忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日頃の生活日記
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


      FE封印(ではなくて聖魔の光石)
 思わずFE封印と言うタイトルにしようとしてしまった。アッハッハ。
今の所聖魔について書いた事は無いかと思う。
だが、もう全クリまでしてしまったと言う話。FE封印と比べるとヌルい。
FE封印はハードをクリアする事自体がかなりキツかった記憶があるが……
当時何度死んだ事か解らなかった。詰め将棋のように次の手次の手を考えたりしたモノ。
あれ、序盤シャニーがいないと評価を目指すとかそれ以前に全滅しないか?
FE封印は確実に詰み要素が多いし、そういう意味では聖魔も詰み要素は一応ある。
仲間を殺しまくれば確実に詰む事だろうとは思うが……。
 感想で言うならヌルい。いや、もっと難易度が欲しかった。ハードでも最後辺りの
総力戦みたいな妙に魔物の強いマップ。あそこ以外はやり直しとか全然やってない所多いし……。
防衛戦とか攻城以外のステージがあるのは面白いと思ったけど難易度がちょっと……。
個人的に、評価は欲しかった。FE封印の最後の評価の辛口な事辛口な事。ああいう要素があるとかなり
嬉しかったんだが……。聖魔でも縛りプレイをやればいいだけの事ではあるけど
そこまでやり込む気にならないのも事実。
途中で入った事は無いが塔みたいなステージが追加出現していた。
こういうのが出てくるとシミュレーションという感じがさらにしなくなる……。
 グラフィックで言うとグラフィック綺麗ー。封印と比べると凄く綺麗になったとか思う。
でも、封印の時みたいにちょっとボヤっとした感じの絵も悪くは無いのだが……。
聖魔と封印の戦闘グラで考えると、傭兵の頭の髪がちょっと格好良くなったり服に
立体感が付いたりしている。胸元の辺り。格好良すぎる気もするけど、これはこれで良いとは思う。
個人的、いや、CCした時、CC先を選ぶ時のウォーリアの斧が何故か極端に小さい事が凄く気になる。
それに、戦闘グラの戦闘中のウォーリアの斧も封印より小型になっている気がする。
封印時代の無駄に馬鹿でかい斧が迫力があったのに、何故迫力をわざわざ小さくする……?
そういえば、ルーテの戦闘グラを見るとカチェーシャを頭に付けているようだけど
あれは髪が紫色になったニノか?変な所で細かいのか細かくないのか解らない。
封印では何故かエキドナには専用的なグラが用意されていたりするのに……。
あと、封印の頃は普通の兵士だったけど聖魔になって髭が生えた。髭を生やしたおっさんにCCしている。
妙に怒ってばっかりのおっさんになっているが、あれだとおっさん限定になってしまうじゃないか……。
背景とかのグラフィックは素直に綺麗!とは思うけど、ちょっとはっきりとし過ぎな感じもする。
もっとボンヤリと書いても良かったのだろうとは思うのだが……。
他はそれほど変更した部分は無い気がする。途中で登場したウォーリアのボスは
胸毛が緑色だったので、そうか、髪が緑色の人は胸毛も緑色なのかと少し感心してしまった。
品の無い事を言うとアッチの毛もやはりあの色になるのかとか考えたりする。
 キャラクターについて書いていくと、個人的にヴァルターがお気に入り。
あの口だけ男。エイリーク!食わせろ!とか悪者ぶった台詞を華麗に吐いていくのに
散り際の台詞はうわー!とかあっさりしている。こいつは良い口だけ男。
ロスを気合を入れて育てたら、上位のウォーリアにしても速さが6くらいだった。遅い。遅すぎる。
ルーテと支援Aまで組ませて。ロスの方が守られそうだとルーテに言われていたがその通りになってしまった。
ルーテの後か周囲にひっついてないと死ぬ。いや、守備は無いクセに遅いので雑魚敵に二回攻撃を食らって
瀕死になる上に、あと一体が攻撃してきたら積むロス。結局、最後の最後までほとんど足手まといになってくれた。
ガルシアはいい具合に活躍してくれたが……。最後は勇者にしてギリアムとAまで組ませて
前衛を張ってくれた。
キャラで言うならロスは何とかしてくれ……。あれは運が悪すぎたとは思うけど
カスの時からじっくり育ててあの弱さは救えない。一体、お前は一体何をしに来たのだロス……。
他の奴で言うならギリアムはかなり強力に育った。ジャネラルは強い。
他、ギリアムの意中の相手が気になるが……ターナか?
他、ロスとか子供が戦闘グラではウォーリアのようなムキムキの身体になるのはちょっとおかしくない?
とか思うけどまぁ「※写真はイメージです」と言う奴だろう。
でも、見習い戦士の時のグラフィックはなかなか細かい。それで言うと
アメリアの見習い時代のグラフィックもなかなか細かい。最初はゼトに喧嘩を売って華麗に散ってくれた
アメリア。最初の港の辺りで仲間にしないのでも、戦争に出て傷一つついた事が無い保守的な
グレートナイトの出てくるマップでも出てきたりする。あのグレートナイトも見事な口だけだな……。
何をしに来たのか聞きたくなるくらい。
序盤に出てくる回復役がおっさんだったりするけど成長率は結構良かったりする。
男僧侶とかは運が悪かったりするのが何とも言えない……。
キャラの成長率で言うと、今回は前程、封印ほど極端な奴がいないような気がするのは気のせいだろうか?
明らかにお助けとして使う事になる弱い奴がいたりあまりしない感じが凄くする。
そんな奴いただろうか?ヴァネッサはやっぱり体格に問題のあるペガサスナイトだったりするけど
ステータス自体はそこそこ頑丈で一応前衛を張れない事も無いくらいのステータス。
まぁ、そういう活躍の舞台がそこまで無い気もするが……。
封印では、封印のシャニーはほとんど救出役とか村の訪問係で終わるようなステータスに近くて
弓の一撃で落ちたり力が無さすぎてlvを上げるのが難しすぎたり戦闘的とはいえない奴だったけど
ヴァネッサは割と戦ってくる。いや、マップ自体、ヴァネッサをどうしても必要とするマップがそれ程
無い気がする。割とアーチのあるマップは多いし、他の飛行が仲間になるのは結構遅い気もするし……。
エイリーク編クリアでは敵国側の女魔導師の対象セライナか、あいつがどうなったのかわからない。
デュッセルはエフラムに付いた様子だけど、エフラム編をクリアするだけの気力が沸かない……。
今回のプレイ自体がクリアを優先して支援を組ませる事とかを重視して、育てる奴も
最小限に抑えた部分がある。なので育てた奴自体が少ない。
ゼト、フランツ、ギリアム、コーマ、ロス、ガルシア、ヒーニアス、ヴァネッサ、モルダ、ルーテ。
このくらいじゃないだろうか?おっとルーテを忘れていた……追加しておこう。
エイリークは常に出撃なので書く必要も無いだろうが一応CCくらいはさせた。
しかし、一体あの白馬はどこから召還したんだろうか?割と無駄に馬に乗っている気がするが……。
別に、指揮官自体は徒歩でも良い気はするが……。ロイは後半と序盤以外は戦闘要員にはなれないからなぁ。
コーマの相方、名前が思い出せないアーチャ。確認したら思い出したネイミー。
使っても良かったけどネイミーを入れたらコーマとモルダを組ませる事が出来ない。
僧侶とか魔導師とかああいう奴らと盗賊を組ませる事は好みなのだが……。
やはり封印からローグとかアサシンとかにCCしたとしても盗賊に前衛を張らせて守らせるのは
無理があるからやはり盗賊は魔導師とか回復役と組ませたい所。
 感想で言うなら他と違って最初に赤騎士緑騎士とかアーチャーとかアーマーナイトが居ないで
いきなりエイリークとゼト。主人公とパラディンと言う状態から始まる。そういう意味では
野心作と言う感じがする。見習い戦士とか見習い兵士とか存在するし。
しっかし、封印とか他と比べるとシュミレーションと言うよりかRPGと言う感想。
魔物とかランダムエンカウントがあるから切り詰めて経験を稼いだりする必要がなくなっている。
編成画面とか、ステージ開始前、封印ではしばらくは最初の頃には武器とかの編成は出来なかったけど
その面では聖魔は嬉しい。あと、初期上級のクセに序盤から出てくるパラディンのクセに
ゼトが強い。今回のプレイではまっさきにlvがカンストしてかなり強力に育った。
初期上級は他と比べると魔防が高いから魔導師に安心してぶつける事が出来る。
最も、聖魔では闇魔法のルナ明らかに強すぎだろうと言う話だったりするが。
ステの成長率を見てもゼトは強いしその面では嬉しい感じはする。マーカスは中盤までの
使い捨てな部分があるからなぁ……。まぁ、そういう使い捨てをするからこそ
シュミレーションと言うべきなのかもしれない。
個人的、シュミレーションを名乗るならばランダムエンカウントとか、あと
武器を買うのも数を数えたり必要な品を考えたりアイテム整理ゲーな部分が結構あったけど
編成でどこの街でも移動できるからそんな必要が無くなってしまっている。
しかし、戦争中だと言うのにそんな武器を悠長に買いに行くとかよく出来るなオマエら……
やはり、強制的にステージはガンガン進んでいく方が好みではある。これは封印で買うアイテムの数を
決めて売られている品を覚えてしまっている人間だからこそこういう事をいうのかもしれないが
やはりファイアーエムブレムと言うならば……だな。
そういえば、今回は何がファイアーエムブレムなのか気になっていたけど最後の最後で
最後に残された聖魔の光石がファイアーエムブレムと言っていた様子。一応、そういうタイトルを
付けるからにはその名前を出さないとなぁ?
 ストーリーで言うとかなり王道に入る気がする。
ドラクエとか蘇った魔王を討伐しましょう。と言う王道すぎる王道だが
こっちでは蘇った魔王に主人公の友人が付け入られましたーと言う事か。
一体、魔王は何考えてあんな事やってんのか解らないけどその辺りは王道だから魔王=悪なのだろう。
会話とかそんなのを考えたりしてみると……。女とか男に走る奴多い気が凄くする。
いや、魔王に付け入られたリオンもエイリークラブな様子だったし、エイリークが中心になって
男がかなり奔走している気がする。エフラムとか颯爽と助けにいっているし、でもよくそんな余裕があるなぁ……。
ジャハナ国のお姫様じゃない、女王様を裏切ったのが女王様が美しいからいけないと言い張った
ソードマスターの男だし、主人公を裏切ったオルソンとか言うパラディンも妻を蘇生させるためとか
それで言うならば、さらに考えるならば、ペガサスナイト姉はヒーニアスラブ状態になっているし、
ヴァネッサとフォルデをAまで会話させたら……いや、フォルデナンパしすぎだろう。
君の風を感じたんだ……俺の風を感じてみないか?とか落ち着いて冷静に、いや
なかなか激しくかなりキメー!!!とか思ったりするが
どこをどう思ったらそんな歯が浮くような台詞を思いつく事が出来るのか凄く気になったりするが……。
それにヴァネッサマンザラでもない様子だし……。
ロスは、まぁ、子供だからあれはまだ許す。あれくらいはまだ解る。
いくら何でも男か女に走りすぎとしか思えないのだが……。
個人的、FE封印のアレンのティトに対する態度くらい華麗な騎士馬鹿な台詞とか。
こう、オージェとウェンディくらい何気なく友情な部分とか
ノアとフィルとか言う存在もいるけどあれは認めない。まぁ、肝心のロイがかなり
ガールスナイパーな存在になっているからその意味ではアレなのかもしれないが……。
でも、ロイは立場的に嫁さんが必要なのではないか?とか考えたりする。
跡継ぎが云々とか言う話になりそうだしオヤジは結構歳食っている様子だし……。
聖魔では結局、エイリークは俺の嫁!にしようとしたリオンが悪の根源になったようなモンだし
魔王とかそもそも何考えているかすら不明だし、封印くらい戦馬鹿な奴らが多かったほうが好みなのだが……。
ゼトはいい具合に格好良かった。いや、寧ろエイリークが守ってちゃん過ぎる気がかなりする。
ゼトがいなかったら人生詰んでいたように思えるが……エイリーク。オルソンに華麗に騙される、
そして、リオンの身体を盗った魔王にも華麗に騙されて重要な光石を壊される……。
世界の危機にはもっと光石死守馬鹿に任せた方が良いんじゃね?とか思ったが……。
ええい、割と暢気だなオマエら。エフラムよりか主人公っぽい性格なので
エイリークはなかなかお気に入り。支援を組ませる相手のヒーニアスには嫁にやるつもりで望む。
まぁ、結局C止まり。支援相手を悩みすぎた。単純に好みと言うよりか戦略的にあの遅い移動速度で
丁度良く組ませる相手がエフラムかヒーニアスくらいしかいない。
序盤で考えるならゼトでも悪いとは言わないがゼトはフランツと組ませたい所。
段々脱線しているが……。文句ばっかり書いているけどこれはこれでそこそこ面白かった。
でも、封印と比べるとやはり個人的には封印LOVE!だろう。
 職での変更も多い。つーか。ジェネラル強化されすぎ、どう見ても。
パラディンが劣化している。斧が装備出来ないし……。その代わりグレートナイトとか
追加されているが、パラディン自体槍と剣があったら十分に思える。個人的に
持たせるアイテムは「鉄剣 鉄槍 手槍 強力な武器 回復アイテム」が鉄板なので
斧は無いならないでも良い気が結構する。しかし、フランツにフランス男にグレートナイトはちょっと
似合わない。ジェネラルは強化されすぎだろう。必要は無い気が凄くするが剣を装備出来る。
個人的、剣を使う時のモーションが気に食わない。槍とか斧みたいに鎖をつけてぶん投げる方が
ジェネラルっぽいのだが……いや、個人的にFE封印こそがFEだと思っているからそれ以外は
受け付けない体質になっている。でも、ジェネラルに剣を扱わせるのはちょっと似合わない気がするが……。
せめて投げて欲しかった。あんなトロトロと振っていたら普通に回避されそうだな。
それと、スキルの大盾。TSでもスキル制でスキルが存在したがあれ強いな。
でも、いざと言う時に頼るには頼りないくらいの確率と言うべきだろう。狙う事は出来ないといっても
あれだけそろうとジェネラル強すぎに思える。まぁ、ドラゴンゾンビの腐敗のブレスとか存在するから
アレ守備とか無効化されるしそういう意味では当然と言えば当然の強化かもしれないが……。
そういえば、ルナとか追加されている闇魔法。あれ強い。シャーマンとか闇魔法使い自体が
かなり強化されている。
そういう意味では、強さとかのバランスは良くなっている気はするけどそれだけで面白みが無いような気が凄くする。
別に、光とか闇とか理の劣化魔法でも良かったんだが……。
他に賢者。こいつは光魔法が使えるようになっている。そういえば、魔法自体も色々と変更されている。
封印の時は光と闇は理の劣化みたいな部分があったと思う。ミィルはエルファイアーと同じ威力で
命中が低かった気がするが?光は必殺率とか無くて命中は弱冠高いけど威力が無かった気がする。
いや、エイルカリバーとかの存在は理にはあるし、闇魔法のノスフェラトウみたいな強力魔法は無いし
リザイアはいざと言う時には役に立たないし、ソフィーヤは体格がヘボいので持たせると
遅くなりすぎだし。光は司祭が使う品として仕方が無かったけど、闇を使うシャーマンを使う事自体に
かなり意味が無いとか思っていた。まぁ、竜に対しては強かったが……。
アポカリプスを持たせたレイが一撃で火竜を落としてくれたのは未だに覚えている。
しかし、確実に攻撃を当ててくれる理とか光の方がやはり使い勝手が良すぎる。ソフィーヤは
育てる労力とその価値が見合わなさ過ぎるとしか思えない……。
聖魔の魔法は……ちょっと脱線したが……聖魔の魔法は光魔法に必殺率が付加しているし
エイルカリバー自体が消滅している気がする。エクスカリバーとか言う魔法があった気がするが……。
買えたりする品物ではないと思う。サクっとクリアしただけだから何ともいえないが……。
ヘルプから見た威力と命中率とかを見ると前みたいに理との劣化みたいな品では無くなっている。
賢者の強化はやっぱり封印の時はヴァルキュリアが強かったからだろうか。
使用武器とか考えるとヴァルキュアの方が単純に馬に乗っていて強いだけだったからなぁ……。
だからと言って、クラ子は威力、魔力が低いからイザとなったらあまり役に立たなかったりするのだが……。
速いから連続の攻撃は強いが……。そういう意味と言うか、聖魔ではヴァルキュアは相変わらずの性能、
それでも普通に強いとは思うが。他の職は大体同じだろうか。
今回、遊牧民が居ない気がする。多分全部の奴を仲間にしたとは思うのだが……。
敵で、弓と剣を使う遊牧騎兵みたいな奴はいたけど仲間には出来ないのか。
ひょっとしたら、アチャーを育てるとスナイパーかあの騎兵を選択できるのかもしれない。
今回はシューターとか少しは動けるみたいだし、アーチャーがちょっと強化されている気がする。
封印の時はシンは鬼の強さだったからなぁ……移動力以前にステの上昇率がおかしい、
明らかに強キャラだろう。



   FE封印
 ネットで拾ったほかのプレイヤーのデータを使って起動をさせて
そのプレイ状況の評価をちょっと見てみた。
あまり深く憶えては無いが……。
結構色々と育てているデータにしては強さはあまり無かったような気がするのだが?
 まず、評価を確認してみた。
攻略 C 戦闘 A
生存 A 経験 C
資産 A 強さ B
総合B
ッハ。ノーマルモードでこの結果とは、俺なんてAをハードで取っちゃったもんね♪
ああ、この評価を作った人、絶対ブチ切れそうなくらいムカつくだろうな。
いい加減、闘技場のあるマップでターン数が100越えるとかいう結果にするのはやめようぜ。
ターン数を切り詰めるならせめてBくらいは取らないとさぁ。
まぁいい。
そんな事よりも、評価は一体何に影響をしているのかと言う事。
自分の最高記録が
攻略 A 戦闘B
生存 A 経験D
資産 A 強さB
総合A
ッフ。俺のがすげぇな……ククク。自慢はもういい。
比べてみるとあっちのプレイの方が高lv強キャラが多い。
その癖強さ評価は同じだと言うのがいまいちよく解らない。
前持っていたデータと細かく比べたいがもう無いからな……。
戦闘評価で負けているのは闘技場で勝率を上げているから、なのだろうか?
経験は負けているのは経験評価こそがキャラの強さだからと言うのだろうか?
おいおい。あんだけ強キャラがいて経験がCって言うのは
ひょっとすると全評価Aって無理なんじゃねーだろうな?
自分でプレイして確かめたい所はあるけどネットで一応調べたい所でもある。
激しく無駄プレイをしていたという事になるのだろうか?
最初から存在しない評価のために頑張っていたと言うのは
いい具合に間抜けだな。ゲーマーとしてはある意味誇るべき事かもしれないが
うっかりにも程がありすぎる。

    FE封印
 ネットで検索をして解ったけど、全部の評価をAにする事は出来るし
その場合の評価はSs評価になる。SじゃなくてSsって何?と思うけど
Sが「すげー」評価の略だとするとSsは「スーパースゴイ」の略だと思う。
そもそも、何故Aの上がSなのか、その語源が気になる所ではある。
少なくとも「すげー」ではないだろう。
全評価Aは出来ないのに、出来るように作られていなのにも
関わらず全評価Aを目指してプレイしていたと言うのはあまりにも馬鹿らしい。
それを確かめるためのプレイをしようと思ったけど、あの
評価の基準は一体何かを確かめるのもそりゃ面倒だし、持っていたデータを比べてみても
ワケがわからない。
そこで、ネカフェに行ったら調べてみる事にした。
そしたら全部出来る事が判明したし、ニコニコにSs評価動画が上がっていた。
なので、次FE封印をやる事があったら普通にSsを狙う事になる。
で、あの評価の基準も拾ってきた。
どうも、経験値が重要みたいだが……。
LvUP数?盗賊は取得経験が多いから、盗賊は軒並みlv20まで上げたり
するべきらしい、あと下級クラスを使う事。
で、動画のエンディングではゴンザレスを使っていた。
評価狙いならゴンザなんて要らないと思っていたけど必要になるのだろうか?
まぁ、色々lvを上げまくれば良いのだから、使うキャラにあまり拘らないで
有利な地形の場合は使うようにすれば良いのかもしれない。
そういえば、救出作戦ではゴンザが確かに活躍出来そうな気がする。
これは試してみたい気が結構する。


   FE封印
 総合Ss評価が存在すると言う事が解って、その条件も解った事なので
本格的にSs狙いでやる事になる。
 経験評価は自軍のlvUP合計回数
強さは解りずらいが……。参考にしているHPの文章コピペしたいけど
そりゃちょっとアレだわな。
どうも、経験の場合は生死問わないけど強さの場合は生きてないと評価の
範囲に入らない。
で、こっちもLvの合計であるけど上級クラスが存在する場合は
上級クラスの数×20が評価に合計させる。
 要するに、経験評価を狙うならばひたすらユニットのlvをあげまくる事。
強さ評価を狙うならばlvをあげまくる事+CCさせまくる事が重要になってくる。
 値も解っているからそれで計算をするのであれば……。
1001↑でAになる様子なので……。20lvの上級ユニットの場合は
20*20で400になる。なんだ、lv20の上級が三人いれば1200にもなってしまう。
闘技使えば簡単になりそうに思えるが?これだともうAを取れている事になる
何かおかしい。
 間違えた。上級クラスになっているユニットの数*20と言う事は
lv*20にはならないと言う事。上級が十人いれば最終的に200加算されると言う事になる。
下級にはその補正はされないので……。
要するに、合計lvUP回数、いや、それでいいのか?
合計lvUP回数ではあるけど、初期上級とかの奴もシッカリと評価に入るので
仲間を全員集めると言う事も重要になってくる。
単純にキャラのlv自体は40が上限みたいなモンなので
40が条件と考えて、その値を合計した値が評価されると言う話になる様子。
 さて、実際にAを狙うのであれば……。40が……。25人lvがカンストしていれば
良いと言う話になる。チョット待て、それは無理じゃないのだろうか?
盗賊はすぐにlvが上がるから20まで育てるとして……。
かなり膨大な経験が必要になる事になる。
マップの敵を軒並み狩りつくすくらいの事をしないと無理だわコレ。
  相当キャラも強くないといけないだろうから支援はかなり付けまくる事になる。
基本的に、序盤はどこでも敵が強いから序盤ですぐに支援がつけられる奴なら
即効で支援をつけるべきかと思ったりする。
どっちみち、lvをあげまくらないといけないから偏食的にキャラを
育てるより全員育てないといけないのではないかと思う。
これは手が大真面目に決まるな。


  FE封印
 前のプレイを消してまた新しくやり直した。
最初のステージでヲルトを使う事によって、マーカスにより負担を負わせて削らせて
ロイ達で経験をいただくと言うやり方が定石になってくる。
二つ目のマップでは最初の砦から敵が乗り越えてこないように
マーカスとあとボールスで守ればよいじゃないかと言う話になる。
ボールスはとりあえずは死なないならまぁいいかと言う話。
輸送隊は大体は村の訪問とか買い物係りになる。
で、輸送隊の持っているアーマーキラーをシャニーでボスの前まで持ってきて
マーカスに持たせて削らせてからディークでとどめを刺す。
悩む所としてその次のマップ。
宝箱は開けるべきかと言う事。大体、資産の面では簡単にAは取れるから
宝箱は大体無視でも良いと思う。
問題は無いでもなんとかなるアイテムであるか?とか言う話。
それにしても、あの宝箱を開けてクリアして短ターンと言うのはちょっと無理じゃね?
と思える。
沸いてくるソシアルは上の経路から行く奴らに任せるとしても、
アーマーナイトがウロウロしているし、あいつらを狩ったりするターンは結構な時間がかかる。
それにチャドも移動しないといけないし宝箱を開けるのにも1ターンかかる。
よほど切り詰めて運も良いプレイならば出来るのかもしれないけど
基本的にはあの宝箱を開けるのはちょっと無理としか思えない。
宝箱を開ける事を考えるならば、1ターンでも削ってクリアする方が評価を目指すならば
有効だと思えるし。
その次。ルトガーとクラ子が登場する。
ここは運ゲーと割り切るしか無い。遊牧民強すぎ。
マーカスに手槍を持たせても50%くらいの命中しか出ないし、あいつ自体の
回避が高いからどうしても運ゲーになる。
ここは何度かリセットをするのは仕方が無いと普通に思う。
相変わらず序盤はかなり鬼門ゲーだな。これは。




    FE封印  意味無し
 ぶっつづけでプレイ。
現在海の道。
ものすごく疲れた。軽く胸痛すぎ。ストレスたまりすぎゲー。ああ。歯磨かないと
すごく口の中がくさい。

FE封印 Ss狙い
 現在の状況は見果てぬ夢。
よくこんな所までやったな……。疲れた。
Ss、評価の方で言うとSsはちょっと無理っぽい気がする。
第一、戦闘勝率はハードモードではいくら何でも無理がある。
ハードモードで戦闘勝率をA狙うならば乱数調整とかセーブ機能を使うとか
そういう手を相当使わないとまず無理。強い奴だけ使えるならまだ解るが
弱い奴を使って育てないといけないと言う時点で戦闘勝率の面は
運の要素が強すぎる。まぁ、戦闘勝率以外もちょっとAは難しいかもしれない。
不手際があった事は認めざる終えない。
 反省と言うか、不手際のあった部分でいうと、まずシルバーカードの取り忘れ。
そして、手槍の買い忘れ。あと理魔法のサンダーばっかり買ったのは良いけど
それだとクラ子がCCした後に魔法を買う事が出来なかったりするワナ、いや装備する事が
出来なかったりする罠。
他に、業火の理の時点で騎士の勲章はあったのにアレンのlvが20まで行ってなかったので
結局CCさせる事が無かった。これはちょっと勿体無い。
他にもあったと言えばあった気はするけど、大体こんなモンだろう。
ああ、序盤のオスティアの反乱で長弓を取り忘れたと言うのがある。
でも、忘れていたと言うワケでは無い。
状況的に取る事が出来なかった事とドラゴンナイトから赤玉を取ろうと
チャドを待たせていたのがいけなかった。さっさと取りに行かせたら良かった。
おかげで、王都奪還とか至高の光でもちょっとだけ苦労をした。
王都奪還では開始右のサンダーストームを打ち落としてさっさと進みたい所だけど
こいつのおかげで数ターン無駄に食われた部分があると思う。
で、至高の光でもサンダーストームを落としたい所ではあったけど
結局落とす事は出来なかった。
まぁ、ここはバサークとかも飛んでくるからどっちみち数ターン食われるのは仕方ないと
思える。
 さらに効率良くプレイするためにわかった事とかは実に多い。
ゴンザレスは実に使える事が解った。救出作戦では
開始直後の上にある山のマップ端の凹んだ部分で待機させて
おけばパラディンとか長弓使いを足止めする事が出来る。
確率的に全部攻撃が当たる事は無いだろうから大体大丈夫。
ここで足止めさせる事が出来れば、パーシバルを仲間にする事がグンと楽になる。
いままではCCしている赤か緑のどっちかとCC出来ない奴とマーカスで
頑張らないといけなかったけど、ディークルトガーCC騎士で守る事が出来るので
かなり楽にパーシバルを仲間にできるようになってきた。
さらに、封印の剣でもゴンザをワープで山の上の敵の中に飛ばしてやれば
結構頑張ってくれる。これはlvを大して上げないでも有効、と言うか
加入時のlvで頑張らせる事が出来た。銀槍の一撃で死ぬ事は無くても
キラーランスの必殺が出れば終わるが……。確か1%か5%くらいの
確率で死ぬだろうから結構死亡率は高い。
ある程度ゴンザを育てていた方が良い気がする。でも、あいつ支援相手に困るんだわな……。
リリ子くらいか。
lv10まで育てて、lv10と言う早期CCをさせた事は本当に初心の頃意外初めてだと思う。
でも、CCさせれば封印の剣で単機無双する事が出来るから実に強い。
他、イリアの最初に雪に囲まれたステージ。
開始から大分先の所にアーチがいるけど、ララムを使えばとりあえずティト
辺りを単機突入させて落とす事が出来たりする。1ターン目で落とせるのは大きい。
ここはララムかティトにブーツを使ってないと無理かもしれないが……。
それにしても、ブーツはララムに使うのが一番正解だといつも思う。
他、エデッサでも右にいるアーチを1ターンで落とす事が出来たりする。
まぁ、いずれにせよ、単機突入する奴がしっかり育ってないと無理だと言う話ではあったりするが……。
それと、いままで光の剣をなぜ使わなかったのか解らないくらい光の剣は強い。
レイガンスと烈火の剣のボスに効果はかなり抜群すぎる。
いままで、あのボスにかなりターンを食われる事が多かった。
かなりのターン短縮が出来る。同時に、それによって組みなおさないといけない
パターンがありそうな……。

  FE封印
 割りと間抜けな所で詰んでしまう。
前のプレイでは見果てぬ夢のマップでデュランダルを使いすぎて壊してしまった。
まさか、デュランダル持ちのディークに喧嘩を売るとは思わなかった。
基本的、敵の行動パターンはよく解らないけど、なかなかウザい感じに賢い気がする。
まぁ、囮を置いたら素直にひっかかるのでそうでも無いかもしれないが……。
開始直後からバサークとかやってくる奴がかなりウザいゲーだったりする。
代表として氷雪の槍と見果てぬ夢。
狙う奴の優先順位として魔法使いはかなり優先度が高い。
なるほど、レストすらも封じようという意味だろうか。
他は命中率で選んでいる気がする。セーブリセットで予め狙われる奴がわかっているならば
そいつの武器を剥いでおけばバサークなんて怖くない!が出来る。
氷雪の槍でもワープがあれば、ニイメに使わせて、右側の方から誰か飛ばして
直接バサークを叩く事が出来たりする。
これは見果てぬ夢でも使える手だったりする。まぁ、あそこの場合内側にいる
銀弓持ちがかなり痛い件について。威力高いからなぁあいつら。
一発に耐えられるならば別の方から一体にスリープをかけて眠らせるとか言う手もあったりする。
でも、一番なのはワープレスキューのコンボだと思う。飛ばして戻す。
今回のプレイではレスキューとり忘れたから……。宝を取るターンを惜しんでクリアしたから
取ってなかった。その癖に他のどうでも良い品はしっかり取っているから
宝を取るにしても優先順位を色々間違えている気がする。


  FE封印 Ss狙い
 全クリした。
今回の評価は……。
ーーーーーーーーーー
攻略 A 戦闘 C
生存 A 経験 B
資産 A 強さ A
総合 A
ーーーーーーーーーーー
かなり高い評価になっているな。
経験がBなのはロイのlvを上げ忘れたり、早期CCする奴が多かったりしたから。
どうも、色々な奴のlvを上げていったのは良いけど、逆に半端になりすぎて
弱い奴がゾロゾロと量産される結果になって、後半は火竜への経験とかを
無駄に積み過ぎた部分がある。
あと、ルトガーは闘技でlvをカンストさせれるから、出来るなら他の奴でトドメを刺す
べきに思えた。
シルバーカードとり忘れたり経験を調整していけば経験Aも普通に出来る事が解った。
が……。はっきり言って戦闘をAにするのは物凄い運ゲーになるから
基本的に、100%Aにする方法はハードではまず無いと言える。
あったら教えてもらいたい。序盤の低い命中と回避を補うのも無理だし
弱い奴の育成をする上でも確実に無理がありすぎる。
乱数調整をしまくらないとまずここは無理だと言うのが正直な話。
次にプレイする時は乱数調整をやりまくる事にする。
ぶっちゃけ、やらないと本当に何回も何回も確率のためにやり直す事になる。
しかも、恐ろしくAに出来る可能性は低いと思う。
10%もあれば良いくらいじゃないだろうか。さすがにそこまでやり直すくらいなら
乱数調整に走ってやる。
 手に入るCCアイテム個数とか数えたり計画を立てたりしてみたりした。
ーーー計画ーーーー
弓 3
英雄6
指5
騎士5
鞭1
一部の品はまだまだ登場するのでそれを拾う事を考えるなら
もちょっと少なめに買っていい事になる。
ーーーーー秘密を除くCCアイテムーーーーーーー

弓 2
英雄 4
指 3
騎士 6
鞭 3
ーーーーーーーーーーーーー
今回、シルバーカードを拾い忘れてCCアイテムを買う事が出来ずに
CCする事が出来ない奴が何人かいたりした。
そういう奴らもしっかりCCさせて、なお且つメインでしっかり戦える奴を
育て上げれば経験評価もAに出来るだろう。
まぁ、ツァイスとミレディを育て上げる事になりそうな気が少しするけど……。
いや、でも、あいつら使い勝手は微妙だからなぁ……。デルフィの守りが無いとちょっと……。
アーマーナイトは、あいつらを育て上げるのはちょっと無理がある。
サカルートならばあの守備力が活躍できそうに思えるが、トライアングルアタックが
かなり強力に使えるので一人入れるなら三人入れるべきに思える。
イリアだとトロイし使い道が無いのが何とも言えない。強さ評価を狙うために
10まで育てたら良いくらいだろう。
個人的にはロットワード辺りがお勧めなんだが……。
普通にシンとスーの方が良いかもしれないけど……。




   FE封印
 youtubeにハードモードSs狙いの動画があった。
そうか……。ニコニコに上がっていたのは結局ノーマルかハードが解らなかったけど
やはりもうハードでやっている奴がいるのだと言う事が解った。
少しプレイの仕方を見てみると、以外と結構違うという事が解った。
最初のプレイでも結構違う。つーか。ターンは早いだろうけど、あのやり方では
相当リセットする事になると思う。一章でもロイがあと一撃で死ぬと言うのに
トドメ役になったり、四章でもちょっと、もう1ターンくらい待っても
いいんじゃない?と言う気が結構する。
あのプレイではかなり安定しないと思うのだが……。
まぁ、自分のプレイでも確定させる事は出来ないし、たいして差は無いだろう。
なんとなく、さきがけでクリアしている奴とかがいると励みになる件について。
PR
  • ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記…… 読む価値無いかもしれない 文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら 目当てのモノが見つかるかもしれない
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • 最新コメント
[06/19 cikrom]
[05/04 管理人]
[05/04 管理人]
[02/09 NONAME]
[11/11 rea]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
aaa
性別:
非公開
自己紹介:
毒を吐く
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
  • フリーエリア
Copyright © 日頃の生活日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]