FE封印
プレイ時間が24時間超えた。
今回のプレイ、今はサカの掟。
その前で解った事といえば、
今回はターンを減らして行きたかったので
簡単なイリアルートに突撃していこうと思った。
イリアルートのシグーネは弱いし、
外伝も遠くからバサークとかスリープ撃たせれば楽勝。
海の道も経験値稼ぎみたいなもんだし。
でも、サカはそうはいかない。
外伝もターンがかかるし、敵は遊牧民とかではっきり言って強い。
弓はかなりウザい。それに、ステータス自体も速い力も結構あるし強い。
サカの掟もかなりの鬼門。
数年前はどうやってクリアしたのか忘れたけど、
前の最近のプレイでは、陣の中から敵が沸いてこなくなるまで
地道に釣って戦ったりした。
でも、短ターンクリアを目指すならそうはいかない。
民家の会話から、陣の中に入っている時だけ敵が沸くので、
シンのキラー狙いでボスを瞬殺出来るまで、戦うしか無い。
でも、とっこうやく持ってるからそれでも即死はちょっと、
二回連続でキラーを狙うというのはちょっと無理がある。
今、次の手を考えたけど、騎兵以外も結構ウザいので、
シン単騎で突撃させて、弓でありったけの奴を殺してから
残る騎兵を他の奴で撃沈していく。
これで、ターンはかなり短くなる筈、
無駄に総力戦で色々な奴を使いすぎた。
手やりを使うより弓のが命中率高いし。
それにしても、イリアルートでいけなかったのはかなり痛い。
サカは難しいし、何より、今回は主力で硬い奴がアレンとトレック。
シンとミレディ、ティトくらい。
シャニーも、簡単にティトと支援組ませる事が出来るから
やはり強くなるけど、サカは弓が多すぎてデルフィが無いと戦えるものではない。
今回、ランスがヘボくて、ディークも薄い、オージェも薄い、
ジェネラルは使い勝手が悪い。使えるマップが少ない。
ロットもワードも弱い、特別に弱いわけでは無いけどやっぱり弱い。
体力はあるんだが……。
ただ、リリーナはかなりの鬼成長になった。
ああ。脱線してきているけど、脱線しよう。
他に、エレンはksだったので捨てて、クラリーネは紙すぎる上、魔力も無いので
放棄。セリシアさんを育ててみる。
そう、今回は支援会話を考えない、考えなくてもいいプレイなので
あらかたキャラを育てて見た。
それで鬼成長を出したなら採用。ksなら次の奴を試して放置。
それで似たような奴を比べていって強い奴を選ぶ。
という風。
ディークが薄いのは珍しいけど、薄いので今回はディークは不採用。
ルトガーは使っても良かったけど、ソードマスター自体安定しないし
使い勝手が悪い部分があるので使わない。
以外に強くなったのがトレック。強い。
成長率は確か、アレンとかランスより遅いけど、その分、守備とかが高い。
育てて見ると納得、速くは無いけど守備が高い、
というか、ほとんどのステータスが同じような数値で並んでいる。
ひょっとしたら、最終的には鬼のように強くなるんじゃないんだろうか?
アレンとかランスはすぐに速さとかがカンストしてしまって
ちょっと勿体無い感じがする。こいつなら
上げるだけ強くなる。それに、最初から五回光ったり鬼成長を出してくれた。
強い。ノアは微妙。一応育てたけど、最初から二回光ったりしたので
育てる気が失せた。
スーは、こいつは力が相変わらず伸びないし薄い。不採用。
支援があるならシンと組ませるべきだけれど……。
それと、今回わかった事がある。
イリアルートとサカルートを選ぶ基準はシンスー、シャニーティトの合計lvで
決まる。と思っていた。
で、シンはCCしてlv30。スーはlv7。30と言うのはCC後のlv10という事。
シャニーとティトは片方lv20、もうかた方lv19。
確か、ティトが20。アーリアルのステージの最期の最期でlvが20になったけど
CCは忘れていた。
で、何故か、サカルートの突した。
ん???
激しく困惑。
合計ではペガサス組の方が上じゃん。
39と37。
これは一体……。
合計というのはいままでのプレイでも間違いは無い筈。
恐らく、CCしている数の方が優先度が高いのでは?と予想。
他に考えられない。
今回は短ターンクリアを目指したけどちょっと無理かもしれない。
占いだと最高評価になってない。
かなり頑張っているつもりなんだけど。これは、
序盤はもっとゼロットとかマーカス使って無理やりにでも突撃するべきなのか。
最初のプレイでは鬼成長をする奴を選別するためにターンが少し多くかかっている
所があったりする。
天雷の斧のMAP。盗賊をほぼシカトして、軒並み騎兵で揃えた方が圧倒的に
速いと思う。
でも、評価として、アイテム拾ってないと資産が低そうだし。
それに、アイテムを揃えないとつらい部分は多い。
大体、速攻クリアを目指す時点で、アーマーナイトはオスティアの反乱
あそこまでがボールスの活躍出来る場所とでも言うのか。
ボールスは序盤はかなりの鬼成長をしてくれたけど後々がかなりしょぼかったので
育てる気が失せた。
やっぱり、強いのがリリーナ。
ロイと簡単に組ませる事が出来るのも凄くいい。
エイルカリバー持ちでドラゴンナイトを一発で落としたり、
極端な命中率で鬼火力になれる。ただ、この薄さは何とかしないとな。
ルゥとか、頑丈な部分がやはりいいのだけど。
FEは大人数でいくより、可能なら単騎で無双させた方が速い所がある。
後後はリブローも使えるし、無双もやり易い。
しっかし、相手の相当な回数の連続攻撃を食らって無事で無いと無理な話だし、ちょっと
危なくない?サカの掟で、あまりにも最初の遊牧民の数が多いので、
シン一人を突撃させて見る。結構硬いし、森で戦わせれば大丈夫だとは
思うけど心配過ぎる。
他に、育てた奴としては、ゴンザレス。ステータスを見ると、長所はかなり多い。
膨大な体力に凄い力。でも、技が低い。速いけど……。
でも、バーサーカー自体、肝心の所でよく使えない事が多い。
相手が剣持ちならまず当たらないと思った方が安定してしまう。
その辺り、ソードマスターは相手が槍だろうが確実に当ててくれる命中率を
キープ出来るのは大きい。やっぱり、ソードマスターの方が強いかもしれない。
マスターと言えば、ブレスオブファイア4でマスターとか言う名前の鎧がいた……。
4面白かったなぁ。
さて、脱線した。
他に、フィルがかなり鬼成長をしてくた。力高い。
CC後にはデフォルトで19くらい力があった。
大抵の奴は一発で仕留めてくれる。鬼。
ただ、ちょっと薄い。最初の頃から防御は2くらい上がった程度だったし。
他に、ティトも同じくらいの力を持ってくれた。女陣が強い。
シャニーは11くらいだけど、それでも高い方。
10を下回る事も珍しく無いし、今回はかなり体力がある。
FE封印
今振り返って見ると、大抵の増援の場所とか分岐ターンとか何気無く覚えている。
他の成長率もなんとなく印象的に覚えているし、自分もよくやるなぁと
思う。
もし、世界が封印の剣なら・・・。俺様知識SUGEEEで活躍出来るのに。
そういえば、過去の世界に行って今ある未来の知識を
ふる活用して俺SUGEEEEEEEしたいと思った事とかある。
三国志とか歴史の漫画とか見ていると病死する奴多すぎ。
絶対、肉とかばっかり食ってるんだろうなぁ。
野菜もっと食えと、ビタミンミネラルパンタクシツ、
この辺りを語ってやりたいぜ。
FE封印
キャラ成長について書いていたみたいなので
さらに書いていく。
シャニーは体力が高め、しかし、ティトと比べても運以外軒並み負けている。
ティトは敵だった時の補正が付いているからなぁ。
しかし、ティト自体の初期は高いし、成長率も実は高い。
たしか、ランスをさらに速くした感じ。
シャニーとしっかり支援を付けたら十分前衛を張る事の出来る強さになる。
鉄のやり装備での弱体化も減るし。
毎回毎回、ボディリングはペガサス組に装備させれば良くね?
と思う。
でも、リングが手に入る時の言葉、女の人にはお勧めしないけど。
が非常に心に残る。あの可愛い小娘、シャニーとティトがそんな、ムキムキになってしまうとか!!!
シャニーの体格は4だったか?この時点で、鉄の剣を装備しても遅くなるという
へたれっぷり。CCすれば、剣装備で劣化補正が無くなる。
ティトはそれよりも体格が大きいし、シャニーよりも戦闘的。
シャニーは細身槍で必殺狙いの方が強いのかもしれない。
運は高いし、支援をしっかり組ませたらその方が良いかも。
でも、ほそみの槍自体、すぐに壊れる。
その上、威力は低いし使いにくい。
買えるMAPも限られるという酷さ。
封印はアイテムくらいは準備の画面で整えさせて欲しいのだが。
後後、剣が装備出来るようになると言っても魔法使い相手とかに
必中させる用途で使うくらい。ドラゴンナイトとかには意味無いし、
後後は、そういえば、斧使う奴自体が少ない。
序盤は斧持ちばっかりなのに、これは無い。
西島辺りで剣装備出来るなら無双が出来そうな気がするが。
CCしても細身の槍は結構使ったりする。
救出の事を考えると、はっきりいってボディリングは使った方が良いと思う。
救出数が減ると言っても、ゴンザとかボールスとか、ロットワード
ああいう体格の良い奴はつかう事が少なかったりする。
CC前シャニーで救出は16。
この時点では多分、だれでも救出出来るのだと思う。
ただ、CCすると15。シャニーの体格が5になる。
こうなると、CCしたバースとか、ゴンザとかは無理になるのだと思う。
この面からもバースって一体何?と思うのだが……。
支援を無しでプレイしていると被必殺を0にするために、
あ。
そういえば、戦闘アニメをONにしっぱなだった。
ONの方が、相手の必殺率とか解るし便利な所は多いのだけど。
そういえば、エミュレータ使ってるから困らないけど
このゲーム。敵が動く時間が凄く長い。
最期、ベルンのステージとか、敵のターン多すぎ。
その面、DSの暗黒竜はスキップが出来て凄く良かった。
今は、エミュレータのスキップ機能が無いとGBAでやる気にならんし。
昔は封印とか聖魔とか、ネット環境揃っていても普通に買ったりしていた。
romの取り方が解る頃になると、GBAとかあまりやらなくなったりした。
つーか。日記で書くような事じゃねーな。
封印でもやるか。
FE封印
サカの掟クリア。
それにしても、やればやる程運ゲー。
今回、シンを森に置いて無双をさせようとしてみた。
でも、川を渡って騎兵が乗り込んできたり、
森で戦うと勝負が付かなかったりと散々。
なので、またやり直し。
その次はシンを民家に突撃させてみた。非常にうまくいった。
鉄の弓だと一撃で殺せない時があるので鋼弓で殲滅する事が出来た。
あとは、リブローかけてくるドルイドをシャニーティトで潰したり。
他の奴で倒したり、
左下からも増援が来るのでそいつらが突撃してくる前にさっさと制圧しないといけない。
で、キラーを持たせたシンでモンケを瞬殺する事が出来た。
どうも、体力が半分くらいの状態だと特効薬は使ってこないくさい。
二回の攻撃で撃沈。
陣の外側にいても敵は沸いてくる様子。
ただ、その数は一匹。何か、色々と沸いてくる条件があるのかもしれない。
でも、それを試す気にはならなかったので、攻撃して拉致して攻撃してを繰り返して
撃破。
ロイが変に近寄ってくると増援に殺されたりするので騎士で救出したまま
玉座まで進行。一緒に、ララムもつけて移動。
多分、玉座の前だとロイだけだと陣の中に入らないと制圧が出来ないかと思われる。
なので、陣の外にロイとララムを置いて、一気に近寄って制圧。
ラスボスイドゥンを1ターンで撃破するのと同じ要領。
それにしても、ロイをしっかり育てて無いと即死しそうになって非常に怖い。
右上からドラゴンナイトが出てきたりするけど、リリーナのエイルカリバーで即死させたり、
シャニーとかティトで壁を張ったり、ツァイスに戦わせてlvを上げたり経験値になってもらった。
左下の増援が出てきたけど、本格的に戦う前に制圧をする事が出来た。
これはかなり速攻でのクリアなんじゃない?
キル武器もそこそこ買って、ライブも大量に買った。
このゲーム。武器とか杖とか買い忘れて苦労をする事があまりにも多すぎる。
今回も、ライブを買い忘れて代わりにリライブ使ったりきずぐすりを連発したり
勿体無いというか……。
で、その次まで今回は進んだ。
ブルガル。ブルガリアヨーグルト。
ブルガルもかなり難しいMAP。
最初、右と左に遊牧、左上と右上にドラゴンの一団。
?短ターンクリアを目指すなら左上の壁から突撃するのが速そう。
右上は少し遠いし。
左上の部分に怪しい部分があるけど、この辺りに秘密店があったような?
そういえば、前の部分は色々書いて無い。
前の章から遡って書いていく必要がある。
右はフィルで瞬殺、シンでも一撃。
左は少し待って、随時撃破。
しかし、なんとなく何回もやっていると的の動きとかもそりゃ、憶えるけど
それよりも、味方の成長率をよく憶えてしまう。
最初の時、経験が90近くて、少し戦ったらlvが上がる奴。
こういう奴の、その時のUPした量を憶えて
ちょっとした乱数調整が出来る。
全然上がらなかったら即リセット。でも、非常にこれをやると面白く無い。
なので、基本的にはしない。でも、たまーに、ムカっと来た時はリセットしたりする
事がある。
最初、トレックがかなり良い成長率をキープしてくれたりした。
トレックは隠れたツワモノ。考えて見たら、これだけ頑丈なら
アーマーナイトの代わりになるんじゃね?
次のプレイでは持っと活躍させてやりたい、ノアも。
とりあえず、最初の所の少し前の森。
ここにシンを置いてキラーで寄ってくる騎兵を瞬殺。
以前は、経験を考えてちょっと無理した戦いをする事が多かったけど、
あまり無理をしない程度に戦う事にした。
このゲームは厳密に敵の動きを図るのが難しい。
結構的の狙う条件が解らない。
一撃で殺せる可能性のある奴。はかなり高い条件には入るのだけど。
その面、暗黒竜の方が頭が悪い。動きがもっと簡単だった筈。
最初、右上のナイトにミレディをぶつけたけど
いくら、ミレディでもかなり死ねる。
キラー持ちいるし、ミレディ運はそんなに良くないからキラーで殺されかけたりする。
今回、ミレディを助けるためにドラゴンマスターにスリープをかけたりした。
リブローが届くあと1マスが届かなくて敵にかけた。
鬼魔力のエレンならもっと届くのだろうけど、エレンは紙過ぎる。
支援が無いなら尚更。
で、何回目かのプレイでそれはよくないと思った。
普通にそんな迎え撃つよりもさっさと無視して左上から突撃した方がいい。
気が付いた事として、スリープとサイレス持ちの奴の射程に入らない事。
城の前を通っていくと食らう事になる。
でも、どうせ中に突撃したらそこで食らう事になるし、
無理して左から回って行く必要も無いか。
左から回って行くと、増援で出てきた遊牧民にマリナスが落とされたりした。
マリナス薄い。空きのメンバーがあったら
マイナスを持っていきたくなるけど、いたらいたで結構邪魔。
ファでも連れていこうか?
でも、そういえば、神竜石はハマーン効かないんだわな。
実用性が薄すぎる。
上昇率は鬼でも攻撃力の高い奴の攻撃で一瞬で死んだりする。
ファは最期のステージでお荷物になる程度しか無い存在。
30回の戦える回数は少なく無い?微妙に、竜になると見た目が可愛いのが笑える。
見た目どおり、防御は高くない。魔防は高い。
左上から突撃するとき、壁破壊にはイクリプスが有効だと思い出した。
一撃で確実に99削る事が出来る。
こういう難しいマップでサンダーストームとかサイレスとか使ってやりたいんだけど、
使う所無さすぎじゃね?と思うのだけど。
サイレスはまだ使える時は使える。サカ、館内部で、ワープするくらいなら突撃した方が速そうだし。
そういえば、ワープでブルガルの街の中に飛んでも面白いかもしれない。
ワープの存在を忘れていた。
杖とかサンダーストームとか、ちょっと癖のある使い方を考えないと
そもそも使う場所が考えられないと言う。
街の中に突撃はちょっと面白い。
で、左上の壁から入って、そこで乱戦。
こういう所になるとシャニーとかティトが非常に使い勝手が悪い。
救出要因以外に使い道が少ない。
あるとすれば、片方で攻撃して、もう片方で救出して拉致してもどる。という使い方。
余程人手が足りて居ないと使えない。
セシリアは使ってみたけど微妙すぎ。クラリーネよりも魔力はあるけど
頑丈ではあるけどアタッカーにはなれない。
lvは加入時から低いし育て甲斐がありそうだけど、こう遅いと、
2発当てる事も出来ないのでやっぱり微妙。
最初から、杖がもっとlvが高ければ使い勝手がいいのに。
左上で乱戦をして、内側の壁もイクリプスで破壊。
破壊した所でシンに頑張って貰って、下の所はアレントレックに頑張って貰う。
キラー武器でザクザクと進行。
弓とかは痛くも無いけど、ティトとかシャニー封じか。
この辺りに来て、二回詰んだ。
一回目は、「街に隠れている奴に参加するよう伝えろ」
その言葉の意味の通り、剣士が突然出てきてソフィーヤを斬りやがった。
ああもう、脆い。民家が大量にあるけどこのために剣士がいるのかと。
封印は援軍は完全に憶えるしか無いゲーム。
烈火とか聖魔みたいに登場するターンが欲しい所ではある。
あれが無いから長くやっていてもやっぱり、憶えてなかったら詰むという
ハードな面があるのだけど。
2回目は内側のランスバスター持ちの剣士にツァイスをぶつけた。
命中率47%くらい。当たらなくても死なないだろうと思ったら。
見事に必殺をかまされて一撃で轟沈。
姉さん。俺は……。その先は一体。少し気になる。
大抵、無理して死ぬ事が十中八九。
ツァイス!貴様ならやれる!!!とか思って突撃させてこのザマ。
そんな事は思っては無い。軽く嘘。
シャニーとかティトのステータスは間違っても低く無い。
ただ、やっぱりデルフィが無いと薄すぎる。
こいつら対策で強くも無い弓兵が構えられているのだし。
そういえば、暗黒竜で、ペガサスナイトがCCすると何故かドラゴンマスターになると言う。
ファルコンナイトはネットに接続して何か買わないといけないらしいけど
そこまでやるか?んな妙な事せんでいいから普通に登場させてくれよ。とね。
一応、封印とかの設定では馬とか竜にも名前がある様子で愛着がもたれているみたいだし
その面では、暗黒竜の乗り物はただの乗り物。という扱いはちょっとどうかと。
暗黒竜のジョブチェンジはペガサスナイトをアーチャーにするくらいしか
用途が無い。
こうして見ると、ペガサスナイトは使い勝手悪いなぁ。
強い所では強いけど。ゲームの設定的に、無いと訪問がまず無理ゲー。
というかどう見ても無理な所がかなりあったりするし。
確かに、速さはあって脆いと言うと、アーチャーにするとかなり強いアタッカーになる。
ケル。ボス。
我が最期の剣。見届けよ。ってもう生きる事は諦めている様子。
この辺り、なんというか哀愁ありすぎ。武器が光の剣もちょっと終わっている。
弓と魔法で終了するだけじゃねーか。
左上の方に怪しい凹みと怪しい空白地帯があるけど、ここに秘密店あったか?
書くの2回目?2回目だな。俺もボケてきたのかね。
凹みとは書いてないから、それもまた良し、か。
さて、休憩しようか。
相当な量の日記を書いたけど、この文章の文字数をかなり数えたい。
ネットで簡単に数える事が出来る、
一応、メモ帳の幅を一文字にして、
その状態でメモ帳の表示も幅に依存させれば、あとは
行数表示機能で見る事は出来る。
ただ、そこまでする気にもならないと言う。
で、やってみた。でも、幅を短くすると、
ステータスバーに文字数とかは表示されない様子。
そもそも、ステータスバーが表示されない。
一文字だけの表示は、そこまで幅を狭める事は出来なかったけど、
文字の数を大きくすると一行一文字までは出来た。
FE封印
ブルガルクリア。
このプレイで迷ったのが剣士の増援が
一体どこに出現するのかわからないという事。
ひょっとしたら、民家からランダムで出現しているのかも。
それに迷って、ケル左の民家に薄い奴を集合させて
民家の上にのって増援を防いだりした。
短いターンクリアを目指すと、左上の部分に
秘密店があるのか確認できなかった。
ワープを使うのは流石に少し勿体無い。
他の部分は、左下から出てくる増援にはフィルに任せて
他はミレディとかで頑張る。
アレンは賢者を潰すために単騎で突入させたりした。
後後、強い奴と弱い奴の差が激しくなってくると
単騎で無双するゲームになる封印の剣。
ファイアーエムブレムは大抵のシリーズはそうなると思う。
ケルはシンでさっさと撃破。
このステージは簡単に制圧。
民家を訪問し忘れそうになったりしたけど無事クリア。
FE封印 思う
思った事として、やっぱり無双させると強いマップが多い。
あと、いくらなんでも運ゲーになりすぎなゲーム。
支援とかしっかりつければかなり必殺は回避出来るけど
そうでないと、運の悪い奴は軒並み被必殺率が10%とか
あったりして戦わせる事どころか、どうやって死なないようにするか
を考えないといけない。サウルはそれが凄く顕著。
運が低すぎるが故に、遊牧民の短弓の一撃が凄く怖い。
前、烈火の剣を手に入れる時、相手勇者の1%の必殺率。
あと一撃当たれば勝ちだったので賭けて勝負をしてみたら
見事に撃沈されたし。
リセットゲーが完全に運と割り切って死者の山を築くしか
無いゲーム。
でも、FEを好む奴って絶対に前者だと思う。
死者の山を築きながらやる奴はFEには向いてないだろうなぁ……。
お人良しが好むゲームか。
FE封印 ロアーツ
ブルガル館内。対ロアーツ。
最初のターンが難しい。
しかし、アストールをある程度育てて無いと、サンダーの
遠距離魔法で即死する事がわかった。
頑丈さが取り得でもある程度は育てないといけないらしい
最初、中央あたりに二体サンダー賢者がいるけど、
二回使われたらまず誰か死ぬ。
前のプレイではスリープで一体眠らせて、デフォルトの右の位置だと
長弓で落とす事が出来るので落とした。
今回はワープを取ってあるのでワープでトレックを飛ばして
一匹撃破。次、次のターンでもう一体も撃破。
開始から、左の部分にソードマスターがいたりするけど、
前、こいつにトレックをぶつけて殺されたり、最初のターンで
何回も詰んだゲーム。
バーサークが飛んできたりするし。
バーサークは婆狙いなので婆の武器は奪っておく事。
すぐにレストでもいいけど、無駄は省きたい。
他に、ソフィーヤが遠距離サンダーを2連発で食らったり
左上のエイルカイバーを2連発で食らった死んだりした。
そういえば、ソフィーヤ体格低ー。3だってさ。
その上、ミィルでさえ5の重さ。イクリプスとか9とかある。
やってられない。レイの方が良かったな。
やはり、戦わせる事を考えるならボディリングをかなり有効な品。
想像するとちょっとアレなので使いたくは無いけど。
上の部分に、ソードバスター持ちウォーリアとか、
右上にはポールアクス戦士がいる。
こいつらはシンで落としたり、ポールアクスにはシャニーをぶつけて
撃破。
一度、ソードバスターにシャニーが当てられて、サンダーで撃たれて
死んだりした。
おいおいおい。脆いなぁ。
アストールが一撃で殺されるとなると鍵を開けにくい。
なので、一気に距離の中まで入って、ララムで動かして
鍵を開けて、他の奴で拉致。で、おろすと撃たれるので、
救出したまま待機させて乗り越えた。
右の方のキラーは前のプレイではシンが華麗に必殺を決めてくれたけど
今回はそうはいかず、結局リセット。計画性ねー。
困ったので、スリープで眠らせる事にした。
今回から、かなり杖を使うようになってきた。
数年前なら、キラーの弾を撃ち尽くさせたりしていた所。
それだけプレイヤースキルが上がってきたという事か。
評価狙いなら速度をかなり重視しないといけない。
結果から言うと、階段から盗賊が出る前にクリアをする事が出来た。
かなり速い方だと思う。
でも、まだまだ速く出来るとも思える。
右上のワトウ持ちソードマスター。
アレンをぶつけた。
必殺を食らっても全然食らわないので余裕。
ただ、こいつのおかげで1ターン足止めを食らった。
相変わらず、アストールとララムで一気に宝箱を漁りつつ。
中央に突入。
今頃アーマーナイトとか怖くもなんとも無い。
この辺り、無理をしすぎて場合によっては死んだ可能性があったけど
死なずに済んだ。
このゲーム。ひょっとしたら盗賊が二人いたほうがいいのかもしれない。
でも、盗賊は後半になると戦闘員なれないから、
育てる気にもならないのだが……。
ロアーツから赤玉を盗んでさっさと撃破。
アーマーキラーを忘れていても、リリーナの魔法と
ミレディの一撃で撃沈。
さっさと制圧。
ダヤンが途中で出てくる。
ダヤンは最初に話す相手で色々と会話が変わる上、
味方にした後の会話も他の奴で話すと変化したりして面白い。
細かいけどテキストに凄く凝っているなぁ。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない