Ysフェルガナ
ちょっと書き直し。
廃坑。入ってから、只管左に進むと石版。
ここから、ボスの直前の所に行くまでセーブポイントは無い。
石版の前の部屋。
知っているだけで、右上にはバルダー鉱石と金のある小部屋がある。
一番右下には金の壷。
左の方が2段ジャンプで行ける先のルートになる。
その先、新しい敵が一体出現。
でかい槌を持った鬼みたいな奴。
こいつは結構な強敵。
スーパーアーマー状態なので、連打だと確実に攻撃を食らう。
被ダメ0で安定するには、先に攻撃を撃たせてから、下突きでダメを与えるのが
最善か。
でかいからよく多段ヒットする。
攻撃パターンは二つ。普通に殴る攻撃と時間差での殴り攻撃、
普通に殴る攻撃もかなり出が速いので回避が難しい。
時間差がかなり厄介。
それと、こいつの攻撃はオリジンのユニカの金剛みたいに上まで射程があるので
ジャンプだけだと当たる。
時間差攻撃をされると、ジャンプで回避した所の、落ちた所を攻撃される。
その上、近くにいるならそのまま連続で攻撃を加えてくるので
回避が難しい。相手しなくて無視でもいい奴。
ここから先に進む。この先はあまり覚えてないけど基本は一本道。
降りたりすると、途中、三股路がある。
そこの左が進行方向だけど、下にはバルダー鉱石があるから拾っておいて損は無いし、
そのまま進行方向にも進む。下へ行くべき。
で、さらに先へ進む。
普通に階段で降りる場所と、崖になっている場所があるけれど
崖になっている所は風スキルと2段ジャンプを併用で
その先に行ける。
そこにはサファイアがあるので取るべき。大鬼がいるけど無視。
崖を落ちてさっさと先へ進む。
落ちた先にも大鬼がいるけど無視。
あと、雑魚敵でクラゲも出てくる。
クラゲは真下にいないと当たらないので敵では無い。
でも、これは、仕様かバグか、スキルを溜めている状態だと左奥入力をしながら
スキル溜めをしながらジャンプをする事が出来ない。
他の方向にはちゃんと出来るから、キーボードの問題では無い筈。
こっちのPCに何か問題があるとは思うのだが、ネット……。以下省略。
只管下へ進んで行く、崖みたいになっている所はジャンプと風スキルで飛べば
アイテムが手に入る部分があと二つくらいある。
知っている限りで。
その先に金のある壷は簡単にわかるけど、
進行方向に行くための道。下のわんさかと大鬼が溜まっている場所。
そこの上も、木造階段の手すりの無い部分から飛ばないとアイテムは手に入らない。
アイテムを取るなら、二回飛ばないといけない事になる。
とりあえず、飛んでいく。
その先は只管左へ進んでいったらいい。
ただ、ジャンプで飛ばないと進めないちょっと厄介な場所。
飛び石の上に大鬼がいるわ、そこらにクラゲが飛んでいたりする。
無視してさっさと進む。
上の辺りには宝箱があったりするけど、死んだら最初から
やり直しになるので後で取った方がいい。
それと、道具屋の攻撃を三回無効化するアイテムがかなり効果的。
ボス戦中では使えないけど、考えて見たら、使ってボスに挑んだら
楽が出来るのか?
左の方に岩と、骸骨兵士が出てきたらクリア。
下の方に降りると道祖神がある。
岩は恐らく、雷スキル辺りで破壊出来るんじゃないかと思うけど不明。
絶対、道祖神から上に進むとボスがいる雰囲気。
絶対にいる。
実際にいるし。
とりあえず、ここに到着して、ちょっと前の部屋に戻って宝をあさったり、
lvを上げていざボスへ。
ボスは穢れた水晶とか何とか、
倒すと闇の彫像が手に入る。
倒し方、こいつには2段階ある。
2段階の方が強いので、1段階はノーダメージで勝ちたい。
1段階は蟲が出てくる。トレマーズみたいな奴。
ただ、口から水晶の敵を吐くので、
水晶と一緒に口を殴りまくる事になる。
しかし、攻撃を何度か当てると振りかぶって叩き付ける攻撃をしてくる。
この攻撃自体は当たり判定がかなり長いけど、回避は簡単。
ただ、攻撃を当てるとオリジンでもよく出てきた、滑る緑の液体を吐いてくる。
深追いすると殴られるので注意。ぶったたかれる。
威力は高い。
口を切れる時は切って、その間に火スキルを溜めて、
振りかぶってきたら逃げて、火を当てる。そんな感じか。
水晶の敵のレーザーは稀に1ダメしか食らわないが何か意味があるのだろうか?
次の段階。蟲は体力が半分になった時点で死ぬ。
奥の壁にひっついている奴が飛び出してくる。
こいつは後ろの部分のヒラヒラしている尻尾みたいな部分が弱点。
剣で切ったり、風スキルを当てる。こいつはちょっと長期戦になる。
こいつが普通に攻撃をしてくる時も攻撃を当てる事は出来るけど、
回避が難しくなる。大体、使ってくる攻撃は遠距離攻撃の弾を出してくる。
まず、離れてから、3way弾。これを使おうとすると
高速で離れるし、この時は回避に徹底する。
妙にジャンプするよりもシューティングの如く、チョン避けで回避する方が楽。
自機狙い攻撃。
一番鬱陶しいのが、バラ撒き弾。
これは真正面にいようが、背後にいようが使ってくるし、近くにいると回避が無理ゲーになる。
ジャンプとか使いながら回避。見た目と、実際の弾と自機との判定は
立体的な部分があるので大分判定が変わってくる。
回避が難しい。
こいつに楽に安全に攻撃出来る時は、紫レーザーを撃つ時。
内側に簡単に入れるし、一方的に殴れる。これが開発者の狙いか。
このレーザーを撃つ時間は体力が減ると短くなるので、
結局は長期戦になる。
このレーザーを撃つ時以外は回避に専念するのが一番楽。
他に、水色の結界みたいなのを作りながら突進してくる攻撃があるけど
こっちは近寄るとかなりのダメージを食らうので近寄らない方がいい。
向いている方向に移動しながらの攻撃。
他に、撃ってくる弾はかなり回避が簡単な波のような形の弾。
これは楽勝。
紫レーザー以外は回避に専念したら、割と簡単な奴か。
でも、長期戦になる。
Ys The Ark of Napishtim
やってみようとしたけどファイルが壊れている……。
所で、フェルガナでもそうだったけど、ゲームの設定をするために設定画面。
それを呼び出すと、何故か、ゲームのヒロインが画面に出てくる。
これは一体。
しかも、まばたきしているのがちょっと気持ちが悪い。
で、それに右クリックをすると話すコマンドが出てくる。
フェルガナでは、設定についてのヘルプの事を喋ってくるのだけど、
ナピシュテムでは、「おにいちゃんって呼んでもいい?」
これは痛い。寧ろ呼べ。
バグなのか知らないけど、ヘルプの事は喋らないと言う……。
見た目デコの広い幼女。ただ、胸とかは無い……。
なんとなく、絶対エロゲーにありそうな画風だなぁと思った。
テカテカとしたCG絵。
何気に破壊力のあった瞬間だった。以上ー!
報告終了!!!
Ysフェルガナ
久しぶりにムカっと来たのでやってみた。
さらにムカっときた。
これ、難しい。Ysのナピシュテムを携帯でやっている奴が
難しいとか言っていたけどなる程納得。
これに比べると、オリジンは随分と簡単だと思う。
これは、敵の動きが凄くおかしい。殺気ありすぎ。
山脈で前、詰んでいたけど、ようやく中腹まで来た。
で、そこで「3姉妹の胸に抱かれて死ぬがいい」
とか言われた。エロくない?いやエロいよね。
オナ禁をしているとその辺りの感度が高い。
あと、出てくるボスは確かに3姉妹。ハーピー。
羽のある鳥女。ただ、胸はあっても乳首が無い。
あまりエロくない。でも、これだけでも小さいドットの胸を只管
視姦する俺。
で、非常に強い。
つーか。RPGっぽい分。パターンを構築するよりさくさくlvを上げた方が良い。
確かに、この辺りから雑魚が大量の金を落としてくる。
多分、これでもうちょっと装備を整えた方がいいかもしれない。
折角、今ある装備を鍛えたのに……。
でも、やっぱりパターンは組まないとクリアは無理ゲー。
さくっとやって程度であと一匹の所まで行けたし
もう少しやればクリア出来るかもしれない。
大体、遠距離の球を打ってくるけど動いていたら当たらない弾。
突進攻撃とかもしてくるけど横に動いていたら当たらない。
これは、視野を広く見ないといけない。
しかし、Ysはボス戦が長い。精神的に凄く疲れる。
動きも速し、疲れやすい。キツイ。
なんとなくやった感じ。解った事と言えば、緑には風スキル
赤には火スキル、青は無い。と言う風にダメージを与えられる。
一応、というか、こっちがメインかもしれないけど
直接攻撃でダメージを与える事はどいつでも出来る。
それにしても、フェルガナの方にはアレがない。
ダッシュ攻撃での防御低下が無い。ダッシュ攻撃いらない。
あと、こっちは下突きがかなり強い。
とりあえず、出会いがしらに突いておけば良い感じ。
あと、最初辺りの遺跡、2段ジャンプで入れる場所についに
進む事が出来るようになって、そういうイベントが発生すると言う
その道を進んでいると言う夢をみた。
まぁ、ああいう所は後々。
入る必要が出てきたりするのがザラ。村人が「あそこの遺跡の
区画にある、高い位置の……。」とか言い出すんじゃない?
そういう夢。
途中、風スキルの発生の時にはガード効果が付く。と思っていた。
実際、変な所でガードし出すし。
でも、それは鏡のアイテムを使っているから。何と言う勘違い……。
でも、そういう効果があったら強そうだな。
山のモンスターで、ゴブリンみたいな奴がいるけど地味に強い。
一応、ボタン連打でも倒せるし、攻撃の発生もボタン連打で防げる。
ただ、本当にハメている状態じゃないと反撃を食らう。
その上、ジャンプをするとジャンプもアドルみたいにやってくる。
この辺り、どういう仕組みで動いているのか解らないけど、
段差の違う所で、真下に居る奴が同じようにジャンプをしているし
多分、主人公のジャンプと同じようにジャンプをするんじゃないか?と
思った。
Ysオリジン
考えて見ると、ユニカ編から書いてなかった。
確か、怪魔は書いた。
砂の領域も書いた。
で……。
その先。どこからか書いて無いのか解る。
多分、鬼面の扉辺りだろうか?ちょっと気になるのでログを見て見る。
見事に正解。
ザバとのボス戦の辺りは書いている。
しかし、こういうストレスとか、書いた事とか覚えているって凄いなぁ。
そうそう、こういうのは人に伝えようとする。
その説がより確かなものになっていく。
伝えていない部分とか判断できているみたいだから尚更だろう。
とりあえず、あのボスを撃破。
で、螺旋の階段を上っていく。
ユニカ編とユーゴ編だと、ここでデビルリングが必要になる。
砂の領域をしっかり探索していればまず持っている品。
トールだと、魔人になったら入れるようになるので楽。
ああ。全編纏めて書いているなぁ……。
とりあえず、思い付く限りをもう、書いていってしまって。
それから、ラストまで行ったら、次は最初から、全部を纏めて書いていく
事にしようか。
あと、思った事。
ユーゴで魔法と言うか、通常攻撃を使うボタンが連打はかなりキツイもんがある。
あれって地味に疲れる。どうせ、フルで連射しても減るゲージも無いし
別に押しっぱなしで良くない?でも、連打をさせて疲れさせるのが目的。
とか言う目論みがあるのかもしれない。
寝ている時、ちょっと指を高速で、ボタンを押すように動かして見た。
これ、凄く疲れる。キツイ。十秒くらいでもう指が動かせない。
こう、胸の辺りに凄く圧力がかかっている感じがしてくる。
これをストレス。って言うんだろうなぁ。そんな感じ。
ストレスがかかるから出来なくなるのか。それとも、そういう気力が無くなるから
押せなくなるのか。
個人的には、気力が無くなる。と言う考え方なんだが。
ああ。RPGとかでテイルズやっていると思うけど
TPとかドラクエだとMP。他にもマジックポイントとか
メンタルポイントとか、HPでは無い、必殺技を使う値がある。
これって実際に人間にそんなメーターがあるわけじゃないけど
なんとなく、そんなモノがあるのかも?とか思う事がある。
熟練度。とか言って、使えば使う程に消費が減ったりする所が
なんか、それっぽい。キャラが技を使うたびに、色々と
考えて効率よく技を使っていると言う事か?
Ysオリジン
続きを書いていく。
ユニカの名台詞。
「フィーナ様ー!大好きです!」が聞ける。
これを聞いた瞬間、アイタタタ。と思った。
唖然。で、当の女神様から取り巻きのカデナ先輩とかか
呆れたマークが出ている。コレは、確かに、他にいい用が無い。
その前に鬼面の扉。ユニカだと触る直前、ユーゴに止められるので
実際に触ったりはしない。ただ、ユーゴの場合、無理矢理こじ開けようと
して扉の反撃を食らうことになる。
みた感じ、ファクトの眼の火のレーザーを撃っていると、
扉にそれを跳ね返されて吹っ飛ばされる。と言った感じ。
ユニカ、ユーゴ。どちらも、その後、魔を受け入れた者で無いと入れない。
とか何とか言う台詞を聞く事になる。
ここで、デビルリング。でも、魔力が入って無いとか言われる。
確かユニカ編。
ユニカだと、ユーゴが同じ顔をした魔物を見かけた。とか言ってくる。
魔物図鑑の確かカロン。ただ、そいつのよりも凶悪とか言ってくる。
実際に、戦うとえらく苦労する、何気に強い。
スーパーアーマーが掛かっている奴で無かったっけ?
ユーゴでも戦う事にはなる。
こいつは、ラドの塔に入る直前の区画にいる。区画と言うのは、
ジェンマ君?いや、ジェノ君の言い方か。名前忘れた。
リコでは無い。
この区画に赤く光るカロンが居る。
こいつを軒並み倒すとデビルリングに力が云々とか出てくる。
で、これで開ける事が出来るわけじゃない。
台詞の中でも、そんな物を身に付けたらただじゃ済まない。とか言っている。
実際、試しに装備をしてみたら死んだ。
死ぬ時、髑髏の紫のマークがドーンと出てくる。
このマーク。ラスボスが出してきたりもする。
この時は即死じゃない、投げ技のような確定ダメージ。
いちじき、即死かと思っていたけど、一応即死では無い。
これのヒントは……。
ヒントと言えば、ユーゴの、エポナのヒントが凄く面白かったと言うか
気になる。
こう、ヒントを必要にするか、しないか選べる事に意味があるのか知らんが。
とりあえず、リラの貝殻で聞いて見ると、そんな護符みたいな物もってませんでしたか?
と言われる。凄い、見事にヒントですよって言うぐらいのヒントだな。オイ。
そこまで言うなら、ブルーネックレスって言えよオイ。
ブルーネックレスを装備して、デビルリングを装備して、鬼面に話かけたら
扉を開ける事が出来る。
強いカロンは確か数匹いて、スーパーアーマー状態だったと思う。
通常攻撃で嵌める事が確か出来ない。
なので、ユニカなら金剛、ユーゴでも金剛スキルでにげながら戦えばとりあえず
勝てる筈、攻撃力はこいつは結構高い。
あとは、鬼面の中で手に入る。フィーナの横にある琥珀の鍵を使って、
強カロンのいた次の区画へ進む事になる。
イベントとかで何故、こんな所に宝箱があるのか、と地味に注目をするけど
開けないと先へは進めないゲーム。
この先はあまり覚えてないのだが……。
確か、あとちょっとで剛魔と戦う事になる。
あと、竜みたいな雑魚敵が出てくるようになる。弱いけど。
多分広い場所に出るのでは無いかと思う。
そして、そこから右に行ったり左に行ったり、棘の付いた柱が物凄く邪魔をしてくる。
その上、金剛スキルで破壊出来る壁があるので、そこの中に入ると、
手が地面から出てくる奴が登場する。別に強くは無いので簡単。
しかし、こいつ、飛ぶ足場とか、地面から浮いている場所でもこの手は出てくる。
ある意味凄い光景。
そいつを倒すと横の部屋の穴に落ちる事で次に進む事が出来る。
途中から、見事に憶えて無い部分が多いのだが……。
琥珀の鍵を使って入る場所は広い場所だったと思う。
で、その場所の左奥の方にはセルセタの秘薬が一つ。
あと、滑る砂の坂道を降りると高い所に宝箱があったりする。
火スキルのルビーがあるので、確実に取っておく事。
ユーゴの風スキルとかユニカの風スキルとか、トールの火スキルで取れる筈。
高い砂から降りながら、加速を付けるとかなり余裕。
あと、途中、4股路がある。
砂で滑って歩きにくいけど、まず、右と左にいかないといけない。
右には確か、エメラルド、左にはクレリアがある。
取らないでも剛魔には薦めるけど、クレリアを取ってないと多分こいつを
倒すのは無理。威力が低いと回復される。
で、二つとも取ったら手前に移動していく。
3股路。と書いたけど、これは四股路だな。主人公が奥の穴から出てくるのだから。
手前は柵が無いので多分、落ちるとやり直しになる、
別に難しくも無いし、落ちるのと逆方向に歩きながら降りれば
特に問題無い筈、気持ち的に加速を付けたくなるけどそれは我慢。
そのまま穴の中に入っていく。そこに入るとまた坂道。
ここは落ちてもどうでもいいので、思いっきり加速をして降りる。
すると凄い大ジャンプが出来るけど意味は無い。
順番的にその部屋では大ジャンプをすると部屋の右の隅辺りまでいけて
その辺りに扉がある。
そこに入っていく。
四体くらいの雑魚と宝箱があるけど雑魚無視で宝箱を空けると
地竜の爪を発見。
これを装備すると砂の上でも滑る事が無くなる。
これで歩きやすくなるし、さっきの場所の上へと上る事が出来るようになる。
上へ上る時、棘柱とかあるけど、焦ると当たるので待つ。じっくり。
あと、爪が無いと進めないところ、雑魚敵はしっかり上ってくるので凄い。
そこから先に進む。
そこから先は、確か、雑魚がいっぱい居る部屋があって、その先に剛魔がいる。
雑魚がいっぱい居る部屋でlvを上げをしたらいい。
ユニカなら火、ユーゴでも火か爆雷、トールなら雷爪が何も考えないで強い。
ただ、体にひっついて来る雑魚がいるけど、
こいつに付かれたら風スキルを使わないとダメージを受け続ける事になる。
大量ひひっつかれたら一瞬で体力が無くなるので注意。
アリーナモードではよく殺された。
あと、スキルの切り替えは二つのボタンで切り替える事が出来る。
今のスキルからどっちかのボタンを押せば、任意のスキルにすぐに切り替える事が出来る。
でも、そこまでしてもあまり意味が無い。
ユーゴだと風の結界を張る時にあると便利なテクニックだけど他は割とどうでもいい。
ユニカなら、雷スキルで大百足のボス。あいつの転がり攻撃をガード出来る。
とか言うくらいか。急ぐ必要も無いけど、カチカチ連打するよりカッコイイ。
ひょっとしたら、高速で切り替えないと進めないような場所があったりするのかと
思ったけどそういう訳でも無い様子。
剛魔の扉前、赤いゴリラみたいな奴がいる。
こいつは余裕があったら防御を削ったらいい。
ユニカは一番苦労するな、こいつ。
トールは風スキルで常に背後に回れば簡単だし、
ユーゴは逃げて爆雷でいい。
火スキルは効果が薄いし、ちまちま殴るのがユニカ式か。
キャラの難易度でユーゴが初級者向け
ユニカが中級者向け
トールが上級者向けとなっているけど嘘すぎる。
トールは初級者向けだし
ユーゴは中級者向け
ユニカが一番難易度が高い。
火スキルは強いところは強いけど、当たってもダメージに入らない奴も多い。
そういえば、アリーナで、最期辺りにくるとよくラグが出てくる。
これは単純にPCスペックが足りて無いだけか、音が消えたり、
モーションが消えたり、音がずれて流れたりよくし出す。
大体、雷爪が凄く重くなる。つーか。あのスキル以外いらん。
アリーナモードはポイントかなり稼げるけど、稼いだ所で
アドルexとか出したらすぐ意味が無くなる。
トールexはやっぱり、雷爪が地味に強化されているのは大きい。
でも、あんまり変化は感じられない。
それで言うなら、Exの方が派手なくらいか。
アリーナモードで書いていく必要があるな。
Ysフェルガナ 激しくネタバレ、要注意
とりあえず全クリした。
このゲーム。
実際のプレイ時間は短いと思う。
実質、タイムアタックがあるし。
でも、そうはいかない。
はっきり言って難易度は高い。
感想として、オリジンよりも圧倒的に高い。
オリジンは大体、回避するためのパターンを組んだけど、
フェルガナは未だにパターンを作って無かったりする。
作れてなかったりする。
なんとなく、オリジンよりも3Dの荒さ、テクスチャの荒さと言うのか
気になる。
それも仕方が無い。舞台が人工物である塔はカクカクしている方が当然。
フェルガナの鉱山とか、街道とか、ちょっと自然物が汚い。
それは仕方が無いと言えば仕方が無いんだろうけど。
以前にも、フェルガナは書いたけどどこまで書いたっけ?
そう、山脈を登る所。ここまで書いた。
その前は妙な、内臓と合わさったようなボス。
ああ。あと、オリジンもフェルガナも一応チラっとだけ
モンスターとかキャラの設定みたいなのを見て見た。
憶えている事は少ない。
一応、フェルガナ。
最初に存在している犬は元は野良犬だったらしい、
それが瘴気を浴びて、ああなったと。
あと、道端の花。あれもそう。
野草が瘴気を浴びてあんなになったという事。
他に、蜂。どうも、元よりいたやつが巨大化した様子。
で、でかくなって高く飛べなくなった。とか書いてある。
あと、どうもゴブリンとか言う種族があるみたい。
鉱山に出てくる緑の人型の生物。
あれはゴブリンで殴る感覚が好き。とか
つーか。こんな事書いていて、著作権とか大丈夫?
別にコピペでも無いしいいか。
あと、あの書き方がちょっと面白い。
どうも、凄く独特な書き方。説明文と言うには砕けているし
砕けていると言うにはちょっとズレている。
本人談。とかも書いてあるし、魔物と会話をしたのか?
そもそも、お前だれよ?と聞きたくなる。
本人は○○との関係は否定している。
とは言え、どっちもどっち。とかもー意味解らん。
魔物が会話をするのか?
他に、鉱山で何か雑魚と言えば、剣の効果の無い奴。
あいつは腕輪で丸焼きにしようとか書いてあった気がする。
あと、廃坑の花。あいつは振動を感知して襲ってくるので
上から下突きでイチコロ。とか。この書き方は何と言うのだろうか。
凄く親しみ安い感じはするけど馴れ馴れしい感じが凄くする。
マジでお前、何?と言いたくなる。
あと、鉱山の蝙蝠。赤い奴。どうも、瘤が大きくなりすぎて
眼が見えないらしい。
他に、糸を吐いてくる奴は蜘蛛。糸に毒があるらしい。
大体、巨大化した生物。
あと、鉱山のボス。名前とかボスは知らない
外見は美しいが獰猛に襲いかかって来る。とか書いてある。
あと珍台詞と言えば、ハーピーの3姉妹。
あいつとの決戦で、アドルを苦しめた。
弱点を掴まなくては勝利は難しかっただろう。とか書いてある。
ああ。赤は火で緑は風で青は物理か。
でも、お前は一体何様だー!!!
あと、城の鎧の騎士みたいな奴。弱点を変える力を使う。
しかし、腕輪を使いこなすアドルの敵ではなかった。とか。
狼の奴は隔絶された部屋での戦いは困難を極めた。とか
意味は解るんだけど一体、どういう基準でこんな文章を書いているのか
意味わからぬ。
ボスと言えば、遺跡地下の蛾みたいなボス。
あいつは竜らしい。蛾にしか見えないが、グロいし。
他に、遺跡地下の蛇みたいなボス。
あいつはロクに読んで無い。
他に、山脈のボス。
ボスの中で一番格好良い。どうも、フェルガナを見守っていた竜だけど
瘴気を浴びてあんな風になったとか。
でも、何故氷付け?
それに、最初は見えないのに何故か突然見えると言う謎のボス。
他のボスと言えば……。
時計のボスはチェスター。でも、チェスターは読んで無かった気がする。
サブタイトルみたなのがちょっとカッコイイ。復讐の白騎士だったっけ?
全クリした後には読んで無いのでラスボスのカルバランは知らない。
しかし、ガルバラン。機械みたいに見える。
機械と言えば、城の地下に機械のボスがいた。
どうも、頭の無い馬みたいな形をしている。
こいつも忘れた。尻尾は妙な形をしているけど
あそこからも爆弾をバラ撒く。
比較的、短時間で倒せるボス。
雑魚図鑑と言えば、とりあえず、ステージ順にやっていくか。
鉱山の次は遺跡。
遺跡には鞭狼が出てくる。こいつは街道に出てくる
狼と顔が似ているけど関係は否定しているらしい
意味不明。別に強くは無いけど、しっかり逃げてくるのでウザい。
あと、鋏蟲みたいな奴。
こいつは倒せなかったので、図鑑に無いな。
あと、魔法使い。短距離を移動するワープを使ってくる。
でも、短距離なので移動をした所をブスッ。
魔法使いの強化版も色々と強化はされているけどその程度。
アメンボみたいな奴は何かの魔法生物だったか?
で、遺跡地下。
ホヤのような生物。とか言っているけどホヤってどんなの?
あの、グロい固定砲台。
ここで、オリジンにでも出てきた小さい蟲が出てくる。
風スキルがあると楽だけど、無いとまず死ぬ。
どこまでも集団で追いかけて来る。とか書いてあるけど
マジでその通り。
他に、火の怪鳥みたいな奴がいたり
突進攻撃をしてくる芋虫がいたりするけど、とりあえず、読んでは無い。
読む読まないの判断が難しい、書きたい事書いていくと後後のまとまりが
無くなるからなぁ……。
で、山脈。
山脈の何故か裸のゴブリン。いや。
山脈じゃない。廃坑。
スライムみたいなのが出てくる。核が弱点で、分裂もする。
普段、数体が固まって生きているらしい。
あと、犬みたいな突いてくる奴、あれは小鬼だってさ。
あと、海月。胴体が似ているのでスライムと関係はありそうだけど
無いらしい。そうかよ。
あと、でかい奴。強いとか書いてあるけど深くは知らない。
妙な花は書いたので次。
小鬼の強化版。知らん。
これで全部か?
一応、ボス。どうも、鉱石の下の奴は内臓っぽく見えるが?
で山脈。
ゴブリンが出てくる。やっぱり裸。ゴブリン=裸と言いたいのか。
でも、後後、裸で無い奴も出てくる。
下から出てくる蟲、こいつは下突きでイチコロらしい。
それにしてもこうやって書いていると攻略っぽく思った事とかかなり
書きまくりたくなる。
それを我慢して書いていると言うのだが……。
我慢して書く意味ってあるのか?
そりゃ、後後、書いた部分とかがはっきりとわかるし、そういう面では
纏まった文章にはなる。
でも、書きにくいなぁ。
これって馴れるのか?もし、ダメっぽいならとっとと諦めるが。
山脈で出てくる蟲は下突きで余裕。
あと、こいつが飛び出した後の塵に当たってもかなりのダメージを受ける
どんだけ強烈な塵なんだよとね。
あと、蜂みたいな奴もいるけどこいつは知らん。
あと、もう少し進むと、妙な植物が出てくる。
こいつは自機狙いで撃ってくる。
他の動物が擬態をしているとか、食べると美味しいとか書いてある。
こいつも下突きでピヨらせたら簡単。
それにしても、やっぱり、モンスターの説明とか、あれだけ書くと言うのは
止める事にする。
つーか。どっちも書けばいいじゃん。って事で。
Ysオリジン
書いていく。
砂の領域まで書いて、その先も書いた。憶えはある。
カロンも書いた。
で、一体どこからだろうか?すげー解らん。チト、ログを見て見る。
剛魔の直前まで書いている様子。そういえばそうだな。
一応、赤ゴリラについても書いておく。
あの、ジャンプして、衝撃でダメージを与えてきたり、叩きつける攻撃をしてくる奴。
あいつ、トールだと凄く楽なんだが。
トールだと、風スキルで、こっちを向いたら背面を取る。
を繰り返したら簡単。
一応、トールの風スキルを書いておく。
Ysオリジン
ふと思った。
書いたような気もするが衝撃的だったのでまた書く。
トール編で、ユーゴがエポナを宙釣りにしている状態。
そこから、トールと戦うとき、投げ飛ばすけど、
投げ飛ばされた状態、思いっきりパンツが見えている。
エポナのパンツ!パパパンツ丸見え。
デッドトライアングル。黄金の三角形、いや、純白の三角形。
縞々パンツとかだったら笑えたのに、
でも、ああいう風に戦ったりしている奴らだと、
ノーパンとかありえそうだけど、それは流石にマズいよな。
Ysフェルガナ
書いていく。
前、キャラ図鑑の一言とかを書いていたけど、
攻略とかは書いて無かった。
そもそも、どこまで書いたか……。
山脈の途中まで。
しかし、山脈はかなり道が入り組んでいて、説明するのも難しい。
そういえば、ドギが飛び越えられないとか言う崖を
風スキルとか使って飛び越えるけど、あそこで普通に落ちたらどうなるんだろうか?
それと、山脈のボスを倒した後、無意味に元の道に戻れなくなる上、
道祖神ワープも出来なくなる、そこで、ドギが必殺壁壊しで
落盤した岩をどけてくれるが、そんな壁壊しとか名前付けなくても良いじゃないかと。
そういえば、Ysの歴代の中でもああやって助けてくれているらしい、
無意味にシリーズ化している壁壊し。
あと、エンディング。
最期のボスを倒すと街でチェスターとかドギの師匠が敵と戦っている所を
見る事になる。
そこで、師匠がちょっと格好いい。構え方は格好良いし、
凄く、カッコイイ武器を持っている。斧みたいな武器。
あいつ、何か条件とか満たしたら使えるようになったりするんじゃね?
とか思ったりする。
あと、ysオリジン。
追加ディスクって微妙に低ボリュームなのが笑えない。
わざわざ追加した意味があったのか。
アドル編のストーリーが追加。とか言ったら大きすぎるだろうが。
Ysフェルガナ
ふと、思った事がある。
チェスターは最期、
本性を現して、兄貴っぽく振舞うが、
割と、こうなるとは思わなかった。
それも、「もう、あいつのお守りには飽き飽きしてたんだ」
が凄く印象に残っている。細かくは違う。
やはり、エレナのお守りがウゼー!!!と思う所があったんだろうなぁと。
あの台詞があったから、こいつは最期まで悪役っぽいのかとおもったが……。
プレイした感想としては、ストーリーはオリジンの方が上、
戦闘とか、ダンジョンとかはフェルガナの方が上と言いたい所。
オリジンは捻りのある地形が少ない。
フェルガナは妙に隠し通路とか、隠し箱とかあったりするけど、
これはイイと思った。
幼女の鉱石探しは地味に苦痛。
まず、一つは教会、もう一つは豚ピカプ?の所、
もう最期の一つが一番わからなかったけど、
宿屋のシェフの隣の柱の裏。
これは解らないだろう。
ボタン連打で見つけた。
まぁ、移動をしたらカメラアングルが変わるから、それでようやく解る事になる。
これは酷い。これは泣ける。
ふと、こういう隠すモノを探せ。と言って人にやった事がある。
俺幼女だったんだな。色々とおかしい台詞だな。オイ。
ふと、savageがやりたくなった。
あの幼女のモノ探し、宿屋だけがわからずに、苦戦した。
苦戦というか、苦心した。
まず、人の集まる所?だとは思うのだが。
どこだよ、それは、宿屋だとは思ったが、ひょっとしたら、広場かもしれない。
でも、宿屋を見ても無いし。やってられない。
結局エレナ家から鍛冶屋から、町長家から、
あと、ボブの家から、全部の家と言う家を巡った。
最初、教会は簡単。と言うか、見つけるのは簡単だったから、
他も簡単だろう、とかホッとしていたのに、あれは酷い。泣ける。
教会は地味にウザい。
あれ、何気に細かく動かないとちょっと無理ゲー。
低速移動と言うか、歩きコマンドはあるけど、それでもウザす。
それで言うなら、この時はかなりネットが欲しかった。
幼女のモノ探しはかなり痛い所。
そういえば、フェルガナは山脈の所で書くのが止まっている。
続きを書く事にしないといけない。
でも、今は面倒なので止めておこう。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない