FE封印
ヲルトを育てたら弱い事弱い事。
笑えるくらい弱い。
シンと比べるのは可愛そうかもしれないが弱すぎる。
で、あがらう者。で、霧に向ける島で、expを90くらいにしたので
はりきって乱数調整してみた。
エミュ機能を使ってセーブリセットを繰り返しても良いけど。
ああ。そっちの方が良かったな。
とりあえず、調整を重ねた。
最初、速さだけ上がってくれたらよいと思っていたら、
速さだけが上がってくれた。こいつ、舐めてるのか?ヲルト。
で、さらに調整をして、hpと速さ。悪くは無いが良くも無い。
他にも何度かしたけど技だけとか糞な上がり方を連発してくれた。
そして、何度も調整をして、挙句に、ロイにキルソードを持たせて
無双をさせたあと、ヲルトにキラーボウを持たせた結果。
見事に六回光ってくれた。これは嬉しい。やったね。ヲルト。
手前はよく頑張った。
やったね。俺。
ここまで光るまでよく頑張ったモンだ。
ただ、ここで死んでリセットをするとなるとあまりにも泣けるので、
ここで、一回休憩を入れる事にする。
エミュレータのセーブ機能を使っても良いが、それは趣味じゃない。
面白く無い。なので、ガチでやってやる。
凄くスリル。
とりあえず、しばらく休憩を入れてまた挑戦をしてみる。
FE封印
さて、完全にゴンザレスの存在を忘れていた。
ゴンザぬっころそうかと思ったけど、そういう訳にもいかないか。
うぉおおおおおお。折角のヲルトのピカイチの上がりを見せてくれたのに
まさかリセットする嵌めになるとは……。
しっかし、ロイと速攻で支援を組む事が出来るし、最初からいるというのは
かなり大きい。序盤で、もう支援をAまで付ける事が出来た。
ヲルトは微妙でもロイはなかなか強い。
斧相手ならかなりの強さを誇る事が出来そうなロイ。
それにしても、こいつ運が良いなぁ。
リリーナ様の存在を忘れていたよ、リリーナ様。
糞リリーナ様。
FE封印
現在、海の道。
それにしても、かなりステージのパターン化みたいなのが出来てきたし
全クリとか、ステージを進むのが速い事速い事。
もう、後半に入ってきた。
ヲルトのステータスを見て見ると、騎士より大分遅いけど、
運は結構高い。ただ、赤緑騎士の劣化?
速さが伸びにくいのが大きい。
ただ、体力はある。あと、運もあるのでよく必殺を出してくれる。
序盤から中盤。西島の辺り、かなりヲルトと組ませたロイが活躍をしてくる。
ロイ自体、上昇率は高いし、ヲルトと組ませれば敵の命中率を0%にする
事が出来たりする。ロイを使わないプレイをしていた事がかなり悔やまれる。
そういう意味では、序盤から中盤にかけて、ヲルトの存在はかなり大きい。
オスティアの反乱では、ヲルトのドロシーから鋼弓を奪って使わせると
かなり楽楽にドラゴンナイトを落とせる。これはいい。凄く良い。
妄想的に、こう、FEは凄く妄想が広がる。
アレンとかランスが頑張っている時に、後ろからヲルトが援護をしたり。
赤騎士と緑騎士に、橋での防衛線を命じるロイ。
ただ、敵ドラゴンナイトがナイトを一撃で殺す殺傷能力のある
ナイトキラーを持っている事には気が付かなかった。
ラ(あれは!!!)
目前に現れた、騎馬から騎士を強烈に引き摺り落とす槍を持つ
Dナイト。
当たれば命は無いだろう。
幸い、アレンの支援のおかげでその一撃に当たる事は無かったが
次の一撃を回避出来るかどうかは解らない。
冷たい汗が背筋を流れた。
そこに、凝視していたDナイトが大きく体勢を崩した。
矢がに翼を引き裂かれたDナイト。
二発目の矢によって、橋の下の海へと落下していった。
ついつい。
プチ小説、ラノベ書いてしまったじゃねーか!!!
流石作家志望。妄想力がすげー。俺すげーーー。
なんとなく、FE封印をやっていると凄く妄想をかきたてられる。
寝る時とか、横になっていると設定の事を考えたりする。
支援Aとかあるけど、それって声を掛け合って、お互いに注意を促したりする
事で命中率とか回避が上がったりするのか?とか
手槍とか弓とかで援護しているのか?とか妄想が止まらない。
一応、書いておくとセシリア救出作戦の、右からやってくるソシアルナイト。
ルートは右ではなく上。上からだと、右からナイトキラー持ちDナイトが
凄くウザいタイミングで来る。こなかったか?
実際、書いて見ると色々と思う事がある。
かなり何も考えずに書いたが、これは、自分が何も考えずに書いた。
と言う風には考えず、そういう風に思った奴が書いた事を自分が書いた。
と言う風に考える。それだと、あらゆる創作に対して、鉄壁の論が出来るようなものか。
実際、考えたりしているとかなり悩む部分があった。
それが文体。FPSばっかやってる影響だからか。
単純に考えが浅いだけか。
とりあえず、その文章がそこにある。と言う事になると
誰かがその文章を書いた。と言う事になる。この考え方は悪くは無いと思う。
逆、こういう風に考えていかないと、まとまりのある文章が書けそうにない。
でも、もしそれなら、何の目的でその人がその文章を書くのか?
そうなると、頭の硬かった自分は日記の形とか、作文の形で
書いた文章をそのまま小説と銘打てば良いのでは?と思った。
これには、前例もある。
アルジャーノンに花束を。は、確かそういう形式で書かれているし
当時何気に流行った電車男。あれは2chの掲示板と言うトンデモ無い文章で
書かれている。ああいう風なのがリアリティがあって良いと思った。
ただ、今ではこういう考え方も出来る事になる。
大体、そんな風に考えなくても、普通に小説を読んでいると、
そういう作文とかの形式では無くても意味は解る。
そう、創作は意味さえ解ったら良い。と言うか、意味が解らないなら知らん。
とりあえず、読めるしなんとなく、何を書いているのか解るなら。
その書き方は良い事になる。要するに、そういう風に
書けば良いと思う奴が書いた奴の事も創作しながら創作をしていく。
という事になる。これは、凄い裏の膨大な設定が出来そうだと思った。
この裏設定は、創作をしていくなら、HPかブログにでもチマチマ書いていく
事になるだろう。
事実、さっきのミニラノベ。
セシリアのマップとは明記していなくても、頭の中ではそれだと思っていた。
あと、アレンとかランスの支援会話がAである事。
しかし、ヲルトの存在が矢でしか解らんとか。ちょっと終わっているなヲルト。
もし、アレンランスがAなら、ヲルトは良くてB。
アレンランスとAを組むのは、評価プレイを目指すなら
ちょっと無理ゲーになってしまう。それか運ゲーか。
内容がFE封印のタイトルと言うより、一部かなり創作になってしまったけど
まぁ、いいや。
FE封印
P組み。
シャニーとティトを育てるのに地味に飽きてくる……。
これは、全評価Aを狙えるようになったら、さらに縛りを
追加していくしか無いな。
FE封印
海の道で、アーチとパージを食らってレイが死亡した。
馬鹿ばっかりだ……。が捨て台詞とかちょっと考えないと意味解らないだろうなぁ。
しっかり、今の所、レイを育てる必要性が全く感じられない。
これは趣味プレイになりそうな予感。
FE封印
今回のプレイは荒れに荒れている。
評価の部分が最高になったり、落ちたりしている。
原因としては、やっぱり、序盤、ちょっとターンを掛けすぎたと言うこと。
これは、フォルブレイズのマップでは3ターンくらいでクリアしたし、
ターンは少し余裕が出来たんじゃないかと思う。
あと、今、見果てぬ夢。今回は良かった事に黙示の闇には進む事が出来た。
やはり、仲間の数が少ないと進む事の出来ない外伝だったのかもしれない。
考えて見れば、黙示の闇は左右からわかれていった方が良かったのかも……。
盗みで評価を上げようと思ったけど、きずぐすり持っているのは
最初に出てくる勇者のみみたいね。
あと、資産評価がかなり危ない。
原因はシルバーカードを売ってしまった事にある。
これのおかげで金が無くなる。
資産評価の評価方法がいままでいまいちわからなかったけど、
少しだけ解った。
どうも、アイテムを買う時の値段が、所持アイテムの資産として評価されている
気がする。
何も買わずに、紅玉とか、CCアイテムを一気に売りさばいたら評価が
ガクっと一気に落ちた。
金にはなっているけど、金に換金すると言うのは、それほど効率がよく無いの
かもしれない。
その物の価値の半分の値段で引き取られているような気がする。
売ると、その価値が軒並み半分のポイントになって評価される。と言う事か。
では、シルバーカード無しでアイテムを買い漁ると酷い事になりそうだな。
あと、今回注意をした事と言えば、只管傷薬を盗む事。
海の道ではきずぐすりPナイトを、チャドに突撃させて、自軍のターンで盗んでから撃墜。
最初の上にいるパラディンからとっこうやくを盗んで、ボス前にいるパラディンからも
とっこうやくを一つ入手。
盗み祭りのマップ。
しかし、持っている敵は多いけど、盗むのがちょっと難しいマップ。
しょっぱなスリープを連発されるので、眠らされる状態で戦わないといけない。
人手が足らなくなる。
ちょっと趣味で盗んでいた部分はあるけど、これは地味に評価
に加算されていくな、と思う。
資産評価を稼ぐのに良いと思った。
あと、敵の動きについて。
戦闘時の%とかは見て無いけど、ステはどう見ても比べると強いのに
弱い奴より優先して狙われたりした。
これは、ランダム的な要素があるのか?相変わらず、優先順位がわからない。
あと、敵の行動順番はある程度決まっているように思える。
エキドナの出てくるマップ。
あそこにキラーボウを持ったアーチャーがいるけど、あいつはどうも。
行動順番が遅い。なので、他の手斧持ちの戦士が旨く攻撃の邪魔をしてくれたりして
嬉しい。
ただ、やはり、一発は撃たれる事になるので、それは完全に運ゲーになる。
あと、今回はあのマップを完全クリアできた。
全村訪問、短ターン、ティト隊、クレイン隊全無事。
やはり、どこかで見た通り、ティトは中立の状態だとティト隊が自滅を
してしまう。なので速攻で仲間にしないといけない。
あと、ティトはやっぱり、ある程度近寄らないと動かない。
どうも、道具屋とかのある区画の中が怪しい。あの中辺りにいれば近寄ってくる。
ただ、誘導のさせ方が甘いと、見事に壁の上とか、クレインで話せない所に
行ってしまうので、シャニーは準備をしておくべき。
それと、エキドナを囲む場所。あそこの敵が出現する所に
味方を配置しまくって、敵の配置場所を潰したら一体どうなるのだろうか?
ずれて出てくるのかもしれないけどそれが怖いので試す事が出来なかった。
次、プレイをする時は予めセーブをして試してみようか。
あと、左下のアクスバスターとか。
あそこにポールアクス持ち戦士がいるけど、
ゼロットさんは一撃では死なない。
なので、ゼロットさんにいかせたらよい。
一回、引き寄せてから、訪問して、そして、制圧。
それで見事にクリア。前、ディーク用の英雄の証がなかなか手に入らなかったけど
やはり、ここの全村を訪問しないと手に入らない様子。
しっかし、このゲーム。CCアイテムですらなかなか手に入らないと言う……。
アレンランス、中盤辺りでようやく、二つ目の騎士のCCアイテムが手に入る。
それにしても、騎士は多いのに、そのアイテムがなかなか手に入らないって
言うのはどういう了見だ?
確かに、CCするだけで相当強くなるし、マップの攻略の難易度が下がる事を
防いでいるのだろうけど……。
これは、騎士はそこまで優先して育てなくて良いと言う事か。
大分脱線したので評価に戻る。
あと、評価は後からでも良い評価になっていく。勿論逆もある。
なので、序盤、わざわざ難しいルートを選ぶ必要は無いのかもしれない。
今回のプレイでは余裕のありそうなルートを少し選んだ、
全クリした時のターン数を比べて見る事にする。
多分、資産評価と言うのは持っている金とアイテムだと思う。
とりあえず、資産はAはそこそこ簡単だと思うのだが……。
取得経験が低い事を考えるなら、資産を捨てて、村訪問とかは
捨てて、只管経験を稼ぐべきかもしれない。
ここで重要なのは、一体、経験とは何が加算対象なのか。
単純に取得した経験を増やすのであれば、低lvを育てれば
経験は増える。逆、それをしないと難しいのかもしれない。
それか、敵を倒した数か。これもありえるような?
今回は、増援とかを倒しているとターンが掛かるので軒並み無視している所がある。
エキドナのマップでも、ソシアルナイトの増援部隊は軒並み放置。
下から折角顔グラ付きの奴が出てきても無視。
今の所、経験は普通くらい。
最期のセフィールの王の間。この辺りでしっかり稼がせてもらうとするか。
ここはいつも通り、ゆっくりいかせてもらう。
前のプレイでは、短ターンを狙っていたので、この間を一気の制圧しようとやってみた。
で、見事に出来た。エレンとか、ニイメにスリープを持たせて、
竜は眠らせる。で、奥の階段はディークとルトガーを飛ばして
ワープで飛ばして押さえる。
で、手前の階段はパラディンのアレンランスとティトシャニーで押さえる。
しかし、やっぱり、ティトとシャニー、特にシャニーは脆過ぎる。
被ダメを合計したらシャニーは死んでいたと思う。脆い。
一応、マルテを持たせたパーシバルと、フォルブレイズを持たせたルゥで
近所の勇者をぬっ殺しておいた。
奥のドルイドとか、スナイパーとか、司祭は次のターンで撃滅。
一気のゼフィールも撃沈。とやろうとしたけど、
マップの奥にいる二人の司祭がリブロー連発してくるので
1ターンで倒さないといけない。
敵のターンで全回復してしまうので、
ルトガーの必殺を狙って、で、そこにマルテとかでチクチクと攻撃。
それにしても、ヲルトはやっぱり序盤から中盤はそこそこ強いけど、
後半になってくると使い道が無い。
短ターンを狙うとどうしても、歩兵はトロくなってくる。
ステータスは悪く無い。寧ろ良いくらい。
運がかなり高いので必殺は連発してくれる。
ステージ開始の乱数調整で少し速さを高めている所はあるが……。
一応、壁代わりにもなる。結構頑丈だし。それに、ロイとAまで
組ませるとロイがかなり育て安いし、強い。
しかし、ステ開始からの乱数調整。
これで思った事がある。
どうせ、良く光るまでリセットをするので
セーブ機能を使ってやった。
でも、これをやったとしても、そこで攻撃をするとかしないの
動作が結構戦略に影響をしてしまう。
調整の事を考えると、どうしても、それのセイで遅れたりした。
色々な意味でこういうやり方はあまり良くなさそう。
あと、今回は、前のプレイと違って、レイとヲルトを追加したわけだけど
レイが微妙。アポカリプス自体、入手が遅いからあまり意味が無い。
ステータスの上昇率は良いし、その辺りはルゥよりもより、
魔力が高くて遅い感じ。
少なくとも、ソフィーヤを育てるよりか役に立つ。
でも、ルゥがやっぱり強いからいらない。
大体、闇魔法自体が使い勝手が悪い。
ミィルはエルファイヤーと比べると命中率が低い、劣化している武器。
一応、攻撃回数は多いけど、いくら何でも命中率が低い。
で、リザイア。敵が持っていると凄く嫌な武器ではある。
攻撃をして、反撃を食らって、次の攻撃で倒せない。とか言う事を狙っているのか。
でも、こっちで使うとしたら微妙。常用するには貴重な魔導書だし。
命中率は低いから、確定させて使うのは難しい。頼って戦うのは運ゲーになる。
敵専用なのか、ノスフェラトウを使えるなら大きいのだけど
あれさえ使えないし、ミィルとリザイアのみはちょっと痛い。
イクリプスは壁壊しくらいしか使い道がちょっと無い。
竜相手に使うと言う選択もあるけど、それだけで闇魔法使いを育てる
意味が薄い。
ぶっちゃけ、レイは評価を狙うなら要らない子。
レイとルゥを組ませるとエレンとルゥを組む事が出来なくなる。
その辺り、エレンとチャドを組ませても良いけど、盗賊自体、
そこまで出撃するマップがあるわけじゃない。チャドはlv20にでもなれば
即死はしないし、いても良いけど枠が足らない事もある。
レイを出撃させるなら、チャドかルゥとAまで組ませた方が良い。
あと、チャドとエレンは支援が付き難いように思える。
支援で言うなれば、ルゥとエレンでA。余りをチャドに振る方が理想的か。
今回はそこそこエレンの魔力が高かった。でも、やっぱりルゥ以下。
それで言うなら、ルゥの魔力が高かったけど、今度は遅いので、
ボスキラーにはならなかった、その上、脆いので、即死する。
理はどう見ても強いけど、他はちょっと微妙。
光はちょっと、Sまで短ターンの状態で持っていくには無理がある。
今回、エレンでライブ連発していて、
フォルブレイズのマップでCCをする事が出来た。
おかげで、念願のルトガーをワープで飛ばしてボスを倒して
ロイを飛ばして制圧で3ターンクリアが出来たみたい。
1ターン目にCC。ルトガーに魔よけ。
2ターン目にを含めて、ルトガーにMシールド。ララムで飛ばす。
で、3ターン目に落とした玉座を制圧してクリア。
CCを前のマップでやっていたり、魔よけを前のマップで使っていたり、
もっと工夫をすれば2ターンでクリアする事も出来そうに思える。
FE封印
今回のプレイを全クリした。
とりあえず、評価とか晒す。
章
1 10 最初のステージ
2 13 エレン加入
3 16 ルゥチャド
4 17 ルトガー
5 25 横から突然突撃
6 17
7 26
8 32
8.5 23
9 18
10 21
11 14
12 17
12.5 16
13 19
14 19
14.5 3
15 19
16 27
17 26
18 12
19 16
20 16
20.5 15
21 20
22 42
23 25
24 39
end 2
攻略 A 戦闘B
生存 A 経験D
資産 A 強さB
総合A
フォルブレイズのターンの3が光って見える。
あと、ついさっき、openofficeの機能を使って、
1
2
3
とかを書けるのか、コピー出来るのかやってみると出来た。
openofficeはマイクロソフトのオフィスみたいなソフト。
つーか。使い方もほとんど同じ、違う所がよく解らない。
評価を見ると、前よりは良くなっている。
総合はAになった。
思った事と言えば、強さはBと言うのは、要するに、軍のキャラ
の数と言う訳では無い事。
全キャラを仲間にした所でAになるわけでは無い。と言う事か。
でも、数とも単純に強さと言えるのか解らない部分でもある。
とりあえず、次にプレイをする時は、さらにlvを上げる事を考えて
プレイをするべきだろう。
経験評価がDなのが気になる。あと戦闘評価。
経験評価がDと言うのは……。
恐らく。経験評価は倒した敵の数では無いのか?と予想。
これは、闘技場を使う必要があるのかもしれない。
確かに、別に闘技縛りをしているわけじゃない。
しかし、海の道では確かに出来ない事は無いけど難しく無い?
いやいや、ターン数にはまだ結構余裕がありそうには思えるが……。
多分、フォルブレイズのマップでやったような、ワープで速攻クリアみたいな
事をすると良く無い感じがする。
増援として出てくる敵もしっかり倒しておくべきなのか。
ちょっと難しいな。短ターンと両立させるのがかなり難しそう。
一番問題なのが、戦闘。
これ無理くない?ちょっと負けの数を見て見る。
レイ一敗
チャド一敗
ルゥ三敗
ディーク1
ルトガー 3
アレン 4
ランス 2
アスト 2
ティト 1 0戦 0勝
シャニー 3
クラ子 1
ノア 自分の力をためすた
ロット 1
キャラエンドを見ていて思った事もある。
まず、ヲルトのエンドの文字が表示をされない。
多分エミュレータのせいとは思うのだが。
どういうエンドを向かえたのか気になるじゃないか。義に厚い弓使い。
あと、勝敗を見ていると、最期の辺り、ファを育てまくってみたのだけど、
その時、ファにトドメを刺させる形で戦わせた。
で、そしたら、ファは10戦 10勝 となっているので、
勝はやっぱり倒した数、戦は戦った数じゃないかと思うのだが。
しかし、見ていると戦が無いのに勝だけある奴がいる
意味がよく解らん。
まだ、何か違う部分が加算されているのだろうか?
あと、上の所にノア 自分の力をためすた と書いているけど
これは「やった!誤字発見した!」とか思って書いた。
でも、途中でストップをさせただけなので誤字でもなんでもない。
これは恥かしい。
思ったりよりも負けた数はある。
でも、序盤は大体敵の方が強い事がザラだし、運ゲーになるのは当たり前。
これって無理でしょ?
経験評価が低い所から、負けは無視して勝の数を増やせばAまで行くのかもしれない。
いや、そうじゃないと無理ゲーになる。
とりあえず、全評価Aって無理くね?とか思ったけど
まだ、出来そうに思える。
次、さらに付き詰めるとすれば、増援をもっと退治する事か。
今回、経験は最期辺りで弱い奴を育てたら良いのかなーとか思ったけど
ファを育てて思ったけどちょっと違う気がする。敵の数なのかもしれない。
短ターンを目指しつつ。敵を排除していく。これは結構難しい気もする。
大体、Dと言う事はかなり低い評価であるのだし。
軍の強さ。がちょっと意味が解らん。
前より評価は上がっているから、もっと色々と無駄に育てる必要があるのかもしれない。
しっかし、これ以上の人数を入れる空きは無いのだが……
ファをしっかり20まで育てて見るか?
とりあえず、総合Aを狙うのが一応目標でもあったので
目標の達成は一応する事は出来た。でも、目標って全部Aじゃなかったっけ?
とりあえず、しばらくは飽きたので東方でもしようか。
あと、ターン数をちと比べて見る。
序盤、経路がいくつかあるけど、普通の経路を選択しているのが後。
先にやったのが特殊な経路を選択している。
このメモを二つ開いてくらべるわけだ。
比べて見た。
すると、やっぱり、特殊な短ターン用の方がやや短い。
特に、サウルとドロシーの初見マップは顕著。
あれは、横の扉から突撃するべき。
ガント槍は微妙にいらないし、無いでもいいな。
そういえば、アイテムとか訪問の品とかなんとなく憶えてきた。
なので、その辺りを書いて行って見る事にする。
扉鍵とか宝鍵とかもう少しあれば、もっと短ターンでいけるような気がする。
盗賊にかなりまかせっきりだからなぁ。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない