の切り替えをしたい。
そこで、ネットでキーの配置を変えるソフトを取ってきた。
しかし、取った品は変更する度に再起動とかしないといけないので
あまりにも面倒くさい。それに再起動ばっかりやるのはHDに悪そうだし……。
あと、再起動するとたまにタスクトレイの部分がバグってしまうんだ
このPC……。
ネットでキーの配置を変更するソフトを色々取ってきて一番使いやすい。
普通に気軽に変更できる品を探す事にする。
畜生。かなり悔しい事ではあるがその時まで首を洗ってまっていろ、藍。
折角クリアは順番にしようと丁寧に丁寧にやってきたのに……。
これだけ時間をかけてもまだ三枚くらい撮らないといけない。到底クリアはこの状況だと無理。
紫の弾に当たるなら移動が遅いと言う事で、赤弾に当たるならもっと丁寧に操作しろと言う事。
毎回毎回赤弾に当たるけど、低速移動では紫に当たるし高速移動では
それも繊細な操作にはちょっと限界がある。どうしても切り替えを繊細に出来る必要がある。
それにしても、これだけ細かい操作が必要になるゲームだと良いキーボードが確実に必要になる。
持ってるキーボードもそこそこ、普通に良い品だと思っている。
でも、理想なのは本当にちょっとの力で押せてしまうくらい軽くて、
ストロークの極端に浅い奴がよいと思う。キーを押して沈んで、そして戻るだけの
時間が惜しい。そういうゲーム。
そういうキーボードでも探しにいこうかな。でもこれだけのために
新しいキーボードを買うと言うのも……。
今使っている品もまだまだ十二分に使える現役な品だし。
畜生。まさかこんな所であきらめて飛ばす事になるとは……。
入力装置周りを整える事で明らかに繊細な操作は上達する。
むしろ整える事が繊細な操作を上達させると言う事じゃないかと思うくらい。
力を抜いてキーボードの上に指を置く、そうすると
指先は直線ではなく曲線の形でテーブルの上に乗る事になる。
いや、キーボードの上。いや、テーブルの上に指を置くとだ。
で、その曲線はやや内側に傾くようになるので。
自分のキーボードは山みたいな、土の字、いや、
■
■■■
この配置なので、これを内側に傾けて指の位置とあわせるようにする。
左側の部分がやや手前に傾くと言う事。
自分の場合はこれをやるのとやらないのとで圧倒的に操作のやりやすさが変わる。
指の長さの違う人だとちょっと違うようになるのかもしれないけど
まぁ、人差し指とかの長さの順番は誰でも似たようなモンだからそういうモンだと思っている。
ああ……!凸の字で配置されていると書けば良かったのか……。
閃いた事がある。
凸の字の形でキーが配置されている場合、起動キーは四つに対して操作できる指は三本。
上キーと下キーは中指が担当する事になる。上下の移動を高速で行う事は指が移動している
時間があるので無理。
でも、キーの配置を変更して小指も使えるように別のキーを移動キーに割り当てれば
その間の時間は無くなると言う話になる。
まぁ、上下をそこまで高速に移動する事とかは滅多に無いけど
動かす場所を間違えて同時押ししてしまったりするミスは確実になるなると言う事になったりする。
東方をやる時には理想的な入力装置と、キーボードであるならキー配置を変更する
ソフトがかなり欲しいと言うか必要になると思う。
まぁ、どこまで東方をやりこむか。と言う部分はる。
それこそ極限の極限まで最高のプレイを突き詰めると言うなら
やっぱりその辺りは拘る必要があると思うのだが……。
個人的にゲームコントローラーは気に食わない。
前はPS2のコントローラーを使っていたけど、繊細な操作はキーボードじゃないと
無理だと思う。上下左右斜めの動きを十字キー親指一本で動かすと言うのは
ちょっと無理がありそうな……。実際無理だと思ってキーボード派になったのだが。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない