FE封印 ミュルグレ外伝
かなりトラウママップ。
とりあえず、右下のバーサーク持ちをなんとかしないと
手の打ちようが無い。
気が付いた事と言えば、右下の山は周囲の部分は高い山
扱いなので上る事が出来る。
中央は賊で無いと上れない臭いが。
1ターンで右下の奴を倒すのが最優先。
一応、他の倒さない状態でも色々試行錯誤を繰り返した。
バーサークを三回撃たせる事。
まず、右下の騎士とかはお互いで攻撃しなければ死なない。
ただ、敵が固まって射程にいないと攻撃しあうので
死者が出そう。いくらなんでもこれを操作はちょっと無理。
その上、命中させないように山に逃げ込むと、
今度は上の方にバサークを飛ばしてくる。
そこでリリーナがピヨってどうみても死者が出るのでリセット。
もうリセットゲー。
ドルイドを殺す方が楽。
で、どうやって殺すか。
とりあえず、ミレディにララムで踊って
一撃狙い。とりあえず、力カンストの状態で
銀の槍が二回当たるか、キラーランスで必殺が出るか
すると殺す事が出来る。
でも、ちょっとした移動での乱数調整とかでは
どちらも実現させる事が出来なかった。
仕組まれているのでは無いかと思うくらい。
乱数表を使った調整をかなり知りたくなった。
とりあえず、ミレディを諦めて、今度はフィルさんで
突撃。ワープで飛ばした。
キラーソードで高い必殺率。ワトウでの攻撃も
加えるなら、まず必殺で殺せると思ったけど。
無理だった。
見事に必殺は一回も出なかった。
そして、次はシンをワープで飛ばしてキラー弓で攻撃。
やっぱり必殺は出なかった。ただ、大きく削る事が出来たので、
そこにミレディでの突撃で撃沈する事が出来た。
別に意味は無い癖に、最期の止めの攻撃で華麗に
必殺を出すのはヤメレといいたくなる。
あとは、左上は森の辺りに篭って防御に徹する。
下の方に移動して無双をさせようと思ったけど、
スリープで確実に眠らされるので諦める。
右上に置いたアレンを使って左に突撃。
ちょっとした奴を倒して、ロイのlvを上げたりしながら進んで。
大体の奴を倒す事が出来た。
ここの騎兵は速いし固いしかなり強い。
こんな奴が三体。ドルイドを合わせてボスが六体は多すぎる。
フィルに任せてペガサス組みでドルイドを落とした。
フィルが騎兵を一体落としたので、そこを制圧すると
見事に当たり。
確か、ここのマップは当たりを制圧出来る確率はランダムだった筈。
そういう意味では前のプレイでも外れを引く事は無かった。
六分の一*六分の一。三十六分の一の確率か。
このゲームはいくらなんでも運ゲーになりすぎると思うのだが。
そういう意味では、リセットとかを縛るなら、アーマーナイトは
相当活躍出来るのかもしれない。
運ゲにしないためには防御とか体力、しなない事が優先になる。
そういう意味ではやっぱりペガサスは弱い気がする。
対マードック
かなり難易度が高いマップ。
突然の援軍に殺される事がよくある。
まず、中央を通って右から行くと横から援軍で出てくるので
脆い奴がよく殺される。
右の当たりに無双出来そうな奴を置いて、
そいつにまとめて相手をさせないとまず詰むマップ。
他は左下から右に向かって進む事になる。
途中、山の左下の当たりから援軍が出てきたり、
サンダーストームの左当たりから援軍で出てきたりする。
サンダーストームの左当たりの援軍からよく殺される事がある。
ターンは覚えて無いから……。
前のプレイでは銀槍持ちドラゴンマスターにララムが殺され。
今回のプレイではロイが殺された。
もう、やってられねー!!!
他に、下から来る奴の相手をするために、前衛を張れる奴を
軒並みそろえたけど、やはり、トレックは頑丈さが役に立つ。
地味だけど、死なない。
ミレディは普通に最強すぎる。
問題はペガサス組み。無理させると死ぬ。
銀の槍に当たったシャニーが一回死亡。
他に、一回銀の槍に当たったティトがかなりの確率で死にそうになった。
やっぱり、こいつらに前衛を張らせるのはちょっと無理がある。
特にシャニーは無理。ティトは天使の衣当たりを
使ってやれば、十分な強度になるのだけど。
それと、ここでもやっぱり体格の低さが気になる。
シャニーはもう、前線を張るのは諦めるべき。
ティトに使えば鉄の槍ではステが下降しなくなる。
かなり強くなる。逆に、そうでもしないとほそみ槍が
ないとキツくなる。
ステ降下はちょっとした事だけど、やっぱり数%でも
確率は上げたい所。
しかし、ここで安定の出来る戦いをするなら、
やっぱり最高なのは無双をさせる事と思う。
多分、そっちの方が殲滅速度が上がる可能性もある。
次のプレイではワープで飛ばして無双をさせて見る事にする。
そういえば、ワープで右下のマードック前の賢者を殺すと
かなり楽になる。こういう面ではワープはかなり必須すぎ。
サウルとか、硬くてもああいう奴相手には当たらないし。
ネットで、このステージは無双をさせるのが良いってのがあった。
でも、それは魔法使い組み。
確かに、クラリーネならとりあえず鬼の回避が出来るので無双は出来るけど、
ルゥで無双はちょっと無理くない?と思う。
多分、闘技プレイしてんのかなぁとか。
レイと支援を組ませれば二人で無双が出来るのかもしれない。
二人で無双。意味がおかしいな。
二人といない。という意味なのに。
でも、魔法使いなら遠近攻撃出来るし、やっぱり、
クラリーネ無双が一番安定しそう。
魔力が低いから使い勝手が悪い部分がある。
魔法を使わせてもすぐに本を使いきる。消耗が激しい。
でも、それを補うステータスは高い。
特に回避に影響するステはカンストよくするので
鬼回避になる。
FE封印
ついに、ゼフィールのステージ。
しっかし、短ターンクリアはちょっと無理。
占いを見て見ても、もう諦めるべきだろう。
全S狙いをするなら、今回のプレイは止めるべきか……。
確かに。ちょっと口惜しい所がかなりあるけど、そうしようか。
一応、経過は書いておく事にする。
ああ。黙示の闇を書き忘れているや。
黙示の闇。
簡単なマップ。
通路に火の罠があったりするけど、これはダメ固定。
地味に痛いけど、リリーナの杖の練習みたいなのに
使える。
その先、槍の罠があったりするけど、こっちは防御で
抵抗が可能。余程脆い奴じゃない限りはノーダメージで済む筈。
特に理由は無いけどいっつも右から突撃していく。
特別に難しい所も無く、ゴリ押し。
一応、シャニーティトを育てるためにキャラを搾ったり
色々とやる。
すぐ右の方に光の剣傭兵がいたりする。
でも、特別に強い奴はいない。
手斧持ちジェネラルは地味にウザいけど、特別強いわけでも無い。
宝箱から竜が登場してくる。
これは寧ろ経験値にしてやるべき。
あと、左の方、ここにもジェネラルがいるけど、
その当たり、シャーマンとかドルイドが出てくるので
脆い奴とかで行くと死ぬ可能性がある。
注意。
他に気を付ける所とかは無い。
ボス前の勇者は射程に入ったら攻撃をしてくる。
ボス前のドルイドは動かないので経験値にする。
しかし、今回のプレイでは人選、キャラ選をミスった。
何より、全評価S狙いなら支援は相当組む事が必須になる。
トレックは最終的には相当な強キャラになるだろうけど
そこまでが弱冠低火力なので速攻クリアは難しくなる。
黙示の闇は普通にクリア。
で、問題のゼフィールのステージ。
相変わらず、左の方には動きの速い騎兵を揃えて
右には歩兵をそろえる。
でも、今回、クラ子を育てずにセシリアさんを使ったのが間違いだった。
弱い。足をひっぱる。
おかげで、左方は盗賊の出現を防ぐ事ができずに、アイテムを
始めて掻っ攫われた。
でも、盗賊はその場の階段から逃げると思っていたけど違うのね。
下から逃げていったので、アストールで一応奪ってやった。
一応速攻でのクリアを目指すので、左の仕掛けを解除した
騎兵組みを待たずに王の間に進む事にした。
これがかなり間違いだった。
まず、シンは死なないので壁にもなる。
でも、もう一つが難しい、スリープで守っても良かったけど、
ティトでやって見る事にした。
案外、シャニーとの支援もAだし、硬い。
ただ、デルフィはミレディが持っているので、スナイパーが
怖すぎる。結局、運ゲーに何度もなった。
でも、ティトは見事に回避をしてくれた。
途中、フィルさんと交代したり、ロイと交代したりしたけど
運ゲー。フィルは体力はあるけど、ロイは体力が無いので
死にかけた。闇魔法がかなり怖い。
何度も運ゲになりながらも死者は0。
結局、騎兵がたどりつく頃には戦闘終了。
左からの敵は騎兵が戦って、右から来る奴にペガサス組みを
ぶつけたりした。こういう所で思うけど、
何だかんだ言いながらペガサスナイトは強い。アタッカーと
しては優秀。
シンは相変わらずの鬼畜。鬼。
一応、ここでようやくソフィーヤがCCしたけど遅すぎる。
ステータスはリリーナを超える火力馬鹿。技が無いので当たらない。
弱い。こいつは育てるのが明らかに趣味過ぎる。
今回のプレイではアレン、ティト、シン当たりが神成長を見せてくれた。
特にアレン。
防御が23くらいとおかしい成長。ただ、カンストしたステは一つも無かった。
ティトは力が20上と結構ムキムキ。シンは軒並みステがカンスト。
このゲーム。守備がカンストした事は一度も無いが……。
しっかし、やればやるほど、Aナイトは弱いと思う。
良い所が無い。折角の守備を生かせる所では
見事にハンマー持ちとかアーマーキラー持ちがいたりする。
ゼフィールの前でもハンマー持ちバーサーカーが出たりするし
やってられない。
それに、バースは確か体格が16になったはず。
16って、CCしたシャニーじゃ救出させ出来ない。
技ねーし。評価狙いならAナイトはまずいらないと思う。
しょっぱなバーサークをかけてくるドルイドがいるけど、
この中央にフィルをワープで投げ込んだ。
見事に瞬殺。力カンストフィルは強すぎる。
でも脆い。
評価を狙うので今回のプレイはここで終了する事にする。
で、何が一番大事かとわかったのは支援。
これが一番重要。サウルとか、大抵の運の低い奴は
被必殺率が確実にあるので運ゲーになる。
サウルは運以外は良いのに、被必殺が0にならないので
戦わせる事は無かった。
それに、レスキューとか使わせようとしても、魔力が
ksっぽい部分があるので、射程が無い。サウル今回弱かったなぁ。
あと、今回のゼフィール戦い。
一応クリアはしたけど死者が出た。
キャス。
ゼフィールの所に進む時、1ターン空けて出てきた増援に一撃で
やられた。
1ターン空けるとか、どんだけなんだよ。
強い奴で囲んで進むべきだった。いや、増援を塞ぐべきだったか。
とりあえず、ゼフィールは無駄にティトにキラーランスを持たせて
勝利。
後で、エルフィンの評価を見ると、死者は一人でもいると
最高評価にはならない臭い。
ちょっと疲れたプレイだった。
この辺りから、評価プレイを思い出したのでやはりリセット。
で、次からはまた新しく始める事にする。
新しく始める際。
もう、メンバーは決まった。
まず、大体のマップは14人くらいが限度なので、それ上は育てる
必要も無いだろう。
ロイ
アレン
ランス
ディーク
ロット
ワード
シャニー
エレン
ルゥ
チャド
スー
シン
ティト
エルフィンかララム
ルトガー
クラリーネ。
リリーナ
見事に14人オーバー。
エレンとルゥ辺りが要らない気がする。
ただ、クラ子は魔力が低いし、杖を使わせるとかなり痛い事になる。
ウォルトはどう見てもいらない。
シンとスーは支援がアレな部分があるけど、ステ自体は高いので
外すのは難しい。
遊牧縛りをすると考えたとしても、弓はいないと序盤の
ドラゴンナイト相手に詰みやすくなるし……。
やはり、エレンとルゥ辺りが要らない子か。
ロットワードはステ自体見ると弱く見えるけど、体力は
あるので実は結構強い。序盤、ポールアクスとか、
ハンマーで破壊役としてかなり強い。
しかし……。
まだキャラを選ぶ必要があるか。
リリーナはロイの相手として最適。
支援会話もすぐにAになる。評価を狙うなら外すのが無理過ぎる。
ルトガー、クラリーネか。ルゥエレン。このペアを選ぶ事になる。
一応、ルゥを育てるなら、チャドも入れて支援を徹底させる事になる。
ルトガーを入れてクラリーネを入れて、そして、ランスとクラ子を
組ませたりする事になる。これは悩む。
いやいや、やはり、ルトガーの方が優先だろう。
それにしても、前のプレイでの失敗は、支援を侮りすぎた。
大体、ターンを無視して支援をいっつも組ませるから
気が付かなかったけど、支援は物凄く強い。
支援を組ませたリリーナが鬼畜になったりする。
そういえば、支援を組ませる事を考えるなら、ファイアーよりも
サンダーの方が強いかもしれない。
どうせ、命中率は100いくし、それならサンダーの方が必殺
出せる事を考えるなら、金銭的に浮くかも。
FE封印 雑
雑に書いていく事にする。
鋼の槍がいらん。
Aナイト専用じゃないかと言いたくなる。
鋼の剣は使い勝手がかなり良いけど、鉄の斧と
威力変わらなかったかな?
ミレディはかなり鬼畜な強さ。
ただ、支援相手のツァイスが登場が遅すぎる。
他に、エレンとかルゥとかいるけど、同じ飛行と組ませないと
使い勝手が悪いし、そういう意味ではミレディはいらない子かもしれない。
ミレディを入れるならペガサス組みを入れるのが難しい。
何故なら、デルフィは一つだけ。
ティトに持たせて、強戦力の一部にする事とかも出来るけど、
それしないと、ペガサスはちょっと使い勝手が悪すぎる。
乱数調整とか、エミュレータの機能を使えばかなり簡単だけど
それをすると面白く無いので、実際のGBAと思ってプレイをする。
とりあえず、ステージをクリアする前に経験を99に近づけて、
ステージ開始からの乱数調整は一応やる事にする。
それくらいは良いでしょ。
少し考え直すと、シンスーを退けて、エレンルゥを入れる方が良いかもしれない。
というか、そうしないと多分、序盤で詰む。
エイルカリバーがあればなんとかなるでしょ。
それにしても、封印は理使い多すぎ。
ロットワードの弓に期待をしよう。
一応、さっきのプレイでの評価タイムは普通みたい。
最高の下の下。
全然ダメすぎ。
これは、相当頑張らないと難しそう。
ボディリング。使うのが凄く躊躇われる。
使う候補はシャニーかティト。
こいつら、鉄の槍装備で遅くなるのはヤメレと。
シャニーは脆いし、前線で戦うのはちょっと難しい。
シャニーは細身槍を携行装備必須。
ティトにボディリングを使うと、キラーランスぐらいなら
低下しないんじゃないだろうか?
これは、思ったよりも評価S狙いは難しい事になりそう。
とりあえず、支援をガチガチに組ませる事にする。
一応、計画を練ってみたけど、ワードがちょっと余ってしまうけど、
数的に仕方が無い事か。
それにしても、支援会話考えるとロイがいらない子過ぎる。
ロイ リリA ララム?
ランス アレンA クラ子B
アレン A ティトB
ディーク ロットA ルトガーB
ロット A ワードB
ワード ロットB シャニーB
シャニー ティトA B
ルトガー クラ子A ディークB
クラ子 A B
エレン ルゥA チャドB
ルゥ A チャドB
チャド B B
ティト A B
こんなもんか。
追加で説明するなら、一度名前を出した奴はAとかBのみ書いた。
他に、アストールをリリーナと組ませる方法もあったりする。
しかし、封印はかなり成長率の辺りが運ゲーになる。
どうも、マップとか敵の強さを見ると、
強い武器とか強いステータスの状態だと一撃で殺せたりする敵とか
このゲーム。マップと敵の配置とか強さとか、
かなり神過ぎる……。凄いなぁ。
FE封印 雑
雑に書いていく。
今の経過は別に書いていくとして……。
恐ろしく覚えゲーの要素と運の要素が強いゲーム。
覚えゲーというのは、いくら何でも増援が突拍子も無い。
それに、マップの形も相当複雑に組まれているというか、
戦略性が高い。とでも言うか。
厳密に戦略性と言うと知らんのでやっぱり覚えゲーになる。
ハードで評価S狙い。これは絶対に使用キャラとか
道とかが制限される。
まず、支援は必須。支援が無いとサンダーの魔法の必殺でさえ
一撃で死ぬ。幸い、支援がCでもあったら必殺を0くらいには出来るから
やはり強い。
キャラゲー臭が強そうな感じがするけど、単純にキャラゲーと言うより
そのキャラ面とゲーム性が見事にマッチしているという感じ。
支援は最初からポイントがある程度振られている奴がいる、
ロイとリリーナは最初から凄く高いので、確か一回隣合わせにしたら
支援が発生するんじゃなかったか?
ロットワードディークシャニーとかも高い。
これは予め知り合いとか顔見知りの奴は初期値が高いという事に大体なっている。
で、この初期値は凄く重要。
最初でもCでもあるだけで全然違う。特に被必殺を0に出来るのは物凄く大きい。
序盤は敵とこちらのステあんまり変わらないし、
ルードのマップの、前にいるサンダー魔導師。こいつを楽に倒せる。
基礎と言えば、心構えみたいな感じではあるけど……。
だって、もし、決まったプレイをするのであれば手がかなり
同じになってくる。運ゲの要素は強いけど、
確率的に、ほぼ同じようになる手は一応あるし、それを狙うゲームでもあるか。
まず、壁を張る。脆い奴を守る形で敵が入ってこないように
並べる。基礎の基礎。
DSの暗黒竜では、敵の攻撃範囲を一発で表示させる、
常に表示をさせる機能があるので凄く便利。
複数の敵の奴も表示させる事も出来るし、アーチとかの遠距離の射程を
常に表示させる事が出来るのは大きい。
封印をやっていると、アーチは強い弱い云々よりも射程を確認するのが
面倒なのでアーチがかなり嫌い。
ある程度は憶えてくるけど、はっきりと憶えれるかと言うと覚えるのも面倒だし。
ちょっと難しいとしか、憶え方を考えて見ると、最大射程の位置を憶えて
そこから逆算するとか……。いや、それじゃ斜めの位置とかを数えないと解らないからダメか。
無いでも、敵を選択したら一時表示されるから、その時だけ
その場所を覚えたら割となんとかなる。
地形のこの場所が射程。みたいな感じ。
壁と言えば、大体、少ない人数で壁を張るのが簡単。
というか、死者が出る時は、その壁を張った中で一番脆い奴が
殺される事が多い、ティトとかよく死んだし、
ルトガーもよく逝く。ルトガーはそりゃ納得は出来る。
薄い癖に攻撃力、殲滅力は凄くある。
一撃で必殺を決めて殺す事はよくあるし、反撃で殺して次の奴の攻撃を
食らって死亡。とかザラ。剣士はまだいいけど、ソードマスターは
防御には絶対使えない。運の要素がかなり絡む。
やっぱり、出来るなら1マスとかの細い道の終端で壁を張るのが一番
頑丈で安全。確実に死なない奴を置けばいいだけ、
一応、通路の真ん中とかで壁を張るのはよく無い。
この辺り、ある程度やったらすぐ解るだろうけど、
やり始めた頃はよくそれでつっかかったりした。
細い道で張ると、相手に遠距離をぶつけるのがやりにくい。
当てても、いちいち救出はするべき。
もし、一本道とかの終端で張れば、遠距離は三発当てる事も出来る事になる。
それを回復に当てる事も出来る。
用するに、壁を張る時は張った奴の左右は壁で無い事が一番良いという事か。
壁の一つとして、二人で壁を張る事もよくある。
二人で張る場合、片方が脆い時とかは、脆い奴の一歩前に硬い奴が出るようにしたらいい。
このゲーム。手槍とか手斧が物凄くウザいゲームでもある。
地形にもよるけど、壁を張ったとしても、近接で一回、遠隔で三回まで
食らう事がよくある。それだけ手槍とか持っている奴は多いし、逆に、
持っている奴が少ないならそれはかなり簡単だという事になる。
この武器の命中率自体低いし……。
そういえば、気が付いたけど、手斧とか手槍とか、近接で使うと威力が一つ落ちている
ような気がする。烈火の剣のボスの勇者。あいつと戦っていて気が付いた事ではある。
あの時、そう、被必殺率が1であと一撃当てれば勝ちで、運に頼って
まず大丈夫だと思ってやったら見事に必殺をかまされた。
あれは凄く脱力。1%の恐ろしさ。運ゲーすぎるんだよ!!!
もーありゃあムカツイタわ。
大体、手斧とか、50%の命中いけばいい所。
こっちの強い奴に支援とかをフルで組ませても70%くらいは行くけど
それ以上は滅多に無いか。
それの三回が連続で当たる確率。半分の半分の半分。
12%。そして、相手の近接攻撃が当たるとして、6%。
四回の攻撃を食らって死ぬのなら、6%の確率で詰む事になる。
序盤、四回も食らって生きている奴とかまずいないので
この辺りが運ゲー。
評価を狙うなら相当手は決まってくるけど、
それを差し引いても戦略性がかなり高い。
戦略シミュレーションと言えば、そんなにやったわけでも無いけど
FFTAとかタクティクスオウガ、そして、外伝とか。
面白かったけど、戦略性があるか無いかと言うと微妙。
強い技は強すぎるし、壁を張る要素も一応はある。相手の進路を
妨害すれば良い。
ただ、かなり大雑把な感じがする。ダメージには結構大きな幅があるし、
逆算してダメを割り出すとか難しすぎる、ダメの計算とかわけわからんし。
命中100とかそれに近い数字とかなかなか出ないし……。
FFTAはセージが強すぎた。あれはセコい。
マレイズがセコ過ぎる。話が逸れるけど、
人間の神獣と戦う時、それ以外のラスボスの時も、
マレイズはプラス型の範囲回復魔法で、回復が出来る上に
死者の蘇生まで同時に出来るというセコさ。
その上、消費もそこまで大きく無いという……。
FFTAはMPが枯渇するとか滅多に無いしなぁ。
一応、アイテムを使う事も出来るけど、その必要がかなり薄い。
PSのFFTにはアイテム師とか、アイテムを投げる職があったと思うけど
あんな職があったら良かったのに。
それと、タクティクスオウガでは死者は復活させないと戦闘が終わったら消えてしまう。
なので、序盤はかなり切迫しながら戦う事になるし、
あと、アイテムは一つを装備する形で、
FFTAみたいにどんなアイテムでも使えるようになるわけじゃないと
言う所が……。
FFTAは全体的に大雑把で、詰め将棋的にどこまでも詰めるような感じがしないのが
ちょっとなぁ。ただ、バブズをブーストで即死させたりしたのは
面白かった。FFTAの日記は書いてなかったかな?
いや、書いた記憶がある。今でこそまだまだ書いてなかった部分があったと
言う事か。
FEはその辺りが簡単。つーか。計算式簡単過ぎじゃね?
必殺率の%は運の数字と同じように上下しているみたい。
それに、速さが4高い方が二回連続とか、凄く単純。
それに、色々ゲームとかやっていると、
ステータスの表示が9999とか四桁が普通だったりよくするけど
FEはどこまでいっても2桁。
それも、30とかでカンストする。
この辺り、折角凄く出来がいいのに、もっと色々ステージが欲しいなぁという感想。
FEは死者は蘇られない。という事で、いや、暗黒竜は一人だけ
蘇らせる事は出来るが。
基本的に死者は出さないのが一番。
大抵のプレイヤーはリセットする。
最初、始めてやった時は死んでもゴリ押しで進んでいたような気がする。
そういえば、烈火の剣のCMでは、「死んだ仲間とはもう、会えない」
みたいな感じで俳優が言っていた。女優。
CMの感想で凄く軟派というか軽薄な感じが凄くする。
封印は無駄に重厚だったが。
騎士がズラーっと並んで、
ファーイアーァーエーンブレム。ハァーイインスピレーション。
とかオペラみたいに歌っていた。
ハイインスピレーションって何?高い戦略?よく解らん。
最近、TV自体見ないけど……。
そういえば、ゲームのCMって最近減っているような?
いや、wiiとかDSはかなり凄かった。PSPも凄かったなぁ。
最近、TV自体見ないから、前はかなりのTVっ子だったがなぁ。
話を戻す。
大体、力と武器の威力を足した値がそのまま与えるダメになる。
で、それに抵抗をする値が守備力。守備から引いた値がダメになる。
で、守備の方が合計辺りを上回っていたらダメは無いと、大雑把なのか
シビアなのかよく解らん。
用するに、非力な奴ではいくら攻撃を当てても勝てない。という事。
回避と命中の値はよく解らない。
ただ、シャニーの細身の槍とか鉄の槍とか装備させて比べて見ると、
速さはそのまま回避率になっている様子。
シャニーの体格が4として、細身の槍だと下降は0、
鉄の槍だと重さ8で、速さが4落ちる。で、回避率も4落ちるという事。
死なない事を優先するゲームだし、体格は凄く重要になる。
命中回避も実はかなり簡単な計算式なのかもしれない。
技と速さと運。この三つが命中回避に関係している様子。
今度、それの計算式を確かめてみようか。
ドーピングアイテムを使って、その前と使う前とを確認して。
運は必殺率にかなり影響しているのはわかるのだけど……。
しかし、これだけ大雑把で簡単な計算式だと戦略の幅がかなり広がる。
戦う前から結果が大体わかるのは凄く大きい。
他のゲームじゃまず解らないからなぁ。
一応、結果を見てから動作を中断する事も出来るけど、
それにもちょっと無理がある所は多い。
この単純さは凄く大きい。
他に、基礎と言えば、壁の奴の横に、回復役とか遠距離役を置かないという事。
救出があるならまず、動ける奴は動かしておく。
ダメをどれくらい食らうかは運の要素が大きいし、
食らったら回復をしないといけない。横に色々と置いていると
そいつらが邪魔になって、そいつらを動かさないといけない事になる。
そういう意味から、横には基本的に何もおかないのが一番良い。
脆い回復役は即死よくするし。
他に基礎と言えば……。
手槍とか手斧はあるなら持っておく事。か。
あれは大きい。確率になるけど、出来るか出来ないかの差は凄く大きい。
持てる奴は一応持っておくとかなり差が出る。
あと、救出を含む事を考えると救出役をしっかり持っておく。
少ない数で頑張るとよく、救出が出来ずに詰む。
騎馬の再移動。これは大きい。
ちょっと位置をずらすだけだけど、壁を張っている状態。
騎馬が壁を張っている状態で回復をされるとする。
で、その回復役を救出。で、他の奴でそれを引き受けておろせば、
一応回復役は無事。引き受ける奴が頑丈なら問題無い。
しかし、騎馬で無いでも出来るじゃねーかー!!!とか普通に思った。
体格がかなり重要になるので、どこまで武器をノーリスクで装備出来るようになるのか
それの把握は重要。
鋼の槍はAナイトの高い体格が無いとかなりの低下補正がかかる。
それに命中率は低いし、ぶっちゃけいらない子。
ソシアルにも使える銀の槍が普通に強い。
鉄の槍は、シャニーとかティト以外は低下補正はかからないみたい。
ユーノ姉さんは知らんが……。
ウェンディは初期が10。アレンとかランスが9である事を考えると
相当な大女だな、オイ。鎧を含めた体格か、それとも鎧抜きでの体格か
ボールスとかバースを見る限り、抜きでの体格だと思われるが、
凄いなウェンディ。素質は良くてもAナイトいらないから
それに、西島は斧ばっかりでAナイトは全然活躍できない。
で、西島が終わった頃には敵が凄く強い。
セシリア救出のマップは敵が多いし、評価を目指さないなら、
ウェンディをここでlv上げすると後後が楽。
逆に、ここを過ぎてしまうと最早育成は無理になる。
烈火の剣のマップで育てるのが一番かもしれないけど、
評価を目指すならちょっと無理くない?
体格で言うなら、シャニーは4、ティトは5。
やっぱり、年齢の差が出ている。
リリーナは4、ルゥも確か4。ロイは6だったか。以外と大柄。
魔導師は魔法書、サンダーストーム以外軽し、かなり体格がどうでもいい。
ただ、ソフィーヤは重要。気が付かなかったけど、ミィルは5の重さがある上、
ソフィーヤは4で小さい。いや、もっと小さくなかったか?
3だったかもしれない。リザイアはもっと重いし、ソフィーヤは
明らかに趣味過ぎる。実用ならレイの方が上か。
理魔導師多いけど、闇は少ない。実用できるのはレイとソフィーヤ。
どっちも中盤か。終盤にはヒュウとか代わりダネも出てくるが……。
大体、後後に出てくる奴の方が硬い奴の方が多い気がする。
ノアとかトレックは頑丈さが売りの移動要塞。
ただし、攻撃性能は低い。特にノアはやる気が無さすぎる。
バースは極端すぎる。確かHPの成長率は100%だった筈。
封印は基本的に防衛より攻めのマップがほぼ全部みたいなモノだし、
その辺り、Aナイトはやっぱり損をしていると思う。
あの移動はネック過ぎる。
救出とかやるにしても限度がある。
あと、前衛の数というか、封印はキャラは多いのに、出撃人数が少ない。
全部合わせても、三分の一が出撃出来るくらいだろうか?
それで言うなら、せめて最期のマップはもっと出撃出来るようにして
欲しかったが……。
何故か、マードックのステージは17人と極端に多いし。
つーか。あんだけ多くても意味ねーだろ。
あそこのステージのためにキャラを育てろというのは少しマゾ過ぎる。
評価狙いなら無理。
重さと言えば、ディークの強さもそこにある。
体格でかいし、実質、鋼の大剣とか、銀の大剣はディーク専用じゃね?
あれだけの体格を持っていて装備が剣の奴はいなかったと思うが……。
あと、デュランダルもでかいし、ローランは小柄とか嘘だろう絶対。
CCすると、1体格が上がると思っていたけど、奴によって異なる。
ソシアルは2上がって戦士とか勇者も2上がる。
ペガサスとか魔法使いは1の様子。
裏を返せば、CC前のエキドナさんは7の体格だったと言う事か。
ロイの一つ上。エキドナは支援相手は結構良いのが揃っていたりする癖に
やっぱり成長率とかks過ぎる。初期の速さとか技はかなり高いから
速さで困る事はまず無いけど、いくらなんでも脆い。
二軍決定か。
鋼の剣は使い勝ってが凄い良い。
9のアレンとかランスでも1の低下で装備する事が出来る。
CCすればリスクは無くなる。
でも、CCすると今度は鉄の斧を装備したくなる所。
実際、鉄の斧はやっぱり強い。それに地味に安いと言う……。
パラディンは装備可能が三つと多い。
でも、三つ持っていけば良いかと言うと困り物。
一つは手槍とか、もう一つは銀の槍とかキラー品。
持てる数は五個。
このゲームでは地味に消耗品がかなり重要になる。
ある無しで勝負が決まる事もよくあるくらいのきずぐすりとか
とっこくやく。これを持ったら三つの三すくみは装備出来なくなる。
大体、一つのマップで必要になる品は限られる事が多い。
剣がいらんとか槍がいらないとかよくあるし、
マードックのステージでは斧以外、マードックには剣が有効だけど
基本的にはいらないという。
そういえば、二つ目のマップの道具屋で、きずぐすりだけ売っていて
意味不明だと思っていたけど、後後、その必要性が解ると
かなり重宝する。一応、雑魚敵がきずぐすりは持っている奴多いし、
盗んでもいい。
そういえば、リリーナ救出のマップでは、道の途中にいるAナイトがたからの鍵とか
きずぐすりとか、付近のアーチャーがきずぐすりを持っていたり
盗賊がかなり重要になる。
しっかし、このゲーム。盗賊がチト弱いのが何とも。
いくらなんでも、チャド薄すぎじゃない?
斧持ちなら大抵は即死するのだが……。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない