酒。酒を飲んだ時の症状について考えてみた。
これは、大分前に考えたので、これについて考えても答えはまず見えない。
しかし、それでも考えた事は書く事にする。
酒について、一般的に認められている症状というか、
飲酒運転で事故を起こす。
それについて考えた。まず、どういう風に事故を起こすか?
酒を飲んでいる奴で、思いっきり酒を飲んでいる奴は、蛇行運転とかしているらしい。
それ以外。思いっきり飲んでいるとかは参考になりにくいので、少し酒を飲んでいるとか・・・。
そういう状態。
2chとかで少し酒を飲んで高速を走ると気分が良いとか言っている奴がいたが・・・。
真偽はともかく、なんとなく、そうだなぁと思うというか。
草薙君の事件がよく思い出される。
「裸で何が悪い!」だな。
なぜ、こういう発言をしたのか?それについて考えてみる。
草薙君が素面で裸で歩いたという話は聞いた事が無い。
なので、そういう箍みたいなのを外す効果があるのか?
いや、ここで、創作風に考える事にする。
肉体があり、魂があり、記憶があり、意識がある。思った通りの事を人はするようになる。
思った通りの事をする。というのは、寧ろ、法律的というか、そういう面で、
裸で歩いてはいけない。とか、そういう箍が意識にはあって、その「いけない」
という思いに従っているから、普段裸で歩かないのだろうと思う。
でも、酒を飲むと歩くようになる。
なぜか?
酒が切れるとまた元に状態に戻るのだから、記憶、思っていた事が無くなるわけじゃない。
ここで、恐らく、その思った通りの事をする。その性質自体が弱くなるのでは?
と思った。酒を飲みすぎると歩けない奴がいるとか、漏らす奴がいるとか、
それは、歩き方を忘れるとか、漏らしてはいけない。とかいう考えが薄まるからじゃないか?
と思った。とりあえず、これはなかなかそうではないか?と自分でも思う。
しかし、結局、結論を出す事は出来なかった。
何故か?理由は簡単、感覚的には理解出来ていないから、
それっぽい単語を作って解ろうというのは無理があるというか、その時は
そういう考え方が良いと、他の考え方が思い浮かばなかった。
今でこそ解るけど、一番重要なのは感覚的に知覚するという事。
もし、これが出来なければ、どんな実験とか比較も無意味になる。
いくら億の数の実験を重ねても無意味になる。
人の魂に関する事なんだから・・・。
で、その知覚。
yahooウォレット
イースオリジン
今回、かなり進んだ。
一体、以前はどこまで書いたのか?
とりあえず、エポナ辺りを書いていく事にする。
対エポナ。とりあえず、常に攻撃を当てる事は一応、可能ではあるけど、
人間にはどう見ても無理、高速でジャンプして移動するので、
捕まえるのが難しい。
攻撃方法を観察してみる、
大体、走っていたら回避出来る攻撃が殆ど。
以前、ダッシュが使えるようになる腕輪を拾わずに戦って、槍で突く連続攻撃を
回避する事が出来ずに泣く羽目になった事がある。
結局、明らめて別の経路を行くと腕輪を入手して、ようやく戦う事がなんとか
出来るようになったという事。
この辺り、水獄の辺りからマップをある程度覚えてしまった・・・。
↑→→
←← →→↑
↑
○
やっぱり、文で書くべきか、入ってからすぐ、左右に道が分かれる。
それと、ノーマルだと知らないけど、ハードだとノーダメージとかかなりきつくなる。
ハードでやっていると回復もしないので結局、封印を作っている奴以外軒並み無視。
これが楽。
左右の道を左に進んでいくと、ダッシュ可能になる腕輪を入手する事が出来る。
それから、右に進んでいくと、また道が分かれる事になる。この辺り、
あまり憶えていないのだが・・・。
上の道はエポナが出てくる。それと、赤の一つ目の敵も出てくる。
エポナの先には水竜の品があって、長く水に入れるようになる。
一つ目の奴は、こいつには結構、というかかなり苦労させられた。しかし、
ここに入った時点でオートセーブみたいなのがあって、死んでもすぐにやり直す事が出来るので、
楽。ただ、勿論敵の体力も元に戻る。
lvを上げて挑んだ方がいいのかもしれないけど、過度のlv上げは出来ないらしいし・・・。
あまり簡単にしすぎるのも面白く無いので、普通にやっていく事にする。
最初、こいつから逃げ惑うように、風スキルでかすめるように攻撃をしていたけど、
こいつの攻撃パターンは一つしか無いので回避は割と楽。地面をたたきつけて、その腕と
振動での攻撃。ただ、ジャンプすると当たらない。なので、ジャンプで回避をするタイミング
を徹底させれば、歩く必要も無いタイミングゲームになる。
ただ、そこまで緩いタイミングでは無い。シビアでも無いけれど・・・。
腕を上げてすぐにジャンプする感覚だろうか?
体力が高いので特殊攻撃で最初は削った方が楽か。
ただ、特殊攻撃自体強いし、一回特殊攻撃を当てるだけの隙はギリギリ常にあるみたいなので、
特殊攻撃を当て続けたら結構楽、巨大化するけど、別にパターンは変わらない。
でも、追い詰められると逃げられなくなる事があるので注意。
こいつが出る所は狭い所が多いので、かなり戦いづらい。
やっていると音で判断できるようになってくる。
一応、ジャンプからの下突きも悪くは無いけど、特殊の方がよさげ。
攻撃をしてくるタイミングはちょっとランダムな要素がある様子。
一番速い時だと、特殊攻撃中にジャンプしないと食らってしまう。
そうそう、特殊攻撃中にジャンプする事も実は可能だったりする。
こいつを倒して、女神像でセーブ可能にして、その上のマップがエポナ戦。
そのままエポナを倒していったけど、その前の道で右に行くと、どうやら・・・。
いや、その右の道で、さらに分岐点がある。
一つの道は水竜を装備していないと進めない場所。
もう一つは、確か、その辺りでエメラルドを入手できたと思う。
ここでエメラルドを拾っていないばっかりに、その大分先にいる、百足に
物凄く足止めを食らう羽目になる。
百足については後で長く書く事になる。
とりあえず、エポナ。
名前が弱冠可愛いというか・・・。
弱冠お人よしみたいな部分がある。こいつ、後々仲間にでもなりそうなフラグが・・・?
実際、敵対勢力の中では一番友好的に見えるし、一番弱いように見える。
エポナの攻撃は、直線の弾をばら撒く攻撃、槍で突撃して突く攻撃、上切り攻撃、
あと、これが一番需要で、炎を出しながらの突進攻撃。
とりあえず、直線の弾は自機狙いで、回避するように走っていればまず当たらない。
それにジャンプで回避する事も出来る。
槍での突進は単発と連続、さらに連続、三つくらいパターンがあると思う。
単発は妙な事をしない限りは当たらない。連続もジャンプとかしたら当たらない。
ただ、一番長い連続攻撃は足も速いので、腕輪を装備してダッシュしないと確実に当たる様子。
上切りは、エポナの近くでジャンプしていると発動される様子。
これだけ「ヤッ!」っと言う。これがあるので、基本的に近寄る事は出来ない。
一応、体力が半分まで落ちると、ステップのジャンプをする度に、
直線弾を出すようになるのでかなり当たる事があったりする。
でも、回避は出来ると思う。
とりあえず、こいつに普通に近寄ってもまず勝てないので、突進攻撃を出すまで、
ウロウロと逃げ回っていたらいい。一応、風スキルがカスらせる狙いでも
ダメージは与えられるけど、かなりリスクが高いので、あまり意味が無い。
やっぱり、突撃攻撃を撃たせてから、その隙に殴るのがいい。
突進攻撃。突進は直線に自機めがけて突撃してくる。
で、これはジャンプで回避出来たっけ?
でも、走った後に炎の軌跡を残すので、ジャンプは無謀。
ジャンプしつつ、突撃の線から離れた方がいい。
突撃した後の隙は大きいので、その間に攻撃を打ち込む。
ある程度打ち込むとシールドを張ってくるので、そうなったらまた、突撃待ち。
それまでも一応、攻撃はしてくるので妙な深追いは止めた方が良いと思う。
突撃した後、真正面以外は炎が残っていて、それに当たっても結構なダメージを食らう。
これは回避しないとまずいけない。
なので、やっぱり、判定はそこまで大きく無いといっても、意識して避けたりするのは難しいので、
真正面に回るか、それとも、少し待ってから攻撃するかになる。
ここの判断を間違って、炎に当たって何度も死んだ。
場合によっては攻撃を当てるのも無理臭い場面もあるので、そうなったら素直にまた
待つのがいい。しかし、こいつは時間が結構かかる。ボスに付くまでに、
ボス直前ではlvを上げた方がかなり楽になるゲーム。
それでも、意地で低lvで戦っても一応勝てるのだけど・・・。
こいつを無事撃破。
力を認めた奴の名前しか名乗らせないとか言っているけど、
勝つと名前言えとか言ってくるのでかなりツンデレっぽい。
女相手に言っても仕方ないけど・・・。少し言い奴の臭いがする。
奥の部屋で水竜を入手する事が出来る。
それから、前の道に戻って、装備しないといけない道を行く事になる。
この状態、キャラの上にゲージが表示される、これが、空気メーターか。
無くなったらすぐに死ぬ。結構、エグいというか、アクションが過激。
そのまま道を進んでいく。
その間は知らないけど、また難関。
とりあえず、女神像でセーブして、先に進むと、その辺りにアメンボが出てくる。
赤が四体、その前にも三匹くらいいるけど、こいつらは問題外。
アメンボは水の上だと戦いにくいので、少し戻って陸までおびき寄せるか、
高い台みたいな部分で戦うか。になる。
これは発見だけど、アメンボが水上にいる位置で、そいつに向かって突き攻撃を出すと
かなりの回数が多段ヒットする。当たり判定がでかい奴。でかくなっている奴には
強いのか・・・?
こいつらを倒した先が、結構ビビる事になる。
その先はしばらく、空気のある場所が無い。
そして、攻撃が通らない亀が出てきたりする。
赤亀がいるけど、今は倒す事が出来ない、その先で手に入る槌で倒せるようになる。
それと、その辺りにある壷から空気を補充するアイテムが手に入るので、そこで補充しながら進む。
その先。
交互に降りるような場所を降りていく事になる。
所所にトゲがあるけど、ダメージは大きくても即死では無いし、特別難しくない。
所所の水流の無い所の壷から空気を補充する。
それと、ここの下には一つの道と、宝箱の中にロダの実が入っている。
ロダの実はストーリー上、というか、無いと無理な所もあるので拾っておくべき。
無いでも一応、なんとかなるが・・・。そんなプレイをする必要も無いか。
左下の道を進むと、そこの広い部屋に槌が手に入る。
ここで、雷のスキルが使用可能になる。
雷は威力の高い、範囲は狭いけど、攻撃を出す。
で、この攻撃を出している間、敵の攻撃を防御する事が出来る。無敵ではなく、防御。
無敵とかだと、無敵が切れた瞬間攻撃をされたりするけど、後々、強力な攻撃を受けて
ふっとばされる時とか、防御だと、ダメージは無くてもふっとばされるので追撃を防ぐ事が出来る。
とりあえず、元来た道を戻る事になる。
ちょっと前の赤亀を倒して先にすすめるが、その部屋には壊れる壁があって、そこから
ボスの扉を開くメダルみたいなのが手に入る。これを入手しないと後で取りに来ないといけない
事になる。
それを取って、先に進む、途中、上に泳ぐけど、その上にトゲがあったりして危ない・・・。
でも、難しい所では無い。
そんな感じでさっさと進む。
そして、ようやく陸上に出る。そこの部屋は、左に進行方向があって、それ以外は、
壷とかがあったりする。特別にひつようなものは無い。敵がいるくらい。
左はアメンボと、トゲと、動く床がある。
動く床に乗らないので、ダメージ覚悟で突っ込む事でも一応、進めるけど、
床に一応乗って、そこから、風スキルで飛ぶ方がダメージは無いしいいと思う。
そこからさらに進む。
そして、その辺りからキモいゲロゲロとした敵とか、茶色の奴とかが
大量にいる所に出る。
そこは死ぬと後々面倒だし、放置して無視していい。
しかし、ハードだと自然回復がしないので、どうしても無視を貫く場所が増える・・・。
その道で右をいくと、ルーがいて、ロダを食わせるとトパーズをくれたと思う。
左にいくとストーリーの進行方向。
塔の外側に出る事になる。
そこからさらに進むと、いよいよ、ムカデボスの直前。ただ、
そこに、一つ目のでかい奴が三体いる。
三体に勝つとなると、色々と難しくなるので、lvを直前のグロい奴がいっぱいいる所で上げるか
それとも、そのままの難易度で戦うか・・・。
ここで、オートセーブがされるので、三体には殺されてもすぐに復帰出来る。
前、セーブポイントを守っていた奴と対処は同じ。
と言っても、ある程度近寄ると襲ってくるのだけど、一体一体釣って戦うのが一番楽。
同時に戦うというと難しいし、時間も掛かると思う。
倒した後、セーブ。
前、ここで、ムカデのメダルを入手していなくて詰まった・・・。
そこからムカデを使ってムカデとの戦い。
百足の食人無限回廊とかいう妙なサブタイトルのボス。名前は忘れた。カタカナの名前。
こいつとの戦いで、凄く時間がかかった。
lvを上げたり、サファイアとかしっかり取っておけば、割と他の奴より時間は掛からないと思う。
でも、こいつはパターン化が難しい。
攻撃方法には種類がある。
まず、地面を這って、自機狙いのレーザー攻撃。
壁を這って、自機狙いの落雷攻撃。
落雷攻撃をしている間、近寄るとダメージを食らうので、余裕を持って、乗るのがいい。
それと、丸まっての体当たり攻撃。どれも、パターンを組むという部分まで組む事が出来なかったが・・・。
あと、一番鬱陶しいのが、常に一定毎に吐き出す、時間経過で爆発する爆弾。
最初、まず、どこを破壊するか?というのがある。
最初は背中の部分を破壊していかないといけないけど、結構数がある。
で、こいつは破壊すれば破壊するほど、爆弾を破壊された部分から出してくるので、
後半がキツクなる。最初は、頭の近くの部分を破壊したらいいと思う。
頭の部分は乗るとダメージを食らうので、頭に乗らないように慎重な操作がいるので
少し難しい。なので、頭の付近は最初の潰す。
他は、割とどれも同じ、しかし、一つ一つの破壊はやめたほうがいい。
壊すほど攻撃が強くなるので、全体があと一押しで壊れるくらいまでダメージを与えておいて
そして、余裕のある時に一気に全部壊す。
それと、壁を這っている時は雷スキルしか当たらないけど、乗れるようになったら
風スキルの方がかなり圧倒的に破壊しやすい。なので、風をためたりしながら、
乱用したらいい。雷だとガード効果は使えるし、他の部分で必要になるけど、
攻撃の面ではやっぱり風の方が・・・。
それに、ここに来るまでに雷はlv1で風は2だったし。
実際、アイテムとか拾っておけば、雷2 風3まで行けるみたいだけど。
こいつのパターンが難しいのの一つとして、地面を這っている時の動きがかなり独特。
ある程度のパターンはあるといっても、かなり多いと思う。
自機狙いで這ってくるので、完全にパターン化するのも難しいかもしれない。
基本的に、頭の近くで攻撃していると、旋回を繰り返してくるので、ダンゴみたいな
形になって攻撃が当てづらくなるし、レーザーの回避が難しくなる。
尻尾辺りにいれば、レーザーの回避はやりやすいけど、
レーザー回避重視だとまともに攻撃が出来なくなる。
主人公に向かって這ってくるので、じっとしていると、レーザーでなくても
頭に当たるだけで判定も出てくる。
自分の背中に乗って這ってくる事もあれば、乗らずに這ってくる時もある。
自分の背中に乗って這うを繰り返されると本当に回避が難しいというか、
音でしかレーザーの発射がわからなくなる上、顔が見えないので位置まで
解らないとかいう事にもなる。
しばらくしたら、また壁を這い出すけど、この時、長い間乗っていると雷のダメージを食らうので、
さっさと引き上げた方がいい。
それと、レーザーとか、回避がどうしても無理と思ったなら、雷スキルで防御するのもいい
でも、これだと頭に当たってしまう事がよくあるので、やっぱり、普通に回避するべき。
ここから、半分くらいダメージを与えると、丸まって突撃してくるようになる。
この攻撃は自機狙い。
転がる方向に、おいかけるような形で走れば、回避する回数も減るし、速度も結果的に
余裕が出るようになる。でも、それでも、爆弾の爆発で回避が無理になる時がよくあるので、
そういう時は雷でガードするのがいい。
ガードするとふっとばされるので、追撃も大体当たらない。
しかし、あの攻撃で、どうやってあんなに見事にダメージを無効化しているのか?
割と気になる・・・。
防御は発動中でかなり長い。防御効果はかなり使える効果。
この転がっている間、攻撃を与える事が難しいので、回避に専念して、
タイミングが良かったら攻撃してもいいと思う。
ただ、頭が下にくると乗るだけでダメージを食らうし、やっぱり、そうそうそれは無い。
四回くらい転がると地面を這って攻撃し出す。
そして、壁を這う・・・。を繰り返す。
気が付かなかったのだけど、尻尾も破壊する必要がある。
それと、破壊を全部すると弱点の頭が見えるようになる。この時は頭に乗っても
ダメージは無い。ブーストとかで一気にケリをつけるのもいい。
ただ、この所まで来ると、爆弾の範囲がおかしい事になっているので、
安全狙いで、壁を這っている時に雷狙いで攻撃するのもいいと思う。
体力は割と低いので十分それでも倒せるかと思う・・・。
それにしても、このゲームはボスが物凄く憶えゲー。
何回しんだ事か・・・。
lvを上げるとかなり楽になってくるけど、それをするとあまり面白く無いので、
結局、lvを上げてないセーブデータでクリアをした。
この辺り、拘りプレイは貫く。そうでないと面白く無い。
その先。
ここから、炎のダンジョンになる。
この炎のダンジョンの悪魔の回廊辺りでセーブしている。
炎のダンジョンに入ってすぐ、道が左右に分岐している。
最初、右はいけないので左から・・・。
左を進んでいっても、特別には何も無い、ただ、最深部で
ミュシャだったかな?ユーゴのおっかけ。
そいつが赤ニンジャに囲まれているので、そいつを助ける事になる。
そいつを助けて、女神を見たとかいう情報というか、それを聞く。
で、そいつはさっさと戦線離脱。つーか。出来るなら敵に囲まれた時点でそれで
逃げろよとね。魔力が何か、足りなかったのか?
で、そいつの所の宝箱から、炎の入り口右に進めるようになる。
それにしても、キャラの会話とか、設定とかなかなか作りこんでいるなぁというのがよく解る。
それにしても、もう一人の主人公、ユーゴは一体、どこから出てくるんだろうか?
会話の中では一人探索を進めているとか言っているけど、もし、ユーゴ編になったら
ユニカの代わり、という訳でもなく、ひょっとしたら、完全に別のダンジョンを探索する
事になるんだろうか?それはないわな。ユーゴは天才との事。
ミュシャとかいう追っかけもいるくらいだし、実力は相当なものなのだろう。
ユーゴ編だと、ユニカが天才になるのか?ユーゴ編のユニカの存在もかなり気になる。
後々、分岐点じゃないか?と思う部分に到着する事になる。
前出た、敵対勢力と会う事にもなるし、その勢力の魔法使いも登場。
そして、女神の一人とも会う事になる。しかし、どっちがどっちがわからねー。
レアって言ったらレアステーキ?半生肉?モウ一人の名前は憶えてない。
そもそも、羽が物凄く生えているし・・・。
オリジンだと女神がぺらぺらっとよく喋る。1・2でも少しは喋っていたけど、
ここまでは喋らなかった。
そもそも、年齢というか、1・2と変化が見事に無い。流石、神と付くだけはある。
しかし、これだと相当強そうなのだが?弱いんだろうか?不明。
しかし、転移を繰り返すとか言っているし、実は結構強いんじゃないかなぁとか思う。
こんな所で、もう女神が登場してくるとは・・・ストーリーがかなり気になる。
さて、炎の右に進んでいく事になる。
正面の台座に宝箱から入手した奴を入れたらいい。
それで、進めるようになる。
雑魚的として小さいのが出てくる、敵っぽくは見えないけど、敵で、結構攻撃力が高い。
ただ、数とか多いので無視したほうが速い。
無視して先へ。先へ進むと、高い所に行く事になるけど、その時、
奥の敵はちゃんと小さく見えていたり、流石3Dと言った所。迫力がある。
奥の部屋には謎解きがある。
最初は気が付かなかったが・・・。普通に進む道と、宝箱があるのだけど、
仕掛けがあるみたいで宝箱は取れない。この宝箱は
ここにきている時点でまず取る事が出来る。
途中に、赤いマークのついた床みたいなのがある。
ここで、火スキルを使うのかと思っていたけど、違った。
そこからジャンプをすると、離れた台座みたいな所に飛び移る事が出来る。
ただ、これは気が付かない・・・。部屋入り口の右のあたりにあるのだが・・・。
風スキルを連発しないと届かないので連発する事。
そこの仕掛けを押すと宝箱の中身を入手出来る。中身は忘れた。
とりあえず、その先に進む。
細かくは忘れたけど、像があったりする。そして、その先で、
敵勢力と女神と会う事になる。
書き忘れていたけど、ミュシャと会う時、かぎづめの男が登場する。
名前は不明。どうも、こいつもプレイヤーキャラとして使えるようになるらしい、
個人的にはエポナの方が使いたいが・・・。割と御喋り。
こいつ編のストーリーもかなり気になる。思った以上に、作りこまれたゲームだという印象。
女神と会って、すぐに敵勢力が出てくるけど、この時、相手の斧男は
ユニカの親父を殺した男だという事が判明。無口だと思っていたけど、
なかなか悪役っぽい。で、ユニカ激怒して戦闘に入る。
この戦闘。相手に勝つ事が出来ればひょっとしたら分岐とかするんじゃね?
と思った。実際、勝つの無理に見えるが・・・。
lvを上げたらいけるのかもしれない。
一応、普通のボスの形で体力も表示はされている。しかし、覚えゲーなので一回クリアは無理です。
ツララを出す攻撃であっさりと瞬殺。
「お前。本当にあいつの娘なのか?」とか真顔で言われる始末。
ユニカの自尊心ズタズタ。哀れ。女神が助けてくれたおかげで止めは刺されなかったが・・・。
探索隊が来るけど、時すでに遅し、転移で女神と逃げられました。という風に進む。
その後、拠点に戻ってかなり落ち込んだユニカと、しばらく、待機していますと申し出る。
隊長も賛成して、待機命令。
この後、クリスタルを使おうとしても、待機しなくちゃ・・・。とか出て移動できなくなる。
下の方の階段に移動すると、シーン発生。
シーン中、隅っこで落ち込んでいると、ロイが颯爽と現れる、
最早、エロゲーに見える。ロイ男前。
で、ダンジョンにユニカの親父の剣があった事を告げる。
それに対しても引くユニカの少し叱咤を飛ばして、やっぱり俺がいく。
とかいう話になると、やっぱりユニカは私がいく!と言い出す。
解りやすいなぁ。
ロイはそれを見越してか、ユニカが取る事を他には言っているみたいで、
そこからまたダンジョンに向かう事になる。
ロイに頭を撫で撫でされるユニカ、素直と言えば聞こえがいいが、子供と言うべきかのか、
なんとなくエロゲチックな雰囲気に魅了される。
ユニカの回想シーンが間に入っていると思うけど、その時、セル画みたいな絵と
会話が表示される。
幼稚園児くらいのユニカが登場するけど、その時も女神、見た目が見事に変わってない。
それから、成長した絵も登場するけど、む、胸がある。
小さくなったのか、それとも鎧でも着ているから目立たないのか?
実際、淡白なイラストの調子だけど、エロにも十分通用すると思う。
ダンジョンでは、さっきの女神とかが居た場所の奥に進む事になる。
奥には割と普通に紅蓮の大剣が置かれている。
この剣は実際に使えるようになる。剣に話かけるとイベント発生。
ユニカの親父事、サウル登場。但し、幽霊なのか、透けているというか、薄い。
鎧を着ているけど、穴が所所に開いている。
普通に御喋りをするけれど、討ち取られたとか言っているし、普通に意志がある。
ここで、イースの未来と女神を頼む。とか言われるユニカ。
後悔なのは、お前をもう一度抱きしめる事が出来ない事だ・・・。
とか、溺愛ぶりがよく解る、こういうのを見るとなんとなくムカっと来るのが個人的。
美しいねぇ。騎士になる事を後悔した途端、それは憎しみに変わる・・・とかね。
とりあえず、励ましを受けて、さらに先に進む事になる。
途中の道中、消えた松明に火スキルで火をつける事になる。
そうでないと進めない。
それと、火スキルも割とすぐに強化する事が出来る。
雷も書いておくと、雷は効果時間が延びて、範囲が大きくなる。
そして、エフェクトが凄く格好良くなる。
火スキルはわかりにくいけど、火の鳥を飛ばす攻撃。
溜めると、フェニックスというか、かなりでかい鳥が追尾して飛んでいく。
ただ、威力がかなり低いような・・・?
水獄で使うと相手にダメージすら与えられないという駄目っぷり。
大剣を使った感じは、射程は斧より大分長いけど、振りが遅い。
そして、三回連続までしか出せない。
特殊攻撃は多段ヒットする特殊攻撃。
実際、弱くない?使いどころが解らないが・・・。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない