diaⅡ
現在、カタコンベ付近。
難易度が大分高い。
ストーンスキン+自回復とか言う能力の奴は倒す事が出来ない。
自回復を阻止する弓を別に持っておくべきかもしれない。
スキルの振り方について考えてみる。
アイアンメイデン強いとか思っていたけど、意外とそうではないのかもしれない。
弓姉貴が作る死体とコープスエクスプロージョン、略してCE。
これを狙うとアンプだけでも十分と言うか……。
アイアンメイデンはボス用な気が少しする。
敵の攻撃性能が高い場合、ミニオンオヴデストラクションとか
ああいう奴らならアイアンメイデンの方が良いけど、割とアンプの方が良い場合が多い気がする。
以外と上げる優先順位は低いのかもしれない。
リバイブはかなり上げまくりたい所だけど、10あったら十分に思える。
それ上あっても、意味が無いような場合が多いと言うか……。
そもそも、それだけの死体が無い場合も多い。
とりあえず、ゴレマスはマスだろう。
あと、アトラクトも欲しい所。
そういえば、ギャンブルで呪い+2、+40%くらいの稲妻抵抗付き首が出た。
出来れば、素直にネクロ+1とかの品が欲しかったが……。
それにしても、シャーマンとかの蘇生系がウザい。
さっさとリバイブして死体を奪ってやるか
無駄にスケルトンを連続で召還しまくって破壊しないといけない。
まぁ、死体を破壊する事だけが目的であるなら、スケルトンのlvを上げていない事は
正しい選択に思える。
そういえば、wikiによると、リバイブは装備品でブーストされた以外で
復活した奴は消えない、時間までは消える事が無いみたいに書いていたけれど
自分のdiaⅡと見事に異なる。時間内だろうが、マップから見えなくなったらまず
すぐに消えてしまう。そういう力が届かなくなったのかなぁ……とか想像をしたりするが。
下らないミスは多い。ESCキーを押して、いざ休憩!
と間違えてセーブして終了を選択してしまう。
ああ!!!ちょ!戻される……。
畜生にも程がある。幸い、前の部分と対して差は無かったりするが……。
夢
diaⅡをやっていて。
ミスってチャットを打ってしまったら
返事が帰ってきて、突然ネットワークモードに入る夢を見た。
え!?嬉しいけどどうなってんの?と
何故かネットが接続されている夢。
ああ、ネットに接続する夢を何度見た事なんだろうか。
diaⅡ
無事、act2に突入。
思わぬ所でアンダリエルが近寄ってきておどろかされたが
とりあえずはクリア。
思った事とかあるとすると、やはり、三段階目まで装備品のランクみたいなのがある様子。
ボーンシールド、グリムシールド、トロル何とかとか言う品もあるし
キルトのアーマーの三段階目も見かけた。
力を62まで振ってしまったけれど、次に装備する盾を見つけたが
どうも100以上力が必要になる。そこまで力を上げる事にする。
それにしても、決して防御が薄いワケでは無いと思うのだけれど
グールの攻撃が命中する確率97%とか書いてある。
裸とほとんど変わらないじゃないか……。
カタコンベの当たりで、アンダリエルの前とかの当たりで
相変わらず一発で半分くらいの体力を持っていかれる
やってられない。
部屋に入った所、重なって見えにくくなっていたりする場所でよく危ない目にあう。
危ない……。
他、火炎効果持ちのティンテッドボス。
死にかける直前、こいつが逃げ回って、近寄ってきた所で
姉貴が殺して、爆発に巻き込まれた。
アンプまで掛かっていたけれど、幸い、距離がかなり遠かったし
ボーンシールドも使っていたから、八割くらいで済んだが、あと少しで死んでいた。
恐いにも程がある。
ボーンシールドは何気に最高に思えてきた。
逃げ回るボスはさっさとプリズンで囲って逃げられなくするべきだな……。
act2での店をグルグルと回ってみた。
宿屋の主から、ファラに行って、ドログナンに行って、トラップドアに入る。
それの繰り返し。
属性抵抗が二つ付いているような品は店では売ってないのだろうか……。
今更と言うと今更ではあるけれど、やはり敵が落とすアイテムは敵によって結構違う。
アーチャー系は弓をよく落とす。
しかし、ヘルまで来たと言うのに、店では相変わらず一段階目の弓しか置いてない。
運が悪いのか、それとも売られる事は無いのか……。
よく解らないが……。
弓姉貴にブレイドボウとか装備させているが……。もっと強い弓が欲しい所。
物凄くダンジョンを進むのが遅すぎる。
他、ネクロ杖で+2とかされている品は緑色になるのかと思ったけれど
どうも、そういうワケでは無い様子。
少し、色が違う杖になったりするみたいだけれど、他にも同じ色の杖はあったりするから
色でスキル品を探すと言うのは無理なのかもしれない。
一つ一つ見ないといけないと言うのはなかなか面倒臭い。
深い意味は無いけれど、木のワンドの、持った時のグラフィックがなかなか好み。
杖っぽい。骨はあまり杖には見えないし……。
ネクロ杖はアイテム時に見るグラフィックと持っている時のグラフィックが違いすぎる気がする。
意味は全く無いけれど、見た目には出来ればこだわりたい。
個人的、ボーンヘルムの系統の頭がネクロにはあっているように思える。
デスマスクも結構良いように思えるのだが……。
グレイトヘルムとか冠とか見事に合わない。
まぁ、良品だから、仕方なく装備しているが、もっと良い品が欲しい所。
diaⅡ
死んできた。また蛆虫の巣窟……。
いくら何でも狭すぎる。
あと、全体的に殲滅力を確保するのが出来ない。
狩り効率が遅すぎてムカついてくる。
焦るといえば焦ると言うが……。
曲がり角で、曲がった所に蛆虫がいて
前のところかもスカラベのデスビートルが出てくる。
挟まれて死んでしまった。
まぁ、さっさとポータルで逃げたらよかったのに、テラーでやり過ごそうと
したのがいけなかったな。
それにしても、殲滅力が遅すぎる。いや、敵が固すぎる。
アイアンメイデンもあまりダメを与える事が出来ない上
アンプリファイダメージを使っても鉄ゴレに火力を期待する事が出来ない。
自動回復やら無効化やらストーンスキンで倒せない敵すら出てくるし……。
これは、ソロでやると言うのはちょっと無理がある。
出来ない事は無いにしても時間かかりすぎ。
さらに先がどういう風になるのか気にはなるけれど
流石にまたやる気にはちょっとならない。あまりにも遅い遅い……。
狩り待ちの時間が多くてイラついてくる。
もっとサクサク進みたい……。
またやる事があるのかもしれないけれど、それにしても
この遅さはちょっとやる気が失せてくる。
一応、思った事考えた事など……。
アンプリファイダメージでも反射ダメを増やせる事から
鉄ゴレだけ殴らせるならアイアンメイデンは要らない気もする。
余ほど、敵の数が多い場合はアイアンメイデンで数が少ないなら
アンプリファイダメージの方が……。
雑魚は基本的に弓姉貴で倒してから、CEで倒していく事になる。
アイアンメイデンはボス用みたいな用途と言うべきだろうか。
でも、それを差し引いても雑魚一匹を倒すのにえらく時間食うし……。
ヘルモードはちょっと難易度云々と言うより敵が固い……。
死亡フラグと言うか、今回は間抜けな死に方をしたと言えばそうなんだろうけれど……。
それにしても、やはり後悔するといえばするのかもしれないが……。
まぁ、大体掘りつくした感じはするし……流石に面白みと言うより
作業感がかなり強い。
死に様と言うとアレだが……。
ブチキレそうになる死に様すぎる……。
だんだん泣きそうになる……。
またやると言う気にはちょっとならないが……。
テラーを無駄に連発しすぎたな……。
ええい、畜生……。
五人目のネクロがついに逝った。
蛆虫の穴でのマゾさは異常すぎる。遅い事遅い事。
一応、間抜けな事とは言っても死んだ原因は考えておこう……。
それにしても、いや、長い……。
いや、思い返すなら創作の方が目的で
ここまでマゾいdiaⅡのヘルモードをクリアする事は目的ではないのだが……。
おいおい、ここまで来るのに……四日くらい掛かっているんじゃないか?
ノーマルは多分かなり頑張れは六時間くらいでクリア出来そうに思える。
ナイトメアは二日くらいは無いと難しそうに思える。
ヘルは……。
一日で1act進むくらいが限界臭く思える。
まぁ、五日くらいかかるんじゃないだろうか?
難易度云々と言うよりか敵が固すぎる……。
これは待ちゲー……。
一応、他、思った事など書いておく事にする。
やっぱり属性抵抗をそろえたり、店を巡る事が必要になってくる。
ダンジョンに入って店を見るのを繰り返し出来る所というと
やはり、最初のローグのキャンプは結構丁度良い。
ヘルとかナイトメアが始まる時、いままでより
良い品がかなり並んでいる。最初はそこで品を揃える。
ラットゴーレインも、トラップドアからダンジョンに入って
戻るのがなかなか高速でよい。
クラストがなかなか酷い。
オーマスは近くにしても、フラトリとか……フラトリでよいのか
あいつは遠くにいるから往復はツライものがある。
で、あそこ当たりから、ベルトとか手があまり売られないようになるので
ああ。思い出すと、結構色々使用目的の品があったのに……。
力が100くらいまでなったら、より強いボーンシールドの三段階目……。
威力の最小値を上げるジュエルとか、鉄ゴレの素材予定の盾とか……。
勿体無い気もするし……。
他、一回も、最後当たりに入れる予定だった、ソケットを空けてくれる奴。
他、チャルシからも一度も吹き込みをしてもらっていない。
最終装備とか張り切って作ろうとか考えていたけれど……。
でも、やっぱり、重要なのはアクションの方というか
いくら装備が良くてもあれはどうしようも無かっただろうなぁ……。
そういえば、ポイズンノヴァがあれば、敵の固さに悩まなくて良かったのかもしれない。
いままでは敵は脆かったから要らなかったけれど
ひょっとしたら、何気にかなり優先的に上げまくって良いスキルだったのかも……。
wikiを見てみたけれど、なかなか良スキルみたいだし……。
これは、ちょっとビルドを間違えてしまったのかもしれない。
想像すると楽しそうだが、またやってみようかな……。
diaⅡ 死亡原因 創作的
とりあえず考えてみた。
細かく言うと、T字路での出来事で
曲がった先に入ったのは良いけど、その前の所から出てきたスカラベに挟まれて
殺されたと言う事。
Tの字左の方から下の方に曲がって、その時に右から来た虫に挟まれたと言う事。
でも、弓姉貴がいたから、何故か弓姉貴は攻撃はされなかったが
余裕でタウポで逃げるだけの余裕は十分にあった。
まぁ、歩いて逃げるみたいなマネは絶対出来なかっただろうが……。
あそこは一体しか通れないんだわな。
スカラベを来た道に戻そうとしてテラーを連発していたが……。
どうも、逃げなかったのは、そこにもスカラベがいたと言う事で
あそこだと、テラーをかけても前後ろの奴に当たって逃げる事が出来ないから
結局は攻撃されてしまうと言う事。意味が無い……。
まぁ、冷静な判断ができていたかと言うと見事に出来ていなかったといえる。
テラーで遊びすぎた部分はある。
テラーで遊ぶねぇ……。
破壊衝動で考えるなら、テラーで動かそうと思って
ちまちま動かして発散をしていて死んだと言う事か。
そういう、敵の反応を見る事で楽しむ事が出来ると言う事か?
人はそういう反応を見る事で栄養とするのだろうか?心の。
diaⅡ
ネクロについて色々考える。
それにしても、ヘルモードでは鬼のように効率が悪かった。
で、恐らく、ネクロ本体も攻撃できるようにした方が良いと言う事。
主砲で使うならボーンスピアかポイズンノヴァ。
この二つのどっちかを上げまくった方が良いのかもしれない。
以外とアイアンメイデンは要らない。
……。やはり、弓姉貴+アンプ+CEのコンボが強力になる。
それを考えると、単体への威力が高いボーンスピアか……。
それか、モンスターの回復を阻止する弓を見つけると言う事。
そういう能力を持つジュエルとか、あったらよいのだが?
魔法にはああいう能力は付かないだろうし、ネクロ本体に付けるのは
難しいそうに思える。
こう、所所で敵を無視して進んでいったりしたけれど
ええい、もう面倒くせぇ。殲滅をしたい……!って事でネクロも攻撃できる
ビルドに今度は育ててみる事にする。
そう、あれだけ文句をぶちぶち言っていた癖に俺はまたdiaⅡヘルモードに
挑戦しようと言っている。ああもう。ッケ。しらねーよ畜生!
本体も攻撃するというと、ボーンスピアかポイズンノヴァで分かれると思う。
ボーンスピア。どうも、ネクロの魔法抵抗を下げるスキルでは
抵抗を下げる事ができなくなったと言う事。
まぁ、ある意味、解りやすく、撃ちまくれば良いと言うだけのスキル。
それかポイズンノヴァ。ポイズンノヴァの場合は相手のレジストを下げる戦い方になる。
で、魔法傭兵をチョイスする事になりそうだが……。
CEで雑魚は殲滅する事を考えると、範囲攻撃を持つ奴より
単体火力が高い方が嬉しい。
おいおい、では火のブレイズ傭兵が強力なんじゃないか?
悪くは無さそうだが……。
どうも、毒より槍の方が良いような気がする……。
今回は骨槍撃ちまくりのネクロを育ててみる事にしよう。
やはり、ボスよりか雑魚の方が圧倒的に恐ろしい。
あとは、敵の自回復能力を防ぐ品が手に入ったらよいのだけれど?
それにしても、ネクロの場合、やっぱり囲まれたら死ぬしか手が無くなるので
完全に囲まれるような事が無いようにしよう……。
wikiを見てみると……。
ひょっとして、ボーンウォールを攻撃した敵もアイアンメイデンの
効果を受けるのだろうか?馬場をそれで隔離するような
事を書いてあったが?
diaⅡ
ノーマルact1を大体1時間50分でクリア。
短いのか長いのか……。
途中で拾った、極端に威力が高い短剣のおかげで
ネクロ本体がいい火力になっている。
しばらくは、このまま短剣で挿す挿す挿す!
刺すではない!!!
eroいじゃねーか畜生。
とりあえず休憩を入れる。
やはり、ケインとか、グリスワルドとか
結構良い品を落とすし、短時間でのクリアを狙っても
あいつらは助けたり倒したりした方が良いように思える。
雑魚は無視で、チャンピオンとかボスだけは倒していくと言う事。
それと、ある程度の所まで来たら、さっさとチャルシで
吹き込んだりソケットに穴あけた方が良いように思える。
最終装備とか言っていたら一体どれだけ時間がかかるんだよと
言う話。
diaⅡ
現在、ナイトメア裏の歩廊。
いい加減に寝るので、寝ないと死にそうなので、
いや、ゲームの方で死にそうなので寝る事にする。眠い。
1actが1時間50分で終わるとして
まぁ、他も大体似たようなモンだろう。
今回、大きく他の時のプレイと違うのは
今回は短剣、ダガーネクロを育てていると言う事。
マナは無振りで敏捷を上げていると言う事が大きく違う。
前の、ヘルモードでポゼストとか、自回復が高い奴は
純魔法タイプのネクロでは倒す事が出来ない奴とかがいた。
そこで、今回はネクロ自身でも戦えるようなビルドにしたと言う事。
感想で言うと思った以上に強い。
体力がやはり少ないのは仕方が無いけれど、敏捷があるおかげで
回避率が高い。あと、ブロック率も相当高い。
前はブロック率なんて一桁だったのに、今は69%くらいある。
高い高い。
ひょっとしたら、純魔法使いタイプでも防御のためにある程度は
敏捷に振らないといけないのかもしれない。
前は敏捷無振りだったけれど、ひょっとすると
無振りと言うのはイバラの道でしか無いと言う事なのだろうか?
まぁ、魔法には強いだろうけれど、近接攻撃の
回避率とか鬼のように低かったりし、恐らく、魔法使いタイプでも
ある程度は敏捷に振った方が強いのでは無いかと思ったりする。
で、ダガーネクロで思った事など書いていったりすると
武器チェンジで投げナイフと刺しナイフの二つを使えるようにした方が
良さそうだと言う事。
ネクロと言っても、以外や以外、良いナイフを装備させると思った以上に火力がある。
雑魚敵と殴り合っても、割とまだまだ勝てるし……。
このビルドになると、見事にアイアンメイデンはボス専用と化している部分がある。
まぁ、ボスなんて強い奴もいないし、ボスよりか
雑魚の方が圧倒的に怖い。その意味ではアイアンメイデンは振る意味も大して
無いのかもしれない。
毒ダガーのスキルは案外火力はある。
まぁ、折角メーレースキルも取るのだから、いや
メーレーネクロなのだから、一応取ってみる事にする。
何も考えずに左クリックに設定してある。マナコストがなかなか激しいけれど……。
毒スキルを使うとなると、他の毒スキルはどうするかと言う事。
毒爆弾は、もう、CEでいいから要らない気がする。
とりあえず、ポイズンノヴァは激しく悩む所。
シナジーの関係で、どっちを上げてもどっちもそこそこ強くはなるけれど……。
純粋に近接で戦う気が無いならポイズンノヴァ一択になりそうな予感。
でも、割と近接で戦うから……。
しかし、毒ダガーを上げるとなると結構不安はある。
毒ダメは勿論上がるけれど、持続時間も延びるし、マナコストも増える。
左クリに設定するスキルにしてはあまり良くないように思えるのだが?
毒の攻撃は、同じ毒の攻撃をやってダメが増える部分があるとか言うなら
嬉しいけれど、単純に時間が更新されるだけなんだろうなぁ……。
ポイズンノヴァの持続時間は2秒と短い。
敵に毒の持続時間を減らすような抵抗を持っている奴がいる事はないと思うから
やはり、普通にポイズンノヴァを強くする方が良い気がする。
以外と、こう、散るように動き回る敵は多いし案外あの広い範囲は
かなり使える気がする。威力も思ったよりも高い風に思える。
でも、普通に、ダガーを持たせて殴らせても、普通の近接攻撃も
予想外に強い。殲滅速度がかなり高い風に思える。
ダガーを使うなら、毒ダガーを使いたい、うまく使いたい所なのだが?
ボスとかの固い相手にポイズンノヴァ連射はちょっと無謀すぎる。
マナコストが異常に膨れ上がるだろうし
ああいう奴らを相手にするとなると毒ダガーは強いように思える。
特に、ヘルは異常に自回復が高い奴もいるし
モンスターの回復阻止を持つよりか手っ取り早いように思える。
弓姉貴もいる事だし、アンプをかけて殴りまくるのが
いい具合に殲滅速度が速いのだが……。
問題と言うと、ボスとかの相手によっては主人公を狙う優先度が高いと言う事。
それで言うと、相変わらずターゲットの優先順位がいまいち解らない。
ゴーレムばっかり狙う奴もいれば妙に主人公を狙いまくってくる奴もいる。
三馬場は案外ゴーレムを狙いまくると言うか……。
まぁ、近接すると主人公をまず間違いなく狙ってくるから
やはり、主人公の優先度は高いように思える。
それで考えると、やはり毒ダガーは投げ短剣用スキルと考えて。
一回刺して、逃げるみたいな使い方をするスキルかと思う。
そう考えると、普通に投げ短剣投げダガーを使う方がネクロには丁度良いように思えるのだが?
でも、まぁ、その通りではあるけれど、アンプを使って普通に殴る時のダメは
馬鹿には出来ない。かなり大きい。その上、良いダガーも拾ってしまったし……。
まぁ、普通に毒ダガーを使っても良いのだが。
slvを上げてくると、やっぱりマナコストが激しそうに思える。
まぁ、良投げダガーを拾える事を願うくらいだろうか。
確かに、近接のみの方が威力は高いといっても
ボスに対して近接で戦うとか近接で戦う事自体のリスクがネクロには
あまりにも大きいように思える。
身を守るスキルとしてボーンシールドしか無いし……。
ボスでも、火効果持ちの奴とかに近寄れるワケも無いし。
やはり投げ短剣を使うべきか……。
今回、ディアブロと戦っていて思ったけれど、何故か、突然
evilforceを召還される。身動きが取れなくなる魔法。
幸い、すぐに稲妻ブレスが飛んで来る事は無かったけど
連続して稲妻ブレスが飛んでくるようなら確実にあれは逝っていた。
いままで、妙な事、中央の辺りから入り口の付近まで
おびき寄せようとしない限りは
ポータルを塞ぐ程度しか使わなかったのに、何故今回は使われたのだろうと思った。
ひょっとすると、投げ短剣とか、そういう武器を持っていると
あれを召還してくるのか?と言う事。
実際はよく解らない。でも、難易度が上がってきて、あれを
されると確実に致命的になる。原因とかを知りたい所。
マジで死んでしまう。危ない。
それと、回転馬場の周囲にボーンウォールを設置しまくって
回転を当てさせてみた。
いい具合にガリガリ削れる様子。
あの壁にダメを与えてもしっかりアイアンメイデンの効果は乗る様子。
diaⅡ
現在クラスト、大湿地帯。
メーレーネクロの調子は思ったよりも良い感じ。
相変わらず、相手の攻撃を回避する確率は低い。
敵の命中率が80%とかだし……。
まぁ、属性抵抗を優先させているから当然だろう。
でも、ブロック率が70%くらいあるので以外と死なない。
そういう意味では、体力極のネクロより以外と頑丈なのかもしれない。
それと、以外と、1vs1なら、雑魚相手ならば以外と勝てる。
こう、ダガーで刺す刺す!
毒ダガーで気になる所として、左クリックに常に割り当てるか否かと言う事。
こっちの方が使い勝手は良いが、以外とマナコストが大きい。
持続時間とかが存在するのだから、毒が切れたと同時に
毒ダガーを発動するように使った方がマナに優しいのだろうと思う。
でも、まぁ複数の奴を突きまくると言う方法も一応はあるし……。
こう、長く刺しまくるタイプの奴ならそういう風に発動させる方が良いように思える。
メーレータイプと投げタイプは使い分けている。
投げる場合は左クリに投げを割り当てて、右クリに毒ダガーを割り当てる。
で、ボスとかにコソっと近寄って毒を与えて
逃げて遠くから投げる投げる。普段はあまりやる意味も無いけれど
稲妻効果とか火効果とか持っているボスに近寄って戦うのは無謀すぎる。
特に火効果。あれは即死だろう。大抵。
で、メーレーの場合は左クリに割り当てて、あとは普通に刺す刺す。
基本的に、死体を作ってCEの繋ぎが役割なので一体だけを刺しまくる。
こう、ちょっとマナが勿体無い気がするけど攻撃値が上昇するのは結構大きいので
今はこういう使い方になる。
その内、持続時間が延びてくれば、左クリには通常攻撃を割り当てるように
なるのかもしれない。
それにしても、意味は無いけどあのダガーでの接近攻撃のダサさはなんとかならないのだろうか?
ああいう武器自体、切ると言うより刺す武器なんだろうから
まぁ、適当とは思うけど。こう、もっと切るような使い方の方が見た目がかっこよい。
逆手でダガーを持って、それを上から振り下ろすようにして
刺す刺す。あまり格好が良くない。
でも、こう、忍者の、腕を振るように切るようなやり方はちょっと格好付けすぎにも
思える。まぁ、仕方が無いと言えば仕方が無いか。
ボーンシールドとか、盾と短剣って会わないな……。
ダガー、クリスとかのちょっと曲がった形の、あの形は格好良いのだが?
蛆虫の巣窟で、スカラベと一騎打ちをかましてみた。
以外と勝てる。やはり盾のブロック率が大きいので
以外とダメは食らわないと言う事と、それと毒ダガーは
連続で当たらないにしてもそこそこの効果を相手に与えてくれる事は大きい。
単純に、火属性攻撃の方が良いかと思ったりするけど、ネクロは
毒の方がよいのかもしれない。
まぁ、やはり、ネクロは突発的な事態には対処が出来ないと言うか
敵に囲まれてしまったら完全に死亡フラグがたってしまう。
もう、そうなってしまったらタコられて死ぬしか無い。
こればっかりは仕方が無い事なのか。
それと、稀に階段を下りた直後に敵が密集している時がある。
バグなのか?狙っているのか?
前は戦う侍女サリナの所に、イエティみたいな奴がみっちり詰まっていて
降りた途端に死に掛けた。
ちょっと前には、クロウヴァイパーの寺院で
降りたすぐに敵いて驚いた。
こう、慌てて逃げたけれど、そしてまた降りると
敵に完全に囲まれた状態で始まる事があったりするから
仕方が無く、一回セーブリセットをする羽目になった。
祭壇のある場所、稀にボス蛇が中央にいて、一方的に遠距離で焼く事が出来る事があったりするから
なかなか笑える。
鉄ゴレで思う事というと、稀に、リバイブした奴と
同じように消える事がある。
原因は解らないが多分バグじゃないかと思うのだが?
さて、やっていればやっているほど、スキルをどういう風に
キーに設定をしていくかかなり悩む所。
あれから、色々と考えたりしたし……。
キーの配置、人差し指がFに来る所をGに持っていって
ずらす事でより広くキーを使うと思ったのだが
どうも、そういう問題でも無く、普通に設定できるスキルの数に限りがある。
いくつかのスキルは必要でもキーに登録をする事は出来ないと言う事になる。
改めて、考えると……。
そういえば、前にプレイした時はハードコアではショートカットに
タウポを登録する事が出来なかった筈。
最新版にしたら出来るようになったのだろうか?
まぁ、便利だわな。無いならないでも良いけど、速攻でタウポを
使って逃げる事が出来ると言うのは大きい。
そこで、タウポはスペースに登録をする事にした。
スキルでも無く、仲間外れではあるけど重要だからある意味丁度良いだろう。
他、一回目のプレイ、ノーマルのプレイで炎の河での出来事。
たまにオブジェが所所にあったりするが
この時に剃刀弓を敵が落としたので張り切って拾ろうとしたら拾えなかった。
そういえば、そこにいる敵は動く事が出来なかった様子だが?
あのオブジェの設置はランダムなのか固定なのかいまいちわからないが
敵が出る事が出来ない隔離された場所にいる事があると言う事。
あの時は悔しかったな。
目の前に良い装備品があるのに、そろえない……。
まだ、どうせしばらくしたらよりよい品が出るだろうし
今はもう剃刀弓より強い弓を持っているから良いけど
あの時に黄色の品とかだったりしたらかなり凹んだと思う。
物凄くウザい出現すぎる。
一応、テレキネシスが使えるようになるアイテムがあったりするし
後々、そういう指輪を拾ったりしたから、そのslvがある程度高いならば
そういうアイテムでも拾えるようになるのだろうと思う。
slvが1だと大きさ1のアイテムしか拾えないようだが
slvが上がれば使えるようになるのだろうか?
いや、大きいアイテムでも拾えるようになるのだろうか?
極めたら20の大きさのアイテムも?!でも、そもそもそんな大きいアイテムは無いわな。
せいぜい、マナコストが減るくらいなモンだろう。
囲まれた時の対策として、やはりテレポートが使えるアイテムが欲しい所。
そんな指があったらかなり欲しい。
まぁ、囲まれない事が一番だから、ある意味要らないのかもしれないが……。
いまだに、よく解らない効果を持つ品が出たりする。
敵の傷口が開く可能性。とか言うOPがあったりした。
自分で使って効果を調べたらよかったのだろうが
なんとなく鉄ゴレの素材にしてみた。
すると、敵から凄い量の血がドクドクと……。
サクリファイスかと思ってしまった。
やはり、ダメージを与えるタイプのOPなのかもしれないが……。
でも、ああいう品自体滅多に出ないし、そもそも鉄ゴレが
突然消える事もあるし、まぁ、鉄ゴレは普通のゴミなアイテムを
素材にしていればとりあえずは良い気がする。
強烈に魔法ばかり使ってくるような所では
盾に宝石を入れまくって素材にすれば、かなり頑丈になるし……。
毒ダガーとかポイズンノヴァで考えると……。
ポイズンノヴァは強い時は強いが……。
魔法抵抗の低いイッチーズとかの虫系とか
散るけれど数が無駄に多いフォールン系とか
フレイヤー系にかなり有効に思える。
でも、それ以外はあまり役に立たないと言うか……。
CEの布石にするとして、通常の動き方をする奴には
CEを使えば良いだけだから、ポイズンノヴァはあまり要らない気がする。
純魔法使いならともかく、やはりメーレー型なら毒ダガーはなかなか良スキルに
思える。
純粋にダメージ源になりえるスキルがネクロは少ないから……。
アイアンメイデンは最初は驚いたけれど以外とダメージ源にはなりえない。
ボスにはslv1あれば割と十分だし。
毒ダガーとポイズンノヴァを上げる事になりそうに思える。
あとは、リバイブで10体くらい蘇生させる事が出来るとか
ゴレマスをある程度上げるくらいなモンだろうか。
速度品について考えると、やはり速度の差は大きい。
単純にダメが云々と言う前に、攻撃が当たれば
相手が怯むから、早い方がかなり一方的に
殴りまくる事が出来たりしてかなり楽。
ダガー武器で、クリスよりも一つ上の武器があるが
威力は高いが弱冠クリスよりか遅い。
これは、クリスの方が強いんじゃね?と普通に思ったりする。
現在は速度20%チンクエディアを装備してる。
まさか、こんな所で20%チンクが出るとは……。
さらに、20%手を装備しているから速い速い。
以外に以外にネクロがいい火力になってしまっている。
まぁ、明らかに、敵の頑丈さが上がっている。
ノーマルでは弓姉貴の一発で雑魚敵は死ぬ奴もいたのに
今はアンプをつけてもなかなか死なない奴もいたりする。
硬い。
ネクロが火力にならない限りは鬼低効率で彷徨う事になる。
これはツラい。
珍しい品として、属性抵抗の最大値を10%上げる、火属性抵抗50%UP首を拾った。
いや、ギャンブルで出たのかもしれない。
火属性に対して強くなれると言うのは嬉しい。
やはり、やっていると非常に魔法の攻撃が恐ろしい。
通常攻撃はよくガードするが、魔法で大量の体力を持っていかれてしまう。
グルームの収束ビームもかなり肝を冷やしてくれる。
そういえば、骨の魔法って一体何抵抗で防ぐ事が出来るのだろうか?
二週目でハロガスに到着して、敵と戦うぞと言う風になってきたが
どうも、登場する敵がかなり前と違う。
最初の包囲網ではモーラーとかスポーンとか言う奴の二種類だったと
ボスは違うか大体は二種類だった筈。
最初から火の魔法を使うインプが出てきたりする。
難易度が上がったかと思いきや。
インプがウザく活躍するツンドラではインプでは無くクラン系が出現して
ボーンアーチャーとかが出現する。
乗り手の居ないバリケードの塔が何気に寂しい。あれは破壊しても
経験にはならないのか……。
古き民への道はlv上げとブルースクリーンで何度か歩く事になったけど
そこで青いクロウヴァイパーまで居た。
で、こいつがいままで通りの体当たり攻撃やら
他にボーンランスの魔法を使ってくる。これには驚いた。
一発の威力は低いが、団体にこれをやられると相当苦戦するだろうなぁとか思ったりする。
一体、何属性で抵抗する事が出来るのだろうかということ。
まぁ、火でも水でもいなづまでも毒でも無さそうだし、抵抗が出来ない魔法であるなら
ネクロは相当優遇された職に思える。
ゲームのディスク内を、データを漁っていると、動画があったので見てみた。
そしたら、海外のdiabloⅡのCMな様子。
普通の実写のCMで、主人公っぽいおっさんの周辺で何やら
変な、ネクロやらが出没し始める。
で、最後は嫁まで尼になって、自分は確かパラディンになってしまっていた
とか言う事だったような……。もう一回見てみようかな。
見てみると、最初に主婦のソーサレス、次に草刈をする馬場
家の裏みたいな所で何か高笑いしているネクロ
最後に嫁が、隣で寝ている嫁が尼になっていると言う風だった。
なんだ、主人公はパラディンでも馬場でもない。
つーか。パラディン……CMにすら出してもらえないのか。
深い意味は無いけど、何気にそれまで歩いた道とかを結構覚えてしまったりする。
ゲーム開始毎によってかなり大きくダンジョンの地形は変化する。
ランダムな要素が強すぎるので、あちこちウロウロしないといけなくなる。
で、よくある事として、広いダンジョンを次の階を探してウロウロ
するのは良いけど階段がなかなか見つからずに、最後の部屋を
探索してようやく階段を見つけたとか言うこと。
それとか、最初に降りた階段のすぐに近くに次の階段があったのだけど
それに気がつかず、遠くまで探索してしまったりしていたりする時。
こういう時に何気にブチ切れそうになる。
まぁ、lvが上がるし、lvが上がれば道中が大分安定するから
割りと、lvが1上がるだけでもかなり強くなっている気がするゲームだし。
他、どうも、難易度が上がってくると、週を数えるにつれて
週毎にダンジョンが一部広くなっていっている気がする。
憎悪の牢獄の広さは異常。間違いなく広くなっていると思う。
変わらない場所もあるが、あれは広すぎだろうと言う話。
一応、マップを画面全体の方にミニから切り替えてみたけど
全体にしたといっても見える範囲が広くなっていると言うワケでは無い様子。
これなら、普通にミニの方がいいや。見やすいし……。
他、ホラドリムのホラゾンの、魔術師の谷。
あそこの正解の場所はそこに来る前の印を見れば解る。
前、あの印をいちいち紙にメモしていたりしていたけど
あの本の、床に印が描かれているから、あれと
比べたら簡単に正解の印が解る。
あれについて解った事と言うと。どうも、正解の印はゲームを開始する毎
セーブして終了したりするとあの正解の印は変わってしまう様子。
なので、そうなったら、谷にある赤ポタも閉じてしまっているから
また秘密の聖域、亜空間から行かないと行けなかったり
すると言う事になる。それか、全部のダンジョンに入って
総当たり戦をしないといけないと言う事になる。
個人的、只管次のモードとか週を数えるよりもビルトに
ついて考える方が好みなのだが……。一週目が終わる頃には
もう、大体のビルドは決まってしまうと言うか
全部のスキルを使って、使えるようになってソロでの高効率を
目指すと言うような事になると使うスキルやらが決まってくる。
そういう意味では、三週目に突入する所まで頑張った自分はなかなか偉いような気がする。
馬場とか、頑丈だけど効率が……。
頑丈と言う事ならパラディンも負けては無いのだが……。
弓アマゾンが強いとか言う事をネットで見たような気がするので
弓尼を育ててみたかったところ。以前、マゾいと書かれていたのにも
関わらず、槍尼を使ってみたらマゾい事マゾい事。
lvが上がってくると使えるようになる、槍の範囲っぽいスキル。
スキルの絵の見た目から、槍を回転させるようなスキルかと思ったら
普通に近くにいる奴を突いていくだけ。
パラディンなら単体でも連続で攻撃するけど、そういうのは尼は無い様子。
なるほど、これはマゾい。良い所が無いとしか思えない。
バールを倒す気も起こらずに、アリート山辺りで育成を中断。
あれはマゾかった……。
他、気になる事と言えば、馬場のウェポンマスタリー系。
あれは投げ斧を投げる時でも斧の強化の値はひっつくのか?と言う事。
斧の値もスローインのスキルの値も付いて強化されるなら相当強い。
それで言うなら、剣馬場より、斧馬場か、それか槍馬場が良さそうに思える。
まぁ、斧は射程が無いから、槍馬場が一番だと言う風な気がするのだが……。
それだと明らかに強すぎるだろうし、下位上位な互換な気もするから
違うとは思いたいのだが……。
クリティカル率も相当高い事になりそうだし……。
他、ルーンについて。
これは、ネットとかで調べないと無理に思える。
とりあえず、今ネットは切れているから
ネットにUPされてる頃は一体いつになる事やら……。
いらないルーンが手に入ったら適当にソケットが四つくらい
空いている武器に入れまくってみたりした。
強い付加のルーンは使わないけど、どうでもいいようなルーンなら
どうせ使わないし……。
いい加減、diaⅡ止めようかと言う気分。
だが、まだまだ廃プレイをかなりやりたいのも事実。
絶対、反射ネクロは相当な狩り効率が期待できると思うんだ。
前に死んだネクロはかなり低lvな割りにかなり先まで進んでいたし
ネクロが死んだ地点に馬場が到達した時は馬場の方がかなりlvが高かった。
ああ。あの死亡があまりにも悔しく思える。
弓尼も育ててみたいし……。三週目突入の馬場は死なないけど効率がアレなので
もうやる気が出ないと言うか……。
だが、いい加減にdiaⅡばっかりやるワケにはいかない。
ふつふつとdiaⅡをやりたい所だが……。
うあー。diaⅡをやらせろ。diaⅡ……diaⅡ……。
カっとなってやりたい所ではあっても、またHDを交換したり
色々する気にはならない。
大体、起動するOSを変更しないといけないとかおかしい。
前はvistaでも起動したのに、今インストーラを起動させる事が出来ないからな……。
インスコ仕立てみたいなXPで起動させる事が出来るのに
色々とインストールが万全なvistaの方で起動させる事が出来ないと言うのは
色々な意味でおかしい気がする。
とりあえず、セキュリティソフトが邪魔をしている可能性があるので
バックアップを作成してから、それからセキュリティソフトを
アンインストールしてみる事にする。
それでも起動しないなら、バックアップから再生させればいいし
それで起動するなら……どうしよう。
ネットにつながってないとは言っても、感染しているファイルが無いとは
言い切れないような状態。
一応、ウイルス検索をしてから削除してdiaⅡでもやろうかな。
……物凄くdiaⅡをやる気まんまんだな。
これで起動して欲しいようなして欲しくないような……。
diaⅡをやりはじめた頃が大体十日くらい前として
いや、二十日くらいは前だったかもしれない。
いや、そうだった。それからぶっ続けでやっているようなモンだから
相当な時間を使っている。コレは酷い。
ある意味、vistaで動作しないと言うのは天の助けとでも思って
大人しくdiaⅡを卒業するべきだろうか。
いや、しかし、こういう事を書いている奴は卒業出来ないとか言う
ネトゲーのルールのようなモノがあったりする。
卒業しようと思う心意気は良いのだが……。
いや、それは単純に我慢が足りないだけだろうと言うか……。
これだけ、結構古いゲームの癖に面白いから嫌になるな。
十年くらい前じゃないだろうか……。
とりあえず、avastやらoutpostやらをアンインストールしてみた。
しかし、結果は同じで見事に動作をさせる事が出来ない。
で、仕方なく作ったリストアポイントを使って戻したのだが……。
そういえば、自動での復元ポイント、リストアポイントを
作ってない、作らない設定にしていたので作らないと、作るように
しないといけない。winのヘルプにしたがって、それはとりあえず
出来た。しかし、復元するとavastの様子がおかしい。
どうやら、ぶっ壊れた様子。アンインストールさえ出来ないし……。
起動させようとするとスキンが無いみたな事が出てくる。
デフォルトのスキンが軒並み消えてしまっている。
どうやら、そういう風な設定になってしまったというのか
二つ復元ポイントを作ったけどどっちでも壊れていた。
結構痛いなavast……。
問題が無いならそれでも良いけど、妙な問題が出るようになったら
これのためにネカフェに行かないといけない事になる。
場合によっては使えなくなるような事さえありそうでかなり怖い。
また、最初からドライバやらインストールしないといけないと言う事になってしまう。
それは、なんとか避けないと……。
次、ネカフェに行く事があったらこのエラーの原因と
アンインストールの方法とかを調べる事にしよう。
まさか、リストアしてファイルが壊れるとは……。
しかも、avastでアンインストールさえ出来なくなるとは……。
気を取り直して、また考えて見る。
一体何げ原因でインストーラが起動しないのか……。
XPモードで起動をさせたりしてもやっぱりダメ。
大体の事はもう試したからな……。
やはり、これはネットで調べないと何ともいえない。
前に調べたが、次は検索キーワードを色々変えて見る事にしよう。
avastの事もあるし、またネカフェに行く事になりそう。
なんだかんだ言いながら、十日毎にネカフェに行っている。
こんな事で金を使いたくないのだが……。
まぁ、ある程度はまとめて色々と調べるべきだろうし。
今回は見送る事にしよう。なんとなく、ネカフェで色々調べる事よりも
ネカフェに行く事が目的になってしまっているから嫌だ。
調べるにしても、まだまだ、色々と調べる事が増えてからの方が
時間的にも節約的な……。
アレだな。ネカフェに行って俺はお客様だぞ的な気分で
ネカフェに乗り込む事が趣味と言うか楽しみになってしまっている。
おいおい。これはマズいだろう。
これは我慢と言うか、自粛しなければならない。自粛自粛。
自重自重。
それに、avastは問題が出てからでも遅くは無いだろう。
逆に言うと、それまでに問題が無いか、問題を探さないといけないと言う
事になるのだろうか?
東方やらは動くようだが……。他も今の所は問題は無い様子。
MOSクリアをしたからか、PCのカレンダーが完全に間違った事になってしまっているので
さっさと直しておいた。
思い返してみると、そもそも、インストーラーが動かないと言うのは
普通にそういう動かすためのソフトを入れれば動くんじゃないかと思ったりする。
絶対、前例が無いとは思えないし改めて検索すれば絶対見つかると思うんだ。
だが、それのためにネカフェに行くと言うのも勿体無い気もする。
脱線したが、装備品やらについてアイテムについて。
アイテムではないけれど、古き民の道とか
あの辺りに出てくる邪悪の壷。開けるとチャンピオンとかの
中ボスみたいな奴が出てくる。
稀に、単体で出てくる時は良い経験とアイテムになってくれるけど
雑魚の取り巻きも割りとよく一緒に出るので割りと危ない。
余裕があるなら開けても良さそう。ただ、周囲の雑魚は一掃してから開けた方が
安定するように思える。
凍てついたツンドラか、屋外の場所でも出た事はあったけど
開けてもこっちでは何も出なかった。そういう確率があるのかもしれない。
アイテムの名前で言うと、ジョウって何?って話。
ジョウスタッフ、ジョウボーンバイザー、そういうジョウの名前の付く
品が結構あった気がするけど、一体どういう意味なのか、人名なのか。
鍵、鍵のかかった箱を開ける事が出来る。店では三つくらいの量しか売ってないけど
敵が落とす鍵の数は10の数を超える事もよくあるので、敵が落とす鍵は
一応拾っておきたい。鍵がかかっている方が、やっぱり良い品が
入っている事が多い気がする。
稀に、箱やら壷からでも良品が出てくる事はあったりする。
店で、妙に強い品とかが出る事があったりする。
防御400くらいの鎧を装備して喜んでいたけれど
店で防御800の品を見つけて驚いた。
力が全然足りなかったし、買う気にはならなかったが……。
他、処刑人のソードもかなり強い。でも、力が全然足りない。
あと、何故かラットゴーレインでたまに売られているダキアの鎌。
ダキアって誰?鎌と書いているのに何故か両手剣。
性能が高い割りに装備出来る必要ステは結構低い。
何気に結構長い間お世話になった武器。
現在は攻撃200%くらいのグレートソードを装備していた気がする……。
他、馬場頭としてジョウボーンバイザーとか敵から入手した。
防御は言う程高いワケでは無いけど、アイアンスキン+2で
バトルクライ+1とか言う実用的な品。その上ソケットが二つ空いている。
いや、一つ空いている。ソケットはアイテムが大きくないと入らないわな……。
四つの大きさで一つ入れる事が出来ると言う事なのか。
でも、四つくらい入る武器があったりするし、いまいちよく解らない。
ルビー入れて体力装備にしたけれど、なかなか強い。
宝石やら割りと何を入れるか悩む所。防御傭兵の兄貴がいるなら
青のサファイアはちょっと要らない気がする。マナが大切だというならまぁいいが……。
毒は弱いとは言わないが……毒のついたマゴットが地中に逃げて、毒で死んで
出てきたりする。主人公とかは毒では死ぬ事は無いが
敵は毒で死ぬと言うのだから、毒は弱いとは言わないがちょっと微妙に思える。
それと、二週目の凍てついた河辺りで完全回復ポーションなる
モノがドロップするようになった。
序盤から紫色のPOTは出ていたけど、あれのでかい奴で
体力マナどっちも100%回復する。これは強い。
ベルトアイテムの配置は 赤 赤 紫 青 となっている。
やっぱり赤の消費が激しいのが馬場。傭兵にもガンガン使う。
赤POTよく買うから……。
紫は売ってないけれど、その効果は大きい。インベに持っていても
割りと邪魔になるのでベルト分だけベルトに入れて
他は軒並み売り払う。結構よくドロップするし、いつも紫が必要になるワケでも無い。
ちょっと傭兵がピンチな時とか普通にピンチな時に持っておくと便利な品。
一時、タウポをベルトに入れていたけど、これをやるとタウポの補充が
あまりにも面倒臭い。タウポはやはり本を持っていた方が良さそう。
20まで入れる事が出来るし、インベは二つしか食わない。
鑑定の本はどういう価値があるのかいまいち不明だが……。
大体の場所は帰ってきてすぐの所にケインがいるから
巻物を読むよりか、ケインに頼む方が早い。
でも、ハロガスはケインまでの道が少し遠いし、あれなら
治療師の所で巻物を読んだ方が早そうに思える。
あと、チャーム。ノーマルだといちいち帰るのが面倒だし
チャームは基本的に売り払う。でも、ヘルモードだとちょっと体力が心配になるので
増加する値にもよるが、値が良いならインベに入れておく。
インベを一つしか食わないスモールチャームで毒が50くらいと攻撃値が
少し付加させた奴があったけど、あれは結構な品に思える。
まぁ、進めば進む程、前に使っていたチャームはあまりにも効果が
低くなってきて、お払い箱になってしまったりする。
馬場はラージを三つと中くらいを一つとスモールを一つで
結構ゴロゴロと持ち歩いていた。おかげで、大きい武器は一つ手に入ったら
町に戻るとか言う事を結構やっていたが、こういう時にも
もてる数の多いタウポ本は便利。
考えて見ると、対蛆虫ボスの時とか、ドゥリエル戦。
タウポが無い状態ならあれは死ぬしかないのだろうか。
後で、前の階に戻る穴みたいなのを見つけたけど
あれに入って杖のある場所に戻る事が出来るのか気になる所。
大体、死ぬ時はタウポで出た途端、補助とか切れているから
そういう時に死ぬ事が多い気がする。
ネクロはそれで逝ったし……。
宝石で攻撃値100%Upとかあるし
数字的強そうな感じは結構する。
でも、ステータスの画面から、100%がどれくらいの
命中率に差を与えるのか見てみると3%とか5%とかその程度だったりする。
二週目まで来ると、完璧なとか傷の無いとか高品質なのがよく出てくる。
でも、紫POTの完全回復が出たりするくらいだから
ひょっとしたら、まだまだ上の強い宝石があるのかもしれない。
それで言うと頭蓋骨。普通のプレイだと結構好みなのだが……。
ヘルモードだと体力の最大値を上げたい所なので
頭蓋骨の優先度は低いように思える。
まぁ、一つ入れているだけでかなり差がありそうに思えるのだが……。
馬場の場合、無限コンセントレイトも出来そうだし。
しかし、割合的に、ルビーなら体力一割くらい上がったりするけど
他は一割も上がらないから宝石はルビーを入れて体力上げていれば
良い気が結構する。
序盤、いや、最初の頃はメイス系が強い。ひょっとしたら、後半でも
メイス系は強いのかもしれない。確かに、道中でも
結構強いメイスは結構見た記憶がある。
地味にアンデッド+50%は嬉しい。後半ではちょっとアレかもしれないが……。
まぁ、基本攻撃力が伸びるならどっちみち強いわな。
最初のメイス武器としてパラディンが使うセプターはなかなか強力。
ラットゴーレインまではこれを使っていた。
ダメ的に見て、明らかに強いと言うか……。
性能が高い。後々、ハンマーとか両手持ちのメイスも出てくるし
そういう意味ではメイス使いの馬場と言うのも面白いかもしれない。
それにしても、馬場で思う事と言うと、重鈍な装備をさせればさせる程
カッコイイ。これだけ体格が良いと、重い鎧を装備させればさせる程
かっこよさが増している気がする。
最初の頃はどこの原住民だよと言う印象だが、
アサシンとかは初期の軽装の方が見た目が良さそうだけど
重装備にしていくと、似合わないし……。
馬場は割りとどんな鎧を装備させても似合う。あれは凄い。いい筋肉。
他の奴らと比べても明らかに体格はでかいし。
兜を装備させても、割りとどんな兜でも似合ってしまう。
他の奴だと頭でっかちになって変な感じがするし……。
現在装備させている品は黄色と黒の鎧にエメラルドを入れた赤い
ジョウボーンバイザー。明らかに色が合ってないのが残念だが……。
その内、より似合う品を装備させる事もあるだろう。
ドゥームナイトのマジシャン。
呪い魔法を使ってくるが、二週目だとアイアンメイデンも使ってくる。
最初、アイアンメイデンのあれはアイアンメイデンの反射の効果だと
気が付かなくてやっていたら、槍兄貴が瞬殺して、こっちも死に掛けて
物凄く驚いた。あれは物理系だとかなり恐ろしい。
魔法タイプなら怖くも何ともないが……。
そういえば、対バール戦。兄貴のステータスを見てみると
全部の抵抗がカンストしていた。マックスになっていた。
そういう抵抗の品を装備した、装備させては無いのだが?
兄貴は状況によって抵抗が上下するんだろうか?
それとも、アーニャを助けた時の抵抗の値は兄貴も増えているんだろうか?
三週目に入ったが、抵抗は普通に低くなっていた。
一体、あれは何だったんだろうか。
diaⅡ
死んできた。と言うと嘘です。まだまだ、五人目のネクロ。
英字、和訳でノーマンはしっかり生存している。
お次は秘密の聖域に行く事になる。
さて、今回のプレイで思った事はやはり多い。
つーか。たまに妙なバグがあると言うか……。
鉄ゴレとか、ゴーレムはある程度はなれるとワープしてくるが
そのまま消える時もある。おいおい、折角良品を素材にしたのに……。
他、バグと言うより仕様なんだろうと思うのだけど
稀に、傭兵が走っている。
いや、グラフィック的に、普段、槍兄貴もそういう姿を見た覚えがあるし
確かに弓姉貴も走る姿を見てしまった。
普段、こう、小股で小幅な足幅で高速で歩いている傭兵だけど
稀に、物凄く稀に、バグかと思えるくらいに
走っている姿を拝める時がある。条件とかよく解らないのだが……。
単純に距離を離せば良いと言うワケでも無いし、いまいちよく解らない。
自分のdiaⅡ自体、LODのムービーを見る事が出来なかったり
バグ臭い部分があるから、不具合臭い部分があるから
ひょっとしたら、普通は、普通では普通に走る姿を見る事が出来るのかもしれない。
まぁ、だからどうしたといわれると別に意味も無いが……。
何気に、クレイゴーレムって強いんじゃない?と思える。
クレイゴーレムのslvを上げる事でライフが上がるとは……。
それに、ゴレマスのライフ%UPを入れると物凄い体力になる。
単純な壁としての役割を求めるならクレイゴーレムの方が強そうに思える。
でも、個人的にはアイアンを使うけれど……。
こっちの方が面白いし……。
まぁ、ボス戦になるとアイアンはちょっと無理があるから
クレイゴーレムを使う事になる。まぁ、それでも、攻撃が当てられれば良いだけだから
普通に勝てるから、これはこれで良いのだろうと思う。
アイアンの毒無効で、予め大量に金物を置いておけば
アンダリエルくらいなら活躍してくれそうなのだが……。
他、wikiによると、アンプリファイダメージのslvを上げる事はありえないらしい。
ちょっと、2くらい上げた事を少し後悔した。
いや、しかし、実質、近接攻撃をしてくる奴はアトラクトがあるから
特別に怖くも何とも無い。
怖いのは遠距離をしてくる奴に、遠距離で戦う上に逃げ回るような奴が最悪な部類に入る。
吹き矢フレイヤーは地味に痛いし、最悪に嫌なのがスリンガーとか
ローグアーチャーとか逃げ回って撃ちまくるような奴。
こいつらには、もうアンプをかけるくらいしか手が無い。
目くらましをしても良いけど、あれは持続時間が短すぎる。
つーワケで、アンプを少し上げたと言う事。
まぁ、遠距離対策と考えれば悪い選択では無いと思うのだけどね。
wikiとかでありえないとまで書かれていると、ついつい、と言うか
物凄く、素直に真に受けそうになっちまう。
ええい、糞、我がネクロ道を進むぜ。
個人的、ミスってしまったのが、力を62まで上げてしまった事。
1上げる筈が、つい、ミスってダブクリをしてしまった。カチカチっと……。
ペンタブでやっているからか……。
まぁ、その1で響く事があるのか無いのか……。
そのまま、1を気にしないか、それとも、もう少しの力で
強力な装備が装備出来るなら、さらに上げると言う手もある。
気にするな……。と言っても無理があるぜ!
diaⅡ
現在、ナイトメア魔導師の渓谷
こう、大量にエイティの系統を釣ってしまって
物凄く画面内がアレで埋まってしまった時。死にそうになる。
死にそうになった。
前は、傭兵とかは捨てて、アトラクトとアイアンメイデンの二つで
死んだ奴にリバイブとかやったけど、怖くて今は出来ない。
つーか。ちょっと眠いし疲れた。
今日のdiaはこれまで。
つーか。思った事は相変わらず多い。
アンプリファイダメージ。どうやら三つ振っている様子。
持続時間20秒って結構長いな。
ナイトメアまで来ると魔導師が結構手強い。
かなり頑丈になっている。
寧ろ、弓姉貴があまり強く無い。
弓がヘボいだけだろうけれど……。
良い弓拾わないし……。前の100くらいのダメがあった弓が懐かしい。と言うか恋しい。
あれから、どうやらハーレムの地下とかハーレムのマップは
マップの形とか完全に固定みたいに思える。いっつも同じ場所同じ場所に
次の階とかあるみたいに思える。実際は知らないが……。
こう、降りた階段の、壁を伝って次の所に次の階段があると言うか……。
降りる階と上る階がそれぞれ四隅の対角に設定されているワケか。
アーチャーが多いので、アトラクトかけてさっさと逃げて次の階に行く。
こう、やっていると、物凄く呪いのスキルは膨大すぎると言うか。
キーの数が見事に足らない。
キーの設定で言うと、プレイする度に違う場所に置くと
思わずに色々な所を前の設定で押して間違えたりして
物凄くブチ切れそうなくらいムカつきまくって胃が痛くなる。
自業自得すぎると言うのがまた腹立たしいと言うか……。
そこで、位置は基本的に固定と言うか決める事にしたりする。
Aの列は召還の系統を並べて、Qの列は特殊な用途のスキル。
Zは呪いの系統を並べる。Qの列には呪いとかも含まれるが
アトラクトとかコンフュが入っていたりする。
細かい所はもう、状況によって変える事にする。
ボスと戦う時、クレイゴーレムが必要な時はその度にアイアンの場所と
入れ替える事にする。
通常でクレイゴーレムを入れておく程のキーの空きが見事に無い。
色々と無理がある。
いや、落ち着いて考えると、まだまだ増やせる。
いや、しかし……。小指がSキーの上に乗るようにすると言う手もあるが……。
タブとかシフトも普通に使うし……。
どっち道、これをやるとしたら、かなり全体的に色々な配置を変えないといけない事になる。
ベルトの配置を一番左の品を2キーに振って、1を違う用途に使う……。
う~ん。次にプレイする時に、全体的にずらして
使えるキーを増やそう。シフトとかctrlは店で使ったりする用途だったりするし
急いで使う場面で必要でないならその方が良いように思える。
そういえば、スペースキーとかもあったが……。
これは、キー配置はまだまだ、かなり設定の余地がありそうに思える。
さて、今回の秘密の聖域も魔導師がいる場所に最後にあたった。
最初に不可能立体の道を選んだけれど、どうもここは完全に運みたいに思える。
どうしようも無い……。糞、三回連続で最後まで当たりを引かなかった。
確率的に……。1/4*1/4*1/4?
16で……。1/64?
おいおい、そんな低確率を見せてしまったのかよ。もう嫌だよ。
頼むから、最初に当たりを引きたい所。
このマップは嫌いなんだ……。
でも、思い出すと、三回じゃなくて二回連続だったかもしれない。アーメン。
シダーの杖とかシダーの弓とか見るけれど、一体シダーって何さ?
素材?名前?人名?ワケワカメ。
diaⅡ
死んできた。と言うと嘘になる。同じネタを……。
とりあえず、ナイトメアを無事クリア。
こう、三馬場を甘く見すぎていたというのが前はあったが
いやいや、思った以上にあいつら強いなぁ……。
素材を当たりにばら撒いておいたけれど、全部の素材を使っても倒す事も出来ずに
結局クレイゴーレムを召還しまくる事になった。
まぁ、あいつ自体強いから別に良いけど……。
で、ナイトメアでネクロ+2杖が出るのか出ないのかと言う事。
出ると言う事が解った。
モーモー牧場で金を稼いで、アカラの所でなんとなく杖を見ると
緑色の杖を発見。
いつもどおり、毒杖か毒抵抗杖かと思いきやネクロ+2だった。
前、相当何回も往復してもネクロ杖を出す事は出来なかったのに……。
まさか、こんな簡単に、あっさりと出るとは……。
畜生。ヘルモードになったら+3くらい出るんじゃないのか?
しばらく頑張ってみようかな……。
今回わかった事も相変わらず多い。
何故か、連続でジャブみたいなスキルを使うダークランサーとかいたけれど……。
やっぱり、足の速い奴は便利が良いなぁ……。
ヘルはかなり未踏な部分が多い。
今回はヘルもクリアするぜオラ。
地獄の牛。行動パターンは物凄く簡単ではあるけれど、数は多い上
攻撃力は結構高い。体力はあまり無いから、倒すのは
それほど難しいワケでは無いけれど、数が以上なまでに多い時がある。
こう、画面が牛で埋め尽くされる。あれは凄い。
前に、ウォークライで画面に牛を敷き詰めた状態で
叫びまくって牛を倒す動画を見た事があるが……。
こう、見るのはともかく、あれってプレイ側だと物凄く迫力がある。
マジで死ぬかと思ったりする。
相変わらず、ヘルモードとかになったら弓姉貴を交換してみる。
同じ名前のヘザーをまた雇用。よう、ヘザー。また会ったな!
傭兵は名前で選ぶが、結構キワモノな名前も、キワモノを楽しむと言う事で
そういう名前も選んでみたりする。凄い名前だったが忘れてしまった……。
大体、傭兵の名前の数はそんなに多くないと思う。
大抵の名前は見た事があると言うか……。
三馬場を見ていると、どうも、手斧を投げまくる馬場はかなり体力が低い。
まぁ、あんなの追い掛け回す暇はなさそうに思えるけれど……。
所所にある柱。あそこで弓姉貴と投げ馬場が戦っていた。
が、どうも、位置によって斧が柱に当たる部分で華麗に弓姉貴は一方的に
攻撃をしていた。diaⅡでもこういう現象があるのか……。
おかげで、楽に、大分楽に倒す事は出来たが、ナイトメアでこれなら
ヘルは一体どうなるのだろうか。あまり想像もしたく無いな……。
破壊の玉座の当たり。マロウダーとか、よく逃げ回る奴がいた。
所詮雑魚とか思っていたら、アンプリファイダメージ付きの状態で
一発で半分くらい持っていかれた。
それにしても、このゲーム。敵のダメ高すぎじゃない?
防御で固めたら属性攻撃が怖いし、そういう用品を持つには
倉庫の数は少ない。
ああ!そういえば、牧場で手に入れたレアアイテム。
いや、三穴付きのゴシックプレート。弓姉貴に装備させる予定だったのに……。
イシリアルだったし……。消してしまった……。
割と下らないミスをする事が多い。
ルーンの武器に付けた時の25%現象に惹かれて、ついつい防具に入れたけど
防具だとマナが上がるというオチ。傭兵にマナは意味が無い……。
穴を一つ無駄にしてしまった。
で、ジュエルに最大ダメ上昇とかの効果があったりするが
17上昇を入れてみたら、物凄く攻撃力が上がった。
どうも、あの最大ダメ上昇とかの効果は恐ろしく強いように思える。
その兜にマナ上昇ルーンを入れてしまったのだから……。
まぁ、どうせ、すぐにもより強い品が出るのだろうから、特に気にする必要も無いのかもしれない。
他、やはり、弓姉貴は防御よりも攻撃に特化させた装備が強いように思える。
エメラルドがかなり欲しい所。命中も攻撃も上がる。
まぁ、当てるだけならダイアモンドの方が、いや、紫の奴の方が良いのかもしれない。
でも、そういう時に限って黄色の宝石がよく出る。
防具につけてもゴールド取得率上昇とか……。
マジでいらない。このゲーム、大抵の金は装備品を売って稼ぐのだろうし
そんなはした金を求めるくらいなら、強さを求めて狩り効率を上げた方が
絶対いいだろう。物凄く罠能力に思える。
まぁ、オマケ程度で付いていたら、結構嬉しい能力ではあるが……。
あと、バールで解った事がある。
デコイを出してくるが、どうも、デコイを倒すとしばらくデコイを出さなくなる。
その時間も結構長いので、無理して本体を狙うよりかデコイをさっさと落として本体を
叩きまくる方が良いのかもしれない。
バールに殺される事なんざ滅多にないとは思うけど、二体から挟まれて
しまったりしたらマジで危なそうに思える。
他、前に思ったりした事が結構違ったりした事もあったりする。
ノーマル、ナイトメア、ヘル、これらの傭兵の弓姉貴。
性能は上がっているんだろうか?いまいちよく解らない。
単純にお値段が高いだけ?
他、雷抵抗が、稲妻抵抗が無いと絶対死ぬなぁと思う所で
アーニャのいる場所とか、古き民への道の中にある穴の中。
グルームがいる。絶望の平原とかでバーニングソウルとか出てくるアレ。
集中砲火を浴びて死にそうになった。
おいおい、抵抗50くらいあるんだけど、それに、魔法ダメ抵抗も5くらいあるのに。
それなのにこんなに食らうのか?
多分、ネクロでナイトメアとか、体力にあまり振ってない場合とかだと
一撃即死とかの死亡フラグ多すぎになると思う。
多分、職によって体力とかの上昇率とか違うんじゃないかと思うのだけど
それにしてもネクロは脆い。脆過ぎに思える。
体力極以外のステ振りが大真面目に考えられない。
それにしても、やればやる程、ネクロのステは
基本的に体力極以外に考えられない。
一応、力は62振って、ついマナに5振ってしまったが……。
まぁ、それ以外は体力なのだから、相当健康なネクロな筈。
でも、アンプ付きの雑魚的に通常攻撃で半分くらいは平然と持っていかれるし
グルームとかの収束ビームを食らって半分近く体力を持っていかれたり
このゲーム、敵の攻撃力高すぎじゃないか?と言う話。
diaⅡ
エラーの原因がわかったと思っていた。
確かに、エラーの数は減った。
前の酷いエラーはどうやら最新のパッチを当ててなかったようで
ドライバは関係ないと思った。
確かに、最新のパッチを当ててから、どこでもステータス画面やらスキル画面を開いてもエラーが出る事は無くなった。
と思いきや……。
大体、最新のパッチは当てたと思っていたのだけど……
そういえば、当てた時異常なまでに早くパッチを当てるのが早く終わってしまったけど
どうやら、そもそも当てる事が出来てなかったと言う事らしい。
それから、しばらくはエラーが出る事は無くなった。
が、それからまた出るようになった。ラットゴーレインで物凄く連続で出てくる。
クロウヴァイパーの寺院に行くまでの道で四回程。
その内、最後の一回は穢れた太陽の祭壇を破壊して、あとはアミュレットを取って
ボスの蛇を狩るだけだったのに……。
あまりにも意気消沈。おいおい。またあそこまで歩かないと、あそこまで敵をなぎ倒していかないと
いけないのか……。まぁ、大体はマップの形は大体は残っているだろうからかなりすばやくはいけると思うのだが……。
激しく意気消沈。ある程度の経験やらは残っているとは言ってもこれは酷い。
あと、面白い事がわかった。
アミュレットやら祭壇のある部屋。部屋の中央の部分には馬場のリープアタックで飛んではいる事が出来る。ボス蛇やら雑魚
蛇がそこから出た状態でやれば、一方的に槍でも投げていじめる事が出来る。
もっとも、ここまで来ると、槍の性能不足と言うか……。
バールと戦う時に買ったプラチナの投げ槍。そういえば、付加しているOPで武器の最初に
○○のダガーとか言う名前になるが、100くらいの攻撃値になるとプラチナのとか言う名前が付いて
黄色に光るようになる。光ると言うか黄色の武器になる。両方そろえるとかなりカッコいい。
しかし、いい加減にもっと上の強い武器が欲しいのだが……。一方的に投げるとしても
相手の回復でかなり回復されてしまうし……。
それと、攻撃値は普通に命中率が上がると言う事。命中率みたいな事を表す様子。
で、今更すぎるだろうが、一応書いていくと、このゲームの防御力は回避率になるから
一般的によくある、ダメージ軽減では無いと言う事。
これのおかげで、物凄く安心感の無いゲームが実現されてしまっている。
これは、下手に全部の攻撃でも当たってしまおうものなら即死の危険性が……。
下手すれば瞬殺すると言うのは物凄く恐ろしい、なるほど、通りで死ぬ時は
一瞬で体力が無くなるワケだ……。
あと、キャラの向いている方向とかでダメージが違うような気がした。
一応、真正面とか背後とかを向いて攻撃を食らってみたが、ダメージは変わらない様子。
ただ、命中率とかは知らない。
それとか、走っている時は被ダメの確立が高いような?気のせいかもしれないし
実際にそうなのかもしれない……。
でも、そういう事がありそうな気が結構するゲー。
現在、馬場を使って、蛆虫巣窟から……そういえば、別の方で同じような事
蛆虫の事は書いたんだわな。あっちの存在を忘れているから……
ああ。あれゴミ箱に入れてしまったから戻さないと……。
クロウヴァイパーの所まで来た。
大体、馬場のビルドもわかってきたので、もう上げるスキルとかもよく分かる。
最初の頃は普通に盾を持って、グルグルと古き民の回転斬りを連発するスタイルにしたかった。
実際、回転斬りを覚えたのは良いけど、かなりマナの消費が激しいので連打、連射をすると
なるとPOT消費がかなり激しい。
それに、言うほど強い感じもしないし、相手の大量にいる中に飛び込むと言う事だし……。
それと、たまに止まってしまう事がある。
行き先地点とか敵を指定して右クリで発動してそこまで回転していくワケだけど
何故か、途中で回転が止まってしまう事がある。
原因がよく分からない。
回転している時も攻撃は食らうから、スタンとかさせられると止まると言う事かも。
なので、敵の大群に突撃すると、即効で回転が止まってピンチになってしまうとか
言う事なので、子蛆虫の群れに突撃するくらいしか用途が無い感じがヒシヒシとする。
それ以外はリスクが高すぎると言うか……。
まぁ、しないでも強いと言えば強いのだが……。
ビルド的に、両手剣では無く片手剣で盾を装備した方がさらに頑丈になるのだろうけど
それだと威力が低すぎて狩り速度が遅いので、それに
強力な両手剣とか持ってしまっているから、見つけてしまったりしているから
ちょっと脆い事になるけれど、とりあえず、両手剣を装備している。
マスタリーは剣を上げまくっている。他、メイスが一つと投げ武器がいくつかあったりする。
メイスが一つと言うと、序盤、序盤の頃は下手な武器を装備するよりか
パラディンのセプターを持った方が強かったりする。
なので、しばらく調子に乗ってメイス系TUEEEしていたら思わず上げてしまったと言う事。
激しく後悔したが、まぁ1とか、1程度はあまり変わらないからいいやみたいな……。
ソロでの、ヘルモード防御型馬場はいい具合に頑丈。
しかし、ファインドポーションとかアイテムとかトーテム作りのスキルは一応取ったが
華麗に役に立たない。死体からまた血がデロデロと出ている様はなかなか気持ちが悪い。
コンセント?コンストラクト?コンセントレイトか。
アレを上げている。何気に強力。両手持ちだと防御が心配になるけど
攻撃と防御が両方両立させる事が出来ると言うのはなかなか夢のよう。
逆に、言うとそれ以外で左クリに割り当てるようなスキルが無かったりする。
一応、バーサークとか言うスキルはあるけど、防御が下がるとか書いているけど
一体どれくらい下がるのかステの画面を見てみたら防御が0になっている。
これは酷い。PT狩りとか、そもそも死んでもいいノーマルモードじゃないと使えない。
つーか。魔法攻撃が150%UPって一体何?馬場って魔法とか使えるのか?
ウォークライはダメを与えるけど、あれ狙い?
バーサークには持続時間とかあるけど、ひょっとしたら、PTとか組んだら全員がバーサーク状態になるのか?
いや、槍兄貴はんな状態になった覚えは無いのだが……。
ネクロと比べた感じ、やはり殴り合いとか大量の敵を相手にしてくるとネクロの方が効率が良い。
馬場はやっぱり主人公が突撃すると言う事だから、かなり体力との睨めっ子というか
恐ろしいで攻撃より只管街に戻ってPOTを買いあさる事になる。
おかげで、金が溜まらない。ネクロの時は、装備代は杖くらいしか取らないから
金がカンストしたり結構したし、POTなんざ使わないからPOT売りまくりで結構金になったんだが……。
まぁ、蛆虫の穴とか、狭い場所だと死の恐怖が付き纏う上
トラビンカルの下水溝とか囲まれやすい場所でも恐怖だったり
フレイヤーのダンジョンも強烈に怖かったりした。
まぁ、その下水溝で殺されてしまったワケだが……。
ネクロはヘルモードナイトメアのアンダリエルと逃げるなんて小細工を使わずになぐりあって
一回もテレポで戻る事なく倒したからな……。
それに比べると、うま味で言うならネクロの方がソロだと大きい気がする。
敵の大群だろうが容赦無く狩りつくせるし……。
で、最新版のdiaⅡに変更して分かった事がある。
まず、傭兵にベルトのアイテムを使う方法でシフトを押しながらPOTを使えば良いと言う事。
最新版で出来るようになる様子。
で、傭兵の復活代金が相当安くなっている。前の半額くらいまで落ちているんじゃないだろうか?
んな事するくらいなら、傭兵を街で待機させるとか、ボスとかで
無駄に死んでいく事をやらせないようにしたい所なのだが……。
他、店でマナPOTが売られてるようになっている。
ネクロの時、ボーンスピリットのコストの高さになきそうになったが
なにせ、マナPOTが無いからマナが無くなったら街に戻らないといけない。
これは酷い。
で、一番大きい気がするのがバールの弱体化。
最初、戦った時に驚いたがバールが弱い事弱い事。
前は抵抗MAXにしても氷の矢印攻撃、アンカー攻撃とか半分くらい体力を持っていかれた気がするけど
全然ダメを食らわない。
そして、たまに、メフィストが使うような単発の威力が極端に高い攻撃がなくなっている。
その代わり、射程の短いマナにダメを与える攻撃が追加されている様子だけど
別に要らない感じがする。
バールがかなり弱体化しているような気がする。いや、弱体化している。
前は槍兄貴は近寄ったとたん、魔法の一撃を食らって死んでゴーレムも死んだのに
今回のバールは兄貴は死なない。つーか死ぬ事がマジで無くて驚く。
全然ダメ兄貴食らわないし……。
まぁ、近寄ったら凍りの攻撃で跳ね飛ばされているけど……。
思う事として、バール相手の時は槍兄貴とかの傭兵をローグの弓に交換した方が良いんじゃね?と言う事。
遠距離でチクチクやった方が絶対ダメは高そうだし、そもそも、アレに近寄るのはちょっと難しい。
主人公と傭兵を反対方向に位置するようにしていれば、バールは大体主人公を狙うから大丈夫な部分は
あるのだが……。
なんだかんだ言いながら、最初のラットゴーレインから連れ添ってきた兄貴に愛着がわいて
傭兵交代が出来ないと言う事。
同じ兄貴にはもう、会えない……とか。
そういえば、兄貴にも、確か攻撃防御戦闘の他にも種類があった気がする。
最新のパッチを当てた今ならそいつらと会う事も出来るのかも?
さらに、そういえば、魔法使いの傭兵は氷以外を使った事が無い。
氷以外でもフロストシールドを使っているのか?とか気になる所。
火だと剣で斬るとか、エンチャを使って斬るようになるとか言ったら楽しそうなのだが……
いなづまならば、雷タイプならエネルギーシールドを張るとか言ったらかなり楽しそうなのだけど……。
他、馬場のリープアタックは色々と飛び越える事が出来る。
ソーサレスと違って壁は無理だが、川とかちょっとした障害物ならば飛び越える事が出来る。
気になる事として、一回、そもそも発動しないとか言うバグがあったが
今は動くし……。
カタコンベで扉があって、その扉の上にはもちろん壁があるような場所。
そういう所でも、その上の壁すらも、扉の上なら飛び越えて
いく事が出来る。
これは、扉は障害物として認識されているからだろうか。
ひょっとしたら、扉は開けなくても飛び越える事が出来るのかもしれない。
パっと見かなりおかしいが、まぁ仕様なんだろうと思う。
海外ゲーで細かい事を言うのも意味なさげだし……。
diaⅡ
疲れた……
diaⅡをやる事に疲れてきた。
やはり、ビルドが決まってくるとやる気が消沈してくると言うか
さっさと次の奴を育てたいと言うか……。
防御型の馬場は堅いが、効率が悪い。
すごく狩りが遅い。
おかげで、前のネクロよりもlvは高いのに、進行状況は遅いとか言う状況になってしまっている。
物凄く疲れた。あーだる。
一応、閉まった扉の上を飛び越える事が出来るか試してみたけど流石に
それは無理臭い。飛び越えられなかった。ガッカリ。
糞。次はソーサレスでやろうかな。明らかに一番マゾい気がするが……。
でも、ボス相手には強いし……割といいかもしれない。
今回は振るビルドも大体決まっているようなモンだし。
ドルも育ててもいいけど、あれは前に結構育てたからな……。
面白さがあまり無いと言うか……。
あれから、さらに蛇の護符やらを取った直後にブルースクリーンが発生。
なきそうになった。
とりあえず、確認をすると護符やらは取った後で自動セーブがされていた様子で
なんとか、四回目、蛇の寺院に入るという事にはならなかった。
あと、異空間で気が付いた事として、なんか、目の錯覚みたいなのが使われているような気がする。
見ていると、上下に段差があって柱があるような場所かと思いきや
柱は無いで段差も無いように見える事もある。
単純に段差は無いとおもいきや、階段はあったりするので、段差は一応あると言う事。
アレだ、目の錯覚での無限階段とか永久機関に流れる水とか
ああいう絵みたいな仕組みになっている。今はじめて気が付いた。
しかし、柱になっている部分が普通にちょっとズレているような気がする。
上の段差になっている部分に立つと柱の裏に回るような形になってしまうので
段差があると言うよりか、柱みたいな衝立があると言う事かと思ったりする。
まぁ、それが正解かと思う。
仕組み的に段差があると言うワケでもないし、diaⅡ自体2Dゲーだし。
いや、しかし、3D描写で動いてみたらちょっと新しい発見が出来そうな気がする。
一体どうなるのだろうか……。
diaⅡ
現在、憎悪の牢獄。
まず、前のネクロで死んだ原因が分かった。
どうも、アンデッドフライヤーとかの骨の形、骨の奴は
倒すと爆発してダメージを与える能力がある様子。
で、そのダメがかなり半端ない。一割くらいは持っていかれるし確定だし
ひょっとしたら、体力の割合にダメを与えるのかもしれない。
ただ、傭兵にはそのダメは与えられないみたいなのでとりあえず槍兄貴に任せる事にする。
傭兵で分かった事がある。
魔法傭兵で炎とか稲妻、漢字が違う……誰だよ稲妻、雷の魔法をわざわざ雇って試してみた
それのために、名前も覚えてないが、前まで使っていた防御の槍兄貴とおさらばする事にする。
さようなら、達者で暮らせよ……とりあえず、装備は剥いでおいた。
で、最初に火の傭兵。使う魔法はファイアーボ-ルとブレイズが使える様子。
ブレイズと言うとあの火炎放射みたいな攻撃。まぁ、かっこよく火の剣で斬るとか言う事はしてくれない。
しかし、槍兄貴とか馬場を見慣れてくると魔法傭兵ってガタイが小さい。子供みたい……
とか馬場とか槍兄貴がデカいだけなんだが……。
で、雷傭兵。こいつはチェインライトニングと、それとチャージボルトを撃ってくれる。
チャージボルトの凄い事凄い事。真面目に画面を埋め尽くすくらいの量が出てくる。
ただ、威力は低い。至近距離で全弾命中とかしてくれたらうれしいのだが……。
やはり、氷の傭兵の値段が高い理由が分かった気がする。
それと、ひょっとして、マルチプレイでも傭兵は使う事が出来るのだろうか?
使えるなら相当面白いと言うか真面目に敵レイプゲになりそうな予感。
流石に、使えないじゃないのか?とか思ったりするが……。
改めて傭兵の強さを実感した事と言うと対ドゥリエル戦
傭兵、防御傭兵で十分にPOTを使ってやれば耐えてくれるので
遠くから槍を投げまくって倒す事が出来た。時間は結構かかったが
それでも流石に頑丈。
で、槍兄貴で分かった事というと、どうも、ナイトメアのモードとノーマルモードの
槍兄貴は攻撃とか防御とか名前は同じでもオーラの種類が違う。
単純に上位下位互換と言うワケでは無いが、まず、ナイトメアの方が強い。
ナイトメアの方で戦闘の兄貴は見た事が無い。存在しないのだろうか?
防御の兄貴は単純に防御が上がるだけだったが、相手の動きを鈍らせるオーラを纏ってくれる。
遠距離相手とかではあまり意味が無いが、近接相手では鬼のように強い。
頑丈すぎる。こいつと、この兄貴と1Vs1で殴りあって勝てる気がかなりしないのだが……。
雑魚の群れでも攻撃の手が相当緩むし難易度がかなり落ちる。
つーか。この兄貴がいないとこのゲームちょっと無理くね?とか思ったりする。
効率の差がありすぎ。
で、攻撃の兄貴はダメ反射をする様子。ダメ反射というと、もし、ネクロのアイアンメイデンと
アイアンゴーレムと攻撃の兄貴を組み合わせると鬼のような反射を実現させる事が出来そうなのだが……。
流石に攻撃というだけあってこれも強い。
逆に、他の奴らは変わりが無いように見えるのだが?ローグは試した事すらないが……。
あのローグとか馬場がこれだけの強さを持ってくれるとはちょっと思えない。
馬場とか槍兄貴の下位互換にしか見えないのだが?
まぁ、今度、もっとしっかり使ってみる事にするべきだろうか。
他、店の品揃えはどういう条件で変わるのか
時間経過とか思っていたけど、普通にダンジョンはいる度に変化する。
ラットゴーレインの地下へのトラップドアとエルジックスの、
いや、近くにいる元冒険者の主人との取引を繰り返して分かった。
他、まれに、店で物凄く良い品が出る気がする。
両手剣でよいのを探していたらダキスの鎌とか言う両手剣が強い事強い事。
威力があと少しで100いきそうな武器。それで攻撃速度も速いし……。
まぁ、それでも、槍兄貴と同時に敵を攻撃してどっちが早く倒せるか競争をすると
割りと負ける事もあったりする。恐るべき槍兄貴。明らかに、槍兄貴の攻撃は普通の通常攻撃じゃないと思う。
普通の通常攻撃にコンセントレイトが負けるかよと言う話。マジで強いぞ槍兄貴。
まぁ、相手によって傭兵は交代させるのがやはり良いように思える。
でも、交代するとそいつがもう出てこないからな……。
それに、すぐには傭兵は補充されないように見えるし……。
あと、トラビンカルでのいつもクリアしなかったクエストをやってみた。
寺院を探して本を探せとか言う内容。
で、そこのボスの名前が「戦う侍女サリナ」とか言う名前。
サリナって一体ダレよ?
シティーハンターでそううい奴らが出てくる話があったような……王室が云々とか言う話。
見事なレディースナイパーな冴羽。
ローグ系の奴は足が速いけど、いきなり近寄ってくるから囲まれて瞬殺されるかと思った。
怖い怖い。まぁ、瞬殺されないならリープでさっさと逃げる事が出来るが……。
リープアタックだと着地点を指定できるが、普通のリープだと物凄く飛距離が短い。
あれは一体何を考えたスキルなんだろうか?
ブルースクリーンが酷いで、ジャングルの中を敵を無視してリープで飛び回って移動をする事に一回したが
やらない方が良い。怖すぎる。
フレイヤー系は足が速いから逃げても逃げてもついてくるし
数が多いから行く手をかなり阻まれやすい。
変に囲まれたら瞬殺される恐れもありそうでかなり怖い。
今回、なかなか兄貴用の槍が出ない。
前は良い槍が出たのに……前のネクロの時のプレイでは
四つ完璧とかの宝石を入れた良品の槍まであったのに
今回は見事に無い。途中で東洋の槍とか出現したが……。
東洋って……薙刀とか???装備しても普通の槍臭いが……。
大体、結構な回数をやっているけど、強敵とか強い奴とかが出る場面はなんとなく分かってくると言うか
大体はランダムだけど、完全に固定な奴も結構いる。
トラビンカル、市場に入る時にいるソーンハルクとか。
ソーンは棘?ハルクは緑の巨人?意味が分からない。
あいつはかなりの強敵。
つーか。普通に戦って、ああいう防御を低下、ダメを上げる呪いを持っている奴と
普通に戦って勝てるワケねーだろうがと言う話。
取り巻きの雑魚がウザいので、ちょっとづつ逃げていけば、いい具合に少しづつ相手にしたりして
分断することが出来たりする。
で、今回、やっていて思った事として、ボスにマナ燃焼とか、そういう能力がある場合
その手下も同じ能力を引き継いでいる場合があるような気がする。
なので、雑魚を相手にしてもあっと言う間にマナが無くなってしまって戦いにすらならない。
これは酷い。
今、現在は憎悪の牢獄だった。が、またまたブルースクリーンを吐いて
結局、転移の場所を起動させる事も無く強制的に終了してしまった。
激しく泣きそう。またかよ……。
そういえば、ネカフェに行く日が近づいている。
各種ドライバをダウンロードすれば安定してdiaⅡを動作させる事が出来るのかもしれない。
次行く時は一時間でいいだろう……。
それにしても、相変わらずルーンの意味が分からない。
適当に、要らないルーンを四つ程武器とかのソケットにぶち込んで見たりしたりした。
すると、照明が付いたりするが、照明なんざいらない。
いや、やはりそういう組み合わせによって確かに何かしらのOPが付いているように思える。
が、その仕組みとか意味が分からない。
一回、ルーン自体には確かに無かった攻撃値50%増加とかあったので
かなりうれしかったけど、そもそも、どうでもいいルーンを入れてまで
50%に付ける価値があるのか微妙な感じがする。
大体、100%くらいで3%4%くらい命中率が上がればいいくらいだし……。
そういう意味では、大きい宝石でも敏捷が8とか、少ししか上がらなかったりするから
無価値に思えていたけど、実は結構強いのかもしれない。
一応、ステの画面を見ながら何のステが何のステに影響するのかとか見てみた。
力はやはり攻撃力に、威力に影響。威力と装備できる品を増やすなら力に上げると言う事になる。
防御、いや敏捷は装備品が増えると言うのも一応あるが……
攻撃値を増やすと言う事と、それと回避率にも何気に影響している。良ステータスなのかもしれない。
何気に、店で売られている品にも良い品がよく出るようになった。
最初の頃は速度手が出たら嬉しかったし、結構長い間速度手を装備していた。
速度10%の24%の火抵抗付きレザーグローブ。
まぁ、24%は結構大きい。
今は防御が50くらいある速度手になっている。やはり、防御が欲しい所。
盾を装備しないとやはりかなり薄くなると言うか……。
それにしても、盾と考えるとどうしてもボーンシールド強すぎに思える。
ボーンシールドがあったら他の盾いらなくね?とか思ったりするのだが……。
diaⅡ ひとまず終了
現在、ヘルモード三週目に突入した。
ヘルモードのヘルモード。で、感想で言うと敵が強い事強い事。
最初の湿原地帯を単体でウロウロしているゾンビ一体を相手にするのが
槍兄貴と一緒にタコにするのがやっと。
三体くらいいるともう勝つ事が出来ない。力で負ける。
その代わり、一体倒しただけでも見えるくらいの経験がもらえている。
これは、今回の三週目のプレイでは冗談抜きに相当lvが上がりそうな予感。
同時に、物凄く時間が必要になりそうとも思える。
とりあえず、あまりのマゾさと爽快な狩りが出来ないマゾさに
閉口しながらも最初の邪悪な洞窟の敵は狩っておいた。
馬場のスキル上昇のスキルを10まで上げたら、2くらい上昇させる
事が出来るでは?とか思ったけど無理な様子。
ひょっとして、このスキルはどこまで上げても上昇の値は+1だけで
上げても持続時間が延びるだけなのだろうか?それだと弱すぎる気がするが……。
二週目のプレイでも属性抵抗の値がかなり下がっていたけど
三週目でも相当下がっている。アーニャを助けて抵抗を上げるスクロールを
取ってないなら、それこそ酷い事になっていただろうなぁ。
とりあえず、この辺りから死ぬ気はもうしない。
つーか。死ぬ前に逃げるスキルが上がりすぎて、死にそうになる奴も
もう解るようなモンだし、単純に逃げ回って狩り速度が落ちるくらいだし
馬場の冒険はとりあえず終了と言う事だろうか。
まぁ、最初の出てきたボスゾンビが物理攻撃無効で
馬場と槍兄貴でどうやって倒すのか聞きたくなったが
まぁ、属性攻撃の武器を持ってこいと言うのだろう。
おいおい、あの少ない収納箱に属性武器を二つも入れろと言うのか?
そりゃあんまりでしょ……。まぁ華麗にスルーしたが
死ぬ事は無くても、効率は悪いしこれは、クリアすると言ったら
四週目に突入すると言ったらさらに数日はかかりそうな予感。
この辺り、大群とか殴り合いに強いダメ反射ネクロが
うらやましく思える。コンセントレイト馬場は死なないけど
効率が微妙すぎる。回転斬りは扱い勝ってが微妙だし……。
下手に回っていたらガリガリHP削られて怖いし……。
何故か変な所で回転がストップするし……。
アイアンスキンとかナチュラルレジストは地味に高性能には思えるのだが……。
やはり、効率がアレだと、マゾいとやる気が撃沈してくる。
今回のプレイで気が付いた事は多い。
まず、店。いままで確認すらしなかったけど今回
どういうタイミングで店の品揃えが変化するのかと言う事。
ギャンブルは見る度に変更するが、それ以外の店は
その町、その店がある場所のダンジョンに一回入ると変更する様子。
別の町のダンジョンに入っても変更はされない様子。
なので、アーニャとか、アーニャの品を見てニーラサックの寺院に
行って帰ってを繰り返すと高速で色々な品を見る事が出来る。
まぁ、アーニャ自体、そこまで良い品を置いているワケじゃないが……。
同じ町でも売り手によって売っている品は当然違う。
個人的、アーニャよりも、治療してくれる奴の方が
良い投げスピアを売っている気がする。
でも、後半で篭手を売っていて、高速で品を見る事が出来るのは
やっぱりアーニャと思う。篭手と足が売っているというのは大きい。
伏魔殿とか鎧ばっかりだし……。
いままで、これを知らないでやっていたと言うのもなかなか笑えるが……。
まぁ、修理ついでに見ると言うのも十分アリだし
敵が落とす事も十分あるから、そこまで気合を入れて見てもしょうがない部分は
あるかもしれない。
まぁ、敵が落とす武器とか防具よりか、ほとんどの装備が店で売られていたような
品だからな……。
二週目では高速20%手が売られていて地味に嬉しかったけど
三週目ならば30%が出るのかもしれない。さすがネトゲー。この辺りの
やりこみは凄まじいモノがある。でも、ヘルモードなので死んだら
全部無意味になると言う緊張感は凄く良い。
この緊張感はちょっと止められない。
他、いままで知らなかった事として、投げ短剣やら投げ槍やらは
普通に修理が出来ると言う事。
物理的に投げて減るなら、投げる武器は使い捨てだと思っていたのだが……。
どうも、値段は少し高いけど、普通に修理をして数を最高まで
増やす事が出来る。
あと、最新版にアップデートしてわかった事として、全体的に難易度が低くなったと言うか……。
バールが弱体化しているのは当然と言うか、前も言ったけれど
メフィストもどうやら弱体化している。
前は近寄って戦うと、強烈なチャージボルトで瞬殺されたのに
今回はされなかった。単純に、抵抗品をしっかりそろえているからかもしれないが
前は、単発の威力が極端に高い攻撃を出していた筈だけど
最新版になってなくなったように見えるのだが?
おかげで大分楽だが……。
一週目では雑魚の堕天使。イズアルか。二週目ではフロストノヴァを撃つようになる。
でも、頑丈になっただけなので相変わらず弱い弱い。
他、相変わらず、ディアブロは強い。さすが、タイトルにまでなっているだけはある。
そういえば、ディアブロはⅡで完全に倒された様子だが
Ⅲが発売されると言う事は、また復活すると言う事なんだろうか。
また、倒した奴の体を乗っ取って……と言うと間抜けすぎるな。
個人的、Ⅲはかなりやってみたい所。ⅡでこれならⅢは一体どれくらいの
神ゲーになるのだろうか。
脱線した。
ディアブロを簡単に倒す方法が無いが探してみた。
まず、よくディアブロが撃ってくる稲妻属性かと思われるビーム。
これの威力が半端ないので、接近戦はかなり無謀。
槍兄貴がよく接近戦を挑んで瞬殺されている。
なので、ディアブロは遠距離から戦う方が安定するように思える。
で、やはりハメがあるとすれば、狭い所に追い詰めたり、挟んだりして
位置によれば相手の攻撃は当たらず、こちらの攻撃だけ当たるような位置があったりよくする。
かなり、無理くね?と思ったけど、一応、安置を発見した。
ただ、リスクもでかいような気がする……。
思い起こすと色々と考えたモノ……。
あのビームは射程は長いので、あの射程外から槍投げで攻撃できないかと思ったけど
あのビーム自体、画面外からも届くし、射程距離の面で槍のが負けている気がする。
それと、武器によって投げる射程が違う様子。投げ斧はかなり短いように思える。
画面端まで届かないし……。槍はかなり長い気がする。
基本的、あのビーム以外は火抵抗で相当低くダメを抑える事が出来る。
安置で言っておくと、ディアブロを混沌の聖域の入り口の付近まで
おびき寄せないといけない。
入り口付近に行くには、狭くなっている通路が二つあるけど
その一つまでは移動させる事が出来た。すぐに逃げようと
どうも、入り口の方向に移動をしてもすぐにあらぬ方向に行ってしまうけど
誘導させる事は出来る様子。
ただ、この辺りまでおびき寄せようとすると、ボーンプリズンか、
あれを使ってくる。あれで捕まってビームを食らうと死亡しそうな気がする。
まぁ、馬場のリープアタックで逃げる事が出来るし、ソーサレスの
テレポでも逃げられるんじゃないかと思う。でも、他の奴らは
ああいう移動系の技が無いなら死亡フラグが立ちすぎるので止めた方が良いように思える。
入り口付近までおびき寄せると、ディアブロが走って殴ってくる攻撃をしなくなる。
なので、遠距離から割りと安定して戦いやすくなる部分はある。
で、あの場所の壁の角の部分には出っ張ったオブジェみたいなのがある。
あれは、投げやりは通過させる事が出来るけど、ディアブロのビームは
止めてくれる。
なので、あの狭い通路の辺りにディアブロを置いてから、あのオブジェ越しに
槍でも投げていれば、ファイアーウォールやらは使ってくるけど
大したダメは食らわないので、ビームは当たらないので
移動もせずにたまに回復して槍を投げていれば一方的に突く事が出来る。
でも、ボーンプリズンは使ってくるし、あれで逃げられなくなっている
状態でビームを撃ってきていると死亡フラグが立ったような気がして
非常に恐ろしい。今の所、結構な間安置をしていたけど
ビームが届いた事は無い。
自分がやった時は、混沌の聖域に入ってすぐに分岐した二つの通路の内
上側にある通路の部分にディアブロを置いて、聖域の入り口の方から槍を投げていた。
ただ、ここまでディアブロを移動させるのは難しいだろうなぁ……。
すぐに、元いた場所に戻ろうとするし……。
まぁ、安置をする頃には結構なダメをディアブロに与えていたりするから
あまり実用性は無いかもしれない。
んな事しなくても、普通にソーサレスとかでは勝てるだろうし。
もっと簡単な安置もあるのかもしれない。
最初に解く封印の辺りもうまくやればひっかける事が出来そうな気が
しないワケでも無いのだが?
まぁ、普通に、広い所で突然飛び掛られるよりか、通路に居てもらえる
方が大分戦いやすい部分はある。
ボーンプリズンさえ気にしないならば。
突然あれを出されると、あれで逃げ道をふさがれるとかなり恐ろしい。
他、イズアルを倒して、報酬として何気にスキルポイントがもらえているみたいとか
それくらいだろうか。
あと、意味は無いけど、気が付いた事として、槍兄貴は
連続攻撃をしている様子。尼でジャブジャベリンとか言う
連続で攻撃するスキルがあったけど
一応、それを使っているように見える。そういえば、見ていても
高速で連続で突いているように確かに見える。
馬場の使用として思った事と言うと
ある程度、10くらいでウェポンマスタリーとか色々スキルを振ってくると
極端に上昇率が落ちてくる。
ナチュラルレジストも上昇するのは3%とかになってくるからかなり少ない。
最終的には1%とかになるのかもしれない。
これを見ていると、実は色々なスキルを取る方が、まんべんなく上げる方が
正解じゃないのか?と思えたりする。まぁ、上げても仕方が無いから
少しづつ上げて行く事にしているが……。
ファインドポーションやらファインドアイテムは要らない子としか思えないけど
グリムウォードはなかなか使える気がする。
足の速い奴だと、普通に数が多すぎる時に使えば戦いがかなり楽になる。
他、足の遅い奴にうまく壁際で使ったりすれば、使わないにしても
一方的に殴る事が出来たりする。
それで言うと、弓の傭兵を雇って、傭兵に近くに設定してやれば
相当楽が出来るような気がする。
個人的、三週目に突入してもマルチショットの一つも
強化されない不束者が弓傭兵なんだろうかと思ったりするが
実際は、強化されている部分もあるんじゃないのか?と思うと
今の槍兄貴を解雇して雇いたくなる。
そういえば、三週目では、ブラッドレイヴンを倒さなくても傭兵は
雇えるようになっている様子。
まぁ、この難易度の高さなら当然か。
しかし、落ち着いて考えて見れば、三週目に突入しても
ゲーム開始の時に二週目の方をプレイする事も出来るのだから
そっちで雇いなおす事も出来るんじゃない?とか言う事。
他、投げスピアを投げていて、どうも、速度UPのOPが反映されているのか気になった。
40%UPの品を装備したけどあまり変わっている気がしない。
武器とか手とかだと、10%の差でも結構大きい気がするのだけど
40%でその差が解らないというと、ひょっとして、馬場の
両手投げのスキルは、ダブルスローは速度固定じゃないのか?と言う可能性。
気になって、装備を変えてみてもやはり、よく解らない。
そこで、片手だけだと遅い方の速度になるんじゃ?とか思ったりした。
なので、店で40%速度が上がる品が出るまで頑張って
ついに40%槍を見つける事が出来た。
で、両方とも40%槍にして、もう両方は普通の速度の速度OPの無い槍で
持ち替えた所、一応、速度はやはり変わっている事が解った。
シフトキーで空投げ出来るので、から投げして持ち替えてまた空投げを
していくと確かに違う事は解る。
でも、言う程差が無いような……40%と言うと全然違う筈なんだが……。
変に速度を求めるよりか、やはり威力を優先させた方が強い気がする。
まぁ、早いと言っても、OPによっては単純に倍くらい威力に差がある品もあるし……。
つーか。単純に、ああいう威力のダメは単純に相手に与えるダメになるのだろうか?
その割合が単純にあの数字が与えるダメでないならば、えらく自分は
色々と勘違いしたプレイをやっていたと言う事になるのだが……。
でも、感覚的に、持ち替えて試して見ても、大体表記ダメが
相手に与えるダメになりそうな感じはする。
それにしても、投げる武器も普通に修理できるとは思わなかった。
つーか。あれは修理とは言わないでしょ。
投げた武器を補充するって言うと一体どういう魔法だよ……。
こういう所で、科学的な感じの描写があるのか無いのかよく解らないゲームだな。
他、リープアタック中は無敵っぽく見えるけど、普通にダメは食らっている。
飛んでいるようには見えるけど、辺り判定は地上にしっかりある様子。
あの見た目に騙されてはいけないと言う事だろうか。
他、グリムウォードは使う敵の大きさとかによって大きさとか形が違う。
diabloⅡ
なぜわざわざXPのOSをインストールまでしてこんな事をやっているからと言うと
vistaでは何故か、検索をしても意味も分からないエラーが発生する。
一応、言うと、XPとして認識させての起動もできなかった。
そもそも、インストーラさえ起動しない。
インストーラの問題なんだろうか?
まぁ、インスコ仕立てのXPでインストールできないのに、結構長い間使っている
Vistaで使えないと言うのはやはりおかしいと思うのだが……。
一応、起動をさせる事ができるが、ドライバが足りないのか
よくエラーを吐いて強制終了してしまう。
最悪な時はブルースクリーンさえ起こしてしまう。
前はこれのためにムカついたので止めてしまったのだが……。
何を思ったのか、やはりやってみる事にした。
現在、diabloのいる地獄みたいな場所にいる。
あとちょっとで一応の全クリは出来そう。
diabloⅡについて書いていく事は激烈に多い。
大抵は以前も書いたけど、キャラも結構多い割りに
成長のさせ方で色々なビルドがある様子。
今回の使用キャラはWiz。
こいつ序盤弱すぎ。
アンダリエルあたりの雑魚に殺されたり殺されかけたり……。
まぁ、火柱を起こせるようになってからいきなり強くなる。
近接タイプは火柱起こして逃げ回れば勝てるし
大量の敵にはファイアーボール撃ってやればいいし。
あまり位置が動かないボスタイプの敵はファイアーウォールで丸焼きにしてやる。
攻撃力、力が無いと防御が不安だったが、案外大丈夫。
ステ振りは力と、いや、力は27まで振って、他は全部マナと体力に振る
マナと体力は同じくらい。
体力は分かるけど、マナに振る事は滅多に無いから珍しい感じ。
個人的に面白い部分として、力押しの奴だと装備は何も考えずに
一番防御の高い奴をひたすら探し続ける事になる。
力が低いと、防具は鋲つきレザーアーマーだったりする。
レザーアーマーでは無いが……。
この鋲つきレザーが力27で装備できるから力を27まであげたと言う事。
最初は25まであげて、ベルトとか靴とかの強い奴を装備する気しかなかったのだが……。
硬いメットをかぶるのに26の力がいるから、他に、ボーンシールドにもそれくらいの
力が必要だった気がする。ボーンシールドは見た目がかなりダサいが
軽さの割りにかなりの高性能に思える。見た目を重要視するプレイならともかく
普通ならばやはりボーンシールドを使う事になりそう。ブロック率高いし。
まぁ、メットの26は割と無駄だったりした。
湿地帯の防具屋では、かなりダサい形の原住民が被りそうな
ものすごく軽い割りに防御の高い、そういう品があったりした。
これは、あまりにも見た目が気に食わないから、防御は少し捨てて普通の
メットを被っていたりする。あれは見た目が非道すぎる。
Wizには合わない。よい盾があれば、ボーンシールドも装備したくないのだが……。
もっと力は低いでもいいかと思ったが、ベルトのストック数が少ないのは
それだけでもつらいから、これくらいの防御はあった方がよいと思って
力を上げた。
それと、ああ……忘れた……。
見た目で言うと、馬場はともかく、それ以外であまりフル装備をすると
ちょっとダサかったりする。
最初の装備無しは貧弱すぎるが、後半はゴテゴテしてて
ロボットみたい……。
その面では、あのくらいまで力をあげたwizは
適度な露出が何ともいえない良さがある。
レザーアーマーと鋲つきでは、何故か鋲つきの方が軽装に見えるのだが?
胸当てみたいになっている部分が、胸の部分は
丁度胸の部分は装備が無いので胸がよく見える。
ゆ……ゆれてる……。走ったり詠唱する度によく揺れているので
なかなか、刺激的というか……。
ある意味楽しいと言えば楽しい光景だが……。
個人的、頭は兜は割りとダサい気がする。
もちょっと頭は露出してもいいような……。
最後あたりの兜は特に、馬場は割りと似合っているけれど
アサがああいう兜を被るのはちょっとダサいような……。
思う事として、wizは杖の値段が高い。
最初の頃からいきなり10万はするような品がおいてあるが、それを
買うような金は無い。現在、6万くらいの火の壁を作りながら
走るスキルを+3する杖を買った。
色々と街の品をみてみると、やはりベースが強い奴の方が値段も圧倒的に高くなるので
どこまで言ってもローグのキャンプを訪れる事になる。
良い鋲つきアーマーがあったらいいし……。
以前、チャルシの吹き込みは穴を一つ開けるだけかと思ったけれど
どうも違う様子。
N鋲つきレザーアーマーを頼んだら黄色の品にしてくれたし
結構強いように見えるので、色々属性抵抗が上がるような品なので
今でも装備をしていたりする。これ上の鎧は装備する事すら出来ないし……。
最初の頃、と言うか、ある程度はネットで見た事は覚えていると言っても
ビルドのあげ方やらが何気に不明。
とりあえず、マナはwiz系の奴なら上げないといけないとして
力とかどうするべきか……。
あと、スキルが分からない。
ファイアーウォールはwizの主要スキルになるとか書いてあったけど
成るほど、確かに納得できる。
硬い敵に接近もせずに大ダメージを与える事が出来る。楽チン楽チン。
傭兵について。
verによっては、前は装備をさせる事とかは出来なかったみたいだけど
装備をさせると物凄く強くなる。と言うか自分より強いんじゃないか?
とか思ったりする。
こっちがwizで相方も氷wiz。
見た目もカッコいい、顔はおっさんな様子だが……。
剣と盾をもってすごく見た目は良いけど、何故か剣での攻撃はしない。
ねぇ?馬鹿なの?死ぬの?
ひょっとしたら、傭兵にもマナの設定があったのかもしれない?
とか思ったりする。マナが無くなったら切りかかると言う事か。
まぁ、攻撃をしないのであれば、OPで剣を選べば良いだけだし
属性抵抗の剣を装備させればさらに頑丈になってくれる。
ただでさえ、フロスト纏って近接では死ににくいし、通常攻撃でも
相手を凍らせる。
何も考えずに強いな、こいつ。
火の奴とか雷の奴もちょっと気になるけど、使った事が無い。
傭兵について不満があるとすれば、一時的に解約とか出来ないのかーと言うこと。
ボスは雑魚狩とか別ゲーになるし、ボスをあいてにするとまず死んでしまう。
わかっている結果なのに、突撃するしか脳が無いし……。
ボスの間にはおとなしく死んでもらう事になったりする。
何気に、後半まで来ると蘇生させるのに万単位かかるし
wizだと別に一人の方が戦いやすいんじゃないかなーとか思ったりする。
雑魚の掃討にはかなり高火力なんだが……。
まぁ、ちょっとしたボス相手でも、ワープしてすぐに仲間ごと逃げれば
それを繰り返すだけでも大体の奴なら仲間を殺す事なく勝てるような気がする。
一応、何かのショートカットキーで簡単に傭兵にPOTを使う方法が
あったと思うのだけど思い出せないし……忘れてしまった。
今度、説明書でも見てみようかな。書いているかどうか心配だが。
ビルドで言うと、今の所は普通に火系で育てている。
なかなか使い勝手が良い。
ほかも一応は使っているが……。コストと威力の効率が火は高いんだわな。
氷みたいな防御はアーマー使っていればなんとかなるし
火はボスを狩るのも結構楽だし。
囮になってくれるような奴を召還するような事が出来たら
楽しそうなのだが、そういうワケにはいかない様子。
謎のOPとかあったりする。
毒のほこら100%とか一体何なんだろう?
ほこらが出ると絶対毒のほこらになるとか言うのだろうか?
武器について思った事として、ネクロの武器は
ワンドは相手を殴るだけで相手を逃げるようにする効果みたいなのが付属する事がある。
序盤はともかく、後半はそもそも杖で殴ってもwizなんて当てる事が出来ないので
意味は無いが、序盤は結構殴っても当たるし、杖ならゾンビ相手でも
かなりのダメージを与える事が出来たりする。
diaⅡ
ヘルモードクリアをして
ナイトメアまで行ったが、アンデッドフライアーとか言う奴
下水溝の奴にぬっ殺された。
一撃で半分近く奪われたのだが……。
防御もけして低いワケではなかった。
単純に攻撃力高すぎ。
まぁ、防御に関して言うと突っ込み所はあったりする。
力があと少しあれば防御を、力があと3くらいあれば防御を100くらい上げる事
いや、それ以上上げる事が出来た。
今回は、力をどれだけ振るかとか、悩む部分はあったが、ここまで無残に逝ってしまうとは……
何気に涙目ゲー。まぁ、久しぶりのプレイで、ここまでしっかりこれたなら
まだまだ先は結構簡単にいけそうな気分。
それにしても、ああ。後悔先に立たず。
激しく泣きそう……。
ああ。あれだけ色々金を集めたり、装備を懸命に集めてきたのに
それらすべてが一瞬にして塵になってしまった。
畜生ー。マジブチ切れそうゲー。
油断が云々と言うと色々とアレなので単純に自分もその程度というべきだろうか。
やはり、体調は整えないと無理だわな。
まぁ、言うならダレていた部分はある。
もう、先の先まで大体計画を練ってくると、こう、面白さが減るというか……。
スキルの組み合わせとか、スキルについて色々と考えるのが
なかなか楽しいのだけど、全部取ってしまって戦い方が確立してくると
面白さが減退するというか……まぁ言い訳みたいなモンか。
個人的、難しいモードを、難しいと言われるゲームならば
とりあえずクリアしたい所。最早難しいのが好み。
好みとは言っても東方Lunaでヘタれる程度の好み具合。
小石タンレイプの旅は最早考えるだけでケツの穴掘られるだけなので
挫折。ああ。妖々Lunaは一体どこへ……いい加減にまたやらないとな。
順序良く言うなら、ネクロでプレイして、見事にヘルモードで
バールを撃退。
二回目のHELLヘルのナイトメアに挑戦して、そこで死んだと言う事。
アイアンゴーレムとメイデンでのカウンター狙いで
傭兵は兄貴を選択。
トラビンカルの下水溝。
フライアー型の骸骨方のボスの一撃で半分くらい持っていかれた。
運とか言うとキリが無いし、普通に危機感と言うか油断しすぎだだろうと言う事。
囲まれた状態で戦うから、いきなり集中攻撃を食らってしまうと言う事。
兄貴でさえ、数発で落とされそうになる。
惜しむなら、アイアンゴーレム狙えよといいたいけど、連続で
ひたすら兄貴を狙いまくるボス。連続で帰還帰還……。
焦りまくっていた事と、それから、眠気が結構強いのと、まぁ、頭のかゆみも強かったし
普通に体調不良すぎる。
基本的に、ひたすら死なない事を考えてやれば死なないのだが……。
今回は確かに致命的すぎた。囲まれた状態になってしまったからな……。
まさか、ボスがいるとは……ボスならボスらしく他の雑魚と違う色になれよ……。
普通に同じ色すぎて一瞬判断できなかった。
それと、なんとなく好奇心で殴られたらどのくらいダメを食らうのか気になっていた
部分があったのでわざと食らった部分はある。まさかここまで大量に持っていかれるとは思わなかった。
ノーマルはともかく、ヘルモードは死んだら即終了なので
死なないプレイが重要になる。何気に、差というと、スキルの部分に
タウンポータルをセットする事が出来ない。
即効で使うならばベルトに入れないといけないので、ベルトを無駄に食う事になったりする。
ベルトのインベを。
まぁ、このあたりは、本は持つ必要は無くなるし、割りと問題はこれはこれでないと言う話かもしれない。
基本的に常に体力は全快、敵に囲まれて身動きが取れないとか言う事にならないように
逃げ道は常に作っておいて、危なくなったらタウポで逃げて、歩いて現地まで行く。
とか、他、
珍な事として、蛙形の敵が川の中にいる
時が見えたりしたり、そいつが、はまって動けなくなって一方的に殴る事が出来たりした事があった。
戦い方について考えると、基本的に雑魚を相当する場面とボスと戦う場面になる。
雑魚は遠近でもそこそこ戦えるけど、普通にやればディアブロとかバールとかメフィストとか
章を区切るボスに近接で戦うのはちょっと無謀に思える。
つーかディアブロは即死すると思うのだが……。
なのでボスはどっちかと言うと遠距離で戦う事になる。
こういう場合、遠距離攻撃がある奴はやはり有利。
雑魚の相当では偉い苦労する。敵によっては凄く面倒なソーサレスは
ボスをファイアーウォールとか火の道を歩くスキルで丸焼きにして簡単に倒す事が出来たりする。
雑魚によってはかなりソーサレスはつらいけれど、ボスにはかなり圧倒的な気がする。
ディアブロとかバールとかメフィストとか……。
ああいう手合いは何回もポータルで逃げて戦う事になったりして
偉く時間がかかるけれど、ソーサレスはかなり簡単にケリを付ける事が出来る。
ファイアーウォールで丸焼き強い事強い事。
ボスの事を考えるなら、遠距離スキルがあるならそこそこ遠距離も上げて
雑魚の事を考えるなら近接を上げるべきだろうか。
案外、ボスはパターン化が簡単だけど狭い通路のダンジョンとかの
雑魚の方がハメ殺されたりする事が多いし、その面では雑魚の方が死傷率がかなり高い気がする。
初見ボスはビビらせてもらえるが、雑魚は普通に怖い。特に狭いダンジョン。
ネクロで死んだ所も狭い通路が入り組んでいるし、フレイアーのダンジョンでも死に掛けたし
カタコンベでも死に掛ける。
ネクロとか、召還とか仲間に頼るスタイルになると特に狭い所が怖い。
仲間が駆けつける前に囲まれてタコにされてしまう事もあったりするし……。
最早、テラーとかの呪いさえも間に合わない。
やはり、基本は敵に囲まれないようにすると言う事だろうか。
タウポを召還しても逃げる事が出来ずに、敵に選択をあわすだけで死ぬ事とかも
結構あったりするし……。
一応、英語ではあるけどマニュアルを読んでみた。
意味はサパーリ解らない。
知りたいのはルーンとか、ショートカットの項目。
特に、傭兵に簡単にポットを使うにはどうしたら良いかと言う事。
スキルについてとか結構書いているが英語読めないし……。
傭兵について考える。
とりあえず、兄貴が強い。
普通に戦闘オーラで体力を回復できるから基本的にPOTがいらない。
要所要所では必要になるが……。
槍兄貴。防御とか攻撃とかもあるけど、普通に回復がいいような……。
確か、傭兵にすぐにPOTを使うショートカットキーがあった筈。
でも、思い出せないというか、どうやってやればよいのだっけ?
何かのキーを押しながら数字キーだったような気がするのだが?
実際、ネクロでやっていてもPOTは大量に余って店で売りまくったりする事になる。
主人公の体力回復と言うよりかゴーレムとか、蘇生させた
奴を仲間に、蘇生させた奴の体力も回復できる所が大きい。
まぁ、そういう用途じゃないで簡単にデコイみたいな囮を出現させる事が出来るのであれば
ヘルなら防御の兄貴が良いんじゃないかと思ったりする。
いや、攻撃の方が、近接なら安定するかもしれない。
オーラを除けて考えてもステはかなり高いように思える。
逆に、兄貴と比べると他の奴に価値があまり無い気がする。
最初のローグは薄いし、火力はあるのだが……。
余程、前衛を一人で張れる自信があるのであればと言う事だろうか。
パラディンが良いかもしれない。
魔法使いは魔法と剣を使い分けるとかそういう事をやるならまだわかるけれど
剣ほぼ意味ないし……剣に付く属性抵抗とかたかが知れているし
まぁ、頑丈ではあるけれど、ちょっと微妙に思える。
馬場はよくわからない。以前、使ったけどあまりの弱さになきそうになった。
すぐに死ぬ。こいつの使い方がいまいちわからない。
もう、普通に兄貴使っていればいいみたいな感じになってくる。
とりあえず、ヘルのナイトメアで詰んできて、久しぶりに書く事にする。
この四日間、五日間くらいぶっつづけでやっていた。
いやいや、面白いなぁdiabloⅡ。
もう雑魚的をプチプチとつぶすだけでいいみたいな気分になってくる。
実際に長いけど、しっかり手順とか踏んだとしても、ヘルとヘルのナイトメアをクリアと言うと
かなり時間がかかりそうに思える。慎重に、ある程度ゆっくり進むようにすれば
良いのだろうけど、それはさらに時間がかかると言う……。
RPG。こういう時間が結構かかるタイプのRPGで死んだらキャラデリと言うのは
なかなか厳しい。でも、面白い……。まぁ、ある程度真面目にやればクリアは普通に出来るとは
思う。しかし、クリアが云々と言うよりかキャラを育てるために
スキルとにらめっこして色々と考えたり、スキルの使い道とか実際に試したり
そういう時間が楽しかったりする。考えつくしてしまうともはやダレてくる。
ネクロのスキルについて考える事にする。
何気に、序盤からスケルトンとか召還できるけど、ネタじゃね?とか思ったりする。
広い所だと数で押す戦いも良いかもしれないけど、入り組んだ所とかも結構あるし
そういう所だと少数精鋭の方が戦いやすい。
あと、一部のボスなら、結構奮闘してくれる。
まぁ、普通にやるだけならば、普通に進めていると
もうボスと主人公の一騎打ちになる事は大体目に見ている。
蛆虫の王様みたいな、元バールが封印されていた所のボスは
割りとゴーレムと兄貴で勝てたりするが……。
強いスキルとか弱いとか言うよりか、どっちかと言うと
ソロで安定させつつ高効率を維持していくにはどうしたら良いかーとか言う話になったりする。
ネットでやるならまだしも、そうでないのだから……。
ネクロのゴーレムで言うと、クレイは明らかに劣化でしかないのでいらない子。
ブラッドは見た目がグロいけど、一応、スキルによっては使い道があるのかも?
近接戦闘型ネクロならば良いのかもしれないが……。
アイアンがソロなら一番に思える。やはり、ダメはともかく、反射はかなり強力。
寧ろ、こいつに攻撃なんざ期待する方がおかしいと言う気がしてくる。
やはり、メイデンと組み合わせて鬼の反射で戦うような事になったりする。
攻撃した先から敵が散っていくのはなかなか楽しい。
逆に、相手が遠距離タイプだとまず勝つのも無理臭いので、傭兵に狩らせるとかする
のが良いように思える。
かなり悩んだ所としてファイアーゴーレム。
見た目がかなりカッコいい。アイアンも負けては無いが……。
それと、アイアンは最初のlvではダメ反射は付かない様子。
lv2から反射し出すと言う風に思えるのだが?
これは、新キャラのスキルの部分を見てみたけどやはりダメ反射とは書いてない……。
ファイアーの方が強い場合はどうしようかと、lv2まで上げた事に不安を覚えてしまったけれど
このあたりで相当悩んだけれど、とりあえず、ファイアーを使ってみない事には
何とも言えない。
ファイアーは単純に火ダメを吸収するだけの能力かと言うと違う。
ある程度の近くにいる相手に一定時間毎にそこそこのダメを与えたりする。
結構強い気がする。でも、ソロで殴られゴーレムならば
アイアンの方が……。
PT狩りとか、そういう殴られない場合はファイアーで
ソロで殴られならばアイアンで戦うべきかと思ったりする。
ソロだと強いアイアンメイデンの組み合わせだけど
もし、PTとかで人を組むと絶対に弱いと思う。いや、出番無しで終わりそう。
ファイアーの範囲での攻撃は案外広い感じがするし、slv上げればさらに広まるのかも?
PT狩りならファイアでソロならアイアンと言う所だろうか。
他、毒と骨の魔法とかある。
個人的、ボーンスピリット以外いらない気がする。
どっちかと言うとネクロが前衛に立って戦うスキルが多い気がする。
ポイズンダガーとか、ダガーを装備しないといけないスキルもあったりするし
ボーンシールドは地味ではあるけれど結構性能は高い気がする。
確実にダメを減らしてくれる。でも、スキルの表記の説明に
独特な単語を使われていて意味が解らない。
一定のダメを受け止めて減らしてくれて。
一定のダメを減らすと消えるみたいな仕組みかと思うのだが?
まぁ、ネクロを前衛に立たせて、ボーンシールドとかで自分を守りつつ、アイアンメイデンと
言うのも確かに強いかもしれない。
ゴーレムは攻撃性能無さ杉だから効率は微妙だし、仲間と違って離れすぎると
消えてしまう。ただ、ボーンウォールとかプリズンとか
いまいち意味がよく解らないのだが……。
ウォールは作ると仲間は攻撃して華麗に破壊してくれる。
破壊すんなよ……。そういえば、ディアブロがポータルを置いていると
ポータルにプリズンを作ってくれたりする事がある。
要らないと言えば要らないが、地味な嫌がらせすぎる。
敵の進行を阻むなら呪いの方が性能が高そうに思えるのだが?
あと、毒系の最高魔法はやはり前衛に立たないと使えそうにない。
しかし、呪いの魔法でもボスとか一部の敵には効果が無い事も結構あったりする。
毒も効かないんじゃ?ボスには……。
それと、やはりネクロは呪いが強力。効率を上げるならアイアンメイデン強いし。
序盤でも、相手の防御を落としたり攻撃を落としたり出来る事は大きい。
以前、動画でアイアンゴーレムでディアブロを倒すとかバールを倒すとか
言う動画があって、そういう事が出来ると期待して
ゴーレムネクロを作ったけれど、どうも、その道はかなり険しい。
険しすぎる。ゴーレム強化のスキルをそこそこ取っていたし
レジストもそこそこ上げていたゴーレムがディアブロの範囲攻撃で一発で落ちた。
まさか、一発とは……。
近寄った時のディアブロの威力、広範囲の攻撃を大量に受けるとそりゃ、威力は高いだろうが
まさか即死するとは思わなかった。
これで、ディアブロを倒すとか、一体どれだけスキルlvあるのか?とか言う話。
バールも似たような感じ。大体、範囲攻撃みたいな奴に、近寄る事自体が致命的すぎる。
呪いのスキルとか、相手の防御を下げる呪いとか地味に強烈だし
結構slv上げてもよくない?とか思ったりした。
でも、後々の奴の方が単純に上位互換っぽい奴もあったりして
序盤はとりあえず知らないスキルを覚えるために、あらかたのスキルを
覚えて戦い方が解ってくるまではスキルlvは上げない事にしていたりする。
まぁ、それは実に正解だったと言える。
アイアンメイデンの方がソロなら使い勝手が良いし……。
基本的に、アイアンメイデンで狩るけれど、遠距離には意味が軽くないし
そういう部分で相手の視野を狭める魔法を使ったりする、使うと言うか呪い。
地味ではあるけれどかなり強いように思える。
通用する遠距離タイプの敵は近寄らない限り攻撃はされないし
敵を蘇生するタイプの奴は仲間を蘇生しなくなる。
で、トラビンカル、湿地帯、あの辺りにいる肩車をしているシャーマンは
炎の攻撃さえしなくなるのでかなり楽に倒せる。
相手にテラーをかけて目を塞げばかなり遠くに追いやって、その上、まず戻ってこないと
言うなかなか素晴らしい事が出来たりする。
テラーはどっちかと言うと、数が多すぎる時とかに連発して体勢を立て直す時とかに
使う気がする。他はあまり使わないというか……。
ボスとか、魔法耐性が硬い奴には魔法耐性を下げた方が効率よくダメを与えられる気がする。
でも、基本的にはアイアンメイデンで狩った方が速そうだし、上げる必要は無い気が結構する。
気になる事として、ファイアーゴーレムの範囲攻撃は魔法に入るのか?と言う事。
入るのであれば、それはそれで結構強力になりそうな気がする。
個人的に要らない呪いがコンフュ。相手を混乱させると言ったら
結構強そうに思うのだけど、何故か傭兵は混乱した相手は攻撃しないので
軽く要らない。他、敵を集中攻撃させる魔法も呪いもあるけど
これはボスには効果が無さそうなので要らない。
効率を優先するならメイデンの方が……。
まぁ、その効率を優先して大半は死ぬと言う事。
無理さえしなければまず死なないようなゲームではあるのだが……。
死んだ所とか危ない所がまた一つ解ったと言えば聞こえは良いが
基本的、体調さえ整えていればんなパターンを組まないでも解る事とか思ったりする。
他にも色々呪いはあったけれど、ソロだと基本的にメイデンか相手の視界を塞ぐ魔法の
二択上げになりそうな予感。
そういえば、このゲームは一体どこまでlvを上げる事が出来るのだろうか?
相当なlvを上げないとslvmaxとか夢のまた夢に思えるのだが……。
最高lvが50とか言うゲームがあったような無かったような……。
このゲームでslvが50が、いや、lvが50が限度と言うと
恐ろしく低い気がする。
しかし、ヘルモードのナイトメアというと多分最高難易度だと思うし
あの部分でlv40も行って無かったのだから、それだけ恐ろしい程の時間をかけるか
それとも、全クリをする度に難易度が上がるのかとか言う話になる。
難易度が上がって経験も上がると言う線の方が強そうだが……。
ちょっと脱線している気がするけれど、他に使うスキルと言えば
ボーンスピリットやボーンランス?とか言う槍投げスキル。
ボーンスピリットは普通にボス退治に使いやすい。
雑魚掃除でも、使い勝手が良すぎるくらい良い。
まぁ、コストは高いから、雑魚敵では、後方から攻撃してくるような
蘇生させるようなウザい奴を狙うのに使ったりする。
強力な誘導性でまず当たる。威力も結構高い。
個人的、ボスにはこれか槍を使う事になりそう。
槍は追尾は無いけど弾が早いのでまぁ、そこそこ当てる事が出来る。
スピリットよりコストは低いが威力も低い。
このコストと威力の割合はどっちが優れているのかによって
ボスに効果的な魔法が決まりそう。
まぁ、ボスは結構動くから、命中率で断然スピリットの方が良いとは思う。
でも、槍の貫通は雑魚掃除ではなかなか便利。
細長い所、通路とかで連射したりするといい具合に掃除できたりする。
でも、言う程貫通と言っても、横の判定は小さい気がするし言う程活躍しないかもしれない。
最初にティースとか覚えるけど、あれはボスには使えない子にしか思えない。
でも、雑魚相手にはかなり強力そうに思える。実際使いやすいし。
スピリットってアビスナイトの使うアレだよね?
何気に、顔が前に張り付いているが、流石ネクロ。
以前見た動画で、大量のスケルトンとかを引き連れて
物凄く大群で炎の川を歩いている動画があった。割りと、それに憧れもしたが……。
基本的に、ちょっと無理くね?と思ったりする。
スケルトン自体最初はそこそこ強いけど、進めば進む程弱くなる。
まぁ、砂漠の蛆虫のボスには結構強いかもしれないが……。
範囲攻撃は無いから、地味に凄く良い時間稼ぎになりそうに思える。
まぁ、その死体集めには結構時間はかかりそうに思えるが……。
slvが上がる事で普通に数も増えるし
マスターすれば50体とかおかしい数を召還できることになる。
これは数で押すと言う事。結構強いかもしれない。
しかし、その数を引き連れて狭い道とかだと物凄く苦労しそうに思えるし
やはり、ゴーレムのが使いやすいような……。
スケルトンの見た目は割りと色々とある気がするけど性能はやはり同じなのだろうか……。
アイアンゴーレムと槍兄貴を連れて古き民と戦って
割りと余裕を持って勝つ事が出来たのには驚いた。
近寄ると近接攻撃しかしないから、アイアンメイデンのいい餌食。
相性的に楽勝といえるかもしれない。
他、スケルトンメイジ。左上のグラフィックがちょっとカッコイイ。
スケルトンよりか遠距離攻撃だし、使い勝手が良さそうに思える。
何気に体力も高い。でも、どっちもどっちと言うべきだろうか。
ネクロについて書くのは大体終わったので、次はソーサレス。
ソーサレスはノーマルモードをクリアした程度の事。
つーか。あまり面白く無いのだが……ソーサレス。
とりあえず、ボス相手にはファイアーウォールかヒドラ。
ソーサレスは明らかにボスには強いと思う。
雑魚で言うと、歩いた部分から炎の柱が立つスキルで戦う事になりそう。
あれを使って歩き回る。
逃げまわって敵が死ぬのを待つ。つーか。おせぇ。
物凄く敵によっては時間がかかる。炎耐性とか魔法耐性とか結構多いし……。
でも、それ以外の奴なら結構安定して倒せる気がする。
まぁ、氷の、多分相手を凍結させる魔法もありそうだから
それを使って相手を凍結させてファイアーウォールで焼くとか言う事になりそうに思える。
そう考えたら、あのスキルを上げた事はひょっとしたら地雷だったかもしれない。
でも、そんな素直に相手を凍結させるとか言う魔法があるモンだろうか?
大体、エナジーシールドを使ったりただでさえマナコストが激しいのに
ファイアーウォールを使っている暇なんざ無いんじゃないかと思ったりする。
近接相手なら、追いかけてくる奴相手ならそこそこ無類の強さを持ったりする。
砂漠の敵で攻撃するとノックバックする奴がいるが、ああいう奴とかでも
魔法使って走り回っていれば簡単に経験が稼げるから何気に楽だったりする。
問題は、遠距離タイプの奴。
亜空間にいるグールロードとかマジで鬼畜。
あいつが倒せなくて、仕方なく画面外からファイアーボール、いやボルトで
地道に削ったりした。地道すぎる……。
得意な奴相手なら強いけどそれ以外ならツラそう。
まぁ、ヒドラはかなり使い勝手が良さそうだから、二週目はかなり楽に進める事が出来そうに思える。
しかし、いちいち敵と戦うのに逃げ回ると言うのはなかなか忙しい。
個人的、ネクロの割りと戦うのは人任せで自分は援護に回る方が戦いやすいし楽しいのだが……。
広く戦況を見て、色々と操作をしていくと言うか……。
ああ、畜生。今回死んだのは華麗に悔しいすぎるな。畜生畜生。ムカっと来る。
しかし、悔しいと言ってもゲーム相手に悔しがると言うのも何かおかしいきがする。
どっちかと言うとこの糞ゲーが!と言って華麗にゴミ箱に放り込むのが良さそうに思えるのだが……。
雷のいなづまの魔法とか、氷の魔法とかも色々と使ってみたい所はあるけど
ソーサレス一人でプレイをすると言うと、どうしても押し負ける。
まぁ、力に振るくらいならマナに振って持続力を増やす方が良いのかもしれないが……。
氷は相手を凍結させる事も出来るから振っても良いかもしれないけど
一人では、やはり火で相手から逃げて戦う事になりそうに思える。
地味な上にあまり面白く無いのだが……。
でも、ボスは安定するし、エナジーシールドとかテレポとかも
後半使えるようになるし、相当なテクニシャンなら鬼のようなプレイが出来るんじゃないか?
とか思ったりする。
ファイアーウォールとヒドラと炎の歩くスキルだけあったらもーいーよみたいな気分。
テレポは何気に、壁とかでも越えて移動が出来るから実はプレイタイム狙いとかでは
単純な足の速さより便利かもしれない。
明らかに初心者向けじゃないとかなり思う奴。
個人的、鎧を着ても露出度が結構高いしカッコイイ気がする。
ノーマルをクリアする事自体に割りと余裕無かったし、雷スキルに振る気にも結構ならなかったし……。
氷のシールドとか何気に便利だが、相手の突撃を完全に防ぎきるようなモノでもないと言うか……。
以前、近接で、自分にエンチャをかけて切りあう剣ソーサレスとか考えたけど
すぐに挫折した。ああ。これは無理だわ。色々な意味で効率悪いと言うか……。
もう中盤で無理ゲーになってしまう。大体、将来性が無さ過ぎると言うか……。
それと、店には両手杖ばっかりが並んでいるけど、敵は稀に片手杖を落としたりする。
この片手の杖と盾の装備がなかなか強力。ただ、滅多に出ないし
自分のお目当ての品が出るのはちょっと稀すぎるわな。
ネクロを育てていて思う事として、一体力はどれだけ上げたら良いか?と言う話。
最初は28くらい。鋲付きレザーアーマーがあったら良いと
まぁ、そのくらいからボーンシールドも装備出来るし……。
ただ、全クリしだすとゴーストアーマーとか最初の品よりも圧倒的に強い品が出だすようになる。
それを装備するとなると、28とかではどうしても少ない。
で、改めて考えると、やっぱり鋲付きアーマーの次の枷付きアーマーとか言う名前の
鎧が装備できる61くらいまでは上げるべきかと思った。
このくらいから、ボーンヘルム事、グリムヘルムも装備できるし
ボーンシールドの強化版も装備する事が出来る。
そういえば、もし、これらを装備して、装備できる力をさっさと
そろえていれば死ぬ事は無かったんじゃないか?とか思ったりする。ああ……。
とりあえず、これくらいの力は上げても結構良いとかおもったりする。
要するに、新しいタイプの鎧が色々と出てくるけど
グラフィックとかは同じ奴とか……。同じような必要量、
同じようなステの必要量で上がるので、同じだけ上げれば
グラフィック的には前と同じような装備になるんじゃないかと言う事。
大体、書く事は書いたが……。ステージとかについて書いていったりする。
途中、クエストとかあるけど別にクリアしなくてもクリアには影響は無い。
しかし、やっぱりやった方がいい部分は多い。
最初にある魔物の巣窟とか、クリア報酬のスキル+1は大きい。
他、テッカードケインは簡単にアイテムを鑑定する事が出来るようになる。
まぁ、普通に巻物を買うよりか、話かけて鑑定するほうが大体早いし。
他、砂漠の町では地下からホラドリムの箱を入手しないといけない
ナイトメアでのプレイではアイテムは引継ぎなので
また潜る必要は無いけど、ここでもスキル+1が手に入るのでやっぱり入っておいた方が良い。
他、汚れた太陽とかのクエストはストーリー上、クリアしないといけないから
自由なクエストは少ないように思える。
で、密林地帯ではたまに変な所で翡翠の像が出たりする。
これはメシフに渡して、左上の奴に鳥の像を渡せば体力が20UPする薬をくれるので
やはりやっておいた方がいい。地味ではあるけど結構大きい。
他のガダーとかはフレイヤーのダンジョンの近くにおいてあるのでそれを
取ってオーマスに渡せば終了。黄色の指輪をくれる様子。
そういえば、ローグ族のキャンプで他のクエストとして
金槌を持ってくると言うクエストとあと、伯爵夫人の宝探し
みたいな事もあったりする。
伯爵夫人は割りとどうでもいい。しょーもないクエスト。
金槌は最初意味が解らなかったけど、N品をセットすれば
黄色の品を作ってくれる。
密林の方に戻ると、他の議会とかはフレイルを入手するならさっさと倒す事になりそうだし
こっちも、大抵はストーリーをこなせばクリアできそうに思える。
ただ、いつくかクリアした事すらないクエストがあったような?
EX入れてないなら最後のステージ。
魔物みたいになった天使を倒す事になる。特別に強いワケでも無いし
割りと楽勝かも?
他、メフィストのソウルストーンを砕くと言う事。
これは炎の河にある溶鉱炉みたいな、んな部分で
その辺りにいるボスが落とす金槌で叩き割ればよいという事。
要領的に、憎悪の牢獄に入る時の方法と同じだろうか。
あとは、普通にディアブロを倒せば良いだけ。
炎の河。砕く場所を探すのに偉い時間がかかった気がするが……。
いよいよEXに入る。
エキスパション。いや、デストラクションか。
カルドセプトと混じってるや……。
大体、大抵の奴はストーリー上でこなせる気がする。
ただ、捕虜になった兵士は結構気合がいる気がする。
あの辺りの敵は近寄ると逃げるし、倒すのに偉く時間がかかるし
あの辺りの散策はキャラによっては結構ツライかもしれない。
火抵抗があれば大分余裕ではあるが……。
他、アーニャも少し寄り道すればいいし、ニーラサックもアーニャ関連で
割りと簡単に倒せる気がする。
まぁ、何気に、あの爆発の威力は恐ろしいモノがあるので
調子に乗って突っ込むと確実に逝かされる事になりそう。体力半分くらい
持っていかれたと思うのだが……。
ニーラサックとネクロ主人公のネクロな戦いだったけれど、ニーラサックを
隅に追い詰めて逃げられなくしてタコにして呆気なく逝ってもらった。
ッハ。所詮ニーラサックだな。弱い弱い。
ソーサレスの時調子に乗って突っ込んで逝かされた事は秘密だろうか。
なんか18禁な香りがしてくるのは最早頭がピンク色だからだろうか。
そういえば、トリストラムにケインを助けるために行くけれど
トリストラムってアレか?ディアブロⅠの舞台になっている町だろうか?
見た目と言うか町の構造は大きく変わっているようだが?
でも、ボスみたいな役として出てくる
デブっぽいゾンビはⅠに出てきた鍛冶屋、武器屋に似ている。
あと、ケインがⅠにも居たか覚えてないが……。
ワートの足とか入手する事が出来たりする。
ワートが名前なんだろう。最初、足というから骨かと思ったけど
あれは義足な様子。ワートをクリックすると金がゴッソリというか
小銭が出てくるが、あれが冒険者から品を売って稼いだ品なんだろうな……。
Ⅰで名前は覚えてないが、やはり義足でアイテムを売っている奴がいた。
多分、トリストラムがⅠの舞台になった町と言う事かと思ったりする。
ただ、町の様相は大きく変わっている事から
ディアブロを倒して色々と変わった部分があったのかと思ったりする。
ケインが倒した後に祝賀会とか言っていたからその祝賀会で
色々と装いを変更したのかなーとか。
しかし、外人ゲー海外ゲーだと続編の場合、前に登場した人物はⅡだと死んだりする事が多いような……。
そういえば、サイレントヒルの主人公はⅢでは主人公の父親だったりするし
まぁ、殺されてしまうが……。
フィアーではⅠでは無線役として色々と活動をしたり
最後は主人公を救出してくれる奴らも、別メーカーが作った外伝みたいな奴では
漏れなく殺される上に、正式なⅡでもやっぱり殺されてしまうという……。
女の方は最後の最後の最後で殺されてしまうのだから
ええい、殺されすぎと言う話。
大きく脱線したな。
それにしても、やればやるほどred stoneに似ている。
いや、時期的にdiaⅡをやった奴がred stone作ったんじゃね?とか思ったりする。
今で解る事と言えば、diaⅡでも、ある程度装備が強くなってくると
最初に装備できるような品が名前を買えて強力な防御力を持って登場したりする。
red stoneではDXとかUlutiとか付いたりしてくる、他、GDXとかLXとか。
いまだに、DXとGDXとLXの意味が解らないのだが……。
ネクロでも、相手を蘇生させるスキルに、呪いの低下スキル。
あと、相手が攻撃する度にダメを跳ね返すスキルもやはり針のむしろとかあるし……。
色々似ているなぁ……。redstone、もうレッドストーンでいいや
いちいち英字に切り替えるのが面倒臭い。
RSの方がより速いな……。
やはり、前のネクロにはガンガン未練がある。
なんだかんだ言いながら結構良い装備だったのに……。
持ち金がMAXまで言って、ギャンブルでアクセサリーを買いあさって金を
無くしたり、なかなか楽しかったりする。
他のネクロ用杖の良い品があったら、あった時のために
大量にある程度は残しておいた方が良かったのだろうけれど
ついつい、勢いで……そう、あと一回くらいはとキルアの如く……賭け事というか
こういう博打が楽しい。
とりあえず、今の所、何回エラーが発生して途中で中断されられたり
大分前に戻らされたりしたのかわかった数じゃないくらい
大量に中断をさせられた。
原因として、回避も無理な突然のエラーはよく出たりするし
エラーにも三種類くらいある。
いきなりゲームが終了してしまう時、エラーを吐いて終了してしまう時
最悪なのがブルースクリーンで終了してしまう時。
再起動してしまう。
HDがとまらないならまぁ、休憩と思って待てば良い事。
HDがいちいち止まるなら、HDにとってもかなり悪い感じがする。
エラーの原因についてさらに書く。
エラーに襲われまくった事は書いているけどさらに書く。
まぁ……。切り貼りは良くないなーと言うか……。
とりあえず、原因について解る事と言うと
どうも、ステータス画面とかスキル画面を開いて移動をしたりすると
十中八九は落ちる。普通にステータス画面とスキル画面を開くだけでも
落ちるので、その画面を開く前にはセーブして一回終了しないといけない。
それと、そのエラーによってどのくらいオートセーブされるのか解ったような気がする。
まず、一体どこでオートセーブされるのか解らないけれど
結構前に戻るけど、言う程戻らないという困りっぷり。
で、戻らないのが……。いや、全部戻るな……。
エラー終了で起動させたワープポイントとか、拾ったイベントアイテムとかも
消えるので、フレイアーのダンジョンに二回潜ったり
カタコンベに三回くらい潜ったりした気がする。
とりあえず、重要アイテムを拾ったりワープポイントを起動させたら
さっさと一回セーブして終了しないといけないから
かなり面倒臭い。とりあえず、エラーが出ないようにwinのupdateを色々とやりたい所。
それにしても、リアルテックとかのLANボードとか。
ドライバのデータは最初入ってないのに一応ネットに繋いで
色々update出来るとか、なんだかんだ言いながら流石だな。
解らない事。単純に知識的な部分で気になる事は多い。
ルーン文字は特にそう。組み合わせるといっても意味が解らない。
もし、組み合わせとかしっかり知っていて、強くあったならば
ネクロの時に死ぬ事は無かったのに……。ハァ……。
いまだに引きずっている。
他、召還スキルの中に耐性を上げるスキルがあるけれど
あれはゴーレムにも有効なのかと言う事。
感覚的、有効には思えるけどちょっとわからない。
それと、日本語化がエラーを吐いているのか、翻訳の仕方が悪いと言う事なのか?
意味が解らないOP名があったりする。「null」とか、「%の」とか。
「null」はスタミナ上昇みたいな意味を持つものだと思ったけど、これはすぐに付け替えすれば解った。
他、「~のほこら」とかあるが意味が解らない。
どうも、毒のほこらの武器をアイアンゴーレムの素材にして使うと
相手に恐怖の呪いを付加させる様子。これは、亜空間の敵を攻撃したアイアンゴーレムが
呪いを付加させまくってウザイので気が付いたが……。
他にも、何か意味不明なOPがあったとは思うけど思い出す事が出来ない。
他、アイアンゴーレムの、素材はどこまで、何が影響されるのか?
と言う事。ほこらの件からほこらのOPは反映される事が解ったし
他、属性攻撃付加も追加される事も解った
気になる所として武器とか防具の威力とか防御の値とか
フロストノヴァとか。
まぁ、フロストノヴァとかチャージボルトは出た事が無かったから、多分反映されてない
んじゃないかと思う。実際は知らないが……。
それと、ルーン文字。ルーン文字には組み合わせがあるとか云々とか言ってる奴も
いたけど意味が解らない。ひっつけると、その文字の単語が現れるから
その文字を組み合わせて単語を作れとか言う話なのかなーとか思ったりする。
英語とか普通にわかるなら、その辺りの単語について詳しいなら、外人ならともかく
日本人で普通に解れと言うのは無理がある。
まぁ、一個単体で付けてもそこそこ強いから、それだけでも価値はありそうだが……。
思い出した事として、修道院の門と言う場所があったりする。
でも、門は閉じているけど、その先はあるように見えるし
どうにかしたらあの先に進む事が出来るのだろうか?
気になる所ではある。
死んだ時の慌てぶりはマジで異常ゲー。
「ああぁー!!!」
「汝の勇気は忘れぬ。ESCキー押せ」とか。
速攻で、セーブの記録とか持っておけば、ソロでのセーブデータはPC内に
保存されてあるのだろうからなんとか出来るんじゃないか?
とかコピッておこうとか思える。が、折角のこの胃が痛くなるくらいの
緊張感をなくしてしまうのはあまりにも惜しい。
見事に自分の半身が死んでしまった時のブチ切れそうな事……。
ああ。俺はなんて事を俺のせいでseagate(HDの会社名)
が死んでしまった。この名前、英字で名前を打つ時
英語の名前に困った末につけた名前。
ウィザードリィをする時は基本的に英字で名前を付けるが
その時のための外人の名前表みたいなのをネットで見付けて
それから色々と選んでいたのに……。
次ネカフェに行ったらリスト探そうかな、畜生。
それにしても、面白かったが、疲れた。
考える部分多すぎ。
そういえば、店でモノを売る時、わざわざ店のインベに持っていかないでも
簡単に品を売る方法があった気がする。
でも、ショートカットとか見事に覚えてないしな……。
とりあえず、ハードのナイトメアはクリアしたいし
弓アマとか、犬ドルとか、爪アサとかちょっと色々と使ってみたい奴は多い。
馬場は最早ロクに使った事すらなかったりする。だって馬場だし。
さっさと次のプレイをやってもいいのだが……。
やはり、あのエラー連発ゲーはかなり萎える。
萎えまくる。次ネカフェに行く時に各種ドライバをダウンロードしまくってもいいのだけど……。
大体、diabloⅡ自体の問題とか?いや、そもそも、もっと別の事が原因でエラーが起きているのかもしれない
し……。
アンインスコしたらセーブデータも消えてしまうんじゃね?とか思ったりする。
そしたら、またノーマルモードからやらないといけないから割とダルいのだが……。
それに、色々と調べたい事もあるような……。
まぁ、そもそも、最初にあのエラー連発をなんとかしないといけないわな。
再インストールで治るだろうか?
確かに、ドライバとか探すよりか、先にあのエラーをなんとかすると言う事で
アンインスコした方が良いかもしれない。
そういえば、日本語化した、日本語化するパッチにはムービーも日本語化する
みたいな事が書いてあったけど、そもそも。
何故かデストラクションのムービーさえ見る事が出来ないと言う……。
そもそも、日本語化はムービーなってないし
どうも、インスコ自体に何かエラーが発生しているんじゃないか?とか思ったりする。
ちょっと、再インスコを試した方が良いかもしれない。
ただ、HDの配線を繋いだり切ったりするのがかなり怖いのだが……。
そして、確か下水溝でも同じように最後の最後。
diaⅡ
また死んできた。
死因がかなり馬鹿らしい。危ない場面でテレポで逃げて、そして
ついつい現地に戻ってしまってボコられて死んだ。
う~ん。焦りすぎた。
ああ。思い出すも語るも涙な話だが……。
氷の氷室?古き民の道にある場所。
古き民まで戦ったのだが、思った以上に強い事強い事。
リバイブした奴を引き連れてボコボコにしようとする目論みが外れてしまった。
引き連れた奴はダークランサー系が10体。
まさか、こいつらでも一体も倒す事が出来ないとは思わなかった。
で、逃げ帰って、また仲間にしようと古き民の道を探したけれど
また、最後の最後で山頂への道を見つけたので
雑魚は殲滅してしまっていた。
そこで、氷室の敵を拉致ってこようとしたけれど
思いの他強い上に数が多い。
そこで、別で拉致ってきた雑魚を連れていったけれど
それでも数が多く。
結局、そこで焦って死亡。こう、長い緊張に耐える事が出来ないと言うか……。
難しい局面では休憩を取った方が良いな。
アスカやらでも、いつも思っていた事、今更になってまた思い知らされるとは……。
明らかに手前の間違いで死ぬと言うのも何ともいえない。
古き民を雑魚でボコボコにすると言うのは無理なのかもしれない。
いや、考えても見れば、リセットして雑魚をわかせると言う方法もあったのに……。
まぁ、今更言ってもしょうがないが……。
三馬場を倒す方法として、やっぱりアイアンゴーレム用の品を辺りにばら撒いておいて
召還しまくるのがよさ気に思えたりする。
まぁ、いまさら言ってもしょうがないと言うか……。
今回は休憩取らずにぶっつづけが悪かった。
他に言いようが無いだろう。どうも、diaⅡでの最大の難関は三馬場に思える。
体力極でも、手斧の二回に直撃すれば半分は持っていかれるし
アンプリファイダメージなら即死したような覚えもあったりする。
それにしても、ハロガスの辺りから雑魚敵の種類がかなり多い。
固定と言う部分が無いのだろうか……。
最初の包囲網、一回目ではソーンハルクとスリンガー。
今回はスリンガーとボーンアーチャー。
二回目は全員遠距離での攻撃。これは痛すぎる。
ああ……。数える事、ネクロの死亡回数は四回か……。
その内、五人目も死ぬ事になるのだろうか……。またやる事があるのだろうか……。
こう、キャラ選択画面で黒衣の男の姿がゾロゾロ並んでいる所を見ると
ある意味壮観と言うか、それも結構高lvばっかりだし……。
相変わらず、激しく泣きそうゲーだな。ああ。折角、防御が糞高い、軽い良い鎧とか
鬼のように威力の高い弓とか拾ったのにな……。
やはり、今回のプレイで思う事は相変わらず多い。
今までというか、今回でもそうだったけれど、一体どれくらいの防具があるのか?
と言う話。
とりあえず、同じグラフィックで同じような名前だけど、必要lvとか必要ステが
高い品で二段階あると言うのは解っていた。
で、今回、三段階目を見つけてしまったような気がする。
一段目がハンターズボウ、二段目が剃刀の弓、三段目がブレイドボウ。
と言う事なのか。もし、どれにも三段目があるならば力は61上振っても良いと言う事なのだが?
それにしても、敵に囲まれて死亡直前の画面は見ていて胃というか
心臓に悪いな……。
あぁあ……。
他、なんとなく、特別なグラフィックを持つ品をよく見るようになった。
装備していた鎧も特別なグラフィックを持ちつつ、かなり強力な防具だったし……。
他、ソーサレスのスキルlvが上がる盾とか、見た目が色々カッコイイ奴とか
ダサイ奴とか色々とあった。こう、特殊な品の名前は
黄色と言うか、橙色な色をしているように思える。少し、色が違う。
OPの付いている数で文字の色は青から黄色になるのか。
でも、それだけでも無いような気がする。いまいち、その辺りの分別が解らない。
恐ろしく、アイテムやらの数が多いゲームだな……。
他、ボーンシールドと思って鑑定したら、物凄く頭蓋骨が沢山ついたボーンシールドだったり
見ていてもなかなか面白い品があったりする。
まぁ、強くは無いと言うか弱かったけれど……。
基本的、防御よりも属性抵抗を優先させるべきに思える。
今の所、グリムシールドの穴三つ盾に完璧なダイアモンと三つブチ込むのが一番よいんじゃないか?
と思える。属性抵抗が無いと、やはりボスが死んだ後のフロストノヴァでごっそりと体力を
持っていかれるし、危ない。
次、三馬場に挑む時のプランで言うと、やはりリバイブした奴を連れていくか
それとも、鉄ゴレの素材やらPOTを辺りにばら撒いておくかと言う手になりそうに思える。
ハロガスで以外に苦戦しまくった奴として、でかい巨人系の敵。
攻撃力が馬鹿高い上に自然治癒も高いのでアイアンメイデンだけでは
鉄ゴレの方が先に逝ってしまう。
アトラクトで敵を仲間にしても、弾き飛ばしてすぐにタゲが外れてしまう。
で、そこに、弾かれない鉄ゴレが結局集中攻撃を食らってしまうと言うこと。
物凄く戦いずらい。
他、ひょっとして魔法傭兵って結構強いんじゃないか?とか思った。
とりあえず、遠距離はリバイブした奴が増えても普通に強力に戦える。
守りは鉄ゴレとリバイブした奴に任せるとして、氷傭兵はいらない。
火はブレイズは近距離でないと当たらないからいらない。
候補で言うならやはり稲妻傭兵。
確かに、あの範囲が恐ろしく広いチェーンライトニングやら、稲妻魔法は強力。
餅稲妻。スカラベが死に際に出してくるアレを広範囲に撒きまくる。
しかし、魔法は効果のある奴には効果は高いけれど
グルームとかソウル系とか、同じような属性の奴には効き難いし
物理無効化よりか属性無効化の方が圧倒的に多い気もする。
範囲は恐ろしく広いけど、単体への火力はどれ程あると言うのか……。
威力はあまり高くは無かった覚えはあるけれど……。
基本的、コープスエクスプロージョンやら、リバイブの布石が欲しいのであれば
やはり弓姉貴が一番よいように思える。
物理無効化はそんなに数はいないし……。
耐性が高いのか、レイス系はかなり倒すのに苦労をするが……。
二週目まで来ると、自分が強くなるよりか敵が強くなる方が速いような気が結構する。
今回、高原の辺りを歩いていて、偶然にも全馬場を救助してしまったりしたのに……。
それと、最初の包囲網で戦っている馬場が沢山いる。
あの馬場は殺さずにいれば一体どこへ行くのか?ちょっと気になって後を付いていく事にした。
すると、次のマップに移動をする前の階段の辺りで、壁に当たってウロウロしだした。
ひたすら、前に進む以外の事は無い様子。
オーラも付加されたり、一時的にも仲間扱いなのに、もう操作できたらよいのに……。
別ゲーになるが。
気になる事として、細かい事を言うのであれば、こいつが倒した敵の経験は
しっかり入っているのだろうか?と言う事。
ちょっと気になる。
さて、やはり次の対策を考えるべき。
なんだかんだ言いながら、リバイブ軍団で半分くらいの体力は削れたから
大分楽になる事に代わりは無い。
落ち着いて考えると古き民への道にはワープポイントがあるから
一回目、山頂への道を見つけたら、その辺りで良い敵を見つける事が出来ないなら
大人しく、ゲームをリセットして敵を沸かせた方が良い。
幸い、シングルならマップの形は固定だから、最初から道が解る状態で
行けばよいと言うだけだし。
さらに、一回目に山頂に着いた時は鉄ゴレ用の素材やらPOTをばら撒いておく事にする。
あとは、三馬場があまりにも凶悪な付加をMODを持ってしまっている場合は
大人しくテレポで帰る。
その一瞬の時間くらいは別にどうって事ないだろう。
戦いやすい状況を選ぶのが一番だろう。
リバイブする数も多い方が良いけれど……。
基本的、10体召還できれば十分な気がする。
それ上は最早使わない事すらありそうに思えるし……。
とりあえず、復習はこんなモンだろう。
あと、逝った時の事を考えると、まだ生き延びる術はあったように思える。
やっぱり、act5は難易度が全体的に高い。
他と違って、隔壁やらバリケードやら、数の多い遠距離タイプばっかで
無視をするのが難しい。
しかし、ナイトメアでこれだけ死ぬと言う事は
ヘルはさらに難しいと言う事。ヘルは何度も休憩を入れる必要がありそうに思える。
馬場とかなら飛んで逃げたり出来るけど、やっぱりネクロは囲まれたら逝くしか無さすぎるな……。
そういえば、wikiでテレポ能力の着いた杖があるとか無いとか言う話だが。
でも、ソーサレス限定でしょ?でも、ネクロの項目にあったから
ひょっとしたら、そういう他の奴でもテレポする方法みたいなのがあるのかもしれない。
あったら物凄く強いな。
他、よく穴が大量に空いていて、もっと良い宝石を入れたいけど
さっさと装備したい……。という状況がある。
そういう時、さっさと入れて使った方が良いように思える。
やっぱり、このゲーム次から次へと良い品装備品が出るから
取っておいたら、さらに次に良い品が出るとか言う事が物凄くよくある。
後でそういう事を無駄にしないという事で、さっさと使ってしまったほうが良いように思える。
他、気になる事としてスパイクシールド。
ボーンシールドと比べて、明らかに下位互換にしか見えない。
でも、スパイクとか棘つきシールドとか言うのだから
ひょっとしたら、ダメ反射効果とかついているんじゃないか?と言う事。
でも、そういう風に反射をしてくれた覚えはないのだが?
今度、検証してみる必要がありそうに思える。
他、ディアブロはもう、リバイブした奴を戦わせるよりか
クレイゴーレムとアイアンメイデンで戦った方が楽に思える。
瞬殺を狙うのは、余ほど雑魚が強いでボスが弱くない限りは難しいと言うか……。
ドゥリエル様は弱いのだが……。
diaⅡ
そして、また五人目のネクロを作成。
前のネクロの名前はDarkでイカす名前をつけていたが……。
今回は、本の、洋書の著者の名前を付けた。
でも、その名前を覚えていない。
とりあえず、ラットゴーレインの所までいった。
即効でスキル書を取ろうとしたけれど、やっぱり下水溝はネクロにとって
難易度が高い。アトラクトがあるならともかく、無い状態で
大量の遠距離攻撃をする奴と戦うのは無謀に思える。
POTがすぐに無くなるし……。
まぁ、二、三時間くらいでact2まで行ったのは流石と言うか……。結構熟練してきたな。
出来るだけ即刻でさっさとクリアをする事を考えると
やはり割合的、歩合の良い事意外は基本的にスルーする事になる。
やはり、さっさとブラッドレイヴンを倒して、傭兵を仲間にする事が優先になる。
即効で倒しに行ったが、やはり簡単には勝てない。
拾った指輪やら売ってPOTを買ったりしながら
一応勝つ事は出来たが……。
で、最初に勝手に雇わせてくれる傭兵はいつも火かと思っていたけど
どうも、氷の時もある様子。
今回は氷だった。おいおい、火の方が良いのに……こういう時に限って氷か。
雇いなおしをした。
あとは、さっさと進む事を考えて、一応、ハンマーは取ってきたりして
アンダリエルもアイアンメイデンとクレイゴーレムで仕留めて
ここまできたということ。
いや、しかし、ここまでdiaⅡばっかりやっていて良いのかと
迷う……。悪いとは言わないが……。同じ事の繰り返しになっているし……。
いい加減考えないといけないなぁとは思うのだが……。
いや、やはり、即刻クリアを狙って、独りタイムアタックを狙ってやっていこうかな。
diaⅡ
独りタイムアタック。でも、タイムアタックは大抵独りでやるモンじゃない?
基本的に、アンプリファイダメージとコープスエクスプロージョンの二つが
あれば大抵の所は突き進める。
弓姉貴に死体を一つ作ってもらえたら余裕と言うか……。
時間を短くすると言うと進む道やら手順を考えないといけない。
最初の邪悪の巣窟はやはり、最初の金0の状態から脱却するためにも
スキル+1を取得するためにも、ここのクエストは終わらせるべきに思える。
で、お次はブラッドレイヴン。二週目以降は倒す意味も無いが
一週目は倒して弓姉貴を雇用できるようにしておきたい所。
姉貴がいるのと居ないのとでは雲泥の差がある。
寧ろ、最初の序盤は姉貴に頼って進む事になる。
雑魚なら弓の一発か二発で落とせるからな……。
ケインは助ける意味はあまり無いけれど、一応モーモーファームは、牧場は
良い品が結構出るから行っておきたい所でもあるし
ワート足が寧ろ目標で、ケインを倒して、いやいや、ケインを倒すのでは無くて……。
グリムワルド?あそこのボスは倒さないでも、ケインを助けて、ワート足を拾って即効帰る。
一応、ディニファスの木から巻物を取ったとしてもすぐにキャンプに戻るよりも
先の修道院とか、ああいう所でテレポを起動させてからの方が
すぐ前線に復帰できるから良いように思える。
道中の雑魚は食いやすそうな狩りやすそうなボスとかがいる場合以外は
軒並み無視。特に遠距離タイプの雑魚は序盤で相手にするのは
無駄に時間を食いすぎる。POT代も高くなりそうだし……。
あとはハンマー一丁を修道院で一応拾って、あとはひたすら進む。
個人的、こういうダンジョンでの次の階層への
道はある程度、事前に予測する事は出来ないのか気になる所ではあるのだが?
扉は開けると雑魚が噴出してくる時があるので出来るだけあけずに道を進む。
あと、何故かスケルトンは扉をガンガン開けてくれるので召還しない。
グールロードとかウザい奴は無視して突き進む。
敵の足は遅い奴が多いから、余ほど数が多い時は殲滅するとしても
大抵は無視無視。
アンダリエルはクレイゴーレムとアイアンメイデンさえ使えたら
普通に倒せる。
actⅡ。こういうactの最初は良い武器やら防具を店を
往復したりして集めておきたい所。
まぁ、一週目では適当でも良いような気もするが……。
弓姉貴の装備でかんがえると、もう、守りはゴーレムにまかせて
装備品は攻撃に特化したような品を装備させる事にする。
ソケット付きの防具とかに、ダイアモンドやらエメラルドをぶち込む。
武器は属性攻撃が付いている方が良いかと思ったけれど、アンプリファイダメージは
あのスキルの存在を考えると、物理ダメを上げると言う事で
命中率を上げた方が効率的に良いのかもしれない。
武器に付加される属性攻撃は属性抵抗で防がれのか?
それとも、ひょっとして物理攻撃に入れられるなんて事はないのか?
気になる所ではあるが……。
気が付いた事として、コープスエクスプロージョンは火と物理属性を持つ。
なので、アンプリファイダメージで威力を増やす事が出来る。これは強力。
いままで、アイアンメイデン最強とか思っていたけど、こっちの方が効率が良さそうに思える。
アイアンメイデンはボス用なのか?
リバイブが使えて大群を率いる事が出来るようになったら
ますますアイアンメイデンの価値が薄くなるし、遠距離タイプの敵には
アイアンメイデンは無価値だし……。
act2。最初の下水溝は後で入る。ネクロにとってバーニングアーチャーとか
弓使いとか遠距離タイプは戦うのはアトラクトとかリバイブが使えるまではキツすぎる。
それまでは最初にクロウヴァイパーの寺院に突撃する。
道中、遠距離のスリンガーとかスピアキャットは軒並み無視。
近接タイプの奴だけを相手にする。
寺院ではクロウヴァイパーはアイアンメイデンとか弓姉貴で簡単に狩れる。
攻撃力は高いので注意しないといけないが……。
それに、祭壇前の緑の蛇も注意。攻撃力だけは馬鹿高い。瞬殺されそうで非常に怖い。
そういえば、ボーンシールドは遠距離攻撃の弓とかも吸収してくれる様子。
おもったよりも強力に思える。
でも、体力極にはマナコストがつらいし、あまり無いならないでも良いかもしれない。
ステ振りは、とりあえず、力は最初ガンガンあげる。61まで上げる。
act1とかでは、主人公は前衛での殴り合い要員。
防具を固めて突撃する。特にシャーマン系を早めに倒すと言う事。
寺院の次は下水溝か亡者の回廊。亡者の回廊は簡単な時は簡単なのだが……。
稀にスリンガーだらけになっている時があるような……。
で、最後に蛆虫穴。個人的、一番嫌い。三週目のヘルモードネクロが
ここで死んだ。まぁ、兄貴ではなくて姉貴を使う場合は
ゴーレムを前に出して戦わせれば安全だと思うけれど……。
敵の近くでタウポで逃げると、戻ってきた時に敵に挟まれた状態になる時があって
危険。他、大蛆虫が地面に隠れている所を通って、挟まれる事もあって危険。
ティースやらボーンスピアがよく活躍する。
スピアで大量の敵をチクチクと貫通させて攻撃するのがなかなか爽快。
秘密の聖域、いや、ハーレムは遠距離を使う敵が多い。
逆に言うと、逃げ回っても追い詰められる事はあまりないし
大体、階段の位置とか、地形自体も結構固定が多いので無視しまくって
イザとなったらテラー使ってやり過ごしたり逃げ回っていった方が良いように思える。
秘密の聖域。
個人的、いっつもいっつも、はずれの道を引いてしまって。
正解の道は最後なんだが……。
当たりを絶対に引く方法は無いのだろうか?
四つの道はそれぞれちょっと特徴がある。
罠がある道、階段だらけの道、不可能立体の道、レテポの道。
階段だらけ。いや、今回は不可能立体の道が正解だったから
次は不可能立体の道だけを進む事にする。
ひょっとしたら、不可能立体の道だけが正解とかあるのではないだろうか?
槍兄貴だと、召還術師は結構苦労するが、姉貴だとサクっと倒せる。
ゴーレムを囮にすれば安全だし……。
ブラッドゴーレムとかいるけれど、囮にすると本体に結構な
死んだ時は本体に三割くらいのダメが入ってくるから結構恐ろしい。
三割くらい、体力が持っていかれる。
クレイゴーレムのが使い勝手は良さそうに思える。
ゴレマスを上げておけば体力も結構あるし、アイアンゴーレムよりか
ひょっとしたら、クレイゴーレムの方が全体的に良い部分が多い気がする。
クレイゴーレムの召還が手軽と言うのはあまりにも大きい。
いくら潰れようが死のうが良いからなぁ……。
アイアンの方が面白いのだけれど。
強力だがいらないイシリアルを素材にすると半透明でちょっとカッコイイ。
ドゥリエル様もクレイゴーレムとアイアンメイデンで逝ってもらう。
泥人形と遊んでな。プw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雑記2
dia2
diabloⅡ
少しだけやった。でも、アンダリエルの砦、修道院の所でエラーが発生するので
ブルースクリーンで強制終了するのでdiaⅡをこれ以上やる事は断念せざる終えない。
ああ。XPをインストールして、updateのためにネカフェに行ったり
ビデオドライバとかタブレットのドライバとか色々インスコとかしたのに
まさか、ここまで来てブルースクリーンが発生するとは思わなかった。
コレは酷い。
原因は未知のデバイスが多い事、それでもまた数個、いくつか
未知なハードがある事が原因だと思う。次ネカフェに行って
そのハードを全部またドライバを取ってくれば良いといいたい所ではあるのだけど
あまり細かいドライバになってくると一体何を取れば良いのか解らなくなるし……。
まぁ、全てのプログラムから取れる品を全部取れば良いのかもしれない。
ああ、そういえば、削除をしたプログラムがあったけどあれが原因か?
いや、そんな重要なプログラムでは無い筈。確認の画面さえ出なかったし。
ドライバを探すとすれば、こっちの全てのプログラムからそれっぽいドライバを軒並み
メモして、で、ネカフェに行ってそれをインストール、ダウンしてインスコすると言う事になる。
まぁ、実際の原因がそれじゃない可能性も少しはあるワケだが……。
diaⅡのために一体どれだけのステップを踏まないと普通にやらせてくれないんだと言う話。
diaⅡをやった感想として、やっぱりかなり何回もやった事あるゲームだから
大抵の場面は覚えてしまっている。
でも、それはそれでも面白いと言うか……。
使った事の無いキャラで全クリとかがやってみたかった事だし
スキルは多いし、これはこれでやはり面白い。
今回の使用キャラはウィザード。
前にも使った事はあったけど、自分に火のエンチャをかけて殴りあいwizとか想像したけど
やはり普通にした方が良い気がかなりしてくる。
やはり、ウィズはウィズらしく杖を持って魔法で勝負すると言う事。
ステフリは適当に体力と魔力を上げつつ、装備とかを装備するために少し力に振るといった感じになっている。
はっきり言って、他の殴り合いキャラになれてしまうとかなりマゾい気がする。
魔力が無くなるとどうしようもなくなるので戻って回復しないといけない。
もどってばっかり。
他の奴ならマナ無しでもそこそこ強さを維持できるのだが……。
相変わらず、操作周りのコンフィグとか、右クリ左クリに何スキルを割り当てるかが悩む所。
操作のコンフィグはやはりスキルは多くなるのでq~ra~fz~vくらいのキーは軒並みスキルに割り当てる事になる。
他は大低デフォルトだが、ここまで変更をすると、必然的に他のキーに他の操作を割り当てないといけなくなる。
この辺りはかなり適当だが……。
前はPOTをすぐに使えるようにq~rまでを軒並みPOTキーにしていたりした。
が、やっぱり使うスキルとかタウポの巻物とかまで割り当てるとどうしてもスキルが多くなるので
やはりこういう風な割り当てになると思ったりする。
思った事として、傭兵にPOTを使う時は何キーを押しながらPOTを使うんだったっけ?
シフトだった気がするのだけど、シフトを押しながら、Qとかに配置したPOTキーを押しても
動作させる事が出来なかった。いや、傭兵に使う事が出来なかった。
多分、1とかの数字キーに戻せば使えるのかもしれないが……。
ウィズの育成で色々考えたりしたけど、剣ウィズとか想像すると楽しいけど
確実に後半はキツクなりそうなので止めておいた。
それだけの力を上げつつ敏捷を上げつつ体力を上げつつ魔力を上げるとか
全部に振るのはちょっと無理がある。大体、ボスとか近寄るのはちょっと無理な奴もいるし
ああいう奴の存在を考えるなら、基本的に力はあまり振らずに、敏捷は振らずに、体力とマナで勝負が後半にも良さそう
だなーとか思ったりする。ひょっとしたら、一番POT投げが使える職なのかもしれない。
他、弓ウィズとか想像したけど、敏捷を上げるのはちょっと勿体無い気もするから断念。
やはりウィズらしく魔法で勝負をする事にしてみる。
大体の育成方法とかビルドはネットで見たのを結構覚えてはいるが、細かい所まではちょっと自信は無いというか
寧ろ覚えてない。
いままでに使ったりクリアした奴は、ドルイド、アサシン、パラディン、アマ。
四人と言うと多くは無いな……。
ドルと言っても犬ドルとか熊ドルとか魔法ドルとかの中での魔法ドルを選択。
最初は氷ドルを使っていたけど、序盤は強いと思っていたけど、後半になるとどうも弱い。
で、ネットで調べると氷ドルはやはり弱いみたいで……。
結局、火ドルに作り直すという事でやり直しをして火ドルで全クリしたと言う事。
火ドルは普通に強いし使いやすいと激しく思った。
あの火球を転がす攻撃がマジで使い勝手良すぎる。小さい奴は一方的にハメ殺せるし
大きい奴には大ダメを与える事が出来る。
カラスを無駄に召還しまくったり、犬を召還しまくったり
普段はいらないと思っていたけど、熊は明らかにボスにはなかなか強い。
バールにはほとんど熊だけ戦わせていたし、ネクロとウィズが合体したような
感じでなかなか使いやすくて強いと思った。
いつか狼ドルの犬ドルとか使ってみたいとか思ったモンだが……。
召還で相手の死体からマナを吸収したり、何気にグロいけど
性能はかなり高いと思う。
なんだかんだ言いながら強キャラに思えるのだが。
アサは普通に面白い。一番使っていて面白かったかもしれない。
まぁ、かなりビルドとかの育て方を間違えた事があったりする。
近接タイプの癖に属性攻撃のスキルばっかり上げたので殲滅速度が遅いと言うか弱い。
で、二回目は近接タイプで物理属性の攻撃をガンガン上げて爪でザクザク相手を切り裂いていく。
何気に、溜めでの攻撃はボスに対しても強いし、遠距離から手裏剣投げれるし
移動速度を激烈に速める事も出来たり、蹴りでボスをハメ殺したり出来てなかなか面白い。
まぁ、最初に育成した時は蹴りの威力は敏捷で上がるとか爪の威力も敏捷で上がるとか言う事を知らなかったので
爪とか蹴りの威力がやけに低いと思っていたが……。
力ばっかり上げていたからな。
移動速度が速いからクリアタイムも実に短いし、ソロで一人でdiabloするには最高じゃね?とか思ったりした。
でも、小細工をすると強いけどボスとの殴り合いとかにはちょっと弱い気がする。
範囲で殲滅とか結構強いのだが……。
ネットはワナとかの魔法攻撃タイプのアサもいたが、こっちの方がひょっとしたら強いかも?
攻撃見てるとセコいセコい。
最初に使える爆弾を投げる攻撃の威力とか範囲が馬鹿広いように見える。
で、装備は両手に盾で頑丈を維持する事が出来る。バールの直前のラッシュでも
楽々通過していた。近接アサじゃああはいかないからな……。
個人的に近接のが楽しみを感じるのだが。
パラディンは強いが面白く無い。
普通に、オーラを適当に上げて、あとは只管殴り合い。
フェードだったか、周囲の敵を攻撃したり、敵に連続攻撃をしたりするスキルが強い事強い事。
これ一本でボスだろうが雑魚だろうがある程度の火力を維持できるので強いと言うかセコい気がする。
でも、あまり面白く無い。やる事が単調と言うか……。
得意武器が剣と言うのも、剣の種類も数も多いし、明らかに普通に強いのがパラディンか。
動画でアサとパラの試合がUPされていたけどパラが普通に勝っていたな……。
アマは最初何を考えたのか、マゾ向けと言う槍一本アマに挑戦してみた。
すると、なるほど、弱い。
周囲の敵に攻撃をするという槍スキルに激しく期待しながら頑張っていって
エキスパションのバーバリアンの村の所でついにスキルを習得した。
しかし、弱い。いや、まさか、普通に周囲の敵に一発づつ突きを入れるだけ。
これ弱すぎじゃね?激しく思った。
単体には連続で突く攻撃があったりするが弱い事弱い事。
個人的に、槍の持ち方が気に食わなかったりするのだが……。
腰にためて突くやり方じゃなくて、diaⅡでは上から片手で突き降ろすように刺す。
見た目があまりかっこよくない。red stoneのランサーの持ち方が普通にかっこいいと思うのだが……。
弓を使わせれば普通にかなりの強キャラらしい。
確かに、デコイを使ったり出来るし、ドッジも使えるし、性能は高い。
使えるまで育てなかったけど、ヴァルキリー召還を使ってみたかったりした。
見た目的にカッコいいならそれこそ最高なんだが……。
スキルの見た目とかそういう細かい性能は自分で使って確かめるのが一番解りやすい。
でも、その未知のスキルにあまり期待をしない方が良いのかもしれない。
ウィズのスキルでヒドラ召還みたいな魔法があった。
これは、他の召還みたいに盾になって戦ってくれるのかと妄想したけど
ひょっとしたら、ジャングルのボスとかが使ってくる
地面から首を生やして火を吐いてくるアレじゃないか?と言う事。
アレだとするとぶっちゃけいらないすぎる気がする。
未知のスキルとか普通に知りたいので、動画とかで色々見たらよいのかもしれない。
今となってはそれすら難しいような状況なのだが……。
深い意味とかは無いのだけど、女キャラを使うと
胸ばっかり見ている気がする。気が付くと胸を見ていると言うか……。
ウィズが走っていると、オオ!胸が揺れている……。という風に最早エロゲーと化してしまっている。
3Dカスタム少女とかのエロゲーすら思い出してしまう。
東方服を着せたあの少女と言うか、アレを作った奴は天才とか何気に思ったりしていたが
エロい事エロい事。
ああ。脱線したな。
それにしても、あれだけ頑張ったのに、まさかこんな所でdiaⅡを終了するとは思わなかった。
最初にブルースクリーンが出て終了した時は偶然とか言う風に思ったけど
ここまで頻発すると最早涙が出そう。これは酷い。
その内、さらにドライバとかを検索しても良いがあまりにも面倒だと言う話。
面倒だわな……。
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない