忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日頃の生活日記
[187]  [186]  [185]  [184]  [183]  [182]  [181]  [180]  [179]  [178]  [177
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


    ドラクエⅥ
 全クリした。
割りと王道なので特別感動するワケでは無いが、それまでに連れ添ってきたハッサンとかと
別れのシーンはちょっと涙が出そうになる。他は言う程長いワケでは無いが……。
テリーとかなぁ……。アモスさんは結局、どこで仲間になるのだろうか。
ストーリー上仲間になるかと思いきや、結局発見する事は出来なかった。
いつか使う事になるだろうと思っていた、スラリンは色々と修行はしたのに
一度も実戦で使う事なく育てただけで終わったと言う……。
ホイミンは馬車からの回復係りになっていたし……。
エンディングでの、仲間にしたモンスターの行く先について知りたいモノ。
そのまま野に帰っていったと言うのはあまりにも寂しいにも程がある。
主人公結婚エンドとか期待していたワケじゃないが、やはりそういう風にはならなかった。
何故か、バーバラといい関係になってしまって、なりかけてしまっていたが
王様にお似合いとまで言われてしまってさえいたのに、そうか、バーバラはどうも
実体の方は殺されてしまっているから夢の方でしか存在できないのかと……。
これは悲しい。立場的に仕方が無いといえば仕方が無いのかもしれないが、見事に主人公独りになってしまっている……。
ハッサンも親元に戻ってしまったし、ミレーユは占い師の弟子になってテリーもそれにひっついてしまっている。
チャモロは印象薄いからどうでもいいや……。
デスタムーアの後も、さらにムドーの上の上みたいな感じの大大魔王の存在を期待したのに
ちょっと呆気無い感じがする。
でも、ドラゴンとか全然でないのに、相変わらずタイトルはドラゴンクエストと
言うのが何とも言えない。ムドーの城に行く時に乗ったドラゴンは
どうもバーバラだったみたいだし、なるほど、だからいきなり来なかったのか。
直接的にそういう風に言っているワケでは無いが、まぁ、間違いなくあれはバーバラだろう。
 ストーリーを言うなら、基本的には王道で魔王を倒してハッピーエンドと思いきや
さらに上の大魔王がいるのでそいつを倒してハッピーエンドという単純なモノ。
途中の村とか城とかで短いストーリーが間に入っていて、それを進めていく事で
魔王に近づいていくと言うものか。
地味にジーナとイリアの話がドラマチックに進行しすぎ。
後々、村を訪問するとまもなく二人とも息を引き取ったとか言っている。
最後の最後までドラマチックな奴らだな。
他、カガミ姫に夢中のフォーン王。当のイリカも満更ではない様子。
相思相愛になってしまっているが、これでフォーンの方の片思いで
終わってくれたらかなり笑わせてもらえるのに……。
ホルストックのホルス王子とか、次期王様らしい風になってしまっているし
それでよかったと言えばよいのだが、面白くは無いという話。
あの王子、いくら何でも逃げすぎ。進んでいる最中でいきなり
どっか逃げていくのには驚かされた。
 ストーリー上、ガンディーノは行く必要性さえないという事が解ってしまった。
ほとんどの場所が絶対行かないといけないようなところばっかりなのに
あれほどな城な癖して実は意味無いとかあり得ない……。
エンディングでミレーユとかテリーが親に挨拶しに行っていたが……。
あぁあ、この辺りで色々と考えたりしたのに、この城でヤクザ組が実は
まだ隠し事があって……。また牢屋が使われる事があったりして……。とか。
それは見事に無駄に終わってしまった。
それと、ミレーユは半身を見つけていないと思っていたし、あそこで半身を見つける事になると思っていた。
でも、結局、主人公連れでミレーユの半身と合う事は無かった。
要するに、主人公と会うまでにミレーユはすでに半身を見つけていたと言う事になる。
なるほど、それは納得、
ガンディーノとかで親と思われる人物と顔を合わせても何の反応が無いから
記憶が無いと思っていたが、そういうワケではなく、時期的に言うツモリが無かったという事になるかと思う。
で、ムドーの城に行く時、どうも、前にムドーの城に行った時の事を覚えているような事を言っていた。
ひょっとしたら、バーバラがあのドラゴンになる事を実は知っていたのではないか?
とか考えたりする。
謎の女性となっていたので、実は、然る高名な立場のお姫様とか女王様とか思っていたけど
以外に養子で貰われた普通の子みたいだと言う事が解った。
謎の女性からテリーのねえさんにクラスがダウンするとは思わなかった。何故テリー……。
 隠しダンジョンとかの存在も一応あるが……。
セーブしないでリセットして物凄く前まで戻ってしまったので、もうやる気にならない。
そのうち、ニコニコ動画からでも見てようかな。どうせUPされてるだろうし……。
 完全に詰みかと思っていたけど、マウントスノーの神官からパスを貰い忘れていたと言うのが
原因。この神官が剣を手に入れたらもってこいとか言っていたけど、華麗に持っていかずに忘れていた。
その結果がストーリーが進みませんと言う話になってしまったワケで……。
かなり馬鹿らしい感じがするけど、まぁ、そういうモンなんだろう……。
全体を通して、話をしっかり読んでおけば詰む事は基本的には無いと思う。
でも、欲望の町のジジイに話せばよいと言う事が解らずに
詰んだ奴は結構多いんじゃないかなーとか思ったりする。
他、何気に天馬の塔の入り方が解らなかった。
いざ、天馬を救出しに行くぞ!……空かないじゃないかorz
やる気を撃沈してくれた。
これは、沈没船から最後の鍵を取ればよいのだけど
そういう情報は一切無しで塔までの道だけは開けてくれる
城の奴らも意地が悪いなぁと思った。
最初は本気で困らせてもらった。
それとか、世界地図が入手できなくて物凄く困った部分がある。
片方はダーマ神殿にあるから良いとして、もう片方は二回目のバザーで売りに出されたりする。
すぐに訪れたら200Gくらい取られたと思うけど、かなり後半まで進んでから
買いに行くと、よくそこまで地図無しで進んだ根性が云々とか言われて無料で地図をくれたりする。
まぁ、確かに、その頃になったら200Gなんてどうでもいいからな……。
地図が無いで困ると言えば、魔術師の塔を探すのに偉い苦労をしたし
ホルストックに行くための関所にたどり着くのにもえらい苦労した。
世界地図はもっと楽に入手させて欲しい所。
あれは、最後まで地図を入手しなかったと言う猛者も出現する事だろう。
 攻略HTMLで読んだけど、魔術師の塔ではlvに関係なく熟練度があがるらしい。
まぁ、確かに、強くなっていっても敵の強さは割と限界があるから
そういう場所が必要にはなると思うが……。
隠しダンジョンに挑戦するのに、ダーマ神殿の
蝋燭、炎を灯すのにいい場所だってさ。
 特技とかについて思う事といえば
色々な特技やら魔法やらが追加されたけど、多い割りに使える特技は少ないような……。
他の特技とかと組み合わせる奴よりか、単純に高ダメが出る特技とか魔法がやっぱり使い勝手が良いし
戦士の技とか一体何に使えるのか解らないような品ばっかりだし……。
魔人斬りは、におう立ちをする奴相手に使ったりそこそこ使えるような気がするが……。
でも、武道家の正拳突きが普通に強くて価値があるように思えない。
一部のボスとか敵には当たらないけど、当たる奴に対しては滅法強い。
これでバイキルトでも使えば敵がかわいそうな400ダメとか結構連発するし。
他、とびひざ蹴りの価値がいまいち解らない。
ハッサンが割りとすぐに覚えたりするけど、ダメは普通の攻撃と変わらない気がするし
使う意味があるように思えない。
でも、バトルマスターの技だし何か使い道があると思うのだが?
使えた所といえば、魔人の金槌は当たらないボスには通常攻撃が当たらなかったりする。
でも、そういう場合に飛びひざ蹴りは普通に当たるので有効。でも、威力が高いワケでも無いような?
正拳突きとかのダメが武器の威力に反映されているのかすらわからない
そもそも確かめる気にすらならなかった。反映されるのであれば
普通に使うのではマイナス効果の大きい武器を装備してとびひざ蹴り連発が強いのかもしれない。
爆裂拳がまた気になる。使えない。連続攻撃と言っても、隼斬りの回数だけは多いけど当然威力は低い。
体力が低い敵相手に使えば、そいつを落として次の奴に攻撃をしてくれるのかもしれない。
でも、んな事するなら岩石投げた方が早い気がする。後半まで岩石投げ普通に強いし
大抵の奴に当たるからな……。
魔法戦士の属性斬りの攻撃はまず敵自体にある程度詳しくないと
使えないと言う話。
ダークドレアムの城のデーモンは雷の攻撃は無効化されるけど
氷の攻撃は与えやすいような?そもそも、ギガスラッシュも無効化される所から
ギガスラッシュは雷属性の攻撃なんだとわかる。あと、ジゴスパークも無効化されるので
ギガとジゴの勇者スキルに頼っていると見事に痛い目を食らう事になる。
ミナディンとか強いように見るけど、実際、単体で攻撃した方があれは強いよね……。
最後には宇宙の勇者とか言う名前になるけど、このサブの名前の辺りの適当な感じが
するのが何とも言えない。
 作戦について考える事として
結構NPCの仲間は頭が良いと思う。
単純にダメの高い技を使うワケでもなく、硬い相手には真空斬りとか、メタル斬りとか
しっかり使い分けるし、相手が多いなら岩石投げてくれるし
それに、作戦で戦う事のメリットといえば、どうも仲間は行動する直前に行動を決めるみたいなので
仲間の体力が減っていればガンガンいこうぜでも回復に回ってくれたりする。
これは結構大きいと思う。
まぁ、相手が強いボスとかだと、命令させろで行くワケだが……。
 全クリする上では必要な能力はそこまで高くは無い気がする。
メンバーのlvが50くらいで全クリ、もとい、デスタムーアを倒す事が出来た。
第一段階はかまいたちを使って攻撃。どうも、正拳突きは避けられる。
二段階目は只管正拳突き。三回目はとりあえず打撃で頑張った。
最後の戦いは危なかった。ハッサンとデスタムーアの一騎打ち。
幸い、ハッサンがベホマを覚える所までは育てていたのが功となって見事に勝つ事が出来た。
まぁ、かなり長い時間lv上げしたからな……。
最初、デスタムーアの城の雑魚相手に全滅しかけたり全滅したりしていたのに
デスタムーアと挑む頃には軒並み1ターンで仕留めてしまうから……。
ドラゴンの悟りがいるので、なれる数自体が決められているのかもしれないが、
職のドラゴンは明らかに強い。いや、ステータスが高い。
全体的なステータスが高い割に、特に体力が高いのでボス戦でかなり安定しやすくなる。
まぁ、結局、ドラゴンで挑んだエニックス主人公、エニクスとあミレーユは
デスタムーア最終段階に殺されてしまったのだが……。
まさか、ミレーユがアレほど長く寝るとは思わなかった。
ボスにひっついている雑魚はザオリクで復活したり、すぐに沸いてきたりするので
倒すだけ無駄と言うのがあったりするので、デスタムーアもそうなのかと思って
かなり本体を狙い撃ちしたり、あちこち狙ったりしていた部分があったりする。
それのおかげで今回はかなり苦戦した部分がある。
結局、こいつの右手とか左手は倒して問題なし。
寧ろさっさと落とすべき。全体攻撃の特技を使えば結構簡単に落とせるんじゃないかなーと思う。
 基本的にはlv上げはしないでも普通に勝てる奴が多い。
でも、フォーン城、カガミ姫を助けるために魔法使いと戦うけど
あいつは結構強かったりするし、ラスボスはやはりlv上げにかなり時間をかける事になった。
で、ムドーも結構な時間が必要になった。
ムドーの城とかデスタムーアの城とか、道のりは短いけど
短い癖にボスは強いからロクに強くなっていない状況で挑んで死んで戻されると言う
風な流れが自然に出来てしまっていて、最初に戦う時は様子見みたいな風になってしまう。
普通のゲームなら、死ぬのもいやと言うか、死ぬ事自体が割りと嫌なモノではあるけど
ドラクエはなんだかんだ言いながら普通に神父が復活させてくれたりする。
一途、ジャミラスは夢オチで終わらせているのかもしれないが、
基本的に、ボスにもう一度挑むと台詞も変わっているし
ボスも「また来たのか」とか言っているから、主人公達は華麗に不死身なのかと言う話。
全滅しても主人公だけ残って、主人公のみ復活するからな……。
ぶっちゃけ、ボスの方がかわいそうな感じさえしてくる。
いくら倒しても倒しても復活されてしまうので絶対に勝つ事は出来ないと言うボス哀れ。
 ステータスで疑問に思う事として、一体、賢さは何に影響しているのか?
と言う事。回復魔法とか、魔法を見て見ると最高値が表示されていないから
賢さによって回復量が上下するのではないか?と思ったりする。
でも、最後辺りはベホマを使うからあまり意味が無いような……。
 よく解らない事として、精霊の歌って一体どういう効果だったんだろうか。
死者を生き返らせるとあったけど使っても生き返らなかった上、次のターンでの行動が
出来なかった気がする。これは眠らされただけかもしれないが……。
普通に、蘇生が目的ならばザオリクの方が安定する。
 職に対して思う事と言うと、スーパースターって何気に強い気がしてきた。
ハッスルダンスでコスト無しで回復出来るのは大きい、ベホマラーとあまり変わらない性能。
まぁ、移動中は使えないのが痛い所ではあるが……。使えたら強すぎるか。
で、ムーンサルトは何気に強力な気がする。
ミレーユだったのであまり威力が高いワケじゃなかったけど
それでも、ミレーユに使わせて100上のダメ、他の奴らの岩石落としと同じくらいのダメが出ると言うのは
他の奴がムーンサルトを使うとめっぽう強いんじゃないか?と言う事。
気になる事として、ムーンサルトってそんな横に飛ぶ攻撃なのか?と言う事。
スピニングバードキック?竜巻旋風脚?ハッサンとか主人公エニクスがやるならまだわかるが、
ミレーユはちょっと似合わない。攻撃力自体あまり高くないし、こいつは
やっぱり魔法とか踊りとかで攻撃とか補助が向いている。
 仲間になるモンスターについて考えると、ホイミスライムは
実はかなり強いんじゃないのか?と思う。
確か、ベホマズンは賢者じゃ習得できなかったと思うのだが。
ホイミンは普通に習得してくれる。
大抵、そのモンスター特有の技の習得はショボいのが多いけど
ホイミンのベホマズンはマジで最高だと思う。
ただ、ホイミスライム自体、普通に出現する所があるのだろうか?
暴れ馬のファルシオンの辺りで出たような気がするのだが……。
まぁ、普通に、道中に出てきた、ドランゴがいる洞窟に出てきた
赤黒鎧の雑魚的が召還したホイミスライムを仲間にした。でも、ホイミが使える程度とか
思っていたら、まさかベホマズンとか使えるとは思わなかった。
ステータス自体が低いワケでも無いし……まぁ、見た目がちょっとグロいが……
触手キャラはちょっと苦手。グロい。でも、ステータスも良いし
仲間にするモンスターの中では普通に良い候補に入る奴だと思う。
ムドーを倒した後、そもそも、ムドーの城で赤黒鎧は出現するし、そいつを
倒さずに放置していればホイミンも召還するだろうし、仲間にしやすくて
強いと言うのは良いと思う。まぁ、攻撃力はスライムにも劣っていたと思うが……。
まぁ、馬車からのベホマズン要員として使う方が強いかもしれない。
こっちのプレイではそう使っていた。結局、最後まで馬車育ちだった……。
一番価値がわからない奴としてスライムが微妙すぎる。
確か、育てたらマダンテを覚える筈、いや、テリーのワンダーランドではそうだったような?
普通のステータスは低いワケでも無いけど、スライムナイトと比べると低い気がする。
その上、装備できる品は癖の強い奴が多いから、なんとなく使い勝手が悪い。
見た目は良いと言うか可もなく不可もないあの見た目は確かに悪くは無い。
でも、仲間でつれている状態だとかなり巨大に描写されるのがちょっと……。
主人公くらいの大きさのスライムになってしまっている。
これはホイミンでも似たようなモンだろうか。
個人的に、最後まで使っていたのがスライムナイトのピエール。
どうも、仲間に出来るのは空飛ぶベッドを使えるようになったからみたいな感じがする。
探索が不足なのかもしれないが、フィールド上に出てくるスライムナイトは
闘技場の周辺でしか確認できなかった。この場所、闘技の周辺と言うとかなり行くのが難しいそうだが……。
アモールの水、夢側のアモールの村から歩いていくと、闘技の近くの森までは行ける事が出来る。
キンスラとかは出ないが、スライムナイトはそこで登場したりするので、そこで狩ると
仲間に出来たりする。
夢側のアモールは何気に閉鎖的だからな……。
アモールでイベントをこなす時に、ダーマ神殿があれば……。
それとも、現実のアモールから夢のアモールに行く事が出来るのであれば
より早い時期にピエールを仲間にする事が出来るのであるのだが……。
スーパーテンツクはひょうたん島が出現する辺りで簡単に仲間になる。
レッサーデーモンも割りとあちこちで出るのでこいつも簡単。
そもそも、仲間にする気があまり無かったと言うから、モンスターはあまり集めなかったのだが
個人的にキラーマシーン2とはぐれメタルが欲しかったので天馬塔でちょっとばかり狩りをしてみた。
でも、案外仲間にならない。結構確率は低いように思えるし、はぐれメタルは倒す事自体がなかなか出来ない。
以前、確かマダンテはメタル系にも普通にダメが与えられると思って、バーバラつれてマダンテを
メタキンに使った事があった。でも、1しか与える事が出来なかった。
メタル斬りなら一発で落とせるとか思ったけど、それでも2しか与えられないし……。
メタル系は防御が高いと言うよりか、1しか与える事が出来ないであらゆる魔法とか特技はそもそも大抵無効化という
奴らなのか。簡単に狩れるか、それとも、出現率がもっと高いなら仲間にする気も起きるけど
言う程でもないし、そこまで頑張る気にならずにキラーマもはぐれも仲間にする事は無かった。
他、ランプ魔人も仲間にしようかと思ったけど使う予定もなさそうなので仲間にはしなかった。
ウィンドマージとか言う存在もいるけど最早論外と言う他無い。
テリーを後々、アークボルトにつれていくとドランゴを仲間に出来る。
こいつは、デスタムーアの城でひょっとしたら、普通に仲間にする事が出来るのかもしれないが?
それとも、こいつ自体が特別なのか。この城がドランゴの出身なのかと思ったりする。
以前はボスクラスだった奴がここでは雑魚として登場するからな……。
そういえば、テリーは糞強そうに見えるけど、実際は、いざ戦うと大して強いワケでも無いという話。
そりゃ、1vs4は無謀だろうテリー。皆殺しを連発するならまだわかるが……。
バトルレックス。ドランゴは極端に防御が高いし、他に体力も高いし、かなり強いんじゃないか?
と思ったりした。でも、やっぱり弱いかもしれない。
鎧とか兜を装備させる事は出来るけど、何故か防御の値は上がらない。
これはバグか仕様か、仕様なんだろう。確かに、そうじゃないと防御が高くなりすぎだろうと思うし
ドランゴ自体の大きさは確かにでかそうに見える。
高めのステータスはどうやら、職業がドラゴンだから高いワケで実際には言う程高いワケでも無い。
ドラゴンと言う職自体が貴重だからある意味貴重な奴ではあるのだが……。
テリーが仲間になった時にピエールとステータスを比べてみた。
最初違う職で比べてテリーの方が上位互換かと思ったけど、職を同じにすると
大体同じようなステータスになる。
カッコよさはピエールのボロ負け。テリーカッコイイからな……。
他、力と防御はピエールの方が若干高いような気もするが、他のステはテリーの方が高い気がする。
まぁ、同じlvにしてないからよく解らないが、落ち着いて考えればテリーの方が強いように思える。
が、しかし、そんなクリア目的でゲームをすると言うのも何か気に食わない。
ここは趣味に走るべきではないだろうか?なんだかんだ言いながら連れ添ってきた
ピエールを捨ててテリーに走る事なんざ出来ない……という事でピエールを使っていた。
実際、テリーの方が強いような……。
ピエールは育てれば闘技場でチャンプにも普通に勝てるようになるし、闘技目的で育てる意味で
使っても良いかもしれない。
大体、全員ベホマくらいは覚えておきたい所だから、近接系な何人がいても別に悪いワケでは無い。
ベホマを使えるハッサンは華麗にデスタムーアと一騎打ちを勝利してくれたし。
スライム系ではガチガチに装備を固めやすいピエールがやはり強いと思う。
他の奴でもメタキン装備とか一部盾とかは装備できるけど、装備できる品は少ないし
ピエールは主人公と同じくらい色々装備できるのはかなり良い。
他のステもテリーと大体似たようなモンだし。
デスタムーア城にある回復地点を利用してずっとlv上げをしていたけど
そこで普通に1ターンで狩れるようになってから
闘技場に行ったらチャンプまで割りと普通に勝ってくれた。
一回、チャンプの直前の顔のでかい悪魔に負けてしまったが……。
チャンプ自身が割りと弱い気がする。
ベホマを使われた時はかなり驚いたが、すぐに「MPが足りない」とか出てくる。
さすがチャンプ。これは、普通のスライムより明らかにMP低すぎだろうと言う話。
他、メタル斬りとかしてくるから、はぐれメタルだと以外に苦戦するのかもしれない。
とりあえずピエールで闘技は制覇した。
持ち主から最後500n、500万で売ってくれとか頼まれるが勿論断る。
これは、よくある「ハッハッハ冗談じゃよ」とか言う流れになるのかもしれないが
伝説鎧を見つけた所にいる奴のお金が無いのに売ってくれとか言うくらいの
ちょっとビビるジョークなのかもしれないけど、マジで売ってしまったら
絶対困ると言う話なので断っておいた。
大体、そこまで金が必要になるワケじゃないし、寧ろ金は溜まってしまうようなモノだし。
 お洒落場のランクは最高まであと一歩の所でまだ足りない。
これは、かなりお洒落を上げないとクリアは出来ない難易度。
最後のデスタムーア城で手に入るティアラでかなり守備とかカッコよさとかあがるから
あれを装備してさらに色々と装備していけばミレーユでチャンピオンになれるのかもしれない。
でも、それを差し引いても普通に難しいような……。
一部の品はセットで装備する事でボーナス点が加算されると言う事。
プラチナセットを装備してみると50点くらい加算されたと思う。
それと、あの大会自体、数点は多少は上下する気がするので、一回目がギリギリだめなら
何回か試してみたらよいかもしれない。
いきなりモンスター専門のドレッサーとか言われたが、ピエールで見事に通過する事が出来た。
プラチナセットで通過できると言うのは結構楽に思える。
プラチナセットの剣は何故か、ダークドレアムの城の敵が落としたりする。
で、メタキンの剣か盾もダークドレアムの敵が落としたと思うので
何気にlv上げにアイテム集めに一石二鳥に思える。
プラチナセットは最後の鍵が手に入ったら城の宝物庫を荒らしにいけば手に入ったと思う。
あの鍵は使い道がそれくらいしかないと言う……。
他に、ひょうたん島も何かキーを押せば、島の内部に入る事が出来るので
地下の宝物庫みたいなのもあける事が出来たりする。
 小さなメダルは50くらいは集めたけどそれ上集める気にならない。
表みたいなのを見たら100個くらいあるみたいだけど、そこまで集める気には大真面目にならない
話。言う程強い品がもらえているワケでも無いような……。
こんな城を封印するために、こんな城をわざわざ封印するデスタムーアもジャミラスも
案外ケツの穴が小さいと言う話になる。
 牢獄の村での出来事。勝利祝いをしていたらデスタムーアに人々が石にされてしまった。
どうも、自分の手の内にあるのにそんな事をわざわざやったり怒ったりするデスタムーアは
実に寂しがりや。その上ケツの穴も小さい。魔王というよりお子様としか
いわざる終えない。所詮、勇者に倒されるだけのかませ犬的存在なのだろう。
巨人族とか言うずしおう丸の茶色版が登場する。
何気に、この巨人族はキャラの絵というかドットは専用。
その辺りは何気に優遇されている。
最初から最後まで、よくお告げみたいに神が色々と話かけている時があったりする。
ターニアとかチャモロとか巨人族とか。
でも、あの神って一体……。Ⅶだと神と戦う事が出来たりするが……。
海底にそれっぽい奴がいるけど、アレが神というワケではいくら何でもないだろう。
訪れても数事話すだけだし、訪れる意味すらなかったりするし。
  何気に、ハッサンが割りとすぐににおうだちを覚える。
パラディンになったら普通に覚えるけど、何気に結構使い勝手の良い技だと思う。
前は、全体攻撃を食らったらその仲間の攻撃も肩代わりすると思っていたのだが?
いや、どうも、デスタムーアの視線の特殊な全体攻撃は肩代わりできない様子。
なんだかんだ言いながら賢さは低いけどわかりやすいガチ殴りに強いステータス。
どうも、かしこさが何のためにあるのかいまいちわかりにくい。
どうも、状態異常抵抗に影響しているような気がするのだが?
ホルスの試練で出てくる試練の敵のボスでメダパニダンスを連発する奴がいるが
ミレーユだけは一回もパニくらないのがかなり驚いた。
髪飾りとか装備品の能力かと思ったけど、インパスかけてもそういう能力がありそうには
見えなかったし、後々でも明らかにミレーユだけはパニっくにならない。
が、ハッサンだけは寝るは混乱するはで酷い事酷い事。
でも、状態異常をそれほど連発する奴がいるワケでも無いし、その程度の
価値しかかしこさには無いというのであれば、賢さは低いでも良いような気がかなりする。
まぁ、MPが高いならどっち道、殴り合いよりも魔法使わせた方が使い勝手も良いだろうけど……。
 キャラで考えるなら、ミレーユの使い勝手が良い。
と言うか、序盤の主人公ハッサンミレーユ、あとは魔物とかお好みが普通に良いと思う。
ミレーユは高いMPを生かして魔法を専門的に使わせる。
バーバラは体力が無いからボス戦になるとツライ。馬車からのザオリク要員。
テリーとかチャモロはいらない子。テリーはもっと早く加入すればまだわかるが
根性悪な部分はよく見せられた上に仲間にしても使う気にすらならないと言う事。
チャモロは加入も悪くは無いが装備できる品が際物な品すぎる。
亀の甲羅とか変な品を装備できる。まぁ、ステも低いワケじゃないけど
高いワケでも無い。魔法使い寄りのステータスではあるが……。
まぁ、色々文句はつけるが、言動と見た目が気に食わないだけ。
ナンだよこの眼鏡。
 ドラゴンとか明らかに職じゃないと普通に思う。でも、テリーを
連れて行ったら仲間になるのか、ドランゴを育ててみたら解ったけど
明らかにドラゴンは強い。最後で使えるようになる凍える息、いや輝く息は威力200行っているし……。
敵はフバーハとか使わないから当て放題みたいなモンだし、雑魚敵の狩り効率がかなりアップする。
踊りとかで混乱とか眠りとかあったりするけど、実際倒した方が早いわね……。
 よく解らない謎みたいなのは結構ある。
深い意味は考えない方が良いのだろうけど……。
スライムが格闘家になって正拳突きとか回し蹴りとか足払いをするのって一体どうよ?
スライムはこの形状だからこそ、牙しか武器は装備できずに、鎧もスライムアーマーとか
亀の甲羅とか珍妙な品だけしか装備できないと思っていた。
が、しかし、悪い意味でそれは裏切られる。
みかがみの盾を装備する事が出来たりする上、メタキンの剣とか盾も装備する事が出来たりする。
そりゃ、強いからいいけどさ……。
格闘はまだ、あのスライムの一部分が伸びて鞭みたいになって蹴ったりするのかなーとか思ったりする。
しかし、剣とか盾を装備するとなるとちょっと色々無理があるでしょ。
あの調子では、メタキンの鎧が存在するなら多分装備できるだろうと思う。
想像をすると、人の形に変形しているスライムの姿を想像してしまう。
2chのキャラみたいな感じだろうか……。筋肉まで再現されるとグロそうだが……。
いや、やっぱり、そういう所はもちっと決めた方が良い気がする。
あのスライムの形状で剣と盾を装備すると言うのはチト無理でしょ。
他に、伝説の盾剣鎧兜を集めてイザ天空の城へ!
と言う時。まさか、城と戦う事になるとは思わなかった。
これは絶対勝てないでしょ。つーか。どうやって攻撃するの。
そもそも、踏み潰されたとか出てくるけど案外弱いし……。
エクトポリスGBで戦艦と戦う事になるけど、あれ並によく解らない展開。
グラフィック的に、あれは相当巨大に見えるのだが……。
潜入して落とすとかならわかるのだが……。
で、ドラゴンと言う職。モンスター系の奴がドラゴンになるのはまだわかる。
が、ミレーユとか人間系の奴がかがやく息を吐いたらちょっとダメだろ。
想像するとかなり滑稽と言うか、一体どうやって吐いているんだといいたくなる。
あいにく、人間の腹の中でそういう機能があるのはちょっと知らない。
想像を膨らませるなら、魔法か何かで息を吐いているのでは?
いや、それならMP消費するし……。
個人的にある意味一番納得しないかもしれない。
このゲームの登場人物自体、地球人とはおおいに異なる体質を持っているという事なんだろうか。
まぁ、魔法が飛び交う世界だから何でもアリに確かに思えるが……。
単純に人手が足りないだけだと言えばいいのだろうけど
ターニアの婿を名乗る不届き者のランド、そう、ランドという名前の奴と
フォーン王が同じドット絵なのが気になる。
最初、現実世界でのランドの実体なのかと思ったけど
どうもそういう関係は一切なさそうだし……。
王様なら王様らしい格好しろと言いたくなる。
他、最後に出てくる2賢者、弟が出張ってないならば魔物側に落ちていた奴。
ドット絵が同じ。まぁ、賢者を助けるためにウロウロしていたのに
その賢者が普通のジジイと同じ格好をしていたとあればそりゃある意味困るが……。
他に、賢者の残した宝と言うのも結構気になる。
宝の噂をばら撒いていた奴はどうも、デスタムーアの下僕みたいな奴だし
デスタムーアの手であの宝箱は置かれたのではないか?と思ったりする。
でも、突然湖の水が引いたり、町のジジイが賢者からの言伝を教えてくれたり
どうも、デスタムーアとは関係が無いように思える。
賢者が確かに置いた品に思えるから、デスタムーアからあれを見張れみたいに
あの下僕は言われていたけど、欲というか金に目が眩んで、どうせ誰も取れないから
教えまくっていたら、華麗に取られてしまってそれをデスタムーアに色々と言われてしまったというのが
オチだろうか。
主人公が来て水が引くのは、賢者が勇者が来たら水が引くように作ってあったと言う風に
考えるべきなんだろうか。それをあの下僕が悪用したと……。
あの宝のために2000とか金をむしりとっていたあの下僕はかなり苛めつぶされる事だろうが
まぁ当然の事だろう。それにしても、よく村人の怒りの矛先があいつに向かわない事だな。
あれに全員だまされていたようなモノなのに。
あと、意味は無いが、ロブの所に船を持っていく時
ロブに比べて船が小さい。
何?小船だったの?この船。ゲント村の船は大きかった筈なのに……。
まぁ、仕様だわよね。
それと、占いの館の存在。
裏にも表にも館は存在するが、見事に使えないと言う話。
アイテムの取り忘れとか言ってくれないし
どうも、先に起こるイベントを教えてくれるみたいけど、先すぎたり後だったりして
信憑性がなさすぎる。ひょっとしたら、詰んだ奴に対する処置として
置いてくれた奴なのかもしれないが、そう思って真摯に耳を傾けると
華麗にだまされると言う話。
それとか、オシャレコンテストの立て札が何故あんな所にあるのか?と言う話。
あんな孤島においても誰も読まないだろう。
そして、深海の方に漂流者とかいるけど、なんであんな所に漂流したのか。
いや、そもそもあそこで人間生存するのはちょっと無理だろって話。
 いまだに気になる部分は多いが、それを確かめるまでやる気にならないのも事実。
はぐれメタルって一体どういう職?とか、魔法戦士を極めた時の名前とか
その技。他に隠し職業とか無いのか?と言う事とか。
そもそも、レンジャーは一度も作った事が無い。
ワケでは無いけど、作ったデータは消えてしまった……。
でも、レンジャの階級毎の名前には笑わせてもらった。
キレンジャー、アカレンジャー。ああなるほど、一体どこの戦隊を意識しているんだ?
と激しく問いたくなる。
他、特技は多いけど、一度も使った事すらない魔法とか特技とかが結構多い。
負けそうになった時、ネタでパルプンテを使ったら時の砂の効果が発動した。
でも、明らかにlvが足りてないで負けているから、そういう時に使うのもちょっと
しょうがないような……。
なんとなく、特技とか魔法とかかなり色々とあるけど、必要性があるようなのも少ないし
やりこみ要素があると言えるといえるのか無いといえるのかよく解らない。
特技の回し蹴りとかが明らかに強くて魔法が弱い感じがかなりする。
中盤とかでも、只管「魔法をつかうな」で回復魔法に専念してばっかりだし
メラとかギラとか使った事すら無い気がする。
革新的といえば革新的であるけど魔法使いの価値が……。
ドラクエⅢをやったらメラはともかく、ギラとかヒャドは実に使い勝手が良い。
魔法使いはこうでなくちゃ。こう、ウィザードリィを思い出させる。
でも、キャラ達が喋ったりしないから、それに、こっちの方が明らかに難易度が高いから
やる気が出ないのだが……。
他、メダルを100枚で「口では言えないもの」とか書かれているが気になるじゃないか。
でも、かなり難しい所においていあるのも多いし
ヘタしたらレミラーマを連発しないといけないのでは?とか思ったりする。
ホルス王子の部屋の前とか、確かに怪しいと言えば怪しいけど、そこまで入念にチェックする
奴もいないと思うんだが……。
もう面倒だから敵がメダルを落としてくれていいよって話。
他、職の熟練度はキャラによって明らかに違う。
同時に職に付かせたのに、ハッサンより主人公エニクスの方がすぐにマスってしまう。
一時期、賢さの差かな?と思っていたのだけど、単純にキャラ毎に設定されているように思える。
スラリンとホイミンを同時に魔物使いにしたけど、賢さには結構差があるにもかかわらず
熟練の差は同じだった。成るほど。これは、熟練が早い奴と言うのも強さの基準になりえる。
レッサーは結構早いらしいが……あと、バーバラはマジで早いと思う。
色々マスるのは良いけど、体力が無いですぐに死んでしまうから実用性には乏しかったりする。
それと、馬車を連れている時にまんたんの作戦をすると馬車の最後の奴が
回復魔法を連発しだす。これはまぁ良いのだけど……
で、馬車を連れていない時はメンバーの最後の方にいる奴から回復魔法を使い出す、これもまだ解る。
が、何故ダンジョンとか、馬車がいない状況で呪文の欄から馬車にいる奴に呪文を使わせる事が出来るのか?
と言う事。これバグじゃないのか?激しく思う。
この世界での呪文はそんな遠距離からも対象を回復させる事が出来るのかと言う話
その上、その呪文の命令はよく聞こえるな?と言う話。
バグか否かはともかく、普通に凄くこれは強いというか強すぎる気がする。
ダーマ神殿で全員回復魔法を使えるように僧侶はマスらせれば
ダンジョンの中に長く篭っていてもまず死んだりしないからな……。
 なかなか膨大な数の膨大な量のテキストになった。
まだ思い出す事もあるだろうし、その時は補足して書いて行く事になるだろう。

この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
無題 * HOME * 無題
PR
  • ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記…… 読む価値無いかもしれない 文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら 目当てのモノが見つかるかもしれない
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • 最新コメント
[06/19 cikrom]
[05/04 管理人]
[05/04 管理人]
[02/09 NONAME]
[11/11 rea]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
aaa
性別:
非公開
自己紹介:
毒を吐く
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
  • フリーエリア
Copyright © 日頃の生活日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]