サウンドノベル
よくもまぁ、飽きずにやるモンだ……。
やってみたのは、魔女達の眠り、学校であった怖い話、夜光虫。
夜光虫は割りと普通の事件モノなのか……一回のプレイで放置している。
個人的、学校であった怖い話は面白かった。魔女達の眠りは面白いと言えば
面白いのだけど、完全に写実的な話かと思いきや普通に吸血鬼とか宇宙人が出てくるから
どういう話なのかよく解らない。
魔女達の眠りは何気に開始直後の少しの話はランダム臭い。
キーを押しっぱなで居眠りしている主人公とか、普通に仕事に追われる主人公とか
意味は無いけど色々ある。
しょっぱなOLをナンパ出来たりするので面白い。
まぁ、成功しようがしまいがストーリーには意味は無かったりする。
ナンパは真面目な同僚を落とそうとすると問題を解けと言われたりする。
で、突然クイズゲーになる。確か全四問。途中セーブ機能とかは無い様子なので
間違えてやり直したい場合はリセットするのが懸命か。
この問題は軒並み難しい。頭が悪い人は嫌いとか言っているが……。
クイズ好きじゃねーとわからねーよこんなモン。
北 東 西 南 仲間外れはどれ?
北とか西とか言う概念は無視して文字自体を見るべきでは無いか?と思ってもダメだった。
正解は京を付けても意味が無いのが仲間外れ。
成るほど、北京、東京、南京。いや、せめて漢字を入れて、とかそういうワードを入れるべきだと思うんだ。
ノーヒントすぎて無理すぎる。かなりクイズ好きな人間じゃないと……。
他も極端に難しいような問題とかあったりするけど……。最後の問題はひっかけ問題だったりする。
こういう問題は個人的に好き。何番?と聞かれたら番で答えないといけないわな、そりゃ。
この問題以外自力では解らなかったが……。
こういうゲーム特有の突然死は割りとアチコチにある。
比較的少ない方とは思うのだが……。
割りと意味深な台詞もあるし、まだまだ深い話があるのかもしれない。
伏線もある感じはするのだが……でも、どこでどうフラグを立てたら良いのか見事に解らない。
最初にプレゼントした品が関係しているのかと思ったら違う。
お札の発見は明らかに分岐のフラグっぽいが……。基本的にはよく解らない。
ナンパの時にOLから教えてもらえる事として事故とかが起こった後の選択は
重要だと教えてもらえる。でも、最初の車の事故の事なのか?意味が解らない。
深いのか浅いのかよく解らないストーリー。
どうも、主人公とヒロインに固定の名前は無いらしい様子。
で、適当に入力したら主人公は「あああ」ヒロインは「ウウ」なんて名前になってしまった。
涙のシーンでこんなフザケタ名前が表示されてしまったらちょっと醒めてしまったりする。
でも、入力の仕方が何気によく解らないし……。名前変更も無理臭い。
村人が吸血鬼かタエが吸血鬼か悩む部分があるけど、タエから聞かされる真相によって
どっちが吸血鬼が違う様子。最初、タエが吸血鬼だったからその手に乗るか!お前真相をでたらめいってるだろう!
と思ったらタエが本当の事を言っている人間で村人が吸血鬼で殺されるエンドがあったりした。
こっちはタエを信じたらヒロインが生存していてハッピーエンドっぽく終わったりする。
重要な選択もあるけど大半はどうでもいい選択肢な気がする。
これは男の破壊衝動を発散させてくれて楽しいと言う風な部分と考えて良いのだろうか?
女ゲーマーなんぞ少ないからな……。
よく解らない部分と言うか……。一幕とか二幕で構成される話もあったりするので
三幕もひょっとしたらあるんじゃないのか?とか思ったりする。でも、分岐をアチコチ探っても
見つからなかったからやっぱり二幕で終わりなのかもしれない。途中で挫折した。
やり抜く気力は無いなぁ……。
タイトルが魔女達の眠り 続になったりするのはオオ!?っと思う。
開始直後から首吊り死体が出てきたりなかなか驚かせてくれる。
男に見えるけど、あれは女の子な様子。エロゲーでは無いので
タエちゃんエンドみたいなのは無いみたいだけど……。
まぁ、一緒に吸血鬼エンドはあったりするけど。
運命に逆らう気か?とか意味深な台詞の意味が解らなかったり、話によって途中のなぞの解明され方が違ったりする。
宇宙人エンドはジャンケンで地球の行く先を決めたりしてなかなか笑わせてもらえるけど
何ゲーなのかわかるような解らないような……。
まだ探せば色々と話が展開するのかもしれないけど、そこまでやる気にならずに
半端な所でプレイ終了したゲーム。
ドット絵で使っている色はショボく少ないのによくここまで出来るなぁとか関心したりする。
警察官とか医師とか先生とか割りとよく解る。
学校であった怖い話
今でもCMは覚えている。カラスがカーとか言って怖そうにタイトルを読み上げるオッサンの声。
やってみたいと思っていた部分はあったけど結構値段が高くて買うとかにはいたらなかった、
そういう覚えがある。
ゲーム開始のOPで事の成り行きを説明するように話が進んだりする。
これはさっさとスキップする事が可能。
どこのメーカーかと思ったらバンプレスト。スパロボかよ。
タイトルの表示とかなかなか怖い。
でも、タイトルの遊んでいる少年少女。
ケンパとカードをバシン!って遊ぶ奴、他にお手玉とかやっている子が動いたりして
なかなか見ごたえがある。
まぁ、それがチープな音楽と友に、影が悪魔みたいな格好になるのは安っぽい感じのする
演出がたまらない。
でも、内容は普通に面白い。
基本的、六人の奴の誰から不思議な話を聞くかを選択していって
六人目が終わった時点でさらに少し話しが発展するような事になる。
この最後の部分はおそらく、六人目に話した奴が誰かによって変わる様子。
人形編、先生殺人鬼編、宇宙人編、先生七人目編、殺人クラブ編、細菌編。
……数えて六つだから、おそらく全部見ていると思う。
まぁ、どれもそこから小さくさらに派生していくから、全部を見るというと
かなりやり応えがありそうに思える。
六人の奴からそれぞれ話しを聞くが、どうも、話を聞いた順番によって
話す内容が違ったりする。でも、それだけでも無いような気がするような?
一人が六つの内容を話すと考えて、36個の話があると言う事でいいのだろうか?
多いような……でも、それぞれもなかなか面白い。本気でビビらせてくれる話もあるし
死亡エンドを迎える事もよくあったりする。
自殺した弟の恨み!とか言って話す奴が襲ってきたりした時はマジでビビらせてもらった。
そういう時もしっかり一枚絵が出てきて怖い事怖い事。
それと、その話す内容自体にも、選択によって分岐していったりする。
これの意味はよく解らないが……。
話している登場人物の動きを選択する形でその怖い話の内容もかなり変化したりする。
これには結構驚かされる。その意味では、物凄く膨大な量の怖い話があると思う。
でも、これはその話がそいつらの即席で作った話と言うワケじゃないだろうな?
まぁ、それは考えすぎか。あまりにも別の話になりすぎて
ちょっと醒めてしまう部分があったり無かったりする。
単純に面白いから良いけど……。登場人物が生き延びたり死んだりするのも
その選択で大きく変わったりする。
登場人物で言うと、基本的には六人。
最後の話で先生とか先輩が登場したりするが、基本的には六人。
いや、話を聞ける奴は六人と言うべきか。
普通の人っぽい先輩、暗いデブ、明るいデブ、変な野郎の先輩、粘着怖い女、明るいと言うか普通の女。
個人的に、色々ある怖い話よりも怖い女の話し方の方が怖い。
場合によると主人公に気があるようで、付き合ってくれみたいに言われる。
その時の色々とねちねちと言われる妄想とか、文句とかのことばが強烈に怖い。
女を怒らせると怖いのよ?とか、そういえば、話の内容自体も
色恋沙汰がもつれるような話っぽくてかなり怖い。
個人的、人形編は強烈に怖い。まぁ、そうなるんだろうとは思っていたけど
主人公が人形に取り憑かれて死にそうになったりする。
初めて人形が見えるようになった時のビビりようと来たら……。
ゲームやっている時の背後が怖くてチラチラ振り返ってしまったじゃないか。
人形の無機質な顔がドアップで出てくる時の一枚絵も強烈に怖い。
単純なホラーと言うよりサスペンスな感じも混ざる感じか。校長が悪だからな……。
物凄く別ゲーになる部分があったりする。
殺人クラブ編。これは何度も死んでその度にフラグを見つけないと生き残るのが難しい。
一回行動するのに3分消費して四時間か五時間くらいの間に
解毒薬のアンプルを見つけないと死亡すると言う事。ああ……まぁイイ。
色々な所に鍵が掛かっているので最初は職員室の掲示板から鍵をゲットする。
他のフラグはいまいち解らないが……。
あちこちでメンバーから襲われたりする。その襲われる所から助かるためには
他の部分でアイテムを発見していないといけなかったりする。
多分、全員のメンバーから襲われたりしてないといけないんじゃないか?と言う風に思ったりする。
どこぞの部屋に100日の間の人が死ぬ間の記録をつけたノートを発見したりしないといけなかったりする。
内容もかなり悪趣味だな。つーか犯罪だろうこれは。おじいちゃんに毒を食わせて
弱っていく間を観察しているようだが……。怖い娘だ事。
結論から言うとアンプルは旧校舎の三階の女子トイレにある。
まぁ、旧校舎自体、デブから情報を聞き出さないと行けないし、行けるようになっても
先生のお泊りする部屋から懐中電灯を拝借してないと中には入れなかったりする。
さらに、アンプルを見つけると100日観察娘が出現。
このノートを入手してないと確実に死ぬのだろうと思う。このノートのタイトルを覚えてないと
いけないのだが……。これはちょっと絶対ここで死ぬ奴多いだろうなぁ……。
アンプルの場所を聞き出すため、旧校舎だと聞かされるためには
保健室でデブに教われないといけない。こいつから情報を聞き出す事になる。
しかし、いきなり保健室に行ってもデブが出現しないため、ある程度の順番がありそうに思える。
これはなかなか難しい。
鍵を入手して美術室で絵を入手して新聞部で襲われて、どこぞの部屋からノートを入手して
お泊り部屋から懐中電灯を入手して保健室でデブから聞き出して
旧校舎のトイレからアンプル入手。みたいな流れになる。
その先にも結構死亡フラグがある。日野の前で死んだフリすると刺されるので……。
でも、ここまで来たら生存はもう目前と言うべきだろう。
窓枠を使ってナイフを受けてから反撃したり……。
こう書くと簡単そうに見えても実際はかなり難しい。
まず、いくら何でも無駄に選択肢になる場所が多すぎる。その癖、そこを調べたら時間が経過してしまうので
すぐにタイムアップになる。最小限の動きなら大分時間も余るだろうが……。
トイレを調べると言ってもトイレは大量にあるし……。
一つのトイレに男子トイレ女子トイレがあってそのどこを調べるかでまた五つくらい分岐がある。
これはやってられない。自分の場合偶然すぐにクリアする事が出来たが
ここで泣いた奴は多いと思う。
主人公が殺されかける動機はいまいち意味不明。
単純に、殺す事で憂さ晴らしをしているだけっぽく動機がかなり適当。
この編の直前、メンバーから大量の質問攻めに会う。
この質問によってひょっとしたら分岐があるのかもしれないけど
それは解らなかった。
人を殺した事があるか?とか言う質問にはちょっとびっくりした。
YESと答えた人は冗談だろうけど、大真面目に殺しているような奴だと強烈にビビりそうな内容だなオイ。
質問攻めの前の選択を色々変えて見ると歌姫verになったりするが
結果的にどれも殺人クラブ編に突入しそうな感じ。
動機がストレス発散と言うとある意味論理的と言うか冷静なストレス発散方法ではあるが……。
死亡フラグとして、先生にすぐにかけよるとナイフ
刺されるので
落ち着いて周囲を見渡さないといけなかったり、ちょっとした死亡フラグが無駄に多い。
生活
最近、創作に対して考えてないワケじゃないけど、ゲームやりすぎじゃね?と激しく思ったりする。
フロントミッション ガンハザード
大分前にPS2のフロントミッション4をクリアせずに売ってしまったけど
その代わりにSFのフロントミッションでもクリアしようとか
こういう戦略シミュレーション結構好きだからやってみようとか思って見たりした。
で、実際にやってみるとOPがアクション風味で格好いい。手が込んでいる。とか思っていたりした。
で、実際にゲームを開始してみるとかなり驚いた。
完全にアクションゲームになっている。一体、どこをどうなってアクションゲームになったのだろうか?
見た目的に、やった事は無いがヴァルケンによく似ている。
操作をすると結構操作は難しい。流石スクエアと言った所か、間違っても手抜きと言う感じではない。
ドット絵も細かいし、メカの駆動がカッコイイ。
まぁどうでもいいけど、メカが歩いている時からとまると片足を上げた状態で
ストップすると言う謎な挙動が入るのはちょっと気になるが……。
まぁ、この状態でも器用にバランスを取っているんだよ!と思っておく事にする。
機体から降りる事が出来たりする。人間になっても驚く程高いジャンプが出来る。
これはそういう靴でも履いていると言う風に思っておく事にする。そうじゃないと
垂直で数mジャンプできる人間はいるとは思えないし……。
まぁ、背中に無限に飛べるジェットパックみたいなのが付いているから
実際、機体よりもはるかに高い位置まで飛ぶ事が出来たりする。
人間になっても結構強そうだな、ハンドガンも撃てるし。
もっとも、このハンドガンでヴァンツァー相手にどれだけのダメを与える事が出来るのか不安ではある。
弾を食らったら一撃で死んだりするのでは?
アクションゲームでも、店でパーツを買って機体を調整する事が出来る。
でも、最初から金全然ないし、金が溜まるまでプレイしてないので実際、どれくらい
カスタマイズできるのかかなり気になる所ではある。
途中で止めてしまったのは、普通に先に進めなくなったから。
アクションゲームで先に進めないと言うと不思議だけど画面が謎の矢印は出現するけど
スクロールさせる事が出来ない。これは妙な所で詰んでしまった。
まぁ、そこまでやりたいと言うワケでもないから、これでいいや的にプレイを断念。
画面の効果とか結構細かい。地面に弾を撃ったら地面がえぐれる。
敵を撃つと金属片が飛び散ったりしてカッコイイ。あと、敵を倒した時の爆風でもダメを受けるので
細かいというか……。格闘で突進していると思わぬ所でダメを食らう事になる。
戦い方で言うと、まぁ、普通のドシドシと歩いていって、弾を撃つ。
挙動はトロイけど、ガードする事で相手の弾のダメは無効化する事が出来る。
上とか下を押す事で弾を撃つ角度をかなり細かく調整する事が出来る。
ホールドボタンを押すと、角度と向いている方向を固定したまま前後左右に動いたり出来るので
……2Dで左右と言うとアレだが動く事が出来たりするので、
固定しつつ、弾を回避しつつ、撃ちまくるとか言う戦法になりそうに思える。
普通のアクションよりも大分、機体の挙動が所所に入るので
素早い操作よりも落ち着いて敵の攻撃をガードしたりするゲームになりそう。
素早く操作しても、挙動は遅いから意味あまり無いし……。
ヴァルケン
名前だけは結構以前から知っていた、知っている事というと……。
PS2で相当な糞ゲーとしてリニューアルされたとそういう中傷しまくるサイトがあって
ゲームディスクを叩き割っている画像付きで、このゲームを改悪した、確か韓国のクリエイターだった気がするけど
そいつをかなり批判していた気がする。
実際に、動画でどういう風に変わったのか見て見ると成るほど。そこまで言う意味がなんとなく解る。
ロボットの挙動みたいなのが無くなって普通のアクションゲームみたいになってしまっている。
一体何を考えてそういう風に作り直したのか知らないが……。
そこまで糞といわれるとやってみたくなって、PS2を探して見つけたのだけど
5000円くらいする。高い……。糞ゲーなのに。
PS2をプレイする事はここであきらめたと言う事になった。
今回やってみたのはSF、かなり面白いみたいな事が書いてあったので
前前から気になっていたので今回やってみる事にした。
感想で言うと演出がカッコイイ。ゲームの途中に無線が入ったり
敵を倒した時の爆発とか。敵が撃つ弾が妙に大迫力な感じがカッコイイ。
難易度はしょっぱなかなり高いと思う。
敵全滅とかしていると体力がなくなりそうなので、ある程度の敵は無視してガンガン進むゲー。
ガードは背後からくる弾もガードできた気がするのだが?飛び回るよりガードするべきなのかもしれない。
近接攻撃と遠距離攻撃をボタンで切り替えないといけないのがかなり面倒臭い。
出来たら、ボタンで割り振ってくれた方が嬉しいのだが……。
かなり激しく思った事として、ヴァルケンとフロントミッション ガンハザードは似すぎだと思う。
2Dでロボットアクションゲーを作ったら必然的にこうなるのかもしれないが……。
無線でのリアルタイムな演出とかガードの仕方とか、なんか似ている。
どっちが先に作ったのか知らないけど、先に作った方を割りと意識して作ってんじゃねーかなーとか思ったりする。
最初のステージは割りと普通にボスまで行った。まぁ一回目では殺されたけど……。
二つ目のステージはいきなりシューティングゲームになってかなり驚く。
そして、シューティングが終わったと思ったら今度は無重力な空間を動き回る事になる。
驚く。操作が難しい……。難易度高い。でも、成るほど、面白い。
時間があったらさらにやりたい所だったりするゲー。
ドラクエⅥ
ここまでゲームはやっている割に、ゲームは好きな割りに
アクションとかシュミレーションとかシューティングはよくやるけど
RPGは基本的にしない。RPGは経験稼ぎとかで時間食うし、お使いとかで
うろうろする時間とか面倒だから……。
今回やって見る事に深い意味は無いけど……。
RPGも嫌いと言うワケでは無いからなんとなくやって見たりした。
序盤とか、どうしてもlv上げをしないといけない所があったりするけど
ストーリーとかが何気に面白い。
Ⅰは一人旅で孤独すぎて挫折したけど、仲間とウロウロするのはなかなか面白い。
仲間と色々連携する戦略みたいなのも組んでいくのもなかなか……。
Ⅵは後々、モンスターを仲間にしたりして仲間が多いのが面白そうに思える。
モンスターズは面白かったし……。
兄がはぐれメタルを仲間にしたりキラーマシーンを仲間にしていたりするのは懐かしい。
他、スライムナイトのピエールとかも懐かしい。スライムのスラリンとか。
でも、実際強さはどうよ?と言うと、あまり強くなは無いんじゃないかなー?とか思ったりする。
割りと、魔物を使うのは趣味になるのかもしれない。
スライムナイトは見た目的にカッコイイし、ホイミが使えるって良さそうに思える。
単純に強さを求めると簡単にクリアが出来そうと言うか……。あまり面白そうじゃないから
ある程度は趣味走りたい。
かなり面倒、ダリィーと思いながらもやっている時はあったけど、やりだすとなかなか面白い。
現在、ダームを王様に戻して、二回目ダームと戦うために移動しているような部分。
魔王をここで倒してゲームクリアと言うのは早すぎるから、おそらく、まだまだ
裏魔王みたいな存在が出てくるんだろうなぁと思う。
結構演出とか2Dと言ってもカッコイイ。
戦い方とかについて考えると、ハッサンは前衛で殴り合いをさせる事になる。
個人的、主人公を先頭におきたいけど、明らかに先頭の奴が一番ダメを食らう、狙われやすいみたいなので
ハッサンが先頭にたってウロウロしているゲーになっている。
主人公は魔法も戦闘も出来るバランスタイプ。中途半端というと中途半端。
ミレーユは純魔法使いタイプ。どっちかと言うと補助も多い気がするが?
バーバラは攻撃タイプの魔法使いだろうか。
こんな所で四人揃ってしまったけど、まだまだ、チャモロとかテリーとかいた筈。
一体誰を除けて誰を入れるべきか割りと悩む所。
でも、折角愛着がわいている奴を除けてまで新しい奴を入れるというのも
何か抵抗感がかなりあったりする。
特別にストーリーで難しい所は無い感じがする。
でも、一回激しく詰まった部分がある。ダーマ神殿跡についてからの事。
村長の家で毒を混ぜる糞女を目撃しないといけないけど
なぜか華麗に村長の家を尋ねる事をせずに、村長の家以外は全部行ったのに
なぜか村長の家には入らずに迷って、最初の村の村人からいちいち話を
聞きに戻ったりえらい時間を食うハメになった。
ここで大泣きしそうになった。バグかと思った。
アレか。ラーの鏡がいるのか。ダーマ神殿跡を一歩一歩調べるをしながら
歩けとでも言うのか?
激しくそう思ったりした。
ネカフェに行ったついでに攻略について調べたら、村長に家に行くとか書いてあるし……。
村長の家とか無いじゃねーか。ラーの鏡忘れているのか?
色々やりながら、普通に村長の家に入り忘れていた。一体、なぜあそこまで村長の家を
スルーしていたのか気になるくらい華麗にスルーしていた。
この部分だけは大真面目になきそうゲーになっていたゲー。
ドラクエⅥ
プレイを中断する事にする。完全に進み方が解らない。
調べれる所は軒並み調べた筈なのだが……。バグってる可能性があまりにも高すぎるので
今度ネットでチャートを見て見る事にする。RPGする時はバグ対策に一応攻略チャートを取っておくべきかもしれない。
現在の状況で言うと、伝説の兜と鎧と盾は入手した。あとは、妙な入れないならず者の村に
さびた剣持っていって鍛えてもらっていざ天空の城へ!とでも言うのかもしれない。
でも、もちろん入れない。絶対バグっていると思う部分として、はぐれメタルが出たりランプ魔人の
出る場所の辺りにある、ルーラ出来ない小さいつまらんギャグをかますシスターのいる村か、
一番にミレーユの故郷かと思ったりする。
ミレーユの故郷が一番怪しい。じいさんがミレーユ探してイシドロ団?ヤクザの所に話にいってから
寝ている所までは進んだがその先が不明。宿屋に泊まったり人と話まくったり色々やったが
これ以上は進まない様子。個人的に、ここから先に進ませる事が出来ないバグになっているんじゃないだろうか?
と予想している。ストーリー的におかしいと言うと、主人公エニクスは半身を見つけて合体は終わった。
で、エニクスの合体が中途半端とか言っていた婆がいたが、そいつは他の奴らと違って
戻るのが遅かったから。とか言っている。オイオイ、バーバラとかミレーユはまだ合体できてないぜ?オイ。
バーバラはともかく、ミレーユは故郷まで早い段階で行けるから、ここで何かイベントをクリアする事で
何か手に入ると思うのだが……。
ペガサス辺りでも手に入るのだろうか?いや、その前にさびた剣を鍛えたい所。
今回の詰みのためにかなりアチコチ回った。ルーラで行ける所の村とかは軒並み回って見たりした。
すると、村人の言う事がかなり変わっている。魔王を倒して平和に……。
の文面で始まったりするが……。最初の頃と同じ事を言っている奴いないんじゃないか?これは。
ハッサンが活躍した小屋作りのジジイも違う事言う上に弟子まで付いているし……。
他にも詰んだ部分がある。
砂のうつわがどこにあるのか解らない……。
これは海中のダンジョンで手に入るのだけど、最初に行った時は間違えていらないボタンを踏んでしまって
宝箱を開ける事ができなかった。でも、まさか、そこにイベント上に必須な品が入っているとは思わなかった。
バーバラがマダンテの極意を覚えたようだけど、実際にはまだ使えない様子。lvが上がったら使えるようになるのか?
新しいアイテムとかここで手に入るとか思ったのに入らなかった……。
ここは、村長左の家の奴が目覚めるので、そいつに絨毯を渡して魔法の絨毯を作ってもらう事になったりする。
金持ちが魔法の絨毯を持っているとか、村で行っている詩人みたいな奴がいたので
コンテストを相当頑張らないといけないと思ってカッコよさ260くらいまで頑張ってlvを上げようとしていたのだが……。
どうも、そんな事しないでも手に入る綺麗な絨毯を持っていけば魔法の絨毯を作ってくれたりする。
このコンテスト会場自体、何気にマーメイドハープを持っていて、且つ解りずらい所にあったりするから
かなり意地が悪い。
どうせ、海中とか色々探索しまくる事になるのだから、ちょっとくらいの詰みは別に気にはしなかったが
まさか、ここまで詰む事になるとは思わなかった。もはやどこに行けばいいのか解らない。
海底に落ちたとか言っていたから、多分海底は行ける所は全部探索したと思う。なぜあんな所に家があって
普通に人が生活しているのかかなり不思議なところ。あいつら何食って生活してるんだろうか?
そもそも、火の燃料とか無いだろうに……。まぁ、その辺りにつっこんでも仕方が無い。
盾を取るためのヒントになるポセイドン王とかいたり、宝を守っている兵士を倒して
宝を入手したり、結構色々やった。あの兵士強すぎとか思いながら……。
ある程度lvがあれば楽だろうとは思うけど、ミレーユとかは一発で殺される上、他の奴も三発くらえばまず死ぬ。
その上に、二回行動と言うのだから明らかに強すぎる。面倒だったのでメガザル腕輪を使って
なんとかギリギリ倒す事が出来たが……。でも、入っている品はかなりショボかった気がする。
装備品でかっこよさが上がる品とか意味がわからないけど、まさか、こんなそこそこの後半まで来て
かっこよさが必要になるとは思わなかった。ひょっとしたら、踊り子とかの踊りはかっこよさが高いと
命中率が上がるんじゃないか?とか思ったりするけど、真偽は不明。
激しく詰んだりしながらも、一応魔法の絨毯は入手した。
でも、どうも魔法の絨毯で行ける所と言っても、伝説の鎧を入手するのに必要な程度に思える。
井戸に入っていきなり夢の世界に飛ばされるのは結構驚いたが……。
他に、自分のいる世界が人の見ている夢の世界だと知っているシスターがいたりするくらい。
移動にはそりゃ便利な品ではあるけど、現在の詰みを解決する程の品ではないらしい。
どうも、別の場所に行かないといけない様子なのだが……。
そこそこ後半まで来ているとは思うけど、テリーの存在とかアモスは一体どこへ消えたのかとか
……。そういえば、また理性の種の所に行けばアモスがいるんじゃないのか?とか思ったりする。
またあのダンジョンを上るのか……。
あと、復活したテリーが倒したドラゴン。テリーがいるならば仲間になるのではないだろうか?
やっぱり名前はドランゴだろうか。こいつ、最初に会った時に卵なんざ割らなかったら
テリーより先に到達できたりするのでは?その辺りがちょっとわからないゲー。
まだまだ伏線だらけのゲーム。ムドーの城の牢屋の魔物に話かけると
ムドーより強い魔物の存在を教えてくれたりしたりする。まだ前途は多難に思える。
こんな中途半端な所でゲーム終了と言うのはあまりにもなきそうゲー。
そういえば、パノンとか言う存在もいるけど一体どこにいるのやら……。
伝説の盾の入手はなかなか苦労させてくれた。
最初入った時に、伝説の品を探していると言う奴から聞いた北から東に行って北にいって西に行って南に
行くとか言う奴。そこで次の階まではいったけど、そこで見事に詰んだ。
後でゴイル像とはアレの事だと閃いたので、さらに次の階まで行ったのは良いけど
そこまでまた詰んで結局退却する事になる。ポセイドン王からその先について聞いてから
ようやく盾を入手する事が出来たと言う話。
さびた剣が一番簡単に思える。いきなりテリーが割ってくるので
泥棒か貴様とか思っているけどふざけた事を言って立ち去っていく。さびた剣を鍛えるという発想はこいつには無いらしい。
しかし、魔王は強いぜ。とか言っているから、ムドー上の存在の事を知っていると言うのはなかなか大した事。
一応、理性の種の草を改めて調べてみたが意味無し。雨が降らないとか言っているので
しずくを使ってやったけど意味が無い。困った時はお互い様の意味が解っているのだろうか?こいつは……。
他、ならず者の村なので盗賊でいけば入れるかと思ったけどやっぱり入れない。
もっと別のイベントを起こす必要がありそうに思える。
いよいよ、攻略本とかを頼りにしないと無理になりそうなゲームだなこれは。
大真面目になきそうになってくるが、そんな難易度の高いゲームと言うワケでもないから
余程妙な所を見通しているか、やっぱりバグかのいずれかと思う。
浮上する事で入れる部分は軒並みいっていると思う。つーか。もう他に無い。
鍵は入手したから、その鍵で行ける場所があるのかもしれないが
もはや、そこまで来るとどこへ行けばよいのか大真面目に解らないゲーになる。
ここまで来ると攻略本とかに頼った方が早いだろうなぁ……。
モンスターを仲間に出来るが、どのモンスターでも仲間に出来るとか言うワケでは無い。
寧ろ、かなり種類的に少ないと思う。兄のプレイを見ていたので大体強い奴とか知っているが……。
あと、四コマ漫画を読んでいると無駄にそういうのが解ってしまう。
とりあえず、スライムとレッサーとツンツンとピエールは仲間にした。
他に、ランプの魔人とかはぐれメタルとか、ひょっとしたらメタスラも仲間になるのかも?
他に、キンスラも仲間になるのかもしれない。
そういえば、キンスラと合体するスライムは、いや合体する能力を持っているスライムを仲間にすれば
かなり強いのではないだろうか?仲間にする事が出来れば話だが……。
他に、泥人形とか腐った死体とキラーマシーンとかも仲間になったような記憶がある。
天空の花嫁と混じっている気もするが……。
解った事として、仲間になるモンスターでも仲間に出来る場所は違うと言う話。
スライムナイトを仲間にするために夢見のほこらでかなり戦いまくったけど仲間にする事は出来なかった。
でも、道中で一回戦ったスライムナイトは一回目で仲間にする事が出来た。
これは、場所によって違うと言う話。ひょっとしたら、ダンジョンの中にいる奴は
仲間に出来ないのではないか?と考えたりしてみる。
転職システムというと難しい感じがしたけどかなり簡単。
転職するとかなりステータスに上下の補正がかかる。
でも、上昇率には影響していないのか?と思って、戦士でlv1~15まで育てたスライムと
魔法使いで1lv~15まで育ててから戦士に転職させたスライムを比較してみた。
すると、全部のステータスが完全に一致した。ひょっとしたら、モンスターはそうだけど
ハッサンとか人は違うのかもしれない。でも、まず同じだろうから
転職しても上昇率には影響とか無いから割と勝手に転職しまくっていい事になる。
便利と言えば便利だけど、その上昇率を考えた育成みたいなのが出来ないのは
ちょっと悲しい気もする。
攻略本を見つけて読んで見たが、丁度良い所は秘密にされていた。
船があるならもっと別の場所でパスを探せ。と言う話。
はりきって各地を探しなおしたがやっぱりダメ。こりゃバグってるとしか思えない。
当分は幻の大地に触れる事は無いだろう……。無駄にメダルを結構発見してしまったが
ストーリーが進まないと言うのは真面目になきそうになると言う話。これは酷い。
立ち読みした公式ガイドブックを読んでいると内容はかなりチープに思えるのだが……。
アイテムデータとかは細かいけどストーリーとか物語に進め方は見事に隠されてしまっている。
でも、内容云々よりも、所所に挿絵で入っている鳥山絵が見ているだけで面白い。
同じと言えば同じだけど、今の鳥山絵は謎のてかりがある。昔の絵にはそういうのは無かったのだが……。
これはどっちが良い悪いと言うワケでもなく……。今の方が安定した感じはするけど
昔のやや雑な感じのする絵もなかなか捨てがたいと言うか……。
その絵で見るとハッサンが主人公と比べてかなりデカイとか筋肉ムキムキとか見ているだけで面白い。
ゲーム中ではあまり見られないバーバラの足払いとか、踊り子服のミレーユとか、ちょっとエロいのが何とも言えない。
メガザルしたチャモロに駆け寄る仲間達……とか見ているだけで面白い絵。
青銅の鎧装着ハッサンとか……。物凄くゲームの品とかの絵を無駄というか色々描いてあるんだなぁと思った。
攻略のデータ云々と言うか絵だけで価値がありそうだな、面白い。
これで、ストーリーの部分も網羅していたら言う事無しなのに……。
それと、仲間になるモンスターリストを見た。18種類くらいいた気がする。
スライム、はぐれメタル、キンスラ、スライムナイト、ウインドマージ、キングホーン?(牛)、キメイラ
トロール、くさった死体、ランプの魔人、キラーマシーン、泥人形、スーパーテンツク、レッサーデーモン
ファーラット。
思い出せるのでこれくらいか。大体、覚えていた面子は見事に覚えている。
それと、やっぱり出現場所によって仲間になる確率みたいなのがある様子。
はぐれメタルは伝馬塔……とか言う感じの名前の場所。キラーマシーンもそこだった気がする。
キンスラとかスライムナイトとかは闘技場周辺が仲間になりやすいとか書いていた気がする。
ランプも魔人は各地とか書いてあった。
はぐれメタルは頑丈だから、他のモンスターとかそういう強キャラの下位互換じゃない?
とか思ったりしたけどそういうワケでもない様子。
スライムナイトは装備品を色々装備させる事が出来るし、ステータスもそこそこ高い。
他の奴は普通にステータスが高くても装備品がセコかったりするから……。
そういう意味ではスライムナイトを使おうとした選択はなかなか良かったのかもしれない。
話は変わるけど、スライムナイトの乗っている奴は乗っている奴と繋がっているんだろうか?
それとも別なんだろうか?それによって大きく評価が変わりそうだが……。
この記事にコメントする
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない