アスカ見参! 進捗
しばらく書いてなかったけど、とりあえず現在の状況。いや、あれからの進捗。
サクっと言うとブフーは99を到達して無事クリア。鋼賀もクリアと言った状況。
さて、ブフーの事でも書いていこう……。
ブフーのダンジョンは間に休憩を何度か挟んでとりあえずはクリア。
最後辺り、95くらいで登場したモンスターハウスで完全に油断して
いや、その前に小部屋二つ部屋に落とされてそこで戦っている内に箱を二つ程壊された。
折角、火炎入道を作っていたのに……。
そして、あわくってさっさと次の階に降りたらそこでもモンスターハウス。
カンガルーは居なかったような気がするけど、メガタウルスとかの攻撃を数発食らったら死ぬような
状態だし、一応、戦おうかと思って箱を出したけどすぐ危ないと思ってバクスイの巻物を読んで
逃げる事にした。しかし、箱は眠らせると回収する事が出来ない事が解った。
ここで、仕方なく箱を見捨てる事になった。さようならシハンとスルードラゴン。
結局、手元に残った箱があなぐらマムルとかデブータとかロケットイノシシとか下級箱ばっかりで
唯一の上級がサンダーランスのみ。
サンダーランスは通常の時は仲間を巻き添えにするから使わなかったけど、まさかこんな時に
役にたってくれるとは思わなかった。すぐにlvが上がる癖にかなり役に立ってくれた。
そういえば、多数の敵を相手にする場合にこれ程有利と言うか、上手く多くの敵と
戦える箱も無いんじゃないだろうか?八方攻はやっぱりエーテルデビル対策だけど
反射の能力もなかなかどうして結構強い。
脱線するが、火炎入道と言えば、確実にアークドラゴンUZEEEEなダンジョンになる事は間違いないと思ったので
炎避け回路が必要かと思ったけどそれよか火炎入道を育てた方がよいんじゃね?とか思った。
実際、火炎入道に火炎草を吐いてみたけどダメージは無い。これは思ったよりも使えるのでは?
火炎入道を使った感想として思った以上に役に立つ。素でみかわし回路をつけているようなもので
イッテツ戦車の爆弾を無効化したりあとデブ石も無効化したはず。アークドラゴンの炎も
勿論無効化、肝心の攻撃力もそこそこ高いし、回路の空きもそこそこあるし
防御は10で高くは無いがまぁ低いわけでもない。lv40ちょっとで止まっているけど
lv40だと青い火炎入道で見た目がかなり格好良い。その前でも緑色とか妙な色になったりする。
普段、そこまで敵のlvを上げるのも難しいから滅多にお目にかかれないけど珍しい珍品な
箱でもあったりする。いや、箱自体の出現率は結構高い気がするしレア度も低いとは思うけど
内容的に珍しい。そこそこ頑張って戦ってくれるけど過信できる程の強さでは無いのは弱冠痛い。
さっき書いた、95くらいのアークドラゴンと戦って死んだ箱だったりする。
ダメージについて考えたけど被ダメとかそういう計算は単純に攻撃力ー防御力じゃないかと思った。
あなぐらは1しか与える事が出来ないけど、いや、洞窟マムル、あいつの防御は99ある。
どおりで高い、硬いワケだ。それで言うと99上の攻撃力が無いとしてもたまに
4とかのダメを与えられるからある程度のダメ幅はやっぱりある。
そりゃ、それが無いと同じ敵同じ防御なら同じダメに毎回なる筈。
回路について考えると死ななくするにはHP回路とかみかわし回路とかいや、見切り回路とか
それからまもり回路とかある。どれが強いのか知らないが……。
とりあえず洞窟マムルにはHP回路が決定。体力が必須になる奴。
見切りとまもりはなかなか難しい気はするけどまもりの方が安定する。
それに、低いダメならダメージ自体食らわなくなるから単純に防御力が上がると言うよりか
弟の印のように一定値のダメを無効化するのでは無いか?とか考えたりする。
もっとも、エビルカンガルーとかの大イカリ状態での攻撃の場合は防御をあげるよりか
見切りの方が安定する気がする。あの攻撃を食らったらどうせ死ぬようなモンだし……。
死にかけたら回復してそれ以外はまぁ放置でも当たらないし……。実際重複させた時の回避率は
鬼のように高くなる。
店主のエレキ箱って言うのは無いのだろうか?あったら何気に欲しいような……。
最も、大店長の箱があるとしたら殺す事自体が難しすぎる。まずモンスターで大店長を
倒すとか言う事は基本的に無理だろうなァ……。
シレン外伝 アスカ見参!
まず、前にどれだけ書いたのかかなり思い出せない。多分、秘技のダンジョンを
進行している所くらいじゃないかなー?とか思うんだが……とりあえず確認をしてみたりする。
最も、書いていまいがいなかろうが書く事には変わりない。
確認をして見るとブフーの事しか書いてない。鋼賀クリアの所まで書いている様子。
鋼賀について書いてみると……。
クリアはしたのだけどスコアは0点。持ち込みアイテムによって減点がされる様子で
盾有無し、盾を持ち込んだ事で物凄いマイナス評価になっていたと思う。
大体持ち込んだアイテムはとりあえず手持ち最強武器と防具と持ち帰りの巻物と
透視によくみえ、あと大量のエレキ箱。武器はマイナスにならないのであれば
アイアンヘッドの頭が最高に強いのかもしれない。いや、スコアを狙うのであればの話。
一回目の挑戦でクリアする事が出来たけど難しいワケでも簡単と言うワケでも無い。
一回、アークドラゴンとかデブートンの出るマップで迷路になっている階に降りてしまった時。
あの時に運良く回避を隊長アリがしてくれたが、まぁ、みかわし回路ばっかり入れているから
当然と言えば当然かもしれないが当たったら死んでいた運ゲーな状況になっていた時があったりした。
そして、カンガルーの杖を貰って遠距離からガンガン火を吐いてくるアークドラゴン、あれはセコい。
クリアした時にじじいが褒めてくれる。「その若さでよく心と身体をそこまで鍛え上げたものだ!」
俺若いわな。いや、アスカが若いのだろう。大仰な事を言って凄いアイテムをくれるのかと思ったら
案外ショボイ。ケンゴウの刀。いや、確かに武器を弾く事が出来るのは強いと言えば強いけど
エレキ箱の存在がある分かなり価値が薄いとしか思えない。
ダンジョンクリアの報酬はブフーの盗賊番はまだわかる。まぁ、あいつらは店で
売っているらしいけど生憎見た事は無い。見てみたいモノ。
今回のダンジョンではシューベルを持ち込んだのでシューベルにモンスターを召還させてイノシシで
アイテムを狩る方法で良箱を狙ってみる事にする。別に、箱コレクションを
狙っているワケでは無いのだが……。だが、箱の説明文を読むだけでもなんとなく面白かったりする。
デブータのユーモラスな旅が云々とか言う文章に軽くニヤっとする。
報酬と言えば、脱線したが他の報酬と言えば秘技のダンジョンでは死門の秘技がもらえる。
死門は一体何よ?と物凄く期待させてもらった。名前が凄い。格好が良い。
説明を読んで見ると秘技中の秘技とか書いてある。これは過ごそうじゃない?
でも秘技はマスターしないと極めないと忘れるからまたダンジョンに潜る必要が出てしまう。
その上、秘技中の秘技とか書いてあるけど内容がわからない。
そういえば、気のゲージの部分。10溜まってしばらくしていると
ピキーンとか音が出て気の文字が光出す。そういえば、この気の〆の部分辺りこの部分が米になっている。
古い感じがするが、だがそこがいい。
あと、トルネコでは戦士トルネコとか魔法使いトルネコとかあったけどここまで
気とかいうシステムは無かったはず。色々技はあったが……。
創作的に気について考えたりしているが、時間経過によって溜まるというのは解る気がする。
しかし、攻撃を受けて溜まるとはコレいかに?何か格ゲーを思い出す。
でも有り得るような有り得ないような、いや、鬱憤が溜まるので鬱憤を晴らしましょうみたいな
ゲージなのかもしえない。大体攻撃を食らわないようにするプレイスタイルが確立してきた
頃にこんなダメージを食らう必要のあるシステムというのが面白いのか面白くないのか。
面白いのだがかなり心臓に悪い。やっている内に馴れてしまったりは確かにする。
書いている事が秘技のダンジョンの事になっている事に気が付く。
仕方が無いのでこのまま秘技のダンジョンについて書いていく事にする。
以前、大分前にやった時は秘技のダンジョンクリアとか99F到達とかしなかったのだけど
自分もよくやるモンだ。
攻略サイトで調べると解ったけど同じ技を使い続けると極める事が出来て
極めた秘技は死んだりしても忘れる事が無い。こういう要素があると
確実に最初は詰みゲーだと思う。まぁ、ブフーのダンジョンとかあっちでも
仲間を連れて行く事が出来るから仲間は序盤の助っ人として使って
使い捨てでポイしてくださいというべきなのかもしれない。
キハチとヘイジとジンパチは解るけどミナモたんは使い捨てにするのは気が引ける。
かなり気が引けるけどいくら何でも無理がある場合は使い捨てでポイ。
ヘイジはつれてきたのはいいけど邪魔だと思ったので気攻弾を当ててヌッコロしてやった。ハッハッハ。
秘技のダンジョンではミナモたんとアスカのラブラブ珍道中とか妄想しながらそこそこの階数を
一緒に進んだけど無理がある。まず、最初に死んだ時は堀に入り込んだオトト元師に一方的に
レイポーされた。これは酷い。死ぬ直前に逃げてくれると思ったけどどうも逃げてくれなかった。
これは金縛りをしたり場所変えをしてオトトを堀から引きずりだしてやれば
良い事に後で気が付いた。まぁ秘技のダンジョン自体懐盗連発のダンジョンだから割とミナモは
要らない子によくなりがち。アスカ強くなるし。
最初に挑戦した時はミナモをひたすらつれまわしたけど秘技を極めてくるといなくてもなんとかなる。
いや、いるほうが邪魔にさえなる。ダメージを食らいたいのに華麗に敵を倒してくれる。
これはいらない。盗みたいのにさっさと殺してしまう。これもいらない。
結局、後々は良い盾が出たら即効で仲間殺しに走るとか言う鬼畜なプレイに走る事になった。
時々鬼畜なプレイヤーアサクリ。トキチクアサクリ。アサシンクリード。
クリアした今考えるとまぁ正しい判断と言うか仲間を生かす事が難しい。
特にミナモはモンスターハウスで華麗にクナイ駆けをして敵の真ん中に飛び込んで華麗に散ってくれる。
いらないすぎる。比べると魔法のダンジョンは仲間とラブラブキャッチするダンジョンだと思っている。
実際、魔法のダンジョンはミナモを連れて99F到達でクリアしたし。
秘技は極める事が出来るけど明らかに技によって極める難易度がかなり違う。
春眠と虎だましは所所で無駄撃ちしたり連発したりしたけど極める事はできなかった。
大体、極める条件がわからない。遠投を極めてあみだすために
敵に投げたりしていたけどアレはんな事しないでも壁に投げていたらあみだす事が出来る。
まぁ、遠投したらアイテムは消えるけれど。秘技のダンジョンでは遠投がなかなか役に立つ。
気攻弾とか言う技もあるしあれをあみだしていけば貫通烈破とか格好良い名前の
50ダメの貫通弾を撃ってくれるようになるけど、後半は鉄の矢を遠投した方が
気の消費も低いしダメも倍はあったりするから要らない子だったりする。
気攻弾はしおいやんに撃ってやれば即死させる事が出来るからコイツ専用だろうか。
銭投げも極めたけどあれはコストが高すぎ。前はあの威力で金を消費するなら
気攻弾の方が強くない?と思ったけど、あれは壁に投げて保存して矢みたいな使い方を
するためにあるのだと思った。後々、一体あみだしていくと投げてくれる金も増えた筈。
何ギタンになるのか気になる所。後半、アスカのlvが90ちょっとと力は99になった時
鉄の矢の威力が150くらいはいった。遠投で直線の敵にこのダメを出してくれると言うなら
やっぱり遠投強いというか……。いや、まず秘技のダンジョンは矢狩りが簡単すぎる。
身かわしを極めてからが秘技のダンジョンの真骨頂と言うべきか。
カッパは哀れにアイテムを当てる事は出来ないしデブも怖くない。
何より、木の罠鉄の罠毒矢罠とかから矢を狩る事が出来る。
一体どの矢が良いのか知らないけど普通に鉄の矢は木の矢の上位互換でよいのだと思う。
威力高いし。よく解らないのが毒の矢。確かに強いのだが……。
まず、ダメは10で固定。で当てた相手の力を10くらい落とす事が出来る。
大体、罠のダンジョンで解るけど毒の矢は一発で力を0にしてくれる強力性能だったのに
何故そんな弱くなってしまったのか。ひょっとしたら、あの毒の罠の矢は
一回撃たせると劣化するとか言ういらない裏設定があるのか?
いや、普通に考えると単純に強すぎるからだろう。一発でミノタウロスとかを
無効化できると考えるとそりゃ強すぎる。でも、10程度落とすだけと言うのは弱すぎる気がする。
せめて、半分くらいは落として欲しいのだが……。
毒の矢は普通じゃ採取する事は出来ない。身かわしで毒の矢をかわさないといけないし
毒の矢の罠は明らかに他の矢の罠と比べて壊れやすいと思う。99本懸命に溜めたのにそりゃないよ。
矢と言えば、罠のダンジョンでも矢は物凄く重要になる。それはそれで書くとして
現在クリアしたダンジョンはブフーに鋼賀にフェイの問題いや、ムラドの試練?
あとパズルと言うか詰将棋みたいなダンジョン。全50F。よく50問も考えたモンだ。
あれは面白かったと言うか……。次に魔法のダンジョン。一番ここが簡単に思える。
そして秘技のダンジョン。逆に言うと……。いや、そして罠のダンジョン。
罠のダンジョンが一番難易度が高かった気がする。全50Fと
半分の長さではあるけど、出てくる敵はしっかりアークドラゴンが出てきたりする。
いや、5、6Fでノロージョとか普通に有り得ないのだが……。
階よりも圧倒的に高くなるlvがそれを物語る。
罠のダンジョンはちょっと前にクリアしたけど97Fくらいで詰みそうになった。
遠くからのアークドラゴンの火の息連発。回復の壷が無かった。
いや、何故かなかなか出てきてくれなかったので回復アイテムが無いとか言う最悪な状況。
仕方なく焼きおにぎりを食ったりしたけど、アークドラゴンを無視して階段を
探すのは良くない手だった。アークドラゴンは最優先で殺さないといけない。
まぁ、運良く……。一応、書くと中央に中部屋があってそこに小部屋が繋がっているような部屋。階。
そこで中央からガンガン撃ってくる。直前の店で買った弟を三つ食って死ぬかと思った直前で
ドラゴンが罠を踏んでくれる事を願って中央の部屋でワナの巻物を二連発で読んだ。
なんとか踏んでくれて火をはくのをやめれくれた。その後、高飛びで飛ばされた先に
運良く回復の壷4を発見!大真面目に旅の神クロンの追い風を感じてしまった。
まぁ、回復の壷はゴロゴロと出るダンジョンだしいままで何故でなかったのか?と問いたくなるが
なんとか回復できて、遠くから銀の矢と火の息の戦いになって勝利する事が出来た。
通過の腕輪で、階にあった水たまりを利用してアイアンヘッドの頭で
チクチクと殴り殺してやろうかと思って自体を甘くみたのが最悪の状況だった。
罠のダンジョンではチェインヘッド、いやアイアンヘッドが出ない様子。
緑色の奴。あいつが出る場所で狩りまくってアイアンヘッドの頭を入手する事が出来たら
物凄く楽になるはず。結局、今回のプレイではギガヘッドを銀の矢で撃ちまくっていると
モンスターハウスを出た先の通路で銀矢を撃ちまくっている時に頭を奪う事が出来た。
オラ。頭よこせアイアンヘッド!赤がギガで青がアイアンで緑がチェイン。いや、青と緑が逆だったかもしれない。
序盤であの頭を入手する事が出来たら絶対に楽になる。
割とよく通過の腕輪は手に入るから水のあるマップでは一方的に殴りまくる事が出来る。
頭が出なかった場合にはミノ斧が活躍してくれる。後半で頭は手に入ったけど
それまではミノ斧で懸命に戦っていた。弱い武器ではないけど、やはりアイアンヘッドの方が強い。
アイアンヘッドの遠距離攻撃は場合によっては一方的に殴る事が出来るし
それまでは要らない罠だったトラバサミが一転して強罠になる。
トラバサミは壊れにくいから使いやすいし。まぁ、後半はひたすら落とし穴で落ちて逃げ切るゲーだから
後半に頭が出ても地味に意味が薄かったりする。
盾を装備しないような状態でラシャーガに一回攻撃されただけで体力を半分以上奪われるあの
状態には軽く泣きそうになる。
ミノとかアイアンとかはそこまで痛いワケじゃないけど防具、盾を装備しない状態だと
闇帽子とかラシャーガとかの暴れ馬王とか乱れ馬王かああいう手数タイプの攻撃力が
おかしい事になっている。雑魚敵一体を倒すために罠を投げたりするのはマジで泣きそうになる。
罠について気がついたけど、ワ投げってダジャレ?ふんわりと投げるやり方は
有る意味ワナゲではあるけど読んだ瞬間にちょっと笑わせてもらったワ投げ。
そう罠について気が付いたけど、どうも、投げるとかなり高い確率で壊れる気がする。
一番壊れにくい状態が剥いで赤くなった状態じゃない時。剥いで置くと
赤い状態だとかなり高い確率で壊れるようになる気がする。
ワ投げは投げた時点で発動するから気のセイかもしれないけど多分これは気のせいじゃない。
大体、出てくる杖は場所変えとふきとばしとトンネルとひきよせとか
そのくらいしか無かった筈。パ王は除く。あれは例外。
場所変えとふきとばはよく解る。トンネルもまだ解るけど何故ひきよせ?
ネタにしか思えない杖と普通に思っていたし使える部分と言えば
トドとかを引き寄せるためにあるのかと思っていたけど華麗に違った。
そういえば、吹き飛ばしの杖で階段を吹き飛ばす事が出来たりするけどひきよせでも階段を引き寄せる事が出来る。
何気に大部屋のモンスターハウスから逃げるのにかなり有効に思える。
それと、罠のダンジョンではひきよせで罠を動かしても赤くならないので罠を長持ちさせる事が出来る。
罠のちょっとした配置をこれで変えると色々と便利。まぁ、それのためにあるのだろうが……。
アスカ見参!
書く文章にあまりにも纏まりが無いのは数日の間書いてなくて
書く事が山ほど溜まってストレスまみれになっているからだろう。
今日のプレイではブフーのダンジョンをまた99Fまで到達してきた。
気になっていたのは二回目クリアしたら一体どうなるのか?と言う事と
ひょっとして番犬が二回目には入手できる!とか言う事とか
そんな特典みたいなのがあったら嬉しかったのだけど普通に無い。
普通にまた盗賊番の箱が置いてあっただけで何も変化は無い。
二回目に挑戦した理由としてプチフェニックスとかドラゴンとか番犬とか
使う使わないはともかくとしてレアな箱が欲しかった事と
倍速回路とか必中とか会心とかのあとまもり回路とかのレアな回路が欲しかった事が理由だったりする。
実際に今回手に入った品は大量に必中回路が手に入って、いくつか会心回路が手に入って
あと倍速回路も手に入ったので、これで二体目の箱を倍速にする事が出来る。
最初に倍速にした盗賊番はもうlvがカンストしたから洞窟マムルと火炎入道とか
ジェットイノシシにでも取り付けてみる事にする。
やはり今回わかった事は多い。
まず重の不動は必須。ウホホーンを狩る事が出来なくなる。あいつ自体3500くらいと
かなり高めに経験がもらえるし空きのある奴なら回路を付けておきたい所ではある。
回路について考えると見切りとまもりどちらが強いのか?と言う話。
うたうポリゴンに軒並み見切りを付けてみたけど割と微妙。
確かに、回避率は半端無いモンがあるけどメガタウルスの攻撃とかが運悪く当たって
会心が出たら三発で落ちてしまう。見切り自体が運要素高すぎ。
それと、銀矢とかの攻撃は普通に当たる。まもり回路は弓矢の攻撃でも確か軽減してくれた筈。
炎とかビームとかの固定ダメはよくわからない。
まもり回路の能力は物理系のダメを10軽減するのではないか?と思う。
10未満の攻撃ならばダメは食らわなくなる。精確には解らないけど
同じ守備だったシューベルと火炎入道。シューベルに一つまもりを付けて火炎に二つついている
状態で被ダメを比べたら大体10くらい変わっていた。20かもしれないけど大体10くらいだろう。
そう考えるならば回路を全部まもり回路にするのが実は最強じゃね?とか、
見切りよりか強いとか思ったりする。確かに、そうかもしれない。確実に安定する。
もっとも、洞窟マムルくらい極端に守備が高い奴ならHP回路の方がよいだろうけど
回路を付けるモンスターによって見切りとHPとまもりのどれが良いかは異なるだろうけど
大体はまもりの方が良い気がかなりしてきた。まもりは明らかに強い。
で、火炎入道を使っていて思ったけど、どうも体力が表記されている体力よりも200程多い。
これは一体……?
火炎入道の箱の説明から見た体力は270くらいだったけど、実際に戦わせている時に
話かけた時の体力は470とかなっているし、装着しても470と体力メーターに表示されている。
強いのだから良いけど……。そして、ダメージを食らった状態で装着を解いてまた装着すると
その増加した分の体力はその時点で回復してしまう。これは強い。
鋼賀のスコアアタックで火炎入道を持ち込む奴が激増しそうな予感。
公式のupdateとかで修正されるんじゃないだろうか?明らかにバグにしか思えないのだが……。
まぁ、他の奴と比べてちょっとショボイ気がするのは事実としても200+は明らかに強い。
そういえば、ンドゥバでも同じような現象が起こっていた。こっちはそれほど
確認とかはしてないけど多分火炎と同じだと思う。アレか。ノーレベルアップ。
色変化で強くならない奴はこういう風になる仕様なのかもしれない。
ならば、盗賊番は?いや、あいつは普通だった。ギグニ族はあいつもひょっとしたら同じように
体力が増加されるのかもしれない。
今回育ててみる奴として、相変わらずうたうポリゴンとジェットイノシシと
洞窟マムルとあと新規にボーンドラゴンを育ててみる事にした。
あと、デブーチョも育てていたけどモンスターハウスにミスって
突撃させて呆気なく散ってくれた。回路を付ける欄とかの少ない奴はすぐに散ってくれる。
デブはやまびことか重とか特殊な奴をつけていて殴り合いでは弱い子なので
これは使い方のミスとしか言わざる終えない。
入り口で石を投げて欲しかったけどモンスターハウスに入ってくれたからなぁ。あいつ。
デブートンになれば明らかに強いけどその道はかなり険しいように思える。
見た目は気に食わないが明らかに強いのは事実。
そういえば、必中回路を付けたとして石も必中するのだろうか?近接オンリーならば
付ける意味が微妙に無い事になる。他に会心回路も。
そういう意味ではデブにまもりとか見切りとかあまりつけないで
跳ね返しとかやまびこをつけたのは悪い選択では無いと思う。
アスカの傍で石を投げまくって、そして杖を反射してアスカを倍速とかして欲しい奴だったりする。
箱について解った事と言えば、明らかに盗賊番は強い。つーか。
大抵のモンスターは一撃で葬り去るので必中を付けたら確実に敵を落とす事が出来る。
二発の攻撃で死なない奴はアークドラゴンしか居ない様子。他の奴と言えば大店長とか
そういう類は除く。こいつに倍速回路を付けたら強い事強い事。
攻撃力はlvカンストで200くらいある。ウホホーンとかベルトーベンがぎりぎり一発では死なないけど
モンスターハウスの敵を瞬殺してしまう恐ろしいアタッカー。
まぁ、見た目が気に食わないから好きにはなれない箱ではある。アスカの背後を付いて回る
突いては誤字すぎる、色々な意味で。付いてくるおっさんとかちょっと有り得ない。
アスカが装着しておっさんに変身するのも有り得ない。
防御自体はそこまで高くは無いので90Fくらいのモンスターハウスで無双させたら死に掛けになっていた。
やっぱり、メガタウルスの一撃はかなり強力。あいつの一撃で洞窟マムルも10か20くらいのダメを
食らう。そういえば、洞窟マムルは大抵の攻撃を1にしてくれるのだから
一つまもり回路を付けてやれば大抵の攻撃ではノーダメージにしてくれる。
これは早速実行しなければならないな。それにしても、回路の取り付けとか
取り外しが面倒。特に取り外し。いっぺんにやれれば快適だろうが
だがそれだと回路の扱いがお粗末な感じさえしてしまうと言う……。
今回のプレイでも火炎入道俺TUEE!!!する旅だった気がする。
90Fくらいから出てくるアークドラゴンの火を無効化してくれる素敵な奴。
大体、初期からみかわし回路がついているような状態なのだからこいつも明らかに
強キャラに入ると思う。回路の数も結構多いし、初めてのプレイでもそこそこ出てくる箱だし
多いに活躍してくれる筈な子。
初期はHP回路を集める旅になっていたけど今ではHP回路は割りと玉村で売ってしまう品に
なっていたりする。
そういえば、途中でブフーのダンジョンでは村を挟むけど、あそこの村では
弟とかおにぎりとか、特に保存の壷が売っていたりする。
保存の壷は必要になる数を買いこんでおきたい所なので、道中で箱やら回路を集めて売り払って
金にしたい所。
その方法としてマムル箱はかなり便利。
大量の回路を入れる事が出来るので、1F2Fで拾ってから、道中の回路を全部
ブチ込んでやれば数万の箱になって売る事が出来る。
もっとも、シハン箱でうけながしの腕輪とか透視とかその辺りの腕輪を
集めて売る方が金にはなるかもしれないが、まぁ、マムル箱の方が大量に数が入るし
場合によってはマムル箱の方が良いかもしれない。
序盤からマムル箱を使って金を稼ぐのは簡単なブフーのダンジョン。
明らかに、箱の値段高すぎだと思うんだ。それに、大量に落ちているから
金稼ぎにはもってこいのダンジョン。その上、箱を使えば泥棒も簡単。
ブフーでは大抵泥棒する。
やっぱり将軍アリがいると物凄く楽。店から穴を掘っておいて
階段のあう部屋、階段に近い部分まで開通させるギリの所まで掘っておいて
階段を降りる直前に一つ掘ってクリアする。これが簡単で最高な泥棒だと思う。
それで言うなら将軍アリの価値はかなり大きいと思う。
何気に倍速だし実は攻撃力はかなり高い方に入る。必中つけて
会心付ければ、会心が出るならば盗賊番にすら匹敵する破壊力を見せてくれる。
やや脆いのは弱点ではあるが……。
あれは育てる価値が何気にあるキャラモンスター。
育てた箱と言うと結構数が多い。
洞窟マムルに盗賊番、ラシャーガにサンダーランスにスルードラゴン
デブーチョは現在育てていてうたうポリゴンもあと少しでlvがカンストする。
将軍アリも育ててシハンも育てた。lvが50くらいで止まっているけどンドゥバも育てた。
ンドゥバはもうちょっと強くても良いと思うんだ。あれは攻撃力なさすぎ。
大体こんな所だろう。あと火炎入道。
現在ボーンドラゴンを育てているが……、忘れていたがにぎりへんげも途中まで育てた。
あいつはポリゴンの方が使い勝手が良い事に気が付いたので途中で育てるのを止めた。
あいつ自体そこまで強いわけでもないし。最も、にぎりもとじめ辺りまで
育てた時のあの、敵をおにぎりにする能力は一体どうなるのか?
にぎりへんげの敵を倒した時におにぎりを出す程度の能力に納まってしまうのか?
でも、あの敵の能力を再現してしまうと敵をおにぎりにする能力は無くなるのではないか?
一体あれを育てるとどういう能力になるのか気になる所ではあるけど
結構経験を食わせないといけないので育てるのがかなり面倒すぎて放置してしまった。
ボーンドラゴンは以前も育てようと思ったのだけど結局育てる事を止めた奴だったりする。
理由として、ステータスは悪くないのだけどゴースト系なので回復の杖とか振ると
ダメを与えてしまうし、強いと言う程強いワケでも無いので育てる価値が微妙に
なさそうだと言う話。
実際、スルードラゴン育てるとあいつは結構強くなってくれるし……。
あと、ボーンドラゴンは見た目が格好良い。無駄に素敵な格好をしている。カッコイイ。
シハンとかジェットイノシシを使っていると回路の装備出来る数は凄く重要だとわかる。
洞窟マムルは多いけど体力回路で埋める事になるのであまり意味は無いが……。
まもり回路を一つ入れるだけでも結構違う事が解ったし、一つの回路の数で
使う箱を選ぶと言うのもなかなか重要だろう。簡単に、強いモンスター程
回路を付ける事の出来る数は少ない傾向にある。
シハンとか三つしか付けられないし、イノシシも三つしか付ける事が出来ない。
シハンは防御は高いからまだ解るけどイノシシはなかなか脆い。すぐに死んでくれる。
あいつは能力がかなり強いのでまだわかる。実際に、攻撃力とかは結構あるし
罠のダンジョンでは物凄い強敵として敵になってくれた。ソニックイノシシ。
そういえば、サンダーランスはすぐにlvがカンストしたけどだから弱いと言うワケでも無い。
これは強い奴程その対価に見合った経験を稼ぎましょうという話なのだろう。
でも、今回のプレイではサンダーランスを持ち忘れたけど
やっぱりアストラルデビルに苦労させられた。
今回は洞窟マムルがいたから良かったものの。洞窟マムルは1しか食らわないから
かなりターンをかけて見えない敵と戦っていたけどやはりサンダーランスが欲しい所。
敵のアストラルデビルで書くとすれば、明かりの巻物を読めばエレキ箱も認識してくれる。
でも識別の盾では確か認識してくれなかったとどこかの攻略サイトに書いていた気がする。
あと、仲間のミナモは識別のアイアンヘッドで殴ると識別をしてくれた。
まぁ、あまり意味は無いのだけど……。そういえば、活目でエーテル系透明系は見る事ができたっけ?
でも、活目ではミナモは反応してくれなかった筈。
脱線するが、ミナモを透明にすると敵は攻撃してこなかったと思うけど
スカイドラゴンは火を吐いてきたような気がする。
透明で放置していたミナモがスカイドラゴン相手にダメを食らっていたから……
実際に食らっている様子を見た事は無い。
大体、盗賊番はクリア報酬だから一回目で盗賊番を入手する事はちょっと難しいだろうと思う。
そういう意味では最初はああいう奴らを頼る事なくブフーを制覇しないといけない。
レア品と言えば、ダンジョンに必中とか会心程度なら落ちているが倍速は落ちているのは
見た事が無い気がする。今の所全部店品だと思う。盗賊番とかも店売りらしいし
そういう意味ではレア品は店でしか入手できないのかもしれない。
とりあえず、ペリカン箱がかなり欲しいのだが……。フェイの問題。
50Fが到達のムラドと思うのだけどあそこの問題の途中で
鉄甲の盾と銀の矢を入れて合成する時。手に入るペリカン箱がかなり欲しいのだが……。
ペリカン箱って落ちているアイテムを合成できるのね。あれは、絶対に解らないでつまづく奴が多いと思うんだ。
異種合成自体がゲーム中の解説とかで紹介されてないからそういう意味では
悪い意味で難易度高いゲーだと思う。解説くらいしようぜ、解説くらいはさ。
アスカ見参! 色々
ブフーのダンジョン。エレキ箱は用途を考える妄想するだけで
楽しかったりする。その妄想をつらつらと書いていくのであれば
チンタラはksじゃね?と思った。それ程回路が空いているわけでも無いし
おおちんたらも言う程強いわけでもない。
あと、うしわかまる。あれは標準で跳ね返しの能力を持っているのはなかなか嬉しい。
ただ、あれも弱いとしか思えない。後半と言うか、20Fくらいで普通のドラゴンとタメを張るくらいの
強さしかヨシツネ丸には無い。もっとも、ヨシツネ丸の限界lvが気になる所。
まぁ、もしlvが高くて強くなると言ったとしても具合を悪くする能力は要らないから
さっさと攻撃してもらいたい所ではある。
にぎりへんげかポリゴンを育てていれば道中の満腹度は安泰になりそう。
でもどっちを育てるべきかと考えると結構悩んだけどポリゴンの方が使い勝手が良い。
モンスターがいたらすぐに回復する事が出来るし、わざわざ敵と戦わせて
ドロップを狙う必要が無いし。まぁ、にぎりへんげをどれだけ育てたら
にぎりもとじめになったら鬼ドロップになったりするのかもしれないが……。
でも、ポリゴンの方が即効性があって嬉しい。
オトトはなかなか迷う所。瀕死になったら逃げる能力はなかなか嬉しいけど
あれは高威力の敵では発動する前に逝ってしまうしあまり意味が無いような気がしないわけでもない。
水中から一方的に攻撃する能力はかなりセコいけど、あれは水が無いと意味が無い。
そういえば、水の中にいると回復する機能も再現されているのだろうか?
もっとも、回路の数がそれ程多いわけでも無いからやっぱり弱い気が結構する。
大体、水が無いと能力が使えないのは痛すぎる。
鬼面武者も考える。が、将軍になった所で大した強さでは無いし回路数が多いわけでも無いし
戦闘的な能力じゃないしネタ箱と思える。
カエルも微妙。キハチみたいな回復する能力があったら良いのに……。
でも、ああいう奴らの限界lvが気になる所ではある。すぐカエルの限界lvが高く
メガタウルスとかとも戦えるくらいの強さになるのであれば
能力は結構悪く無いし回路の数も結構多かった気がする。ひょっとしたら強いのかもしれない。
しおいやんは要らないと思う。何か特殊な用途には使えそうだが……。
基本的には相手を殴り倒すだけの能力があったら割と十分な気がする。
くねくねハニーは自信のlvが上がらなかったのでは無かっただろうか?
普通にlvが上がるならばそこそこ悪くは無い気もする。
まぁ、でも、相手を弱体化させる能力ではlvを上げる事が難しいだろうナァ……。
シューベルは要らない子。大体、バリバリの作る箱、あいつの作っている箱は
役には立たない事が多い。シューベルは敵を沸かせてアイテムを盗るのに使えるが……。
そういえば、今回のプレイではシューベルを使って敵を沸かせてアイテムを狩った。
方法としてシューベル自体はすぐに死ぬし……。一緒に将軍アリが必要になる。
部屋の四隅。穴を掘って部屋の隅の部分を斜めには空いているように穴を掘る。
で、掘った道には適当な箱を置いて召還しておいて、その部分で
シューベルで敵を召還する。すると四隅のある部屋に敵が沸くので、
そして、敵は勿論こっちに攻撃する事は出来ないし、見えても無いので
安全に敵を増やす事が出来る。
あとはシハンとかイノシシでアイテム狩り。
アイテム狩りと言えば、気が付いたけどパ王とかアイアンヘッドとか
タウロスとかああいう固定アイテムを落とすタイプのモンスターからは
アイテムを落とさせる事が出来ない。トドでは盗む事が出来るのかもしれないけど
イノシシでは落とさせる事が出来なかった。
やっぱり、固定アイテムを持っているから、なんだろうとしか思えないが……。
地味に90Fくらいまで来るとギガヘッドとかパ王とかメガタウロスとか
固定アイテム持ちが多いのでアイテム狩りの邪魔になってある意味ウザかったりする。
もう沸かないでいいよ。
召還をしていると見えない敵が召還。いや、何も召還されてないように見えてビビる時があったけど
あれはエーテルデビルの類。
それと、いきなりアークドラゴンを召還して物凄く驚いたけど、あれは天狗が化けているだけ。
でも、あれはあれで後々戦ってみたら、天狗と思って戦ったら弱かったりして
地味に困ったりする事になる。
さらに箱に対して妄想を膨らませていくならば
タウルスとシャーガはどっちが強い?と言う話。どっちも攻撃に特化したモンスター。
シャーガは装備すると連続攻撃の回数が増えたりするので、ラシャーガで聖域の
巻物に乗って大店長と戦えばそこそこな間に大店長を落とせる気がする。
実際、大店長を落とす方法は何があるのか知らないが……。あれは強すぎるだろう。
タウルスもシャーガも強くはなる。ラシャーガで戦わせても
割とシューベルトとか一部の強い奴らは一撃で倒す事が出来なかったりする。
これは、全部が命中した場合でも。会心回路を付けたら多分即死、一撃で
倒す事が出来る可能性が出来るのではないか?と思うのだが。
メガタウロスは育てた事が無いので解らないけど、ゲームのバランス的に
相手、ベルトーベンとかを即死させる程の威力は無いんじゃない?とか
何気に思ったりする。いや、でも、敵のメガは100くらいの攻撃力はあるから
箱なら150くらい行ってギリギリ一撃で倒せないくらいじゃないか?
役割的にシャーガ系と被りそうな気がする。
防御の高い相手にはタウロスで防御の低い奴にはシャーガの方が
高ダメが出るだろう。洞窟にはタウロスでメガタウロスとか
体力系にはシャーガと言った所か。
他に、ひまカッパは要らない子。頼むからアイテムを投げないでくれ。
脱線するが、どこかのダンジョンでカッパにアイテムを投げられて死んだ事がある。
確か合計して三回はカッパに殺されている。いや、四回。
火炎草を投げられて、体力の減った状態なら部屋に入らないようにしようと心がけて、
その次は祝福されたギタンを投げられて500くらいのダメを食らってポカーンとする。
どうしようもねーじゃねーか!その後暫くふて寝したけど部屋に入る時は
身代わりの腕輪を装備しようと決意した。いや、そういう風に思った。
そして、最後はねだやしの巻物を投げられた。
「アスカの存在は封印された!」は何気にトラウマになりそうな台詞。
まぁ、身代わりの腕輪は装備していたから防ぐ事は出来た。そうか、身代わりの腕輪が存在を
封印されたのか。でも、その後も身代わりの腕輪は出てきた。
一体、身代わりの腕輪の仕組みはどうなっているのか、
その辺りは「不思議のダンジョン」だからこそ許される。不思わない事が義であるダンジョンとでも
言うべきか。
脱線したが、さらに考えるならば、ドラゴンは明らかにレア箱であるけど
実際に強いか弱いか考えると微妙な気がする。
射程が長いのは明らかに強いけど一回のダメが35程度って一体……。
攻撃力は高いけど接近している状態でも火を吐く事があるのでこれは
マイナスになる事が多そうに思える。
まぁ、アークドラゴンの火吐きだけで十分とか思ったりする。
でも、それだけならデブートンの方が、あいつはlvとかの威力が石投げに反映されるから
あっちの方が強く無い?とか思ったりする。
一部、初期上級の箱が存在したりする。オヤジ戦車の箱とか、ねむり大根の箱が
普通に落ちていたりする。これは特殊な箱すぎて他の箱はそういう風には落ちてない。
この箱はやっぱり下級と比べて上位下位互換と言うワケじゃないからと思える。
コドモ戦車なら鉄矢を採取する事が出来るけどオヤジだと無理だし
大砲の弾は普通では乱獲する事が出来ない。ヘイジがいないと出来なかった筈。
あと、大根はねむり大根はモンスターハウスとかじゃないと怖いわけでも無く
どちらかと言うとおばけの方が怖い気がかなりする。
めまわしは毒草を投げる事が出来るし、ねむりは眠り草を投げる事は出来るけど
他の草は投げられなかった筈。
脱線するけど、一時期めまわし大根の混乱草で満腹度を回復させる方法をしていた。
投げ放題だから出来ないワケでは無いけどなにぶんターンが掛かりすぎる。
しばらくして、ポリゴンとかの方が良いのでは無いか?と思って
めまわし大根とポリゴンが席を交代した形に終わった。
まぁ、めまわし自体弱いワケでは無いのだが……。
いらない箱と言えばギグニ族は華麗にいらない。ステータス自体はいくら高くても
アスカが狙われてしまうと言うのはちょっと使える場所が限定される。
ちょっとネタな要素が強い気がする。
パ王系もちょっと微妙か。杖振るくらいなら倒した方が速そうに思える。
カンガルーも微妙。オオイカリの杖とか敵だと効果時間は長いけど
仲間には効果時間は短かったりする。
大体、普通に戦っていて敵にオオイカリの杖を振るのは簡便願いたい所。
プルン系も微妙か。特技はなかなか強いとは思うのだが……。
でも、実際に使うと結構強いかもしれない。
戻るけどカッパは要らない子。アイテムを投げるな。
的が投げた箱が仲間の箱になって召還されるのは一体どういう意味よ?
と聞きたくなる所。まぁ、敵になっても困る所ではある。
パコレプキンは迷う所。挙動不審が要らない。
いや、実際に使うとどういう動きをするのか気になる所ではあるが……。
装着して移動し放題ならわかるけど腕輪と同じでダメを食らうみたいだし
やっぱり微妙に思える。
エーテル系もいらない。デビル系。
挙動不審で普通に敵から見えるとか一体何に使えばよいのやら……。
安定感の無い奴を使うのは結構怖い部分がある。
大人しくアスカに付いてきてくれるのだろうか?
ちょっと気になるので今度使ってみる事にする。強い弱いの討論の前に
実際に試す論より証拠だろう。ベストなのは挙動不審なく戦ってくれたら嬉しい。
しかし、三倍速とあの攻撃力の高さは魅力とも思える。
タイガー系もいらない。敵だと怖いけど、敵を投げてる意味が味方の時は感じない。
んな事しないでいいからさっさと倒してくれ。一応、洞窟マムルとかなら一方的に倒せるが?
馬王とかは強いかもしれない。仲間だろうが平然と撃ちぬく能力はチトアレではあるけど
そんな大勢の仲間を出す事はそんなに無いし透視の腕輪と組み合わせれば
一方的に撃ちまくる事が出来る。それに何気に倍速モンスターだったりして
良い要素は揃っている。次に育てる候補になりそう。
脱線するけど、こいつの銀の矢は飛ばすの巻物を読めば採取可能。
罠のダンジョンではこいつらから採取する銀の矢がかなり重要になった。
銀の矢は明らかに強い。倍速なので即効で数を稼ぐ事が出来るし
大部屋を読んで遠くにいる状態で読むとあっという間に部屋が
銀の矢が埋め尽くされていく様子は圧巻。流石倍速。
確か30ターンの間で短いけど敵の数がおおければ、倍速の状態であるならば
100本上は結構軽い。
大部屋モンスターハウスでこいつらを封じるのに良い手でもあると思う。
一石二鳥な話になる。
モンスターハウスでこいつらが遠距離から撃ってくる矢は本当に痛かったりする。
木の矢とか鉄の矢はどちらかと言うと採取する事が出来るから
結構嬉しい状態になったりする事が多い。罠のダンジョンでは
コドモ戦車を使っての採取は当然になるだろう。
他に、そうだなァ……。
アイアンヘッドは何気にいらない。箱の状態で上手に3マス攻撃を使ってくれるなら
解るけど大体接近してくれるからあまり意味が無い。
そういう意味では強いような気はするけど弱い奴だと思うのがアイアンヘッドと言うべきだろうか。
攻撃力はミノとかのタウロスに負けてるし、回路数もタウロスと同じだったはず。
所詮か。でも、武器では斧よりも勝っていると思うのだ。
装着して知的に使えば一方的に殴れるのは大きい。
それと、脱線するがアイアンヘッドの頭は当然と言えば当然だけど仲間には当たらない。
あと、攻撃する前の店長とかにも当たらなかったと思う。
そして、仲間はアイアンッドの頭は貫通する様子。ミナモで試すと頭を貫通して
敵に当たったりした。
これにより、ミナモがクナイ駆けをして、1マス空いた状態から攻撃!とかは貫通の意味が無い。
意味があるのは仲間と1マスはなれた背後から頭で攻撃する方法。
隣接した状態から貫通させる事が出来たら嬉しいけど、隣接していると話かけて
しまうので実際には出来なかったりする技。
他に、戦車もいらないだろう。序盤から中盤は強そうだけど後半は20ダメとか低いだろうし
体力自体低いし。仲間もアスカも巻き込むし使い勝手は悪そうに思える。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない