忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日頃の生活日記
[41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


   アスカ見参! 裏白蛇
 あれから三回ほど死んだ。
一回目は普通に殴り殺され、二回目は……いや、そして三回目。
その時のプレイではアスカを起動させたままPCをスリープ状態で放置。
で、起動をさせるとPCが起動をしなかった。エラーを吐いている様子。
しばらく放置をしていると動き出したが「winは予想外のエラーから復帰しました」
とか言う文章と共にアスカは強制終了してしまっていた。
おいおい、折角かなり絶好調なデータだったのにorz
そして、さっきのプレイでは2Fから如意棒が出てうろこの盾に長巻も出て
店で大部屋の巻物読んでこれ以上無い絶好調!とか思っていたのに……。
最初に如意棒を装備して呪われていたから先が心配だったけど、次の階で
おはらいの巻物と華麗に遭遇するとは思わなかった。
まぁ、降りた途端のドレインモンハウで死亡したから、ああ。
泥棒をした店主の呪いかうらみか……とか思いながら死んでしまった。
ああ。先は長い。



       アスカ見参! 裏白蛇
 ちょっと前に死んできた。
かなり間抜けな死に様を晒してしまったが……。
部屋に入ろうとするとモンハウだったのか、入り口に敵が密集していて
入り口に立った途端に封印の杖おパ王に振られた。
そして、適当に戦っていたら背後にミノタウロスが現れて
ミノタウロスに挟まれてしまった。あとは巻物を読もうとしても
口はつかえずに使えるアイテムが無い事に気が付いてあっさりと死亡。
 反省をするならば、こういう時に敵から挟まれる事くらい速く予想をするべきだった。
あと、ゴリ押しをしすぎた。
でも、こういう風に明らかに判断ミスな場合はどちらかと言うと疲れたままやりすぎたという話。
10F毎に休憩をしようと思ったけど、途中の道中が大変すぎて10F毎に到達するまえに
疲労困憊してしまった。で、30Fくらいに到達したのは良いけど落とし穴に落ちて
降りたのでセーブをする事も出来ずに、起動させたままスリープさせると
前にエラーでシャットダウンしてしまったから、セーブしてキチンと終わらせたい所。
そんな事を考えないでシレンを放置して休憩時間を置いておけばよかった。
ほぼ最高のプレイだと言っても悪く無いくらいだったのに……。
まぁ、あと風魔が出たらさらに最高だといえるくらいだった。
さらに言うのであれば、ペリカン三世が一匹しか出なかった事があまりにもいたい。
そして、カンガルーの出る階層でマジックハウスが出現。
カンガルーがマジックハウスの奴を軒並み起した上に、エビルカンガルーまで
起きてしまったので浅い階層なのにオオイカリ状態の敵がウロウロしているとか言う最悪の
状況になってしまった。
運が良かったのは完全に一本道の階だったので、片方の道からしか敵が来ないので
挟まれる心配が無いと言う事。
強烈に最悪だったのはベルトーベンがオオイカリ状態でウロウロしていた事。
こいつは倒すとかちょっとその前に確実に殺されるので、爆弾状態にしたキライを
通路においてベルトーベンごと蓋をする事に成功した。
思い返してもよく生きていたというべき。まさか、あんな所でオオイカリ状態の
ジャガー王子が出現するとかちょっとおかしいにも程がある。
バグかと思ったら、まさかマジックハウスとは……。
バグだと思って出現表を見て首を傾げつつ進んでいったら
「マジックハウスだ!」とか、ああ。なる程、バッドカンガルーが全員起しやがったのか。
本当によく生きていたなぁ……。
車輪の刃も手に入って転び石でアイテム狩りをしまくって
まず死ぬ事は無いだろうとか思っていたら呆気ない死に様。
ああいう時のためにやりすごしの壷とか回復の壷があるんだろうと痛感してしまった。
途中で回復の壷を投げて割ってしまったりしたから、いや、吹き飛ばしの杖で吹き飛ばして
割ってしまったりしたから……。
あれは見事に最悪なミスだった事になる。
しっかし、疲れた状態であまりやっちゃーいけねーなーと言う話。
文句と付けるなら色々と付けたい所はある。折角回復の剣を二本作れるように
命草とかそろえたのに、ペリカン三世が出なかったというオチ。
三世が出ないとなると四世までの道はかなり遠い。
まぁ、その時までに死に掛けてしまって弟を飲んでしまったから精確に言うと
作る事は出来なかったのはアイテムが足りなかったというのがある。
一匹だけペリカンは出たけどもっと大量に出やがれという話。
あのマジックハウスで杖とか大量に使い果たしてしまったから
突然の自体に抵抗できる品がなくなってしまったりしたし……。
大体、車輪の刃で転び石でアイテムを生産しても良品が出にくい気がする。
無駄に毒消し草が一体何個でた事か……。
あれは、調整がされているんじゃないだろうか?良品が出ないように。
ああ。折角、裏白蛇で初めて必中の剣をおめに掛かった上に盗む事も華麗に成功して
妖刀まで手に入ってこれは将来に、いや、ペリカン三世に物凄い期待をしていたのに
そりゃないよと言う話。

   アスカ見参!裏白蛇
今回もなかなかの糞ゲーっぷりを見せてくれた。
あまりにも腹立つのではらわた煮えくり返りそうなくらいガチでブチ切れそうなくらいムカついた。
途中、青銅の盾では無理が出てきたので仕方が無く重装の盾に切り替えたけど
重装の盾をベースにしたけどハラヘリが酷い。それに、装備しなかったら痛いし
かなり困った事になった。その上、呪われていてかなりハラヘリを吸われた。
これは、偶然にもすぐに地の恵みが出て解呪はする事が出来た。
ええい、何故MSの単語登録で「解呪=かいじゅ」が登録できねーんだよ!!!
その先、店で偶然にも皮の盾が手に入ったりして、なんとかペリカン三世の出現する20Fまで到達したと言うのに
降りた先が暗闇モンスターハウス。そこで回復アイテムも無く、手のうち用が無い状態で
エーテルデビルに殴られ、壁の端に寄ろうとしたらいかづちの罠を踏んで死んでしまった。
この糞ゲーが!!!序盤は運ゲーと割り切る部分はそりゃあるだろうが……。
それにしても、折角保存の壷6と5が二つも手に入って将来は凄く期待の出来るプレイだったのに
夢だけ見せて華麗に殺しやがった不思議のダンジョンマジ糞うぜー!!!って話。
回復アイテムが無かったわけではないけどハラヘリのせいで食わずにいられなかったという話。
にぎりへんげの剣が本気で欲しい。あれがあるとクリアにかなり近づくのだが……。
さっきのプレイでは、序盤から連続で店がかなり登場した。
しかし、良品は無いので売れる品は無いし、祝福された地の恵みの巻物を一本の普通の
地の恵みを一本、メッキの巻物を一本とか、強化するための品は
無駄に揃ってしまったけど装備品は10Fくらいまで来て青銅の盾だけ。
もうやる気が無くなった。これは無理がある。
それで言うと、保存の壷6と5があるのに壷の中にいれるアイテムが無いと言う
ひもじい思いをしたり、今回はかなり泣きそうゲーになった。
非道すぎる……。
それに、ペリカンが全然でなかった。いや、一匹出たがタイミング的に無理があったので
結局粘っても出現してくれる事が無かった。
さらにいらないアイテムも無かったのでにぎりへんげでアイテムを大きなおにぎりに
する事も出来なかったので、ハラヘリにも問題があったかなり最悪にマゾいプレイになってしまった。
空腹で仕方なく弟を飲んだり草を飲んだりするのがほとんど詰みになる序曲と
しか思えなくなる。
重装の盾はいい加減にいらないといいたくなるくらいの品。割とよく出るけど
皮の盾があまり出ないから使い勝手が悪すぎる事によくなる。
皮を入れるのであればほとんど重装は獣王の劣化みたいなモンだしもう頼むから
鉄甲の盾出てくれよという話。青銅の盾では10Fくらいから無理が出てくる。
力も何気に重要だから毒消しでないとやっぱり詰むし、詰み要素多すぎなゲーム。
ペリカンがあまりにも出なかったり運要素多すぎなゲーム。特に序盤はちょっと非道な
運ゲー。
完全に運と割り切らないとやってられない。
3000の腕輪とかをよく見たりするけど大抵は力かねがいの腕輪。
力も願いもいらないすぎる。頼むから盗賊出てくれ。あれがあれば
クリアまでの道が相当近づく事になると言うのに……。
それに、透視の腕輪に至っては見た事すらないし、よくみえの腕輪も見た事が無い。
ハラヘラズの腕輪に至ってはゲームをやっている間、そもそもアスカ見参を
やっていて一度も見た事が無いと言う酷さ。
欲しい品とか明らかに偏りすぎ。序盤がいくら何でも運ゲーになりすぎ。
もっと確定的な部分が欲しい。
ある程度運にまかせて運が悪いのであればあきらめる線引きが重要になってしまう。
大体、序盤から中盤で消耗戦をやっていて長続きするとも思えない。
簡単にはレア品が見事に出てくれないなぁオイ。
今回はあまり解った事などは大して無かったりする。
突然モンスターが大量に出現した時のために杖とか巻物があったりするけど
そういうのはすぐに発動できるようにしないといけない。
それで言うと転写の巻物で転写をするのにターンが必要か否かあまり思い出せないけど
ギリギリとかだと保存の壷に入っていたりして転写する事が出来なかったりする。
これを防ぐためにもある程度の時点でさっさと転写してしまったほうが
良さそうに思える。
それにしても、今回は序盤で金が無いと言うのに見切りの盾が出たりかなり散々に
ムカつかせてくれるプレイだった。如意棒も出ていたりしたけど
そういうのを買う金が無い時に限って店が連続で出るというのはちょっといじめに思える。
精神的にプチっとくる。
落とし穴があったり底抜けがあったり、パコレプキンの腕輪があったり、そういう
事があったらよいのに……。
そういえば、泥棒テクニックと言えば、階段を引き寄せたり吹き飛ばす事で
店の中に階段を作ってしまえば楽じゃないかと言う話。
そう簡単には品が揃わないから割と夢みたいなモンに思えるが……。
本当に、あと少しでクリアに近づく希望が見えてくるという直前で
殺してくれたエーテルデビルとか、その一歩手前まで導いてくれた
物凄く中途半端な運には悪寒すらする。一体何の恨みがあると言うのだ……。
とりあえず獣王か鉄甲が出ればかなり先まで安定する。それにうろこ盾でも
金盾でもいい。
重装はちょっといらないが……。
あと、バトカンでも良いかもしれない。考えてもみれば、黄金マムルと
戦う事を考えるならバトカンの能力は相当強烈。
しろがねにも有効だし、イカリ状態の敵にもいい具合に戦う事が出来る。
それに印の数も多い。バトカンをメインにすると言う手も結構ありそうに思える。
だが、その前にいい加減にそういう盾が序盤で出ないと詰むから。
ええい、糞ゲーめ、運ゲーすぎる。



   アスカ見参! 裏白蛇
 あれから三回ほど、いや四回程死んできた。
さっきはオトギリソウを惜しんで、降りた直後の火炎入道に殺されてしまった。
相変わらず、階を降りた直後にあるラッシュはなんとかならないのか……。
酒飲むとちょっと阿呆っぽくなるが、酒飲んだ後にゲームはやはり良くない気がしてくる。
あぁあ。折角序盤で盗賊の腕輪が手に入ったのに……。まぁ、装備するのを
忘れて二回ほど、いや三回ほどモンスターハウスで華麗に損をしていたりしていたが……。
あと、矢狩りも出来たプレイだった。と言っても、火炎入道には矢が華麗に効かない。
あまり大量にあっても意味は無いけど合計して270本くらい持っていたんじゃないだろうか?
かなりもったいない事をしたプレイだった。
あぁあ。もったいない……。
 その前回のプレイではなかなか絶好調ではあったけど途中で出会ってしまった
マジックハウスのパオーンに殺された。運ゲーと言いたい所ではあるが
直前でおはらいを期待してゾワゾワの巻物を読んでしまっていたから
ある意味必然の死だったのかもしれない……。
敵に囲まれた時とかに使える杖とかそういう品が無いで詰む事が多い気がする。
さっきのプレイでは杖を識別の壷にいれっぱなだったのか悪かったか。
矢があればイケると思っていたけど火炎入道と言う存在がいたのか……。
降りた直後だと明らかにペリカンの出現率が高いと思う。
で、降りた直後に大量の敵と一緒にペリカンもいたりすると泣きそうになる。
手の打ちようが地味に無くなってしまう。
先の事を考えて、将来的な強さを求めて結果的に詰む事が多い。やっぱり
目の前の自体にも対処できるようにしないといけないわな。
死ぬ時は大体降りた直後でよく死ぬが今回もその例に漏れない事だった……。
本当、矢狩りで大量の矢を入手できたり、必中の剣が手に入ったり
盗賊の腕輪が手に入ったりクリアフラグはよく見えるけどそれを
生かせてない気がそこそこする。降りた直後はご用心と言う話か。
大体間抜けな死に様を晒してしまう事に泣きそうになる。


   アスカ見参!裏白蛇
 現在25Fくらい。ペリカン三世の出る階層が終わった直後。
ここで、降りた直後の中部屋モンハウが出て詰みそうになった。
とりあえず、ハラを守るためにドレイン避けを装備していたけど
このモンハウでドレイン避けは壊れてしまった。
まぁ、その分よく働いてくれたというべきだろう。かなりの満腹度を救ってくれた。
馬武者系が最強までレベルアップしたのはお決まりと言うべき
最悪なのはしろがねマムルが混乱の巻物読んだら黄金に進化してしまったと言う事。
これは最悪。
手持ちによくききと無敵草があったのでこれを飲んでなんとか倒したけど
無かったら底抜けの壷で逃げるしかなかっただろう。
あのマムルはちょっと強すぎる気がする。
まぁ、杖がきかないと言うのはエビルカンガルーも無意味になると言う事だから
その点は救いと言うべきだろう。
今回、いや、前回のプレイで気がつかされた事として底抜けの壷は必要だと言う事。
前は店での泥棒品くらいにしか思っていなかったけど物凄く強い壷だと言う事が解った。
いきなりドラゴンハウスとか、死亡確定のモンハウでも
ほとんど無条件に、足元に割る事が出来れば逃げる事が出来ると言う事になる。
混乱読んで割ればまず確実に逃げられる。95Fくらいからのラッシュには
この壷を持ち溜めしておくのが良さそうに思える。




   アスカ見参! 裏白蛇
 現在35Fくらい。
虎ゴリラに転び石の上に投げられて水の中に色々な品を落としてしまった。
ヒビ入りの呪い避けと杖とか巻物の入った弱化の壷そして困った時の巻物。
保存の壷を落とさなくて何よりだった。
手持ちに不動の盾があったし、通路の入り口だったし十分に防げた筈。
「あ!!!」と言う感じでしばらく空いた口がふさがらなかった。
被害は軽いからいいけれど……。しかし、落とした品が何なのか
すぐに解る所は流石だな兄者。
とりあえず、疲れたので休憩する事にする。
休憩時間の開始は記録に残してあるが、終了時間を書く事を華麗に忘れてしまっている。
 後でタグ付け忘れている事に気が付くので慌ててつける事にする。

    アスカ見参! 裏白蛇
 現在47F。
 華麗にペリカン四世を使って合成に合成を繰り返してきた。
解った事として、47Fは確定水フロアという事では無いということ。
おいおい、いままで連続で水フロアだったりした事があるけど
それは運が悪いだけとでも言うのか?あの水の中に風魔を落とした恐怖は
仕組まれたモノでは無いとでも言うのか?
問題点と言えば、メッキ品が出ないのでドロ系が強烈に怖いと言う事。
 意味は無いけどマイジンクスを作るのがこのゲーム。
こういう時に限ってああ、ペリカンがこっちに歩いてくる。
こういう時に限ってここに罠がある。こういう時に限って……。
絶対これは意識した動きだろうといいたくなるけどやっぱり気のせいだと言う風に思える。
つーか。ほかの場面を見ると運が良い時もあるのだから気のせいとしかいわざる終えない。
ここでこうなったら最悪に困るというか死ぬんじゃね?と言う場面でそうなる。
まぁ、さっきの状況では、ペリカン四世から逃げる時に罠探知を3マスほどしなかったけど
もし、そこで眠りガスが出てきたら色々な意味で終わっていたかも?
あそこは大人しく杖を振るのがベストな気がした。
それにしても相変わらず47Fのペリカンの出現率は高い。
いや、普通のモンスターと同じ出現率ではないのだろうか?トド盾が無いと怖いにも程がある。
大体、死ぬ時は「ああ、ここでこうなったら死な……死亡フラグが見える」とか言う状態で
「まぁ大丈夫だろう」で動いた結果見事に的中して死亡する事とかがよくある。
とりあえず、落ち着いて休憩しましょうと言う話かと思う。
 底抜けの壷に助けられたプレイでもある。
中部屋マジックハウスに降りてしまって、そんな時に華麗に混乱巻物と底抜けで逃げ切った。
いらないかと思いながらも二つ持っていた甲斐が物凄くあった。
出来るならば二つはストックに入れておきたい所。
80Fくらいまで来たら全部底抜けが一番じゃないのだろうか?
普通に戦うのは明らかに無理。
 ペリカンの行動規則がいまいち解らないけど、どうも、部屋への通路が一つしかない場合
入ってきた通路から逃げる事はしないので、部屋の中をウロウロしたり、通路の前を
たむろしたりする行動に出る。
なので、入り口が一つしかない部屋でペリカンを待てば楽々合成する事が出来る事になる。
でも、盗んだ状態で部屋に入らないとそうはならないかもしれない。部屋に入ってから
盗ませても逃げる可能性があると言うかそうなると思う。
部屋に入る前の通路を歩いている時に投げ込むべきだろうか。

    アスカ見参! 裏白蛇
 現在57F。
なかなかメッキの巻物が出なかったのでドロ対策としてメイン品に祓印を入れる事にした。
そういえば、ドロ系の黒は印をはがすのだからメッキの意味は無い。
そういう意味では長い目で見るならば、後半で活用する事を考えるならば祓の方が良い気がしてきた。
土壇場で考えた事としてはなかなか良いと思った。
祓印を入れたおかげで、ドロ系にいまの所はドレインされる事なく進む事が出来ている。
あと、ドロ系に金装備品はサビさせられる事が無い、金の盾と金の剣はドロ系に対して
無力化できるんじゃないのか?と思ったけど金以外の印も消されてしまうから意味が無かったりする。
結局黒ドロは装備を外すしか方法が無い。それか封印の杖を使うくらいか。
明らかにおかしい敵としてカッパはおかしいと思う。
祝福されたギタンを投げられた瞬間に死亡が確定してしまう。
底抜けとか壷を持ち歩いているからあまり当たらないけど、即死フラグが多すぎて怖すぎる。
部屋に入った途端に詰む可能性はあるけどいくら何でも手の打ちようが無いのが現状。
プルンプリンから復活草を取る事が出来たら最高なんだが……。
あまりにも怖すぎる。それと、保存の壷3が一つしかないのが痛い。
強い品を作るために持ち歩ける品が少ない。まぁ、にぎりへんげの剣は手に入ったけど……。
でも、あれがあるからと言ってノロージョが出る限りはハラヘリに悩まされる事になりそう。
 未識別の巻物を読むのが怖いので階段の上で読んだら案の状モンスターハウスの巻物だった。
が、タイガーウホーンに投げられて階段の上から飛ばされてしまった。
これはどうしようもねーじゃねーか。
疲れてくると迂闊な事をよくやるけど未識別の品とかで、マイナス効果を出す品は
軒並み出てなかったりする。
カッパにギグニ族を投げられたりいくつか死亡フラグが立っていたりする。
とりあえず、怖すぎるので休憩する事にする。



   アスカ見参! 裏白蛇 
現在79F、通路出会いがしらにドロされたり盗まれて勝手に合成されたり
大量の死亡フラグは見えるけど出来るだけは回避している。
でも、そろそろ死にそうな気が……。
変化の壷ばっかり六個くらいインベにあるがこれは一体どうしようと言う話。
ノロージョが出なくなったので大分落ち着いてきた。
まぁ、ねむり大根がウロついていたりするから油断は出来ない。
愛用してきたドレイン避けの腕輪が壊れてしまったけど、これは仕方が無いだろう。
ポリゴンの大量のドレインから救ってくれた良い腕輪。
この辺りで冗談抜きで死にそうな気がする。
聖域の巻物とか大量に持っていたりするからそれなりに強いのだろうとは思うのだが?
遠距離からのアークドラゴン対策として遠投+封印とか良さそうに思える。
遠投は手に入ったから実現は多いに可能。
問題と言うと盗賊の腕輪が出ない。
あれが無いと安定しないのでかなり恐ろしい。
底抜けがいくつかあるからまだ大丈夫だとは思うのだが……。
ああ、これは恐ろしい。また死にそうな予感がプンプンする。
鉄甲の盾が+20まで来た。結構高くなってきた。
途中で一回雨を踏んだので実際は21になる予定だった品だったりする。
識別やら祝福に色々アイテムは詰まっているけど保存に入ってなかったような気が結構する。
これは次の階でまたアイテム整理が必要になりそうな悪寒がする。
さて、いい加減に休憩をする事にしよう。

       アスカ見参! 裏白蛇
 死亡フラグが見えすぎる。
先ほどのねむり大根とギガヘッド。
もし、眠り大根が、いや、ギガヘッドがオオイカリ状態だったら確実に死んでいた。
危なかった……。
四つ部屋の狭い場所だったのでつるはしで壁を掘ってその辺りに隠れる事にした。
しっかし敵が強い事強い事。
1vs1でもオオイカリ状態のギガヘッドとかには勝つ事が出来ない。
メガタウロスはもう想像すら簡単に殺されるだろう。
言い忘れていたけど現在86Fかなり深い所まで来た。
が、ぶっちゃけ死ぬ気がプンプンする。
あまりにも敵が強すぎる癖にこっちの装備品がそれ程強く無い。
あと少しというべきかと思いきや、どっちかと言うともうすぐ死にそうな予感がすごくする。
鉄甲の盾には限度があるか……。
まぁ、鉄甲も獣王も重装も似たようなモンだから風魔を願うくらいしか道が無い。
97F辺りのモンスターと戦うのはちょっと不可能臭いのであの辺りで
底抜けの壷を投げたい所だったりする。
あかりの巻物を溜めておくべきだろうか。つーか。あかりの巻物が無いと最早どうしようも無い状態だったりする。
それか、風を吹かせて行動するというしか方法が無い。
ああ、もう、死亡フラグはよく見えているけどかなり運に助けられているなぁ……。
ああ。嫌だわー。

アスカ見参! 裏白蛇
 現在89F。前と三階くらいしか進んでないが非常ーに疲れる。
今の所は悪くも無いが、最終的まで確実に死なないかと言うとちょっと無理がある。
カンガルーが出ない場所では罠探知をして転び石を見つけてアイテム収集に精を出す。
ちょっと無駄に合成の壷を発見してしまったような気がするが……。
すぐに+1を剣と盾に付けるために使ってしまったけど、もっと持っていた方が良かったかもしれない。
でも、いかに死なないようにするかと言うプレイになるのだから、それはちょっと無理な相談だと言う事。
この辺りからひたすら逃げるアイテムを集める事に切り替えた方が良さげ。
ここまで来てとうぞくの腕輪が手に入らなかったのはかなり痛い。
カンガルー付きケンゴウ、シハンが物凄く怖い事怖い事。


    アスカ見参! 裏白蛇
 フハハハー!!!華麗に散って来たぜ!
と言うと嘘になる。裏白蛇をついにクリア。長かった……。
 クリアまでに一ヶ月くらい時間が掛かっているんじゃないのだろうか?
まだまだ、遠投の腕輪に一万ギタンとかそういう品は持っていたから、それに
聖域の巻物もあったし底抜けの壷もまだ余りはあった。
この余りでいくつか立っていた死亡フラグを回避すれば良かったのだろうが……。
 今回は運が良かった事に、95Fが始まった直後に一つ目ハウスで
楽々進めた。その次も始まった直後の……いや、直後に階段があって階段を下りて
その次も階段を下りる事が出来て、その次はあかりの巻物で即効階段へ直行。
最後は底抜けの壷でクリア。
 前やった時はなかなか階段が出ずに降りた途端にアークドラゴンの火に焼かれまくったのが二回連続で物資が華麗に尽きてしまった。
今回はアークドラゴンの火に焼かれる事が無かった。そういう意味ではまぁ、意識して楽にしようとしたのだから
当然の結果と言えば当然かもしれない。まだ余力はあったから、あと5Fくらいは安定して進める自信は一応あったりする。
その辺りからはもう死ぬだろうけど……。
 ネタバレで言うと、クリアすると妙にまったりとした音楽と共にマムルがウロウロしている場所に到達している。
で、中央の黄金マムルが糞長い名前の自己紹介をしてから……要約するとマムル王らしい。
そいつが跳ね返し印を入れた風魔盾をくれる。跳ね返しとは一体何の盾なのか気になるけど、多分これ限定の品では無いかと思う。
で、王妃様の名前はマ一世で極端に短い。意味がよく解らないが、クリア報酬にしては物凄く地味だな、オイ。
まぁ、裏白蛇とか持ち込み禁止なんだからレアアイテム自体に特に意味が無かったりする。
コレクターな要素だろうか。
 いまだに気になる部分として奇妙な巻物の木印とは一体?で、ギトーとかの辺りのシレンは99Fまで
無いの?という事。あっても絶対簡単だろうけど……。明らかに難易度が低すぎる場所だし。
 裏白蛇はクリアしたけど、未だにシレンについては書く事は多い。
そっちについてもまたボチボチ書く事になっていくだろう。
 一応、クリア時のメイン装備を晒すとするならば
    鉄甲の盾+25 消 弟 弟 弟 祓
    どうたぬき 扇 扇 回 会心 祓 眠
会心は会だけで良いな……。
しお系対策で消は無いとちょっと無理ゲーになってくる。ノロージョとしお系が一緒に出ると言うのは
サブにもメインにも消を入れないと無理だろうし、しお系自体結構強いのに
サブ盾に消を入れるのはちょっと無理がある気がする。
でも、感覚的にメインにもサブにも全部祓印を入れてしまえば消印はいらないかもしれない。
金印は黒ドロに到達するまでの安定にはなるけど、黒ドロには効果は無いので
祓印と金印を入れてドロ対策を完全にするか、金だけ入れて黒ドロは逃げ回るか
祓を入れて装備を外してダンジョンを歩き回るか、そういう選択になりそうな予感。
扇印は悩む所。妖刀とか必中が出る事を望むなら入れる必要は無いだろうけど
そんな簡単にはでませんから……。今回96Fくらいで必中が出たけどそこまで来るといらないすぎる。
感覚的、扇印はやはり強いと思う。堅実に役に立ってくれる性能。
武器で確実に入れたい品と言えば回復の剣にミノ斧あと眠も入れたい。
妖刀と必中は出る事が稀なので望むのは夢見すぎとしかいわざる終えない。
大体、倍速の敵が怖くなるから妖刀より扇の方が役に立つ場面が多いかもしれない。
必中は安定するからかなり欲しいけど……。
扇を三つくらい入れても良いのかもしれないが……。でも祓を入れないと
ドロ系に吸われてしまう事になる。
 それにしても、ここまで記録を取りながら裏白蛇をクリアする野郎もそう居ないだろう。
そういう意味ではある意味貴重な文面かもしれない。
でも、確実に強烈なネタバレと攻略を考える楽しさを華麗に奪うだろうから、やっぱりクリア済み人間が見るのは
良いがそれ以外は見ない方が良いかもしれない。
 しっかし、クリアする事がここまで虚しいとは思わなかったゲーム。
まぁ、規則正しい生活と言うか疲れたら休憩を取る癖みたいなのがついてくる。
最高でも二時間くらいやったら疲れるから、クリアまでには12,3回は休憩時間を取らないといけない事になる。
これは長いゲーム。



 それと、クリア時のlvが96くらいになっていた。単純にlvが上がれば攻撃力は増えるし
体力も増えるから死にずらくなる。ハラに問題が無いのであれば後半はひたすら敵を狩りまくるのが良さそうに思える。
 今思い出しても、アイテム惜しんだり休憩不足で死亡フラグが立っている部分は多かった。
でも、アスカはちょっと長すぎる。それと運ゲーの要素が大きすぎる。
今回……いや、クリア履歴を残しておけばよかったけど、今回裏白蛇をクリアしたプレイ時間は
かなり長い。確実に24時間は越えている。余ほど時間のある奴じゃないとやろうとは思わないだろうなぁ。
ある程度の階まで来れば安定はするけど、それまでは運ゲーと割り切ってダラダラとプレイする時間もあるのだから
100時間とかの単位でやるゲームなのかもしれない。いくら何でも長すぎるよ……。


サブを晒すならば
    カタナ にぎり 金 識 車
    不動の盾 山 識 祓



  アスカ見参!  色々
裏白蛇は終わったとしても書く事が無いわけではない。
とりあえず、裏白蛇をクリアした後に何かイベントがあるワケでもなく
裏白蛇がアスカ見参の最後のダンジョンだという事かと思う。
アイテム収集とか言う事も必要と言うかやる事はありそうだけど
それはちょっと面白く無いというか、鋼賀の隠し穴を何度も探索するとか
無駄に時間がかかりそうなプレイをする気にはならないし
実質、もうアスカ見参をやる事は無いかもしれない。
モンスター毎の対処の方法とか、よりクリアを簡単にする方法とか
考え出したりしてかなり掘りつくしてしまった感じがする。
一応、書いてなかった事とか書いてみたりする。
ギトーの試練
個人的に、一番99Fまであって欲しい試練ではあるけど無かったりするのが残念。
敵レイプゲーになる予定だったのに……。
一番簡単すぎて拍子抜けした試練。泥棒もある程度掘り方を身に着けてくると
リスクとかも全然無くなってしまう。良品もザクザク出現するから
進めば進む程楽になると言う……。
ネットで調べてもより深い階層は無いみたい。
基本的に、進み方を考えると店があって店から泥棒をする事を前提にして掘っていくのが良いかと思う。
その掘り方は中央は掘らずに、四隅を掘っていくようにしていく事。
四隅をフロアの端を掘っていくようにすれば、店があったとしても泥棒用の穴を階段に向かって掘っていく
時、自分が掘った穴でその道を切られてしまう事がなくなるので泥棒が簡単になる。
さらに念を入れるならば、キライの体力を削って入った穴さえも塞いでしまうということ。
ここまでくるとまずノーリスクで泥棒が出来てしまったりする。
個人的に面白かったのが魔法のダンジョン。装備品は落ちてないけど杖とか巻物が大量に落ちていて
仲間も連れて行ける。装備品が無いと言うワケではなかったりする。
アイアンヘッド系から頭を取ると強力な武器になる。他に、店ではよく衰弱の枝が落ちていたりする。
もっとも、この枝は用途がいまいちわからない。この枝で倒しても経験は入らないみたいだし……。
このダンジョンでミナモたんとラブラブ♪珍道中をする事が出来た。
もちろん、99Fまでダンジョン制覇するまでミナモたんとラブラブしながら
ユリリアンなダンジョン生活を満喫しながらクリアを達成した。なんとも美味しいダンジョン。
「はぁはぁ……もうダメかも」とか言う台詞を聞きながら悶えながら懸命に回復の杖を振りまくったり
ミナモたんの健康を気にしながら、ヨシツネの反射攻撃で自爆しつつレイプされて
逃げ惑っているミナモたんをおいかけながらキャッキャウフフな百合街道を爆心するプレイだった。
水堀の中に逃げ込んだオトトに一方的に挿されてレイプされつつ、それでも逃げないミナモたん
に冷や汗をかかされるプレイだった。
ミナモたんさすが強いね♪とかミナモたん逃げろよ馬鹿かオラ!とかヒートアップするプレイだった……。
もうそろそろ真面目に語ってみる事にする。まぁ特別にふざけていたわけでは無い。
ミナモたんの見た目がジンパチでジンパチの見た目がミナモであるならば、迷わずジンパチ能力のミナモを
使う事だろう。仲間としてつれていく事だろう。とは言っても、具がオトギリソウとか
お茶の葉を入れるというお転婆ぶりを見せてくれるあのミナモたんの性格で無いなら
いくらジンパチ能力付きミナモでも華麗にスルーさせてもらう。
コッパに「ダメよー食べすぎちゃ」とか平然と言う我侭というか唯我独尊と言うか
お転婆なミナモたんを連れて行く要素が無ければ、このダンジョンはそこまで面白くないだろう。
ミナモたんのおにぎりの具が何なのか期待しつつ失敗しても潜るダンジョンはこれもまた悪く無い……。
そろそろ真面目に語るとするならば……。
仲間を誰をつれていくのか何気に重要になるかと思う。クリアした時ミナモたんのlvは99でカンストしてしまっていたけど
単純に趣味だけでなくて実際にミナモはエロい。じゃない、強い。
恐らく、仲間を連れていく方が難易度が大分下がるダンジョンだと思う。
ああ。こんな所までエロ発言が飛ぶとは……。俺オワタ♪
選べる仲間は四人で男プレイヤーならば絶対にミナモをつれていく筈だ。
いや……長所とかを何気に考えていったりする。
よく解らない部分として、マムルとか序盤の敵にはミナモは被ダメ1だから少なくとも青銅の盾くらいの
防御は持っていると思う。でも、後半でも明らかに結構な防御がある気がするから
ひょっとしたらlvによって防御が上がっているんじゃないのだろうか?とか思ったりする。
これは気のセイかもしれない。どっちみち、言う程の防御は無いと思う。
ドロ系と戦うとしっかり劣化するからドロ系が出るなら大人しくさっさと階を降りるべきかもしれない。
ドロ系が出るのに、無理して戦ってアイアンヘッドの頭を腐らせてしまって。
ああ、アイアンヘッドの頭は錆びるんじゃなくて腐るのか、グロいな……とか思いながら
何気にさっさと降りればよかったとか無理するんじゃなかったとか後悔していた。
まぁ、杖がどっさり手に入るからさっさと封印の杖を振るべきだろう。
そういえば、やけにモンハウの巻物が出るダンジョンだと言う気がする。
そういえば、win版のパッケージにもミナモたんが堂々と出ていたな……。
アスカは主人公だから属性が違う気がするし……。
仲間で考えるとすると、ミナモばっかり使っていたからジンパチとか他との防御の差はいまいち解らない。
でも、ジンパチの方が頑丈なイメージがある。
ミナモを使う場合の注意として、まずミナモが死ぬ場合は大体モンスターハウスでクナイ駆けをして
颯爽と戦って颯爽と散っていく事。このパターンが多い。他に、一人でウロウロさせていると
ポリゴンに吸われたり、ヨシツネに跳ね返される無限コンボが入って死んでいく事があったりする。
基本的に、仲間を一人でウロつかせないのは当然と言う事になる。
序盤は良いけど後半はまず確実にすぐ死ぬ。死ぬからと言って役立たずと言うワケじゃない。
それだけ敵が強くなると言う事。一人で戦うとそれこそこのダンジョンはかなりツライ事になる。
モンスターハウスをでミナモが散るのを防ぐ方法と言えば、モンスターハウスとわかっているならば
その前あたりでかなしばりの杖を振ってハウスの中に飛び込ませないで敵をおびき寄せる風に戦う事。
他に、誤って入ってしまったら一時しのぎの杖でどこか飛ばしてしまう事。
この時、モンハウの中に階段が無いか一応確認をする事。
他に、封印の杖を振っても面白い。個人的にミナモはクナイ駆けは要らないから
通常攻撃をして欲しい所。通常攻撃の威力って実は結構高かったりする。
寧ろ、クナイ駆けが長所より欠点の方が大きい。
封印の杖を振るとクナイ駆けは封印されて通常攻撃をするから結構便利。
それで言うと、ドロ系最上級は確か、仲間は防御は下げられなくなって能力が封印されるだけだったと思う。
他の方法として、攻撃的に行くなら透明の杖を振ってイカリの杖を振ったりする事。
仲間が居ない状況だと透明の杖とか要らない杖の罠杖だったりするけど仲間に振るとなかなか強力。
一方的に攻撃が出来るようになる。
一回、透明杖とオオイカリ杖を振ってモンハウに飛び込ませたらミナモが鬼畜のように敵を狩りまくってくれた。
これは楽しい。
仲間毎の能力を考えるとジンパチは通常攻撃が妖刀と同じで、他に遠距離の敵には飛び込んで攻撃をする特技の
ような行動をする。
キハチはすぐカエルと同じように引き寄せて攻撃。満腹度と引き換えに体力を回復させる。
ヘイジは投げられたアイテムを相手に投げ返したり、水の中に落ちたアイテムを
拾ってきたり、アスカの投げたアイテムを敵に投げたりする。
ブフーのダンジョンではヘイジのアスカの投げたアイテムを敵に投げる攻撃がなかなか便利。
弓矢をヘイジに打てば敵に投げつけてくれると言うからなかなか良い。
でも、弟とか投げて回復できないんだな、コイツ。
個人的にキハチが一番要らない気がする。体力を回復しても直接原因を解決する手段にはならないだろうし……。
引き寄せる能力もちょっと微妙に思える。
弱いとは言わないけど強いとも思えない。
ミナモは遠距離ではクナイ投げで遠距離攻撃、近接になるとクナイ駆けで攻撃する。
クナイ駆けは相手の背後に回り込む動きと同時の攻撃で相手の背後に敵がいる場合、その敵にもダメージを与えつつ
さらに背後に回りこむ。
長い通路でモンスターで埋まっているならすごい攻撃になるけどモンハウに飛び込んでしまう事にもなるし
そもそも、威力自体がクナイ投げと比べて低かったりするので単体に対してはちょっと弱い攻撃。
そもそも、相手が二列に並んでいる事自体そんなに無いし……。
クナイ駆けの攻撃範囲にアスカが入っている場合はクナイ駆けは発動せず
敵の背後が壁とかで回りこむ事が出来ない場合でも発動はしない。
そういう場合はクナイ投げで攻撃をする。
ここで、遠距離を跳ね返すヨシツネ丸が相手だと一方的にレイプされてしまうので
ミナモは一人でウロウロさせてはいけない。危ないおぢさんがいっぱいいるからね……。
ミナモのクナイ駆けは弱いけどクナイ投げは明らかに強力。
遠距離攻撃で確実に発動をするからウザい能力を持つ相手でも一方的に倒す事が出来る。
まぁ、通路とかでは役に立たないが……。
大部屋モンハウとかでは何気に活躍してくれたりする。
魔法のダンジョンではやっぱりジンパチかミナモを選ぶのが良いと思う。
ジンパチはドレイン系とか、そういう奴らが怖いけどミナモはそういう奴らは
遠距離で有利に戦える。
モンハウの入り口でジンパチに戦わせるのもなかなか強力。相手に飛び込んでも三方向攻撃で
力押しして解決してくれる事もある。そのまま逝ってしまう事もあるけど……。
ジンパチは防御が結構高い気がするのは気のせいだろうか?
ちょっとテニクカルな使い方なのがミナモで使いやすいのがジンパチと言った所か。
杖のダンジョンと言っても、ミノ斧は普通に出るしアイアンヘッドの頭も普通に手に入る。
これらをさっさと手に入れて合成してついでにバクスイも入れてしまえば
かなり強力な武器になる。
ちなみに、アイアンヘッドの頭は仲間に攻撃しても貫通して敵に当たってくれるので
もちろん仲間にはダメは与えない。
仲間と1マス離れて攻撃すれば仲間を貫通させて連携しつつ敵を攻撃する事が出来る。
仲間と隣接していると仲間に話しかけてしまうから……。
仲間はlvが上がればそれなりに攻撃力も上がるし体力も上がるしそこそこ強くなってくれる。
魔法のダンジョンでは仲間を連れていくと面白いかと思う。
結構攻撃力が高いのでゲイズ系にピヨった仲間に殺される事もあったりするし
仲間がゲイズ系にピヨらされると何気にピヨっている時間は結構長かったりして危険ではあったりする。
ペリカンは普通に出るので杖をがんがん合成する事も出来る。
ただ、杖は投げて使う事も出来るから、少ない回数の杖だと合成するよかさっさと振ってしまった方が
良い気もする。死ぬ時は宝の持ち腐れで死んだりする事が結構多いし……。
合成して後半使う予定の回数の多い杖、目先の危険に備えて使う予定の杖と
しっかり分けて持っていた方が良いかと思う。
杖のダンジョン自体、難易度は低めだと思うのでクリアも簡単だと思う。
割と目立たない。ミナモが目立たない。もっとミナモを目立たせろ。もっと活躍させろ。
百合なゲーにしようぜ!と熱く燃えるならミナモをつれていくべきだろう。
ジンパチは嫁は一体どこにいるのか知らないけど、アスカとはつりあわないだろう。
キハチとヘイジみたいな魑魅魍魎は最早お話にならない。
魔法のダンジョンは大体このくらいだろう。
ギトーの試練はアイテム五個持ち込み。
普通に、エレキ箱を育てて持ち込むのが一番簡単だと思う。
エレキ箱強いからなぁ……。縛りプレイとかしないならまだわかるけど……。
いや、リバーの試練か……。
大体、これで全部書いただろうか?
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
無題 * HOME * 無題
PR
  • ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記…… 読む価値無いかもしれない 文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら 目当てのモノが見つかるかもしれない
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • 最新コメント
[06/19 cikrom]
[05/04 管理人]
[05/04 管理人]
[02/09 NONAME]
[11/11 rea]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
aaa
性別:
非公開
自己紹介:
毒を吐く
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
  • フリーエリア
Copyright © 日頃の生活日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]