アスカ見参上!
アスカ見参! フェイの問題もといムラド試練?
50問の問題を解いて進む場所。
クリアはしたのだが、前に書いてなくて、そのまま忘れていたので書いておく事にする。
と言っても、ある程度重要な部分は結構書いた気がするし……。
まぁ、言う程難しい問題は無いように思えるから……。
一応、ポイントというか、要点みたいな事でいっておくと
後半になると不必要なアイテムが落ちていたりする。
使わなくてもクリアできる品物。
最後の問題で無駄に曲がりの腕輪が落ちていたりするが、あれは要らなかった筈。
つーか、使わなくてもクリア出来るって言うかーみたいなー感じー。
他、杖は壁とか斜めに振ると反射して飛ぶ。
これで階段を吹き飛ばして場所替えの杖で階段まで移動する
問題があったがこれには悩まされた。そういえば、杖は反射するんだよな……。
他、これも解らない。
つーか。異種合成自体、ゲーム中では説明がなかった筈。
異種合成を知らない奴だと確実にここで詰む予感。
ペリカンの箱とか遠くでかな縛ってるカエル箱があったりする。
単純に、カエルの箱を起して、目を覚まさせてこっちに
移動させて、カエル箱を装着して階段まで移動すれば良いだけの事。
ただ、銀矢で撃って目を覚まさせても死ぬし、他のアイテムだと届かない。
ここで、銀矢を鉄盾にペリカンで合成してどこまでも飛ぶ盾を作らないといけない。
前、前前から銀の印が一体何のためにあるのか解らなかったけど
ありゃ、あの問題用の品と思ってまず間違いないと思う。
一応、壁の中の敵を攻撃できる能力は持っているが
ケンゴウ系が出たらちょっと詰む事になるので、まず入れるべきではない。
ペリカンと合成する方法として、ペリカンで合成する方法として
銀矢は撃つと貫通してしまう。
そこで、イノシシに突き飛ばされて、落としたアイテムを食わせる事が出来るのかと思って
色々とイノシシに飛ばされた先にペリカンに当たるようにしたりしたけど
どうも、そういう要素はないみたい。
単純に、装着して特技を使うと落ちているアイテムを吸う事が出来る。
これで割と簡単に出来ると言うか……。
問題の難易度は低いけど、知識が必要になる問題と思う。
で、色々と可能性を試していくとか……。まぁ、ある程度は知らないと無理でっさろこれは。
特に異種合成。
他、後半になると罠を使った問題が増えてくる。
最後の問題も毒矢を踏みまくる事になるし、その矢とか丸太とかが飛んで来る先
飛ぶ元の部分は知ってないといけない。
単純に踏んだ奴、キャラの向いている方向の右側から飛んでくるで良かった筈。
踏む時はそれを解っていれば大体大丈夫だろう。
他、丸太罠を踏んで堀を飛び越えまくる場所があった。
ああいう所は何度かやっていれば解る事とは思うのだが……。
無駄に踏んでいると、まさか体力がなくなって、満腹度がなくなって死ぬ事になるとは
思わなかった。あそこは無駄に飛ぶ事は避けないといけない。
それと、曲がりの腕輪。あれの飛び方には結構癖があったような?
まっすぐ壁に投げたり撃ってもしっかり曲がる。ただ、曲がる方向は覚えてない。
決まっている事だったような気がするのだが……。
あの腕輪ってかなりネタに分類されそうに思える。必要と思える部分が少なすぎると言うか……。
一応、斜めに壁に向かって撃つとちゃんと斜めに向いたように曲がってくれるので、その点は
安心できる。
まぁ、この腕輪は問題用として考えて良いような……。
そういえば、どこかのダンジョンに入っている時、道中で気力の腕輪を拾って驚いた。
ああいう特殊な腕輪も割と普通に出る様子。
まぁ、それぞれのダンジョンの斎戒の間でも手に入るし……。でも、斎戒ってどういう意味?
ジジイを戒める?間?どういう間だよ!独りツッコミ一人ツッコミ。
進めば進むほど、無駄にある通路とか無駄においてあるアイテムがかなり悩ませてくれる。
その辺りは試行錯誤を繰り返していくのが一番かと思ったりする。
まぁ、50問全部とか。明らかに難しいと思った部分意外は覚えてないと言うか
割と簡単にいけた部分もあると言うか……。
基本的に「あー糞。これも違うのか。一体どうやるんだよ畜生!」
「こんなの解るワケがねーw」「簡単すぎ」
「この問題をわかれと言うのが無理がある」
とか黙々と思っていれば解ける。と思ったりする。
解けるワケがないが。
風来のシレンSFC
何を考えたのか久しぶりにやってみる。
とりあえず、何気なく黄金のコンドルは救出した。
六回目くらいの挑戦だろうか。
透視の腕輪が出た時点で勝利は俺のモノと言った所だろうか。
それにしても、古いといってもあまりシレンは相変わらずシレンと言うか
あまり変わっている部分が無いのが面白い。
グラフィックというか、アスカ見参とかでも出ていたモンスターとかはやはりいる。
マムルは看板モンスターだし……。
ただ、絵みたいな雰囲気は大分違う。
こう、前は、アスカ見参とかだと、割とそのままヌイグルミにでもしてよさそうな
デザインだけれど、こっちのSFの方はちょっとグロい。
マムルとかもサイズが大きいし。ガマラもデカイしぬすっトドもでかい。
でかい上に、こう、脂肪が付いているというか
妙に肉っぽい感じがして、脂でテカっているようにも見える。
こう、生き物、ナマモノっぽい具合が凄く、何気にグロく見える。
他、とりあえず、フェイの問題を50問クリアしてきた。
疲れた……。クリアすると色々アイテムをもらえるけど
あれはランダムに思える。
連続で同じようなアイテム貰ったりするし……。
長巻+2とか微妙な品貰っても結構困るのだが……。
でも、見切りの盾が手に入るのは大きい。
最初にフェイの問題をやりまくっていれば
全クリも相当簡単だろうと思える。
ただ、合成の壷っていまだに見た事すらないのだが?
50問目の問題は何気にふざけている。
ただ、通過の腕輪を装備して歩き回るだけ。
で、マップを見ると?!な形になっている事が解る。
ああ。それが狙いか?物凄くどうでもいい問題。
そもそも、問題というには簡単すぎる。
まぁ、問題と言うように、問題と言って根詰めた感じではなく
こう、アイテムの使い方を覚えましょうという問題かと思う。
まぁ、簡単と言うのも、大分前にプレイして
全部、全問クリアした事があるからそういう風に言うのかもしれないが……。
それと、アスカ見参とかでは、投げたアイテムの命中率が100%とか
攻撃の命中が100%とかなっていたりするから
まず決まった動きをしないとクリア出来ない部分は多かったりする。
でも、こっちは投げるアイテムも普通に攻撃の命中も普通と同じに思える。
なので、確率ゲーと割り切ってプレイしても結構クリア出来るんじゃないかと思ったりする。
まぁ、んな事しなくても大体はクリア出来るようにする手はしっかりあるから
進んで運ゲーにしない限りは確定する事は出来ると思う。
ちょっと迷った場所としてサイの肉を食って特技の吹き飛ばしで
敵を吹き飛ばして場所替えで階段まで行くと言う問題。
ここで何気に迷った。
まぁ、まずサイの能力を使って行くのだろうし
こういう配置なら、どうせサイの能力は吹き飛ばしじゃないかと思った。
実際、吹き飛ばしの能力だったけれど……。
まぁ、呆気なくクリア。
大部屋の巻物を読む場所で何気に少し迷った。
あそこは左の部屋から右の部屋を抜けて
ギャザーを背後に付かせた状態で大部屋読んで階段までいけばいい
それをしないとあと1歩の所でギャザーに殺される。
でも、どうせ必中じゃないんだろうし何度か試せばクリア出来るんじゃないだろうか?
一問目は単純に斜め移動をすればいいだけだから
難しく考える問題と言うよりか、操作とか色々な方法をしっておこと言う事だろうか。
火炎入道も遠投を装備すればしっかり投げ攻撃とかが当たるようになるとか
知っている奴は当然とは言っても、知らない奴は結構悩むだろうなぁ……この辺り。
合成の壷が無いので、基本的に装備は弱いまま全クリするハメになった。
しかし、防具が弱い場合、ミノタウロスの一撃で会心の一撃で体力を半分以上持っていかれるのは簡便して
欲しい所。
あいつを相手にすると、防具が弱いと安定させる事が難しいすぎる。
こう、難易度自体は高くない、寧ろ低いくらいだろう。全クリというか
コンドルを助けるという事は。
ボスというと強そうに思えるが、ガタイはでかいけれど
聖域の巻物を置いておけば普通に勝てるし……。
実際、普通に殴りあった事が無いから強いのか弱いのかもよく解らないけれど……。
あと、どうも、あの場所では口は開けられないのか?
草とか飲もうとしても口を開けられないとか出てくる……。
あれは一緒にいたガイコツ魔王に封印されてしまったのだろうか。
確か、一回目のプレイでもかなり良い所までいった。
確か、三つのシレンの所くらいまでは行った。
が、ガイコツ魔王に殺された。あいつセコいな。
体力満タンだったのに。確か、最初の杖で眠らされて
次におにぎりにされて、鈍足にされた。
あとは、自分のターンが回ってくる事もなく殴り殺された。
いくら何でも即死攻撃みたいなモンだという事。
これは反則だろう。軒並み不幸杖振ったりしないといけないし……。
あと、死神がウザい。流石名前が死神と言うだけはある。
高い攻撃力に壁抜けの能力。
そして、二倍速。アスカ見参のアストラルデビルも激烈にウザかったが
こいつもいい具合にウザい。
まぁ、あっちの方が杖も無効化するし無意味に隙が無くて凄くウザかったりするのだが……。
アスカ見参での、プレイヤーキラーの中の一匹だわな。あいつは……。
あれに比べたら死神なんて優しいくらい。
まぁ、SFC版では腕輪が壊れると言う設定が無いから、透視の腕輪さえあれば
もうクリアフラグが立ってしまう。
逆に、あれが無いとクリアって無理に思える。難しいすぎる。
死神とか、対処が無理ゲー。
まぁ、死神とアルトラルデビルを比べるとしても、SFC版では
そもそも聖域の巻物はちょっと弱い。
こう、聖域の扱いは主人公が壁の中にいるような状態なのか。
死神は聖域の巻物の上にいても普通に攻撃を当ててくる。
その辺り、アスカの方が性能は高い。
さすが死神と言う名前は伊達じゃないと言う事だろうか。
他、ドラゴンは同姓?同名でありながら、デザインが全然違う。
アスカの方がデカイでカッコイイ、いかにもドラゴンと言った格好だが
SFCではなんか、ポケモンのカイリューみたいな格好になっている。
あれよか、丸っこいが……。割と特別に大きいワケでも無い。
ドラクエで言うならドラゴンキッズだろうか。
まぁ、攻撃力とか火を吐く能力は立派にドラゴンやっているから、見た目で言っても
大した意味は無い。
アスカ見参になっても登場するモンスターもいれば、一新されて
消えてしまったモンスターは多い。
つーか。大半のモンスターは消えてしまっているような?
こう、人間的な格好をしたモンスターとか、ちょっと怖い見た目の奴とか
グロい見た目の奴は消えてしまっている。
それで言うと、アスカ見参になってもゲイズが出てくるのが不思議だが……。
あれ結構怖いが……触手とか。
まぁ、吸引虫とかギャザーとか、タイガーダガー?ダガータイガーとか言う
奴とか、そういう奴らは確かに消えて正解かも。
特に吸引虫は結構見た目がグロい。
他、SFC版では、能力と言う能力を持たない似通った
殴り合うくらいの能力しか持たない奴が多い。
アスカ見参とかになるとそういう奴らはそういえば、かなり少ない気がする。
どいつもこいつも、割りと何らかの能力を持っている奴が多いし
まぁ、チンタラとか、スカルドラゴンとかは除くとしても……。
豆山賊に天狗小僧、ギャザーにハブーンに……。
やっぱり、無駄に殴りあうだけの奴は多いように思える。
まぁ、アスカ見参は合成しまくってナンボのゲームではある。
印の制限とかもあるから当然と言えば当然だけれど
SFCの方はそういう制限無いから、混ぜれるだけ混ぜまくればよいと言うだけ。
だからこそ、一つ目殺しとか、成仏の鎌の価値はかなり高かったように思える。
アスカ見参だと、ああいう特定に大ダメージ系は基本的にいらないと思うし
裏白蛇であんなのを入れるのは地雷としか思えないし……。
一応クリアした奴が言うのであればな!
SFCの時なら仲間は存在する。
でも、色々と仕様が違う。気になる所として仲間はlvが上がるのだろうか?
SFCでは仲間は完全に使い捨てと割り切った方が良い部分があったが……。
アスカ見参では杖と巻物の魔法のダンジョンではクリアする所まで
仲間が活躍してくれたが……。
大体、今回も、一応座頭ケチとかお竜とか仲間にはした。
が、ケチは、階段のある部屋に仲間はいないと次の階にはついてきて
くれない様子。
さらに、落とし穴に落ちてもいなくなるみたい。
迷子の女の子を次の村の辺りまで連れて行くと言う時。
確か名前はスララだっけ?さらに、確か、無事につれていくと
持っているアイテムの品をせびるようになる。
プレゼントすると何かおかえしの品をくれるけれど
欲しがるアイテムはランダムなので、下手すれば
とんでも無いアイテムを持っていかれるかもしれない。
そこで、必要なアイテムはしっかり預けて、置いて、
いらないアイテムをプレゼントしましょうとか言う事だったと思う。
一応、真空切りの巻物の一発ではスララは死ななかったから
以外と頑丈。
まぁ、そうじゃないと難しすぎるわな。
落とし穴で消えてしまうし……。
SFC版、SFCでは仲間は完全に使い捨てと割り切った方が良いように思える。
確か、お竜はかなり強かった気がするのだが?
まぁ、ハブ系の最上級の黒い奴と戦わせて二発で殺されたから
言う程強くないのかもしれない。
ひょっとしたら、シレンと同じようにlvは上がっているのかもしれないけれど
それを確かめる術は無い……。つーか。落とし穴に落ちて
消える奴をそこまで真面目に連れていく気にならない。
意味は無いが、連れて行って♪で「いいえ」を選択すると
目潰しをされる。ええい、糞女め……。
最初から目潰しをしてくるわ双子の姉とか偽るは
とんでも無い野郎ではある。
しかし、それで金をヘルとか目的があるならともかく
ただ目潰しをするだけ。
ハァ?!と来るが、どうも真面目にそれしか頭に無いみたい。一体何がやりたいのか……。
その反応を見て喜んでいるだけなのか。
男二人に絡まれている所、これは自業自得だが、助ける事になる。
しかし、明らかにお竜はあの二人より圧倒的に強いのに……。
他、座頭ケチ。ツボ押しを頼んでも良い事にならない。
ミスった時に10ダメを食らうけど、死ぬと言う時に頼んでも
しっかり10ダメを食らって死んだ。しっかり、番付にもそういう風に書かれていた。
そういれば、料亭がけっぷちで最初に食べる飯。
まずいという事か。ちょっと力が落ちたり体力が減るくらいならまだ可愛いもの。
だが、最大満腹度が10%と言うのは無いだろう。
この時点でもう死亡フラグが立ちすぎる。
これをやってしまったら大人しく、アイテムを預けてギブアップしましょうと言う事なのだろう。
この料亭にナオキを連れて行くと言う時がある。
渓谷の宿場からすぐに所にナオキが出てきた。
竹林の村の車屋で頼めばあっと言う間に到着だと
喜んで車に乗ったけど、ナオキが付いてきてない……。
そういえば、「何故か一人分の空きがある」とか言っていた。
ああ、そういう事か……。
でも、それなら一応警告文くらい出て欲しいモンだな。
座頭ケチは割と簡単に仲間になる。
最初は竹林の村で絡まれていたが、華麗に撃退をしている。
結構強いのな。杖の代わりに持っている仕込刀みたいなの。
まぁ、先の村では店主に迫られてかなり凹んでいたが……。
まぁ、あの店主には勝てないよな。
でも、子供くらいには勝てるだろう。
こう、男がリーダーみたいに店主を率いていたが
あの男、店主に色々命令みたいな事できるとか何者なんだろうか?
タダ者じゃないな。
しかし、こっそりつまみ食いをしたり、風呂を覗いたりやる事がケチぃ。
いや、しかし、薄目を開けて云々とか言っていたけど
んな事じゃなくても、普通に解るでしょ。
本当に盲目の人間があんなウロウロ怪物が出る所を歩き回っていてたまるモンかいね。
それに、大の男四人を切り捨てていたみたいだし……。
お竜に絡んでいた二人組みの男。後々でも、普通に話しかける事が出来る。
で、シレンを見ても、前の傘を被った男に似ているな。とか
三度傘?ちがうよな。どういう漢字なんだろう……。
物凄くトボけた事を言っているが、あれは天然か?
それとも、もう戦う意思表示も無い、狙った発言なのか?どっちか気になる所。
まぁ、天然だろうけれど……。
思い出すと、竹林の村のブフーの石の所。
あそこに肉のダンジョンが出る筈。
ただ、条件とか思い出せない。結構出てくるダンジョンは多かったと思うのだが?
他、音楽は相変わらずシレン。
いや、アスカ見参と同じような音楽がかなり使われていると思う。
ただ、おばけ大根とかが出る最初のマップではBGMが無かったりするけれど
環境音は流れるが……。
ただ、その環境音すら流れない時があるけれどあれはバグか?
こう、後半になると、アスカ見参では墓場で使われている音楽が流れる。
SFCと言っても、何気に良い音楽に思える。
変に捻ったり改変したりしてない分、単純に良い音楽だと思ったりする。
アスカ見参! 50問題
なんとなく、クリアの仕方が思い出せないばしょとかある。
こう、白金マムルとかがいて、ムーロンがいる場所。
四隅にムーロンがいて、無敵草を飲んでビームのダメを無くしつつ
中央にある堀の中の階段をいかにして上るか降りるか?とか言う問題だったと思う。
なんか、これをクリアするのに結構色々と試行錯誤を繰り返した覚えがある。
まぁ、割と呆気なくクリアできた記憶もあるけど……。
こう、割と明らかに難しいような事を試していって
それでも出来ない時は泣きそうになるけれど
落ち着いてやると、そんな難しい事しないでも
簡単にクリア出来たりするから何ともいえないゲーム。
人間国宝ことガイバラ氏。
鬱憤晴らしの壷とか馬鹿かとと言いたくなるが
まぁ、楽しそうではあるな。破壊衝動の発散と言う事かね。
そういえば、壷のダンジョンとか言う所があったような気がするのだが?
よく覚えていない。
とりあえず、鬱憤晴らしの壷が出てくる所までやった。
他、割れない壷には笑わせてもらった。
これはストレス溜まるだろうな。
そういえば、漫画ではガイバラに割れない壷をプレゼントするとか
言う話があったが、なる程、何気に笑える。
最初、所持品の中に壷を持っておけばガイバラとの
ガイバライベントが進む様子だけれど、壷を持っていたのに
ガイバラが気に入らなかったりした事があった。
いや、イベントが発生しなかった。確率で発生するのか。
それとも、ガイバラが気に入る特定の種類の壷を持ってないといけないと言う事なのか。
壷屋で合成の壷とか売り出されたら最高に良さそうだが……。
しかし、最初から壷は識別されてないし……。
始めたすぐからも、杖とか壷とか未識別というのは何気に難易度が高いように思える。
まぁ、テーブルマウンテン制覇ですぐにスタッフロールが流れてくるから
有る意味当然と言えば当然なのかもしれない。
他、渓谷の宿場の娘と何気に良い中になっているじゃないかシレン。
黄金卿に行った後はさらに良くなっているみたいだし、その後の展開が気になる所だが
そういう場面は無い。フったのか。流石一流風来人だな。
大体はいままでと同じような仕組みだからか、特別に動きに注意をしたりする部分が無かったりする。
やみふくろうとか言う奴がいるのがちょっと面白かったけれど……。
それと、フェイの問題でもあったけど、殴ると壊れる壁があったりする。
それと、普通にバネ罠を見つけたから良かったけど、無いで
隔離された階に降りた事がある。多分、これも殴って道を開くのだと思う。
さらに、部屋の中に小さい石が所所にあったりする部屋はアスカでもあったけど
SFCでは、その石は斜め移動で移動をする事が出来ない。
さらに、その石が壊れる事もあって何気に発掘気分。
稀にアイテムが入っている事もあるけれど、自分の時は
オヤジ戦車が入っていた時もあった。う、ウザイ……。
透視の腕輪を装備していれば、中に何が入っているのか解るが
敵の下にアイテムがある事もよくある事だから、一応発掘しておいた。
それと、アイテムを盗んでないのに泥棒扱いされたような気がするのだが?
単純にうっかりしていただけか、それとも、泥棒と認められる基準が
低い部分があるのか、これはよく解らない。
アスカでは泥棒してもあかり状態になったけど、SFCではそれは無いみたい。
でも、アスカよりか盗賊番とか犬の数が圧倒的に少ないと思う。大分楽。
それに、店主も弱いし……。大店長とかマジで強いしな……。
とりあえずコンドルを助けた後のダンジョンの入り方が知りたい所。
途中、ペケジを支援する事が必要なのかもしれないが
生憎、1000G持っていなくて持ってないと勝手にもらえないモノだと
ペケジが勝手に納得して去っていく。
二回それをやると店を辞めてしまうみたいだし……。
一体、次はどこでペケジに会える事やら。
女に貢みたいだが、どうせ詐欺られるんだろう。
ッハ。ぞうり頭にはお似合いだな。シレンをぞうり頭呼ばわりしようとした
罰、天罰テキメンだな。テキメンの漢字がわからんが。
エロな座頭ケチとお竜を一緒に連れていったら面白い事が出来そうな気がするのだが……。
生憎そういう事は出来ない臭い。
ペケジのあの腕で殴るというのは強力だろうし、ケチの刀もまだわかる。
でも、お竜は素手でモンスターにあれだけのダメを与えると言うのはある意味凄い。
凄すぎ。
ブフーのダンジョンは流れ的に、ナオキを峠までつれていくのが条件とか思ったりするのだが……。
ナオキが出るのはランダムか、確定か、出るまで中断開始を繰り返すべきなんだろうか。
ええいわからーん!
以前、テーブルマウンテンとか一体、どういう意味かと思っていたら
なる程、テーブルの形をしている山なのか。
でも、現実にはああいう倒壊寸前な山は無い様子。
いや、あれは壊れるでしょ。絶対……。
他、コンドルを助けた後は色々な風来人の台詞が違う。
大半はシレンを賞賛しているが、何、それほどでもねぇさ……。
難易度的に高いワケでも無いけれど、そこまで言われると
ついつい嬉しくなってしまうという。
考えると、何気に細かいなぁと思う。
そういう面で言うと、アスカ見参もかなり細かい。
大半の奴の台詞が場面毎に変化していくし
あれを読むだけでも何気に結構楽しかったりする。
芸が細かいと言うか……。
風来のシレンSFC
あれから、なんとなくやってみたけれど、見事にダメと言うか……。
次の目的地がわからない。
ペケジはどうも確率で竹林の店に出る様子。
店の婆から「ペケジは辞めたよ」みたいに言われて
愕然としたら、「俺やっぱりこの店で働く事にしたよ」
とか言って稀に復帰してくる。で1000G渡してやれば良いだけの事。
後々、酒をかっくらって酔っ払っているペケジと遭遇。
金は女に騙し取られ、店は夢でしか無くなった。
哀れペケジ……。
殴ってくれ!といわれて勿論拒否。でも、二回も言われたら
流石にブン殴ってやった。
二回目も一応拒否ったが、次はブン殴ってやって仲間になる。
マゾ野郎。
背中に×マークがあるが、これがペケジのペケの由来なのか。
それとも、逆なのか……。
お竜はともかく、男を連れまわすのはあまり楽しみが無い。
確か、ペケジは死ねば死ぬほど強くなる。
なので、仲間にして速攻焼くなりドラゴンで焼くなり
矢で撃ってやればいい。
でも、難しい所だと仲間なんぞ連れてもいけないし
そこまでする意味が無いような気も結構する。
それにしても、SFCと言っても、シレンはやっぱり面白いなぁ。
ファミ通とかでよくプラチナやら取っていたりするけれど
アスカはプラチナだった筈。
もう結構長いシリーズな癖に、出る度出る度賞を掻っ攫う
キラーソフトと言った感じだろうか。
モンスターが違えばまぁ色々と違うと言う事だし……。
そういえば、トルネコの大冒険3がGBAで出ていた。
元がPS2なのに、よくやる事……。
まぁ、比較的ハイスペは要求しないと言うのも強みだろうか。
寧ろ、PS2で出す意味があまりなさそうに思える。
まぁ、あの、命中、いや回避をした時のモーションの細かさには驚かせてもらった。
ちゃんと回避してるし……!
あの狭い通路でよくあんな動き回るモンだな。でも、トルネコが
身軽に回避してもあまり様にならない。
大冒険2ではポポロはおかっぱ頭だったのに、3になると少年ながらカッコイイ野郎になっている。
髪の辺りにお洒落を感じる。
服はトルネコとペア臭いのがまだまだ少年と言うべきだろうか。
そこが良いといえばよいのかもしれないが……。
イヤリングも付けていたような……。
あの少年が、あのトルネコの体系になるのか。時とは残酷なモノだな。
とりあえず、激しく脱線した。
SFC。そういえば、漫画で、モノがよく見えなくなる罠を踏んで
ペケジが村娘の格好になって喜んでいるシレンの姿があった。
気持ちは解る。もう押し倒してしまえ。
アスカ見参! フェイの問題もといムラド試練?
50問の問題を解いて進む場所。
クリアはしたのだが、前に書いてなくて、そのまま忘れていたので書いておく事にする。
と言っても、ある程度重要な部分は結構書いた気がするし……。
まぁ、言う程難しい問題は無いように思えるから……。
一応、ポイントというか、要点みたいな事でいっておくと
後半になると不必要なアイテムが落ちていたりする。
使わなくてもクリアできる品物。
最後の問題で無駄に曲がりの腕輪が落ちていたりするが、あれは要らなかった筈。
つーか、使わなくてもクリア出来るって言うかーみたいなー感じー。
他、杖は壁とか斜めに振ると反射して飛ぶ。
これで階段を吹き飛ばして場所替えの杖で階段まで移動する
問題があったがこれには悩まされた。そういえば、杖は反射するんだよな……。
他、これも解らない。
つーか。異種合成自体、ゲーム中では説明がなかった筈。
異種合成を知らない奴だと確実にここで詰む予感。
ペリカンの箱とか遠くでかな縛ってるカエル箱があったりする。
単純に、カエルの箱を起して、目を覚まさせてこっちに
移動させて、カエル箱を装着して階段まで移動すれば良いだけの事。
ただ、銀矢で撃って目を覚まさせても死ぬし、他のアイテムだと届かない。
ここで、銀矢を鉄盾にペリカンで合成してどこまでも飛ぶ盾を作らないといけない。
前、前前から銀の印が一体何のためにあるのか解らなかったけど
ありゃ、あの問題用の品と思ってまず間違いないと思う。
一応、壁の中の敵を攻撃できる能力は持っているが
ケンゴウ系が出たらちょっと詰む事になるので、まず入れるべきではない。
ペリカンと合成する方法として、ペリカンで合成する方法として
銀矢は撃つと貫通してしまう。
そこで、イノシシに突き飛ばされて、落としたアイテムを食わせる事が出来るのかと思って
色々とイノシシに飛ばされた先にペリカンに当たるようにしたりしたけど
どうも、そういう要素はないみたい。
単純に、装着して特技を使うと落ちているアイテムを吸う事が出来る。
これで割と簡単に出来ると言うか……。
問題の難易度は低いけど、知識が必要になる問題と思う。
で、色々と可能性を試していくとか……。まぁ、ある程度は知らないと無理でっさろこれは。
特に異種合成。
他、後半になると罠を使った問題が増えてくる。
最後の問題も毒矢を踏みまくる事になるし、その矢とか丸太とかが飛んで来る先
飛ぶ元の部分は知ってないといけない。
単純に踏んだ奴、キャラの向いている方向の右側から飛んでくるで良かった筈。
踏む時はそれを解っていれば大体大丈夫だろう。
他、丸太罠を踏んで堀を飛び越えまくる場所があった。
ああいう所は何度かやっていれば解る事とは思うのだが……。
無駄に踏んでいると、まさか体力がなくなって、満腹度がなくなって死ぬ事になるとは
思わなかった。あそこは無駄に飛ぶ事は避けないといけない。
それと、曲がりの腕輪。あれの飛び方には結構癖があったような?
まっすぐ壁に投げたり撃ってもしっかり曲がる。ただ、曲がる方向は覚えてない。
決まっている事だったような気がするのだが……。
あの腕輪ってかなりネタに分類されそうに思える。必要と思える部分が少なすぎると言うか……。
一応、斜めに壁に向かって撃つとちゃんと斜めに向いたように曲がってくれるので、その点は
安心できる。
まぁ、この腕輪は問題用として考えて良いような……。
そういえば、どこかのダンジョンに入っている時、道中で気力の腕輪を拾って驚いた。
ああいう特殊な腕輪も割と普通に出る様子。
まぁ、それぞれのダンジョンの斎戒の間でも手に入るし……。でも、斎戒ってどういう意味?
ジジイを戒める?間?どういう間だよ!独りツッコミ一人ツッコミ。
進めば進むほど、無駄にある通路とか無駄においてあるアイテムがかなり悩ませてくれる。
その辺りは試行錯誤を繰り返していくのが一番かと思ったりする。
まぁ、50問全部とか。明らかに難しいと思った部分意外は覚えてないと言うか
割と簡単にいけた部分もあると言うか……。
基本的に「あー糞。これも違うのか。一体どうやるんだよ畜生!」
「こんなの解るワケがねーw」「簡単すぎ」
「この問題をわかれと言うのが無理がある」
とか黙々と思っていれば解ける。と思ったりする。
解けるワケがないが。
風来のシレンSFC
何を考えたのか久しぶりにやってみる。
とりあえず、何気なく黄金のコンドルは救出した。
六回目くらいの挑戦だろうか。
透視の腕輪が出た時点で勝利は俺のモノと言った所だろうか。
それにしても、古いといってもあまりシレンは相変わらずシレンと言うか
あまり変わっている部分が無いのが面白い。
グラフィックというか、アスカ見参とかでも出ていたモンスターとかはやはりいる。
マムルは看板モンスターだし……。
ただ、絵みたいな雰囲気は大分違う。
こう、前は、アスカ見参とかだと、割とそのままヌイグルミにでもしてよさそうな
デザインだけれど、こっちのSFの方はちょっとグロい。
マムルとかもサイズが大きいし。ガマラもデカイしぬすっトドもでかい。
でかい上に、こう、脂肪が付いているというか
妙に肉っぽい感じがして、脂でテカっているようにも見える。
こう、生き物、ナマモノっぽい具合が凄く、何気にグロく見える。
他、とりあえず、フェイの問題を50問クリアしてきた。
疲れた……。クリアすると色々アイテムをもらえるけど
あれはランダムに思える。
連続で同じようなアイテム貰ったりするし……。
長巻+2とか微妙な品貰っても結構困るのだが……。
でも、見切りの盾が手に入るのは大きい。
最初にフェイの問題をやりまくっていれば
全クリも相当簡単だろうと思える。
ただ、合成の壷っていまだに見た事すらないのだが?
50問目の問題は何気にふざけている。
ただ、通過の腕輪を装備して歩き回るだけ。
で、マップを見ると?!な形になっている事が解る。
ああ。それが狙いか?物凄くどうでもいい問題。
そもそも、問題というには簡単すぎる。
まぁ、問題と言うように、問題と言って根詰めた感じではなく
こう、アイテムの使い方を覚えましょうという問題かと思う。
まぁ、簡単と言うのも、大分前にプレイして
全部、全問クリアした事があるからそういう風に言うのかもしれないが……。
それと、アスカ見参とかでは、投げたアイテムの命中率が100%とか
攻撃の命中が100%とかなっていたりするから
まず決まった動きをしないとクリア出来ない部分は多かったりする。
でも、こっちは投げるアイテムも普通に攻撃の命中も普通と同じに思える。
なので、確率ゲーと割り切ってプレイしても結構クリア出来るんじゃないかと思ったりする。
まぁ、んな事しなくても大体はクリア出来るようにする手はしっかりあるから
進んで運ゲーにしない限りは確定する事は出来ると思う。
ちょっと迷った場所としてサイの肉を食って特技の吹き飛ばしで
敵を吹き飛ばして場所替えで階段まで行くと言う問題。
ここで何気に迷った。
まぁ、まずサイの能力を使って行くのだろうし
こういう配置なら、どうせサイの能力は吹き飛ばしじゃないかと思った。
実際、吹き飛ばしの能力だったけれど……。
まぁ、呆気なくクリア。
大部屋の巻物を読む場所で何気に少し迷った。
あそこは左の部屋から右の部屋を抜けて
ギャザーを背後に付かせた状態で大部屋読んで階段までいけばいい
それをしないとあと1歩の所でギャザーに殺される。
でも、どうせ必中じゃないんだろうし何度か試せばクリア出来るんじゃないだろうか?
一問目は単純に斜め移動をすればいいだけだから
難しく考える問題と言うよりか、操作とか色々な方法をしっておこと言う事だろうか。
火炎入道も遠投を装備すればしっかり投げ攻撃とかが当たるようになるとか
知っている奴は当然とは言っても、知らない奴は結構悩むだろうなぁ……この辺り。
合成の壷が無いので、基本的に装備は弱いまま全クリするハメになった。
しかし、防具が弱い場合、ミノタウロスの一撃で会心の一撃で体力を半分以上持っていかれるのは簡便して
欲しい所。
あいつを相手にすると、防具が弱いと安定させる事が難しいすぎる。
こう、難易度自体は高くない、寧ろ低いくらいだろう。全クリというか
コンドルを助けるという事は。
ボスというと強そうに思えるが、ガタイはでかいけれど
聖域の巻物を置いておけば普通に勝てるし……。
実際、普通に殴りあった事が無いから強いのか弱いのかもよく解らないけれど……。
あと、どうも、あの場所では口は開けられないのか?
草とか飲もうとしても口を開けられないとか出てくる……。
あれは一緒にいたガイコツ魔王に封印されてしまったのだろうか。
確か、一回目のプレイでもかなり良い所までいった。
確か、三つのシレンの所くらいまでは行った。
が、ガイコツ魔王に殺された。あいつセコいな。
体力満タンだったのに。確か、最初の杖で眠らされて
次におにぎりにされて、鈍足にされた。
あとは、自分のターンが回ってくる事もなく殴り殺された。
いくら何でも即死攻撃みたいなモンだという事。
これは反則だろう。軒並み不幸杖振ったりしないといけないし……。
あと、死神がウザい。流石名前が死神と言うだけはある。
高い攻撃力に壁抜けの能力。
そして、二倍速。アスカ見参のアストラルデビルも激烈にウザかったが
こいつもいい具合にウザい。
まぁ、あっちの方が杖も無効化するし無意味に隙が無くて凄くウザかったりするのだが……。
アスカ見参での、プレイヤーキラーの中の一匹だわな。あいつは……。
あれに比べたら死神なんて優しいくらい。
まぁ、SFC版では腕輪が壊れると言う設定が無いから、透視の腕輪さえあれば
もうクリアフラグが立ってしまう。
逆に、あれが無いとクリアって無理に思える。難しいすぎる。
死神とか、対処が無理ゲー。
まぁ、死神とアルトラルデビルを比べるとしても、SFC版では
そもそも聖域の巻物はちょっと弱い。
こう、聖域の扱いは主人公が壁の中にいるような状態なのか。
死神は聖域の巻物の上にいても普通に攻撃を当ててくる。
その辺り、アスカの方が性能は高い。
さすが死神と言う名前は伊達じゃないと言う事だろうか。
他、ドラゴンは同姓?同名でありながら、デザインが全然違う。
アスカの方がデカイでカッコイイ、いかにもドラゴンと言った格好だが
SFCではなんか、ポケモンのカイリューみたいな格好になっている。
あれよか、丸っこいが……。割と特別に大きいワケでも無い。
ドラクエで言うならドラゴンキッズだろうか。
まぁ、攻撃力とか火を吐く能力は立派にドラゴンやっているから、見た目で言っても
大した意味は無い。
アスカ見参になっても登場するモンスターもいれば、一新されて
消えてしまったモンスターは多い。
つーか。大半のモンスターは消えてしまっているような?
こう、人間的な格好をしたモンスターとか、ちょっと怖い見た目の奴とか
グロい見た目の奴は消えてしまっている。
それで言うと、アスカ見参になってもゲイズが出てくるのが不思議だが……。
あれ結構怖いが……触手とか。
まぁ、吸引虫とかギャザーとか、タイガーダガー?ダガータイガーとか言う
奴とか、そういう奴らは確かに消えて正解かも。
特に吸引虫は結構見た目がグロい。
他、SFC版では、能力と言う能力を持たない似通った
殴り合うくらいの能力しか持たない奴が多い。
アスカ見参とかになるとそういう奴らはそういえば、かなり少ない気がする。
どいつもこいつも、割りと何らかの能力を持っている奴が多いし
まぁ、チンタラとか、スカルドラゴンとかは除くとしても……。
豆山賊に天狗小僧、ギャザーにハブーンに……。
やっぱり、無駄に殴りあうだけの奴は多いように思える。
まぁ、アスカ見参は合成しまくってナンボのゲームではある。
印の制限とかもあるから当然と言えば当然だけれど
SFCの方はそういう制限無いから、混ぜれるだけ混ぜまくればよいと言うだけ。
だからこそ、一つ目殺しとか、成仏の鎌の価値はかなり高かったように思える。
アスカ見参だと、ああいう特定に大ダメージ系は基本的にいらないと思うし
裏白蛇であんなのを入れるのは地雷としか思えないし……。
一応クリアした奴が言うのであればな!
SFCの時なら仲間は存在する。
でも、色々と仕様が違う。気になる所として仲間はlvが上がるのだろうか?
SFCでは仲間は完全に使い捨てと割り切った方が良い部分があったが……。
アスカ見参では杖と巻物の魔法のダンジョンではクリアする所まで
仲間が活躍してくれたが……。
大体、今回も、一応座頭ケチとかお竜とか仲間にはした。
が、ケチは、階段のある部屋に仲間はいないと次の階にはついてきて
くれない様子。
さらに、落とし穴に落ちてもいなくなるみたい。
迷子の女の子を次の村の辺りまで連れて行くと言う時。
確か名前はスララだっけ?さらに、確か、無事につれていくと
持っているアイテムの品をせびるようになる。
プレゼントすると何かおかえしの品をくれるけれど
欲しがるアイテムはランダムなので、下手すれば
とんでも無いアイテムを持っていかれるかもしれない。
そこで、必要なアイテムはしっかり預けて、置いて、
いらないアイテムをプレゼントしましょうとか言う事だったと思う。
一応、真空切りの巻物の一発ではスララは死ななかったから
以外と頑丈。
まぁ、そうじゃないと難しすぎるわな。
落とし穴で消えてしまうし……。
SFC版、SFCでは仲間は完全に使い捨てと割り切った方が良いように思える。
確か、お竜はかなり強かった気がするのだが?
まぁ、ハブ系の最上級の黒い奴と戦わせて二発で殺されたから
言う程強くないのかもしれない。
ひょっとしたら、シレンと同じようにlvは上がっているのかもしれないけれど
それを確かめる術は無い……。つーか。落とし穴に落ちて
消える奴をそこまで真面目に連れていく気にならない。
意味は無いが、連れて行って♪で「いいえ」を選択すると
目潰しをされる。ええい、糞女め……。
最初から目潰しをしてくるわ双子の姉とか偽るは
とんでも無い野郎ではある。
しかし、それで金をヘルとか目的があるならともかく
ただ目潰しをするだけ。
ハァ?!と来るが、どうも真面目にそれしか頭に無いみたい。一体何がやりたいのか……。
その反応を見て喜んでいるだけなのか。
男二人に絡まれている所、これは自業自得だが、助ける事になる。
しかし、明らかにお竜はあの二人より圧倒的に強いのに……。
他、座頭ケチ。ツボ押しを頼んでも良い事にならない。
ミスった時に10ダメを食らうけど、死ぬと言う時に頼んでも
しっかり10ダメを食らって死んだ。しっかり、番付にもそういう風に書かれていた。
そういれば、料亭がけっぷちで最初に食べる飯。
まずいという事か。ちょっと力が落ちたり体力が減るくらいならまだ可愛いもの。
だが、最大満腹度が10%と言うのは無いだろう。
この時点でもう死亡フラグが立ちすぎる。
これをやってしまったら大人しく、アイテムを預けてギブアップしましょうと言う事なのだろう。
この料亭にナオキを連れて行くと言う時がある。
渓谷の宿場からすぐに所にナオキが出てきた。
竹林の村の車屋で頼めばあっと言う間に到着だと
喜んで車に乗ったけど、ナオキが付いてきてない……。
そういえば、「何故か一人分の空きがある」とか言っていた。
ああ、そういう事か……。
でも、それなら一応警告文くらい出て欲しいモンだな。
座頭ケチは割と簡単に仲間になる。
最初は竹林の村で絡まれていたが、華麗に撃退をしている。
結構強いのな。杖の代わりに持っている仕込刀みたいなの。
まぁ、先の村では店主に迫られてかなり凹んでいたが……。
まぁ、あの店主には勝てないよな。
でも、子供くらいには勝てるだろう。
こう、男がリーダーみたいに店主を率いていたが
あの男、店主に色々命令みたいな事できるとか何者なんだろうか?
タダ者じゃないな。
しかし、こっそりつまみ食いをしたり、風呂を覗いたりやる事がケチぃ。
いや、しかし、薄目を開けて云々とか言っていたけど
んな事じゃなくても、普通に解るでしょ。
本当に盲目の人間があんなウロウロ怪物が出る所を歩き回っていてたまるモンかいね。
それに、大の男四人を切り捨てていたみたいだし……。
お竜に絡んでいた二人組みの男。後々でも、普通に話しかける事が出来る。
で、シレンを見ても、前の傘を被った男に似ているな。とか
三度傘?ちがうよな。どういう漢字なんだろう……。
物凄くトボけた事を言っているが、あれは天然か?
それとも、もう戦う意思表示も無い、狙った発言なのか?どっちか気になる所。
まぁ、天然だろうけれど……。
思い出すと、竹林の村のブフーの石の所。
あそこに肉のダンジョンが出る筈。
ただ、条件とか思い出せない。結構出てくるダンジョンは多かったと思うのだが?
他、音楽は相変わらずシレン。
いや、アスカ見参と同じような音楽がかなり使われていると思う。
ただ、おばけ大根とかが出る最初のマップではBGMが無かったりするけれど
環境音は流れるが……。
ただ、その環境音すら流れない時があるけれどあれはバグか?
こう、後半になると、アスカ見参では墓場で使われている音楽が流れる。
SFCと言っても、何気に良い音楽に思える。
変に捻ったり改変したりしてない分、単純に良い音楽だと思ったりする。
アスカ見参! 50問題
なんとなく、クリアの仕方が思い出せないばしょとかある。
こう、白金マムルとかがいて、ムーロンがいる場所。
四隅にムーロンがいて、無敵草を飲んでビームのダメを無くしつつ
中央にある堀の中の階段をいかにして上るか降りるか?とか言う問題だったと思う。
なんか、これをクリアするのに結構色々と試行錯誤を繰り返した覚えがある。
まぁ、割と呆気なくクリアできた記憶もあるけど……。
こう、割と明らかに難しいような事を試していって
それでも出来ない時は泣きそうになるけれど
落ち着いてやると、そんな難しい事しないでも
簡単にクリア出来たりするから何ともいえないゲーム。
人間国宝ことガイバラ氏。
鬱憤晴らしの壷とか馬鹿かとと言いたくなるが
まぁ、楽しそうではあるな。破壊衝動の発散と言う事かね。
そういえば、壷のダンジョンとか言う所があったような気がするのだが?
よく覚えていない。
とりあえず、鬱憤晴らしの壷が出てくる所までやった。
他、割れない壷には笑わせてもらった。
これはストレス溜まるだろうな。
そういえば、漫画ではガイバラに割れない壷をプレゼントするとか
言う話があったが、なる程、何気に笑える。
最初、所持品の中に壷を持っておけばガイバラとの
ガイバライベントが進む様子だけれど、壷を持っていたのに
ガイバラが気に入らなかったりした事があった。
いや、イベントが発生しなかった。確率で発生するのか。
それとも、ガイバラが気に入る特定の種類の壷を持ってないといけないと言う事なのか。
壷屋で合成の壷とか売り出されたら最高に良さそうだが……。
しかし、最初から壷は識別されてないし……。
始めたすぐからも、杖とか壷とか未識別というのは何気に難易度が高いように思える。
まぁ、テーブルマウンテン制覇ですぐにスタッフロールが流れてくるから
有る意味当然と言えば当然なのかもしれない。
他、渓谷の宿場の娘と何気に良い中になっているじゃないかシレン。
黄金卿に行った後はさらに良くなっているみたいだし、その後の展開が気になる所だが
そういう場面は無い。フったのか。流石一流風来人だな。
大体はいままでと同じような仕組みだからか、特別に動きに注意をしたりする部分が無かったりする。
やみふくろうとか言う奴がいるのがちょっと面白かったけれど……。
それと、フェイの問題でもあったけど、殴ると壊れる壁があったりする。
それと、普通にバネ罠を見つけたから良かったけど、無いで
隔離された階に降りた事がある。多分、これも殴って道を開くのだと思う。
さらに、部屋の中に小さい石が所所にあったりする部屋はアスカでもあったけど
SFCでは、その石は斜め移動で移動をする事が出来ない。
さらに、その石が壊れる事もあって何気に発掘気分。
稀にアイテムが入っている事もあるけれど、自分の時は
オヤジ戦車が入っていた時もあった。う、ウザイ……。
透視の腕輪を装備していれば、中に何が入っているのか解るが
敵の下にアイテムがある事もよくある事だから、一応発掘しておいた。
それと、アイテムを盗んでないのに泥棒扱いされたような気がするのだが?
単純にうっかりしていただけか、それとも、泥棒と認められる基準が
低い部分があるのか、これはよく解らない。
アスカでは泥棒してもあかり状態になったけど、SFCではそれは無いみたい。
でも、アスカよりか盗賊番とか犬の数が圧倒的に少ないと思う。大分楽。
それに、店主も弱いし……。大店長とかマジで強いしな……。
とりあえずコンドルを助けた後のダンジョンの入り方が知りたい所。
途中、ペケジを支援する事が必要なのかもしれないが
生憎、1000G持っていなくて持ってないと勝手にもらえないモノだと
ペケジが勝手に納得して去っていく。
二回それをやると店を辞めてしまうみたいだし……。
一体、次はどこでペケジに会える事やら。
女に貢みたいだが、どうせ詐欺られるんだろう。
ッハ。ぞうり頭にはお似合いだな。シレンをぞうり頭呼ばわりしようとした
罰、天罰テキメンだな。テキメンの漢字がわからんが。
エロな座頭ケチとお竜を一緒に連れていったら面白い事が出来そうな気がするのだが……。
生憎そういう事は出来ない臭い。
ペケジのあの腕で殴るというのは強力だろうし、ケチの刀もまだわかる。
でも、お竜は素手でモンスターにあれだけのダメを与えると言うのはある意味凄い。
凄すぎ。
ブフーのダンジョンは流れ的に、ナオキを峠までつれていくのが条件とか思ったりするのだが……。
ナオキが出るのはランダムか、確定か、出るまで中断開始を繰り返すべきなんだろうか。
ええいわからーん!
以前、テーブルマウンテンとか一体、どういう意味かと思っていたら
なる程、テーブルの形をしている山なのか。
でも、現実にはああいう倒壊寸前な山は無い様子。
いや、あれは壊れるでしょ。絶対……。
他、コンドルを助けた後は色々な風来人の台詞が違う。
大半はシレンを賞賛しているが、何、それほどでもねぇさ……。
難易度的に高いワケでも無いけれど、そこまで言われると
ついつい嬉しくなってしまうという。
考えると、何気に細かいなぁと思う。
そういう面で言うと、アスカ見参もかなり細かい。
大半の奴の台詞が場面毎に変化していくし
あれを読むだけでも何気に結構楽しかったりする。
芸が細かいと言うか……。
風来のシレンSFC
あれから、なんとなくやってみたけれど、見事にダメと言うか……。
次の目的地がわからない。
ペケジはどうも確率で竹林の店に出る様子。
店の婆から「ペケジは辞めたよ」みたいに言われて
愕然としたら、「俺やっぱりこの店で働く事にしたよ」
とか言って稀に復帰してくる。で1000G渡してやれば良いだけの事。
後々、酒をかっくらって酔っ払っているペケジと遭遇。
金は女に騙し取られ、店は夢でしか無くなった。
哀れペケジ……。
殴ってくれ!といわれて勿論拒否。でも、二回も言われたら
流石にブン殴ってやった。
二回目も一応拒否ったが、次はブン殴ってやって仲間になる。
マゾ野郎。
背中に×マークがあるが、これがペケジのペケの由来なのか。
それとも、逆なのか……。
お竜はともかく、男を連れまわすのはあまり楽しみが無い。
確か、ペケジは死ねば死ぬほど強くなる。
なので、仲間にして速攻焼くなりドラゴンで焼くなり
矢で撃ってやればいい。
でも、難しい所だと仲間なんぞ連れてもいけないし
そこまでする意味が無いような気も結構する。
それにしても、SFCと言っても、シレンはやっぱり面白いなぁ。
ファミ通とかでよくプラチナやら取っていたりするけれど
アスカはプラチナだった筈。
もう結構長いシリーズな癖に、出る度出る度賞を掻っ攫う
キラーソフトと言った感じだろうか。
モンスターが違えばまぁ色々と違うと言う事だし……。
そういえば、トルネコの大冒険3がGBAで出ていた。
元がPS2なのに、よくやる事……。
まぁ、比較的ハイスペは要求しないと言うのも強みだろうか。
寧ろ、PS2で出す意味があまりなさそうに思える。
まぁ、あの、命中、いや回避をした時のモーションの細かさには驚かせてもらった。
ちゃんと回避してるし……!
あの狭い通路でよくあんな動き回るモンだな。でも、トルネコが
身軽に回避してもあまり様にならない。
大冒険2ではポポロはおかっぱ頭だったのに、3になると少年ながらカッコイイ野郎になっている。
髪の辺りにお洒落を感じる。
服はトルネコとペア臭いのがまだまだ少年と言うべきだろうか。
そこが良いといえばよいのかもしれないが……。
イヤリングも付けていたような……。
あの少年が、あのトルネコの体系になるのか。時とは残酷なモノだな。
とりあえず、激しく脱線した。
SFC。そういえば、漫画で、モノがよく見えなくなる罠を踏んで
ペケジが村娘の格好になって喜んでいるシレンの姿があった。
気持ちは解る。もう押し倒してしまえ。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない