アスカ見参! 色々
色々なダンジョンをクリアしてみたり、再度チャレンジをしてみたりした。
その他に、風魔を入れた透視の腕輪と気合の腕輪、いや気力の腕輪を紛失したりした。
割と色々な事があったが……。
風魔と言うと何に合成させるか迷う所。数自体手持ちに二つ。
ムラドクリアで一つ手に入るとして、あれは多分一回のみだろうし
白蛇をまたクリアすると言うのはなかなか至難の業。まぁ、裏白蛇には
持ち込み禁止だからそれ程迷う意味も無かったりする。
リバーのシレンで必要になるかと思って一応何に合成するかは考えた。
結果、透視と気力と言う事になった。透視は必須と考えて
よくみえと気力でかなり悩んだ。気力があれは活目の技が使えるけど
活目を使うにはダメージを食らわないといけない。リバーのシレンで
ダメージを食らう事自体が致命的に思えるが……。
まぁ、罠の存在もあるからなんとかなるだろうと、他にも色々な
技が使えるから気力を選んでみた。なくしてしまったから迷う意味も特に無かったワケだが……。
実際にリバーに持ち込んで、途中、装備を外している状態で未識別の巻物を読んで
困った巻物でロケットイノシシに囲まれて殺されてしまった。これは泣きそうになった。
しばらく呆然とした。ああ。俺の風魔二個が……。それに手持ち最強装備品が……。
裏白蛇にはそれほど意味が無いからまぁその程度ではあるけれど地味に痛い。
前にも困った巻物とモンスターに囲まれる結果で死んだ事があったけど
見事に学習してねぇな。オイ。まぁ、死んだとしても
実際に何が変わるかと言うとそれ程変わる部分が無かったりするのも事実だったりする。
まず、何故かギトーのシレンとリバーのシレンは深い階層までいけずに
最初にクリアした時の階層でダンジョンが終わってしまう。バグか?
攻略サイトによるとさらに深い階層がある筈なのに……。
腕輪をなくして、二回目にリバーに挑戦する時は五個のアイテムを全部エレキ箱にした。
うたうポリゴン、盗賊番、シハン、洞窟マムル、火炎入道。
アークドラゴンが出ようと火炎入道でいけばなんとかなるはず。99F到達も出来そうな
メンバなのに、何故か30Fでダンジョンが終了してしまった。これは一体……?
進み方と言えば、シハンで腕輪とか装備を大量に入手。
1F2Fとかで透視の腕輪とかよくみえとか盗賊とかパコレプキンとか身代わりとか
実用品をガッポガッポと入手。あとは透視とよくみえを常時装備して進んでいく。
満腹度が減ったらヘラヘリー♪で回復する。しかし
ポリゴンのハラヘリーを使った時の文字によると敵の満腹度を落としているようだが
実際には装着して使うと大量を減らしている様子は無い。文字の意味は無いわけか。
装備品と言うと大抵は使い捨ての盾がよく出る。実際に、クリアするだけならば
最後まで使い捨ての盾を持っておけばよいんじゃない?と思う。
よく出るから、ある程度マイナスが溜まってきたらシハンで入手して
交換すればよい。でも他の盾も色々出るから悩む所ではある。それに
何故か地の恵みの巻物もよく出たりする。どんぶりの盾はいらない。
皮の盾は良い気がする。重装も強いワケでは無いけどよく出るから
使い勝手は良い。皮を二つくらい入れてやれば、がんがん育てればそこそこ強い品に
なるのではないだろうか?一応、それで+3品くらいを入手する事が出来たら
重装に合成して強化していって、重装が強くなるまでは使い捨ての盾を装備する
とか言う風な進み方を考えた。最も、アスカの体力が30だし、戦う事自体を減らさないと
死ぬだろうからこれをやる意味は限りなくないと後で激しく思った。
シハンは大人しく腕輪調達箱と言うべきだろう。実際、それだけで十分。
寧ろ、もう腕輪だけでいいよとか思う。
二回目はそんな感じで序盤でよい腕輪が揃うまで強風が吹くギリギリまで頑張っていた。
一回、頑張りすぎて強風に飛ばされてしまったけど……あれはそこまで
ターンをかけていたつもりは無かったのだが。
そういえば、強風のターン数が気になる。いや突風。突風で吹き飛ばされるとして
三回目に吹く風で飛ばされるあの風の名前がいまいちわからないけど
重要なのは二回目から三回目の間のターン数はどれだけあるのか?と言う事。
これが解らないで漠然としているから無闇に焦ったりまだまだ大丈夫とタカを括っていたら
飛ばされてしまったりしてしまう。
前は銀の矢を狩っていて、まだ床に落ちていた矢を拾い終える事なく結局次の階に進んでしまった。
ガマラ盾と鞭が装備すれば簡易カウンターになってくれるのだが……。ネットがあれば
簡単に調べられそうな気が凄くするのだけど、実際にそういうワケにはいかなかったりする。
ネットないし。
まぁ、そこまで頑張って、そこまで頑張る事が結果に繋がる事自体がそれ程無いからあまり意味が無いと
言えば無いのではあるが……。
アスカ見参! 色々
現在裏白蛇に挑戦中。大体解ってくる事と言えばやっぱりある程度は運ゲーとあきらめる事。
序盤で5Fくらいから装備が無いと本格的にツラくなる部分がある。その辺りで
装備が無いならもうさっさとあきらめるべきだと思うようになる。
その辺りで草を飲んで消耗戦をするようではどの道先は長くない。
青銅の盾でも割とあったら十分な感じはするのだけど……。
敵が強くなるのも結構速い気がするし、鬼面武者が出る辺り確か9Fから登場すると思うけど
あそこでそこそこまともな装備品があって雑魚相手に殺されない状況でないともうあきらめる事にする。
今回はあまり調子が良くない。つーか。オナ禁を重ねるとたまーに精神的に不安定と言うか
やる気が激しく出ない時がある。こういう時はギアチェンジしているのだろうなぁ……とか思っている。
とりあえず脱線した。大体、9Fまでには弟を合成した盾が欲しい所だし鉄扇あったら嬉しい所。
それにしても明らかにアイテムのドロップが偏っている気がしてたまらない。
鉄甲の盾が欲しい時には出ない癖に、一つ出たらまた一つ同じ階で手に入ったり。
武器が欲しいのになかなか武器が何一つ出ない癖に出る時はゴロゴロと出てくる。
華麗にいらない。まぁ、こういうのも気のせいなんだろうけれど
解ってはいてもブチ切れて液晶を殴りたくなるようなゲームではあったりする。
ムラドの試練の問題では後半、確実に運が絡んでくる部分がある。
敵が能力を使うか否かでクリアできるか変わってしまう。それを考えるなら
裏白蛇を運ゲーだと割り切るのも当然の事だろう。大体1Fからドラゴンハウスに降りてしまって
一体どうやって生き残れというのだろうか。それを教えてもらいたい。落とし穴とか
それこそ運じゃねーかとね。
5Fからゲイズが登場したと思う。SFシレンではゲイズは結構な強敵だったと思うけど
アスカではゲイズは序盤から出てきたりする。
ゲイズがで出したら出来るだけアイテムを放置して、床において戦う事になる。
如意棒が出たら別にアイテムを置く必要なくね?とか思うけど攻撃が外れて
混乱させられるとか言う事も割とよくある事だったりする。
それと、以前いや、回復の壷に混乱させられてアイテムを放り込まれる事がかなりよくある。
考えた最悪コンボとして混乱させられて装備を外されて次の混乱でその装備を回復の壷に入れられるという事。
実際、回復の壷はカッパにアイテムを投げ込まれたりゲイズに入れられたりして
あまり役に立たない事が多い。保存の壷を持っておけばカッパがよく投げ込んでくれるが……。
呪われた武器を思わず手にとってしまうアスカの反射神経は凄いがんな凄い事はしなくて良いよと凄い
言いたい。回復の壷は痛い効果を発動する事があったりするので
割と捨てていく事があったりする。一応持っていたとしても優先的に捨てるアイテムに入る品だったりする。
そういえば、序盤で聖域の巻物を拾う事が地味に痛い。
もし、序盤で識別する事が出来ればそりゃ良い事ではあるけどそう簡単にはいかないし
そもそもそこまで出てくるような品でも無い結構貴重だったりする。店で鑑定しようと
床に置いたら広がってしまうからすぐに何の巻物なのか解る部分が確かに大きいが
なる程、未識別だと有効に使えない巻物としてなかなか困った品でもあったりする。
これまでのプレイとして、星華を改めてクリアして鋼賀への道をクリアしたりして
今の所存在するダンジョンは裏白蛇以外は一番低い所まで制覇した。
もっとも、ギトーとリバーは何故か最初の階より深い所に行くことが出来なかったりする。
一体、あの竜とねずみの巻物は何を表すのか?凄く気になる所だったりする。
そういえば、点で括られている部分があると言っていたが
その括られている部分を繋げて読むと文章が出るのでは?とか思ったりする。
実際は不明だけど……一種の暗号かもしれない。でも、ギトーのシレンとリバーのシレンには
まだ秘密があるのでは?とか思ったりする実際はわからない。
面白い事として二回目に、いや、全クリをした状態でさらに星華に挑むと
ラグーン率いる八魔天の会話を見る事が出来たりする。これには気が付かなかった。
大筒のある街の人があそこにはお宝があるとか言っていたので
入ってみたらまさかこんな会話を見る事が出来るとは思わなかった。
別に大した宝ではないけど一応拾っておいても悪いわけじゃないだろう。
そんなに深い階層じゃないし簡単に取れる。
会話の内容として、師匠にアイテム集めを命じられたのは良いけど
普通のアイテムじゃ簡単には許してもらえないだろうなので、大筒の宝を
持っていけば許してもらえるだろうという話になる。
でも、アスカがそこに入っていったのでアスカにアイテムを取られるかもしれないので
そこを邪魔してやれ!とか言う話になって。大筒の斎戒の間の次の次辺りの
階で前の試練と同じように八魔天一味が登場して邪魔とか色々してくる事になる。
それで解った事だけどクーフクは次の階の罠を軒並みデロデロ罠にしてしまう。
全部と言うわけじゃないけどほとんどがデロデロになってしまう。まぁどうでもいいけど……。
クーフクは負けた時に良い事を教えてくれた!とか纏まっているけど
こうして邪魔をしてくる所を見るとただの強がりに思える。
あと、相変わらずティナは店を用意してくれる有難い存在だったりする。いらないけど。
気になるのは泥棒猿。あいつ自体一回しか見た事ないし
一回賭けをしてみたけど、華麗に負けてしまった。ひょっとして
泥棒なんだから絶対に負けるんじゃないか?とか思ったりする。
勝てるのだろうか?まぁ、1000Gくらい譲ってやるよ貧乏人め。
こういうゲームだと主人公は鬼のような大金持ちになるけど
明らかに他の奴らも敵倒して奪っちゃえよとか思ったりする。まぁ、そういうモンなんだろう。
アスカでも無駄に銭ゴローに預けた金が膨大な事になっている。
こいつから金を受け取ると普通に99万ギタンくれたけどまだまだ預けてある様子。
一体どれだけの金をこいつに預けたのだろうか?
長いダンジョンをクリアした時は大抵大金持ちになっていしまっているけど
一応金を預けるけど別にそんなに金は必要にはならないと言う話。
はした金くらいくれてやるとね。
アスカ見参! 裏白蛇
今回のプレイでわかった事は多い。
まぁ、結論から言うと死んだ。ジャガー王に出会いがしらに呪いを掛けられて逃げられた。
おいおい、どんだけ強いんだよこいつは……。硬いからなぁ。
ジャガー王+オオイカリで逃げられるならまだ解る。あれは手の打ちようが無い。
力は7でそこまで攻撃力も低いわけではない。何気に剛剣マンジカブラを
使っていたりするし。それにしても、武器はあまり強化する意味があるのか
無いのか解らないゲームだな相変わらず。出会いがしらに呪いをかけられて
10ターン以内に倒すとしても、通常攻撃で五回くらい攻撃したら倒せるとして5ターン逃げられたら
詰む事になる。これは最初のターンで呪いをかけられたら鈍足を使うなりみがわりとかで
足止めをするなりしないと死亡する事になる。鈍足は持っていたから完全に
PSに問題があったという話になる。プレイヤースキル。まぁ、今回のプレイで
ジャガー王がいかに危険がわかったし、あと、57Fくらいの死亡。結構良い所までいった。
防具は鉄甲の盾だったから鉄甲の盾でもこれはしっかり鍛えておけばクリアも
不可能ではないと思った。いや、これは出来ると思う。
黄金マムルが出る階層まで初めて到達したと思うけどあれは勝てるモンじゃない。
物凄い防御力が無いと詰む。
敵の出現表を見ているとかなりノロージョのコンボが凶悪に思える。
ノロージョ+しお系は盾に消を入れれば問題は無いけど
ゲドロ系のオドロはどうすれば良いのだろうか?
大体七階くらい母とオドロが一緒に出てくる。
これの対策として剣と盾に祓印を入れるか、それとも封印とかかなしばりでやり過ごすかと言う話になる。
今回、割と殴り合いで死ぬ事は無かったから、いや、やっぱり死ぬ時は
突然死が多い。殴り合いで死ぬ事が滅多に無い。そんなゆっくりと死ぬ事は滅多にないし
黄金マムルはもう逃げるが勝ちというべきだろう。
プラスを強化していくのが重要になるから、ますます単純に強いといえる印を入れる事が出来にくくなる。
祓印と言えば、入れる価値はちょっとあるのかもしれない。
特の盾。盾だけメインとサブ両方に祓をつけて、呪われないようにしてからしお系が出たら
防具を交換するとか言う手が使えたりする。
もっとも、しお系は交換だけでは防ぐのが無理な所があるから普通にメインに消を入れた方が良い
気が結構する。ウザイのはやっぱりタイガー系。投げられまくる。不動の盾はメインに入れるのはちょっと
無理臭いからなぁ……。
もし、メイン盾に印をつけるとすれば 祓 消 金 弟 バ になる。
バはバクスイ。バクスイより弟の方がよい場面もあるかもしれないけど
これはどっちも良いかもしれない。問題はやはりプラスになるから弟は一つあれば良いのかもしれない。
サブ盾として悩む所として、どんぶりの盾は強力ではあるけどバトルカウンターと相性が悪すぎる。
折角敵を弱体化させてもカウンターで殺してしまう。どんぶりの盾はサブのサブくらいに合成するべきか
それともバトルカウンター自体を使わないとか言う手を取る事になる。ここでも鉄甲の盾
を使いたい所ではあるけど……。
悩む所として重装の盾重装でもバトカンでもどっちでも良いと言えばよいけど……。
問題としてもし風魔が出たらどうするか?と言う話。バトカンなら邪魔にはならないけど
重装は明らかに邪魔になる。風魔を期待する事自体夢見すぎだし
もし出たとしてもメインに合成するだろうから意味があるとはちょっと思えない。
二つ風魔が出るわけねーじゃねーか。といいたい所ではあるけど
それが一回風魔が二つ出た事があるからその言葉をいえなかったりする。
滅多に出ないから期待するのもアレだし鉄甲の盾でも悪いわけじゃないから
重装入れるなら鉄甲の方がよくね?とも思うのだが……。
解った事の一つとして、祝福の壷に入れた品を吸出しの巻き物を読んだらどうなるか?と言う事。
これは、祝福されない事が解った。そういえば、祝福のつぼは入れた時点では祝福されない。
割った時点で祝福されるのだから当然と言えば当然と言う事になる。
すいだしの巻物の価値が何気に低い気がするけど強化壷に入れる事が
一番だという事になりそうな予感。それか変化壷。
それと、店に売られている強化壷で装備を強化して吸出しの巻き物を読んだら
一体どうなるのか?と言う話。普通に考えたら無料で強化できるという事になるだろうけど
実際にも一応はそうなる。でも仕組みがちょっとおかしい。
強化壷に入れて吸い出すと、店主から壷の中身の値段を請求される。強化壷だと結構高い。
が、その後に売った値段として同じ値段をくれる。要するに、入れた時点で
壷の中身を買った事になり、吸い出した時点で壷の中身を売った事になるのではないかと思う。
でも、それならば同額になる筈は無いのだが、何故か買値と売値が同額になると言う話。
これは一体どう考えるべきなのか解らない。
あと、ドラゴンシールド。一つの能力で半減させるから、二ついれたら四分の一に出来るのかと思ったけど
4%くらい減らす程度なのであまり意味が無い気がする。
まぁ、裏白蛇では祓印とか消印とかを入れる事になって弟の印は一つか二つになると予想する。
なのでドラゴンシールドが無いとアークドラゴン+カンガルーに華麗に焼きアスカにされて
殺される事が予想される。35のダメージなのでドラゴンシールドで半減させるならば
17くらいのダメになり、弟三つで10くらいは減らす事が出来るので25くらいのダメになる。
弟を入れまくれば炎怖くないんじゃない?と何気に思ったりする。
みやびやかに軒並み弟を入れてアークドラゴン対策と言うのも有る意味面白いかもしれない。
で、獣王と鉄甲を見ていて思った。鉄甲の方が印が一つ多く入って防御は3低い。
弟の印は4から3回復するから弟を入れるならば鉄甲でも獣王でもどっちでも同じような
モンだという話になる。獣王の共鳴効果は何気に大きいし防御と弟は
どっちが良いかというと弟の方がよい場合が多い気がする。
ミノタウロスの会心の一撃は例外ではある。アレは弟では大ダメージを食らう。
後半は強力な奴がゴロゴロと出てくるので防具を殴りあい用の印にしたい所ではある。
でも、それをするとオドロとかしお系に吸われる事いなる。
これを両立させる方法としてメイン盾を二つ作るという手法になる。
出現表を見てみると後半はオドロが出るとしてもこいつはメッキをはがすので
金の印の効果は薄い。ノロージョも出なくなるので祓の意味は無くなるし
しお系も出なくなるので消効果は無くなる。でもペリカン系は出てくるし
オトギリソウはそこそこよく出るので、二つ目のメイン盾を作って
弟で埋めてからそっちをメインに合成すればいい具合に引き継ぐ事出来る。
大体、メガタウロス+エビルカンガルーはちょっと存在してよいとは思えないのだが……。
どんぶりの盾とバトカンは相性が悪いと考えてもバトカンの性能は良いと思う。
で、対策と言うならばサブ盾はどんぶりとバトカンは合成しないというのが良い気がする。
しっかし、考えるならやっぱり風魔が出た時の事は考えたいところではある。
しかし、風魔を狙う事自体が運すぎるし、あの盾は印の入る数が結構多かったと思うので
重装とかバトカンの能力を入れたとしても悪い判断では無いと思う。
まぁ、サブ盾は長い間装備する品じゃないからなぁ……。
特殊な能力を持った盾は多いからサブ盾一つにそれを軒並み入れる事は無理がある。
なので、サブ盾もいくつか用意する事になりえると十分に思う。いやそうなると思う。
問題はそんな盾が出てくれると何気に思えない所ではあったりするのだが……。
疲れたので休憩をする事にする。
アスカ見参!裏白蛇
またまたまた死んできた。もう何回死んだのか解らないくらい死んでいるが……。
今回は序盤でモンハウ出たし店の中で底抜けを割る事が出来たし
あとはアイテムを整理しつつ泥棒をするだけ、弟の草を識別で見つけようと思ったりしたけど
なかなかうまくいかない。大体アイテムが多すぎたので店の中で150の売値の草を
飲んだら高飛び草で華麗に泥棒ー!とか叫ばれて終わった。あきらめたよ。
復習と反省をするのであれば店の中でアイテムを使う時はより慎重にするべき
まぁ、価格表を見れば一体どのアイテムは何の可能性があるとか解るし
今回の店でも価格表を活用した。有る意味簡単になっているといえばなっているけど
ある程度解った所でどうしようも無い部分はあるから言う程意味があるような無いような部分はある。
弟と思ったらドラゴン草だったりめぐすり草だったりする事もザラ。
今回の一つ前のプレイでは、売値250の草。言い忘れていたけど
自分の場合、店で売値を使ってアイテムを識別する時はアイテムに
売値になる価格を付けるように、名前を付けるようにしている。
大体売値は、いや買値は売値の半分くらいだからどっちでも良いと言えばどっちでも
良いけどどちらを書くか絞らないと意味が無いとしか思えない。どっちの価格も
書くような事をしていたらそれこそパニックな事になるだろう。
前前のプレイではあきらめてしまったけどそれも当然と言えば当然
一応手持ちに弟の草が未識別だったけど存在したし、バトカンとうろこ盾があって
序盤としてはかなり良い感じだった。
そして、7階からあかりの巻物を読んでいざ、ペリカン合成と思ったけど
7~9まで限界まで粘ってもペリカンが出る事は無かった。
結局、その先のモンスターに勝てそうな気配が華麗に無かったので
あきらめたと言う話。その時、250の草はドラゴンか弟が完全に解らない状態だった。
で、もしドラゴンだった場合はいらない盾の出来上がりだし弟だった場合は正解で
強くなると言うバクチになる。
これを悩みぬいた末に、うろこ盾に250の草を投げる事にした。
他の手持ちに毒消し草があったので、もしうろこ盾が要らない盾になったとしても
バトカンに毒消しを入れればまだなんとかなると言う話。
もし、ペリカンで合成する事が出来なければそれこそ先は無いだろうという事。
実際にペリカンは出る事がなく、この考えは完全に不発する事で終わってしまった。
これは激しく虚しい。悲しすぎる。
ああ。折角店で底抜けを発見して泥棒し放題、これはクリアまでの大きなだい一歩になる!
とか喜び勇んでいたら食った草が高飛び草で「泥棒ー!」だもんなぁ。やってられないにも程がある。
だが、ここであきらめるのは色々とアレすぎる。やはり裏白蛇はクリアしたい。
今回のプレイでおおいに反省をして次のプレイに生かす。そして俺は裏白蛇をクリアするのだ!
そしてクリアしたら自慢しまくってやる。俺俺裏白蛇クリアしちゃったよ!おいおいちょっとプW
俺すげー!!!神神神光臨!とか言って。これはクリアした時が物凄く楽しみになる。
同時に裏白蛇クリアへの道が恐ろしく遠いとも思う。
アイテムについて考えていくと、特に杖。
身代わりの杖の強さはもう言う必要も無いくらい。囲まれた窮地でも一発で抜け出す事が出来るし
後半は敵のlvとか上がるようなものでは無いからそれこそ良い事だけみたいな杖だったりする。
ふきとばしは地味だが便利。割と良く出るような気はするが?売値とかは安い割に使い勝手は良い。
水堀の中のアイテムを吹き飛ばして取ったり、敵を吹き飛ばして距離を置いたり
吹き飛ばして場所変えで逃げるというコンボも結構強力に思える。
火は序盤から中盤では強いけど後半は火力不足に思えるのだが……。
使える時は凄い強いけど使えない時は恐ろしく役に立たない。モンスターハウスで
振りまくるとかなり強烈。
一時しのぎとかなしばりが甲乙、いや迷う所。
かなしばりは敵で入り口を塞いで隙間から矢を撃ったりドラゴンブレードを撃ったり
一時敵を凌ぐという用途でも使える。でも相手を倒す事には関係の無いような杖だし
割とさっさと使うべき品かもしれない。
一時しのぎもかなしばりも割と似たような性能を持つ。どっちが良い悪いともいえないけど
どっちも言う程強い良いわけじゃない気がする。それほど用途があるともおもいずらい。
いかづちはかなり微妙。モンスターハウスで振れば強烈ではあるけど
モンスターハウス以外の使い道が華麗に無さすぎる。大体、相手を倒すだけの
威力は後半発揮できないし持ち歩くには微妙か。
前のプレイではドレインよけの腕輪がかなり活躍してくれた。
しお系を防ぐのは当然として、考えてもみれば草を飲んだ時の
毒草とか超不幸とかも恐らく防いでくれると思う。毒草は予想通り
毒の力低下は防いでくれたし、草を飲む時のリスクを抑える事が出来る。
あとポリゴンのハラヘリーを無効化できるのも物凄く大きい。
いっつもはムカつくポリゴンが可愛そうに見えるくらい。
でも、こういう時に限ってハラヘリーを使わずによく殴ってくる。
結果、しおに壊された直後に舐められて低下させられた時はかなりキレそうになった。
糞ゲーじゃねーかオイ。
こう、しお系とかポリゴンが「しまった!ドレイン避けの腕輪を装備している!」
とかいって悔しがっている顔が目に浮かぶようだ……。
どうせ壊れる品だから一時的に使える程度の品であったりはするのだけど
一応、囲まれた時とか敵にボコボコ殴られる時は大人しく封印の杖とかを使ってやりすごす。
で、一体の場合とかは腕輪で頑張る。こうすれば結構長持ちしてくれる。
でも、腕輪が壊れる大きい要因が腕輪を外す事を忘れて装備しっぱなで
ヒビが入ったりする事が物凄く多い気がする。大抵、いっつも
やってしまうからなぁ……。
罠と言えば罠探知で見付けたのは良いけどそのまま踏んでしまう事は凄く多い。
大抵はそれで踏んでいる気がする。これを防ぐというには体調を整えて慎重に
進みましょうとしかいわざる終えない。
妄想すると探知したのと同じ満腹度を消費するから部屋の罠を発見する
コマンドみたいなのが地味に欲しい所。でもそれがあると今度は簡単すぎるとも思う。
見える罠を踏む時は踏む踏まないの選択が出てきてくれたら嬉しい……。
でも、それをすると今度は出入り口とかに華麗に設置された罠が怖くなくなる
そして、今でも価値は薄い木づちがさらに無価値になると言う話になったりする。
アスカ見参! 裏白蛇
今回もあきらめた。理由は簡単。満腹0%で体力はあと少し歩いたら死ぬ所。
で、全部の部屋を見て回っておにぎりは無い事が解ってしまって
確実にハラヘリで死ぬ事が解ってあきらめた。
いくら何でも、カッパに三つくらいおにぎり投げられたぞオイ。
合成の方はそこそこうまく行っていたし
重装に不動を入れた極端に腹が減りまくる盾とか、弟と祓を入れた青銅の盾に
眠と扇を入れたカタナ。
カタナを見ていて思ったけど、もし武器にも祓を入れるとしたら
付ける事の出来る印が色々不都合な事になる。
剛剣でも六つが限界なのだから。そして、金の印はつけないといけないし……。
もう、祓の印はつけないでも良いかもしれない。9Fかそのくらいなら
封印の杖を振りまくったりすればなんとかなるんじゃないだろうか?
いや、盾ならまだよいけど武器は回復の剣と言う作るのが難しい存在があったりするから
サブを二つ作るというのはちょっと無理がある。
アスカ見参!
現在29Fくらい。アイテム運も悪いとは思わないのだけど
ペリカン三世が一匹も出なかったのが痛い。割に深い階層でも死ぬ気がしないのは
如意棒が手に入っている事と正面戦士が手に入っているから。
それにしても良さそうな壷をカッパに投げられたり
相変わらずカッパウザイカッパうざいゲー。見識別の巻物も二つほど投げられた。
一応、今回はメイン盾をうろこの盾として育ててみる事にする。
印の数と消印を入れるのであれば鉄甲とそれ程差が無いので
鉄甲の盾をサブ盾として使ってみたい所。ただ、正面戦士の盾をサブにしたら?
と言いたくなる。正面戦士とどんぶりを組み合わせるとかなり強力な気がする。
まぁ、考えてみれば正面戦士は識別と入れた所で使い勝手は悪そうだし
エーテルに側面を取られてしまうのは意味が無さすぎる。
サブ盾が二つあっても悪いわけじゃないから今回のうろこの盾をメインとして
使う計画はなかなか順調だと思う。
しかし、最初に出てきたペリカンは三回ほど鉄矢を食わされて無効化されたり……。
学んだ事として、ペリカンの出る階層では敵を直線状に並べない事だろう。
この階層まで来たのにメッキの巻物で印をつけている品以外は何の印をつけた品も無いのが
非常におかしい所。割にまだまだ詰む気がしない。
大部屋モンスターハウスに二回連続で落とされて死ぬかと思いきや
場所変えの杖でどちらも逃げる事に運良く成功した。
そういえば、杖の合成は普通に良いわけでもなく、0の杖を投げる用途で使う
分一回回数が減る事になるのだから、杖合成は割とする必要が無い気が結構してくる。
アスカ見参! 裏白蛇
またまた死んできた。今回はパコレプキンではりきって逃げようとしたら窒息死した。
そうだった。入ってもダメは食らうのだった……。
その前にオオイカリ付きのチョーキライがウロウロしていて
軽く手のうち用が無い状態になってしまった。
今回はつるはしがあったのでつるはしで短い3マスくらいの通路を掘ってそこに隠れて
風が吹いて明かり状態になるまで頑張るという方法を取ってみた。
悪い選択では無いと思う。倍速杖のかかった奴らは背後から攻撃を余裕でしてくるので
暗い状態で通路を歩けるモノじゃない。
原因としては亡霊武者にカンガルーが強化されてエビルカンガルーになってしまったと言う事だろう。
通路の部分をキライを使って蓋をする事が出来るのでそれで蓋をしてみた。
でも、考えてみるとこうやって蓋をすると敵の数が溢れんばかりになっている。
で、その状態で倍速の敵がウロウロとしている状態で階段まで急いでいったけど
オオイカリ状態のキライに殴り殺されてしまったと言う事。
からぶりの杖はいらないかと思って鈍足と交換したけどそうか
この状態の奴を倒すにはからぶりを振るくらいしか手が無いのか……。
如意棒が手に入ったり正面戦士が手に入った事は普通に運が良いとは思うけど
いくら無いでもペリカン2世と3世が一度も出なかった事はちょっと有り得ないとしか
いわざる終えない。
今回で重要になると解ったのは杖の存在。一応、ふきとばしとかを変化壷に入っていたのだが
いや入れていたのだが?割るとインベを食うのでそのままにしておいたという話。
ふきとばしは距離を取るのに使える杖だけどそういう風に正面から敵と殴りあう事を
回避する手段の杖を常に使える状態にする事がかなり重要に思えた。
で、如意棒が恐ろしく強いと思った。何だかんだ言いながら40Fくらいはいけたし
それには如意棒の存在が大きい。ポリゴンとかノロージョとかタイガーとかを普通に
倒す事が出来るのはとても大きい。これで必中の剣を合成させる事が出来るのであれば
それこそこの上ない事であるのだが……。
どんぶりの盾と正面戦士に合成できた事は物凄く大きい。
簡単に満腹度を摂取できるので平然と風を吹かせて階を降りるプレイが通用する事になる。
まだまだ深い階にもいけただろうしカンガルー自体そんな多くの階に出現するわけではない。
まぁ、今回は正面戦士以外の盾がほとんど育っていなかったし
どっちみち確実に詰んだろうとしか思えないのだが……。でもまだまだ復習をする余地は物凄く
多そうに思える。これはキツイ、かなり泣きそうになる。
風を吹かせる事は悪い事では無かっただろうけど、ああいう危ない状態になったら身代わりを
さっさと装備するべきだったという事だろうか。
身代わりを装備するだけのターンが大分勿体無かった気がする。
それと、ねがいの腕輪が華麗にいらない腕輪すぎる。
極端に長いターン無敵状態になる事があるからヒビが入って壊れそうな状態まで
壊してから、危ない状態で壊すとか言う手が使えるかと思った。
でも、どうやら腕輪のあの効果が発動するのはランダム臭く
モンスターハウスでちょっと三体くらいに囲まれた状態で破壊すると力が1上がるという快挙を
成し遂げてくれた。激しく要らない子な腕輪すぎるな。オイ。
まぁ、無敵の効果が発動した場合は物凄く大きいからそれを狙って破壊しかけの状態で
持っておくのも悪いとは思わないけどやっぱり良いとも思えない。
つーか。如意棒と正面戦士を持って一体どこまでの階を降りる事が出来るのだろうか?
今回はやる気が華麗に落ちてしまうくらい散々な感じがするプレイだった。
いくら何でも通常がそだって無さすぎて正面にひたすら頼る。
ちょっとのミスで死亡する緊張感は華麗に地獄すぎる。
正面戦士の盾を持って一体どこまで裏白蛇を生き延びる事が出来るのかとりあえず微妙な所ではある
つーか。後々は逃げるだけのゲームになるだろうからなぁ……。
ああー悔しいー。あとちょっとで四世が出現する所まで行けたのに……。
杖の用途とかを改めて考え直す必要があるかもしれない。
鈍足の杖は即効性が無いから杖は即効性のある杖で占めたほうが良いのかも……。
あと、気になったのは通過とパコレプキンの腕輪。
この二つはほぼ上位下位の互換でよいのだろうか?と言う話。
確かパコレプキンは水の上を通過と同じように歩けた筈。パコレプキンはすぐに壊れてしまうのだろうか?
今回はパコレプキンを大事にしすぎて死んだような気もする。難しい。
今考えてもまだまだ深い階層に行けたとしかいわざる終えない。
正面戦士とどんぶりを組み合わせる戦い方、風を吹かせるやり方はかなり深い階層でも
通用すると思う。黄色シャーガの攻撃でも1にする事が出来るし
あいつであればすぐに満腹度を回復する事が出来る。
どんぶりの盾を重複を狙っていくつか入れるのも悪くは無いけど
やっぱり一つ入れてあれば十分だという気が結構する。
死ぬ間際は割とあきらめモードに突入していた部分があるのは嘘ではない。
つーか。メインで装備出来る品がうろこの盾に金入れた品だけだというのは
ちょっと
無理がある。プラスを鍛える事も出来なかったし……。
トドの盾が出てきたし合成する事が出来たのも大きいけど……。
今回のプレイはあまりにも特殊すぎた。ペリカン合成無しで如意棒と正面戦士の盾で
頑張りましょうって言うのはちょっと無理くねーなゲーム。
パコレプキンはちょっと微妙臭く思えるが……。
今回で鬼畜すぎた事として広い通路が何気に鬼畜。敵の動きが挙動不審すぎて先が読めない運ゲーと化して
しまっていた。
でも、明らかに正面戦士は強いと思った。ギガヘッド程度ならそこまで大きいダメージは食らわないし
金色シャーガならば1しか食らわない。まぁ、本当に怖いのはオオイカリ杖を振られた状態だから
正面戦士の盾を持って暗い通路を歩くのは自殺行為にしか思えてならない。
それと、しろがねマムルは正面戦士で割と楽に倒せるし
黄金マムルもなんとか倒せる。しろがねは1しか食らわないし……。
今回は正面戦士の盾がいかに強いかわかったといえるプレイだった。
使い勝手に色々と問題は大きいけどそれを補う強さは確かにある。
しかし、気になる事として正面戦士の盾の防御は30上ある気がする。
気のせいだろうか?
正面戦士の能力は側面とか背後からには弱いと言うワケだけでは無くて
正面からの攻撃を軽減するとか言う能力があるんじゃなかろうか?
今度手に入ったら検証したい所。
大体、明らかに30上の攻撃力がある奴の攻撃でも言う程のダメージは食らわない気がするから
やっぱりそうなのかもしれない。ガルムドラゴンとかなら割とあっさり勝つ事が出来るから
強いのだろうけど……。
今回はちょっと問題多すぎなプレイだった。
パコレプキンの使い道に何気に悩む。
壁の中に入っている時のダメはあまりにも大きい。弟とか困ったが無いとやってられない話になる。
でも明かり状態ではそれでも強いとは思うのだが……。
正面戦士を使っているとすごくスルードラゴンとかがウザいと素直に思える。
背後に回られるし場所変えを使っても背後にまた回られる事になる。
ムラド試練でもとおせんりゅうに場所変えを振りまくるようなそういう問題があったけど
あんな状態になってしまって軽くやってられない事になる。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない