diaⅡ
久しぶりにやってみる。
ドルをやってみるが……いまいち、あまり楽しさを感じない。
いや、スキルを見てもこうあまり期待が出来ないと言うか……。
召還はレイヴン以外はボスでは速攻で殺されそうな気がかなりする。
オークセイジとか、稀に気が付いたら死んでいるし
上げるには怖すぎるというか、安定感が無さすぎる。
基本的には変身のスキルを上げる事になるのだろうが
まぁ、強いとは思うけど……シナジーの関係が
エレメンタル以外はあまり無いみたいな……。
サモンウルフの系統はあるみたいだけど、何が上がるのかは
かかれていない様子。いまいちよく解らない。
先にボス戦とか雑魚の対策について考えるようになるのは
流石というべきかもしれないが
ある程度予測みたいなのが付いてしまうと言うのは……。
まぁ、良い事なのかもしれないが……。
別でも育ててみようかね……。
雑魚的の掃討には犬を召還しまくればよいだけかもしれないから
その意味では安定するのかもしれないのだが?
何とも言えない。
しかし、糞上げた所でこの犬達にヘルの敵と戦うだけの力が
あるようにはちょっと思えないのだがな?
折角だから、ヘルをクリアしたネクロをさらなる強み
さらなる高みにでも上げていってみようかね。
diaⅡ
本当に、ヘルモードをクリアしたら全部終わりなのか?
気になって少しやってみたが、やはりその先は無いように思える。
いくら何でも、これでもうやる事無しと言うのは
ちょっと寂しい。さらなるやりこみが欲しい所ではあるが……。
自分縛りでプレイをするべきなんだろうか……。
とりあえず、ワート足を拾って牧場に行ってみたが
ああ、ありゃダメだ。
敵が、牛強すぎる。
以前はコンフィのみでもよく死んでいたが、体力を見てみると
恐ろしい勢いで体力が回復しているのがよく解る。
コンフィだけじゃ殺すのは無理。
あと、赤タウポが出現する所にちょっと無理がある。
牛の王がいるすぐ隣に出現して驚かされた。
あと少しで死ぬ所だったじゃないか。
場合によっては、王の取り巻きの雑魚の中心に
タウポが出現してしまうのかもしれないが
それはあまりにも恐ろしい。
久しぶりにdiaⅡやるとやはり面白いな……。
ネクロは他の職には無い楽しさが詰まりすぎで困る。
ちょっとこう、楽しさのグレードと言うか
レヴェルが違いすぎな気分になってしまう。
しかし、ヘルモードは明らかに敵が恐ろしく強い。
あれをサクサクとソロで刈り取ると言うとなると
余程の良装備じゃないと基本的には無理に思える。
ネクロはリバイブマジでどこまでも使えるからな……。
後半は寧ろゴーレム無しでリバイブで突き進む事もよくあるし。
ゴーレムは先陣切って突撃してくれる事は嬉しいけれど
突撃しすぎて速攻で殺されてしまう事も多い。
泥男ならばそれはそれでも良いのかもしれないが……。
ヘルでは鬼の自回復で反射ダメはあまり期待できないし。
ヘルまで来ると実は泥男の方が良いのかもしれない……。
ヘル牧場をネクロで戦う計画と言うと
やはり最初に頑丈なリバイブ軍団を引き連れて
乗り込む事だろう。
で、あとは少しずつ敵が引っかかる事を祈る。
大量に掛かったら檻で閉じ込める。
あとは弓姉貴と一緒に単体を狙って単体をさっさとし止める。
そこからはCEするなりリバイブで蘇生させるなりに
出来るが……。
それまでがかなり恐ろしい。
足は速くは無いとはいえあまりにも数が多い
diaⅡ
一応、ヘル牧場をクリアしてきた。
もしかしたら、と思ってワート足がまだある事に気が付いた。
ワート足は何度でも、リセットすれば拾えるようになる様子。
で、それでいつも通り、リバイブを引き連れていったが
また牛の王の隣の召還と言うかタウポが開いてしまっている。
ひょっとしたら、ヘルの場合は牛の王の隣に出てしまうように
なっているのかもしれない。
で、こう、アイテムは膨大な量落ちているがそれをいちいち
売るために戻ったりしているとリバイブの時間が勿体無いので
とりあえず雑魚を殲滅するまではアイテムは拾わず
雑魚を殲滅してからアイテムを拾いまくる事にしてみた
そっちの方がインベにPOTを入れておく必要も無いし楽になるだろうという事。
しかし、致命的な事に思った以上にアイテムが消える時間は早い。
殲滅してアイテムを物色していくと、ちょ、アイテムが無い……。
一部、護符とか指輪はその場所とかにあったりするが金は落ちてないし
大きい品も全然落ちていない。これはおかしい。あれだけ大量に
アイテムは落ちていたのに……。
やはり、アイテムは一応いちいち拾う方が良いのだろうか。
それとも、ある程度の所で売りを繰り返す方が良いのか……。
確実にアイテムを消したくないならやはり、繰り返す方が良いだろうな。
高い攻撃力に高い体力と言うかそこそこ高い体力ではあるけれど
やはり特殊な能力も持っているワケでは無いし
そんな強いワケでも無いように思える。
で、ワート足が復活するのであれば、マリュスとかも何度も拾えるんじゃね?
と思って、ヘルでマリュスのある所まで行ってみた。
しかし、どうも無い様子。
やはり、ワート足は特別扱いなのか……。
ワート足は復活するという事で、復活するのであればヘルでも何回でも
牧場にいけるんじゃない?と思った。
まぁ、結局行けなかったワケだが……。
牛の王を倒さない限りは何度でもいけると言う風な事を読んだ事があるが
まぁ、要するにそういう事なのか。
しかし、まだ使いこなせない。とか表示される辺り。
ひょっとしたら、もう一回バールを倒せばもう一度いけるのではないか?
と思った。
それで、ヘルの古き民の道まで行って
もう一度バールを倒しにいった。
それにしても、ワート足は拾えるならばヘルのヘル牧場に行くなら
ヘルで足を拾わないといけないのか、それとも、ノーマルで
拾った足でもヘル牧場に入れるのか気になる所。
入れるのであれば、ノーマルでサクっと足を採取すれば
良いだけなんだが……。
ヘルは敵の足は速いし、無視をするのは危険すぎる。
とりあえず、古き民の道を進む。
ネクロだとどうしても遠距離ばかりの敵がウザすぎるので
一回目はクィルラットにボーンメイジの群れだったので
リセットしてダークスピアウーマンとティンテッドが出る
まで、と言うか二回目で出たのでそのまま続行した。
それにしても、いつも思うがティンテッドの形をした敵は
クリックで選択できる範囲が明らかに小さいと思う。
いつも、クリックミスで変な所、妙な所に
走ってしまうのだが?こいつは一体なんなんだろうか。
単純に設計ミスみたいなモノなのか、それともこういう風にウザく
狙われている結果なのか……。
意味は無いが三馬場と戦ってみた。
今回、テレポだけで一体一体おびき寄せる事が出来るかやってみたが
やはり出来る。
こりゃ、wikiにうpしないといけないな……。
実際、一体一体おびきよせて、ボコっていってまぁ普通に楽勝に勝つ事が出来た。
回転馬場はゴーレムと檻を殴らせておけばアイアンメイデンでごっそりと持っていける
ような気がする。
投げ馬場は他よりも脆いし、檻で囲ってやれば問題無し。
飛び馬場が檻は使えないから、鉄ゴレとか泥男を盾にしつつ
姉貴と一緒に遠距離で仕留める。まぁ、楽だわな。
で、とりあえずワールドストーン要塞で止めた。
つーか。敵が強すぎるというか出た所が悪かった。
ボスがいたのかアンプを掛けられる上に、雑魚に周囲を囲まれてしまう上に
チャンプフレ牛が寄ってきてしまった。
テレポでしっかりと位置を調整すれば良かったのだが……。
アンプ付きで一回牛に殴られたら体力を半分以上持って行かれた。
おいおい、骨鎧纏っていたのに……。骨鎧が無かったら死んでいただろうな。
とりあえず、なんとか逃げてきたが
次に階段を降りる=死亡と言う状況になってしまったので
とりあえずゲーム終了。
それにしても、こういうテレポとか階段を下りた途端に死亡と言う
状況になる事は結構多いが、こう、気持ち的に物凄くここに入りたくなってしまう。
まぁ、その中に入って死んだ事もあるからもう入るような事はしないが……。
何気に、さらに強い敵とか強い奴が出てくれば最高なんだがな。
まぁ、今の状態でもなかなかlvは上がらないし。
さらなる強みを、さらなる強さを求めてレア品漁りに励むと言うのも
良いかもしれない。
それで言うと、合計して抵抗60%くらいあるベルトを拾った。
これは強い。もはや、ヘルでも毒以外の抵抗はカンストをかなり超えてしまっている。
あとは、ネクロ+護符があれば迷う事もなく装備するんだがな……。
それか、それに近いような指でもあれば……。
なんだかんだ言いながら、全身、手以外は抵抗で固めてあるような装備だし……。
速度40%とかあったら欲しいな。現在20%程度だが……。
それか、速度ジュエルとかあったら弓姉貴に装備させたい所ではある。
頭が速度17%ジュエルと14ダメ向上ジュエルをぶち込んでいる。
まぁ、滅多にはこれ上の、これ上に攻撃に特化させた頭は出ないだろうが……。
穴が三つ開く冠かマスクをベースにして速度が鬼高いジュエルが三つくらい
出てくれれば最高なんだが……。
それを求めるためにしばらくやりこんでみると言うのも
ある意味面白いかもしれない。
diaⅡ
危ない局面に直面しながらも、とりあえずは生きている。
魔導師プレートを見つけたのでチャルシに吹き込んでもらったが
防御効率品で見事に要らない。
やれやれ、ノーマルナイトヘルの三つ、三回吹き込んでもらったが
全部ゴミだった。
相変わらず、ハロガスの穴あけ野郎はいい具合な仕事をしてくれる。
それで言うと、かなり良い品をディアブロが落とした。
元はウォーハットで全スキル+1でバイタが20エネルギーが20上がり
他にも防御効率とか付いている。
こ、これは凄い品が気がする。
さっそく穴を空けてもらったが、ウォーハットは一つしか空かないのか……。
良いルーンとかジュエルとかが出るまで待つと言うのも
悪い手ではないが、普通に属性抵抗がお留守な部分もあるので
稲妻抵抗ルーンを入れておいた。
これは正しい判断か間違った判断かは微妙な所だな。
まぁ、レアとかの数は膨大な数があるし
その内、さらに強い品も出るだろうから、あまり大切にしても
仕方が無いと言うのが自論。実際、大切にしていたけれど
しばらくして、さらに強い品が出ると言うのも珍しくない。
そして後悔するワケだ、大切にせずにさっさと宝石とか入れておけば
もっと楽が出来たのに……。
つーワケで。基本的にはさっさと強化に費やす事にしたりする。
全スキル+1とかあると、骨鎧が硬い。かなり頑丈になってきた。
でも、過信して、豪腕のボスムーンロードに毒ダガーを仕込みに
近寄ったら一瞬で体力を半分くらい削られた。
おいおい、骨鎧付けていたのに……。
骨鎧はダメージを割合で軽減なのか?それとも、完全にダメージを吸収してくれると
言うスキルなのかいまいち怪しい。
多分、完全に吸収してくれるのだろうけれど、属性攻撃だったら属性攻撃の分はしっかり
通っていたりするから、いまいちよく解らない。
以外と、act5では危ない場所は少ない。
ちょっと前にボスムーンロードに殴り殺された程度だろうか。
あれは毒ダガーを仕込もうとしたのがいけなかったな……。
やるなら、もっとさらに骨壁を強固にした方が良い。
それにしても、前はアイアンメイデンアトラクトで死体の山を築く事が出来たけれど
今は抵抗が高いで全然ダメージを与えられない上に、そもそも自回復力が高すぎて
アイアンメイデンだけでは殺すのはどう見ても無理にしか見えない。
実は上げるのは罠スキルでボス専用スキルみたいなモンだと言うべきか……。
自回復を阻止バランスナイフが非常に便利。
普通に、回復が高い雑魚に投げまくって、あちこちの奴に当てていって
回復能力を消してから普通のナイフに交換をしたりする。
それと、どうやら自回復を阻止能力は一発当てれば、あとは
タウポとかで戻ったりしない限りはずっと持続してくれる様子。
思ったよりも強い。これが無いと倒せない奴は結構多かったりする。
しかし、初めて物理抵抗持ちの奴にアンプをかけても物理抵抗が
消えない奴を見た。散々殺されかけたボスムーンロード。
一体どれだけ物理抵抗高いんだよと言う話。
それでも一応はダメージは与える事は出来るが……。
こう、狭い通路で骨壁召還しまくって、アトラクトとアイアンメイデンで
削ったりしたけれど、やっぱりダメだ。自回復が高すぎる。
古き民の道に入った途端みたいな場所でボスムーンロード二体に
鉢合わせたが、普通に勝つの無理です。無理すぎる。
仕方なく、ツンドラのテレポを起動させてから
一旦ゲームを終了する事にした。
それにしても、氷の部分の敵はかなり強い奴が多すぎる気もする。
あれはマジで強い。あの牛はマジ簡便。
他、テレポlv1護符の一回のテレポ料金は5000くらいする。
どうも、テレポlvが高いから低いからと言って料金が
安くなったりするワケでは無い様子。
リバイブを強制的に移動をさせる目的としても
壁とかを瞬間移動する目的にしても、やはり凄く使う事は多い。
そういえば、ディアブロを倒した時の事だけれど
やはり稀にディアブロはevil forceを使ってくる。
あの、爪の檻みたいな技。壊さないと動けない。
硬いワケでは無いが、柔らかいワケでも無い。
これをやられて稲妻ビームが即死コンボすぎるが、テレポでとりあえず
脱出する事が出来た。
本当に、テレポ杖持っていて良かったな……。
当のディアブロは言う程強いワケでも無いというか……。
どうも、ヘルモードだと稲妻ビームの射程が物凄く長くなっている。
ただ、手元の部分に当たり判定が無くなっているので
稲妻ビームを撃つようなら近接で戦い放題という事なんだろうか。
いや、ヘルディアブロは実は肉弾戦が楽なのかもしれない。
稲妻ビームを撃って硬直している間に毒ダガーで刺したりするのが
なかなか楽しい。
毒ダガーがついにカンストしたが、流石になかなかの威力。
無駄に体力の高い奴に刺して逃げると言う使い方。
なかなか使い勝手が良い。飛び回るネズミに刺したり
インプ系、テレポを繰り返すインプに刺したり
毒で逝く雑魚を見るのはなかなか快感すぎる。
ただ、毒で逝く予定の奴を弓姉貴が撃ち落したりしているのを見ると
ちょっとガッカリする。
まぁ、それは無しにしても、一回刺して姉貴と一緒に遠距離で戦えば
一刺しで大体の奴は死ぬ。まず二刺しで雑魚は逝ってくれる。
slv上げれば上げる程使い勝手がよくなるけれど、逆に
低いと物凄く使い道の無い弱さ。
まぁ、直接相手にダメージを与えるスキルが少ないネクロには
丁度良いスキルに思える。
それにしても、やはりディアブロは緊張感が、対ディアブロ戦は
緊張感が一味違う。
他のボスは一撃の威力がそんな高いワケでも無いやつがいたりするが。
ディア様は稀に、一発で泥男を落とすくらいの威力の近接攻撃とか
使うから、ネクロ本体がアレを食らったら即死するんじゃないだろうか……。
他に、やはり稲妻ビームが非常に恐ろしい。
まぁ、動いていればまず当たらないが、長く当たれば抵抗いかにカンストしていようが
まず逝けるからな。
威力高いし。
ナイトメアでは……。
そういえば、ディアブロを召還、全部の封印を解除した時、画面内の敵は一掃されてしまうが
あれを利用して、ヴェノムロードの軍団は倒すのが一番楽な方法ではないのだろうか?
そういえば、あいつらは強すぎに思える。
ナイトメアではリバイグ軍団をぶつければ容易に勝てるが、それでも
軍団の時間もしっかり残ってないとまず勝つ事も出来ない。
ヘルでは、こう、入り口辺りにある、細長い通路。
あそこで骨檻で一体一体閉じ込めてから、一体一体地道に倒していった。
集団相手にはやはり狭い所が良いと言うことか。
そういえば、るろうに剣心で、相手の数が多い場合は狭い通路で戦うとか言っていたが凄く
納得してしまった。これで苛めっ子相手にも楽勝さ!とか……。思えば俺も若かった。
まぁ、囲まれると逝けるからな。
あのヴェノムロード軍団を相手にする前にテレポを出してないというのは
自殺行為に思える。
とりあえず、クリックで速攻帰れるようにしないと……。
ノーマルモードでは普通に戦ってボコボコにされてよく殺されていたが
なんて事は無い、テレポでタウポで帰ってから、逆の方向から一体一体おびき寄せれば良いだけの
事。
しかし、手下はボスから離れるように行動しないからな。
必然的にある程度の大群を相手にする事になってしまう。
まぁ、動き回っていれば、よくはぐれた手下がうろうろしていたりするから
ボスの傍を離れないように行動すると言っても
絶対的なモノでは無いという事なのだろう。
現在の状況は三馬場との戦い直前。
こいつにも殺された事があるから非常に緊張する。
とりあえず、20個程鉄ゴレの素材は置いてきた。
あとは、11体の雑魚を古き民の道で狩ってから
雑魚を引き連れて戦いを挑むだけだろう。
リバイブ軍団、雑魚が生きている間に投げ馬場を落とせれば最高なんだが……。
前と違って、骨鎧を上げているから大分安心感が違う。
とりあえず、休憩してから挑もうか……。
diaⅡ
見事、ヘルモードクリア。
な、長かった……。かなり長かった気がする。
いや、バール戦があまりにも長すぎる。
激烈に長い。
ヘルになったバールは薄ピンク色。何気にエロい色をしているが
見た目はグロい。
ヘルになって変わった部分と言うと、出の早いマナ燃焼効果のあるビームの
射程がかなり長くなっている気がする。
それと、恐らくバグか、それとも自分のPCの不調か知らないが
バールが見えない攻撃をよくしてくる。
いや、不調だろうな……。
近寄っていると、近接での物理属性の攻撃をしてくるが
モーションが見えない時があったり、氷の>の形のビーム自体が見えない上に
モーションすらないでビビらされる事があったりする。
明らかに三兄弟の中で一番よわくね?とか思ったりするが……。
いや、最弱はメフィストか。ディアブロの方が強いな。
ただ、体力は断然メフィストか……。
デコイを出すのでパターン化が何気に難しい。
デコイの対策として、前は倒すとなかなか出さなくなるとか
思っていたけど普通にタウポで帰還した方が速そうに思える。
別に嘘を付いたワケじゃねーぞゴルァ。
大体はタウポで一回帰還する消えるが
前に消えない時もある。
そういう時は本体から距離を離すようにしておびき寄せると
ある程度したら消えるので、それであとは本体をボコったら良い。
こいつと戦っていると、改めて毒ダガーの良さに気が付く。
バールは割りとボケっとしている時間が多いし、毒ダガーで刺し放題みたいな……。
でも、命中率が低いから……。
当たる時はしっかり当たるけど、当たらない時は五、六回連続で刺しても
見事に当たらない。激烈にムカつく。
ただ、いくら骨鎧で覆っていても、連続で近接攻撃をされると流石にヤヴァい。
一発の威力は300くらいだろうか?
連続でやられるとマジで逝ける。
相変わらず、敵がターゲットにする優先順位が解らないと言うか……。
基本的に明らかに主人公を狙う優先順位はかなり高い。
でも、バールを見ている限りでも絶対的に主人公を狙うワケでは無いから
やはり確率で決まる部分があるように思える。
基本的に近い奴を狙うみたいだが、バールとか
遠くにいる主人公相手に魔法を撃ちまくってくるからあまり距離は関係ないのかも?
いや、バールは特別か。雑魚は近い奴を優先的に狙うな。
世界石の要塞のB2くらい。
吹き矢フレイヤーがかなり大量にいたが、あいつらの対処として
固まっている時に檻で囲って、一匹くらいは弓姉貴に倒してもらえれば
CEで一気に殲滅できる。これは激烈に気分爽快すぎる。
いつもは、あちこちに散らばった吹き矢フレイヤーを
狩るのにえらく時間を取られるのに……。
攻撃の威力は低いといっても、どうやら
確率で毒状態にさせられてしまう。
毒のダメージは結構大きいからな。
毒と言うと、投石器がある所では色々な属性攻撃が
飛んできたりする。
とりあえず火稲妻氷はカンストしてあるとして
毒は無いでもなんとかなるとタカを括っていたら
毒が投げられた時が激烈にウザイ。
そういう場合に限って毒ばっかり投げられている気はするのは気のせいだろうな。
しっかし、先に進んで投石器がある場所を通過すれば落ちてこなくなるようだが……。
開始直後は全部の投石器から食らうという事で頻度が高いのだろうか。
インベに余裕があるなら毒消しPOTを持っていた方が大分楽が出来そうな気がする。
回復POTよりか圧倒的に安いし……。
他、ヘルモードとかなると小さいPOTが売られなくなる。
最高のPOTは一つで1000とかするから、何気に高い。
こう、死なない事を最優先にするならば、少し体力が減ったら
回復をするようになるから、何気にそんな大きいPOTは要らないから
小さいPOTを売って欲しいという事。
それと、三馬場の簡単な攻略法を見つけた。
もうwikiに載せたい所だな。
掲示板のテンプレでも良い。
方法として、とりあえずテレポートがいるのでテレポ杖を持つ事。
いや、でも、ネクロじゃないと無理かも?
いや、他でも出来るのかもしれないが……。
多分出来る。いや、出来るだろう。
単純に、フィールドの端辺りまで三馬場をおびき寄せて、速攻
テレポを連発してフィールドの逆の端の辺りまで速攻で逃げる。
そしたら、馬場が追ってこなくなる。どうもある程度
距離を置いたらこいつらは動かなくなるみたい。
あとは、一匹ずつおびき寄せて、一匹ずつ来るまで何回か繰り返す。
これは、簡単すぎて面白みが無くなる。
まぁ、ヘルの三馬場は強すぎる気がする。
勝てる気がしない。
つーか。リバイブ軍団を連れて挑んでいたけれど
何故かばら撒いていた鉄ゴレの素材が消えていた。
おいおいwそりゃーねーだろ。
たまに消えているとは思っていたけど、まさか、これだけ大量のアイテムが
消えてしまうとは……。
条件はよく解らないが……。どうも、置いたアイテムも条件は知らないが
消える事がある様子。普段は消えない筈なんだが……。
今回の三馬場もやはりリバイブ軍団にコーリックとかは任せて
投げ馬場を姉貴で集中狙いとしていたけれど、ダメだ。
硬すぎる。そもそも、全員ストーンスキン持ちはありえない。
硬すぎる。これにアンプまで付いているといったら
もうクリアの難易度が高すぎに思える。
とりあえず、骨槍と毒ダガーって結局どっちが良いの?
とか思ったりするけれど、まぁどっちもどっちと言うか……。
骨槍の方が低いリスクで撃ちまくる事が出来るし
物理抵抗の高い蚊とかローカスト、イナゴとか相手にすると
明らかに強いと思う。レジスト低下、ロウアーレジストの効果を
受けないというから、素直にアンプ使っていいし……。
それに、敵が密集していて明らかにハイリスクな所でも遠距離からバシバシ撃つ事が出来る。
そう考えると骨槍の方が良さそうに思えるが……。でもマナコストは膨大になりそうだな……。
骨槍で貫通させないでも、普通に単体を狙って死体を作る事が出来ればよいのだから
単体に対して攻撃できる投げダガーの方が圧倒的に安いように思える。
骨槍使いで敏捷を上げまくると言うのは勿体無い気もするが……。
まぁ、盾自体、ある程度の敏捷がないと全然ブロックしてくれなくなる。
何も考えず、投げダガー使いであって骨槍も打てるネクロの方が良いかもしれない。
割と、毒ダガーは使える所では使えるが、使えない所では見事に使えない。
まぁ……後半は明らかに敵の自回復能力がかなり高い。
単体を絞って狙わないとダメージをロクに与える事も出来ないから
貫通させまくった所で、姉貴が攻撃している奴以外は全然ダメは入っていないと
言う結果になる場面はかなり多そうに思える。
ネクロはアンプがあるから、単純に投げるといっても意外と結構なダメを与えられるからな……。
まぁ、微弱と言えば微弱なダメではあるけど、一緒に攻撃をすれば全然違う。
毒ダガーはslvを上げれば上げる程マナコストが大きくなる。
近接攻撃だけで戦う場合はslv1だけで攻撃値だけのご利用と言う使い方も出来るのだろうか……。
骨槍の多段ヒットした時のパシパシパシッ!って音は最高に気分は良いのだが……。
蛆虫穴で撃ちまくるとかなり楽しい。
でも、ヘルモードじゃ、撃つ先から回復されて意味無しになりそうな気がするのだが……。
実際どうなんだろうか。slvカンストの道はかなり遠いスキルだった筈。
そういう意味では大量に振ればそれなりに強いスキルなのかもしれない。
ティースもなかなか、地味に高性能に思えるのだが?
でも、雑魚の掃討には使えてもボス相手には仕えないな。
いや、しかし、ダメージは骨槍に普通に負けるから
ヘルモードじゃそもそも役に立たないんじゃね?
難しいとか、そういう意味でヘルなのか知らないが……。
あれだけ敵の自回復速度が高いと、アイアンメイデンとか
雑魚に対しては無価値としか思えない。
まぁ、コンフィだけで狩れるというのは
ちょっと強すぎる気は確かにするが、アイアンメイデン……。
実は最初から最後までアンプを使っていれば良いだけの話なのか……。
見えないバグと言うと、よく傭兵が消える。
前も書いたな。まぁ、キャラがいる周囲は明るく見えるから、その明かりで
どこにいるのかは一応はっきりと解るという事。
アイアンメイデンを上げるくらいなら普通にアンプを上げた方がマシに思える。
鉄ゴレの反射ダメもアンプで増幅する事が出来るみたいだから
半端なアイアンメイデンよりかアンプの方が高効率に思える。
リバイブ軍団も一緒に攻撃をする事を考えると、反射ダメを狙わなくても
やっぱりアンプの方がてっとりばやく強いように思える。
相手の数が圧倒的に多いと言うなら話は別ではあるけれど
反射ダメ重視にするくらいならリバイブの数を増やすために
20体くらい蘇生できるようにした方が良い気が結構する。
鉄ゴレの使用で思う事と言うと
出来るならば破壊する事なく最高の鉄ゴレを使いまわしたい。
が、無理がある。
大体、actボスは泥男じゃないとちょっと無理がるのだから
いくら高級な鉄ゴレと言ってもact毎に交換時期がやってくると言うか……。
とりあえず、再召喚したりするのに素材はどうするかと言う事。
単純に店で安い品を買っても良いけれど
道端で拾った安い品とかをタウポで戻った所にばら撒いておけばよい。
あとは、タウポで帰って適当な所で鉄ゴレを召還すれば
良いだけの事。
古いverでは鉄ゴレ、ゴーレムの召還は街中でやる事が出来なかった。
新verになって召還を街中出来るようになったと言うのは
凄く大きい。
凄く便利。
ヘルモードをクリアして、さらに四週目でさらに強力なモードが出現するとか
強力アイテムが手に入るとかあるかと思ったけれど
どうもそういうのは無い様子。
称号でガーディアンとか言う称号を貰った。
それだけか……。
意味は無いけれど、称号をくれる時のケインの顔にやる気を感じない……。
あの時の画面は物凄く適当臭さを感じる。
diaⅡ
意味は無いが、切りソーサとか突きソーサとか言うビルドに夢を感じる。
盾である程度ブロックする事を考えるならば敏捷は上げても損は無い。
敏捷を上げるのならダガーを持たせたい所ではある。
でも、問題として、そんな事をするメリットが軽くない気がする。
まぁ、自回復を無効化ダガーで突いておけばそこそこ便利な気もするが……。
それをやるなら普通にスキル品を持っていた方が良い気がするのもな……。
自分にエンチャント掛けて突くというのも面白そうではあるが……。
氷鎧を上げまくれば、以外と防御力は確保できそうな気がする。
とは言っても、氷を無効化するタイプの奴には効果は無さそうだし……。
ボス相手ならヒドラ召還したりファイアーウォール召還していれば良いだけの事。
問題は雑魚。
ネクロと違って盾を召還できるワケでも無いし、確実に脆さが目立ちそうに思える。
それに、あれだけ強力な自回復をもたれると、ちょっとしたダメの範囲攻撃を
チクチク与えた所で倒す事すら出来ない事になりそうだし。
もう、何も考えずに火のウンコを垂れ流しながら逃げ回るのが一番安全なのかもしれないが……。
ああ、火のウンコか……笑えるな。
でも、ノーマルでも言う程の火力があるスキルでもないし、それをやると傭兵を
連れまわるのもちょっと無理が出てくる。
普通に、使った事の無いスキルも多いから何ともいえない。
火は全部使った事があるけれど、稲妻は割と使った事すらないスキル
氷も使った事すらないスキルは結構多い。
テレキネシスで相手をよろめかせると言うのは使った事すらないからよく解らないな。
ネクロみたいな骨壁やら檻が欲しい所ではある。
傭兵のチョイスも割りと問題になる、馬場はとりあえず除外。
とりあえず弱いと言う印象しか無いのだがな……。
弓姉貴は壁役が居ない状態ではつらすぎる。
やはり、防御槍傭兵か、氷魔法傭兵になりそう。
氷のオーラ持ちなら相当頑丈な具合に戦ってくれるけれど
魔法傭兵は盾のブロック率を生かしてくれるのだろうか?
いや、ブロックをしてくれるのだろうか?
……。ちょっと試してみようか。
一回弓姉貴を解雇して、一応、馬場の活躍ぶりも見てみよう。
とりあえず、試してみた。
どうも、馬場はやはり傭兵の種類とかは無い様子。
スキルはバッシュのみ。弾き飛ばすと言うのは良い所もあるが見事に悪い所もあるな……。
装備出来る武器は両手剣のみな様子。
せめて、盾が装備出来るならまだ前線でも戦えそうだが……。
ヘルモードで血の湿原で戦わせてみたが、ボスクィルラットに瞬殺されていた。
おいおい……。弱くね?
ただ、攻撃力はかなり高いように思える。
やはり、ステを見ても力は高いからな。装備やら防具でガチガチに固めないと
実用するのは難しそうに思える。
防御の辺りをもっと詳しく見るべきだったかもしれない。
単純に防具だけの防御ではなく、単体で防御が上がっているような、
上がるようなスキルを使うのかもしれない。
しかし、それを差し引いても防御傭兵、act2の槍兄貴の方が
普通に高性能に思えるのだが?
それにしても、死んだ時に凍らされてパキっと砕けた時の虚しさ……。
ひょっとして、主人公が凍らされて死ぬ時もああいう風に砕けるのだろうか?
しかし、砕けてしまったら死体の回収が出来ないじゃないか……。
で、魔法傭兵。稲妻傭兵をチョイス。
曰く餅電撃とグルームが使ってくるビームを使える。
単体に餅電撃は複数ヒットするので近接させて数が当たるとかなりのダメージが
あるように思える。
一発のビームは普通に威力が高い。
ヘルモードになっても案外高火力な事には驚かされる。
ただ、こう、二つの魔法の使い方はもっと選んで欲しいというか……。
ほとんどランダムで発動している風に思える。
もっと選んで欲しいな……。
そういえば、弓姉貴のインナーサイトもインナーサイトの射程外からよく使っているし
稀に三回か四回くらい連続でインナーサイトを使っているから
やはり確率で発動、使うスキルなのかと思ったりする。
槍兄貴は地味に、ジャブジャベリンみたいなスキルを使っている風に見える事から
大体傭兵は二つくらいスキルを持っているようだが、馬場は一体何を持っているんだ?
まぁ、装備させた品の防御が低かったから、ひょっとしたら、相当頑丈な壁に
する事もできるのかもしれないが。個人的に、包囲網で戦っている
フレンジー両手持ち馬場の方が好みなのだがな。明らかに速いし。
あと、魔法傭兵の盾でブロックはしているのか気になる所ではある。
いまいちよく解らないが……。ブロックの動作をしている所は見た事は無いが
ただ、防具の防御力は薄い割りによく攻撃を回避している。
魔法傭兵は一応ブロック動作は入らないが同じ分の回避はしていると言うことか。
要するに、ブロック動作の入らないブロックをしていると言う事か?
使ってみると、殴らせてみても意外と頑丈。
やはり、盾のブロック率を重視すればそこそこ殴られても死なない子になりそうな予感。
使い方によれば結構強いのかもしれない。地味に好感触。
まぁ、やっぱりネクロには死体をさっさと作ってくれる弓姉貴が一番良さそうに思えるが……。
diaⅡ
三馬場を楽に倒す方法、一体一体おびき寄せると言うのは良いけれど
ネクロでやった場合、檻で閉じ込めてからやった。
端におびき寄せて、檻に閉じ込めて、反対側に逃げる。
と言う動作。檻は無いといけないのだろうか?
ちょっと試してみる事にしよう。
そして、出来るのなら、檻無しならwikiにでも方法うpしてやろう。
檻有じゃないと出来ないなら、それでも一応方法うpしてやろう。
ッフ。三馬場との戦い方を楽しくなくする方法として……。
檻無しでやってみたが、どうも出来る臭い。
そのまま倒そうかと思ったが……。
鉄ゴレが壊されてしまった上に素材が無い。
泥男だと速攻で壊されてしまいそうだし……。
とりあえず、まぁ、一体一体だけをおびき寄せる事は出来そうに思える。
ただし、相応のテレポ代がかかる。七万くらいなくなった。
「馬場を端までおびき寄せる。反対側まで一気に連続でテレポ。
馬場が寄ってこなくなったら、一体一体おびき寄せてウマー(゜д゜)」
で良いか。ネクロなら檻を召還できるからかなり楽なんだが……
バッタ馬場が一番最初に倒す事になりそうだけれど、飛び回ってくるし。
こんな方法がプレイヤーの間で回ったらある意味最高に楽しいかもしれないけれどな。
ネットが復旧するか、ネカフェにでも行った時に書いてやろうかな……。
diaⅡ
ちょっと犬ドルを使ってみた。
まだ何ともいえないが強いな。
熊ドルの見た目に笑わせてもらった。
で、でかい……。
流石クマーにも程がある。2chに出てくるクマーと心懐かしか似ている気がする。
変身している時は魔法は唱えられないのかと思ったけれど
普通に召還とかも出来るから、普通に使えるのかもしれない。
もっとも、犬を極めるなら普通に殴りあった方が速そうに思えるが……。
とりあえず、vsボスと雑魚での戦いにおおまかに分かれるゲームだけれど
魔法型はボスに強くて狼やら近接型は雑魚に強いと言う風になりそう。
ボスは近接攻撃より魔法連発してくるから。
前衛で相手を防ぐような事をする必要が無いと言うか……。
ボスの真下にヴォルケイノ召還とか結構強そうに思える。
以前に魔法ドルを育てたが……まぁ、ノーマル上をクリアする気には
ちょっとならなかったが。
犬ドルを使った感じ、意外すぎるけれど、攻撃の威力とかは武器に依存する。
速度も依存する。おいおい、武器もってないじゃないか?
その上、盾のブロック率もしっかり影響してブロックをしてくれる。
手で華麗にブロックしている様子が割とよく解る。
防御力を上げるようなスキルは無いけれど、体力を上げるスキルは結構
多そうに見える。こいつの場合、防御を上げるよりか体力を
重視するという事で、剣とかよりかダガーを持たせる方が良いように思える。
力を上げて防具を調えると言っても、防御を%で上げる品を
装備しない、いや、スキルが無いかぎり、あまり変わらないからな。
防御槍兄貴を雇うというのも手だが……。
まぁ、確かにそれも悪い選択では無いが……。
魔法ドルの場合、守りは狼やらに任せて戦う事になりそう。
熊は流石に単体で複数の相手から守る事は無理臭いし
まぁ、ダイアウルフの群れを率いるドルが一般的に
なるのかも。
まぁ、それだと蛆虫穴で苦労をしそうだがな。
近接タイプでもダイアウルフを率いる事が一般的になるのではないかと
予想する。
スピリットの方にはワープ能力が云々とか書いているが?
ひょっとしたら、ダイアウルフは遠ざかると消えるような
リバイブみたいな性質を持っているのかもしれない。
死体を食って強くなると言うのもなかなか面白い。
死体を消費すると言うのはシャーマン系にも強いと言うか……。
ただ、死体を消費すると言う事は植物召還系とは
相性が悪そうに思える。
しかし、体力を回復するのはともかく、マナを回復は何気に要らない気もするが?
植物系は明らかにボスと戦う時には要らない子になりそうだし
どれを上げるのも罠に思える。毒は雑魚と戦うと強いのかもしれないが
これにslvを振る勇気は少し無い。これを上げるなら
まだ変身系のスキルを上げるべきに思える。
精霊召還はなかなか迷う所。
しかし、アイアンメイデンとかと違って反射率が低すぎに見える。
ヘルモードでは糞上げても、自回復されるだろうから
要らないだろうなぁコレ。
相手の自回復を阻止する魔法とかありゃ話は別だが……。
案外、最初から最後まで体力重視と言う事でオークセイジが
良いのかもしれない。
傭兵はかなり迷う所。
でも、主人公本体が近接タイプの場合、かなり動き回る事が多い。
敵を蘇生するタイプの奴に突撃をしたり
囲まれる事を防ぐために逃げたり。
そう考えるならば、槍兄貴の方がよいのかもしれない。
ノーマルの兄貴とナイトメアの兄貴。
どっちの防御を選ぶか迷う所ではあるが……。
決して上位下位互換ではないんだわな。
一部ボスとかにはナイトメアの氷のオーラは役に立たない事も多い。
まぁ、やはり、それを差し引いたとしてもあのオーラは強力に思えるが……。
ただ、軍勢を率いると、近接タイプの傭兵は他の犬とかに
引っかかって身動きが取れないような状態に
なったりする事がある。
まぁ、テレポ杖があればよい場所に移動しまくれるから
そこまで気にする必要は無いのかもしれないが……。
火力ならば弓姉貴を選択したい所ではあるが。
やはり、動き回るならば槍兄貴を選択するべきだろうか。
馬場と言うのも面白い手ではあるが……。
バッシュは良い所もあれば悪い所もあると言うのが素直な感想か。
要らない所で弾かれても役にも立たない。
やはり、普通に槍兄貴の方が強い気がする。
フレンジー使えるならまだ解るのだがな。
犬ドルの場合、一体どのスキルを使って戦うべきなのか。
明らかにフューリーは物凄く強いんじゃね?と
思いたい。ただ、連続攻撃と言うのはボスには
怖すぎて使えない。
ボスは毒噛みが良いのかもしれないが……。
でも、威力がそれ程高そうには見えないし、犬ドルは
確実にボス相手に相当苦労しそうに見える。
この点、ネクロだと泥男とアイアンメイデンのゴールデンコンボで
最初から最後まで行けるんだが……。
そういえば、序盤でガル付きのダガーを拾った。
前もガルが付いたダガーを拾ったが、なかなか高性能。
幸先は良さそうに思える。
しかし、また、この道中を往復するのかと考えると
気が遠くなる。
やっぱり、止めようかな……割と疲れるし……。
ヘルもクリアするまでの道のりはかなり遠かった。
ノーマルは一日クリア、ナイトメアは三日くらいでクリア。
ヘルは五日くらいかかったと思う。いや、それ以上か……。
diaⅡをやる事にかなり疲れを覚える。
もう止めようかなー。
一応、ヘルをクリアしたネクロの名前はレオンハート。
英字なので実際の読みは違うかもしれない。
で、今回作ったドルの名前はDoru。
うわ、やる気の無い名前だなオイ。
他、ドルのスキルのレイヴンはまぁ割とネタに思える。
しかし、相手がボスだろうが、確実に削ってくれそうにも見えるから
実は上げると強力なスキルなのかもしれない。
確かに、場所は取らないしどこでもそれなりに活躍をしてくれると言うのは
実は優秀スキルなのかもしれない。
植物を上げるよりかは大分マシに思える。
エレメンタルのスキルを上げても良いと言えばよいけれど
変身の犬ドルを目指すならば上げる必要も無いと言う事か。
他の職の場合、三つのタイプのスキルをどれも使いこなす事が
必要になりそうだけれどドルは召還と、エレメンタルか変身の
どっちかを上げまくる事になりそうに思える。
まぁ、どっちも上げると言う手は一応はあるが……。
それは器用貧乏になりすぎな気も結構する。
犬ドルは見る限り、属性攻撃で殴る攻撃とか
毒で噛む攻撃とかがボス相手には有効になりそうに見える。
しっかし、これでボスを倒すと言うのはかなり
至難の業に思えるのだが?
それよか、大人しくボス専用と言う事で魔法を上げるべきなのかもしれないが……。
ソーサレスはとりあえず、ボスに対しては強いからなぁ……。
dia様とかバールとかファイアーウォールとヒドラ丸焼きに出来るんだろうな。
diaⅡ
死んできた。
と言うと嘘になる。
やれやれ、こんな下らない嘘を何故つくのか……。
現在表の歩廊。
それにしても、敵が強い。
あの、イエティの形のモンスター。
あいつのボスを狩る事が出来なかった。
いくら何でも自然回復力が強すぎる。
リバイブ軍団で囲んで毒ダガーで刺して八割くらいは削ったのだが
軍団の寿命が来てしまって、狩る事が出来なかった。
と言うのも、稲妻効果が強すぎる。
いや、あれが付いている状態で近寄る事自体が自殺行為。
あれを食らってスタンしている状態に殴られたら間違いなく死ぬだろうな。
リバイブ軍団が囲んでいれば稲妻を代わりに食らっていてくれるのだが……。
自回復を阻止のダガーが非常に欲しい所。
さて、毒ダガーは役に立っているのかいないのかと言うと
まぁ、一応役には立っている。雑魚なら、一回させばそのまま死亡か
まず死亡するくらいのダメージを与える事が出来る。
これは大きい。しかし、ネクロで相手に近寄る事自体が自殺行為すぎる気がするので
ハイリスクハイリターンな感じは否めない。
ただ、これのおかげで、ポゼストとか、呪いが効かない奴でも割りと普通に狩る事が出来る。
これは大きい。
武器は近接ダガーと遠距離でどっちを選ぶべきかと言うとやっぱり遠距離の方が良いわ。
近接はあまりにもリスクが大きすぎる。遠距離で投げつつ
隙を見ては毒ダガーで刺すと言う風なスタイルになってくる。
弓姉貴と一緒に雑魚を攻撃していけば殲滅力が断然違うし。
死体を一つ作る事が出来ればCEで一気に殲滅する事が出来る。
それにしても、この辺りから何のスキルを上げるかかなり悩む所。
ゴレマスも良いけど、いざと言う時には割と役に立たない。
鉄ゴレも、街に素材をばら撒いておいて、逝ってもすぐに
再召喚できるようにスタンバっているし……。
殲滅力は見事に無いな。ネクロ……。
次に上げるスキルとして、ボーンシールドを上げてみる事にする。
アーマーだったけか?
地味に見えるが、まぁ、地味だが、近接戦闘でも、消えたら召還を繰り返せば
かなり戦いやすい。毒ダガーを使うリスクをかなり軽減する事も出来る。
でも、slvを1上げて10程度しか増えないと言うのは一体……。
相乗効果、アレで壁とか監獄を上げても硬度がある程度増す。
どうも、壁とかを上げた方が頑丈になるとか聞いたのだが?
そうは見えないが?ある程度はアーマーに振らないといけないと言う事か。
ネクロ呪い+2首を見つけたが、どうも使い勝手が悪い。
やっぱり、普通に全部のスキルを+1くらいはして欲しい。
便利ではあるが、属性抵抗を揃えたい所なので実際に使ってはいない。
さて、あれからも、ちょこちょこフロストノヴァを食らったりしているが
ヘルでも言う程のダメージは食らわない。
一体、アーニャ前でフロストノヴァでの一発死は一体何だったんだろうか?
非常に気になる。やはりバグか?
見落としはまず無いだろう。
最後ボスだけで、囲んでタコにしているだけだった。
で、そのボスを倒して「アー!!!」
汝の勇気は忘れぬ……。ってオイ!!!
ありえねーよ!!!
diaⅡ
無事、アンダリエルを撃破。
今の所、最高記録がここの蛆虫穴なんだわな。
よくやくここまで来た……。
さて、かなり革命的な品としてテレポ首が出た。
激烈に嬉しい。
しかし、抵抗がその分下がるので、抵抗品を色々と探してみたりした。
まぁ、普通に30%冷気腰とか見つけて喜んでいたりしたが……。
そういえば、wikiにテレポ杖とか何とか書いていたのを思い出した。
どうも、杖はチャージでソーサレススキルが使えるようになる品が思いっきり
ある様子。
では、そういえば、ウエポンスワップは全く使ってない。
で、テレポが出来るようになる杖を探してみると、見事にあった。
実際に使ってみたが、いい具合に使える。
まぁ、首の方がすぐに使えるから安定しそうな気はするが……。
まぁ、これでも囲まれてフルボッコとか言う事はかなり回避できそうに思える。
しかし、ダメを食らってしまったら詠唱は中断されてしまうから
やはり、フルボッコ回避は無理かもしれない。
安定を狙うなら首の方が良いのかも……。
まぁ、これでもなんとかなるだろう。第一、そういう状態ならない事が大切だと言う事だし。
稀に、間違えて自分ごと監獄に入れてしまう事があったりするが
これがあれば回避できるんじゃないかと思う。
そういえば、テレポをすると仲間、傭兵も一緒にテレポした筈。
これは物凄く便利な品だと思う。
しかし、修理代金が激烈に高い。数万取られたぞ?
まぁ、ある意味当然の値段なのかもしれないが……。
いい具合に結構レアな品が集まって来た気がする。
穴三つのライトプレートに抵抗ルーンをぶち込んで抵抗60%鎧の完成。
しかし、最早普通に相手の攻撃を回避する防御力はほぼ捨てているような気がする。
そういえば、カタコンベlv4の降りた直後の場所。
相変わらずボスが居る上に、棺桶が三つも設置されていたので
激烈に足場が悪い。
おかげで、挟まれてボコられて死にかけてしまった。
とりあえずは生きていたが……。危ない危ない。
ああいう場所だと降りた直後に死亡とか言う状況だとクリアが無理な状況とかに
なる場合がある。
そういう時はリセットしてしまった方が良いのだが
それに備えるとしたら、やはり出来るだけテレポタは起動をさせた方が良いと言う事になる。
それをしないと物凄く前まで戻されてしまうからな……。
diaⅡ
あとちょっとで蛇の寺院、クロウヴァイパーの寺院。
それにしても、物凄く疲れる。
とりあえず蛆虫の穴はクリアした。無事にクリアした。
ついにやったぜ。いままで二人のネクロを食ってきた凶悪な最悪な地形のマップ。
毒ダガーを使おうと張り切っていたら、蛆虫は毒無効をもっている。
ええい、糞なめてんのか。
個人的ネクロで難しいマップ第一位に輝く最悪の糞マップをクリアした。
物凄く時間がかかった。
ボス多すぎ、蛆虫は地面に逃げすぎ。
一匹の大蛆虫が五回くらい連続で地面に逃げて、物凄くブチ切れそうになりながら
やっていた。
まぁ、投げネクロで良かった。
投げネクロじゃないと、一応、デスビードルのボスには毒ダガーを駆使して戦っていたが……。
この辺りは投げネクロで良かったと真面目に言える部分。
でも、骨槍ネクロでも一応はなんとかなったかもしれない。
こう、突然足元から、結構離れているのに子蛆虫に囲まれて冷や汗をかいたりする。
おいおい、どうしようもねーじゃないか。弓姉貴に助けられるが……。
死亡フラグが多すぎる。
こう、分かれ道になっている部分にボスがいて、鉄ゴレが集中攻撃を食らって
壊れるとか言う事態になってしまったりして何度泣きそうゲーになった事か。
おいおい、いかにして鉄ゴレを破壊するかこいつら相談しているんじゃないだろうな?
悪意を感じるぜ。
長かった……。こう、何故か前に進まないゴーレムを押す事は出来ないが
押すように何度も何度も誘導をしたり、動かない働かない弓姉貴に
殺意さえ覚えながらトロトロ敵を潰していく作業。
まぁ、今回かなり幸いしたのがテレポ杖があると言う事。
この杖を使ってフルボッコを回避しようとしたけれど
それは無理だったが……。まぁ、死にかけたがとりあえずは生きている。
この杖の真価として、やはり傭兵やらリバイブした奴も移動する事にある。
これで離れすぎたリバイブを呼び寄せたり、弓姉貴の位置を調整する事が出来たりして
物凄く使い勝手が良い。
しかし、フローズンアーマーとかも使える杖があるなら、物凄く強いのではないのだろうか?
かなり防御力が上がる筈。あれを使える杖がそもそも存在するかが気になる所ではあるが……。
テレポとフローズンアーマーが使えるようになる杖とか最高だろうなァ……。探してみるか。
それとも、前に見つけたテレポ護符を装備して、氷鎧の杖を装備すると
言う事だろうか。
それと、前にフロストノヴァで一発死の原因が恐らく解った。
多分属性抵抗を下げる緑のオーラを持っていたに違い無い。
道中、雑魚が二匹いる場所で、いやボスが二匹いる場所で
片方が緑を持っていて、もう片方が塵際にフロストノヴァを使ってきて
えらいダメージを食らった。
この時、抵抗が70%あったから、まぁ七割程度くらいで済んだが
もし低かったら即死していただろうな。
属性抵抗よりもスキル品を優先させるとか言う事はちょっと出来ないと言う話。
氷属性の抵抗を上げるルーンがかなり欲しい所。
鎧にまだ一つソケットが空いているし……。
毒以外の抵抗はカンストしているが……。
それにしても、やはり魔法の威力は高いと思う。
もうカンストは当然のゲームだな。
テレポと火効果を持っている時点でダイナマイトと化すボスさえ存在する。
そんな奴らに近寄られて傭兵が撃ち落すというコンボを想像すると
やはり抵抗は一番に優先させないといけないと言う事。
さて、ノーマルは一日で全クリとか出来ていたけれど、ヘルは
一日1actが大真面目に限界に思える。
途中でつかれきって休憩も挟まないとまず無理。
蛆虫穴と言う最悪の糞マップはとりあえずクリアしたから
大分余裕が出来るけれど……。
あの最悪の糞マップで、ネクロでそもそも嫌な奴と言うとストーンスキン持ちの奴。
ボス蛆虫の部屋に一匹ボスがいたが、デスビートルのボス。
こいつは鉄ゴレの後ろから毒ダガーを食らわせつつ、回復を阻止する
ダガーでなんとか勝った。こいつを倒すのにもえらい時間がかかった。
回復を阻止と言う能力はいまいちわかるような解らないような能力だが……。
とりあえず、攻撃をしていると相手が回復しているような素振りは無い。
最初にしばらく攻撃をして、それから放置をしていても結構長い間回復はしないので
大量の自回復ばっかりする奴なら、それぞれに一発ずつ投げてつけて
やればそこそこ良いのかもしれない。
でも、一体どれくらいの長い時間効果があるのか、ちょっと試すべきだろうか。
まぁ、大抵の奴は普通に威力の高い品で攻撃をした方がかなり速い。
一部の自回復が強くて倒せないボスだけに使ったら良い品に思える。
そういうOPのついた指とかあったらなかなか最高に思えるが……。
攻速10%腰とかなかなか珍しい品も見つけたりしたが……。
スカイストライクとか言う弓を見つけた。
威力もなかなかのモノだし、速度も速い。
で、何がスカイストライクと言うと、稀にメテオが落ちてくる。
地味に威力が結構高い。
ああ、この空から落ちてくると言うのがスカイで空でストライクなのか。
ストライクって何さ……。
ゲームでよく使われそうな、使われているような単語だけは割とよく知ってるな……。
日食になっているフィールドをウロウロとしているが
これほど日食がウザいと思った事は無い。
こう、道を歩いているだけで死にそうでかなり怖い。
あまりにも防御が低いのでボーンアーマーを纏って
あのスキルばっかり上げている。
すると、雑魚三発くらいは吸収してくれるようになった。
これは嬉しい。
しかし、やはり基礎の防御力をなんとかしたい所。
フローズンアーマーが物凄く欲しい。無いのだろうか?
エンチャとかは要らないのだが……。
さて、この辺りから、こう、鬼のストレスゲーになってきて
大真面目にこうして書かないとやる気が続かない。
意気が大真面目に消沈をしてくるので書かないといけないと言う風に
思ってしまっている。
最高記録は更新したが、いやいや、やはりヘルはクリアしないと何とも言えないな。
diaⅡ
ついにact3突入。
いっつも、ドゥリエル様はリバイブ軍団で囲んでフルボッコで勝てるのに
今回はリバイブ軍団は全滅してしまった。
まぁ、泥男と鋼鉄の処女?乙女コンボで逝ってもらった。
ナームー。南無南無。
思う事は相変わらず多い。近接攻撃に強くなるためにボーンシールドを上げていたが
相乗効果、いや、シナジーを考えると、普通に何故かプリズンとかウォールを上げる方が
伸びると言う罠。
おいおい、7くらいシールドに振ってしまったんだが……。ああ、勿体無い事をした気分だな。
まぁ、良いスキルだし、プリズンもウォールもカンストさせると言う事で……。
一応、プリズンとウォールの方が頑丈になると言う。
何かやや意味が解らないというか。
骨鎧を強くするなら壁か檻を上げて、壁か檻を強化するなら鎧を上げようという事か。
凄く意味が解るのか解らないのか解らない……。
毒ダガーで相手に近寄ると言っても、リスクがあまりにも大きい。
これを上げているとかなり安定するように思える。
雑魚の攻撃なら三発くらいは吸収してくれる。これは便利。
前のプレイを振り返るとアトラクトとかアイアンメイデンを上げていたが
あれは見事に間違いだったな……。
さて、テレポート杖が手に入ったけれど、チリングアーマー杖とか無いのか?
とか思ったりする。あれば相当強そうに思える。
他にも使い勝手が良さそうな品が売っていれば良いのだが?
で、しばらくドログナンとトラップドアを往復しまくって品を見てみる事にした。
でも、どうも無い様子。
それとも余程出現率が低いのか……。
こう、攻撃魔法は無駄に多い。おいおい、ファイアーボールとかアイスボルトとかいらねーよ。
メテオもちょっと要らない。スタンとかあるが、ソーサレスにスタンを使わせてどうなるんだ?
ロウアーレジストが置いてあるのは流石と言うべきか。
難易度が高くなって来たならば、ソーサレスには必須に思えそうな杖に思える。
他、要らないテレキネシスとか置いてあったりする事もある。
でも、一体何に使えというのか、いまいちよく解らない。
ノヴァとかフロストノヴァとか、こういう魔法よりかチリングアーマーを置いて欲しい所。
まぁ、テレポがあるから、テレポ杖を持っておけばとりあえず良いのかもしれない。
テレポは明らかに良杖に思える。ソーサレス以外の職はまず持っておくべきとか思ったりする。
特にネクロはやはりリバイブ軍団を呼び寄せる用途に使える事が物凄く大きい。
他、広がりすぎたりする場合に呼び寄せたり、用途の幅は物凄く大きい。
フレイヤーB3では無駄に歩き回る手間を省く事が出来たりするんじゃないだろうか?
川を一発で渡ったり、凄く良さそうに思える。
単純に移動用としても使えると言う便利の良さ。
まぁ、チャージ代金が恐ろしく高い気がする。数万取られているような気がするのだが?
まぁ、ちょっとした金より効率を求めるべきだろう。
元の杖の代金が高い方が、元の値段が高い品の方が修理代は高いように思える。
そこで、一応テレポ4しか付いてない安い杖を見つけたので購入。
これで、修理代も大分浮くんじゃないかと思ったりする。
チリングアーマーとか使えるようになるなら、物凄く戦略の幅が広がると思うのだが……。
近接メーレーネクロも夢ではないのだがな……。
ひょっとしたら、他の部分には付くとかいう仕組みなのかもしれない。
他、なにかよく解らないスキルが使えるようになる品もあったりした。
名前的にパラのスキルに思えるのだが?サクリファイスではないが……。
他、エンチャはまぁひょっとしたら強いのかもしれない。
しかし、遠距離タイプにはエンチャの効果は薄いと言う事だし
あまり意味は無いか……。
それと、今回、秘密の聖域で初めて一発目で正解の召還師のいる場所に行く事が出来た。
これは、ひょっとしたら自分のリアルラックが激烈に悪すぎただけだったのだろうか?
まぁ、まだ一回だから何ともいえないが。これにはちょっと感激してしまった。
まさか、一発目で正解の道とは嬉しい。
地味に、稲妻の塔のライトニングに苦しめられずに済むと言う事は嬉しすぎる。
diaⅡ
現在フレイヤーのダンジョン前。
とりあえず、相変わらず思った事は多い。
ウェポンスワップでワープを、テレポを使うといっても
どのキーをスワップボタンにするか悩む所。
5キーを使っていたが、それだとややすぐに押し難いと言うか……。
そこで、Bキーを割り当てる事にした。
下の段は呪いスキルを割り当てていたのだが、普通にアトラクトとか
アンプとかアイアンメイデンくらいしか使わないし……。
ディムビジョンはちょっと、ヘルじゃ持続時間が短すぎる。
一瞬すぎて使えないスキルと化している。
相手の動きと止める限定ならプリズンの方が勝手が良い。
チャピオンとかボスにも効くし、ボーンアーマーやらを上げてくると
明らかにこれらの強度がかなり高い。ボスも、ボスの遠距離でも
かなり受け止めてくれる。
まぁ、呪いキーは見事に要らないスキルが増えてきたので、一つくらいは
スワップボタンにしても悪くは無いだろう。
あと、やはり骨壁やら骨檻を使う機会が物凄く増えてくる。
逃げ回るジャングルハンターを囲ったり、動き回るグルームを囲ったり
フレイヤーの一団を囲ったり。壁を作って自分と敵を隔離したり
何気に使い道はかなり多いように思える。
とりあえず、雑魚が強い事は解っていたが、はっきり言ってグルーム強すぎじゃない?
抵抗カンストしていても強烈なダメージを食らう。
カンストしていても収束ビームを食らったら多分即死すると思う。
間違えて杖を持ったまま、ダイアモンド盾を持ってない状態で
食らった時のダメージはトラウマになりそう。危うく死に掛けた。
まさか、雑魚相手に殺されかけるとはね……。
高速で移動を繰り返していてもワープはしないので
檻で囲めばしっかり動きを止める事が出来る。
それと、テレポが使えるようになって檻やら壁を召還しても
自分で飛び越える事が出来るようになったので
さらにこれらの便利の良さが増した感じが物凄くする。
そういえば、絶望の平原辺りでバーニングソウルが大量に出てきたが
あいつらへの対策方法って一体……。
鬼の体力と稲妻抵抗か、稲妻抵抗の最大値自体を上げないと
まず瞬殺されそうな気がかなりする。
それと、もうヘルモードはアイテム狩りとかをやるべきかもしれない。
アイテム狙いとか、そういう簡単な場所で狩りを繰り返さないと無理くね?
とか思ったりする。
ヘルモードになったから、売られている品も豪華になったと言う部分はあまり無い。
三段階目所か、二段階目すら危うい感じになってるし……。
それと、フロストノヴァは物凄くダメ幅が大きい事が解る。
抵抗70%あっても半分くらい食らった事がある。
いや、おかしいすぎる。ダメでかすぎる。
ちょっと難しいすぎて涙が出そうになる。
diaⅡ
最早不思議だな。まだ生きている。憎悪の牢獄に突入する直前。
それにしても、前まではただの経験値だったキャンター系がウザすぎる。
敵が高いのでなかなか倒せない上。
一部、キャンターがボスチャンプノーマル合わせて六体くらい密集いていた時があったが
あの氷の魔法で鉄ゴレが瞬殺されたり弓姉貴が瞬殺されたり恐ろしいにも程がある上。
付近で戦っても鬼の速度で回復されるのでケリを付ける事が
敵を一体すら倒す事が出来ない。
仕方なく、付近の雑魚を一体一体おびき寄せるようにして
離して狩っていったが、それでも、残ったキャスターがお互いを回復し合うので倒す事が出来ない。
運良く遠くにテレポしてくれる事を願う程度。
こいつらの群れ、軍団を倒すのにかなり時間を食った。
そして、最悪なのがラムエセンの書。ありゃ無理だ。
降りた直後に戦う侍女サリナが突撃してくる上、三つの道から
同時に雑魚が攻めて込んでくる上。
最悪な状況では降りた直後の場所にイエティがみっちりと詰まっていた事がある。
あれは見た瞬間死んだと思ったが、リバイブ軍団を狙ってくれたせいで運よく
生き延びる事が出来た。
一発くらえばスタンさせられて、あとはタコ殴りにされてアボーン。
侍女が入ってくる場所を壁で封鎖をしたけれど、あまりにも移動が早すぎて
無くなった途端に超絶的な速度で囲まれて死に掛けた。速すぎる。
あそこを安定して本をとるといったら、全身フロストノヴァで固めて
速攻でテレポを使えるようにスタンバって、あとヒットリカバリー品もしっかり装備を
してないといけない。
稀にグールロードがいるから火抵抗も整えないといけない。
ちょ、これは無理だろう。明らかにプレイヤーキルを狙った場所にも程がある。
降りた直後に密集は手の施し用が無い。
運良くか、降りた場所が階段から遠く離れた場所になった。
普段は主人公がいる場所にイエティが密集しているから、仕方なくそういう
風になったのかもしれないが、あれは少しでも空きがあったら
それこそ生きて帰る事は出来ないと言う最悪さ。
あそこに立ち入るというと、相当強さに自信が無い限りは無理に思える。
やっぱり、普通に簡単な場所から制覇してlvを上げて、あそこには挑むべきだろう。
激しく泣きそうな話だが、やはりステ+5は大きい。
しかし、背に腹は変えられないという事。死にたくないなら明らめるのが一番だろう。
他、どうも、装備の修理代がかなり高い。テレポが恐ろしく高い様子。
店で何故かlv4テレポが売っているが、あれは高lvである事で
使った時のコストを上げているんだろうな。小賢しい事を……。
いちいちスワップするのも面倒と言うか、やはりそういう手間をかけないで
使える護符はかなり装備したい所。
冷気属性をもう少し上げる事が出来れば、あの護符を装備するのだが……。
それにしても、毒ダガーはやはりハイリスク。
骨鎧をかなり上げたおかげで、壁やら檻をかなり上げたおかげで
強度は大分高くなった。
やはり、一回刺して逃げると言う戦い方になる。
持続時間の長さがポイントだな。
イッチーズとかヘルスウォームを見る度に、毒ノヴァ型の方が良かったかもしれないと
思う事もあるが、やはり毒ダガーの威力も捨てたモンじゃないと言うか……。
ああ。戦う侍女サリナは惜しいなぁ……。
diaⅡ
現在、炎の河。あとちょっとで混沌の聖域。
炎の河のテレポを起動した所で一旦終了。
それにしても、敵が強い事強い事……。
自回復能力が高いせいか、アトラクトとかアイアンメイデンとかじゃ
狩る事が出来ない。
アンプをかけて弓姉貴と一緒に単体をチクチクと突いていくような戦い方になる。
この辺りから、と言うか毒ダガーがかなり活躍してくれる。
近接ダガーよりか投げダガーの方がやはり使い勝手が良い。
気が付いた事として、リバイブした奴は主人公と重なるようになってしまうと
どこかに移動をしてしまう。それも、かなり遠くまで何故か移動をする。
ゴーレムはそういう事は無いのだが……。
おかげで、毒ダガーでボスを突いてやろうと思って近寄ると
囲んでいたリバイブ軍団が散ってしまってボスに手痛い攻撃を食らったりする。
相変わらず、力はどれくらい上げるべきか悩む所
ボーンヘルムとマスクを比べるとどう見てもボーンヘルムの方が上位互換にしか見えない。
しかし、どうもマスクは三つ穴が空く様子。なる程、だから、上位下位ではなかったのか。
寧ろ、マスクの方がネクロには丁度良さそうに思える。
道中で、メフィストの辺りの防具立てから三ランク目のマスク、穴三つを発見。
喜び勇んでいたら、宝石を移動していて、倉庫整理をしていた時に
間違って普通にダイアを入れてしまった。
泣きそうになりならが仕方なくさっさと売り払った……。
ああ、勿体無い。
道中で速度17%ジュエルが出たりなかなか、弓姉貴は高火力とは思うのだが?
弓も最低最高ダメの合計が100超えているし、かなりダメは高いと思うのだが?
でも、炎の河とか、一体雑魚相手に何回攻撃をすれば良いのだろうか……。
当面の悩みでいうと、修理代がかなり高い事。
投げダガー、三ランク目の品を店で入手した。威力100%上昇なので
なかなか強力。ただし、全開で修理するのに数万かかるような……?
テレポ杖も一回につき数千の修理代がかかるように思える。
こう、金が溜まるどころか減る時すらある罠。これは酷い。
テレポ杖はlv4だから高いのだろうと思うのだけれど
テレポ護符を装備したい所だが……。背に腹は変えられないという事か……。
lv1のテレポが付いた杖は売ってないのだろうか?
投げダガーは何気に強いと思っていたけれど、なる程
こういう以外な短所があるとは思わなかった……。
地獄の鍛冶師に何気に苦戦をしていた。
貴様の魂を炉にくべてやろうとかいっているらしい。
ちなみに、インベにメフィストストーンを持っていなくても
炉をクリックすると勝手に設置されてしまう。
ひょっとしたら、メフィスト石を拾う必要すらないのかもしれないが……。
泥男が三発で壊される所を見ると、威力は300くらいだろうか。
ネクロの体力が700程度とするとかなり死亡フラグすぎる。
それに、属性攻撃オーラも付いているというからかなり強力。
リバイブ軍団で囲んでフルぼっこが一番簡単だけれど
都合よく死体が無いのも事実。
ここまで来ると鉄ゴレがすぐに破壊されてしまう……。
結構ゴレマスは上げているのだが……。
とりあえず、骨檻で囲んで弓姉貴と一緒に遠距離攻撃。
檻の中でちょろちょろ動き回るが、重ね掛けすれば
完全に動きを封じる事も出来る。
相手がボスだろうが容赦なく囲ってくれる檻は明らかに便利。
逆に、無いと無理すぎる場面は多い気がする。
diaⅡ
現在、ナイトメア蛆虫の巣窟クリア後。
やはり、解った事とかは非常に多い。
ラットゴーレインまで来て、ドログナンの品を見ると普通に
骨盾が売っている。
なんか、いまいち意味が解らないが……。
どうも、ノーマルの時と差があるのか?とか言う話。
いや、ひょっとしたら単純に自分のリア運が悪いだけか?
店の品揃えにはまだまだ何か秘密があるような……。
今回、さっさとチャルシに吹き込んでもらおうかと思ったが
ベースの品は魔術師のプレートがイイんじゃね?と思った。
鋲つきの一つ上の奴に吹き込んでもらおうかと思ったが……。
まぁ、難しい事で……。
ノーマルの古き民の道前のフレッシュソケットを倒して
ウォーダートの威力向上と基礎威力向上の素晴しい品を手に入れた。
威力マジ高い。いまだに使っている。バランスナイフの一つ上の
奴よりか圧倒的にまだまだ強い。
他、モーモー牧場は牛の王を倒さない限りは
何回でもいけるとか言う記事みたいなのを読んだ事があるので
今回、ゲームを一回終了してみた。
まぁ、リバイブを覚えてないとあそこはちょっと無理がある。
慌てて逃げ帰ったが、もう一回入ったらまず死ぬような状態になってしまっている
地獄の牛威力だけは高いからな。
他、敵の傷口が開く可能性と言う品がある。
で、それの能力に気が付く前に、前は鉄ゴレが落ちてしまったが……。
今回、その強さがよく解った。どうも、毒みたいなモンだな。
ただ、威力とかが桁外れに高い。雑魚的なら一回攻撃を当てたら
あとはその傷口が開いたせいで死んでしまう。これは強い。
元の威力が高い奴ならともかく、範囲攻撃、尼の物理範囲攻撃で
これをやれば鬼の強さを発揮できそうに思える。
まぁ、血が出るタイプの敵じゃないと効果は無い様子。
この状態なっていると、敵から血がドクドクと……。
常にサクリファイスみたいな状態でかなり気持ちが悪い。
まぁ、タモエ高地の遠距離軍団の前に鉄ゴレが死んでしまったが……。
まぁ、ボスとかと戦う時はもう泥に切り替えるから
そこまで長く使えないと言うのが珠に傷だろうか。
ああ、牛の事を忘れていた。
で、一回ゲームを終了したが、見事に赤タウポが消えてしまっていた。
ガセか?それとも、新verになったせいで仕様が変更したと言う事か?
このゲームverが変わる毎にかなり仕様が違うな……。
ノーマルモードではボスの数なんてたかが知れていると思うけれど
ナイトメアになると明らかにボスの数が多い。
多すぎる気がする。しょっぱな、一つのフロアに三匹くらいいるんじゃ?
いや、もっといる。
稀に、ボスとチャンピオンとかボスが二体とか、ボス二体はちょっと無理ゲーすぎる。
まぁ、リバイブさえあれば割となんとかなるが……。
前は調子こいて近接で戦っていたが、今回はいい投げダガーもあるし
投げメインでやっている。
まぁ、毒ダガーを使う事には変わりは無いけれど……。
よく間違える事として、ナイトメアからは亡者の回廊に行く必要が無い。
ホラドリム箱は手元にあると言う事だし。
で、とりあえず蛆虫の巣窟は相変わらず鬼畜な場所。
確かにヘルはこれは無理ゲーな予感がかなりする。
いや、物凄くダルい。
こう、なかなか鉄ゴレが前に出なかったり、弓姉貴が何故か前に出て
そのせいで鉄ゴレが前に出る事が出来なかったり。
長い直線だと弓も撃ってくれるが、最悪なのは
曲り角の所にいる敵。
さらに最悪なのは、そこに蛆虫卵があって、近寄りすぎると
子蛆虫に完全に挟まれてしまうと言う事。これは最悪。
幸い、姉貴の弓に助けられたが、なかったら子蛆虫に嬲り殺されていたかもしれない。
嬲ると言う字は男女男……。
鬼の強烈なストレスゲーというか激烈にここをやるだけで疲れまくって
色々と意気消沈した。このダンジョンだけはどこまでも好きにはなれない。
一週目のノーマルでは、下水溝のアーチャー軍団が恐怖すぎるけれど
ナイトメアではアトラクトがあるのでかなり楽に進める。
こう、アトラクトをかけた奴が凄い勢いで体力が無くなっていく様を見ると
恐ろしい、主人公なんざ一瞬で殺されそうだな……。
まぁ、弓なんざ歩いていれば当たらないが……。直線だからな。
武器を選ぶと、やはり単純に威力が高いと言っても
属性攻撃とか色々とあってよく解らない部分は多い。
まぁ、ネクロの場合はアンプで通常ダメを増幅する事が出来るから
属ダメはもう無視して基礎を上げまくるといいダメが出るようになる。
問題なのは速度。速度が速いと良い事というと
やはり、単純に総合威力が高いと言うだけでなく
相手に高速で攻撃すると言うとスタンを狙えるので一方的に
殴り殺せる事があったりする。
逆に、一発の威力が高い方が殲滅力が以外とある気がする。
アンプをかけると、やはり、威力の違いは歴然としている。
まぁ、ちょっとした10%速度よりか威力を重視した方が良いと思ったりする。
速度を重視するというと、やはり属性ダメが大きい場合はそっちの方が良さそうだが……。
まぁ、標準とか速い速度とかの場合は、それこそ差は歴然としているように思えるのだが……。
弓姉貴とか、通常攻撃とファイアアローを比べると、やはり弱冠はファイアの方が威力は高い。
当然だろう。ファイアの威力を上げるには基礎を上げないといけないし
やはり、なんだかんだ言いながら基礎が高い方が良いダメが出たりすると言う事。
それにしても、wikiとかには弓姉貴の属性、ファイアは威力が高いで
コールドは相手を凍結させるとか言う事しか書いてなかったけど
ファイアの方が圧倒的に射程が長い事は誰も気に留めないのだろうか?
射程が短いでも悪いとは言わないけれど、弓姉貴、こいつ
コールドの射程外だと言うのに撃ちまくっているからな……。勿体無いにも程がある。
せめて、射程内にしてから撃とうぜ。
diaⅡ
クラストに到達。
相変わらず属性抵抗に悩む。
相変わらずリバイブ軍団を連れてドゥリエルを討ち取る。
通常攻撃ばっかりだし、ネクロにとっては良いカモだな。
今回、何故か王者の杖を入れるはめ込む画面が出ずに
「不可能だ」とか表示されて焦りまくった。
おいおい、バグか?いま引き連れているリバイブ軍団が消えてしまうじゃないか。
散々文句を言いまくった挙句、どうも、杖とアミュレットを合成していなかった。
しっかり王者の杖、いや、あの杖を作ってないと、そもそもはめる画面が
出現しない様子。これは反則。
仕方なく、渓谷のモンスターを取ってきてわざわざ戦いにいったと言う……。
あと、属性抵抗で思う事というと、単純に属性抵抗を求めるならば
ルーンを鎧にでもぶち込めばよいのでは?と言う事。
そういえば、いっつもやらないが、ハロガスの兵士救助
はこなすとクォールケックからルーンがもらえる筈。
一回、ノーマルに戻ってクエストをクリアしてみる事にする。
頑張れば、穴が三つ開いた鎧なら90%くらい普通に抵抗を
上げる事が出来ると言う事になる。
そういえば、ルーンワード、LWとか言うのがある。
鎧に付けるワードは多かったから、一応、良いワードが無いか見てみる事にする。
diaⅡ
ルーンワードは見てみたが、そもそも、手元にそんなレアなワードは持ってないと言う事。
そういえば、序盤でもよく無駄に出まくるルーンとかがあったりするけど
あれはLWとして必要になるのだろうか?気になる所ではある。
こう、アイテムとかを見てみるとまぁ、色々なアイテムがあると言うか……。
名前が珍しいというと、グリスワルドの刃とか拾った。
あいつの刃?一体誰が持っていたんだよ……。
ネクロだし、そもそもイシリアルだったから、さっさと鉄ゴレの素材にしてしまった
が……。
こう、ネクロ杖のセット品とも拾った事はあるが、セット品自体。
一体全部揃えるとかちょっと無理じゃね?と言う話。
まだネット環境があるなら解るが、無いで揃えると言うのは
無理があると思う。
品を揃えるにしては倉庫と言うか、持てる数は明らかに少ない。
これでも、新verになって大分増えたらしいが……。
まぁ、もてる数が多すぎると言うのは確かに簡単すぎる事になるだろうとは思うけれど……。
効率とかと悩む部分として、速度手を装備したいという事。
でも、たかが10%を求めて属性抵抗を怠ると言うのは
死亡フラグが立ち過ぎに思える。
クラストで一回、死に掛けた事と言うと
雑魚で最初の辺りに出てくる小さい鳥みたいな敵。
あれの稲妻効果を食らって死に掛けた。
こう、逃げた先からまっすぐ主人公に突進。
小さいから見えずらいで見落としていた。
で、他のリバイブとかが一斉に攻撃して
稲妻をはきまくる。それを食らいまくって死に掛けた。
紫POTが無かったら確実に逝っていた。
他、敵が色々とオーラを使ってくる事があるが
アンプ以外がわからなかったが、大体解った。
こう、攻撃速度向上のオーラを持っている奴とか
通常攻撃に属性攻撃を付加する奴とかいる。
まぁ、最悪なのは魔法使い系で属性抵抗を下げる緑オーラ持ちだろう。
ボスで魔法使い系で緑オーラ持ちはもう勝つのは無理だろう。
鉄ゴレが瞬殺される。憎悪の牢獄に、lv3に降りた直後の
長老議会型の敵。あいつが持っていた。
で、周囲にはブラッドロードとか他の議会もわんさかいる。
いや、リバイブした奴も瞬殺された。
とりあえず、リセットしてやりなおしたが
あれはまず無理だな。出来ると思えない。
それと、ついでに稲妻効果まで持っていた。
もう、殺す気満々のいたせり付くせりだな。
あのオーラ効果は魔法使いタイプだから持っていると言うワケでも無い様子。
ゾンビがあのオーラを持っているから楽勝と思ったら
別の所にブラッドロードの魔法が飛んできたりして死に掛けたりする。
危ない危ない。
とりあえず、全抵抗13%のラージチャームを手に入れた。
これ強くね?と言う事。出来ればチャームは持ちたくは無いが
これだけの品なら別だろう。装備出来る護符が一つ増えたと思って
持っておく事にしよう。
ステータスやらを見ると命中率が酷い事に30%くらいしか無い。
こう、攻撃値が100%くらいされる毒ダガーだと50%くらいまで
上がるから、攻撃値はなかなか無視できないように思える。
まぁ、こういう所でも弓姉貴が活躍してくれる。
インナーサイトが地味に良い。何気に相当確率が上がっているように思える。
しかし、こう、やればやる程ネクロには弓姉貴が最適に思える。
骨チビのボスとか、ウロつかれると困る奴とか
逃げるボスとかが結構いたりするが、そいつらはボーンプリズンで囲って
姉貴にしとめてもらう。まぁ、姉貴と一緒にナイフを投げまくっても良い。
前のverでは槍兄貴はボーンウォールとか速攻で壊してくれたけれど
今回は傭兵はそういう事はしないと言う事。
てっきり、姉貴の弓も骨壁を破壊して当たってしまうのかと思ったけど
そういう事は無い様子。
まぁ、強い強いといいながら
稀に敵と自分を一緒に囲ってしまう時は最悪すぎる。
こう、そんな……。
あまり使い勝手が良くないように思える壁の方でもまぁ、そこそこ使える事はある。
逃げ回るボスとか、狭いダンジョンだとかなり恐ろしい。
フレイヤーのダンジョンは特にそう。
そこで、ボスと自分との間に壁を作って、遠距離でしとめたりする。
これはラクチン。
ただ、戦闘が終わっても壁は残り続けるので
しばらく移動が出来ないと言うのが珠にキズだろうか。
壁はこう、張って相手の逃げ道を奪ったとおもっても
割と隙間が出来やすいで、隙間からスルっと逃げられた時にキレそうになる。
やはり、基本的にはプリズンの方が使い勝手が良い。
diaⅡ
現在、水晶の小径とか言う場所か。
この辺りでよく死ぬと言うか、あと少しで前に殺された奴と
また戦う事になる。
一応、属性値がどうなっているか見てみたが
このマップだから抵抗値が低くなっていると言うワケでは無いように見えるのだが?
まぁ、そういえば、まだアーニャの凍てつく河まで到達したワケでは無い。
あの場所にいかないと確認も出来ない。
まぁ、こう、それで値が低くなっているならまだ解る。
が、それで値が低くなっているワケでも無いなら大真面目に
ブチ切れそうだな。バグなんだろうか?
いままでの道でも、まぁ割とよくフロストノヴァを食らったりしたけれど
抵抗マックスなら対したダメでもないし、余ほど低く、マイナスにでもなってないと
死ぬ事も無いだろう。
さて、真意は一体……。
毒ダガーで完全に勘違いしていた部分がある。
攻撃値+200%とかなっているから、トパーズか、紫の宝石を
二つ入れた程度かと思っていたけれど、通常攻撃の攻撃値を
200%した値になっている。なる程、どおりで毒ダガーは
妙に命中率が高いと思った……。
この辺りでボーンダガーを拾った。
恐らく、ポイグナードの一つ上のランクの品。
つい、持っていたスティレットを捨てて交換してみたが……。
まぁ穴が一つ空いていたから、悪い選択では無いだろうが……。
でも、その穴にアメジストか、あれを入れたのはよくなかった。
攻撃値を100プラスした所で命中率は2%とか3%しか変わらない。
糞、見事につかえねーなオイ。
それにしても、ハロガスのこのactは敵の出現が物凄くランダム臭い気がする。
色々とパターンがあるんだろうとは思うのだが?
ソーンハルクとかが出る事もあれば、以前とあまり変わらない時もある。
今回はあまり変わらなかったが……。
アイスボルトを撃ってくるカヴァーシャーマンがいたり
なかなか、珍妙な奴が多い。
この辺り、やはりリバイブが大活躍する。
10体いれば十分。逆に、それ以上は要らない気がかなりする。
10体と言う事でslvを10まで上げたが、スキルブーストとか
する予定、する事を考えるなら、もっと低くてもいいんじゃね?とか思ったりする。
まぁ、高くて悪いスキルでは無いし……。
もっとも、そんな良品が出るとは思えないが……。
一応、呪い+2護符を拾った。
まぁ、属性抵抗が下がるから装備はしていない。
他、ある意味予定通り、穴が二つ空いたグリムヘルムを入手。
早速属性抵抗ルーンを二つ入れて抵抗60%のなかなか素晴しい品が出来た。
さらに、これに穴を開けて属性防御を高める事にしよう。
割と、基礎値が大きい品やら小さい品やらあったりするし
それを考えるなら、狙うならば最高補正の品を求めるべきかもしれない。
しかし、一体そんなのいつ出るんだよ?と言う話。
この辺りから死亡フラグが立ち過ぎな気がするし
ある程度は妥協して強化していった方が余裕が出来てよいと思ったりする。
それに、いままでのプレイでは、先により良い品を求めて
軒並み、吹き込みやら穴を空けたりする事なく死んでいったし……。
今回のネクロは殺されないぜ。と言う事で
さっさと強化しておく事にしよう。
属性防御に余裕が出来ればスキル品やら速度品に裂ける余裕が出来てくるだろうと
思う。フロストノヴァで即死と言うふざけた事をナイトメアで見せられてしまったのなら
ヘルとか属性防御カンストしてないと絶対無理だろう?と普通にそう思う。
diaⅡ
まだまだ死んでないぞ。
とりあえず、アーニャを無事に救出した。
マーラから巻物貰って耐性を上げて、さらにアーニャから褒められると言う
特典が、いや、アーニャから専用盾みたいなモノを貰う事が出来ると言う……。
しかし、ゲーム中は見事に老人かおじさんおばさんばっかりで
若者とか子供が全然出てこない。
その中で唯一かなり若そうな娘に見えるアーニャはdiaⅡにとって
秘密の花園と言うか、心のオアシスでもないが紅一点な存在として君臨して
くれそうな風に思える。
こう、喋り方カワユス……。
とりあえず、アーニャと寺院の往復で色々と品を見る。
良い魔導師のプレートとかブロック品のグリムシールドが狙いだろう。
グリムヘルムも狙いではあったが、あれは道端でENが17くらい上がる
穴が二つ空いた品を拾ってしまったので
補正は99でそこそこ高そうだし、こっちに火と雷抵抗ルーンを二つ
ぶち込んで60%抵抗頭として活躍してもらっている。
しかし、頭はルビーを入れて体力向上を狙った方が良かったのでは?
まぁ、なんとかなるだろう。
三馬場が非常に恐ろしい。毎回毎回、あいつらに苦戦させられる。
とりあえず、補正値が119くらいのブロック率60%品のグリムシールドを
無事に入手。
補正値で思う事と言うと、ボーンシールドは10~30までは見た事がある気がする。
30が最高補正なのだろうか?
それなら、いままで自分が装備していた骨盾は最高補正だったという事になる。
何気に嬉しい。
まぁ、防御が70程度上がったくらいでは、相手の命中率が3%くらいしか変わらない……。
あまり意味が無い気もするが……。
やはり、防御とかはスキルとかで%UPを狙わないと大した差が無いと言う事。
まぁ、間抜けな事だが……。
グリムシールドの最低補正とか最高補正にも拘るべきだったかもしれないが
そんな品が出るまで頑張ると言うのはちょっと無理がある気がする。
で、そんなに実際に差は出ないだろうから、あまり意味は無さそうだし……。
で、速攻、とりあえず穴を開けてもらった。
滅多に穴あけはしないのだが、もう、力も上げる予定は無いし
まず、この盾が最終装備と言う事になりそう。
さらに、まだまだ先が長いと言う可能性もあるが……。
で、予想外に嬉しい事として穴が二つ空いた。
これは一体?さらに、ノーマルに戻ってさらに穴を開けてもらおうと
したけど開けられなかった。
恐らく、穴空けは限界まで穴をボコボコ開けてくれると言う事なんだろうか?
これは嬉しい。
で、何を入れるかと言う事。まぁ、ブロック率を上げるルーンを入れると言うのも
悪くとは思わないが、普通に属性抵抗を上げた方が良いと思うと言う事。
もっとブロック率は確かに上げたい部分はあるのだが……。
まぁ、通常攻撃より魔法関連で死ぬ事の方が圧倒的に多そうだし……。
とりあえず、完璧なダイアモンドでも入れておこうか……。
ルーンの表を見てみると、どうも、完璧なダイアモンドよりも
高い効果を持たせる、持つ事が出来るルーンは存在する様子。
まぁ、割と、すぐに宝石は手に入ったりするからな……。以外と手軽だし。
宝石のほこらの存在が物凄く嬉しい。
そういえば、ほこらはセーブして終了すると位置とか
変わってしまうのだろうか?
もし、変わらないならば最高の宝石を作り放題という事になる。
まぁ、そりゃ無いだろうが……。
一応、今度試してみよう。
完璧ダイアよりも高い性能のルーンは存在すると言っても
あまり先よりも目の前の危機をなんとかするべきだろう。
とりあえず、完璧ダイアは入れる事にする。
無傷ダイアを入れるか否か、かなり迷う所だな。
もう少し頑張って待っても良いかもしれない。
完璧はなかなか、滅多に出ないからな。
他、火と稲妻が40%くらい上がる出唾必然な靴を見つけてしまったりして
えらく喜んでいたりする。これは嬉しい。
でも、こういう品そろえないと、また、あの即死の記憶が蘇る。
魔法強すぎる……。
チャルシの吹き込みは一回、重たい弓篭手を入れてみたが
見事にゴミが出来た。即売る。かわいそうなチャルシ、
折角吹き込みをしたら、その場で突きかえされたチャルシ……。
二回目も同じような品を入れる事にしよう。
以前、骨杖を入れると付加していたスキル+は消えてしまったけど
一応吹き込む事は出来た。
でも、防具とかはやはりノーマルの品じゃないといけない様子。
早くそういう品が出て欲しい所。
魔術師のプレートを求める防具とするならば、こうしの鎧?
鋲つきレザーの一つ上の鎧を基準として61まで力を上げるとしたが
実は無駄振りだったのかもしれない。
まぁ、グリム系を装備するのに58くらい必要になるし
そのくらいは許容範囲か。鋲つきで良い品が出ないとは限らないし……。
まぁ、意味は無いけれど、こう町並みやら、何気に結構細かく作られているなぁと思ったりする。
しかし、リバイブしたモンスターを街中に連れまわすと言うのは
なかなか、驚くんじゃね?とか思ったりする。
NPCにんな事を言っても仕方が無いがそういう風に思ったりする。
さらに思うと、リバイブした奴の時間が切れて
街中にゴロゴロと敵の死体やら血がげろぐちょに流されていると言うのは
なかなかいい迷惑だろうなぁ。
他、店の人の台詞と言うと、久しぶりに、何か基準があるのだろうが
しばらく行って無い街の店に立ち寄ると
物凄く長く色々と台詞を言っている。
いつもは簡素に必要なモノは?とかその程度の事しか言わないのに……。
ラットゴーレインのファラは特に長かった気がする。
他、傷口が開く可能性と言うのがある。
それは、英語名でOpen Wounds?
openはともかく、woundsの意味がよく解らない。傷なんだろうか?
鉄ゴレの素材として効果のあるOPやらがいまいちよく解らないが
とりあえず、色々素材として使ってみれば
まぁ強ければ強いなりに見てはっきりとわかるだろうから
予め調べたりする必要は無いのかもしれない。
他、スキル発動モノ。
何回分のチャージとか表示されるから、その回数だけ
通常攻撃をしたら発動するとか思っていたけど
どうも、あのチャージと言うのは普通にスキルとして使えると言う事。
何をやる事でチャージされるのかはよく解らないが、まぁ修理か
それとも時間経過か。普通にチャージは勝手にされているような気がする。
ネクロのコンフィ発動指とかあったけど、普通の近接職とか
他の職だとかなり良い品だっただろうな……。
ネクロには不要すぎる品。
個人的、ソサのテレポが欲しい。まぁ当然か。
どうも、店で売られるようになるとか言う風な事を読んだ覚えがあるのだが?
三週目だっただろうか……。
馬場のリープアタックでも良いのだが……。
でも、発動できるスキルは割と決まっている風に思える。
ネクロのアトラクト指とかあったらかなり価値が高いんじゃね?
とか思ったりする。まぁ、ソロで価値が云々と言ってもしょうがないだろう。
そういえば、キャラでアイテムを共有できるとか言う記事を読んだ覚えがある
ような気がするのだが、んな事できた覚えは無いし……。
何か条件でもあるのだろうか……。
拡張版キャラクターとかのチェックボックスが何か関係しているのだろうか?
いまいちよく解らない。
diaⅡ
ヘルモードに突入。
とりあえず、ナイトメアで思った事など……。
古き民の道はダークランサーとかで固定かと思ったら
そういうワケでは無い様子。アボミナルとか、イエティ系が出てきた。
そいつらを引き連れて古き民と戦おうとしたがアンプがついていたので
テレポで逃げる事にする。
しかし、どうもテレポで逃げた程度では、いやタウポで逃げた程度では
付加効果の再振りは出来ない様子。毎回毎回同じ効果が付加してしまう。
仕方なく、折角、大量の鉄ゴレ素材をばら撒いておいたけど
それを見捨ててさっさとやり直し。
面倒な事ではあるが、やはり安全性を求めるべきだろう。
で、二回目。
ヘルロード系が出てきたのでとりあえずリバイブして古き民の道の辺りまで
到達。
今思うと、死体はそのまま放置しておけば簡単に直前に10体を集める事が出来るのでは?
と言う事。
しかし、このゲーム、どうやら死体は結構よく消えてしまう。
時間経過か、それとも残る数に制限があるのかよく解らないが
でも、稀に長い時間でも残っている死体があったりするから
よく解らない。
で、まぁどうでも良い効果がひっついていたので戦う事にした。
オレンジ色のオーラって何だっけ……。
こう、ノーマル槍傭兵の戦闘オーラのオレンジ色版だったが……。
馬場はなかなか頑丈なので一気に倒すと言うのは難しい。
しかし、投げ馬場は明らかに柔らかい。なので、二体の接近馬場は
リバイブに任せて姉貴と一緒に投げ馬場を集中狙いをする事にする。
まぁ、割と見事に投げ馬場を速攻で倒す事が出来た。
お陰で、素材を大量にばら撒いていたが、鉄ゴレ再召喚は二回くらいしか
しなかった。まぁ、なかなか良いプレイだったな。
あとの道は割りと敵レイプゲー。
ただ、途中に出てきたイノヴェイダーが非常に強い。
仲間にすると力強いが高攻撃力に異常なまでに速い足の速さに
二回攻撃をする。
敵に回すと鉄ゴレが瞬殺されてしまった……。
他の場所でリバイブを狩ってきていざ戦闘。
仲間に出来るようになると非常に心強い。
そんな感じでバールまで到達。バール前の雑魚の
大量の雑魚はリバイブ軍団で割りと楽勝。
ミニオノヴデストラクションにはかなり苦労をさせられたが……。
鉄ゴレがすぐに壊されてしまう。鉄ゴレの弱点は
長所でもあるがノックバックする事だろう。
リバイブした奴は弾かれるので独りだけ残ってフルボッコにされてしまう。
長所と言うと、やはりそういう影響を受けないでいるので戦況を維持できる事とかだろうか。
呪われしアクメルがテレポートしまくりで、バールのいる所に
逃げ込んだりして偉い時間がかかったが……。
まぁ、リバイブ軍団が居れば割と楽勝だろう。
前はリバイブ軍団をバールにぶつけてかなりの体力を奪う事が出来たが
それでも半端な奴だと以外とすぐに殺されてしまう。
骨チビなんぞ一瞬で消えてしまった……。
あいつが最初に細長い廊下の部分にいるのはリバイブ軍団での
特攻を防ぐためじゃね?とか思ったりする。
こう、前はデコイを倒す意味もあるかと思っていたけど
普通にタウポで逃げて、しばらくやりすごせばどうせ消えるから
そっちの方が普通に良い気がしてくる。
それにしても、こいつの強さはあまり変わらないと言うか……。
他のディア様とかメフィストと比べると一撃の威力が低いからな……。
あまり怖い部分は少ない。
しかし、狭い所に逃げ込んだ先で毛を召還されて
挟まれてしまうと死亡フラグが出てしまう気がする。
何気に、あの毛は結構攻撃力が高い気がする。
一部、地面から盛り上がったワールドストーンの障害物の
狭い所に言って挟まれかけて死に掛けたが、あの辺りにはいかないようにしよう。
真面目にせっせと泥男を召還していれば。
近くにああいう奴らがいると毛の召還を止める事が出来るみたいなので……。
弓姉貴はさっさと逝ってしまったし
なかなか長い戦いになってしまったが無事に勝利。
他で言う事と言えば、ネクロのステ振り。
その辺りまで敏捷バイタリティを5ずつ交互に振っていたが
チャンピオンクラッシュビーストの一発を食らって七割くらい体力が
持っていかれてしまったので体力をより多くすると言う事で
敏捷2バイタ3にする事にした。
しかし、その後も結構危ない場面が多いと言う事で
しばらくは敏捷1バイタ4で上げる事にする。
余ほど攻撃が当たらない場合は変更するが……。やはり死なない事は優先したい。
それにしても、このゲーム敵の攻撃力が高すぎる気がする……。
ヘルモードに突入と言う事だけど、とりあえずナイトメア牧場に行く事にする。
ワート足を取ってきて……。
ケインは助けたのに何故かワート足は手元に無い。
取り忘れたのか、二本持っていたのか……。
仕方なく、岩野原まで歩く事になる。
道中の雑魚は弓姉貴だと一発、投げナイフでも二発と弱い事弱い事。
それだけ強くなったと言う事か。
何故かマップの形状はリセットされていたが、トリストラムへの
道のテレポは印が表示されるお陰で大分楽に発見する事ができた。
この場所は地下通路の近くにあるものだと思っていたけれど
そういうワケでは無い様子。
トリストラムで思う事と言うと、あそこは最初に下から進撃はしない方が良いと言う事。
グリスワルドと弓軍団とかと同時に戦う羽目になったりする。
弓軍団は後回しにしないとかなりつらい苦戦をする事になる。
左から行くと案外楽に進む事が出来る。
今回は左から大きく回ってそのままワート足を拾う事にした。
前に牧場に入った時はリバイブが無かったせいで
牛の王すら雑魚一匹すら倒す事なく逃げてきた。
今回も、単体の牛が存在しないかと思ったけど
どうも、やはりそういう牛は存在しない。
特に最初は大勢の牛が出てくるので焦った焦った。
ヘタすればあれは死んでいたな。
キャンプの元の入り口で逃げると次入った途端に死ぬ事になるので
逃げ回ってタウポを開いて帰還。
ワールドストーン城塞で敵を少し狩ってきて
再挑戦。それでもかなり苦戦する。
どうも、あまりにも数が多いのでアトラクトじゃ間に合わない。
鉄ゴレもすぐに殺されてしまう。
そこで、コンフィがなかなか高い効果を出す事に気が付く。
普段は使わないが、牛相手にはなかなか強力。
敵がでかい分。ネクロやら弓姉貴が小さく見える……。
コンフィを連発しつつ、切れた瞬間の集中攻撃が怖いがそれで
一体死ねばあとはCE祭り。死屍累々となる。
10体牛を仲間にしたら、あとはここでは鉄ゴレは
瞬殺されてしまうからこの10体で、10体を維持しつつ狩りまわる事になる。
こういう敵の密度があまりにも高い場所ではアイテムを拾っていると
色々と面倒な部分が多いので、落ちているアイテムは無視して
青POTを大量に持っておいて、ひたすら全部の領域を狩りまくる。
で、軒並み狩りつくしたら余ったPOTやらを全部売り払ってインベを空けてから
落ちたアイテムを拾いまくる事になる。
途中、貫通攻撃の弓やら珍しい弓やら拾ったりしたが、一つは実用的そうだったので
弓姉貴に装備をさせたが……。
それにしても、ダガーは面白い品は全然無いな……。
ソケットすら、投げダガーはソケットすらあける事が出来ない風だし……。
そういう準備を終えて、いざヘルモード。
途中で格子アーマーを拾ったので吹き込んでもらってみる事にする。
良品になれば、さらに穴を空けてもらって
強化してみるべきか?出来るならば、魔術師のプレートが欲しい所ではあったが
あれを狙うと言うと、かなり運になりそうな予感。
さっさと吹き込むべきだろうか。
まぁ、どうせ大した差があるとは思えないし……。
魔術師プレートと格子アーマーってどれくらい差があったっけ……。
調べる事にしようかな。
ヘルモードでは敵が強い事強い事。
敵の自然回復力が異常なので、弓姉貴が弱いと言うか敵が強すぎるので
前みたいな効率で狩る事が出来なくなる。
でも、毒ダガーがいい具合に本領を発揮しだす。
ただ、近寄る事のリスクは大きい。
敵に近寄って一回殴られただけでかなりのダメージを食らってしまう。
それで何回か死に掛けた事もあったような……。
こう、ボーンダガーとかの近接専用ナイフの高威力は捨てがたいが
安全を求めるなら投げダガーにした方が良さそうに思える。
で、一部のポゼストとかのアンプが効かないで簡単には倒せないような
奴に一回毒ダガーを刺してから離れて投げまくるとか言う戦い方になる。
せめて、敵の攻撃目標のターゲットを選ぶ基準が解ればな……。
全然ボスでも狙われない事もあれば物凄く狙われまくる事もあって
いまいちよく解らない部分は多い。
相手が攻撃し出したら逃げると言うような事をするのはやはりリスクがでかくなるので
安全に、遠くから弓姉貴と同じ奴を一体を集中狙いした方が良さそうに思える。
邪悪の巣窟でもゾンビに相当苦労したが、ブラッドレイヴンはさらに酷い。
本体は相変わらず弱い。いや、弱すぎる。ここまで来たらマルチショットの一つでも
覚えるかと思いきた、跳ね飛ばす効果を持っているようだがどうでも良い。
こいつ相手には傷を開かせる能力がかなり欲しい所。
しかし、こいつの召還したゾンビ軍団が非常に厄介。
体力が高い上に自回復も高い。
数があまりにも多いと、集中狙いが難しいので、弓姉貴のターゲットも
コロコロ変わって一体を倒す事が簡単には出来ないと言う事になってしまっている。
結局は墓場の外あたりまで逃げてリバイブに大量のゾンビは任せて、端から
集中攻撃をする事になった。
ここまで強力な自回復があると鉄ゴレより頑丈に見える。
かなりセコい気がする。
弓姉貴は相変わらず数回殴られただけで逝ってしまうからな……。
穴にエメラルドを入れまくった品を装備させてあるので
その脆さには拍車が掛かっている。まぁ、殲滅力
威力ではピカ一だけれども。ピカイチであってピカーでは無いと言う事……。
最後は、納骨堂みたいな場所の
裏側の狭い場所に鉄ゴレとネクロで挟んでフルボッコ。
こういう所でも毒ダガーは役に立つ。
一応、こういう時は近接ナイフが強力なのだが……。
毒ダガーは何気に高い攻撃値の修正がされるので
弓姉貴のインナーサイトをあわせればかなりの命中率になる。
おかげで大分楽に倒す事が出来たりした。
現在、ナイトメア蛆虫の巣窟クリア後。
やはり、解った事とかは非常に多い。
ラットゴーレインまで来て、ドログナンの品を見ると普通に
骨盾が売っている。
なんか、いまいち意味が解らないが……。
どうも、ノーマルの時と差があるのか?とか言う話。
いや、ひょっとしたら単純に自分のリア運が悪いだけか?
店の品揃えにはまだまだ何か秘密があるような……。
今回、さっさとチャルシに吹き込んでもらおうかと思ったが
ベースの品は魔術師のプレートがイイんじゃね?と思った。
鋲つきの一つ上の奴に吹き込んでもらおうかと思ったが……。
まぁ、難しい事で……。
ノーマルの古き民の道前のフレッシュソケットを倒して
ウォーダートの威力向上と基礎威力向上の素晴しい品を手に入れた。
威力マジ高い。いまだに使っている。バランスナイフの一つ上の
奴よりか圧倒的にまだまだ強い。
他、モーモー牧場は牛の王を倒さない限りは
何回でもいけるとか言う記事みたいなのを読んだ事があるので
今回、ゲームを一回終了してみた。
まぁ、リバイブを覚えてないとあそこはちょっと無理がある。
慌てて逃げ帰ったが、もう一回入ったらまず死ぬような状態になってしまっている
地獄の牛威力だけは高いからな。
他、敵の傷口が開く可能性と言う品がある。
で、それの能力に気が付く前に、前は鉄ゴレが落ちてしまったが……。
今回、その強さがよく解った。どうも、毒みたいなモンだな。
ただ、威力とかが桁外れに高い。雑魚的なら一回攻撃を当てたら
あとはその傷口が開いたせいで死んでしまう。これは強い。
元の威力が高い奴ならともかく、範囲攻撃、尼の物理範囲攻撃で
これをやれば鬼の強さを発揮できそうに思える。
まぁ、血が出るタイプの敵じゃないと効果は無い様子。
この状態なっていると、敵から血がドクドクと……。
常にサクリファイスみたいな状態でかなり気持ちが悪い。
まぁ、タモエ高地の遠距離軍団の前に鉄ゴレが死んでしまったが……。
まぁ、ボスとかと戦う時はもう泥に切り替えるから
そこまで長く使えないと言うのが珠に傷だろうか。
ああ、牛の事を忘れていた。
で、一回ゲームを終了したが、見事に赤タウポが消えてしまっていた。
ガセか?それとも、新verになったせいで仕様が変更したと言う事か?
このゲームverが変わる毎にかなり仕様が違うな……。
ノーマルモードではボスの数なんてたかが知れていると思うけれど
ナイトメアになると明らかにボスの数が多い。
多すぎる気がする。しょっぱな、一つのフロアに三匹くらいいるんじゃ?
いや、もっといる。
稀に、ボスとチャンピオンとかボスが二体とか、ボス二体はちょっと無理ゲーすぎる。
まぁ、リバイブさえあれば割となんとかなるが……。
前は調子こいて近接で戦っていたが、今回はいい投げダガーもあるし
投げメインでやっている。
まぁ、毒ダガーを使う事には変わりは無いけれど……。
よく間違える事として、ナイトメアからは亡者の回廊に行く必要が無い。
ホラドリム箱は手元にあると言う事だし。
で、とりあえず蛆虫の巣窟は相変わらず鬼畜な場所。
確かにヘルはこれは無理ゲーな予感がかなりする。
いや、物凄くダルい。
こう、なかなか鉄ゴレが前に出なかったり、弓姉貴が何故か前に出て
そのせいで鉄ゴレが前に出る事が出来なかったり。
長い直線だと弓も撃ってくれるが、最悪なのは
曲り角の所にいる敵。
さらに最悪なのは、そこに蛆虫卵があって、近寄りすぎると
子蛆虫に完全に挟まれてしまうと言う事。これは最悪。
幸い、姉貴の弓に助けられたが、なかったら子蛆虫に嬲り殺されていたかもしれない。
嬲ると言う字は男女男……。
鬼の強烈なストレスゲーというか激烈にここをやるだけで疲れまくって
色々と意気消沈した。このダンジョンだけはどこまでも好きにはなれない。
一週目のノーマルでは、下水溝のアーチャー軍団が恐怖すぎるけれど
ナイトメアではアトラクトがあるのでかなり楽に進める。
こう、アトラクトをかけた奴が凄い勢いで体力が無くなっていく様を見ると
恐ろしい、主人公なんざ一瞬で殺されそうだな……。
まぁ、弓なんざ歩いていれば当たらないが……。直線だからな。
武器を選ぶと、やはり単純に威力が高いと言っても
属性攻撃とか色々とあってよく解らない部分は多い。
まぁ、ネクロの場合はアンプで通常ダメを増幅する事が出来るから
属ダメはもう無視して基礎を上げまくるといいダメが出るようになる。
問題なのは速度。速度が速いと良い事というと
やはり、単純に総合威力が高いと言うだけでなく
相手に高速で攻撃すると言うとスタンを狙えるので一方的に
殴り殺せる事があったりする。
逆に、一発の威力が高い方が殲滅力が以外とある気がする。
アンプをかけると、やはり、威力の違いは歴然としている。
まぁ、ちょっとした10%速度よりか威力を重視した方が良いと思ったりする。
速度を重視するというと、やはり属性ダメが大きい場合はそっちの方が良さそうだが……。
まぁ、標準とか速い速度とかの場合は、それこそ差は歴然としているように思えるのだが……。
弓姉貴とか、通常攻撃とファイアアローを比べると、やはり弱冠はファイアの方が威力は高い。
当然だろう。ファイアの威力を上げるには基礎を上げないといけないし
やはり、なんだかんだ言いながら基礎が高い方が良いダメが出たりすると言う事。
それにしても、wikiとかには弓姉貴の属性、ファイアは威力が高いで
コールドは相手を凍結させるとか言う事しか書いてなかったけど
ファイアの方が圧倒的に射程が長い事は誰も気に留めないのだろうか?
射程が短いでも悪いとは言わないけれど、弓姉貴、こいつ
コールドの射程外だと言うのに撃ちまくっているからな……。勿体無いにも程がある。
せめて、射程内にしてから撃とうぜ。
diaⅡ
クラストに到達。
相変わらず属性抵抗に悩む。
相変わらずリバイブ軍団を連れてドゥリエルを討ち取る。
通常攻撃ばっかりだし、ネクロにとっては良いカモだな。
今回、何故か王者の杖を入れるはめ込む画面が出ずに
「不可能だ」とか表示されて焦りまくった。
おいおい、バグか?いま引き連れているリバイブ軍団が消えてしまうじゃないか。
散々文句を言いまくった挙句、どうも、杖とアミュレットを合成していなかった。
しっかり王者の杖、いや、あの杖を作ってないと、そもそもはめる画面が
出現しない様子。これは反則。
仕方なく、渓谷のモンスターを取ってきてわざわざ戦いにいったと言う……。
あと、属性抵抗で思う事というと、単純に属性抵抗を求めるならば
ルーンを鎧にでもぶち込めばよいのでは?と言う事。
そういえば、いっつもやらないが、ハロガスの兵士救助
はこなすとクォールケックからルーンがもらえる筈。
一回、ノーマルに戻ってクエストをクリアしてみる事にする。
頑張れば、穴が三つ開いた鎧なら90%くらい普通に抵抗を
上げる事が出来ると言う事になる。
そういえば、ルーンワード、LWとか言うのがある。
鎧に付けるワードは多かったから、一応、良いワードが無いか見てみる事にする。
diaⅡ
ルーンワードは見てみたが、そもそも、手元にそんなレアなワードは持ってないと言う事。
そういえば、序盤でもよく無駄に出まくるルーンとかがあったりするけど
あれはLWとして必要になるのだろうか?気になる所ではある。
こう、アイテムとかを見てみるとまぁ、色々なアイテムがあると言うか……。
名前が珍しいというと、グリスワルドの刃とか拾った。
あいつの刃?一体誰が持っていたんだよ……。
ネクロだし、そもそもイシリアルだったから、さっさと鉄ゴレの素材にしてしまった
が……。
こう、ネクロ杖のセット品とも拾った事はあるが、セット品自体。
一体全部揃えるとかちょっと無理じゃね?と言う話。
まだネット環境があるなら解るが、無いで揃えると言うのは
無理があると思う。
品を揃えるにしては倉庫と言うか、持てる数は明らかに少ない。
これでも、新verになって大分増えたらしいが……。
まぁ、もてる数が多すぎると言うのは確かに簡単すぎる事になるだろうとは思うけれど……。
効率とかと悩む部分として、速度手を装備したいという事。
でも、たかが10%を求めて属性抵抗を怠ると言うのは
死亡フラグが立ち過ぎに思える。
クラストで一回、死に掛けた事と言うと
雑魚で最初の辺りに出てくる小さい鳥みたいな敵。
あれの稲妻効果を食らって死に掛けた。
こう、逃げた先からまっすぐ主人公に突進。
小さいから見えずらいで見落としていた。
で、他のリバイブとかが一斉に攻撃して
稲妻をはきまくる。それを食らいまくって死に掛けた。
紫POTが無かったら確実に逝っていた。
他、敵が色々とオーラを使ってくる事があるが
アンプ以外がわからなかったが、大体解った。
こう、攻撃速度向上のオーラを持っている奴とか
通常攻撃に属性攻撃を付加する奴とかいる。
まぁ、最悪なのは魔法使い系で属性抵抗を下げる緑オーラ持ちだろう。
ボスで魔法使い系で緑オーラ持ちはもう勝つのは無理だろう。
鉄ゴレが瞬殺される。憎悪の牢獄に、lv3に降りた直後の
長老議会型の敵。あいつが持っていた。
で、周囲にはブラッドロードとか他の議会もわんさかいる。
いや、リバイブした奴も瞬殺された。
とりあえず、リセットしてやりなおしたが
あれはまず無理だな。出来ると思えない。
それと、ついでに稲妻効果まで持っていた。
もう、殺す気満々のいたせり付くせりだな。
あのオーラ効果は魔法使いタイプだから持っていると言うワケでも無い様子。
ゾンビがあのオーラを持っているから楽勝と思ったら
別の所にブラッドロードの魔法が飛んできたりして死に掛けたりする。
危ない危ない。
とりあえず、全抵抗13%のラージチャームを手に入れた。
これ強くね?と言う事。出来ればチャームは持ちたくは無いが
これだけの品なら別だろう。装備出来る護符が一つ増えたと思って
持っておく事にしよう。
ステータスやらを見ると命中率が酷い事に30%くらいしか無い。
こう、攻撃値が100%くらいされる毒ダガーだと50%くらいまで
上がるから、攻撃値はなかなか無視できないように思える。
まぁ、こういう所でも弓姉貴が活躍してくれる。
インナーサイトが地味に良い。何気に相当確率が上がっているように思える。
しかし、こう、やればやる程ネクロには弓姉貴が最適に思える。
骨チビのボスとか、ウロつかれると困る奴とか
逃げるボスとかが結構いたりするが、そいつらはボーンプリズンで囲って
姉貴にしとめてもらう。まぁ、姉貴と一緒にナイフを投げまくっても良い。
前のverでは槍兄貴はボーンウォールとか速攻で壊してくれたけれど
今回は傭兵はそういう事はしないと言う事。
てっきり、姉貴の弓も骨壁を破壊して当たってしまうのかと思ったけど
そういう事は無い様子。
まぁ、強い強いといいながら
稀に敵と自分を一緒に囲ってしまう時は最悪すぎる。
こう、そんな……。
あまり使い勝手が良くないように思える壁の方でもまぁ、そこそこ使える事はある。
逃げ回るボスとか、狭いダンジョンだとかなり恐ろしい。
フレイヤーのダンジョンは特にそう。
そこで、ボスと自分との間に壁を作って、遠距離でしとめたりする。
これはラクチン。
ただ、戦闘が終わっても壁は残り続けるので
しばらく移動が出来ないと言うのが珠にキズだろうか。
壁はこう、張って相手の逃げ道を奪ったとおもっても
割と隙間が出来やすいで、隙間からスルっと逃げられた時にキレそうになる。
やはり、基本的にはプリズンの方が使い勝手が良い。
diaⅡ
現在、水晶の小径とか言う場所か。
この辺りでよく死ぬと言うか、あと少しで前に殺された奴と
また戦う事になる。
一応、属性値がどうなっているか見てみたが
このマップだから抵抗値が低くなっていると言うワケでは無いように見えるのだが?
まぁ、そういえば、まだアーニャの凍てつく河まで到達したワケでは無い。
あの場所にいかないと確認も出来ない。
まぁ、こう、それで値が低くなっているならまだ解る。
が、それで値が低くなっているワケでも無いなら大真面目に
ブチ切れそうだな。バグなんだろうか?
いままでの道でも、まぁ割とよくフロストノヴァを食らったりしたけれど
抵抗マックスなら対したダメでもないし、余ほど低く、マイナスにでもなってないと
死ぬ事も無いだろう。
さて、真意は一体……。
毒ダガーで完全に勘違いしていた部分がある。
攻撃値+200%とかなっているから、トパーズか、紫の宝石を
二つ入れた程度かと思っていたけれど、通常攻撃の攻撃値を
200%した値になっている。なる程、どおりで毒ダガーは
妙に命中率が高いと思った……。
この辺りでボーンダガーを拾った。
恐らく、ポイグナードの一つ上のランクの品。
つい、持っていたスティレットを捨てて交換してみたが……。
まぁ穴が一つ空いていたから、悪い選択では無いだろうが……。
でも、その穴にアメジストか、あれを入れたのはよくなかった。
攻撃値を100プラスした所で命中率は2%とか3%しか変わらない。
糞、見事につかえねーなオイ。
それにしても、ハロガスのこのactは敵の出現が物凄くランダム臭い気がする。
色々とパターンがあるんだろうとは思うのだが?
ソーンハルクとかが出る事もあれば、以前とあまり変わらない時もある。
今回はあまり変わらなかったが……。
アイスボルトを撃ってくるカヴァーシャーマンがいたり
なかなか、珍妙な奴が多い。
この辺り、やはりリバイブが大活躍する。
10体いれば十分。逆に、それ以上は要らない気がかなりする。
10体と言う事でslvを10まで上げたが、スキルブーストとか
する予定、する事を考えるなら、もっと低くてもいいんじゃね?とか思ったりする。
まぁ、高くて悪いスキルでは無いし……。
もっとも、そんな良品が出るとは思えないが……。
一応、呪い+2護符を拾った。
まぁ、属性抵抗が下がるから装備はしていない。
他、ある意味予定通り、穴が二つ空いたグリムヘルムを入手。
早速属性抵抗ルーンを二つ入れて抵抗60%のなかなか素晴しい品が出来た。
さらに、これに穴を開けて属性防御を高める事にしよう。
割と、基礎値が大きい品やら小さい品やらあったりするし
それを考えるなら、狙うならば最高補正の品を求めるべきかもしれない。
しかし、一体そんなのいつ出るんだよ?と言う話。
この辺りから死亡フラグが立ち過ぎな気がするし
ある程度は妥協して強化していった方が余裕が出来てよいと思ったりする。
それに、いままでのプレイでは、先により良い品を求めて
軒並み、吹き込みやら穴を空けたりする事なく死んでいったし……。
今回のネクロは殺されないぜ。と言う事で
さっさと強化しておく事にしよう。
属性防御に余裕が出来ればスキル品やら速度品に裂ける余裕が出来てくるだろうと
思う。フロストノヴァで即死と言うふざけた事をナイトメアで見せられてしまったのなら
ヘルとか属性防御カンストしてないと絶対無理だろう?と普通にそう思う。
diaⅡ
まだまだ死んでないぞ。
とりあえず、アーニャを無事に救出した。
マーラから巻物貰って耐性を上げて、さらにアーニャから褒められると言う
特典が、いや、アーニャから専用盾みたいなモノを貰う事が出来ると言う……。
しかし、ゲーム中は見事に老人かおじさんおばさんばっかりで
若者とか子供が全然出てこない。
その中で唯一かなり若そうな娘に見えるアーニャはdiaⅡにとって
秘密の花園と言うか、心のオアシスでもないが紅一点な存在として君臨して
くれそうな風に思える。
こう、喋り方カワユス……。
とりあえず、アーニャと寺院の往復で色々と品を見る。
良い魔導師のプレートとかブロック品のグリムシールドが狙いだろう。
グリムヘルムも狙いではあったが、あれは道端でENが17くらい上がる
穴が二つ空いた品を拾ってしまったので
補正は99でそこそこ高そうだし、こっちに火と雷抵抗ルーンを二つ
ぶち込んで60%抵抗頭として活躍してもらっている。
しかし、頭はルビーを入れて体力向上を狙った方が良かったのでは?
まぁ、なんとかなるだろう。
三馬場が非常に恐ろしい。毎回毎回、あいつらに苦戦させられる。
とりあえず、補正値が119くらいのブロック率60%品のグリムシールドを
無事に入手。
補正値で思う事と言うと、ボーンシールドは10~30までは見た事がある気がする。
30が最高補正なのだろうか?
それなら、いままで自分が装備していた骨盾は最高補正だったという事になる。
何気に嬉しい。
まぁ、防御が70程度上がったくらいでは、相手の命中率が3%くらいしか変わらない……。
あまり意味が無い気もするが……。
やはり、防御とかはスキルとかで%UPを狙わないと大した差が無いと言う事。
まぁ、間抜けな事だが……。
グリムシールドの最低補正とか最高補正にも拘るべきだったかもしれないが
そんな品が出るまで頑張ると言うのはちょっと無理がある気がする。
で、そんなに実際に差は出ないだろうから、あまり意味は無さそうだし……。
で、速攻、とりあえず穴を開けてもらった。
滅多に穴あけはしないのだが、もう、力も上げる予定は無いし
まず、この盾が最終装備と言う事になりそう。
さらに、まだまだ先が長いと言う可能性もあるが……。
で、予想外に嬉しい事として穴が二つ空いた。
これは一体?さらに、ノーマルに戻ってさらに穴を開けてもらおうと
したけど開けられなかった。
恐らく、穴空けは限界まで穴をボコボコ開けてくれると言う事なんだろうか?
これは嬉しい。
で、何を入れるかと言う事。まぁ、ブロック率を上げるルーンを入れると言うのも
悪くとは思わないが、普通に属性抵抗を上げた方が良いと思うと言う事。
もっとブロック率は確かに上げたい部分はあるのだが……。
まぁ、通常攻撃より魔法関連で死ぬ事の方が圧倒的に多そうだし……。
とりあえず、完璧なダイアモンドでも入れておこうか……。
ルーンの表を見てみると、どうも、完璧なダイアモンドよりも
高い効果を持たせる、持つ事が出来るルーンは存在する様子。
まぁ、割と、すぐに宝石は手に入ったりするからな……。以外と手軽だし。
宝石のほこらの存在が物凄く嬉しい。
そういえば、ほこらはセーブして終了すると位置とか
変わってしまうのだろうか?
もし、変わらないならば最高の宝石を作り放題という事になる。
まぁ、そりゃ無いだろうが……。
一応、今度試してみよう。
完璧ダイアよりも高い性能のルーンは存在すると言っても
あまり先よりも目の前の危機をなんとかするべきだろう。
とりあえず、完璧ダイアは入れる事にする。
無傷ダイアを入れるか否か、かなり迷う所だな。
もう少し頑張って待っても良いかもしれない。
完璧はなかなか、滅多に出ないからな。
他、火と稲妻が40%くらい上がる出唾必然な靴を見つけてしまったりして
えらく喜んでいたりする。これは嬉しい。
でも、こういう品そろえないと、また、あの即死の記憶が蘇る。
魔法強すぎる……。
チャルシの吹き込みは一回、重たい弓篭手を入れてみたが
見事にゴミが出来た。即売る。かわいそうなチャルシ、
折角吹き込みをしたら、その場で突きかえされたチャルシ……。
二回目も同じような品を入れる事にしよう。
以前、骨杖を入れると付加していたスキル+は消えてしまったけど
一応吹き込む事は出来た。
でも、防具とかはやはりノーマルの品じゃないといけない様子。
早くそういう品が出て欲しい所。
魔術師のプレートを求める防具とするならば、こうしの鎧?
鋲つきレザーの一つ上の鎧を基準として61まで力を上げるとしたが
実は無駄振りだったのかもしれない。
まぁ、グリム系を装備するのに58くらい必要になるし
そのくらいは許容範囲か。鋲つきで良い品が出ないとは限らないし……。
まぁ、意味は無いけれど、こう町並みやら、何気に結構細かく作られているなぁと思ったりする。
しかし、リバイブしたモンスターを街中に連れまわすと言うのは
なかなか、驚くんじゃね?とか思ったりする。
NPCにんな事を言っても仕方が無いがそういう風に思ったりする。
さらに思うと、リバイブした奴の時間が切れて
街中にゴロゴロと敵の死体やら血がげろぐちょに流されていると言うのは
なかなかいい迷惑だろうなぁ。
他、店の人の台詞と言うと、久しぶりに、何か基準があるのだろうが
しばらく行って無い街の店に立ち寄ると
物凄く長く色々と台詞を言っている。
いつもは簡素に必要なモノは?とかその程度の事しか言わないのに……。
ラットゴーレインのファラは特に長かった気がする。
他、傷口が開く可能性と言うのがある。
それは、英語名でOpen Wounds?
openはともかく、woundsの意味がよく解らない。傷なんだろうか?
鉄ゴレの素材として効果のあるOPやらがいまいちよく解らないが
とりあえず、色々素材として使ってみれば
まぁ強ければ強いなりに見てはっきりとわかるだろうから
予め調べたりする必要は無いのかもしれない。
他、スキル発動モノ。
何回分のチャージとか表示されるから、その回数だけ
通常攻撃をしたら発動するとか思っていたけど
どうも、あのチャージと言うのは普通にスキルとして使えると言う事。
何をやる事でチャージされるのかはよく解らないが、まぁ修理か
それとも時間経過か。普通にチャージは勝手にされているような気がする。
ネクロのコンフィ発動指とかあったけど、普通の近接職とか
他の職だとかなり良い品だっただろうな……。
ネクロには不要すぎる品。
個人的、ソサのテレポが欲しい。まぁ当然か。
どうも、店で売られるようになるとか言う風な事を読んだ覚えがあるのだが?
三週目だっただろうか……。
馬場のリープアタックでも良いのだが……。
でも、発動できるスキルは割と決まっている風に思える。
ネクロのアトラクト指とかあったらかなり価値が高いんじゃね?
とか思ったりする。まぁ、ソロで価値が云々と言ってもしょうがないだろう。
そういえば、キャラでアイテムを共有できるとか言う記事を読んだ覚えがある
ような気がするのだが、んな事できた覚えは無いし……。
何か条件でもあるのだろうか……。
拡張版キャラクターとかのチェックボックスが何か関係しているのだろうか?
いまいちよく解らない。
diaⅡ
ヘルモードに突入。
とりあえず、ナイトメアで思った事など……。
古き民の道はダークランサーとかで固定かと思ったら
そういうワケでは無い様子。アボミナルとか、イエティ系が出てきた。
そいつらを引き連れて古き民と戦おうとしたがアンプがついていたので
テレポで逃げる事にする。
しかし、どうもテレポで逃げた程度では、いやタウポで逃げた程度では
付加効果の再振りは出来ない様子。毎回毎回同じ効果が付加してしまう。
仕方なく、折角、大量の鉄ゴレ素材をばら撒いておいたけど
それを見捨ててさっさとやり直し。
面倒な事ではあるが、やはり安全性を求めるべきだろう。
で、二回目。
ヘルロード系が出てきたのでとりあえずリバイブして古き民の道の辺りまで
到達。
今思うと、死体はそのまま放置しておけば簡単に直前に10体を集める事が出来るのでは?
と言う事。
しかし、このゲーム、どうやら死体は結構よく消えてしまう。
時間経過か、それとも残る数に制限があるのかよく解らないが
でも、稀に長い時間でも残っている死体があったりするから
よく解らない。
で、まぁどうでも良い効果がひっついていたので戦う事にした。
オレンジ色のオーラって何だっけ……。
こう、ノーマル槍傭兵の戦闘オーラのオレンジ色版だったが……。
馬場はなかなか頑丈なので一気に倒すと言うのは難しい。
しかし、投げ馬場は明らかに柔らかい。なので、二体の接近馬場は
リバイブに任せて姉貴と一緒に投げ馬場を集中狙いをする事にする。
まぁ、割と見事に投げ馬場を速攻で倒す事が出来た。
お陰で、素材を大量にばら撒いていたが、鉄ゴレ再召喚は二回くらいしか
しなかった。まぁ、なかなか良いプレイだったな。
あとの道は割りと敵レイプゲー。
ただ、途中に出てきたイノヴェイダーが非常に強い。
仲間にすると力強いが高攻撃力に異常なまでに速い足の速さに
二回攻撃をする。
敵に回すと鉄ゴレが瞬殺されてしまった……。
他の場所でリバイブを狩ってきていざ戦闘。
仲間に出来るようになると非常に心強い。
そんな感じでバールまで到達。バール前の雑魚の
大量の雑魚はリバイブ軍団で割りと楽勝。
ミニオノヴデストラクションにはかなり苦労をさせられたが……。
鉄ゴレがすぐに壊されてしまう。鉄ゴレの弱点は
長所でもあるがノックバックする事だろう。
リバイブした奴は弾かれるので独りだけ残ってフルボッコにされてしまう。
長所と言うと、やはりそういう影響を受けないでいるので戦況を維持できる事とかだろうか。
呪われしアクメルがテレポートしまくりで、バールのいる所に
逃げ込んだりして偉い時間がかかったが……。
まぁ、リバイブ軍団が居れば割と楽勝だろう。
前はリバイブ軍団をバールにぶつけてかなりの体力を奪う事が出来たが
それでも半端な奴だと以外とすぐに殺されてしまう。
骨チビなんぞ一瞬で消えてしまった……。
あいつが最初に細長い廊下の部分にいるのはリバイブ軍団での
特攻を防ぐためじゃね?とか思ったりする。
こう、前はデコイを倒す意味もあるかと思っていたけど
普通にタウポで逃げて、しばらくやりすごせばどうせ消えるから
そっちの方が普通に良い気がしてくる。
それにしても、こいつの強さはあまり変わらないと言うか……。
他のディア様とかメフィストと比べると一撃の威力が低いからな……。
あまり怖い部分は少ない。
しかし、狭い所に逃げ込んだ先で毛を召還されて
挟まれてしまうと死亡フラグが出てしまう気がする。
何気に、あの毛は結構攻撃力が高い気がする。
一部、地面から盛り上がったワールドストーンの障害物の
狭い所に言って挟まれかけて死に掛けたが、あの辺りにはいかないようにしよう。
真面目にせっせと泥男を召還していれば。
近くにああいう奴らがいると毛の召還を止める事が出来るみたいなので……。
弓姉貴はさっさと逝ってしまったし
なかなか長い戦いになってしまったが無事に勝利。
他で言う事と言えば、ネクロのステ振り。
その辺りまで敏捷バイタリティを5ずつ交互に振っていたが
チャンピオンクラッシュビーストの一発を食らって七割くらい体力が
持っていかれてしまったので体力をより多くすると言う事で
敏捷2バイタ3にする事にした。
しかし、その後も結構危ない場面が多いと言う事で
しばらくは敏捷1バイタ4で上げる事にする。
余ほど攻撃が当たらない場合は変更するが……。やはり死なない事は優先したい。
それにしても、このゲーム敵の攻撃力が高すぎる気がする……。
ヘルモードに突入と言う事だけど、とりあえずナイトメア牧場に行く事にする。
ワート足を取ってきて……。
ケインは助けたのに何故かワート足は手元に無い。
取り忘れたのか、二本持っていたのか……。
仕方なく、岩野原まで歩く事になる。
道中の雑魚は弓姉貴だと一発、投げナイフでも二発と弱い事弱い事。
それだけ強くなったと言う事か。
何故かマップの形状はリセットされていたが、トリストラムへの
道のテレポは印が表示されるお陰で大分楽に発見する事ができた。
この場所は地下通路の近くにあるものだと思っていたけれど
そういうワケでは無い様子。
トリストラムで思う事と言うと、あそこは最初に下から進撃はしない方が良いと言う事。
グリスワルドと弓軍団とかと同時に戦う羽目になったりする。
弓軍団は後回しにしないとかなりつらい苦戦をする事になる。
左から行くと案外楽に進む事が出来る。
今回は左から大きく回ってそのままワート足を拾う事にした。
前に牧場に入った時はリバイブが無かったせいで
牛の王すら雑魚一匹すら倒す事なく逃げてきた。
今回も、単体の牛が存在しないかと思ったけど
どうも、やはりそういう牛は存在しない。
特に最初は大勢の牛が出てくるので焦った焦った。
ヘタすればあれは死んでいたな。
キャンプの元の入り口で逃げると次入った途端に死ぬ事になるので
逃げ回ってタウポを開いて帰還。
ワールドストーン城塞で敵を少し狩ってきて
再挑戦。それでもかなり苦戦する。
どうも、あまりにも数が多いのでアトラクトじゃ間に合わない。
鉄ゴレもすぐに殺されてしまう。
そこで、コンフィがなかなか高い効果を出す事に気が付く。
普段は使わないが、牛相手にはなかなか強力。
敵がでかい分。ネクロやら弓姉貴が小さく見える……。
コンフィを連発しつつ、切れた瞬間の集中攻撃が怖いがそれで
一体死ねばあとはCE祭り。死屍累々となる。
10体牛を仲間にしたら、あとはここでは鉄ゴレは
瞬殺されてしまうからこの10体で、10体を維持しつつ狩りまわる事になる。
こういう敵の密度があまりにも高い場所ではアイテムを拾っていると
色々と面倒な部分が多いので、落ちているアイテムは無視して
青POTを大量に持っておいて、ひたすら全部の領域を狩りまくる。
で、軒並み狩りつくしたら余ったPOTやらを全部売り払ってインベを空けてから
落ちたアイテムを拾いまくる事になる。
途中、貫通攻撃の弓やら珍しい弓やら拾ったりしたが、一つは実用的そうだったので
弓姉貴に装備をさせたが……。
それにしても、ダガーは面白い品は全然無いな……。
ソケットすら、投げダガーはソケットすらあける事が出来ない風だし……。
そういう準備を終えて、いざヘルモード。
途中で格子アーマーを拾ったので吹き込んでもらってみる事にする。
良品になれば、さらに穴を空けてもらって
強化してみるべきか?出来るならば、魔術師のプレートが欲しい所ではあったが
あれを狙うと言うと、かなり運になりそうな予感。
さっさと吹き込むべきだろうか。
まぁ、どうせ大した差があるとは思えないし……。
魔術師プレートと格子アーマーってどれくらい差があったっけ……。
調べる事にしようかな。
ヘルモードでは敵が強い事強い事。
敵の自然回復力が異常なので、弓姉貴が弱いと言うか敵が強すぎるので
前みたいな効率で狩る事が出来なくなる。
でも、毒ダガーがいい具合に本領を発揮しだす。
ただ、近寄る事のリスクは大きい。
敵に近寄って一回殴られただけでかなりのダメージを食らってしまう。
それで何回か死に掛けた事もあったような……。
こう、ボーンダガーとかの近接専用ナイフの高威力は捨てがたいが
安全を求めるなら投げダガーにした方が良さそうに思える。
で、一部のポゼストとかのアンプが効かないで簡単には倒せないような
奴に一回毒ダガーを刺してから離れて投げまくるとか言う戦い方になる。
せめて、敵の攻撃目標のターゲットを選ぶ基準が解ればな……。
全然ボスでも狙われない事もあれば物凄く狙われまくる事もあって
いまいちよく解らない部分は多い。
相手が攻撃し出したら逃げると言うような事をするのはやはりリスクがでかくなるので
安全に、遠くから弓姉貴と同じ奴を一体を集中狙いした方が良さそうに思える。
邪悪の巣窟でもゾンビに相当苦労したが、ブラッドレイヴンはさらに酷い。
本体は相変わらず弱い。いや、弱すぎる。ここまで来たらマルチショットの一つでも
覚えるかと思いきた、跳ね飛ばす効果を持っているようだがどうでも良い。
こいつ相手には傷を開かせる能力がかなり欲しい所。
しかし、こいつの召還したゾンビ軍団が非常に厄介。
体力が高い上に自回復も高い。
数があまりにも多いと、集中狙いが難しいので、弓姉貴のターゲットも
コロコロ変わって一体を倒す事が簡単には出来ないと言う事になってしまっている。
結局は墓場の外あたりまで逃げてリバイブに大量のゾンビは任せて、端から
集中攻撃をする事になった。
ここまで強力な自回復があると鉄ゴレより頑丈に見える。
かなりセコい気がする。
弓姉貴は相変わらず数回殴られただけで逝ってしまうからな……。
穴にエメラルドを入れまくった品を装備させてあるので
その脆さには拍車が掛かっている。まぁ、殲滅力
威力ではピカ一だけれども。ピカイチであってピカーでは無いと言う事……。
最後は、納骨堂みたいな場所の
裏側の狭い場所に鉄ゴレとネクロで挟んでフルボッコ。
こういう所でも毒ダガーは役に立つ。
一応、こういう時は近接ナイフが強力なのだが……。
毒ダガーは何気に高い攻撃値の修正がされるので
弓姉貴のインナーサイトをあわせればかなりの命中率になる。
おかげで大分楽に倒す事が出来たりした。
diaⅡ
現在、クラスト北部くらい。
あとあとはフレイルを取ってメフィストを倒す程度。
それにしても、近接メーレーネクロは以外とかなり強い。
こう、キャンター程度の奴なら余裕で狩れる。
まぁ、相手に近寄る必要がある分、よく死に掛ける。
南部に入る直前にいるボスの木に殴り殺されそうになったり……。
いや、あいつは雑魚だけでも勝てない。強い事強い事。
それにしても、案外、呪いのスキルは1あれば十分かもしれない。
アンプも1あれば大体大丈夫。
大体、呪いのスキル自体、アトラクトとアンプ以外全然使わないプレイに
なってきている。
逆に今回上げまくりが毒ダガー。
wikiには結構ネタ扱いされていたようだが?
毒ネクロと近接ネクロには必要なスキルと言うか……。
いや、案外強い強い。地味にコストが痛くなってきたので
右クリに割り当てて使うようにしている。
こう、飛び回るネズミとか、一回刺すとガリガリ体力を削っていく。
ボスでも、近寄るのが危険な奴は一回刺して、逃げて投げて戦うと言う
戦い方が出来るようになってきた。こりゃ、今回のプレイでは
マスる事にする。以外や以外、何気に良スキルに思える。
ポイズンノヴァを上げると言う手もあるが、あれをやると
近接で戦う暇が無い上にあまりにもコストが大きい。
相手の数が多いならともかく、少ない時に使う気にならないと言うスキルだったりする。
相手の抵抗を下げると言う手もあるが、それならアンプをかけて
一体死体を作れればCEで殲滅する事が出来るし……。
CEは強いが、実は1あれば十分かもしれない。
あれは使える時は強いが使えない時は滅法弱い困ったスキルだし。
やはり、毒ダガーは地味だがかなり使い勝手の良い死体製造スキルに思える。
それにしても、逃げる敵が鬱陶しい。
キャンターとかが回復するのを待っているのか
自然回復するのを待っているか。
死体を爆発させたり仲間にするネクロには以外と致命的に強い。
プリズンで囲って倒すのがほとんどと言う事になる。
でも、囲って仲間にしても、街とかにいったん戻らないと
囲いから逃げられなくなるからな……。
そういえば、飛び回るネズミの敵で思う事というと
あいつは囲っても飛んで逃げてしまう。
そして、何故かリバイブをする事が出来ない。
これがよく意味が解らない。前のverでは出来た気がするのだが?
まぁ、こんな前衛に立ってくれない奴を仲間にする気にもならないが。
死体毒爆弾のスキルがいまいち強いと思えない。
CEよりか死体の消費が優しいので、長期戦には向いていそうだが
死体を食う奴とか、瞬殺しないといけない奴もいるし
そういう面では、やはりCEの方が使い勝手が良いように思える。
毒にするだけなら毒ダガーで十分みたいな……。
盾について思う事と言うと、ブロックのモーション中に
ブロックをする事は出来ないのかと言う事。
より素早いブロックとかがあるから、恐らく、あれが
あればより大量の攻撃をブロック出来るのかもしれない。
少し防御を上げた程度では相手の命中とかほとんど変わらないし……。
そういう意味では、盾のブロック率を優先させる方が
グッっと楽になるんじゃないかと思う。前は穴空けた
穴空いた盾にダイアモンドを入れまくっていたけれど
今回はブロック率を上げるOPが付いた盾を探す事にする。
それにしても、属性抵抗をある程度維持しないといけないと言う部分から。
どうしても、脆くなる。やはり盾の存在はかなり大きい。
無いとマジでメーレーなんぞやってられない。
ポイズンノヴァは以外と役に立たないと言うか……。
相手を毒にしつつ、近接で殴れる方がメーレー型には高火力に思える。
CEあるし。
それと、冷気効果と火効果のある奴を近接で殴り殺して
死亡時のダブル爆発に思いっきり巻き込まれたけど以外に
死ななかった。敵によっては間違い無く死んでいたが……。
キャンターと侮りすぎた。
より注意する事にしよう。
こう、やっているとやはり固定ボスが所所にいる事が解る。
大した名前を持っているワケでも無いが……。
呪術医エンドゥグとかフレイヤーのダンジョンの最下層。
どうも、こいつを倒さないで脳か心臓か知らないが
必要品を取るのは難しいように思える。
何気に、死んだ後の奴も、下にいた奴にも
効果が付いているから、こいつが死んだ時の自爆が非常に恐ろしい。
まぁ、今回はアイアンメイデンを敵にかけてない、ボス以外使わないからな。
前にあった。反射での自爆に巻き込まれる事が無いのである意味安全と言える。
それにしても、狭いダンジョンで、分かれ道に入った途端に
挟まれて逃げ道が無くなって死に掛けるパターンが多い。
フレイヤーのダンジョンでも死に掛けてしまった。
さっさと逃げたが……。
こう、街の中に死亡に直結するポタが開いている時が非常に恐ろしい。
もし、間違えてあれに入ってしまったら……。
好奇心が働くが、前にそれを全開にやって死んだから。
入る気には到底ならない。
他、たまにテレポタを起動せずにガンガン進む事があって
今回も起動せずにガンガン進んだ結果。
クラスト北部まで来たのに、どこのテレポタも起動していないと言う有様……。
まぁ、大して困る事でもないが……。
クラスト南部からダンジョンの地形は途端に簡単になるが
その前は恐ろしく長い道を進まないといけない。
敵を無視するのも自殺行為なので地道に殲滅していくしか無い。
相変わらずランダムすぎる地形だけれど
行き止りの所とか、木の形を目印にしたら
結構見えない先の道が解ったりするので大分楽になる。
それと、先に進むだけなら川沿いに歩けばよいだけの事。
ダンジョンを探す場合だけ河から離れていく事になる。
ダンジョンは探していないなら、川沿いにひたすら歩けば
その内、クラスト南部に到達する事が出来るだろう。
戦う侍女サリナのいる所はある程度固定かと思ったけれど
そういうワケでも無い様子。
寺院の名前は固定な様子だが、地形は結構違ったりする。
入った時は間違えた寺院に入ったかと思ったが……。
ボスを倒してステを+5貰えるのはかなり報酬として
美味しい。
スキル振りで考えると、これ以降もひたすら毒スキルを上げる事になるかもしれない。
それか、遠距離対策とか、大群を想定してのアトラクト。
まぁ、無いならないでも以外となんとかなるのかもしれないが?
盾のブロック率を敏捷を上げる事でこれだけ上げる事が出来ると言う事は
やはり体力極とか言うビルド自体がこのゲームには存在しないのかもしれない。
そう考えると、割と自由にステを割り振れるように見せかけて
実は全然自由と言うか拘束されまくりんぐかも……。
まぁ、マナは、マナに振ると言うのはかなり罠としか思えないが……。
プレイしていると割と下らないミスは多い。
鉄ゴレの素材予定で置いていたアイテムと
装備するべきか悩んでいた売って3nはする鎧。
間違えて鎧の方を素材にしてしまった……。
それにしても、実は鉄ゴレよりクレイゴーレムの方が強いような気がしてくる。
マナの消費だけで召還できると言うのはあまりにも大きい。
進めば進む程、敵の物理抵抗増えまくりで、反射ダメも
あまり期待出来ないし……。
ノーマルモードでは割と大抵の敵はどんな攻撃でも割と瞬殺出来るから
毒ダガーの価値とかも解らないが、進めば進む程敵が頑丈になってくる。
この当たりから毒ダガーの真価が解り出す。
マスった時の持続時間20秒とか最高すぎると思うのだが?
いや、今の状態で4秒程度だが?
見直してみると大体マスで10秒程度。以外と少ない……。
でも、毒ノヴァとか毒爆弾でのシナジーを相当影響を受けるから
最終的には相当な高火力になる予感がする。
まぁ、今の所、毒爆弾を上げる気にはあまりならない上
ポイズンノヴァもあまり上げる気にならないと言う……。
範囲になる、攻撃範囲自体は広いが
面積自体は広いが、場所とかは選択できないし
敵には結構近寄らないと当たらない風に思える。
数が多い場合には効果が大きいと言っても
密集している奴相手ならCEが圧倒的に強い。
毒ダガーで刺して死体を作った方が速そうに思えるし……。
以外と、使える所がフォールンとかフレイヤー系の
殲滅くらいしか無いと言う……。
それに、フォールン系はシャーマンがひっついて来るようになる。
あれをなんとかしない限りは召還しまくられる。
あれがチャンピオンになる場合もかなり多いし
そうなるとボスを狙って狩ると言うのは無理が出てくる。
アトラクトも効かないし。
そういう場合、やはり死体をスケルトンを召還しまくって破壊しまくる事になる。
そう考えると、サモンスケルトンは何気に強力なスキルに思える。
壁としてではかなり強いと思う。
案外近接での攻撃力はネクロはあると言っても
身を守れるのはボーンアーマーだけ。
脆い事に変わりは無い。リバイブした奴は頭が悪いと言うか
鉄ゴレとかスケルトンと違って、ネクロの後ろを歩いてくるから
走っているとすぐに居なくなる上、足が遅い奴だと
そもそも、何の役にも立たない。
まぁ、ムーンロードとかヴェノムロードとか
ああいう奴らを仲間にすると物凄く頼もしいのだが……。
特にムーンロードは鬼畜に思える。
他の敵を平然と殴り殺しているし……。
アンプを主に使うビルドなら、尚更サモンスケルトンでスケルトンを
連れまわすのも良いかもしれない。
序盤はともかく、後半になってくると、直接のダメージ源になる
スキルが少ないネクロは殲滅力がつらくなってくる。
そういう面では、一体どのスキルを上げるのが正しいのやら……。
近接メーレー方ではポイズンノヴァを使うくらいなら
普通に殴った方が大抵の場合火力があったりするから何とも言えない。
slv20でマスった状態で、一体どれ程の火力が出るようになるのか気になる所ではある。
固定ボスで思い出せる奴というと、個人的に有名な
戦う侍女サリナ。物凄くインパクトがあると言うか……。
サリナって誰?侍女って皇女とかの付人?
侍女?さむらい女?
ブラッドレイブンとか、裏の歩廊の置くにいる毒魔法骨。
イズアルとかも有名所。鍛冶師とか地獄の鍛冶師とかもいたりする。
それと、クラストの下水溝。さらに地下の心臓がある場所に入る前の所に
ボス蝙蝠がいる。
こいつ、いっつもテレポの能力を持っているように思えるのだが?
ラットゴーレインの下水溝の地下のラダメントもそこそこ有名所だろうか……。
それにしても、秘密の聖域の本物の道への確率がおかしい。
ひょっとしたら、最初から正解の道が決まっているワケではなく
他の道をある程度進む事で道が出来るフラグが立つのかもしれない。
最近のプレイでは軒並み四回目の道、最後が正解の道になっている。
一回、三回目で正解を見た事があるが、一回目で正解を見た事が
華麗に無いとしか思えない。
あったのだろうか?普段気にもしなかったが
確率的におかしい気がする。
diaⅡ
現在、炎の河。
アレだな。死んできたと言う嘘はもう止めておこう。
虚しい。
まぁ、予定通りにメフィストは倒してきた。
憎悪の牢獄はいままでと違って大分楽に進む事が出来た。
こう、lv2に進むための階段が物凄く近くにあって驚かされたが……。
それと、lv3に降りたすぐの所に大抵
グールロードがゴロゴロいたりする。
でも、今回は居なかった。
長老議会が数体いるだけと言う少なさ。
おかげで大分楽に進める事が出来た。
それにしても、ここまでやってくるとボスが楽と言うか……。
アイアンメイデンが低いと、やはりダメは大分低い気がするが
これはこれでも良いのかもしれない。
ボスよりか雑魚の方が危険度が高いし、もうボスで死ぬ気もしないし……。
メフィストが稀に撃ってくるでかい雷弾。
あれは盾でブロックできる様子。
あんな攻撃までブロックできる盾強いな。
これは、ますますブロック率優先で盾を選ぶ必要がありそうに思える。
早くグリムシールドブロック率とか欲しいなぁ……。
途中、店でスティレット速度20%に威力OPまで付いた良品が置いてあったので
購入。クラストね。
それにしても、クラストは修理をしてくれる奴が遠い所にいるので
かなり往復が面倒臭い。
投げネクロにとってはかなり致命的な距離すぎる。
まぁ、そのついでに色々と品物を見れば良いと言うだけなのかもしれないが……。
まぁ、店を狙って探すよりか、ついでに見るようにした方が色々と
効率が良いのかも……。
相変わらず、ネクロは火力になりえるスキルが貧弱に思える。
まぁ、リバイブは強い奴を仲間にすれば、出来れば物凄く強いが……。
act4は相変わらず、リバイブさえあれば楽々進める。
まぁ、降りた途端とか、途端にチャンピオンやらがゾロゾロと
来た場合は死に掛けたりするが……。
一応、基本的にはキャラ同士で位置交代などはしないのが普通のキャラ。
でも、主人公とその仲間だけは、主人公が常に優先して動けるようになる。
まぁ、当然だろう。そうじゃないと仲間とかいらなさすぎる。
敵を囲んでいる時、ネクロでも近寄って攻撃をしようとすると
先にいたリバイブの奴を退けてしまう事になる。
やはり、リバイブした奴で強力な奴が多いのであれば
大人しく投げに徹する方が良いのかもしれない。
それにしても、危ない場面は多い。
何気にテレポート能力が恐ろしい。
混戦の中。一体どこに逃げたのかと思ったら、目の前に現れていて
弓姉貴があとちょっとで落として爆発させようとしていた時があったりして
冷や汗が出そうになる。つーか出る。
対処のしようがなくね?とか思える。
毒ダガーを上げる事の理由の一つでポゼスド能力の奴を
狩る事を考えているからと言う部分がある。
で、ポゼスドヴェノムロードが出たので、はりきって
毒ダガーを入れてやろうと思ったら、毒無効化能力……。
しまった……。
そういえば、毒ネクロとか毒無効化の能力を持っている場合は一体どうするんだろうか?
ポゼストとか一部狩る事が出来ない奴が結構多いんじゃないなぁとか思ったりする。
まぁ、基本的な戦略みたいなのが固まってくるようになる。
大抵はリバイブした奴を引き連れて、仲間に出来る奴が強いなら
仲間に大人しく戦わせて、ネクロはアンプ掛けと投げに徹する。
弓姉貴が攻撃している奴を狙うのもミソ。
これでさっさと死体を作る事でCE狙ったりリバイブできたりする。
まぁ、最初はCEでさらに死体を作って
リバイブは敵をある程度殲滅してからの方が色々と
効率が良さそうに思える。
そうなると、毒ダガーが見事にいらない子になってしまうが……。
まぁ、敵が増えてくると、やはりアンプを掛けてくるボスも
よく出てくるし、接近して戦うのは無謀な場面は多い。
敵が増えると物凄く毒ノヴァを使いたくなるが
あまり意味が無いと言うか……。
合計ダメは多いのかもしれないが、とりあえず、ネクロは死体を作らないと……。
死体を作ってCEした方が絶対良さそうに思える。
それにしても、最初から最後までアンプばっかり使っている。
早く、ネクロ首とかの品が欲しい所。
店の品揃えとかを見ていて思う事と言うと
どうも弓は良品が出る確率が低いように思える。
こう、ダガーは割とよく良品が出るけれど弓は見事に出ない。
いっつも、一段階目の品ばっかり出てくる。
ただ、運が偏っているだけかもしれないが、実際に
そういう風に調整されている部分があるのかもしれない。
そういえば、地獄の槌とかでアレを持って戦おうとした時があった。
が、出来ないとか言われて、実際に戦う事は出来ない様子。
武器っぽく、色々とダメとか表示されているのに……。
そういえば、ホラドリムの杖とか、何気に最初のプレイでは
心強い存在として使えるんじゃね?とか思ったりする。
実際は知らないが……。
そういえば、思い出すと、発売してから
すぐの時にdiaⅡをやっていた時があった。
その時、コンビニのカウンターの所にdiaⅡが置いてあったのが
なかなか記憶にもよく覚えている。
白い清潔なコンビニに、黒衣の髑髏と赤と黒の派手な
パッケージが物凄く目を引いた。
確か、最初のプレイでは馬場を使っていた。
まぁ、確か英語版だった上に、スキルの意味とか解らなかったから
act2までは進んだ覚えがあるけどその先へはやらなかった筈。
大体、スキルとか意味解らなかったから
始終通常攻撃で敵は倒していたし……。
投げ武器ばっかり使っていたような違うような……。
やっていると、明らかに半端な装備品じゃまず死ぬとしか思えない部分は多い。
特にヘルだと、恐らく良品とかを集める必要がありそうに思える。
で、それには強いボスとか倒すのが丁度良いように思えるのだが。
そんな良い場所はあるのか?と言う事。
出来るなら、やるなら前半が良さそうだが?
でも、面倒だし、やはりやる必要は無いか……。
ラムエセンの書があるのは確か神殿の廃墟。
そこに毒蜘蛛の敵がいたが、一回攻撃を食らったら
物凄い勢いで体力がガリガリ減っていく。
どうも、抵抗は低いけれどPOTの回復量より
減るのが速いとは……。
毒消しPOTと持つくらいなら、もうさっさと街の
治療師から直して貰った方が良いと言う事。
とりあえず、ナイトメアでは毒で主人公が死ぬ事は無い。
しかし、ヘルではどうなのだろうか?調子にのって
毒状態を放置していて街中で死んだとかいったら洒落にもならない。
diaⅡ
死んできた。
アーニャ前の奴のフロストノヴァで殺された。
おいおい、体力満タンだった筈なんだが……。
冷気耐性が低い所は確かにあったが……。
まさか、即死するとは……。
あまりにも突然の死亡……。
フロストノヴァの威力高すぎじゃね?
思わず大絶叫を上げてしまったぜ。
これは恥かしい。
そういえば、場所によって耐性が上がったり下がったりする時がある。
あの場所は冷気耐性が下がると言う場所なのかもしれない。
いや、それにしてもあれはダメージ大きすぎでしょ。
まさか、こんな所で逝くとは……。
とりあえず、解った事などは多い。
ハロガスとか……。
いや、やはり店によって品揃えは大きく変化する。
弓姉貴を使うなら、伏魔殿がかなり良いように思える。
あそこのジャメラがいい弓、と言うか弓をよく売っている。
逆に、ハロガスはあまり弓を置いていないので
弓姉貴を使うなら、伏魔殿を往復するのが良さそうに思える。
あと、毒ダガーの使用感はかなり良い感じになってくる。
飛び回るデーモンインプとか、一発刺しておけば毒でかなり体力が減る。
ある程度のダメを与えておけばそのまま逝ってくれる。
何気にかなり使い勝手が良いように思えるスキル。
序盤は通常攻撃の一発でも敵は死んでいくが、後半になってくると
敵が頑丈になってくる。
こうなると、以外と毒ダガーは晩成型というか
後半に本領を発揮するスキルに思える。
一部、ヴェノムロードとか言う奴らもいるけど
リバイブ軍団なら割りと楽に勝てるし……。
一日目でノーマルクリア。二日目で炎の河当たりまで到達。
三日目でヘルに到達するくらいの事なんだが……。
いや、それにしてもあのダメはでかすぎる。
wikiによると、死亡した時のかの自爆に、冷気以外の効果も付いていると
その効果のダメを食らう事もあるらしい。
おいおい、それは色々な意味で無理ゲーじゃね?
流石に疲れてきた……。
まぁ、使った感じ、毒ネクロは何気に高火力を出す事が出来ると言う事で
良いのだろうと思う。
やはり、ハードコアはちょっと色々と無理がありすぎる気がする……。
あのダメージはちょっと反則すぎる。
決して抵抗が低いワケでは無かった筈なんだが……。
フロストノヴァとかのダメージはちょっとすると、ボスの体力に
依存している部分があるんだろうか?
以前、キャンター系のフロストノヴァと炎のCEに同時に巻き込まれても死ななかった。
その可能性はかなりある。
と言うか、そうだと思う。そうじゃないとあのダメはちょっとありえない。
それにしても、自爆のダメが大きすぎると言うか……。
テレポで逃げ回って、突然目の前に現れる奴もいるし
そういう色々な意味で死なないようにすると言うのは色々と
無理がありすぎる気がする。
フロストノヴァ。何気にかなり範囲は広いし……。
地形によって属性抵抗がどれくらい変動するか
覚えておく必要があるのかもしれない。
それにしても、あのダメは大きすぎるだろう……。
冷気抵抗が低いと言う事は
前にいたスケルトンメイジからの攻撃である程度解っていた部分はある。
が、まさか即死するとは……。いくら何でも色々とハードコアはやってられない
部分がありすぎる件について……。
これ、クリアとか出来るのだろうか?
ナイトメアで詰んだぞオイ……。
グルームとかバーニングソウル。
こう、お互いにはダメージを与え難い部分はあるが
他の奴にはやはり強力。
やはり、場所によってチマチマと属性装備を変更しないといけないと言う事だろうと
思ったりする。
でも、何気に面倒だな……。
他、スキルをどこに割り当てるか悩む所。
特に呪いは気になる。ある程度は場面場面によって
入れ替えるのが良さそうに思える。
こう、今になって、ちょっと前の時間に戻って
やり直すとか言う事を考えたりするが……。
でも、そういう事は出来ないんだわな。
ああ。キャラ選択画面の死亡キャラが段々増えていく……。
五人目のネクロが逝った……。
しかしなぁ……。
ノーマルで確認をしても、ノーマルだと変わらないのかもしれないが
そこまで属性抵抗が、そもそも属性抵抗が下がっている部分は無かった。
ナイトメアでこれならヘルとか最早やる気が起きないのだが……。
ちょっとフロストノヴァの威力が高すぎる。
何かのバグじゃないのだろうか?あれは……。
属性抵抗には結構気を使っていたのだがな……。
テレポもちのボスがウロウロしている時点で
割と死亡フラグが全体に立ちすぎな気もするのだが……。
生活
温度が上がってきて、今はかなり快適な温度。
しかし、前は身体が冷え出すと腹が減っているのと
同じみたいなモンだったので
以外と腹が減っている事にすら気が付かない。
それが原因で死んだのかもしれない。diaⅡ。
diaⅡ
まぁ、甘く見すぎた部分はあると言うのは間違いないといは言えるような気がする。
さらに対策を考えたりすると、やっぱり体力極が良さそうに思える。
問題なのは力にどれだけ振るかと言う事。
割と、61で固定した方が良いかもしれない。
そもそも、前衛に立たないし……。防御を上げるような
スキルも無いし、防御は盾に頼り切る事になりそうだし……。
一体、どれくらいまでlvが上がるのか気になる所ではある。
当分は61で固定して体力と敏捷を上げるべきかもしれない。
フロストノヴァも盾でブロックしてくれたら最高なんだが……。
面倒ではあるけれど、場所によって属性装備をかなり変える必要がありそうに思える。
毒は実にいらない場所が多いけれど、やはり火と稲妻と氷は装備によって
場所によって使い分けないといけないと言う事がよく解った。
今回、次やる場合もメーレーネクロでやる。
前と違って、早期に短剣を持って戦うので大分素早くなると思うのだが?
実際はわからないが……。
生活
diaⅡ……。
またやる???
こう、物凄くやる気が出ない。
また、また同じ事を繰り返すのか……。
もう、疲れる……。
あそこまで到達するのにまた三日くらいは掛かるぞ?
しかし、ヘルモードはクリアしたい所ではある。
今回で、もう、死ぬ事はもう無い!と言い張れるくらいにはなりたい所なのだが……。
アーニャ前のあいつは、バグなのか?それとも
単純に耐性が低かったから即死したのか?物凄く気になる所ではある。
もう一回、短時間クリアを狙ってやってみようか……。
やはり、耐性に問題があったという事か……。
油断と言うか、結構腹が減っている状態だったし……。
とりあえず、しばらくやってみたが
気が見事に乗らない。こう、地下通路でアンプ付きの
アーチャー軍団にぬっ殺された。
まぁ、あれはやる気以前の問題な気もするが……。
序盤ってダガーよりか、やはりスケルトンを召還した方が良さそうに思える。
diaⅡ
あれから、何だかんだ言いながらまたやっている。
現在、クラスト市場。
それにしても、相変わらず秘密の聖域がおかしい事になっている。
やっぱり、正解の道は四回目で最後に見つける事になる。
多分、やはりそういう風にゲーム自体が作られているんじゃないかと思う。
それにしても、どういう風にそういう仕組みになっているのか知らないが
明らかに確率的にそうじゃないとおかしい。
他、ホラゾンの日誌の所。床の印と青い印を
見比べて本物の墓を探す。
が、床の所に宝箱があって丁度良く見えなくなっている。
ええい、鬱陶しい。
四角、下丸、丸、卍、三角、そんな風に適当に読んだりしているが……。
何気に安っぽい感じと言うか……。
まぁ、相変わらず、ノーマルは何気に簡単。
やはり、ネクロ本体にも戦う力があると殲滅力がかなり高い。
ナイフを投げまくる戦い方になっているが。
まぁ、ボスのノヴァとかを確実に食らわないようにするとなると
やはり近寄らないと言うのが最高なワケであって……。
毒ダガーを極めるようになれば、持続時間が
長くなるから、投げダガーでも毒ダガーを使って高ダメを出せれるようになったり
すると言う事になったりする。
とりあえず、現在の装備で言ったりすると……。
鎧に頭蓋骨を二つ入れてみたが、どうも弱い気がする。
頭蓋骨は微妙と言うかな。
イザと言う時には物凄く役に立たない品。
こう、近接での殴り合いタイプならば、かなり使えるんじゃないかと思うけど
魔法使いタイプにはちょっと要らないように思える。
まぁ、普通にルビーを入れて体力を増やしたりする方が良さそうに思える。
ラットゴーレインでブロック率重視骨盾を探していて思った。
どうも、ドログナンが骨盾を売ってくれるようになるには
何か条件がある様子。
ラットゴーレインに来てすぐは骨盾は品として並ばないけど
しばらくイベントをこなしていったら売られるようになった。
いくら何でも、リアルラックと言う事は無いとは思うが
まず間違いないんじゃないかと思う。
とりあえず、ステ振りは物凄く悩む所ではある。
敏捷があれば盾でブロックしてくれるし、敏捷があれば防御も少しは上がったりする。
そういう面で、とりあえず、61まで力を上げてみる事にする。
最高lvとかまだまだ強力な装備が出るならさらに上げていく事になりそうだが
今の段階、今の状態では61くらいあったら十分みたいな気が結構する。
解っての通り、死ぬ時は敵に囲まれてフルボッコか
ボスの最後っ屁を食らって逝ったり魔法で逝きかけたりする事ばかりだし
ある程度は体力を優先させるように思える。
それと、前にフロストノヴァとCE爆発に同時に巻き込まれても
死ななかった事がある。
で、多分、CEは盾でブロックしたのかもしれない。
確かに、あれはそうじゃないと逆に威力が低いと思う。
いつも困る事として、チャルシとかハロガスの鍛冶師とかに
いつアイテムを穴を開けてもらったり吹き込んでもらったりするかと言う事。
とりあえず、グリム盾とか兜がでたら試してみようかな……。
穴空けは相当貴重だと思うのだが?
それにしても、いまいち敵の攻撃する優先度みたいなのがよく解らない。
明らかに主人公の優先度が高すぎな奴はいるけど、そうじゃない奴も結構いたりする。
ゴーレムばっかり集中狙いするような奴もいる気がするし……。
あと、稀に傭兵が走るモーションを見る事があると思ったら
どうも亜空間だとあのモーションを見る事が出来る様子。
亜空間だと物凄く走り回っている。何気に貴重。
なんとなく解るバグで言うと、傭兵が消える事がある。
まぁ、消えるといっても見えない状態になっているだけなので
しっかり攻撃はしてくれたりするし、暗い所だと
傭兵の付近が光って見えたりするから、特別に困る部分は無かったりする。
で、前に、そのバグの延長なのか。敵から見えない状態になっていた事がある。
敵が傭兵を見事に攻撃しない状態。
ボスを殴らせると以外と面白かったが……。
まぁ、ボスの撒き散らす攻撃のとばっちりを食らって逝っていたけど……。
それと、なんとなく、ダガーソーサレスを育成してみようとか思ったりする。
骨盾装備させれば前衛でも結構頑張れるのかもしれない。
フローズンアーマーとか。ああいうのは揃っているし。
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない