FE封印
畜生!
いっつも傷薬を持ってないとダメだって言ってんだろうが!
自分でそう思って怒り狂う。
うぉーぉ。
霧に向ける島。
今回のプレイで意識した所と言えば、経験の配分。
いつも、アレンとランスのlvがカンストするような事が多い。
なので、他の奴に配るようにしていく。
そしたら、シャニーのlvが未だに8と言う低さ。
それにしても、アレンランスのlvが低いと、霧に向ける島で、
村を左下の村を訪問するのが無理臭い。
今回、lv以前の問題で赤緑騎士が弱い。
あと、シャニー。ついカッとなってlv乱数調整を繰り返した。
エミュレータのセーブ機能を使って、lvが上がる直前の所でセーブして、
上昇を見てからロード。これはセコイ。
とりあえず、カッとなったので、力と守備が上がるまで只管何回も何回も繰り返した。
結局、現在lv8。
その調整をした所以外、力と守備が上がって無い。これは酷い。ks成長を連発してくれた
シャニー。力と守備と体力がksなのがシャニーのよい所オイオイ。胃に痛いのが
シャニーでもある。賊に一撃で落とされるのもシャニー。
意味は無いけど、体格について考えた。
大体、16くらいになったらちょっとした巨人くらい。
一番小さいのはファの1。
背の高さと言うか、筋肉とか、そういうのの全体的な身体の大きさ
の数値みたいな気がする。
それにしても、この体格を見るだけでも地味に妄想が広がる。
キャラクタと比較をしていって、こいつがどんな身体の大きさなのか、
とかがなんとなく解ってしまう気がする。
シャニーの一つ上がティトと言うのも解り安い。
しかし、解らないのがマードック。体格30。
バースの二倍はあるくない?
これは大きい。でかすぎる。
ジェネラルだけどほとんど動く壁だな。
ボディリングは普通に、と言うか秘密店で売っているから、
それを何個も使えばマードックのようにはなれるだろう。
でも、そこまで体格を大きくする意味も無い。
勇者の槍を普通に装備出来るバースが最高くらいか。
個人的に、鉄の大剣は価格と耐久性と威力のバランスが良い。
でも、普通に装備出来る奴は少なかったりする。
オージェはせめて、あと1体格が欲しかった。エキドナさんもそう。
1くらい大して変化は無いが気持ち的に欲しい所。
オスティアの反乱について書いていく。
前はかなり混乱している。と言うか、本気にしたくてしてくて
思考も思考すらまわらない。
新しい手を考えたけど、実はあまり変わらない。
アーマーナイトの前に置くのがマーカスかアレンランスかだけ。
どうも、マーカスに鉄の斧を持たせて、アーマーナイトの前にはランスを置くと、
どうも、傭兵はマーカスを狙い出す。それと、ゼロットとの間を塞ぐ
ソシアルナイトも少し違う位置に移動をしてくれる。
結論から言うと、やり方によっては、ゼロットとロイの間に、
2ターン目になると傭兵と騎兵の二体が邪魔をしてくる。
でも、今回のやり方では、邪魔をしてくる奴が居ない方法と言うのもあると言う事。
これは凄い発見。開発者は絶対この方法をやっているな。
とりあえず、俺凄いと思った。ノーリセットプレイが出来る日も近い。
まぁ、これをやると壁を作る部分にナイトがいるので、
そいつを落とさないといけない。
少なくとも、ルトガーで傭兵は落とせばいいし、ナイトはマーカスで落としたら良い。
確か手槍を持つのでマーカスで簡単に落とせる。
こっちの方がまず楽。
前のやり方では、ソシアルナイトを落とすのが極端に難しいかった。
いや、運ゲーだった。
マーカスの銀槍とアレンランスの槍と手槍攻撃が当たらないと倒せない。
それにしても、上から来るドラゴンナイトが鋼槍を使うのか、
手槍を使うのかで難易度が激変する。
鋼槍ならゼロットに銀槍持たせたら大ダメージを与える事が出来る。
でも手槍だと回避はするは二回攻撃は出せないわでここで良く詰んでしまう。
これは痛い。
あと、シャニーに持たせる武器で地味にナイトキラーが良い事が解った。
そもそも、壁にしたらすぐ落ちるシャニー。すぐ死ぬ。
なので、自軍のターンで一撃で死なないならナイトキラーで特攻させる。
これが良い。どうせ、大抵の奴はこの一撃で八割は奪う事が出来る。
かなり楽になる。
失敗したら、他の奴でまたナイトキラーすればいいし。
ナイトキラー強い。
それで言うなら、地味に扱いに困るのがポールアクス。命中が低い。
短ターンを目指している時、遅れてきた者のマック。
ポールアクスを諦める必要があるのかと思っていたけど、
上から行くのと、中央を行くのと、二つの隊に分けて行けば宝を
取る頃には制圧をする事が出来る。
重要なのは、ナイトは中央にいかせない事。
中央で戦うと確実にターンを食う事になる。
ナイトは上から行くマーカスに削らせて他の奴で刈り取る。
シャニーとかロイ。あとルゥ。
相変わらず、序盤の難易度が高い。
特にラウス。
あそこは遊牧を手槍を持たせたマーカスで守らないと詰む。
他に、人員に余裕があるのであれば、マーカスを突撃させて狩らせるのが
一番の手か。
でも、それはそれで難しいそうに思える。
FE封印 妄想 妄想が広がる
俺は一体どこまで考えるのだ?
とりあえず、ロイとシャニーについてなんとなく考えた。
支援Aになっても、ロイの真意は不明。
もっとも、いつまででもいていいよ。はかなり重大発言に思える。
立場が立場なのだから。
気にも留めない所で、ロイのハート撃ち抜いたのだろう、シャニー。
やるじゃねーか。
一応、支援Aでは、シャニーの方が意識をし出したように思える。
これは脈有。しかし、まさか結婚まで進むとは。
エンディンの変化はリリーナしか無かったような気がする。
思い出せないが、しかし、今からロイの相手をシャニーにするのは
あまりにも趣味プレイすぎる。これはキツイ。
ロイが何を考えているのか知らないが、
いや、Aまで来ても、特に考えはなさそうに思える。
ロイは普段の言動が結構馬鹿っぽいし、深い考えは無いな。あれは。
馬鹿と言うと悪そうに思えるが、だが、そこがいい。
しかし、結婚までしたとなると、全く意識をしないと言う事にはならないだろう。
まず、立場的にロイから申し込むのは間違いが無いとしか思えない。
ロイはそういう奴だ。
で、一体どういう発言で運命の告白をするのか。これは気になる。
エンドではリリーナに思いっきり言っているが……。
一応、今回のプレイは馬鹿プレイを目指して、ロイとシャニーを組ませる事にしてみる。
これは馬鹿すぎる。
良い所が無い。
これをやると、ティトが余りそうだけど、それもまた仕方が無いか。
想像をしてみる。
ロイの事だから、やっぱり直球だろう。
戦争が終わって、これからも君と一緒にいたい。とか。ありえそうだ。
他に考えられる事としたら……。
いや、そういう台詞を言うと思う。
シャニーと言えば、恐らく、イリア騎士は婿探しも仕事の一つ?
みたいな部分がありそうに思える。
普通に「はい」とかそんな返事を返すのでは無いか?と思う。
俺は一体どこまで考えるのだ?
こりゃ、もう同人の一つでも作るしか無いな。
そういえば、ファイアーエムブレムは何故か同人とかそういうの無いなぁ。
アルとかガントとかティーナの話はあるけど、あれはちょっと
何かがおかしい。
何故、ゲーム中であいつらの剣とか槍とか杖が出てくる?
漫画の計画と同時進行なのか?
そういえば、コードエイジコマンダーズと言うPS2ゲームがある。
スクエニの独特のデザインのゲーム。無双っぽいゲーム。
デザインとかは良かったと思うのだけど、あまり面白く無い。
言うなら、後半、進化した主人公がかまり格好良く無い事くらいか。
片腕だけとかの方が好みだったなぁ。
アリーズ!とか言っていた主人公、シスコン。
これを買った理由で、プレミアムパックみたいなのに入って売っていたので買った。
2000円。安い。
同梱されていたのは絵葉書とか、あとプチ漫画。
スクエア的には漫画と一緒に大ブレイクを狙っていたのかもしれない。
その期待は見事に外れたらしいが、
あの辺りからスクエアの迷走が始まったのではないか?とか思ったりする。
スクエニか。
新しい事をやった後の失態か?
それで言うなら、ドラッグオンドラグーンの声優はちょっと
何かが違う気がする。
俳優を使ったらしいけど、ちょっと分野が違うくない?
ドラマとかならあの調子で良さそうだけど、ゲームみたいな
暴力的な奴ばっか登場する奴だと、ちょっと印象が薄すぎて変に聞こえる。
不思議。ちょっと、頭がおかしい奴っぽい声の方がそれっぽい気がする。
FE封印
オナ禁を重ねると、ゲームをやっていても思考が働く。
おかげで、ゲームに全く集中できない。
その癖に、こういう事ばっかりは考える。
破壊衝動の成せる技か。
とりあえず、オスティアの反乱でドラゴンナイトから赤の宝玉を盗んだり。
今、西方の島でどくけしとかきずぐすりを持っている奴
からアイテムを盗もうとして、失敗したり、色々考えたりしている。
つーか。闘技場を使う時点で、こんなの盗み意味なくねー?
と普通に思う。
いやしかし、もしも、軍の強さが評価。いや、キャラの強さが評価に入るのであれば。
秘密店を只管駆使する必要がある。
それには、どうしても少しでも多くの資産が必要になる。
西方の島で最初。何と言うべきか……。
説明が出来ない。
自軍のいる島が1とすると、橋を渡って2の島に向かう。
そして、次の中央、3の島に向かうわけだ。
3の島から2の島に向かってくる一団がある。
そいつらの傭兵とアーチャーがそれぞれ、どくけしと傷薬を持っている。
これを盗むには一体どうしたら良い?
とか考えたりしたが、さっきはルトガーが華麗に必殺を出してくれたので
ムカっときてリセット。俺短気。本気にしたなら
どこまででも本気にしてやるぜ。
とりあえず、この二人からアイテムは頂くぜ。アッハッハッハッハ!!!
で、3の島からスコット殿の方に行く時の橋。
ここの海の砦から賊がゾロゾロ出てくる。
こいつらは軒並みどくけしを持っている。
昔、この毒消しに意味が解らなかったけど、
これ、絶対評価を狙う奴専用じゃね?
そう普通に思う。
とりあえず、どうしようか……。
いやいや、この橋にアストールを置く。
アストは反撃で倒すような事はしないので、確実に大量のどくけし。
精確に言うなら、全部のどくけしを盗んでくれる。これは嬉しい。
しかし、アストじゃなくて、キャスだった方が怪盗っぽくて最高なんだが。
幼女の方がいいよねー。
それで言うなら、何故、ロイの相手にキャスがおらんのだ。けしからん。
俺は一体何を言っているんだ?
なんか、凄く変な事を言っている。気がする。と言うか、
絶対変な事言っているよね。ふと、思った。
もう俺オワタ/(^O^)\
可愛いAAに萌えたb
いい加減。自分の文章を読んで大笑いするのは止めようぜ!俺!!!
こんな、珍妙な文章を書きたい方は、ぜひともオナ禁をしようぜ。
オナ禁すれば貴方にも見事な破壊のパワーが宿ります。
ぜひとも、この雑記をお買い求め下さい。
いや、本気にするなよ?言葉遊びだぜ?
売らんから、買うなよ?
FE封印
霧に向ける島クリア。
今回、アレランコンビを育てて無かったからか、
下の銀の村の訪問は無理ゲーになった。
その上、賊を狩る事もできなかった。
これは、先がキツイ事になりそう、特に、セシリア救出の辺り。
絶対CCが遅れるだろうなぁ。
評価がどれくらい変化するのかも気になる所。
あと、今回は無駄にロイとシャニーを組ませる事にした。
俺は馬鹿かー!!!
良い事は大真面目に無い。
そして、勿論ティトも入れる。シャニーとティトはB。
ティトが少し劣化するが、それも俺の野望のためならば仕方が無い。
クックック。劣化してもらうぜ。
アレンと組ませる方法もあるが、ターン的に無理がある上。
やる意味も薄い。つーか。無理ゲーになってしまう所が凄くあると思うんだ。
評価を目指しつつ、馬鹿プレイを目指すとは、なかなか
良い身分になってきたなぁ俺様。ハッハッハ。
暫くの流行語は俺は馬鹿かー!!!になる。
FE封印
とりあえず、俺は馬鹿かと激しく思ったプレイ。
エキドナの西方の勇者。
ここで、ソシアルの増援が二箇所から迫ってきて、
でも、ボスは倒してあるし、ロイで制圧する事はもう出来る。
だが、ティトに行かせたアクスバスターを入手できていない上。
これを入手できていないと、英雄の証を手に入れる事が出来ない。
手に入れる事が出来ないと、ディークとルトガーをCCさせる事が出来ない。
これは、セシリアのマップで二人がCCしている事はかなり重要になる。
今回は、結局取る事が出来なかったが、まぁ、証はディークに持たせて、
ルトガーにはランスバスターを持たせておこう。
個人的にはルトガーに使わせたりが、ディークの方が斧が使えるし、
便利が良い。
で、上からキラーランスナイトが来て、したからロバが来る。
上のキラーランスをリリーナのエルファイアーで焼こうとしたが、
見事に外した。これはまぁ、命中70%くらいだったし、
てっとり速く済ませようとした結果だろう。
でも、かなり困った。
結局はクレインに殺させた。クレインは強い。
登場したマップから地味に戦ってくれる。
つーか。こいつ初期上級の割りに成長率は高い。
使って悪いわけでは無いのだが、組ませる相手がそれ程居ないのがチト
悲しい。
クラ子とかディークとか確かにいるが……。
で、キラーランスを落とすために、人員を裂きすぎて、
ロバを防ぐ壁を作る事が出来なかった。
そこでは、ララムがいたりしたが、エキドナで救出したり……。
エキドナは、初期の鋼斧を装備してもロバから二回攻撃を食らう事は無い。
さすが、速さは初期からかなりあるだけはある。
つーか。エキドナは初期装備は鋼斧はちょっとおかしい。
せめて鉄の斧。
鉄の斧でも弱体化するクセに、これは無い。
壁を作る事が出来なかったので、確実に運ゲーになる。
ここは、かなり迷った。迷いまくった。
結局、迷ったけど、証は欲しかったので、全部の村を訪問しようと決意。
で、エキドナと砦に構えたアストがいたけど、アストが狙われた。
後で命中を見て見ると、40%上くらい。そこそこの命中。
一撃では死なないが、手槍が飛んでくるし、結構死亡率は高かった。
さすがアスト。
アストは見事に回避をしてくれた。
解った事として、左下の二つの村は、Pナイトで片方を訪問して、
その場所から少し動いた程度では、
次の村を訪問する事が出来なかったりする。
いやいや、少なくとも、一撃は食らわないと訪問する事は出来ない。
ティトはポールアクスの一撃では死なない。とりあえず、
制圧するターンに狙わせたらいい。
で、アクスバスターも入手して、
あとは制圧する。と言う時点で、一応、残っている雑魚を狩るために、
シャニーとかランスとかアレンにナイトキラーを持たせて
狩まくった。シャニーでも、ある程度ダメを与えておけば
簡単に狩れる。
今回、シャニーは肝心の力は無い上、守備も無い。
かなり弱い。と言うより、
最初に乱数調整をした時以外、力と守備が華麗に上がって無い。
これは酷い。
そして、一応、ゼロットとかマーカスにも狩らせて、
倒す事は出来ないけど、ディークルトガーにも戦わせる。
そして、いざ制圧。と言う所で、
天使の衣を訪問する事を忘れていた。orz
ゼロットマーカスとか、ディークとかルトガーでいける配置だったから、
完全に油断していた。
結局、気が付いた時には全員黒くなっていて、
肝心の天使の衣と英雄の証を逃すと言う結果に終わった。
今回は華麗に馬鹿プレイをやってしまいましたとさ……。
FE封印
それにしても、もう、数えるだけで四週目突破したのか?
よくやる。
いやしかし、これだけ色々と対策を練っても、全評価Sが取れないこのゲーム。
難しいすぎじゃない?
全評価Aだ。Sじゃない。
全部Aにしたら総合がSになったりしないのだろうか?
今回思った事して、金が足らずに、ヒュウを雇う事が出来ずにヌッコロしてやったぜ。
フゥーハアー。悪く思うな。
一応、秘密店に入る予定だったので宝玉は持っていたけど、んな事していたら
ララムとかが殺されてしまう。ちょっとその間、
生かすのはちょっと無理。
資産評価で思った事がある。
アイテムを売ったら評価が落ちているのは確実だと思う。
とりあえず、全クリする時に、リストから見て、
規定の合計金額を満たしていたら、Aと言う事になると思っていい。
ならば、次に全クリする時は決まった宝玉とかを
売らずに持っておけば良いと言う事になるのでは無いだろうか?
いくら何でも、いちいち計算する気にはならない。
でも、宝玉は価値が解りやすいし、宝玉をクリアする直前に
売ったり捨てたりすれば、どれくらいが評価Aの基準になるのでは無いか
解るのかと思う。
実際はちょっと、面倒じゃない?
確かに、そこまで厳密に金銭的に厳しいわけじゃない。
とりあえず、意識していく事にする。
今回のプレイでの目標と言えば、最期辺りに来るまでには、
リリーナの杖lvをかなり上げておきたい所。
lvが上がって1減っていたりしたら即杖を使う。
サイレスの必要性を考えるなら、やはり魔力が高い奴じゃないと
確率が低い。リリーナはそこそこ序盤で登場して、
それに、魔力の成長率も高いから適材すぎる。
リリーナを即効でlv20にしつつ、あと、ティトとシャニーも急がせる。
とりあえず、騎士の勲章はちょっと後後にならないと手に入らないし、
lvが20でカンストしてもcc出来ないとか言う状況にいつもなる。
これの対策として、無駄に経験を与えないと言う事で
ティトとシャニーを育てる事にする。
Dナイトと比べるなら、こいつらの方が加入が速いのだから、
その間にlvを上げない手は無い。
速さのステが落ちても、命中は変化が無いので、ナイトキラーをよく使って、
ナイトを狩らせた。
いつもあまり使わないから。それに、いっつも削ろうとしても、必殺を
出してしまって削る事が出来ずに、違う奴に経験が入る事もザラ。
出来るなら、支援は外したいけど、んな余裕はちょっと無い事がほとんど。
評価全Aを目指すなら、んな余裕は無い。
以外にも即死させる事は出来なくても、九割はナイトキラーの一撃で奪う事が出来る。
これは思った以上に強力。
とりあえず、技はあるし、命中させる分には困らないのがPナイト。
で。王都奪還をクリアした時、竜の娘をクリアした時にはティトにレイスを狩らせて
lvを20にする事が出来た。
そういえば、高lvの奴を例え狩ったとしても、取得出来る経験は100まで?
ファに火竜を狩らせるとそれがよく解る。
そういう面で、CCするlvを旨く振り分けるのも意識した。
ナバタ里のボス。リリーナの経験が80くらいで、lvが19くらい。
これは経験が勿体無い。
なので、ちょっとターンが勿体無かったけど、わざわざ低lvのドロシーに
狩らせた。
今回、ティトシャニーリリーナを優先させたので、ドロシーのlvがかなり低い。
まぁ、こいつは別に、見た目が悪いからそういう贔屓にしてるわけじゃない、
贔屓しているけど、こいつは強いけどリリーナの方が今回のプレイでは
優先して育てる必要がある。
こいつの役割と言えば、王都右のサンダーストームを長弓で落とす事とか、
至高の光のサンダーストームを落とす事にある。
あと、サウルの護衛。サウルは相変わらず運が無い。無さすぎる。
普通に戦って被必殺率があるので支援を組ませないと危険すぎ。
あと、魔法についても考えた。
性能だけ見ると、見事に理強すぎる。
ファイアーとかライトニングを比べても、ファイアーの方が命中が高いので
上位互換。
ミィルとかでも、性能的には悪く無いけど、ミィルは値段高すぎ。
それに、ミィルはちょっと命中が低すぎて安定しない。
評価プレイをするなら、闇魔法使いは要らない。登場遅いし、使う場所が少ない。
それに、理は種類が多いのが良い。
命中のファイアーの100%命中は強いし、サンダーの必殺は地味に狙える。
リリーナのエイルカリバーはドラゴンマスターを即死させる事が出来るし、
エルファイアーと同じで単純な威力と命中の割合が性能高すぎる。
闇が弱すぎるとしか思えない。
そうそう、今回は闘技を使う事にする。
海の道は特に、ディークにデュランダルを持たせて、あと、ルトガーにも持たせて
戦わせる。もう、負ける相手もいないだろう。
しかし、前線で戦いながら、そういう事をするのって難しいくない?
あと、霧に向ける島。
どくけしを持った賊が出るけど、あいつらにはアストールを戦わせて、
全部のどくけしを奪う事が出来る。
全部奪えば、赤宝玉くらいの価値があるんじゃない?
実は、結構値段が高かったりする。
最初のステージ、二つ目のステージで買うきずぐすりは四つ。
ただ、買っても無いのに、最初から輸送隊にきずぐすりが
入っているような気がするのは気のせいだろうか?
ならば、きずぐすりは買う必要さえ無いのか?
ロットとワードを育てていると、やっぱり序盤がかなり楽。
特にロットがいると楽。あいつ頼りになりすぎる。
頑丈で速い。防御にはうってつけ。
大分前のプレイでは、あいつらを育てたけど、
秘密店で買わないと、終盤、ゼフィールから盗んだりしないと英雄の証が手に入らない事が
発覚した。序盤、リリーナで一つ、エキドナの村の全訪問で一つ、
王都で一つ、で、ゼフィールで一つ?
後半とか、雑魚敵が妙なアイテムを持って居たりするけど、
あの意味がなんとなく解った。
評価狙いだな。あいつらは。
資産評価。前回のプレイでは資産が少なかった。
アルマーズのステージの白宝玉を取っていなかったからかもしれない。
売って10000と言う事は、価値にして20000の価値があると言う事になりそう。
それは大きい。
それにしても、全評価Aは可能なんだろうか?
とりあえず、闘技を只管活用してみたいと思うけど、それだけじゃちょっと
無理が無いか?
とりあえず、西島。ドラゴン登場マップでは、
下から来る傭兵とか勇者とか、ウォーリアとかは全部狩りつくした。
ウォーリア達にはルトガーとディーク。ドラゴンナイトもディーク。
悩んだのは下から来る勇者の一団。
あいつらはソードバスターを持たせたロット。
宝箱のある部屋に立て篭もって、おびき寄せて、
ロットドロシーサウルワードで戦った。
で、最初は見事に負けた。と言うか、
上のボスの横のスリープがウザい。
ロイが眠らされて、規定ターンをオーバーして外伝に入る事が出来なかった。
なので、ドロシーリリーナロットワードで戦って、普通に勝つ事が出来る。
頼りになるぜ。ロット。
妄想すると、戦っている時、背後から魔法とか弓とか手斧が飛んでくる傭兵勇者
哀れ。
妄想すると、ドロシーとリリ子をガチムチで守るロットが格好つけすぎだが、
それも出来ないワード……。ありがとう、さようなら。
魔法のリリーナは魔力だけはあるから威力は高い。
で、支援しか役目の無いワードも哀れ、手斧投げさせても命中は30%くらい。
当たらない。
その上、守らせても遅いので殺される子。役立たず。
こいつは、技と力はあるから手斧を投げさせたら地味に強かったりする。
あと、前衛で足の速い奴ばっかりだから、こいつにはやて羽を使ってやると
かなり使い勝手が良くなる。
確か、ミュウとかから羽を貰えるけど、ワード専用じゃない?
後半で手に入る羽もワードに使って、+4補正のワード。これは速い。
地味に強いけど、やっぱり脆い。
ロットが硬いのだが。
だが、ウォーリアになるとワードの価値が凄く上がる。
あいつに勇者弓を持たせると鬼。
逆に、あまり強く無いロット。
力無いから、弓を使ってもあまり強くならない。
妙に冷遇されているウォーリアだけど、
弓を使わせればそれなりに強い子になる。
封印の剣では良いドラゴン落としになってくれる。
あと、ロットはディークと支援を組ませたい所ではあるが、
あまりそういう暇が無いのが悲しい。
序盤での支援はCだけでも物凄く大きいのだが。
FE封印
今回、海の道で闘技しまくってみた。
ルトガーにデュランダル持たせたらもう一敗さえなかった。
つよすぎ。このマップのためにララムを使って、そこそこ短ターンを意識
しててでも、ルトガーがlvカンスト。これはセコい。強さを簡単に、
評価プレイが簡単になるんじゃないだろうか?
ま、そう簡単にはいかない様子だが。
あと、シャニーを育てていて解った事がある。
敵の攻撃パターン。思ったより結構複雑なパターンな気がする。
相手に止めをさせる攻撃は一番に優先している部分があるけど、
でも、リブロー持ちとか、回復役がいたりする場合とか、
きずぐすりを持っている場合は、最優先にこっちから距離を取る行動をする。
で、こっちに止めを刺す事が出来なくても、ある程度のダメージを与える事が出来るなら、
与ダメ優先で行動をする。手槍を投げまくっていた奴が、ダメージを食らった瞬間。
アクスバスターで突撃してきたりする。
これはウザい。
あと、シャニー。こいつは只管回避野郎。回避姉貴。
封印の剣で、ドラゴンナイトの命中を4%まで落としてくれた。
まぁ、脆いから、ドラゴンマスターの銀槍で死に掛けるけど。
でも、4%とか、そういう状態なら、シャニーはティトと比べて
脆くても狙われない。寧ろティトの方が運が悪いから、よく命中するので
狙われる。これはシャニーに大きなイニシアチブと言うか。
死ぬ確率が1%でもあるなら、その1%は避けないといけない。
ただ、あまりにも被命中が低い場合はそもそも狙われないと言う事があるとも
解った。
個人的に、敵の動く順番を表示してくれたら凄く嬉しいのだが。
大体、重要な場所での順番は解る。
特に、エキドナのマップは凄く印象的。
キラーランスのナイトはかなり速い。
でも、キラーボウのアーチャーは何故か遅い。どうも、
作った側がしっかりと決めているように思える。
大体、前衛の脆い奴に攻撃が集中させないようにする方法として、
より、脆い奴を後衛に立たせて、手斧とか手槍とか弓の攻撃を受けさせる事が
地味に良い方法になる。
あと、遠くから弓がチマチマ撃ってくる場合、それをやったら弓をおびき寄せる事も出来る。
あと、今、黙示の闇をクリアした時点。
色々解った事と言えば、レイ。強いと言えば強いけど、やはり、
後衛自体あまりいらない。
レイはアポカリプスを持たせると火竜を一撃で落とす事が出来る。これは強力。
補正で魔力が+5されるのは大きい。
あと、ワード。成長率を見る限り、守備は結構低くて、どちかと言うと、
脆い子のはず。
でも、今回はあまりロットと代わらないと言う凄さ。
ただ、速さが無さすぎる。結局、手に入ったはやて羽を三つ全部こいつに使って
ようやく16くらいになった。使わない前は10だったと言う事になる。
いや、もっと遅かったか。
そこまで遅くは無かったと思うのだが。あまりにも遅すぎる。
でも、技はあって力がまずカンストして、体力もある。
弓を使わせたら強力だし、アーマーナイトは一撃で落とす事が出来る。
あと、ロアーツもワードが落としてくれた。
これは強力。ハンマーとか持たせても速さの補正は無いのが地味に大きい。
FE封印
攻略B 戦闘C
生存A 経験C
資産A 強さB
一言言うと、資産以外上がってねーよー!!!!!!!!!!
上がってねーよ!!!!!!!!!!!!!!!!
ダァー!!!
上がれよ。畜生。
ウガー。少しプチっときた。
とりあえず、全クリはしたけど、本気にする暇もなく
鬱憤は溜まるばかり……。
はぁ……。
疲れた。
とりあえず、書いていく。
今回明らかに前前とかと違う所と言えば、ズバリ、
闘技場。
絶対、今回は経験とっか強さがA行くと思っていた。
これセコすぎじゃね?とかかなり思った。
それに、竜の出てくる増援も軒並み狩りつくしたし、
これ以上、増援を狩る事を考えるなら、
今度はターン数を減らす事が出来ない事になる。
うーん。これは悩む。マジなやむ。
いかん。イライラしてマジタマラン。
FE封印
もう、これで六週目か?
とりあえず、1章、2章あたりは面白く無い。
すごくやる気が失せるけど、段々と面白くなってくる。
今はオスティアの反乱。
前のプレイについて語ると、極端にティトとシャニーが強かった。
天使の衣で補正をした部分はあるが、それを差し引いても、ティトと
シャニーの力と守備が高い。いや、考えて見たら、シャニーは
エナジーリングとか盾とか使っているから強いのは当然か。
それで言うならワードも強い。
羽を六枚使った価値はあった。
2回攻撃はあまりされない。
見果てぬ夢の光の剣持ち勇者に二回攻撃を食らったりしたけど、
それ以外では、二回攻撃は食らわなかったと思う。
印象に残っているのは、やっぱり竜殿の竜との戦い。
いや、亡霊に出てきた火竜。
こいつ、ワードに鉄の斧を持たせて、真正面から竜と殴らせて竜と勝ってしまう。
これは強い。力カンストで竜よりダメージ高いんじゃないか?こいつ。
いや、カンストはしていなかったけど、あと1でカンストしたかと思う。
妄想に耽る所と言えば、よく竜の攻撃を回避したり出来るなぁと言う事。
炎の息でしょ?ブレスでしょ?
息より高速で動く速さがあるのか。
それとも、竜相手にフェイントを入れたり、動作を見切ったりして
速攻回避をしたりするのか。気になる所。
バースも強かったけど、ワードも強い。
流石に、真正面からの殴り合いではバースの方が、力守備がカンストする分。
竜には強い。
バースは竜に勝つのは当たり前。
しかし、やっぱりワードは弓の存在が大きい。キラーボウを持たせて使わせたら、
火竜に必殺を決めて、華麗に二回攻撃で倒してくれた。
困ると言えば困る事だけど、一回での攻撃で二回まで攻撃をするけど
この二回攻撃を含む事で一回での攻撃と言ってよいのか悪いのか。
一回の攻撃命令で。の方が良いかもしれない。一回での対決で。か。悪く無い。
こうなると、今度はロットが目立たない。ワードより圧倒的に速いし、
羽を三枚使ってもワードより速い。でも、力はちと低いし、
竜には守備より力のある奴の方が向いている。そういう意味ではリリーナも
いいドラゴンキラーになる。
ワードと見事に立場が逆転した感じ。
戦闘グラを見ると、弓を撃つ時の動作がかなり格好良い件について、
地味だが格好いい。必殺を決めた時も格好良い。
斧はちょっと微妙。竜を相手にしている時にあの使い方は様になるけど、
剣士とか、ああいう奴らに当たった時、相手に足を乗せるのはちょっとどうかと、
かなり変。剣士鉄製か?竜相手には凄く大胆不敵な感じがして良いのだけど。
あと、戦士はウォーリアになると格好良い。
戦士の時はどこかのきこりみたいな感じがして、戦闘とかとは
離れているようにも思える。
でも、ウォーリアになると無駄に上半身ムキムキで、
野蛮人な兜をかぶって、極端にでかい斧を持って、
トゲトゲのついたショルパを付けて、
そして、腰回りのダラっとなっているのは、
上着を脱いでいるのか?動作もキビキビとして妙に格好が良い。
上位になってダサくなると言う奴もあまりいないわな。
個人的に、ソードマスターの斬り方が気に食わない。
下から上って変くない?
あと、ゴンザがバーサーカーの見た目になるのは解るけど、
ギースはちとおかしい。見た目が合ってない。
あいつは勇者の方が似合っていそうに思える。
ステータスの上昇率もバランスよく色々上がって悪い部分が特に無い。
ゴンザみたいに技が極端に無いくらいなら、まだ解るんだが。
FE封印のためによく細かく作られた戦闘グラ。GBAでよく、
ここまでやる。
まぁ、烈火とか聖魔まで引き継がれたみたいだけど、その後は知らない。
NDSは完全に新しくと言うか全然違うし。
個人的に、NDSはリアリティがあるけど、地味で面白みが少ない。
FE封印はリアリティは無いけど派手で格ゲーの動きを見ているような感じになる。
実際、NDSは擬似3Dみたいな感じがするけど、FE封印はドット絵。
かなり数の多いドットと言うか、絵でかかれていると思う。
戦闘のモーションをエミュレータの機能で一時停止とかしてみると、
物凄く動きが多い。
それに、動きが格好良いと言うか……。
動きが速すぎて何をやっているのかよく解らない部分が多い。
ウォーリアの弓の必殺の時、何をやっているのか良く解らないし、
あと、ロイ。斬った後、ジャンプして元の位置に戻るけど、
この時の空中での動きがわけわからん、キモい。
ジャンプする前に、鞘に剣を直して、そこからジャンプをしているけど、
明らかに回転している。
つーか。設定とかは結構暗めなのに、何故か、演出とか、
戦いとかになると極端に派手と言うか、リアリティは無い。なんかよく解らないな。
現実的な描写っぽいのが個人的なリアリティなのだが。
予備動作無しであの動きはありえないだろう。
それで言うなら、勇者が元の位置に戻る時。
やっぱり凄く回転している。あれは一体何なんだ。
今回のプレイではあいつらの動きもよく見る事にしよう。
そういえば、エキドナさんは何だかんだ言いながら、しっかり専用戦闘グラ
が用意されているのだから、優遇。オージェは色が変。
キャスも折角専用なのに、あまり意味が無いと言う……。
仲間になるの遅いし、FE封印は意味が無いような所でlv1が仲間になったりするから
よく解らない。そりゃ、図ったような所で仲間になられてもそれはそれで困るが。
一応、キャラの設定とかでも強いと言われている奴はやっぱりlvが高かったりする。
地味にディークはlvが高いし、ロットもワードよりも高かったりする。
戦わせた時の強さを示すのがlvみたいなモンか。
FE封印
設定とか。
戦略的な面を見るゲームだけど、
どう見ても、育てるのが趣味なソフィーヤとか、
ラスボス直前で仲間になるカレルと、そのカレルに支援会話を付ける事も出来ると言う
ネタとしか思えない要素。これは、凄く世界が広いような感じがする。
それもまた魅力なのか。
ステータスに関して考えて見る。
力とか技とか速さとか、なんとなく見て見ると、
リアルに、肉体の面でムキムキであるか、無いかよりも、
精神的な面でそういう力があるか無いか、みたいなのが一番大きいと思う。
なんとなく、力のある奴と言えば、バースとかワードとか、
ドラゴンナイトもそこそこ力があるが、あと、ゴンザとか。
なんとなく馬鹿っぽ奴が多い。重騎士が最強だからだ。とか、
マジで言っているんだろうが、馬鹿っぽい発言に思える。
あと、ワードは発言自体が馬鹿っぽい。だがいい奴ではある。
ギースの馬鹿だが気持ちの良い奴らだった、と言うのが解る気がする。
逆に、非力と言えば、シャニー。
比較的女は非力が多い気がする。
あと、ロットも結構非力だったりする。
比べるなら、アレンとランス。アレンはちと馬鹿っぽいが力はある。
逆にランスは非力だが速い。
スーもどちらかと言うと非力。
速さは解り安いような気がする。
頭の回転と言うか、気の速さ、速い奴の方が賢い感じがする。
ロットも賢い感じはするがワードは馬鹿っぽい。
FE封印の中でも屈指の馬鹿っぽさなワード。
でも、力の高さ、あと、体力、ゴンザと違って技もあるのは大きい。
この面、女はとにかく速い奴が多い。
女で遅い奴と言うとそれこそあまりいない気がする。
リリーナはちと遅い気がするけど、成長率は悪くなかった気がする。
あと、エレンは遅い。速いと言えば、シャニーとかティトとか、あとララムとか。
ララムは支援会話を見てももう、わけわからん。速すぎる。
ギースに疲れると言われる始末。ララムは人で遊んでいると思う。
どうも、気ままな奴は速い。お嬢様タイプは遅い気がする。
いや、クラ子は速い。
でも、クラ子は確かに、速いなぁと思う。
エレンは会話から見ても遅い。トロっとしている。
リリーナは遅い気がする。ロイに迎えに行けるから。とか
告白されていて、もじもじしているし。
言い終わる事も出来ずに取り残されるリリーナ。
速いと言えば、ソードマスター。ルトガーとかフィルは確実にカンストされると
思われる。特にフィルは速い速い。
技がよく解るような解らないような。
シャニーは高くも無いけど低くも無い。
技と言えばディーク。技が高い。
あと、ルトガーも高い。
こう、兄貴!と呼びたくなるロットワードの気持ちがよく解る。
兄貴だな。あいつらは。
なんとなく、技のある奴は凄く曲がった、強烈に個性的な奴が多い気がする。
いや、曲がった感じがする。
逆に、馬鹿っぽいバースは技が無い。まっすぐ。
意志が強いと言うべきなのかもしれない。
ディークはまぁ、幼少時代もなかなか壮絶な経験をしてきたようで、それが技なのかもしれない。
シンとか高い。あと、女陣で技の低いと言う奴はそうそう居ないが……。
極端に低いと言えば、ゴンザが印象的。あいつは技が無い。
頭が悪い。とか言う意味では無いが、こう、兄貴とはいいにくい奴ではある。
ゴンザはゴンザ。
なんとなく、ステータスとかで妄想を深めてみる。
守備もなんとなくわかる。防御系の奴らは凄く信心深いと言うべきか。
バースの重騎士が最強だからだ。とか、
エレンのサウルに対する意見とか。エレンの魔防御は凄い。
確実にカンストしやがるが、なる程納得。
サウルの行動を全部宗教的な考え方の元にやられているものだと思ったと言うのだから
大したモノ。
成長率と言えば、カレル。お前だお前。
化け物のような成長率を見せてくれる。でも、lvは19なので1しか上がらない。
とりあえず、lvを上げて見ると、お前は一体何様だ?と聞きたくなる野郎でもある。
創作的に言うのであれば、そういう風な凄腕っぽく確かに見える。
でも、言う事もなかなか凄腕っぽく見える。
俺もあんな風になるのだろうかとか妄想。
実際、創作に対して色々考えるのは修行と言えると思う。
つーか。昼夜を正し、暗室で黙々と一人考えると言うのは修行とかの僧侶のやる
事じゃね?とか思う。
ワードを使っていると、ワードに合う言い方と言えば、人間爆弾か。
あいつは怖い。
そういえば、親戚の人がいつも、自分の名前をいつも兄と間違えて呼ぶ。
これの意味が解らん。俺の名前を呼んでくれよ!!!
今、なんとなく解った事と言えば、多分怖いのだな。
確かに、自分がロットに近いか、ワードの近いかと言えばワードに近い。
どちらかと言うと、俺は馬鹿だと思っている。
激しく胸が高鳴るクリーンな馬鹿を目指して修行中だ。
とりあえず、ワードを使っていると、一回の反撃で敵を倒すから、
次から次へと敵が来て危ない。当たったら危ないくせにトロいので怖い。
クリーンと言うと、凄く良さそうだな。
ディークとかロットが言う意味も解る。もっと落ち着け。
こういう奴の事をいつ爆発するか解らない爆弾を抱えているようなモノだ。
と三国志風に言うのか。
三国志は三国志で別に書く事にしようかね。
FE封印
そろそろ飽きてくる。
泣きそう。
でも、そうこう言っても、色々と考えは次から次へと浮かぶ。
オスティアの反乱で新しく考えた部分がある。
最初の所。
そう、トレックとゼロットを2ターン目で話かけて救出すると言う事。
これが難しい。
大体、普通にやっていたらどう見ても運ゲーになる。これは酷い。
トレックとかNPCは好き勝手敵に突撃するし、やってられん。
いままで、ゼロットアレンランスの三人でロイを救出しつつ。
2ターン目で話す事をやっていた。
言うと、2ターン目で救出は割と普通に出来る。
と言うか、出来るように作られているとしか思えない。
それくらい精巧にウザい敵の配置。
とりあえず、ゼロットに話かけるのが近いから丁度良い。
ロイは5マス歩ける。ゼロットの出る所に1ターン目でいかないといけない。
いや、あそこまで歩ける射程に。
とりあえず、騎馬で救出しないと無理ゲーです。
出来るのかもしれないが無理です。
違う!無理ゲーなんだよ!!!
そう無理ゲーなんだ。あれは無理ゲー。絶対無理ゲーだからな。
無理。絶対無理無理無理。
無理に決まっているじゃないか。
何をいまさら無理な事に対して討論をしているんだ。
無理なんだから、考える事に意味が無い。
本気が晴れぜぇええええ……。フゥ。
本気は晴れてまた溜まって晴れてを繰り返しているなぁ。
つーか。大分前にも同じ事を書いた。
書いた書いた。そうそう全く同じモンを書いたな。そういえば。
いやいや、落ち着こう。書いて無い部分がある筈。
ああ糞。
本気が凄いすぎて文章が書けない。
とりあえず、前にアレンとかランスで救出とか書いた。
ロイをゼロットの5マス前辺りに置くと、丁度、
ソルジャーとかAナイトに攻撃をされる事になる。
Aナイトは手槍は持ってないので、ロイを防いでやるのが良い。
あと、他に、左のAナイトはともかく、
2ターン目に傭兵が左から来るときがある。これは地味にウザい。
こいつが左から来る事の対策として、左の辺りにユニットを置かない事。
傭兵の位置から移動マスを見たら、相手を誘導する事は出来る筈。
大体、アレだ。
アレ。アレ。
アレがあるなら大丈夫だろう。
いや、解らないから。一人突っ込み。
敵は近い奴を最優先に狙って移動する。
あと、前に書いた事としては、傭兵とか騎馬が邪魔すると書いた。
実際、このやり方をしても邪魔はしてくるけど、こっちの方が安定する。
騎馬はマーカスとアレンかランスでもどっちも良い。
とりあえず、二人いる。
片方で……。いや何だっけ?忘れた?いや、思い出すと何が安定するのか解らない。
思い出せないー。
うぉー。解らん解らん。
もういい解らないでもいい。どうでもいい。
解らないであってくれ。
そう、俺は解らないのだ。
解らないから、このまま書くのは止めるべきだろう。
ああ。これでこの雑記を書く事も終了か。
ヤレヤレ。まさか、こんな形で書く事が終了するとは思わなかった。
あぁあ。まさかまさかの大逆転。
FE封印
オスティアの反乱。
今回、気が付いた事がある。
先に行っておくと、2ターン目でゼロットトレックを仲間にする方法がある。
でもルゥとか、ヲルトとか、あの辺りが育ってないと確実じゃないしなぁ。
つーか。このゲームは運ゲーになりすぎ。
特に、このオスティアの反乱は酷い。
普通にやっても、ゼロットは1ターンは多分、全部の攻撃を食らっても生きているだろうけど
トレックはアイツ確実に落ちる。
やってられん。
それでも、リセットを繰り返して、生かしたりしたが。
多分、あいつらを生かすために、方法はあるのだと思う。
いくら何でもそうとしか思えない。
とりあえず、ゼロットとかの出てくる、左の辺りに森がある。
四マスの通路みたいになっているので、そこで戦うのがかなり楽。
ただ、
それまでのやり方。
ゼロットと2ターン目に話せるように、ロイをアレンとランスを使って救出
する事は書いた。
問題はそこ。
前も書いたのだけど、今やっても相変わらずブチ切れそうなくらい運ゲーになった。
原因はまず、ルゥを育てなかった事。
考えても見たら、メンバーを決めているからと行って、ルゥを使わないと言う選択を
選ぶ必要は無い。ロットワードは居なくてもなんとかなるが……。
あいつは、3章で下の方のルートから行かせれば、
旨く訪問したり、宝を開けたり、ひょっとしたら出来るんじゃないかなぁとか思う。
そういえば、ソシアルは上から行くと、上の経路から走ってくるので
下から来るのはソルジャーのみ。
ソルジャーには戦士達は無双出来るし、多分、ここにロットワードを送るのが
最良の手に入るのではないかと思う。
うまくやれば、宝も開けれるのかも?
しっかし、短ターンを狙うとやっぱり、相当忙しい事になる。
序盤は、使えるキャラとか配置が最初から固定なので、相当
使える手が限られる事になる。
ある程度は柔軟に出来る場所もあるんだろうが。
1章は流石に簡単なんだけどなぁ。
あそこは楽でいい。マーカスに削り役を任せれば良いだけ。
FE封印
現在、セシリア救出。
バースが思いのほか、役に立たないと言うか。
いや、役に立つ。
というか、いままでは増援の位置とかターンとか
憶えてなかったけど、今は軒並み覚えてしまっている部分が多い。
防御が高いと命中とかに関わらずに死なない。
リリーナ救出では、後から沸いて来る奴にバースを当てる。
ただ、行動順番は遅いけど、二体の傭兵がアーマーキラーを持っている。
こいつに当たると即死する。
なので、それまでの掃除に気を付けるべきか。
何か、強力な武器を持っている奴は行動順番が遅いように思える。
でも、パラディンはそうでも無いように思える。寧ろ、速い。
Aナイトとオージェを組ませるのが良さそう。
とりあえず、Aナイトは硬いので、斧持ちがいても、
すぐに死ぬ事は無い。手斧程度では、流石に死なない。
西島に来て最初のマップ。
地味にオージェに活躍してもらう。今回のオージェは
バランスよく伸びているけど、力が非力。これは酷い。
乱数調整。
これについて考える部分は多い。
調整をしないとクリア出来ないとかそういう事は、
序盤で余程の事が無い限りは無い。
とりあえず、問題はシャニー。こいつマジどうしよう。
序盤の救出役として割りきるのが良いかもしれない。
ただ、ティトの存在は割と大きいし。
実質、わざわざDナイトを選ばない意味は薄い。
ミレディが加入するマップで、どっちのPナイトもlv8だったりする。
一応、出撃はさせたけど戦う事が無い。
いや、lvを上げる必要のある奴が多すぎる。
ミレディなら、次のマップで傭兵相手にもガンガン戦ってくれる。
Pナイト、シャニーとかも悪くは無いのだが……。
一応、数字を逆算しないと即死する可能性があるし。
やはり、そういうわけにはいかない。この計算が地味に面倒。
前衛で戦う奴は割りとガンガンとlvが上がる。
バースは、ミレディのマップで一気にlvが上がった。考えても見れば、
鋼の槍とか、ナイトキラーを低下無しで使えるのは非常に大きい。
でも、こいつ技無い。命中率が無い。
Dナイトではなく、Pナイトを育てる理由があるとすれば、
それこそ、愛だろう。まさか、こんな所で愛を語る事になるとは思いも
よらなかった。愛愛。
ゲームキャラへの、幼女への……。愛。
幼女と言う程幼女では無いけど分類するなら幼女と言わざるおえない。
今回の目的として、エキドナ加入のマップで、バースなら
キラーランス持ちに無双出来るのでは、と思ったけど無理。
即死はしないけど連続で食らったら落ちる。
思ったけど、このマップで手に入る竜の盾とか天使の衣。
あれを使わせた奴で守るしかない。
一応、あれを使ったマーカスに守らせたけど、必殺を食らったとしても
まだ余裕がありそうに見えた。
今回、マーカスを終盤まで使う事になるのだろうか。
しかし、天空の鞭以外。CCアイテムが見事に手に入らない。
今回は、敵をかなり殲滅しているのでlvの上昇が速い。
エキドナの次のマップでルトガーとディークがどっちも20になってくれてCCする
事が出来た。
あと、あそこのマップでは、下から来る増援も叩いておくべきだろう。
でも、割と難しい。右下はルトガーとディークをそのまま放置しておけば狩れるけど、
左下の勇者が痛い。
バースで守るつもりだったけど、あいつは無理。速いし、銀の剣とか持ってるし。
バースよりボールスの方が良いだろうか?
どうもAナイトを使った感じ。一人いたら実は強い。
一本道の部分で守らせる必要のある所。
エキドナのマップでは、上の壊せる壁。あそこを破壊すれば、
あっちから敵が沸いてくるので、そこで迎え撃てば良い。
次やる時はさらに頑丈にしたAナイトに守らせよう。
今の所、相変わらず資産は高い。
で、少しターンが短いが。
しかし、エルフィンの評価がよく解らん。
「うまくいっているようです」「なかなか良いのではないでしょうか。」
どっちが上なんだよ。
「うまく」の方が上っぽい気がするのだが。解らん。
うまくならば、ターン数も遅くは無い事になる。
あと、すぐにlvが20になるのは良いけどCCアイテムが手に入らない。
これは痛い。
それが狙いでもあるんだろうけれど。
後半、イリアルートで無駄に騎士の勲章を持ったパラディンがイリアルートにいたり
マードックが騎士の勲章を持っていたり。
封印の剣の村で村の宝物の騎士の勲章が手にはいったりする。
意味が無い。もっと勲章を序盤に出してくれ。
別に、クリアに支障があるわけでは無いが、これは痛い。
まぁ、どうせ、ナバタ里だと騎士は基本いらないし。
その次の次。業火とエトルリアまではlv20のまま走らないといけない事になる。
でも、そこのマップの秘密店ですぐになれるからなぁ。
あくまで、キャラを戦略的な一部として扱うと言うこの扱い方が凄く
硬派な感じのするFE封印。
ナバタ里でディークとルトガーが支援を組んで入るとやはり楽。
CCしていると尚の事。斧が強い。
今回のプレイでは序盤の難易度が鬼畜だった。
ラウス候の出るマップ。遊牧民が痛いし。
あそこの守備でディークを使うのはちょっと痛すぎる。
やはり、ボールスは育っていて欲しいもの。
序盤から終盤まで、楽に進めたいならボールスは凄くお勧めに思えてくる。
実質、Aナイトが活躍出来る場所と出来ない場所は極端だけど、
出来る場所だと鬼のように強い。死なないからな。
ただ、足が遅すぎて、折角硬くても即効死んだりするのが痛い。
シャニーを使うなら調整はしたいところではあるけど、
それをするとイザと言う時と言うかあまり面白く無い部分はある。
リセットプレイならば、別に問題は無いのだが。
ステージ開始から、一回敵を殴ったりして、lvを上げて、で
気に入らなかったらリセット。楽楽。
でも、面白く無いのも事実。本気でやり込むなら、ノーリセットくらいの
気持ちでやるべきかもしれない。
ただ、そうなるとPナイトの必要性が皆無にしか思えない。
Dナイトの方が圧倒的に強いからな。
高い救出の値をいかに生かせるか。がポイントか。
でも、気が付いたけど、どうも、騎馬でも男の方が救出出来る値が多い。
気が付かなかったけど、シンとスーでは救出の値が違ったし、
ミレディとツァイスでもツァイスの方が上、
Dナイトで、片方だけでも、片方が救出出来ると言うのは大きい。
Dナイトはマジで強いからなぁ。
最期の竜の神殿に連れていっても十分戦ってくれた。これは嬉しい。
でも、強すぎて面白く無いと言うか。不安定な、成長を喜ぶ部分は無い。
シャニーとかPナイトを育てるのはかなり博打臭い。
何気に、アクスバスターの必要性が解らない。
タイミング的に、西島での戦いが終わって、斧使いが減っている時。
Pナイトにでも使わせるのか?Dナイトなら、まだ旨く使ってくれそうだが。
もっと速く出るなら、エキドナのマップの前に出てくれるなら、
Aナイトに持たせて、通路を塞いでやるんだが……。
しっかし、どう見ても、あのキラーアーチャーは運ゲーを加速させているとしか思えない。
あいつはいらないだろう。
恐らく、ゼロットとマーカスを使って守れば死なないのだと思う。
要するに、そこで英雄の証か、スリープとか、
そういうのの取捨を迫っているのだと思う。
だが、割り切る事はチト出来ないわなぁ。
FE封印
封印の剣をクリア。
フフ。貴様がロイ将軍か。あいま見えるのを楽しみにしておったぞ!
で、戦ったけどロイじゃ勝てません。死なないのが関の山。
とりあえず、ルトガーにアーマーキラーを持たせて、なんとか一発は生きていた
マードック。
しかし、アーマーナイト、強いのか弱いのか微妙。
思った以上にバースが脆いと言うべきか、いや、封印の剣の力カンストドラゴンマスターが
強すぎると言うべきか、一番バースが死に掛けの状態になった。
まぁ、キラーランスの必殺を食らっても少ししか与えられないし、
そういう面では強いと言えば強いのだけど、
でも、無双が出来る程強いか、と言うと、今回は脆すぎる。
つーか。今回。全体的に弱い。
キャラが弱い。ルトガーは鬼のように強いけど、それ以外がかなり酷い。
敵の行動パターンは、かなり回避率を重視して見ている気がする。
シャニーとティトが狙われると思った所で、ランスが狙われた。
今回、ランスが遅い。
Pナイトは運高いし、当たらないからなぁ。
まさか、斧持ちで補正付きのランスが狙われるとは思わなかったが。
脆さ、と言うのもあるけど、当てる事の出来る奴を狙っているのがよく解った。
バース集中狙いされすぎ。
アーマーナイトは成長によってはかなりksになりそうだ。
バースは幸い、体力が100%だし、ksにはなりにくいけど、チト脆い。
その代わり、かなり速いけど。ディークと同じくらいはあった。
そういえば、速さの遅いディークもよく狙われる。
脆いオージェが実は狙われないのはおどろいた。
恐らく、速いから当たらないんだな、あいつは。
それに、運も高い。
あと、ティトに勇者槍を持たせて、少し確かめてみたけど、
速さは命中率に影響をするのか。
影響しないと言う事が解った。
体格で速さを低下させてみるとそういう事が解った。
命中は技と武器。
では、運は一体何に影響するのか。技は何に影響をするのか。
運が回避と必殺率にかなり影響をしているのは解るけどそれ以上は解らない。
命中にも影響しているのかもしれない。
今回、シャニーが馬鹿力。ティトより力強い。でも、ティトはランスと同じ
防御だったりしてかなり頑丈なほうに入る。前はそれ以上だったが……。
ティトは強いな。
シャニーはやる気が無い。天使の衣も使ったけど、力カンストドラゴンマスター
に狙われたら、ほとんどの体力を持っていかれる。まぁ、
シャニーをそういう所で使う方がアレなのかもしれない。
今回のプレイでも思ったけど、序盤から中盤はともかく、後半はそれぞれが強くなるので
救出をあまり使わなくなる。使う必要がなくなる。
ちょっとやそっとじゃ死なないから。
ますます、Pナイト。特に、シャニー、お前だお前。使う意味が薄い子。
Dナイトの方がマジで圧倒的に価値が高い。あいつらは強すぎるのだが……。
運が高いから、必殺を狙いといって力の差がありすぎるし。
FE封印
現在、ベルンの亡霊。
解った事といえば、秘密店はやっぱり、封印の剣の、右の山の間みたいな部分にあった。
ある意味予想通りと言うか……。
以前、イリアのキラーとかアーチのある場所とか、
サカのブルガルの左の部分とか、館内部の外側の部分とかにもあるんじゃないか。
とか思った事がある。無いわけだけど。
で、かなり困った事になった。
多分、軍の強さは単純にキャラの強さじゃないかと思う。
で、解らないのが戦いのうまさ。経験。
これが解らない。今はなかなか良いのでは無いでしょうか。
以前、倒した敵の数かと思ったのだが違う様子。
増援とかしっかり倒した。
では、一体何がその評価に関わるのか?
ひょっとしたら、死亡確率では無いかと考えた。
必殺を食らったり、敵の命中によっては数%の確率で死ぬ場面がよくある。
それを無くす事も勿論出来ないわけでは無いけどかなり難しい。
場面によっては、アイテムとかの資産は確実に明らめる必要があるだろう。
特に、エキドナのマップ。どう考えても、キラー持ちのアーチャーがいる分
運になるとしか思えない。いや、
ゼロットとかマーカスでも、全部当たった場合は死ぬと思う。
あそこだけ、お助け的な使い方としてシンを使うべきかもしれない。
シンにキラーを持たせて、森の待機させたらまず当たらない。
でも、必殺を食らって生きているかと言うと難しい。
あそこで必殺を回避しつつ、戦闘を終わらせる、確実に
死者を出さない手が思いつかない。せいぜい、ディークとルトガーを極lv上げしておく
くらいか。
問題はやっぱり経験評価。
それにしても、最期のステージ辺りまで来るとかなりやる気が失せてくる。
実際、簡単かと思いきや、実は結構難しいステージだとおもった。
まず、数が多い。ドラゴンばっかり。ルトガーだと流石に死ぬかもしれないし、
一体、あいつらをどうやって落とすべきか。
スリープとか、杖の類を使わないとひょっとしたら無理なのかもしれない。
一応、今回も全クリは一応しておきたいのだが……。
もし、クリアをしたとしても、経験評価が何を評価しているのか解らない限り、
ALLAランクは無理になる。
一体、何なんだろうか?何か、複雑な判断だったりするのか。
よく解らない。
BOOKOFFとかで攻略本を立ち読みしても良いのだが……。
実際、あのイラストをまた読んで見たい所も一応ある。
読むと言うか、見る。でも、アレまだ置いてある所があるのか?
相当古い本であるが。
増援はかなりの数を撃破した。その時点で、なかなかよいようです。
は流石におかしい。まだ、何か別の部分だと思う。
一体何なのか。いくら何でも全的を撃破とかは無理がある。
大体、今でもターン数がうまくいっているようです。
で、最高には及んで居ない。
攻略本を読むと言う手はあるが。その評価を突き止める事を目的で
プレイするのもある意味面白いかもしれない。
決まった法則があるのであれば、一つの章をクリアした時点で大きく評価が変わるのかも
しれないし。
とりあえず、全クリをしてみて、そして最期の評価を見て決めるべきだろうか。
次は、ベルンの亡霊の最初のドラゴンナイトラッシュをどう楽に切り抜けるか。
それを考えるべきか。
FE封印
さっき、ベルンの亡霊で、スリープとバサークを掛けられまくって、
レストが唯一使えるサウルが寝かされて詰んできた。
とりあえず、全クリ。
その前のベルンの亡霊の事を書くなら、ピンチヒッターの、
お助け係のヨーデルを加入させた。
とりあえず、サウルが寝かされても、これで大丈夫。
とりあえず、思った事と言えば、
リリーナを使うなら、すぐにCCさせて、杖を使わせまくるのも手。
強力なあの魔力ならサイレスでもバサークでも掛けまくる事が出来る。
最も、その相手が少ないと言う事も事実。ぶっちゃけ、
どこで使ったら良いのかよく解らないのがサイレスとかバサーク。
アーチに使うべきかもしれないが、Pナイトとか
脆い奴は守れないから眠らせたほうが安全。
敵同士だとお互い攻撃しあうから、強い奴を狙わないと意味があまりにも薄い。
つーか。倒したら経験になるのに、それをわざわざ倒さないと言う意味が
ある場所がどこなのか、それが解らない。
サイレスはまだ、解る気もする。
一時的にでも封じる事が出来たら、それだけでも安定する場所は多い。
ナバタ里でサンダーストーム賢者を封じると言う手もあるのだろうか?
でも、あそこでサイレスは使えるようになったっけ?
至高の光でも使えそうではあるけど、ニイメは仲間になっていない。
サウルとかは魔力が低いし、何が何でもリリーナをCCさせるべき。
実質、今回はサウルのlvが20でカンストしたが、それでも光がSになる事は無かった。
意味無いなオイ。
とりあえず、回復係は後回しでやるべきだろう。
一応、賢者を育てて、杖lvを上げる事の意味はかなり大きい事が解った。
問題は、早期CC。
これをやると武器が速く使える事は大きいけど実質弱くなる。
そこまでして価値があると言うとちょっとアレかもしれないけど良さそうではある。
あと、ターン数を晒す。
やっぱり、面倒だから止めておく。
攻略B 戦闘C
生存A 経験C
資産B 強さB
総合B
何故、資産がB?
宝玉とかを売ると大きく落ちる事は解る。
でも、今回はアイテムは軒並み回収しているようなモノだし。
いままでよりも無駄使いは少ないはず。
ステ強化アイテムも結構余っているくらいだし。
よく解らないな。
今回は、宝鍵を使う事が多かった。
宝鍵があったら割と盗賊の進入しにくい、エデッサの左のキラーの
射程内の宝箱を空ける事も出来る。
でも、それのセイで資産がBになったとは思いにくい。
ひょっとして、輸送隊ではなく、キャラにアイテムを持たせたままでは
評価されないと言う事なんだろうか?
今度、試す必要があるか。占いの前、キャラの貴重なアイテムを輸送隊に
入れたら良いだけ。いや、んな事しないでも、キャラに貴重なアイテムを
持たせない。と言う方法もある。
雑魚をキチンと狩るのであれば、どうしても、
ワープ使って速攻クリアみたいな事が出来なくなる。
しかし、一部、そりゃ、狩る事が出来なかった奴はいる。
でも、それでC評価だったとは……。
思う事として、封印の剣。
右上で無双させる奴をパーシバルにしたのは地味に間違いだったかも。
どうも、一人だと、ゲイル隊に囲まれて反撃をする事が出来ない。
あいつは落として良いモノか、それとも、良くないのか。
経験稼ぐなら倒した方が良いようにも思える。
ベルンの亡霊。とりあえず、
キラーとかのアーチは弾をさっさと撃たせるのがよさげ。
最初の左の森に斧使いを置いて、そこで戦わせる。
こっちはディークを置いて、ルトガーにランスバスターを持たせたけど。
それにしても、アクスバスターとかは使い道がいまいちなクセに
ランスバスターは物凄く勝手がいい。ソードマスターに使わせると
かなり安定する。
封印の剣とか、セシリア救出とか、その他でも、多くドラゴンナイトとかと
戦う時、槍持ちと戦う時に使わせると安定する。
逆、そうしないと運ゲーになるからなぁ。
そういえば、やっぱりキラーは必殺率がある。
でも、支援を付けた奴なら0に出来る様子。
狩りきる事が出来なかった奴と言えば、
西島での、ドラゴン登場マップ。
あそこの増援は勇者とかは見事に無理。
さっさと倒せば次の増援とかが沸いてくるのかもしれないけど、
これは、増援に備えても、相当作戦を練っていく必要がありそう。
増援に備えて、色々と配置させていかないといけない。
あのマップでは、宝箱のあった部分に篭るのが良さそうに思える。
あの時点で、パラディンが一人くらいは出来ると思うし、
パラディンを置いて置くべきか。
こういう選択も面白いかも。
エレンとサウルを組ませる。割と、序盤は回復に困るけど、
後半は全く困らなくなる極端さ。
でも、これをやると、後半まで回復役が一人でいけなくなるとかいう……。
これは止めるべきか。
サウルを使った感想。非常に強い。
まさか、支援をAまで組んでいるのにも関わらず、ドラゴンマスターの
必殺率がある事に驚いた。
でも、それ以外では、体力もあるし、守備もそこそこあるし、
魔力もあるし、速さもある。運以外はかなりステータスは高い。
とりあえず、支援が無い状態には絶対に出来ないと言う事か。
あと、魔防御も低いので、ベルンの亡霊でスリープを食ったり
よくサイレスも掛けられる。
でも、それを差し引いても、アタッカーとしても相当強いし、
やっぱりエレンよりか使える用途は多そう。
エレンは杖攻撃を回避する役目以外に役目があるのかイマイチわからん。
運と魔防以外はチト低すぎる。
あと、鉄の剣とか、剣についてちと考えた。
何故か、細身の剣とか大剣とか、他の武器より種類が多い。
細身の剣の価値がイマイチ解らん。
剣使いで技の低い奴がいるならまだ解るが、いたっけな?
体格的に、シャニーでも鉄の剣で十分だし。
鉄の大剣は12。価格はそれなりに高いけど、性能もそれなりに高い。
鉄の剣が比べると、威力が低すぎるような気もする。
計算をするとしたら、鉄の剣の三回で倒せると言う場面と鉄の大剣の二回で
倒せると言う場面。どっちがコスト的に安いのだろう?
値段を見て無い。
とりあえず、それ上の鋼の大剣とか、銀の大剣は明らかに高いと思う。
特に銀の大剣。使い道が解らない品。
剣使いで体格のでかい奴はディークしかいない様子。
実質、銀の大剣とか、特に鋼の大剣はディーク専用武器みたいなモノ。
鉄の大剣は以外な事に、パーシバルが12の体格で普通に使えたりするし、
以外すぎる事にノアも使える。ノアは他の騎兵よりも1体格が大きい。
どっちかと言うと、守備が高すぎな奴だけど、武器で勝負するタイプか、
あいつは。
バースは確かに、なかなか強い。けど、微妙と言えば微妙。
最期、竜殿で殿を務めてもらったけど、普通の鋼装備を持たせても、
竜と戦って勝てる奴はあいつくらしか居ないんじゃ無いだろうか。
力カンストで、守備も多分、一番高くなるんじゃないかと思う。
体力は以外と低い。確か、初期値があまり高くないからか。
上昇率は100%だったと思うが……。
シャニーは相変わらず、使うと胃が痛くなる子。
勿論、次でも使うが、次は乱数調整無しでやろう。
今回、シャニーの力がティトを上回ると言う自体にかなり驚いた。
最期らへんは差は1程度だったけど。
それにしても、シャニーは運くらいしか、見事に取りえが無い。
あと、オージェ。地味すぎるこいつは。
こいつにボディリングを使えば、キラーアクスまでは低下無しで装備する
事が出来るようになる。ボディリングはこいつに使うべきなのかもしれない。
鉄の斧を装備でステ低下とかされても、かなり困る奴。
ドラゴンキラーとか持たせておけばそこそこ活躍してくれるし。
運も高いからディークよりもガンガン回避してくれる。
総合ステータスはかなり高いと思う。
でも、体格が微妙すぎる。
鉄の斧くらいは普通に装備出来て欲しいのだが。
鋼の剣すら装備出来ない子だし。
ボディリングを使う奴はティトかオージェだな。
鉄の剣とか、武器のちょっとした計算をしてみた。
まず、鉄の大剣とかが必要になる場面は鉄の剣の攻撃だけでは倒せないくらい、
ギリギリの1とか2が残ってしまった場合に使う。
こういうのを防ぐために、鋼の大剣とか、鋼の剣とかがあるわけだけど、
どうも、鉄の剣と鋼の剣を比べると、もし、一体の敵を鉄の剣で三回。
鋼の剣で二回で倒せるとする。
鉄の剣は大体、鋼の剣の耐久力の1.5倍ある。
なので、回数的には、三回と二回で、大体、どっちも同じくらいの頃合いで壊れる事になる。
鋼の剣は15匹。鉄の剣も15匹で壊れる事になる。
で、鋼の剣は鉄の剣の1.5倍の価格。約ね。
そう考えて、そういう状態で使ったとしても、鉄の剣の方が安上がり。
鋼の剣だと1.5倍の価格が掛かる事になる。これは高い。
そういう面でも、明らかに鉄の斧が物凄く優秀に見える。
序盤、支援とか無いから鉄の剣の命中率は物凄く大きい。
でも、後半になると支援効果で補正が物凄く掛かる上、敵より味方の方が強くなって
敵の質より量作戦が凄い事になってくる。
鉄の剣より2威力が高い上、価格は半分くらい。
鋼の剣より1威力は低いけど、それでも、コストは凄く安い。
大体、鉄の剣とか、鉄から鋼、鋼から銀になるにつれて
コストは上がる。鉄から鋼で、状況によるけど、倍くらい。
銀になると数倍掛かる。
やっぱり、基本的に、鉄品を装備して、その切り札として
銀の品を使ったりするのがよさげに思える。
装備品も結構悩む部分がある。
マップによると言えばそうだけど、パラディンとかソシアルは
やっぱり手槍は持ちたい。あると便利な所が凄く多い。
削り用の低威力品として使ってもいいし。
しかし、意味は無いけど、相手の城とか制圧してクリア。とかは残った兵士は
一体どうなるのだろうか?
慌てて逃げ出すのか?それとも、消えるとか?
なんとなく、リアルなのかアンリアルなのかよく解らないゲーム。
次、プレイする時はオージェボールスコンビかロットワードコンビを使う。
短ターンを目指すと言う事でも、増援を軒並み潰さないと、A評価は取れないのかもしれない。
そういえば、縛りとかをしない時、闘技とか使い放題でやっていた時は、
攻略評価以外はAだったような気がする。
闘技場も使わない意味は無いけど、使う意味があるとも思えない。
海の道では良さそうにも確かに思える。
脱線するけど、暗黒竜NDS。
あれの戦闘グラもなかなか微妙。
とりあえず、リアリティは確かにあるけど、GBAみたいに無駄に派手な所が無い。
個人的に、リアリティがあって地味よりもGBAみたいにありえないけど
格好良い部分があっても良いとは思うんだが。
GBAは動作とか挙動が無駄に格好良い。ウォーリアの必殺がかなりダサいが。
人間風車。ゼフィールは縦回転。人間風車。かざぐるま、とふうしゃは同じ漢字なのか。
FE封印
現在、ゼフィールの間
で前で守らせたディークが落ちた。
敗因としては、完全に油断をしていて、
勇者の銀剣とスナイパーの銀弓
ドルのノスフェラートを食らってしまった。
ドルの射程に入れてしまった事が致命的過ぎた。
運悪いと言えばそうだけど、そういう可能性は確実に潰していくゲームでもある。
ノスフェラートも30%くらいあれば十分当たる。
それにしても、このゲーム。敵は命中の低い威力だけは高い武器を持ちすぎ。
そういう狙いなんだろうけど、1%でも死ぬ確率があるなら避けないといけない。
しっかし、エキドナのマップみたいに、あそこのキラーボウ持ちのアーチャー
はどう見ても運ゲーになるようにしか見えない。
あの時点で運にしないと言うのはちょっと無理だろう。
多分、マーカスかゼロットを使えば良いんだろうけど、そうしたら村を守る
事が出来なくなる。
要するに、誰かを失うか、村を失うか、その選択を地味に迫っているわけだ。
そう解ったのであれば、やはり、村を失うべきか。
FE封印
次、ルゥが落ちた。
これは驚いた。
ドルイドのノスフェラートで一撃とは……。
逆算するのが面倒なんだよなー。
一応、セーブデータはあるから、そこから始めても良いけど
どっちかと言うとゲームやりながら色々と考える方に面白さを
感じるわけで、
そこまでする気にはならない。しっかし、今回ルゥがちと弱いな。
あのドルイド、見て見ると魔力カンスト。
確かに、威力には恐ろしい物がある。
でも、まさか即死するとは思わなかった。上級職の癖に……。
HPが低かったのかな。
チラっと見て思った事。
どうも、ゼフィールの横の階段からはドルイドとスナイパーが沸いて出て
いる様子。
あと、最初、左側の奴らが問題。
弓があるなら。シンがいるならシンにドルイドを抹殺させるんだけど、
いないからやっぱり難しい。いい的。今回も、運が良かったからランスが
死ななかったけどそうで無かったなら死んでいた。
このゲーム。至る所に要所要所が旨い具合に設置されている。
それを看破と言うか、何とかするのがかなり難しい。
つーか。ここまでやりこんでくると、敵のステータスを大分憶えてくる。
前も書いたけど、所所にキラーを狙った強力な奴がいる。
前にも書いた、サウルとドロシーが見える、上の辺りの傭兵も
他の奴らより強いし。
オスティアの反乱のドラゴンナイトは勿論、増援で出てくるソシアルナイト。
あの中に銀の槍を持っている上、ステも高い奴が混じっている。
あと、エキドナのマップでも、右にキラーボウを持ったアーチャーがいる上
左からは増援でキラーランスを持った、極端にステータスの高いソシアルナイトが
出てくる。下から、顔付きのパラディンも意味は薄いけど出てきたりする。
あのソシアルナイトのキラーはどうも、誰が受けても即死する様子。
ゼロットさんに天使の衣を付けて、ぎりぎり死ななかったけど
あれは仕組まれていた事なんだろうか?
これって、明らかに子供向けとかに作られたゲーム違うし……。
難しいなぁ。
あいつらと戦わない方がいいと言うのが最高の策か。
他に、強い奴と言えば。
封印の剣で出てくるドラゴンナイト、確か
軒並み力はカンストしている。このゲーム。本当に運で詰む要素が
多すぎ。まぁ、だからこそ、強烈な緊張感があるのだけど。凄く極端に
ダメ幅がある。そこが運になる。
あと、至高の光。パージとサンダーストームを持った奴が計4人。
精確なターンは憶えてないけど、ある程度、ターンが経過をすると
敵が全員固定位置を離れて襲ってくるようになる。
こうなると、サンダーストームとパージが怖すぎる。
2連サンダーストームとか、2連パージとか、直撃を食らったら大抵死ぬ。
位置によっては3連とかなるし、守ったら詰みゲーになる事間違い無し。
前は、それで頑張っていたけど、そりゃ、経験はしっかり稼ぎたかったし、
でも、無駄にターンは掛かるし良い事が無い。
しっかし、烈火と比べても別ゲーだな。
烈火はこんな極端な罠みたいな敵はいなかったしもっとヌルかった。
封印で他に注意をする部分と言えば?
疲れた。休もう。
FE封印
ひとまず、封印をプレイするのはしばらくお休みか。
でも、思った事とか多いので色々と書いていく。
実際、短ターンを目指していくとかなり色々と制限されるけど
その分、思う所は多かった。
やっぱり、エキドナの出るマップが凄く印象的。
いままで、右下の村を訪問する事は華麗に諦めていたし、
シャニーで一発、山賊に食らって、即死する運ゲーにしながらも
訪問をした事もあった。
あの時はシャニーの脆さを呪ったもの。まさか、山賊の攻撃で一発とは……。
やはり、運はあるし、技も速さもあるから相手の命中は30%くらい。
それでも、運ゲーになると言うのは痛すぎる。
今でこそ、マーカスとゼロットを突撃させればいいだけ、と。
どうも、このゲーム。全員生還プレイだとしても、
一応逃げ道と言うか、そういう手はありそうに思える。
しっかし、やっぱり運ゲになる部分もある。
あの、ドリーの出るマップ。ボス。
あそこのすぐ左にある扉から突撃をすると凄い量の敵が沸いてくる。
そこでの防衛戦を張る事になるけど、あそこはちょっと無理ゲー。
マーカスは多分、全部の攻撃を食らったとしても死なないとは思う。
でも、他は死ぬ。ディークが逝く。
アレンランスは体力が低いからちょっと無理。
ディークの方が速いし、技もあるし、天使の衣つけてディークに戦わせるのが良いと
は思う。
いや、しかし、やっぱり支援と言うものがあってだな。
いやいや、支援は命中回避にそりゃ、高く影響は付くけど、
防御とかはあまり変わらない筈、問題は、全部の攻撃を運悪くあたってしまったなら、
マーカス以外、誰でも死ぬでしょ?あそこは。
いくら天使衣付けても、山賊の手斧は威力だけは高い。命中はかなり低いでも
0には序盤無理がある。
そういう意味では、全評価Aを獲得しておきながら、確実に
進む事の出来る道はあるんだろうか?
一応、攻略ターンの面では、あの道を選ばずにAになる事も出来た。
しかし、比べるとかなり遅い。
何か方法があるんだろうか?
よく解らないな。
あと、ペガサスナイトとドラゴンナイト。
やはり、デルフィの守りが一つだけしか手に入らないし、
出撃人数の面からも片方だけしか選べない感じがする。
良い所悪い所を見たとしても、そりゃ、
序盤、ドラゴンナイトが仲間になるまでは、シャニーの救出は頼りになる。
戦闘員としてはかなり微妙な奴ではある。技も速さもあるから
攻撃が当たる事は一応当たるのだが。
つーか。こいつらを比べる事自体、おかしいのかもしれない。
ドラゴンナイト組みの初期ステータスが余りにも高すぎる。
こいつら、速さも結構高い癖に、防御はAナイト以上あった筈。
これだから、ますますAナイトがいらなくなる上、Pナイトすら弱くなるというか。
大体、ミレディもツァイスもすぐに力技速さがカンストする。
セコいくらい強い。
ミレディは登場したマップから。アーチャーにさえ気を付けたら死なないし。
まぁ、運は悪いから必殺に気を付ける必要はある。
以前、バースを登場したマップから使っていたら、見事に必殺を決められて死んだりしてくれたし。
Pナイト。特にシャニーはある程度乱数調整しないと無理がある。
体力は低いし、防御は上がらないし、技と速さばっかりカンストして
それ以外はへなへな。力も上がらない。運はあるのだが。
とりあえず、防御、体力、力はある程度、クリア直前に90くらいにまで
やって、そして、リセットで調整しないと、後半は使うのが無理が出てくる。
ティトはかなり強いのだが……。
上昇率は忘れたけど、力はランスより伸びる事もザラ。あいつ、ランスより
伸びたっけ?
防御もパラディンより伸びたりした事もある。やっぱり、体力が伸びた事は無いが……。
序盤は救出が生死に大きく関わるから、ドラゴンナイトの救出の値に問題があるのは
結構痛い部分がある。
でも、後半。体力が伸びてくると、ボスの必殺を食らっても一撃で死ななかったり
する奴がゴロゴロと出てくる。そういう風になると救出の必要性が薄れるし、そうなると
特にシャニーは力不足になる。
ここまで書くとPナイトに、序盤から中盤の救出役にしか価値が無いように
思えてくる。
エキドナさんのマップ。あそこでは、最初の場所の右側の壁を
シャニーの救出を利用して越えないと、完全クリアは無理です。
どう見ても。一応、右上の所に壊せる壁があるから
あそこを破壊すると言う経路でもいけるのかもしれないが、
多分、作った奴らから言わせても、シャニーを使っての壁越えが最良のルートだと思う。
右上の壁から行った事もあるけど、あそこだと1vs1になって、
どうしても時間が掛かりすぎてしまう。
それに、弓とか手斧の餌食になりすぎる。
しっかし、あのマップは難しいと言うか何と言うか……。
昔、あのマップで完全クリアをするのが地味に夢だったけど
まさか割と普通に出来てしまうとは思わなかった。
あれから、もう何年か、六年くらいになるんじゃないのだろうか?
何故か、新品のFE封印が2000円と言う値段。あれは一体……。
確かに、餓鬼向けのゲームにはチト難しい。いくら
闘技とかあってもなぁ。
PナイトとDナイト。
ステの上限を比べて見ると、どうも、下級クラスの時は上限は全部同じみたい。
全職。
なので、FナイトとDマスター。ファルコン。
力はDマスター。技も以外な事にDマスター。
比べたのがユーノなので、ユーノだけ技が低いのかもしれない。
これはかなり以外。ただ、差は少しなので、ひょっとしたら性別の差か?
速さはFの圧勝。運は同じ、
で、守備はDの圧勝。魔防はF圧勝。
しっかし、Fナイトで魔防がカンストした所とかちょっと見た事が無い。
速さと技ばっかり、カンストはするが……。
これは、Fナイト、Dマスターのステの差を比べる前に、
ミレディとツァイスが反則すぎるくらい、初期ステが高すぎる、と言う事だろう。
特に防御。ツァイスとか、力が初期からほとんどカンストに近かった筈。
でも、こいつらの登場の差を比べるとそこそこ差はあるとは確かに言えるのだけど。
でも、Pナイトは前線に出すと逝くし、その辺りを考えると、実はDマスター
になるまでの章数はあまり変わらなかったりする。
シャニーとティトは、凍れる河?だったか。あそこでCC。
ツァイスはその次でCC。
あんまり変化が無い。
後半。Dナイト達は銀の弓持ちのスナイパーの一撃を食らっても
七割くらい持っていかれるくらい。
Pナイト組みは間違い無く即死する。
あいつらはちょっと運が悪い。特にミレディ。
ティトも負けてはいないけどあれほど悪くは無い。
闇属性は必殺の補正がでかかったので、ツァイスは必殺を良く出すが……。
あと、Pナイトはやっぱり速いので、回避はよくする。
でも、回避に頼ると運ゲーになるので、そういう部分でも、やはりDナイトの方が
使える所が凄く多い。
あいつら、力カンストするから、スナイパーがいても一撃で倒せたりする。
Pナイトはキラー狙わないと無理な所がある。
魔防に差は結構あると言っても、その分体力に差がかなりあるので、やっぱり
Dナイトの方が頑丈。
シャニーは運高いし、必殺は普通に連発してくれるんだが。
防御で壁を張っている時、必殺で相手を倒されると、
計算が狂って、相手から多く一撃を食らって死んだりする。使い勝手悪。
序盤から中盤。支援相手として悪くは無いけど、Pナイト自体、
他の奴らと足並み揃わないからあまり意味が無い。
アクスバスターとか言う槍はあっても、あいつらには重すぎるから、
もう細身の槍でいい。
シャニーはCCしても細身の槍と言う専用装備が無いと逝くからなぁ。あいつ。
やはり、Dナイトには無い、高い救出の値は大きい。
でも、シャニーはCCするとバースを救出する事が出来なくなると言う……。
まぁ、後半は救出はそれ程要らないのだが。
やっぱり、ある方が気持ち的に安定する。
相変わらず、ボールスは多分救出する事が出来る。
体格が+2されるとして、15。CCしてもシャニーで救出出来る。
ボールスとシャニーは一緒に入れたい所だな。気持ち的に。
ティトはボディリングを凄く使いたい。
鉄の槍を持たせてステ降下が無くなるから、凄く使い勝手が良くなる。
そういえば、海の道。
あのマップですぐ上に武器屋があるけど、明らかにあそこで
後半までの装備を整えろ。と言う事だわな。
キラー品がゴロゴロ売っているし、海の道が出来るまでのターン。
輸送隊で品物を整理してもいい。
そういう風に考えても、やはり、イリアの方が難易度が低い。
サカはいきなり、飛行がいないと訪問出来ない村があったり
結構非道な事になっているし。
次の編成を考えて見る。Aナイトは何か、使い道は無いのだろうか?
ふと、考えて見ると、増援を抑える用途ならば、そこそこ使い道があるんじゃないか。
とか思ったりする。特にバース。2chでバースを省くと可哀想な奴。とか言われた。
しかし、バースのステータスは恐ろしく極端だけど、確かに弱くは無い。
体力はあるのでかなり防御型で守備も高い。何か使い道があるんだろうとは思うのだが。
しっかし、鉄の斧の連続攻撃を食らって大丈夫かと言うと難しいのがバース。
Aナイトの中では、最初からいるボールスが一番使い勝手が良さそうなのだが。
割と平凡すぎてどう扱って良いのやら……。
実際、足の速い騎兵だけで突撃しないといけない所がそんなにある訳では無い。
そういう面からでも使い道はどこかある気はする。
しっかし、ここぞと言う所。
ゼフィールの間の前とか、あそこでは、ハンマー持ちバーサーカーとか
エデッサではアーマーキラー持ち傭兵とか、
何気にアーマー殺しは多い。
西島に行くと斧ばっかりになるからちょっと無理じゃない?と思うのだけど
しっかりlvを上げたバースとかボールスなら切り抜ける事が出来るのかもしれない
あの前には、アクスバスターがあった筈、
何気に、体格は良いから、あれを装備してもステ降下は無い。
序盤はシャニーで救出をして、後半はララムで押し捲るのがAナイトクオリティか。
いかん、考えて行くと、さらにまたやりたくなってくるFE封印。
FE封印
さて、なんだっけ?
やはり、最高評価プレイを取りたい所ではある。
さっきのプレイでは、相変わらず経験評価がDで低い。
戦う敵を増やすべきか。
いや、増援部隊をキチンと叩くべきか。
あと、誰を使って進んでいくか、それも考えないといけない。
深い意味は無いけど、バースを使って見たい。凄く使いたい。
でも、バースを使うなら、誰を支援相手に選ぶか、
有力候補はボールス。他に、ウェンディ、オージェ、リリーナ。
他に誰かいたっけ?アストール。
このゲーム。支援はやはり、とにかく重要。支援はしっかり付けるべき。
アストールを使うなら、盗賊は基本一人でいい。
ルゥを使わずにやってみるのも面白いかもしれない。
チャドを入れるとその支援相手に地味に迷う事になる。
エレンかクラ子か。
次の出撃メンバーを考えて見る。
割と、ルゥは居なくてもなんとかなるのかも?
前前のプレイでは鬼神のような強さだったけど、今回は微妙。
結構足を引っ張ってくれた奴でもある。
そうそう、Aナイトを使う理由として、エキドナのマップの右。
あそこを安定させたいからでもある。
そう、キラーボウ。あいつの必殺を食らうとゼロットさんとかマーカス以外。
死んでしまう。Aナイトなら死なない筈。だと思う。
Dナイトは一体どうするか、と言う事だけど、一体どうしようか。
もし、ボールスを入れるなら救出役が欲しい所ではある。
他に、ナバタ里。あそこでAナイトを放置したら、
無双出来たりするんじゃない?とか思ったりする。
Dナイトは強いのだけど、面白くない奴らでもある。
強いと解り切っている奴らは見事に面白く無い。
何気に、Pナイトのハラハラドキドキさせるのが醍醐味。オイオイ。
まぁ、それだけじゃなくて、Aナイトの救出役として育てたい所ではある。
それと、今回は、早期CCも試してみるべきかもしれない。
早期CCは個人的に、好きじゃないけど、最期のステージまで行って、
lvが20になる事はちょっと、短ターンクリアを目指すと無い。
うーん。考えて見よう。一番の候補はシャニーだったりする。
あいつは剣が使えるようになるのは大きい。
西島で剣が使えると言うのは、かなりの戦力になる。
剣lvが高ければ、後半もそのおかげでTUEE出来るのだし。
確かに、早期CCで、使える武器が増えると言うのはかなり良い部分ではある。
でも、あのシャニーが剣を使えた所でなぁ。
どうせ、アーチの一発で落ちたり、山賊の鋼斧で一発で落ちたり。
とにかく、とにかく、弱くて可愛い子。
別に、言うなれば弱いけど、でも、使いたい子。
スリルを物凄く愉しむ事が出来る。
実質、Pナイトを戦闘で使う意味はそれ以外にちょっと無い。
ただ、強くなってくれると物凄く嬉しくなる奴でもある。
キャラゲー。
流石、朗らかな天馬騎士。
大分ずれた。
とりあえず、今回使う奴らを上げてみる。
ロイ
アレンとランスどうしよう?
あいつが居なくても、後半はなんとかなる。
でも、序盤がかなりツラ過ぎる。
やはりアレンランスは入れる事にしようか?
しかし、居なくても割となんとかなるとも思える。
大体、序盤から中盤まではゼロットマーカス入れる事になるのだから
実は剣士には困りにくかったりする。
ヲルトはどうするか、序盤、ロイを組ませると物凄く序盤が楽。
ロイのレイピアは序盤では無類の強さを発揮する。
アレンランスを外して、ロットワードを入れるのも面白いかもしれない。
シャニーとかの救出を考えるとワードは丁度いいかも。
ただ、ワードはccすると体格16になったような?初期は14だった筈ではあるが。
とりあえずAナイトは使う事決定と言う事で、アレンランスは外す事にする。
で、ロットワードを入れる。実際、ディークとルトガーが居るのなら、剣士には
そこまで困らなかったりする。
FE封印
次の手を色々と考えて見た。
まず、増援は軒並み潰すプレイになる。と言うと、砦に
乗って増援を塞ぐ手は止めるべき。
あと、初竜登場マップ。
下から増援が出てくるけど、あいつらを殲滅すれば良いかもしれない。
相変わらず、バースを育てる意味が見当たらないが、
エキドナの出るマップとかでは、増援対策に活躍が出来るのかもしれない。
しかし、前衛がこれだけいて、しっかりCCするだけ育てきる事が出来るかどうか。
微妙だ。オージェは使い安いから入れたい所。
バースとオージェを必然的に組ませる事になる。
そういえば、あいつらの会話で思い出せない部分がある。
重騎士になれるかもしれん。とか言って、ちょっと無理な事をオージェに
やらせるバースだけど、その訓練みたいなのが見事に実る?時。
そん時が思い出せない。
FE封印
ちと、赤緑騎士を使わないプレイをしてみようか。
ロイ
ヲルト
ロット
ワード
ディーク
ルトガー
ボールス?
いや、いや、いや……。
Aナイトを使うとしたら、一体誰がいらなくなるんだろうか?
とりあえず、候補を挙げるのであればなぁ。
どうしようか。
赤緑はちょっと外しにくい所はある。
でも、騎士の勲章はちょっと入手が遅いし、あまり騎士ばかりになると
それはそれで痛い。
騎士では、バースを入れる事にする。
問題は、その支援相手。
一番良さそうなのは、同じ移動速度の相手なんだが。
ウェンディかボールスか。堂々巡りだな。
あいつら、オスティア組みは支援相手がオスティアで固まっているからなぁ。
アストを入れるのは丁度良さそうだが。
しかし、ウェンディを入れるとなると……。
やはり、重騎士を三人いれて、トライアングル狙いでlvを上げるのは良さそう。
実際、重騎士は全員上昇率は高いし、それなりに強くはなる。
でも、三人はちょっと多い。lv上げをする時に使うべきか。
アクスバスターの存在を考えると、重騎士一人だけなら、使う事が出来そうに思える。
ならば、バースだけか?そして、オージェ。でも、オージェはアストと会話は無かった気がする。
リリーナと組ませる、と言う方法も一応はあるけど……。
いや、悪くは無いな。移動マスでは同じようなモンだし、リリーナ自体、
脆いから、Aナイトの尻を追いかけて移動したら良い。
だが、Aナイトを必要とする場所が少ないのも事実。
要らないと言えば要らないような?でも、
一体なら居ても結構良い気もする。
FE封印
また考えた。
大体、魔法使いは魔法使い、前衛は前衛で組ませるべき。
そうじゃないと、やっぱり、実戦の中でポイントを溜めるのはちょっと無理がある。
序盤、ドラゴンナイトを相手にするのが難しいのだが。
アーチャーは居ないなら居なくても割となんとかなる。
つーか。バースを入れる意味があまり無いように思える。
アレン、ランス、ディーク、ルトガー。
こいつらで前衛は十分勤まるし、後後、シャニーティトも参加出来るようになる。
そうなると、やっぱり、バースとかが入れる余地が無い。
最初から、こいつらを入れる計画自体破綻いていると言う事か。
う~ん。
ロイ
アレン
ランス
ディーク
ルトガー
ルゥ
エレン
チャド
シャニー
ティト
やっぱり、Pナイト可愛い子可愛い子するのが楽しい。
ルゥとエレンはサウルとドロシーにすると言う手もある。
人数的に、後二人入れるのが丁度良いくらい。
最終ステージではもっと入れる事が出来るけど、
初期上級入れれば役に立つし、あまり意味が無い。
前衛を張れる奴が多くて悪いわけでは特に無い。
でもなぁ。実際、どうなんだろうか。
前のプレイではレイを入れたけど、なんとなく、微妙。
レイ自体は強い。ルゥより良いと思う。初期ステータスは結構高いように思える。
それに、魔力の伸びがかなり良い。まさか、アポカリプスは竜を一発で
殺せる威力があるとは思わなかった。
でも、魔法使いはやっぱり脆い。使い勝手が悪い。
以外とアーチャーがかなり役に立つ。
つーか。ロイが一番いらない。ヲルトと組ませると言う手も一応はあるがちと微妙。
ロイは前線を張るにはちょっと頼りないし、色々微妙に思える。
ララムと組ませようかな?次のプレイでは。
レイは入れると支援相手に地味に困る。やはり、ルゥとレイは組むのが速い。
自然に、エレンとチャドが組む事になる。
そういう意味では悪くは無いのだが……。
他の、リリ子を入れるくらいなら、やはり、このペアを組ませて進むのが良いように
思える。しかし、このゲーム。苦しい戦闘になるのが序盤。
序盤のキャラ選をミスるとかなり苦しい事になると言う。
サカルートに進む気が無いので、シンとスーは育てない。
シンは強いけど、スーは脆いし、非力だし、微妙。
スーとドロシーを比べるなら、どちらかと言うとドロシーの方が好み。
見た目は置いておいて、ドロシーは運以外よく伸びる。しっかし、
サウルと並んで運悪いペアって一体。
相変わらず、ロットワードはお休みか。
まぁ、前衛を張れる人数は多くても困る訳では無い。
多分。
しかし、サウルとドロシーを選ぶなら、後半の魔法使いに困る事になる。
いくら何でも、杖使いが一人は少ない。
一体、誰にするべきか。丁度良く、リリーナと言う存在は一応居るのだが……。
やはり、鉄板の、ロイとリリーナコンビでやるべきか。
ロイ
リリ
アレン
ランス
ディーク
ルトガー
バース
オージェ
アスト
ティト
シャニー
サウル
ドロシー
14人。
思いきって、ルトガーとディークを外すのも手かもしれない。
そうすれば、オスティア組みをさらに入れる事も出来る。
しかし、あいつらは強キャラだからなぁ。外すのはちょっと難しい。
ルトガーみたいなボスキラーが居ないと短ターンはちょっと
難しい所もやっぱりあるワケだし。
でも、後半はキラー装備がゴロゴロ手に入るし、遠距離魔法もそこそこ数は増えるし。
序盤から中盤がミソだな。こいつらは。
難しい所。実質、序盤は誰かを極上げしていたら結構なんとかなる場面は多い。
しかし、斧を相手にしてサクサク勝てるとか言う場面はそんなに無い気もする。
ルトガーとディークを外した所で、他に入れる奴がいるワケでも無いような?
序盤はマーカスにアーマーキラーを持たせたり、キルソードを持たせれば
ボスくらいなら撃沈してくれる。
そういう意味では、ルトガーディークを入れない。と言う手も一応はあるわけだ。
こいつらの代わりに、一体誰を入れるべきか?と言うと
それも難しい。
サウルは支援相手にロクな奴いないし。
ドロシーもクラ子くらいしかおらんし。
でも、烈火の剣とかの、ボスはルトガーくらいの速さが無いとちょっと難しい。
割と、というか、相当自由度の高いゲームだな。封印。
特にキャラ選。
広すぎる。
序盤さえ、乗り越える事が出来るなら、ルトガーとディークを外す事も出来る。
そうであるなら、一体誰を入れるべきか。
思い切って、ウェンディとボールスを入れるのも面白いかもしれない。
トライアングルを決める事が出来る。
しかし、これをやると島辺りで詰みゲーになりそうな予感。ロイの活躍に
期待しないといけない。
オスティアの反乱ではディークルトガーは実に要らない子。
今回、重騎士を三人入れてみようか。
しかし、これは実に騎士勲章が足りなくなりそうだな。
一人は重騎士がいると結構良いかもしれない。
序盤、ボールスは実は強かったりするし、
ボールスは育てるのが良い。
しかし、バースを使って見たいのが気持ち的。
バースは確か、hpの伸びが100%だったはず。一体、どういう奴になるのか。
攻撃は武器に頼った。当たらない子になりそうだな。頑丈な。
割と、先が結構予想できそうだな。
とりあえず、リリーナ救出とその次でどれだけ、バースとオージェ、リリーナを
育てる事が出来るかが鍵になる。
リリーナは少し遅くても良いけどバースとオージェは急がないと。
でもなぁ。やはり、前衛四人で割と丁度良かったりするんだわな。
後後はティトシャニーも加わる。
前衛が六人必要な意味があるのか。
とりあえず、魔法使いは二人で十分。
脆い奴は守って戦わないといけないし、そういう事を考えると魔法使いの数が
増えると戦いずらくなる部分がある。
エデッサでは確かに、もう少し人数が欲しかったのもまぁ、事実か。
殲滅速度が気になる。
数がいれば、一気に突撃する事も出来るからなぁ、一応。
やはり、ヲルトは要らない子に思えて来る。
ロイ自体、前衛を張るのはちょっと危なくなるし、
そういう面ではリリーナとロイは丁度良い。
すぐ組めるし。
サウルは頑丈で結構前に立っても死なない。ただ、支援の中にいないと
よく必殺で死ぬ奴でもある。
運があまりにも悪過ぎる。意味解らん。
スナイパーは短ターンをやっていると必要さがわかる。
魔法使いは脆すぎるから、前衛には立てない。どちらかと言うと、ボス突きか
アーマーナイトキラーか。
しかし、ルゥを入れずにオスティアの反乱が大丈夫かかなり不安になる。
経験評価が微妙な事を考えると、資産より敵と戦う事を考えないといけないし。
増援を塞ぐよりも、増援を沸かせるように戦わないといけない。
ちょっと難しいそう。
リリーナを使うなら、サンダーストームが相当強力になりそう。
アーチを一発で落とせたりするんじゃないだろうか?
FE封印
ヲルトを育てたら弱い事弱い事。
笑えるくらい弱い。
シンと比べるのは可愛そうかもしれないが弱すぎる。
で、あがらう者。で、霧に向ける島で、expを90くらいにしたので
はりきって乱数調整してみた。
エミュ機能を使ってセーブリセットを繰り返しても良いけど。
ああ。そっちの方が良かったな。
とりあえず、調整を重ねた。
最初、速さだけ上がってくれたらよいと思っていたら、
速さだけが上がってくれた。こいつ、舐めてるのか?ヲルト。
で、さらに調整をして、hpと速さ。悪くは無いが良くも無い。
他にも何度かしたけど技だけとか糞な上がり方を連発してくれた。
そして、何度も調整をして、挙句に、ロイにキルソードを持たせて
無双をさせたあと、ヲルトにキラーボウを持たせた結果。
見事に六回光ってくれた。これは嬉しい。やったね。ヲルト。
手前はよく頑張った。
やったね。俺。
ここまで光るまでよく頑張ったモンだ。
ただ、ここで死んでリセットをするとなるとあまりにも泣けるので、
ここで、一回休憩を入れる事にする。
エミュレータのセーブ機能を使っても良いが、それは趣味じゃない。
面白く無い。なので、ガチでやってやる。
凄くスリル。
とりあえず、しばらく休憩を入れてまた挑戦をしてみる。
FE封印
さて、完全にゴンザレスの存在を忘れていた。
ゴンザぬっころそうかと思ったけど、そういう訳にもいかないか。
うぉおおおおおお。折角のヲルトのピカイチの上がりを見せてくれたのに
まさかリセットする嵌めになるとは……。
しっかし、ロイと速攻で支援を組む事が出来るし、最初からいるというのは
かなり大きい。序盤で、もう支援をAまで付ける事が出来た。
ヲルトは微妙でもロイはなかなか強い。
斧相手ならかなりの強さを誇る事が出来そうなロイ。
それにしても、こいつ運が良いなぁ。
リリーナ様の存在を忘れていたよ、リリーナ様。
糞リリーナ様。
FE封印
現在、海の道。
それにしても、かなりステージのパターン化みたいなのが出来てきたし
全クリとか、ステージを進むのが速い事速い事。
もう、後半に入ってきた。
ヲルトのステータスを見て見ると、騎士より大分遅いけど、
運は結構高い。ただ、赤緑騎士の劣化?
速さが伸びにくいのが大きい。
ただ、体力はある。あと、運もあるのでよく必殺を出してくれる。
序盤から中盤。西島の辺り、かなりヲルトと組ませたロイが活躍をしてくる。
ロイ自体、上昇率は高いし、ヲルトと組ませれば敵の命中率を0%にする
事が出来たりする。ロイを使わないプレイをしていた事がかなり悔やまれる。
そういう意味では、序盤から中盤にかけて、ヲルトの存在はかなり大きい。
オスティアの反乱では、ヲルトのドロシーから鋼弓を奪って使わせると
かなり楽楽にドラゴンナイトを落とせる。これはいい。凄く良い。
妄想的に、こう、FEは凄く妄想が広がる。
アレンとかランスが頑張っている時に、後ろからヲルトが援護をしたり。
赤騎士と緑騎士に、橋での防衛線を命じるロイ。
ただ、敵ドラゴンナイトがナイトを一撃で殺す殺傷能力のある
ナイトキラーを持っている事には気が付かなかった。
ラ(あれは!!!)
目前に現れた、騎馬から騎士を強烈に引き摺り落とす槍を持つ
Dナイト。
当たれば命は無いだろう。
幸い、アレンの支援のおかげでその一撃に当たる事は無かったが
次の一撃を回避出来るかどうかは解らない。
冷たい汗が背筋を流れた。
そこに、凝視していたDナイトが大きく体勢を崩した。
矢がに翼を引き裂かれたDナイト。
二発目の矢によって、橋の下の海へと落下していった。
ついつい。
プチ小説、ラノベ書いてしまったじゃねーか!!!
流石作家志望。妄想力がすげー。俺すげーーー。
なんとなく、FE封印をやっていると凄く妄想をかきたてられる。
寝る時とか、横になっていると設定の事を考えたりする。
支援Aとかあるけど、それって声を掛け合って、お互いに注意を促したりする
事で命中率とか回避が上がったりするのか?とか
手槍とか弓とかで援護しているのか?とか妄想が止まらない。
一応、書いておくとセシリア救出作戦の、右からやってくるソシアルナイト。
ルートは右ではなく上。上からだと、右からナイトキラー持ちDナイトが
凄くウザいタイミングで来る。こなかったか?
実際、書いて見ると色々と思う事がある。
かなり何も考えずに書いたが、これは、自分が何も考えずに書いた。
と言う風には考えず、そういう風に思った奴が書いた事を自分が書いた。
と言う風に考える。それだと、あらゆる創作に対して、鉄壁の論が出来るようなものか。
実際、考えたりしているとかなり悩む部分があった。
それが文体。FPSばっかやってる影響だからか。
単純に考えが浅いだけか。
とりあえず、その文章がそこにある。と言う事になると
誰かがその文章を書いた。と言う事になる。この考え方は悪くは無いと思う。
逆、こういう風に考えていかないと、まとまりのある文章が書けそうにない。
でも、もしそれなら、何の目的でその人がその文章を書くのか?
そうなると、頭の硬かった自分は日記の形とか、作文の形で
書いた文章をそのまま小説と銘打てば良いのでは?と思った。
これには、前例もある。
アルジャーノンに花束を。は、確かそういう形式で書かれているし
当時何気に流行った電車男。あれは2chの掲示板と言うトンデモ無い文章で
書かれている。ああいう風なのがリアリティがあって良いと思った。
ただ、今ではこういう考え方も出来る事になる。
大体、そんな風に考えなくても、普通に小説を読んでいると、
そういう作文とかの形式では無くても意味は解る。
そう、創作は意味さえ解ったら良い。と言うか、意味が解らないなら知らん。
とりあえず、読めるしなんとなく、何を書いているのか解るなら。
その書き方は良い事になる。要するに、そういう風に
書けば良いと思う奴が書いた奴の事も創作しながら創作をしていく。
という事になる。これは、凄い裏の膨大な設定が出来そうだと思った。
この裏設定は、創作をしていくなら、HPかブログにでもチマチマ書いていく
事になるだろう。
事実、さっきのミニラノベ。
セシリアのマップとは明記していなくても、頭の中ではそれだと思っていた。
あと、アレンとかランスの支援会話がAである事。
しかし、ヲルトの存在が矢でしか解らんとか。ちょっと終わっているなヲルト。
もし、アレンランスがAなら、ヲルトは良くてB。
アレンランスとAを組むのは、評価プレイを目指すなら
ちょっと無理ゲーになってしまう。それか運ゲーか。
内容がFE封印のタイトルと言うより、一部かなり創作になってしまったけど
まぁ、いいや。
FE封印
P組み。
シャニーとティトを育てるのに地味に飽きてくる……。
これは、全評価Aを狙えるようになったら、さらに縛りを
追加していくしか無いな。
FE封印
海の道で、アーチとパージを食らってレイが死亡した。
馬鹿ばっかりだ……。が捨て台詞とかちょっと考えないと意味解らないだろうなぁ。
しっかり、今の所、レイを育てる必要性が全く感じられない。
これは趣味プレイになりそうな予感。
FE封印
今回のプレイは荒れに荒れている。
評価の部分が最高になったり、落ちたりしている。
原因としては、やっぱり、序盤、ちょっとターンを掛けすぎたと言うこと。
これは、フォルブレイズのマップでは3ターンくらいでクリアしたし、
ターンは少し余裕が出来たんじゃないかと思う。
あと、今、見果てぬ夢。今回は良かった事に黙示の闇には進む事が出来た。
やはり、仲間の数が少ないと進む事の出来ない外伝だったのかもしれない。
考えて見れば、黙示の闇は左右からわかれていった方が良かったのかも……。
盗みで評価を上げようと思ったけど、きずぐすり持っているのは
最初に出てくる勇者のみみたいね。
あと、資産評価がかなり危ない。
原因はシルバーカードを売ってしまった事にある。
これのおかげで金が無くなる。
資産評価の評価方法がいままでいまいちわからなかったけど、
少しだけ解った。
どうも、アイテムを買う時の値段が、所持アイテムの資産として評価されている
気がする。
何も買わずに、紅玉とか、CCアイテムを一気に売りさばいたら評価が
ガクっと一気に落ちた。
金にはなっているけど、金に換金すると言うのは、それほど効率がよく無いの
かもしれない。
その物の価値の半分の値段で引き取られているような気がする。
売ると、その価値が軒並み半分のポイントになって評価される。と言う事か。
では、シルバーカード無しでアイテムを買い漁ると酷い事になりそうだな。
あと、今回注意をした事と言えば、只管傷薬を盗む事。
海の道ではきずぐすりPナイトを、チャドに突撃させて、自軍のターンで盗んでから撃墜。
最初の上にいるパラディンからとっこうやくを盗んで、ボス前にいるパラディンからも
とっこうやくを一つ入手。
盗み祭りのマップ。
しかし、持っている敵は多いけど、盗むのがちょっと難しいマップ。
しょっぱなスリープを連発されるので、眠らされる状態で戦わないといけない。
人手が足らなくなる。
ちょっと趣味で盗んでいた部分はあるけど、これは地味に評価
に加算されていくな、と思う。
資産評価を稼ぐのに良いと思った。
あと、敵の動きについて。
戦闘時の%とかは見て無いけど、ステはどう見ても比べると強いのに
弱い奴より優先して狙われたりした。
これは、ランダム的な要素があるのか?相変わらず、優先順位がわからない。
あと、敵の行動順番はある程度決まっているように思える。
エキドナの出てくるマップ。
あそこにキラーボウを持ったアーチャーがいるけど、あいつはどうも。
行動順番が遅い。なので、他の手斧持ちの戦士が旨く攻撃の邪魔をしてくれたりして
嬉しい。
ただ、やはり、一発は撃たれる事になるので、それは完全に運ゲーになる。
あと、今回はあのマップを完全クリアできた。
全村訪問、短ターン、ティト隊、クレイン隊全無事。
やはり、どこかで見た通り、ティトは中立の状態だとティト隊が自滅を
してしまう。なので速攻で仲間にしないといけない。
あと、ティトはやっぱり、ある程度近寄らないと動かない。
どうも、道具屋とかのある区画の中が怪しい。あの中辺りにいれば近寄ってくる。
ただ、誘導のさせ方が甘いと、見事に壁の上とか、クレインで話せない所に
行ってしまうので、シャニーは準備をしておくべき。
それと、エキドナを囲む場所。あそこの敵が出現する所に
味方を配置しまくって、敵の配置場所を潰したら一体どうなるのだろうか?
ずれて出てくるのかもしれないけどそれが怖いので試す事が出来なかった。
次、プレイをする時は予めセーブをして試してみようか。
あと、左下のアクスバスターとか。
あそこにポールアクス持ち戦士がいるけど、
ゼロットさんは一撃では死なない。
なので、ゼロットさんにいかせたらよい。
一回、引き寄せてから、訪問して、そして、制圧。
それで見事にクリア。前、ディーク用の英雄の証がなかなか手に入らなかったけど
やはり、ここの全村を訪問しないと手に入らない様子。
しっかし、このゲーム。CCアイテムですらなかなか手に入らないと言う……。
アレンランス、中盤辺りでようやく、二つ目の騎士のCCアイテムが手に入る。
それにしても、騎士は多いのに、そのアイテムがなかなか手に入らないって
言うのはどういう了見だ?
確かに、CCするだけで相当強くなるし、マップの攻略の難易度が下がる事を
防いでいるのだろうけど……。
これは、騎士はそこまで優先して育てなくて良いと言う事か。
大分脱線したので評価に戻る。
あと、評価は後からでも良い評価になっていく。勿論逆もある。
なので、序盤、わざわざ難しいルートを選ぶ必要は無いのかもしれない。
今回のプレイでは余裕のありそうなルートを少し選んだ、
全クリした時のターン数を比べて見る事にする。
多分、資産評価と言うのは持っている金とアイテムだと思う。
とりあえず、資産はAはそこそこ簡単だと思うのだが……。
取得経験が低い事を考えるなら、資産を捨てて、村訪問とかは
捨てて、只管経験を稼ぐべきかもしれない。
ここで重要なのは、一体、経験とは何が加算対象なのか。
単純に取得した経験を増やすのであれば、低lvを育てれば
経験は増える。逆、それをしないと難しいのかもしれない。
それか、敵を倒した数か。これもありえるような?
今回は、増援とかを倒しているとターンが掛かるので軒並み無視している所がある。
エキドナのマップでも、ソシアルナイトの増援部隊は軒並み放置。
下から折角顔グラ付きの奴が出てきても無視。
今の所、経験は普通くらい。
最期のセフィールの王の間。この辺りでしっかり稼がせてもらうとするか。
ここはいつも通り、ゆっくりいかせてもらう。
前のプレイでは、短ターンを狙っていたので、この間を一気の制圧しようとやってみた。
で、見事に出来た。エレンとか、ニイメにスリープを持たせて、
竜は眠らせる。で、奥の階段はディークとルトガーを飛ばして
ワープで飛ばして押さえる。
で、手前の階段はパラディンのアレンランスとティトシャニーで押さえる。
しかし、やっぱり、ティトとシャニー、特にシャニーは脆過ぎる。
被ダメを合計したらシャニーは死んでいたと思う。脆い。
一応、マルテを持たせたパーシバルと、フォルブレイズを持たせたルゥで
近所の勇者をぬっ殺しておいた。
奥のドルイドとか、スナイパーとか、司祭は次のターンで撃滅。
一気のゼフィールも撃沈。とやろうとしたけど、
マップの奥にいる二人の司祭がリブロー連発してくるので
1ターンで倒さないといけない。
敵のターンで全回復してしまうので、
ルトガーの必殺を狙って、で、そこにマルテとかでチクチクと攻撃。
それにしても、ヲルトはやっぱり序盤から中盤はそこそこ強いけど、
後半になってくると使い道が無い。
短ターンを狙うとどうしても、歩兵はトロくなってくる。
ステータスは悪く無い。寧ろ良いくらい。
運がかなり高いので必殺は連発してくれる。
ステージ開始の乱数調整で少し速さを高めている所はあるが……。
一応、壁代わりにもなる。結構頑丈だし。それに、ロイとAまで
組ませるとロイがかなり育て安いし、強い。
しかし、ステ開始からの乱数調整。
これで思った事がある。
どうせ、良く光るまでリセットをするので
セーブ機能を使ってやった。
でも、これをやったとしても、そこで攻撃をするとかしないの
動作が結構戦略に影響をしてしまう。
調整の事を考えると、どうしても、それのセイで遅れたりした。
色々な意味でこういうやり方はあまり良くなさそう。
あと、今回は、前のプレイと違って、レイとヲルトを追加したわけだけど
レイが微妙。アポカリプス自体、入手が遅いからあまり意味が無い。
ステータスの上昇率は良いし、その辺りはルゥよりもより、
魔力が高くて遅い感じ。
少なくとも、ソフィーヤを育てるよりか役に立つ。
でも、ルゥがやっぱり強いからいらない。
大体、闇魔法自体が使い勝手が悪い。
ミィルはエルファイヤーと比べると命中率が低い、劣化している武器。
一応、攻撃回数は多いけど、いくら何でも命中率が低い。
で、リザイア。敵が持っていると凄く嫌な武器ではある。
攻撃をして、反撃を食らって、次の攻撃で倒せない。とか言う事を狙っているのか。
でも、こっちで使うとしたら微妙。常用するには貴重な魔導書だし。
命中率は低いから、確定させて使うのは難しい。頼って戦うのは運ゲーになる。
敵専用なのか、ノスフェラトウを使えるなら大きいのだけど
あれさえ使えないし、ミィルとリザイアのみはちょっと痛い。
イクリプスは壁壊しくらいしか使い道がちょっと無い。
竜相手に使うと言う選択もあるけど、それだけで闇魔法使いを育てる
意味が薄い。
ぶっちゃけ、レイは評価を狙うなら要らない子。
レイとルゥを組ませるとエレンとルゥを組む事が出来なくなる。
その辺り、エレンとチャドを組ませても良いけど、盗賊自体、
そこまで出撃するマップがあるわけじゃない。チャドはlv20にでもなれば
即死はしないし、いても良いけど枠が足らない事もある。
レイを出撃させるなら、チャドかルゥとAまで組ませた方が良い。
あと、チャドとエレンは支援が付き難いように思える。
支援で言うなれば、ルゥとエレンでA。余りをチャドに振る方が理想的か。
今回はそこそこエレンの魔力が高かった。でも、やっぱりルゥ以下。
それで言うなら、ルゥの魔力が高かったけど、今度は遅いので、
ボスキラーにはならなかった、その上、脆いので、即死する。
理はどう見ても強いけど、他はちょっと微妙。
光はちょっと、Sまで短ターンの状態で持っていくには無理がある。
今回、エレンでライブ連発していて、
フォルブレイズのマップでCCをする事が出来た。
おかげで、念願のルトガーをワープで飛ばしてボスを倒して
ロイを飛ばして制圧で3ターンクリアが出来たみたい。
1ターン目にCC。ルトガーに魔よけ。
2ターン目にを含めて、ルトガーにMシールド。ララムで飛ばす。
で、3ターン目に落とした玉座を制圧してクリア。
CCを前のマップでやっていたり、魔よけを前のマップで使っていたり、
もっと工夫をすれば2ターンでクリアする事も出来そうに思える。
FE封印
今回のプレイを全クリした。
とりあえず、評価とか晒す。
章
1 10 最初のステージ
2 13 エレン加入
3 16 ルゥチャド
4 17 ルトガー
5 25 横から突然突撃
6 17
7 26
8 32
8.5 23
9 18
10 21
11 14
12 17
12.5 16
13 19
14 19
14.5 3
15 19
16 27
17 26
18 12
19 16
20 16
20.5 15
21 20
22 42
23 25
24 39
end 2
攻略 A 戦闘B
生存 A 経験D
資産 A 強さB
総合A
フォルブレイズのターンの3が光って見える。
あと、ついさっき、openofficeの機能を使って、
1
2
3
とかを書けるのか、コピー出来るのかやってみると出来た。
openofficeはマイクロソフトのオフィスみたいなソフト。
つーか。使い方もほとんど同じ、違う所がよく解らない。
評価を見ると、前よりは良くなっている。
総合はAになった。
思った事と言えば、強さはBと言うのは、要するに、軍のキャラ
の数と言う訳では無い事。
全キャラを仲間にした所でAになるわけでは無い。と言う事か。
でも、数とも単純に強さと言えるのか解らない部分でもある。
とりあえず、次にプレイをする時は、さらにlvを上げる事を考えて
プレイをするべきだろう。
経験評価がDなのが気になる。あと戦闘評価。
経験評価がDと言うのは……。
恐らく。経験評価は倒した敵の数では無いのか?と予想。
これは、闘技場を使う必要があるのかもしれない。
確かに、別に闘技縛りをしているわけじゃない。
しかし、海の道では確かに出来ない事は無いけど難しく無い?
いやいや、ターン数にはまだ結構余裕がありそうには思えるが……。
多分、フォルブレイズのマップでやったような、ワープで速攻クリアみたいな
事をすると良く無い感じがする。
増援として出てくる敵もしっかり倒しておくべきなのか。
ちょっと難しいな。短ターンと両立させるのがかなり難しそう。
一番問題なのが、戦闘。
これ無理くない?ちょっと負けの数を見て見る。
レイ一敗
チャド一敗
ルゥ三敗
ディーク1
ルトガー 3
アレン 4
ランス 2
アスト 2
ティト 1 0戦 0勝
シャニー 3
クラ子 1
ノア 自分の力をためすた
ロット 1
キャラエンドを見ていて思った事もある。
まず、ヲルトのエンドの文字が表示をされない。
多分エミュレータのせいとは思うのだが。
どういうエンドを向かえたのか気になるじゃないか。義に厚い弓使い。
あと、勝敗を見ていると、最期の辺り、ファを育てまくってみたのだけど、
その時、ファにトドメを刺させる形で戦わせた。
で、そしたら、ファは10戦 10勝 となっているので、
勝はやっぱり倒した数、戦は戦った数じゃないかと思うのだが。
しかし、見ていると戦が無いのに勝だけある奴がいる
意味がよく解らん。
まだ、何か違う部分が加算されているのだろうか?
あと、上の所にノア 自分の力をためすた と書いているけど
これは「やった!誤字発見した!」とか思って書いた。
でも、途中でストップをさせただけなので誤字でもなんでもない。
これは恥かしい。
思ったりよりも負けた数はある。
でも、序盤は大体敵の方が強い事がザラだし、運ゲーになるのは当たり前。
これって無理でしょ?
経験評価が低い所から、負けは無視して勝の数を増やせばAまで行くのかもしれない。
いや、そうじゃないと無理ゲーになる。
とりあえず、全評価Aって無理くね?とか思ったけど
まだ、出来そうに思える。
次、さらに付き詰めるとすれば、増援をもっと退治する事か。
今回、経験は最期辺りで弱い奴を育てたら良いのかなーとか思ったけど
ファを育てて思ったけどちょっと違う気がする。敵の数なのかもしれない。
短ターンを目指しつつ。敵を排除していく。これは結構難しい気もする。
大体、Dと言う事はかなり低い評価であるのだし。
軍の強さ。がちょっと意味が解らん。
前より評価は上がっているから、もっと色々と無駄に育てる必要があるのかもしれない。
しっかし、これ以上の人数を入れる空きは無いのだが……
ファをしっかり20まで育てて見るか?
とりあえず、総合Aを狙うのが一応目標でもあったので
目標の達成は一応する事は出来た。でも、目標って全部Aじゃなかったっけ?
とりあえず、しばらくは飽きたので東方でもしようか。
あと、ターン数をちと比べて見る。
序盤、経路がいくつかあるけど、普通の経路を選択しているのが後。
先にやったのが特殊な経路を選択している。
このメモを二つ開いてくらべるわけだ。
比べて見た。
すると、やっぱり、特殊な短ターン用の方がやや短い。
特に、サウルとドロシーの初見マップは顕著。
あれは、横の扉から突撃するべき。
ガント槍は微妙にいらないし、無いでもいいな。
そういえば、アイテムとか訪問の品とかなんとなく憶えてきた。
なので、その辺りを書いて行って見る事にする。
扉鍵とか宝鍵とかもう少しあれば、もっと短ターンでいけるような気がする。
盗賊にかなりまかせっきりだからなぁ。
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない