FE封印
また、マードックのステージ。
下から来るドラゴンマスターの銀の槍を食らってきた。
ロイが殺されるとターンもわからないし、一体、何回こいつらに殺されたのだろうか。
いつもより大分遅かったので、どうもワープでルトガーを飛ばすのが遅かったと言う事。
それと、解った事。
パーシバルがクソ強い。今回のアレンやランスが弱いと言う事を差し引いても
圧倒的に守備は高いし、恐ろしく強い。
まさか、これ程強いとは……。
いっつも、最初から強い奴とかより、低lvを育てる育成ゲームをしていたので
気が付かなかったけど、このゲーム。途中から加わる強キャラに頼って
育てるキャラをかなり搾る事が出来る。逆にそうしないと苦しい部分も多いし。
相変わらず解らないのが敵が狙ってくる条件。
前は、単純に0%で無くて与えるダメージの割合が大きいか、即死させる事の出来る
相手を狙っているのかと思っていたけど、違う様子。
シャニーは相変わらず二発で落ちるけど、被命中率が10%とか一桁。
これは強い。
つーか。でも与えられるダメも細身の槍だと0が平然と出たりする。
これは諦めるしか無いだろう。
もともと、そんなキャラじゃないし。そういう面ではツァイスとかミレディは活躍し安い。
次やる時は下から増援が出るタイミング。
ツァイスとかと同じターンに出現をするわけだけど、そのターンを憶えておかないといけない。
確か、6とか言う数字が出たような?よく憶えて無い。
それにしても、直前で強い装備を買いまくってやると軽く脳汁が出そう。
で、金をザクザク使っていくと、それこそ射精と同じような気持ち良さがある。
射精して、思考が鈍って疲れるのと同じようなものか。
そういえば、腹減ったなぁ……。
FE封印
マードックのステージ
ステージ名は封印の剣。
ここで、これで四回目くらいのやり直し。
しかし、このゲーム。短ターンでクリアをする
意味が評価と真エンドくらいしか無いって一体どうよ。
それ以外はやりたいほうだいだし。
詰んだ原因と言えば、やはり短ターンを狙う事。
敵についてわかってきた事がある。
下から出てくる増援によく詰んだけど、あれはターンが決まっているわけではなく、
位置、どこかの境界を越えたら出てくる仕様な様子。
あと、何故か、あいつが出てこなかった。ゲイル。
ゲイルはターンかと思ったけど違う様子。
こいつもやはり、位置。
ワープで一気に位置を越える事になるのでそれがよく解る。
あと、ワープで速攻クリアを目指す。となると、
ルトガーを飛ばす所までは良いけど、飛ばした途端。
増援が出てきて、ロイが殺されたりララムが殺されたり……。
で、さっきのプレイではディークが死んだ。
これは単純なミス。デュランダルを持たせたまま待機させて無双した挙句に死亡。
しっかし、疲れた時によくこういう間違いはする。
前は、ソードマスター。氷雪の槍の、ボス前のソードマスターの射程にルゥを置いて
そこで詰んだ。
他にも数えると凄い数があるけどそれはまぁいいや。
さっきのプレイではやっぱり運ゲーと言うか……。
まず、いつも、右上のかなり隅の方に無双をさせる奴を置くけど
パーシバルをそこまで移動をさせる間に、キラーの必殺を食らって、
銀の槍の一撃で死亡した。そしてリセット。
やり直して見ると、やっぱり色々とやり方のよくない部分がある。
面白い手を発見した。
最初、左下で壁を作って応戦するけど、数が足りるなら、
相手を包むような形で壁を作る事が出来る。これは面白い。
ただ、それだけの数がいないといけないし……。
相変わらず、シャニーは二発で逝ってくれる様子。
力カンストドラゴンマスターはやはり強い。
このドラゴンマスターの素の命中率はシャニーに30%くらい。
結構大きい。これはかなり運ゲーになる。
問題は、後ろから飛んでくる手槍。これの命中率はいくらなんだろうか?
1%くらいなら別に気にしないけど……。
戦闘をoffにすると%とかまで表示がされなくなるのが地味に痛い。
あと、闇は確か、被必殺率は0のままだっけ?
支援を組ませると、ディークが普通に必殺を食らった。
その程度で死ぬほど脆いわけじゃないが……。
属性はやっぱり地味に大きい。
属性の効果はあまり覚えて無いけど、氷が硬いのに特化して
炎が攻撃に特化したような奴だった気がする。
闇は必殺率の上下がかなり大きかったと思う。
しかし、ディークと支援をAまで組ませて、倭刀を装備させたら
必殺率が85%とかいった。これは、必殺が出ないほうが難しいゲーム。
やっぱり、剣士は強いな。
逆にバーサーカーが弱いと。
運ゲーにしないなら仕様キャラは相当限られるのは当たり前と言えば当たり前か。
あと、最初に右下から突撃してくるドラゴンの一団。
こいつは、シャニーとかで上へと誘導して、
距離を旨く離せば上の方の無双組みにおびき寄せる事が出来る。
これは良い。
あと、敵の優先順位がわからない。
攻撃の優先順位。確か、命中が0か否かは相当でかかったはずだけど
命中0に攻撃をしてくる癖に、別のティトには攻撃当たったりするという
事になったりしていた。
これはどういう意味なんだろうか。
気のせい?勘違いか。
いまいち、狙う奴の優先順位が解らない。
命中と威力とかをバランス良く丁度良い奴を狙っているような気がするが。
しかし、どう見ても運が相当絡むけど、
ノーリセットとかマジで出来るのか?と。
2chの掲示板で、信じられないと思ったけど、やったと言う奴が名乗りを上げてきた。
闘技縛りノーミスクリアはちょっと凄すぎる。
全評価S狙いをやっているとかなり敵の増援の位置とか憶えてくるけど
一体、どれだけ憶えまくったらそうなるんだろうか?
このゲーム。やればやる程、ちょっとした部分の森を利用したり、
さりげない所に森があったりするけど、
相当計算と言うか、考えられて配置されているなぁと改めて思う。
それに引き換え、烈火とか聖魔とかちょっと非道くない?
キャラが気に食わないと言う理由で深くやりこんでは無かったけど
烈火はまだ、ネルガルとかいう奴を覚えているけど
聖魔は見事に憶えて無い。つーか。ストーリーさえ危うい。
ただ、ロスとかアメリアとか、餓鬼は帰れ!と凄く言いたくなった。
手前みたいな奴は戦場にはいらねーよってね。
封印のエレンがこんな子供が戦っては……。とか説教垂れるくらいのが
丁度良さそう。ただ、聖魔の子供は子供と言うか、十歳くらいか?あれは。
厨より酷い。
EF封印
今回のプレイでわかった事とか。思った事が凄く多い。
そして、全評価Aは思ったよりまだ難しいと言うべきか、それとも簡単と言うべきか。
今、一番解らない事は、何故、黙示の闇の外伝に進む事が出来なかったのか。
これが一番解らない。
ターンをオーバーしたなら下から増援で、塞ぐとか何とか言う奴が出てくる。
それも無しで黙示の闇に進む事が出来なかった。
考えられる原因としては、多分、仲間を全部仲間にしなかったという事か、
それとも、経験が足らなかったから?だと思う。
しかし、以前、ヒュウを殺しても普通に外伝に進む事は出来た。
今回のプレイでは、ガレットが何故か、近寄ってこなかったので、
そのターンが貴重に思えて、ルゥをレイスの隣の山に飛ばして
フォルブレイズでレイスを倒して、で、ロイを飛ばして制圧。
と言う事をやった。
ガレットがフラグになっているとは考えにくいが……。
だとすると、経験か?
それは有り得るかもしれない。
評価を一応さらしておく。
SS取ったけど、画像upが地味に面倒なので、エンディングの評価を想像しながら
見たら良い。
player rank
攻略評価 A 戦闘評価C
生存評価 A 経験評価E
資産評価 A 強さ評価C
総合評価B
play time
20.09.45
これの背景ってエレブ大陸だね。
攻略評価が短ターンクリアを目指した結果。
旨く、短ターンでクリア出来ている事を表している。
生存評価は死者0クリアが条件。
資産はよく解らないけど、多分、村とか、
宝箱とかを集めた数?
短ターン目的なので、かなりの数を無視して突き進んだけど、
それでもAって……。ここはかなり温いな。
まぁ、短ターンを目指すなら、どうしても無視しないといけない所はあるのだが。
戦闘評価は恐らく、勝率。
エルフィンの占いによると、勝率とか意味不明な事を言われる。
これは、エンディングの時に何戦 何勝 何敗 とかキャラに表示がされるけど
あれかな?と思う。
これは意味不明。でも一応考えて見た。
使ってない奴は0戦だと言う事は、戦闘に入った回数が何戦だと言う事。
勝敗はよく解らないけど、基本的に凄く低い。
相手を死亡させたら勝かと思ったけど、それじゃ、敗の時、死亡するから
違う。
多分、命中かな?と思う。
相手に攻撃を当てて、相手の攻撃が当たらなかったら勝。
お互い当たったらどっちにも含まれない?で、こっちの攻撃が当たらず
相手だけ攻撃があたったら敗。
これかな?と思う。
これは縛りプレイみたいになりそう。
ただ、極端に弱い奴とかを戦わせなければ良いわけだけど、
この評価ってどう見ても確実に運ゲーじゃねぇか。
確かに、当たらなくても良いって事でロイが敗になったりするけど、
序盤は100%命中とかならないし、この辺り、一体どうなってんだ?
今回のプレイで敗の数がどれくらいあるか数えてみよう。
もし、極端に少ないなら、これはもっと別の評価である可能性がある。
経験評価は多分、経験値。どれだけキャラが育っているか、かと思う。
これは、短ターンやりすぎ?とか思ったけど、確かに、増援とか
軒並み無視して進んでいる所は多い。
でも、敵が強い方が取得経験は増えるから、
やはり、序盤は短ターンでやっていくべきだろう。
そういえば、序盤は経路をかなりいままでと変えてプレイをした。
その結果のターン数を比べてみると良いかもしれない。
ちと、ターン数もうpしてみる事にする。
1章 9
2章 11
3章 15
4章 14
5章 18 2ver 22
6章 15
7章 19
8章 29
8章外伝 19
9章 13
10章 22
11章 15
12章 17
12章外伝 16
13章 18
14章 18
14章外伝 18
15章 8
16章 23
17章 25
18章 13
19章 15
20章 13
20章外伝 17
21章 20
22章 31
これって。書くのにエクセル使えば良かったな。
章をいちいち書いていくのが面倒臭い。
いや、一回章と書いて、後は数字だけ入力すれば良かったな……。
ついつい、結局全部章とか数とか書いてしまった。
竜の娘の8が凄く気になるけど、ワープを使うと凄く短い間にクリアが可能。
やりようによっては、もっと短いターンでもクリア出来るな。
最初。右ではなく上に進軍してワープ。これは良さそう。
ザラっと見ていると、12と14の外伝の間隔が短い。
二つの章を挟んでいるだけか。
次のプレイではこの数を参考にして、短ターンをしていく事にする。
やれやれ、自分もよくやるなぁ……。
全評価Aにする今回の致命的な部分と言えば、やっぱり経験。
これは、増援を倒してなかったから。かな。
最終的な経験が加算されるのか、それとも、章毎に決まっているのか
それは解らない。
ただ、速攻でワープ杖を使って飛べばいいという訳ではなさそう。
ゼフィールの王の間。
ここに進む時。今回は、増援を防いで一気に突撃する事にした。
それに、短ターンを目指すという事で色々と思考を巡らせた。
まず、左の方は時間がかかるので、軒並み騎兵と盗賊。
ティトシャニー、アレンランス、パーシバル、でアストール。
アストールは歩くと、バーサーカーの攻撃を食らうので救出して移動。
この辺りから、やっぱり、シャニーの力の低さが凄く気になる。
ドルイド倒せない。反面、ティトは強い。
まぁ、ティトの援護役、支援の立場がシャニーみたいなモンだし。
CCしてもディークを救出出来るのは大きいようなどうでも良いような。
マップによっては救出はいらないし。
序盤は凄くシャニーの救出は頼りになる。つーか。無いと
クリア無理ゲーとしか思えない部分もある。
最初、エリックの出るステージでは確実に必要だし、三方の島でも、
エキドナの出るマップでは壁を乗り越えるためにはシャニーが必要になる。
そういう意味では、やっぱり、補助とか援護がシャニーの役目か。
CCしてもガチ殴り合いはキツイ。一発で半分以上奪われる事もザラだし。
今回、ステージ開始からの乱数調整で力を大目に上げた。
その分、守備と体力がかなりおざなりになってしまったけど、
おかげで、封印の剣のステージでは、Dナイトの銀の槍の一撃と
パラディンの手槍の二回の攻撃でぴったり体力が0になるという事が解った。
これはシャニーいらねぇなオイ。
それで言うと、Dナイト組みとPナイト組みはどっちを使うか悩む所。
基本的に、アーチャーは多いからデルフィの守りを持たせるとしても
一体は前衛に出られない事になる。
しかし、Dナイトは救出の値が低い。あいつら自身が10を超える、
ミレディは10くらいだったと思うけど、ツァイスはそれよか上か。
CCするとパラディン達は救出出来ないし、お互いを救出する事も出来ない。
P組みは、お互いを救出する事が出来るから、ちょっとした所を高速で移動をする
事が出来る。これは便利。
あと、パラディンの馬は25まで乗せる事が出来る見たいだけど
飛行は20まで。Dナイトは魔法使いくらいしか救出は出来ない事になる。
今回、ティトにボディリングを使ってみる事にした。
やっぱり、鉄の槍を使って低下補正が乗らないのはかなり大きい。
ティトは文句無しに力も結構上がるし、速いからアタッカーとしてもかなり
強力。
問題はシャニーだな、相変わらず。
Dナイトはミレディはそこそこすぐに加入するけど、ツァイスが遅い。
なので、支援を組ませるのもちょっと遅いかもしれない。
封印の剣とか、最期の章辺りで相当活躍してくれるだろうけど。
それまではちょっと、微妙な活躍かもしれない。
そういう意味では、そいつらを待ってPナイトを育てないというのも
結構難しいわけだが……。
あと、Dナイトは速さの最高値が低い。
遅い。この辺り、Pナイトは30がカンストだったので、二回攻撃は取れる事になる。
単純な殴り合いではDナイトの、空飛ぶAナイトのような強さはやっぱり大きい。
出来るなら、PナイトとDナイト。どっちも育てたい所ではあるけど、
アーチャーが色々な所をウロウロしているし、飛行は育てるのが結構
難しいのが現状と言うか。
二人なら、片方にデルフィを持たせるという選択があるけど、四人もいると
アーチャーに大して戦えないとか、そういう場面が出来そうになる。
いくら何でも、やられる前にやる。はちょっと運ゲー過ぎる。
Dナイトは一回くらい、ヘボい弓を食った時点で死にはしないが……。
エイルカリバーを食らったら、まず即死するんじゃないだろうか?
そういえば、デルフィを持ってからは、エイルカリバーを持っている奴はそんなに
いない気がする。
至高の光のボス前の賢者にティトがやられた事があるけど、
あの時、デルフィを持ち忘れていただけだしなぁ。
次のプレイをする事を考えて見た。
次のプレイでは、短ターンを相変わらず目指すけど、より、宝とかは無視して、
経験を大目に取得出来るようにする。
ああ。それと、強さ評価。
これの基準が解らない。
ひょっとしたら、仲間にしていない奴がいるとこうなるのかもしれない。
ガレットとカレルは仲間にしていないのだし。
ただ、経験が現す通り、全体的に人数が少ないかもしれない。
封印の剣では、そこまで人数は必要じゃないけど、
あそこでパーシバルを使ったり、ニイメを使ったり、
初期上級を使うくらい、空く枠が多かった。
何故か、使う予定も無いアストールも入れたり、意味は全く無かったが。
あと、弓使いが0だったけど、これは良くなかった。
弓はやっぱり欲しい。ドロシーはサウル以外の相手が不安だし、
その面からシンスー組みかヲルトと言う事になる。
シンのみ。と言う手もあるけど、このゲームは支援が凄く強力なので
それは避けたい。
多分、シンのみではそこまで強くも無いかもしれない。
あと、闇魔法使い。ニイメにアポカリプスを使っても良かったけど
あいつ、初期はAで実は使えなかったりする。
闇魔法自体、威力は高いし結構強いんじゃないかと思うけど、
魔法使いがなぁ……。
ソフィーヤかレイ。どっちを選ぶべきか。
ぶっちゃけ、ソフィーヤは弱すぎる。初期が弱いし、育てても脆いし、
技は上がらないし、ドルイドになるまで育てきったけど、命中率が50%は
当たり前と言う酷さ。これは要らない子。
初期が敵でステの高いレイを使うべきだろう。
で、レイを誰と支援を組ませるべきか?
ルゥはエレンと組ませるとして、レイは良い相手がいない。
レイはルゥとか、ヒュウとか、ニイメとかソフィーヤが相手だったりする。
あとチャド。
ヒュウは問題外、ニイメも問題外、ソフィーヤは一番問題外。
二人もいらない。
で、チャドしか居ないか……。
チャドは嫌い。つーか。育てるのが難しい。
斧使いを相手にするとよく即死するし、天使の衣を使ったとしても育てるのは
気が引ける。
後半の支援役として連れていくのは悪くは無いと思うけどちょっと微妙か。
序盤で仲間になる奴を軒並み育てる事になる。
これは、序盤の経験は大丈夫だろうか?ロットワードは相変わらず要らない子。
つーか。パラディンが斧まで装備出来るようになるのって強すぎじゃない?
あいつらは、暗黒竜みたいに、槍剣で十分。
まぁ、それだと弱すぎる気もする。
ウォーリアみたに体力があるわけじゃないから結構良く死にやすい。
大体、封印の剣のDナイトは軒並み力がカンストしているのは強すぎる。
当たらないけど、命中は10%くらいだけど、三発食らったら死ぬから、
0.1%の確立で詰む場面があったりする。そのくらいの確立。
と舐めて死ぬ事が地味にあったりするゲーム。
凄くその意味ではウザい。
あと、ロイが弱かった。原因としては、支援相手がいないから、
攻撃を当てる事が出来なくてlvが上がらない。
そういう意味ではロイと組ませる事の出来るリリーナとヲルトの存在はやっぱり
大きい。
リリーナはルゥが強いから要らない子。
やっぱり、ヲルトになるのか。序盤で弓使いとしては弱くは無いけど
強くも無い。
序盤で弓を使える。と言う意味で役には立つんだけど、シンとかスーとか
遊牧が強すぎて要らない子。
どうみても、遊牧は弱点が無い。強キャラ。
スナイパーになったら必殺率が付くとか、命中率に何%加算されるとか
そういうのがあったら良いのに、何も無いから遊牧と完全に
上位、下位互換になってしまっている件について。
そういえば、その辺り、聖魔はCC出来る職を選べるのは結構良いと思ったけど
出来た所で実はそれほど面白いわけでも無いと言う。
寧ろ、練りこみの浅い、軽薄な印象さえある。
大体、見た目のグラフィックと戦闘グラフィックが合ってない。
あの戦闘グラは封印がベースになって、それ以外変わってないし
やっぱり合わない奴が多かったりする。
傭兵の動きは明らかにディークっぽい感じがするけど、オージェにはちょっと合わない。
特に、必殺の時の動き。相手をからかうようなやり方はオージェにはちょっと
合ってない。烈火とかになって、それがだんだん顕著になっている。
封印は相当気合が入っているけど、烈火から段々それが無くなっている気が凄くする。
封印もやっぱりキャラゲーな部分はあるけど、
烈火からそれがちょっと偏りすぎな気がする。
あと、サンダーはやっぱり強い。
支援を組ませるとサンダーでも命中率100%は行くし、
必殺率が20%とかかなり鬼畜。
実質、ファイアーより長持ちはよくする。
あと、レイ。
レイを次に育てる事にするけど、その支援相手。
ルゥと勿論組ませるけど、この時。
エレンとルゥがAまで行っているならBまでやって、
エレンとルゥがBならレイをAまでやる事にする。
で、余った奴をチャドに回す。
と。でも、そんな事やる程、支援会話は余裕が無かったりするのもザラ。
大体、盗賊はソロで活動する事が多いし、支援相手にするとあまり
役に立たないんだが……。
FE封印
短ターンプレイを目指して
三週目に突入した。
現在、救出作戦。
前のプレイでは短ターンを優先する余り、
運ゲーになりすぎな部分もあったのでそこそこ安全な経路を通る事にした。
まず、オスティア候のいる所では、裏から行くのではなくて正面から
通る事にした。この時、最初のソルジャーラッシュが地味に凶悪。
一応、ランスやアレンは二発では死なないけど、ランスアレンがよく育っていると
こいつらは二発で殺せるので、敵のターンのラッシュで呆気なく死んでしまう事が
あったりする。キャスの出るステージで見事に、アレンがやってくれた。
ランスは力が伸びにくいから、その分安心して守る事が出来る。
それと、今回は、ステの上昇率がかなり高い。エレンとかも魔力が高い。
ルゥも高い。全体的に凄くよく伸びる。
あと、序盤。エリックのいるマップで、下の砦にチャドを置いてみた。
思ったけど、盗賊ってlvが上がり安い。
チャド自体、成長率はかなり高いので、lv20でも死なない程度には強くなってくれる
かもしれない。
それ以上、烈火にあったような怪盗?みたいなのを期待するのが悪いのかもしれないが……。
しかし、烈火を地味にやりたくなってくる。
チャドを置くと、かなり高い確率で死ぬ。
20%くらいの確立で当たるので、それを二回で落ちる。
そりゃ、ディークでも確立によっては詰むけど、もし、この育て方をやるならば、
きずぐすりを持たせる事は元より、前のマップでlvを上げて置かないと……。
あと、チャドは加入した直後でもソルジャーの一撃で落ちる。弱いなぁこいつ。
全体的に、ステの上昇率はシャニー以外、ウォルト以外は高い。
用するに、アレンランスディークとかは高い。ルトガーも今の所低いが。
やっぱり、シャニーはステージ開始からの乱数調整をしないと確実に戦闘用には
なれない。
何回もやっていると、強い雑魚のいる場所とかなんとなく憶えていってしまう。
まず、炎の紋章。横からいきなり突撃出来るマップ。
そういえば、短ターンについて書いて無い。
安全な経路を進むようになってきたけど、安全に進んでいくと、
1,2ターンくらい、遅い。場合によってはもっと遅くなる。
ひょっとしたら、今回はそれが原因で短ターンは出来なくなるかもしれない。
炎の紋章は左でやるとどうしても運ゲーになる。
全部の攻撃が当たったら死ぬし、心臓に物凄く悪い。
強い雑魚と言えば、炎の紋章。上の経路の
森に囲まれた所。攻撃範囲に入っても動かないけど、速さが14とかあって
強い傭兵がいる。ルゥならそこそこ勝てるが……。
あと、前、ステージ開始の前にある砦から増援がポコポコと沸いてきた事がある。
あれって一体。あれから、一応、マリナスとかを置いておくようにしたけど
仕様か?それともバグか?
しっかし、Aナイトはマジで役に立たないな。おい。
肝心な場所ではアーマーキラー持ちとかハンマー持ちがゴロゴロと出てくる。
ゼフィールの王の間とか。
イリアのエデッサでも出てくるし、本当にAナイトの価値が解らない。
地味に、ナバタ里でもアーマーキラー持ちが居たりするけど
あんな所じゃ魔法使いの餌食にされるだけでいらんだろう。
第一、活躍出来る場所が少なすぎる。
封印の剣では相当な硬さを持つが……。
確かに、封印の剣のマップとか、ああいう所で唯一、運ゲの要素
が入らない奴らでもある。
ただ、最初、オスティアの反乱を超えた辺りから、
的が斧ばっかりになってくると途端に使えなくなる。
あっという間に殺される。いくら硬くても当たらないし、弱い。
西島辺りではAナイトを使う事が自殺行為過ぎるわけだけど
そこを過ぎた辺り、セシリア救出の場所ではかなり使えると思う。
ただ、いきなり投入すると死んでくれるし。弱くない?
結構lv差離れているけどあれは何とかなるんだろうか?
防御のステータスが高いのは相当なメリットではあるけど、
いきなり実戦投入しても狩られるだけだしなぁ。
使い方とかやっぱり、このゲームは相当計画を立てないとちょっと無理ゲーすぎる。
序盤、オスティアの反乱辺りまではかなり使える。ボールス強い。
ガンガンノーダメージを出してくれる。あれは良い。
しかし、ボールスを使うとなると、支援相手にちょっと困る。バースか。
ウェンディか、オージェか、リリーナか。
このゲーム。出撃人数が少ないし、闘技を縛ったりするならば、
取得出来る経験は相当限られる。
んな、重騎士を使う枠なんざ軽く無いし。
大体、14人くらいで収めるとする。
ロイ
アレン
ランス
エレン
ルゥ
ディーク
ルトガー
こいつらはかなり必須。
場所によっては盗賊も投入する必要がある。あと、シャニーも要る。
シャニーは序盤はともかく、後半はいなくてもなんとかなる場所は多いし……。
しっかし、封印の剣だけ17人くらい出陣出来たけどあれの意味がよく解らん。
とりあえず、パーシバルとか、ニイメとか初期で強い奴を入れたら確かに役には立つんだけど……。
あと、何回もやっているとよく解るけど、lvが20になるまで
ccしないとなると結構遅い事が多い。
エンドを迎える時に、20行く奴もいるけど、大半の奴はいかない。
良いタイミングの場所があるならさっさと使うのも手か。
そういえば、天空の鞭は手に入るのが速いし、
西島に行くのに、シャニーが剣を使えるとなると、相当難易度は落ちる。と思う。
でも、その時は良くても、lvは結局上がりにくくなるから
やっぱり最期の手段みたいな感じが凄くするのだが……。
大体、詰む時は脆い奴が集中攻撃を食らって死ぬ事が多い。
脆い奴をうまく分散して、集中攻撃を防ぐのが良いとは思うんだが。
そういえば、敵が動く順番。これは適当なのかと思っていたけどやっぱり違う気がする。
何か、順番は予め決まっているように思える。ただ、殺せる奴を見逃して
まで順番がアレな事は無いから、やっぱり、順番で動く優先順位があるのかもしれない。
ひょっとしたら、攻撃力か?何だろうか。
もし、Aナイトを使うとするなら、ボールスはバランスが良いし強い。
オージェは斧持ちを倒す役として組ませると使い安い。
バースは体格がでかすぎる。あいつは、CCしたシャニーだと救出が出来なくなる。
でかすぎ。Aナイトは救出されて動く事が増えるから……。
しかし、短ターンクリアを目指すなら、足のトロイ奴は結構邪魔な部分が多い。
大体、いなくても死なない事は多いし……。
ノーリセットでプレイをするなら、何回当たっても死なない。
と言うくらいのあいつらは凄く強い。
しっかし、難しいゲームだな。
ウェンディは西島で育てるのはまず無理。
加入した救出作戦か。その次のマップで出来る限り、集中しないといけない。
で、セシリアのマップで実際に頑張ってもらう。
これが出来るか出来ないか微妙ではあるが……。
短ターン、評価を狙っているなら他に手はなさそうだが。
つーか。そういう風に考えてもAナイト弱くない?
魔防は別に高くも無いし、魔法には焼かれるし、速攻クリアの時は
要らない子だし、あまりにも必要な時とそれ以外が極端すぎる。
場面によっては救出をして移動をしないといけなかったりするし、
そういう面を考えるなら、
一人だけAナイトを使うと言うのは良い選択かもしれない。
ボールスはかなり期待が出来る。個人的に、バースよりウェンデイを使いたいのだが……。
FE封印
短ターンクリアを目指してプレイ。
所が思わぬ障害発生。
ロットがCC出来ないorz
どうも、英雄の証は秘密店を使わないと四つは手に入らない様子。
リリーナとかクラリーネに使う予定で指輪を色々買ったけど
結局、リリーナとクラリーネをCCさせる事は明らめるべきか。
とりあえず、結果から言うと今回も短ターンでは無理っぽい。
相変わらず、エルフィンの評価は最高より一つ下。
しかし、やりながら、色々と次のもっと短い手を考え出したりした。
で、何より言える事ではあるけど、キャラ選出を完全に間違えた。
それに、短ターンでのプレイというのを最初から間違っていた部分がある。
まず、思わぬ誤算と言うか、杖使いが全然育たない。
それに、全体的にキャラを育てる暇などが無いという事。
最初、クラ子とエレンを育てるつもりだったけど、クラ子いらない。
最初、杖役が二人いても、そこまで怪我しないし、
ナバタの里の次のステージ。
そこでワープを使って数ターンクリアを目指そうとしたけど、
杖のlvが足りずに使えなかった。
それに、マードックのステージまで来たけれど、結局、リリーナと
クラリーネは下位クラスのまま。
これは、思った以上に選出が難しいというか……。
最初から考え直す必要がある。
ロットはCC出来ないし、今回のプレイも流す事にする。
折角、ティトの力が鬼成長してきたのに……。
一応、今回のこれまでのプレイ日記は書いていく事にする。
それにしても、Ysオリジンにサイレントヒル。
red stone にsavage FE封印 創作 生活雑記
書く事多いいなぁオイ。
FE封印
まだ評価プレイは諦めちゃねーぞ。
とりあえず、今回のプレイ。
前にも書いたな……。
いや書いて無い様子。
どうやら、savageを立派に書いている。
とりあえず、現在マードックのって、
いや絶対書いてるぞ。
ctrl+fでの検索すると見事に書いている。
そりゃそーだ。書いた記憶あるもんなぁ。
とりあえず、短ターンでクリア出来ない。
という事もやり直しの一つの原因。
でも、実際、もっと短ターンでクリアも出来るし、その手も考えてしまった。
これはこれをやらないといけない。
さて、今回で悪かった部分を書いて見る。
そして、次の復習と言う事で……。
とりあえず、サカは選ばなくて正解だと思う。サカは外伝とか難しいすぎる。
あれは、最初のバーサークドルイドとか一体どうすりゃいいんだよと。
強い奴が揃ってないと乗り越えるのが難しい。
それに比べて、イリアの外伝はやる気がなさすぎ、どう見ても、経験稼ぎ用マップじゃないか。
ボスが夢でも見ているのか?とか言っていたけど、もっとしっかり塞げよタコ。
壁を張り切ってイクリプスで破壊しようとか考えていたのに、体力40とか、
二回で壊せるじゃねーか畜生が。
一応、ワードにアルマーズ持たせたけど一発での破壊は出来なかった。
力カンストが30なので、そのくらいいけば壊せれるんだろうけど難しいそう。
さて、キャラの選出で間違えた事は元より、
支援も相当間違えたと思う。
あと、キャラを最初から育てすぎた。
14人もいらない。
もっと削る必要がある。で、シンは必要か不必要かと言うと
いたら強いけど遊牧は居なかったら居なかったで
別にクリア不可能とかは特にない。
確かに、鬼のように強いし、短ターンを目指すなら、騎兵で揃えるべきなのかもしれないが……。
とりあえず、相変わらずAナイトはいらない。
悩むのがヲルト。こいついるんだろうか?
今回解った事として、エレンとルゥのコンビはかなり強力。
それに、支援もそこそこ速くつくので
序盤から凄く役に立つ。相変わらず、必殺率を0に出来るのは大きい。
それと、ヲルト。
考えて見ると、支援用に凄く強いのかもしれない。
ロイと組ませずにアレンとランスに組ませるとか良いかも。
でも、アレンランスはペアでの行動が多いし、意味無いかもしれない。
やっぱり、使うならロイと組ませるべきか。
キャラを育てる暇が無いけど、ロイもやっぱり育てないと
即死したりよくするし、こいつ。
ヲルトを使うとしても、序盤は強いだろうけどなぁ……。
割と解らないのでティトシャニー。こいつらいらないのかもしれない。
飛行能力は必要だけど、戦闘用として育てるのは微妙かも。
こいつら脆いからなぁ……。
使い勝手がよくない。何より、飛行は弓がいるとロクに戦えないのは痛すぎる。
最期辺り、ロットワードとティトシャニーを育てる旅になっていた。
しかし、それのために、短ターンクリアが阻害されているかと言うと
阻害されていると思う。
思った以上に使うキャラは制限する必要がありそう。
ロイ
アレン
ランス
ルゥ
エレン
ディーク
ルトガー
ララム エルフィン?
こいつらは必須。
ひょっとしたら、こいつらだけの方が色々と強いのかもしれない。
集中すればそれだけlvさっさと上がるし。
しかし、中盤にかけて、クラ子を育てたり、リリーナを育てたり、
ロットとかワードとかティトとかシャニーとか
色々育てて、色々半端なlvで使い勝手が悪かったりした。
あと、そうそう、秘密店ってどこあるの?
これが疑問。
一つはツァイスのステージにあるのは解る。
もう一つは思い出せない。
どこだったっけ?
マードックのステージの上の山の間の所が少し記憶に残っているけど、あそこって
増援のターン数憶えて無いと無理くない?
あと、あそこの増援が出てくる条件っていくつかパターンがありそうなんだけど、
下から来る時とか右から来る時とか。
あれって一体何よ?
さて、一体誰を育てるべきか。
ティトシャニー。考えて見ると、イリアに行くにはこいつらを育てる必要がある。
最も、lvの合計で決まるのでそんなに厳密では無い。
とは言え、一体どうするべきか。
ディークとルトガーは色々と近い使い方をするので支援を組ませると恐ろしく強い。
でも、あまりにも遅すぎる。
イリアの海の道でようやくCという遅さ。これは遅い。
沢山キャラを育てる予定だったので、色々と支援を付けにくかったという部分は
あるが……。
ティトとシャニーはいないならいないでも困らないけど、うーん。
実際、ロイを育てるのが遅くなったりすると言う事は。
やっぱりキャラが多すぎると言う事なんだろう。
ロットワード。リリーナ、クラ子、こいつらを外していけば
それだけロイを強化していけるんじゃないかと予想。
確かに、lvが高い方が即死は防げるし良いのかもしれない。
支援を重視していたけど、そうか、短ターンクリアを目指すなら、
キャラの選抜が思った以上に厳しい事になる。
問題はヲルト。こいついるんだろうか?
やった感想。弓は無いでも十分いける。ルゥのエイルカリバーは強力だし。
場合によってはドラキラで落とせばいい。
ララムを選ぶなら、ロイの相手はララムにしても良い。
しっかし、ララムは遅いからなぁ。
ヲルトは初期からいるのは大きい。
それに、アレンランスと簡単に組ませる事も出来る。
寧ろ、ロイでは無く、こいつらと組ませるべきかもしれない。
アレンはティト。ランスはクラ子と組ませる予定だったけど、
組ませる余裕があまりにも無さすぎる。
短ターンクリアとはそういうモノ。
だからといって、ヲルトと組ませても必要性があるのか微妙所。
アーチを奪ったとしても、アーチ弱いし、奪う意味が凄く薄い。
序盤は役に立つんだが……。
しかし、アーチャー自体、長弓持たせるとそこそこ役に立つし……。
キラーボウとか持たせるのも有ではある。
とりあえず、ヲルトを入れてみようか。多分悪い選択では無いと思う。
支援と言えば、支援が凄くはかどらない。
ディークとルトガーは遅いし……。
最初、クラ子はランスとルトガーで組ませる予定だったけど、
やっぱり、ルトガーとは支援がすぐに組める。
ただ、他はさっぱり。
これは、ポイントが1とかの奴は、最初はCがかなり限度臭い。
大体、まだまだ高速化する部分はあるのに、
それでキャラを育てすぎたとか言ったらどうしようも無いじゃないかとね。
最初の章からボチボチ説明をしていく。
まず、やっぱり、エレンがいると凄く便利。
あと、きずぐすりは買ってやっぱり損は無いなぁと思った。
途中で手に入るとっこうやくは凄く便利だし。
成長率で言うと、エレンの魔力がルゥ以下。これおかしいだろう。
エレンは確か、パワーファイターみたいな魔力を持っていた筈なんだが。
一応、運と魔防はあるのでバサークとか当たらないのは嬉しい。
ルゥは今回強かった。大体、育てる度にエースになってくるが今回も強い。
魔力とそれ以外のステータスがかなりバランスが良い。
一撃くらいじゃ死なないし、速いし、安心して結構前衛で戦ってくれる。
特に、今回は魔力もかなり伸びてくれたし、かなりの強者。
解った事と言えば、一撃のパワーファイター。リリーナいらない。
あまりにも一撃しか脳が無い。
そのクセ遅くて、前は遊牧民に上級のクセに一撃で殺されたり脆すぎる。
一応、速さの上昇率は結構ある筈なんだが……。
ロイと組ませる速さがピカイチだけど、火竜相手には
鬼神のような強さではあるけど、それ以外が弱すぎていらない子。
とりあえず、ロイヲルトを組ませるとすると、
それぞれにBを割り当てる事になる。
これは一体どうしようか。
悩んだけど、頭で決めろ!!!という声が聞こえた。
そう、悩む友人に対してそういう声を上げる俺の姿を幻視した。
なので、俺はそれに従う。頭の髪の色で決めるべきだ!!!ロイは赤なので赤騎士。
ウォルトは緑騎士。ヲルトからウォルトに昇格したぜ、おめでとう。
ヲルトが弱いか強いかと言うと微妙。
細かくは憶えて無いけど、どっちかと言うと防御型の弓使い。
運がいいので必殺は強力になるんだが……。
そういえば、エレンに支援を5つけた状態だと、必殺を連発してくれたが
あれは一体何%いってたんだろうか?光魔法って必殺率高かったっけか?
マップ毎に高速化で思った事を書いていく。
大体、序盤はやる事が無い……。
セーブデータは丁度良い所の奴は保存してあるので
そこから始めてもいいけど、ロットワード分の経験をヲルトに回すので
それは止める事にする。
最初のステージとかは最早速度も何も無い。
とりあえず、初期で配置されている奴らはアレンの方が安定して狩る事が出来る。
確か、体力がアレンの方があるから、ギリギリ1で生き残ったんじゃないかと思う。
マーカスを所所で使うと便利だなぁ。
そう、ニイメは地味に役に立つ。
杖が飛び交うマップで重要なレスト要員になってくれるしワープも使える。
イクリプスも使えるという、実は重要な子。特にイクリプス。
イリアのエデッサ侵攻の時は凄く重要。
2章。
エレン加入。とりあえず、速度クリアなのでライブをケチったけど
寧ろ逆。ライブを使いまくってlvに変換するべき。
ロットワードは育てる気は無いけど、
中間辺りの城は流石にワードに最初守らせてから、ロットで守らせるべきだろう。
そういえば、開始からいきなり難しいというか、砦に進入する事が出来ないけど、
敵がゾロゾロ沸いてくるという難しさ。一応、この辺りもパターン化しておく
方が良さそう。
あと、最初はアーマーキラーを運送するのにターンを少しかけたので
アーマーキラーはすぐにディークに渡す事。
それと、余裕があれば、経験は90くらいで止める事。
ちょっとした乱数調整に使う。
三章。チャド。ルゥ加入。
もう、チャドを育てるのは諦める。つーか。無理がある。
後半無理にチャドを育てようとして、無駄に苦労した部分まであったりする。
只管アレン、ランス、ヲルト、ロイを育てる。
そういえば、レイピアはいっつも余るから、
騎兵がいる間にガンガン使うべきだろう。
折角強い武器が使えるのだから、育てないと損。
そういえば、上の方に細い道があるけどあそこを通るっていうのは……。
出来ない事はなさそう。
マーカスを囮にして、その間にボスを叩く。
ただ、さらに経験が減りそう。
次のプレイでは試してみよう。
途中、増援が沸くけどその増援をいかにマーカスでひきつけるかが鍵か。
あまりにも距離的に無理なら諦めよう。
基本的に、削りはマーカスを活用して、止めの経験はアレンとランスに食わせる形で。
数が少ないと、オスティアの反乱で詰みそうだが大丈夫なのだろうか?
四章。
最初の関門。
相変わらず、飛び込んでくる遊牧民はマーカスの手やりで削る。
他はソシアルで頑張るしか無い。部分によっては無視も手か。
以前、ボールスを育てると上の部分がかなり楽だった。
しかし、今回はそうもいかない。
とりあえず、マーカスに頑張ってもらう。
つーか。序盤はいらない奴も強制的に出陣させないといけないのが邪魔すぎる。
配置変えたらいいのに。まぁ、それをやったら簡単になるんだろうけどね。
ルトガーとクラ子が加入。
このステージも色々と思いで深い。
実は、下から来る賊はかなり脅威。
砦にディークを置くくらいの事をしないと防げない。
一回、さっさと街を訪問してみた事があるけど
すると賊が直接向かってきて見事に詰んだ。
それにしてもシャニーいないとちょっと無理ゲーなマップ。
海越えられないし。
そういえば、烈火の剣で同じマップが出てきたような?
気のせいか。若いときのこのボスが出てきたような気がする。
確かエリとヘクの同期だったか。
五章
加入者無し。ただ、お笑いコンビのサウルとドロシーがチラっと出てくる。
FE封印
新しくまたやり始めた。
そして、短ターン評価の難しさを思い知った。
今回、やっぱりヲルトはいらない子としてさようなら。
短ターンを目指す事だけど、二つ目のマップまでは
さほど、今までと変化は無い。
違う所と言えば、より、マーカスを使う事が増えるという事。
気が付いてくるけど、序盤。
マーカスに銀の槍を持たせると二回の攻撃で倒せるようになっている。
逆、鉄品だと少しだけ残るので、
そこをアレンとかランスで狩るスタイルが確立してくる。
突いても経験は入るけど、トドメが一番多い。
そういう意味でもやっぱりマーカスは使える。
それにしても、今回は三章辺りから全然違うプレイをする嵌めになってくる。
それには、いかに短ターンが難しいか、とういのがわかってくるけど、
まず、宝を全部取ってしまうとターンが無駄になる。
これに前は気が付かなかったけど、マップの構成を
よくよく見て見ると納得出来る。
三章とかも解る通り、チャドを走らせるにしても、
左右のどちらかで限界がある。
両方いこうとするとどうしてもトロくなる。
で、ここでかなり迷ったけど、左ならスーと少しのアイテム。
スーが居ないなら実質、シンも仲間に出来ないので、スーとシンのセット。
で、右だと大量のアイテム。これで悩む。
でも、実際、やって見るとスーだけは割りとなんとかなった。
前の章の村で貰った扉鍵。これで、ボスを叩いている間に開けてやれば
かなりのターンが短縮出来る。逆にチャドを待つのはちょっと無理がある。
スーでロイを救出すれば、ボスの辺りで戦っている間に、
ロイを玉座に丁度良く持ってくる事も出来る。
スーの下の方は諦める。宝箱の中身がわからないのが痛い。
前、持っていたコンプリートバイブル、友に売ってしまったのが地味に悔やまれる。
しっかし、weboxとかで攻略情報を保存しておきゃー良かったのに……。
他に、割と、増援が出て来る前とか、増援と戦う前に制圧とかも出来る
ような感じになってきた。
ルトガーの出るマップ。
後ろからいきなり出てくる奴らがいたけど、ルトガーの必殺が出れば
すぐにボスは落とす事ができる。
一応、経験にするために少し突いたけど、実質、戦う必要がほぼ無かった。
一応、ロットワードで一回は受けたが。
なんとなく解ってくるけど、短ターンクリアのために用意された
品がチラホラと見えるようになってきた。
村で貰える扉鍵とか、以前は何のためにあるのか不明だったが、今は
その必要性がなんとなくわかる。
他に、ルゥの加入するマップ。いっつも城内から突撃をしていたけど、
今回は右下の村は無視して、左上から回っていく形で突っ込んでいった。
こっちの方が速い気がする。
でも、割とあまり変わらないかもしれない。
有利な事と言えば、最初、ソルジャーから囲まれないで逃げつつ戦えるのは大きい。
いっつも、右の村を訪問するために踏みとどまったりすると結構
最初が大変だったりするけど、その分がかなり楽。
それに、アーマーナイトも居ないし。
ここの宝箱も無視した。
アーマーナイトが二体もいるし、地味に結構距離がある。
これは、無視する場所がかなり増えそう。
しっかし、思い知らされた事としては、経験も重要な数値になるという事。
戦う敵もどうしても限られてくるし、前みたいにごちゃごちゃと育てていると
先の方で詰んでしまう。
短ターンでクリアをするなら秘密店っていらないのか?
しかし、流石任天堂とか思ったりする。
このゲーム。遊びの幅が凄く広い。
以前、最初買って遊んだ時はキャラの育成ゲームになっていたし、
実際それでも面白かった。まぁ、最初の頃は闘技場とか無いとやっぱり無理だと思う。
今でこそ敵の増援のタイミングとかなんとなく憶えているけど、
最初の頃は出てきた増援にいきなり殺されたりする事がよくあった。
バースとかの加入するマップ。
あそこでは、バースを放置しておいて、出てきた増援に
ぬっころされたりした。
あのステージ。今回、短ターン目的でゼロットとマーカスを入れて突撃してみたけど
かなり楽。短ターンをしていない時よりも運要素が無い。
中央の宝箱を開ける時、いっつもギリギリか、いくつか品を持っていかれる事が
あったりするけど、ゼロットとマーカスがその前の敵の団体をあっさりと
倒してくれるので楽々入れる。
おかでげ、相手に扉を開ける隙も与えず、
その先。傭兵とアーチャーの出る階段まですぐに進む事が出来た。
キラーランスはゼロットにハンマー持たせて狩れるし、
本当にパラディンは強いな。
戦場の主役。というのは勇者というよりパラディンじゃないか?
つーか。斧まで使えるとなると、強すぎると思うんだが。
おかでげ、戦士とか山賊海賊の舞台が無い。
バーサーカーは当たらないし安定しないし、使い勝手が悪過ぎる。
今回、キャラの成長を見て見ると、稀に見る弱さ。
ディークが少し強いけど、他はかなり弱く無い?
気のせいか?アレンランスは防御が初期から伸びて無いし、脆い。
ルトガーは非力。シャニーは非力で薄い。
一回、六つくらい同時に上がってくれたけど、
その後は一回だけを連続で上がってくれたりした。
まぁ、シャニーは速さとか技はすぐ上がるし、hpとか守備とか力が上がったら
喜ぶべきか。
あと、よく解らないのがエレン。確か、記憶している部分としては、
速さは凄く遅いけど、魔力の上昇率は40%だった筈。速さは20か25じゃなかったっけ?
そういう風に記憶している。速さ25はディークか?
大体、そうじゃないならエレンは弱すぎだと思う。
薄いで魔力は無いで、運と魔防しか取り得が無いとかちょっと終わっているんじゃない?
これなら、サウルを育てた方が強そうだ。
サウル>エレンみたいな気になってくる。実際、サウルはアタッカーとしても
結構強かったりする。
問題としては、ドロシー。このゲーム。基本的に弓使いがいらない。
遊牧民は強いけど、アーチャーは微妙すぎる。
大体、他はCCすると可能武器が増えたり、必殺補正がついたりするのに
補正も武器も増えない。一体、アーチャーって何?
遠距離だけなら魔法の方が圧倒的に命中率高いし。
まぁ、アーチャー魔法使いより頑丈だから前線で戦わせる事も結構出来たりする。
でも、ドロシーがルゥより強いとは思えないし、タメを張れるとも思えない。
大体、もし、エレン、ルゥの代わりにこいつらを入れたら、サウルしか杖を
使える奴がいなくなってしまう。これは痛い。
代わりにリリーナを入れるという選択もあるけど、色々成長させると
それはそれで困ると、今回激しく思い知った。
リリーナを入れるくらいならクラ子をいれた方が良さそう。
でも、クラ子、前弱かったし育てる気にならないんだが……。
ルトガーと組ませると相当強力になるが……。
確かに、サウルとドロシーをいれて、クラ子をいれるのも良いかもしれない。
序盤、魔法使いがいないのが痛いが。
やってみると短ターンクリアのために色々と考えた事が見事に的外れだったりする。
スーが居ないのでシンは経験になって貰う予定だったけど、
結局、割と余裕を持って、スーなら仲間にする事が出来た。
それにしても、スーはあのまま放置していたらどうなるんだろうか?
ひょっとして、出して貰えず飢え死にとか。
それは結構想像するに痛い光景。
大体、明らかに短ターンでクリアを目的としていると、それを簡単にするために
仕組みとかがあったりする。
まず、オスティアの反乱。
以前、ゼロットとトレックをよく殺しまくったけど、あいつらは2ターン目で
ある程度の確立で仲間にする事が出来る。
とりあえず、二つパターンがある。
まず、ロイが育っている場合。
どちらにしろ、最初の配置とやる事は同じ。
右上の辺りにマーカスとアレンとランスを配置する。
そういえば、2chで、トレックとゼロットをよく殺したというのがあったけど
温いなぁ。以前、同じ事を何度もしたからそういうモンなんだろうけど、
逆に、自分がやりこみすぎか。
右上の辺りにマーカスとアレン、ランス。
アレンかランスでロイを救出して移動して、もう片方でロイをおろす。
ギリギリの所辺りに下ろすと、ゼロットが登場する場所までロイを歩かせる事が出来る。
で、ここで難関。ロイの前にAナイトが一体いる。色々細かい配置によって変化があるけど、
敵のターンに、このままだとAナイトの攻撃と、横のソルジャーから攻撃を食らう事になる。
威力は高いし、この時点でロイが死ぬ事がよくある。
でも、マーカスをロイよりずっと左辺りで、傭兵とかソシアルをひきつけておくと、
ゼロットの所まで歩くのが楽になる。障害がAナイトだけになる。
ロイが育ってない場合は別の方法。ロイの前にマーカスを置いて、攻撃を引き付ける
必要が出てくる。
これをやると、マーカスに傭兵とかソシアルが近寄ってきて、結果的に、
傭兵とソシアルがロイがゼロットに話すのを邪魔してくる。
こいつらをなんとかする事が出来るなら、直接ゼロットと話す事が出来る。
あとは、ゼロットでトレックを仲間にして、再移動でその辺りの
森が二つある地形。壁を張るのに丁度良い地形に逃げ込めばいい。
で、トレックでロイを救出して、壁の中に逃げ込む。という方法になる。
前の傭兵には、自分の場合ルゥとルトガー。
ソシアルにはマーカスの銀槍とアレンの一撃とランスの手やり。
この攻撃で倒したと思う。
遊びの幅と言うと、こういう短ターンプレイから、
闘技をふる活用したヌルヌルプレイまで。
上級者から初級者まで、広く遊べる。この辺り、流石任天堂。
FE封印
現在、ドラゴンがボスのマップをクリア。
ここでかなりアーチャーがほしくなる。
しかし、居なくても、同じアーチャーならルゥで狩れるし、
闇間導師は手槍で狩れる。
このマップ。短ターンでのクリアとか、出来るのかよくわからん。
外伝に進むのはもう馴れたものだし、その程度は出来るけど、これ以上
短ターンは出来るのだろうか?
あと、回復役は二人いてもいいかもしれない。
ただ、前のプレイではライブをケチって杖lvとかlvが上がらなかったけど
今回は1だろうが、杖を使う。
ルゥのステータスがかなり酷い事になっている。
速さはカンストしたけど魔力が8とかありえん。
ドラゴンでも二回攻撃するし、やはりこの辺りは強い。
つーか。ルゥは用途が凄く多いけど、ますますドロシーがいらない子としか思えない。
ヲルトは最早論外。
育てる数を絞ってやっているとやっぱり、lvとかの上がりが速い。
相変わらず、ルトガーはドラゴンのマップでccした。
短ターンならソードマスターを作る方がいいボスキラーになってくれる。
逆に、必殺を狙わないとちょっと難しい。
相変わらず困難なのがティトとかの出るマップ。
今回、かなりタイミングが良さそうだったけど、
結局、ティト隊がクレイン隊を落としてあれよあれよ……。
リブローで回復してやろうとしたけど届かなかった。
流石、ks魔力エレン。魔力がルゥ以下。エレンはパワーファイターじゃなかったっけ?
ライブを使っても全然回復しないからきずぐすりとかの消耗が激しい。
作戦としては、下からマーカスとかのパラディンで突撃させて、
右下の家を訪れる。スリープ入手。
右上はディークとかルトガーに守らせる。キラーボウはもう運ゲ以外に存在しない。
やはり、支援は遅いけどディークとルトガーは組ませるとかなり便利。
同じ移動速度だし、支援ポイントは凄く貯めやすい。
解った事は多いけどワケ解らん所も多い。
ティトの動きがわからない。
最初、どうもある程度近くに敵がいないとティトは寄ってこない様子。
これはシャニーで釣るべきか?
しかし、完全クリアを目指すならシャニーはここで使うべきでは無いと思う。
今回、ミスをした所と言えば、アレンとランスをディークとかルトガーと
一緒に守らせようとした所。四人もいらない。
騎馬ユニットはいても邪魔にはならないし、救出要員として役に立つので採用。
あと、ティト隊はティトが中立の状態になると、何故か敵に突撃する。
これは、相手がボスでも突撃するので悲惨な事になる。
せめて、細身装備しろよ。
次から次へとボスに突撃するティト隊。泣ける。
これを防ぐには、シャニーではなくてクレインで仲間にする必要がある。
シャニーは恐らく、下にやるべき。
アレンランスはマーカスと一緒に下から突撃させるべき。
で、賊はマーカスに任せて、下の家を訪問しつつ敵を殲滅する。とか
殲滅は必要ないか。
どうも、家を全部訪問しないと、家を守った証は貰えない様子。
全部訪問するとしては、一番下にあるアクスバスターとかの家が
難関。多分、下手したらクレインの餌食にされるし、ここは
シャニーを向かわせるべきか。
一応、下から別経路で向かわせる方法もあるけど、
ポールアクス持っている奴がいるし、素で突撃するには危ない。
それとも、ゼロットとマーカスはここの二つから攻め立てたらいいかもしれない。
片方にマーカス置いていく。
ただ、それをやると後後がツライ事になりそう。
ティトはクレインさえいればなんとかなるとは思うけど、
問題はどうやってティトを釣るか。
釣るのはシャニーが一番やりやすそうだけど、
シャニーは別の部分で使いたい所はある。
しかし、突撃してくるティト隊を釣るにはやはりシャニーが良いか……。
もう、次の作戦まで考えているとなると、まだプレイする必要がありそうだな。
ただ、パターンはかなり組めてきた。
しっかし、ルトガーが今回弱い。いや、前が強すぎたと言うべきか。
力カンストルトガーはかなり反則。
ボスは確実にルトガーで葬り去るのが良さそうに思えるが……。
今回、直前のボス、ドルイドのノードにもえらくターンが掛かったし、
これは、前のプレイより遅くなっている。
ただ、マーカスとゼロットでアーチを襲って、一発撃たせるだけで進軍できたのは
大きい。あと、敵の増援とか、動き出すタイミングがわからない。
色々ありそう。
霧に向ける島は見えないので解らないけど、ボスを攻撃し出すと
下にいる魔導師とか傭兵とかアーチャーとかが動くようになる。
今回、ルゥの速さが化け物で、遠距離魔法であっさりと倒せたのは大きい。
近寄ったらどうしても運ゲーになってしまうし。
あと、右にある、左右の分岐の村。訪問する事が出来なかった。
ただ、訪問しなくても目当ての左の村を訪問した事にはなっている様子。
理由としては、ポースアクスがいるので突撃は出来ないし、
思った以上にアレンとランスが遅いで二回攻撃が発動しなかった。
誰でボスを撃破するか。それを絞ったら速い奴を右に向かわせないと難しい。
それにしても、やればやる程子供用ゲームの難易度じゃ無い。
これは難しい。
すごくパターンとか組む箇所が多い。
しっかし、途中から加入する仲間とかこりゃ軒並み要らなくなりそう。
あと、マーカスとか、支援会話があるのはネタかと思っていたけど
そういう訳でも無い様子。
序盤はかなり役に立ちそう。
確かに、アレンランスと組ませるとかなり強力。
ゼロットが見事に省かれるのが何とも言えない。
ノアトレックいらないし。
今回はルゥが糞速かったのはよい所もあれば悪い所も……。
相変わらず、エレンの魔力が低いのが心配。
あと、ニイメとか加入がネタだと思っていたけど、あいつ結構使える。
レストとかリブロー要員として強力。
魔力は初期から高いし、最初から杖が使えるのは大きい。
FE封印 ミュルグレ外伝
かなりトラウママップ。
とりあえず、右下のバーサーク持ちをなんとかしないと
手の打ちようが無い。
気が付いた事と言えば、右下の山は周囲の部分は高い山
扱いなので上る事が出来る。
中央は賊で無いと上れない臭いが。
1ターンで右下の奴を倒すのが最優先。
一応、他の倒さない状態でも色々試行錯誤を繰り返した。
バーサークを三回撃たせる事。
まず、右下の騎士とかはお互いで攻撃しなければ死なない。
ただ、敵が固まって射程にいないと攻撃しあうので
死者が出そう。いくらなんでもこれを操作はちょっと無理。
その上、命中させないように山に逃げ込むと、
今度は上の方にバサークを飛ばしてくる。
そこでリリーナがピヨってどうみても死者が出るのでリセット。
もうリセットゲー。
ドルイドを殺す方が楽。
で、どうやって殺すか。
とりあえず、ミレディにララムで踊って
一撃狙い。とりあえず、力カンストの状態で
銀の槍が二回当たるか、キラーランスで必殺が出るか
すると殺す事が出来る。
でも、ちょっとした移動での乱数調整とかでは
どちらも実現させる事が出来なかった。
仕組まれているのでは無いかと思うくらい。
乱数表を使った調整をかなり知りたくなった。
とりあえず、ミレディを諦めて、今度はフィルさんで
突撃。ワープで飛ばした。
キラーソードで高い必殺率。ワトウでの攻撃も
加えるなら、まず必殺で殺せると思ったけど。
無理だった。
見事に必殺は一回も出なかった。
そして、次はシンをワープで飛ばしてキラー弓で攻撃。
やっぱり必殺は出なかった。ただ、大きく削る事が出来たので、
そこにミレディでの突撃で撃沈する事が出来た。
別に意味は無い癖に、最期の止めの攻撃で華麗に
必殺を出すのはヤメレといいたくなる。
あとは、左上は森の辺りに篭って防御に徹する。
下の方に移動して無双をさせようと思ったけど、
スリープで確実に眠らされるので諦める。
右上に置いたアレンを使って左に突撃。
ちょっとした奴を倒して、ロイのlvを上げたりしながら進んで。
大体の奴を倒す事が出来た。
ここの騎兵は速いし固いしかなり強い。
こんな奴が三体。ドルイドを合わせてボスが六体は多すぎる。
フィルに任せてペガサス組みでドルイドを落とした。
フィルが騎兵を一体落としたので、そこを制圧すると
見事に当たり。
確か、ここのマップは当たりを制圧出来る確率はランダムだった筈。
そういう意味では前のプレイでも外れを引く事は無かった。
六分の一*六分の一。三十六分の一の確率か。
このゲームはいくらなんでも運ゲーになりすぎると思うのだが。
そういう意味では、リセットとかを縛るなら、アーマーナイトは
相当活躍出来るのかもしれない。
運ゲにしないためには防御とか体力、しなない事が優先になる。
そういう意味ではやっぱりペガサスは弱い気がする。
対マードック
かなり難易度が高いマップ。
突然の援軍に殺される事がよくある。
まず、中央を通って右から行くと横から援軍で出てくるので
脆い奴がよく殺される。
右の当たりに無双出来そうな奴を置いて、
そいつにまとめて相手をさせないとまず詰むマップ。
他は左下から右に向かって進む事になる。
途中、山の左下の当たりから援軍が出てきたり、
サンダーストームの左当たりから援軍で出てきたりする。
サンダーストームの左当たりの援軍からよく殺される事がある。
ターンは覚えて無いから……。
前のプレイでは銀槍持ちドラゴンマスターにララムが殺され。
今回のプレイではロイが殺された。
もう、やってられねー!!!
他に、下から来る奴の相手をするために、前衛を張れる奴を
軒並みそろえたけど、やはり、トレックは頑丈さが役に立つ。
地味だけど、死なない。
ミレディは普通に最強すぎる。
問題はペガサス組み。無理させると死ぬ。
銀の槍に当たったシャニーが一回死亡。
他に、一回銀の槍に当たったティトがかなりの確率で死にそうになった。
やっぱり、こいつらに前衛を張らせるのはちょっと無理がある。
特にシャニーは無理。ティトは天使の衣当たりを
使ってやれば、十分な強度になるのだけど。
それと、ここでもやっぱり体格の低さが気になる。
シャニーはもう、前線を張るのは諦めるべき。
ティトに使えば鉄の槍ではステが下降しなくなる。
かなり強くなる。逆に、そうでもしないとほそみ槍が
ないとキツくなる。
ステ降下はちょっとした事だけど、やっぱり数%でも
確率は上げたい所。
しかし、ここで安定の出来る戦いをするなら、
やっぱり最高なのは無双をさせる事と思う。
多分、そっちの方が殲滅速度が上がる可能性もある。
次のプレイではワープで飛ばして無双をさせて見る事にする。
そういえば、ワープで右下のマードック前の賢者を殺すと
かなり楽になる。こういう面ではワープはかなり必須すぎ。
サウルとか、硬くてもああいう奴相手には当たらないし。
ネットで、このステージは無双をさせるのが良いってのがあった。
でも、それは魔法使い組み。
確かに、クラリーネならとりあえず鬼の回避が出来るので無双は出来るけど、
ルゥで無双はちょっと無理くない?と思う。
多分、闘技プレイしてんのかなぁとか。
レイと支援を組ませれば二人で無双が出来るのかもしれない。
二人で無双。意味がおかしいな。
二人といない。という意味なのに。
でも、魔法使いなら遠近攻撃出来るし、やっぱり、
クラリーネ無双が一番安定しそう。
魔力が低いから使い勝手が悪い部分がある。
魔法を使わせてもすぐに本を使いきる。消耗が激しい。
でも、それを補うステータスは高い。
特に回避に影響するステはカンストよくするので
鬼回避になる。
FE封印
ついに、ゼフィールのステージ。
しっかし、短ターンクリアはちょっと無理。
占いを見て見ても、もう諦めるべきだろう。
全S狙いをするなら、今回のプレイは止めるべきか……。
確かに。ちょっと口惜しい所がかなりあるけど、そうしようか。
一応、経過は書いておく事にする。
ああ。黙示の闇を書き忘れているや。
黙示の闇。
簡単なマップ。
通路に火の罠があったりするけど、これはダメ固定。
地味に痛いけど、リリーナの杖の練習みたいなのに
使える。
その先、槍の罠があったりするけど、こっちは防御で
抵抗が可能。余程脆い奴じゃない限りはノーダメージで済む筈。
特に理由は無いけどいっつも右から突撃していく。
特別に難しい所も無く、ゴリ押し。
一応、シャニーティトを育てるためにキャラを搾ったり
色々とやる。
すぐ右の方に光の剣傭兵がいたりする。
でも、特別に強い奴はいない。
手斧持ちジェネラルは地味にウザいけど、特別強いわけでも無い。
宝箱から竜が登場してくる。
これは寧ろ経験値にしてやるべき。
あと、左の方、ここにもジェネラルがいるけど、
その当たり、シャーマンとかドルイドが出てくるので
脆い奴とかで行くと死ぬ可能性がある。
注意。
他に気を付ける所とかは無い。
ボス前の勇者は射程に入ったら攻撃をしてくる。
ボス前のドルイドは動かないので経験値にする。
しかし、今回のプレイでは人選、キャラ選をミスった。
何より、全評価S狙いなら支援は相当組む事が必須になる。
トレックは最終的には相当な強キャラになるだろうけど
そこまでが弱冠低火力なので速攻クリアは難しくなる。
黙示の闇は普通にクリア。
で、問題のゼフィールのステージ。
相変わらず、左の方には動きの速い騎兵を揃えて
右には歩兵をそろえる。
でも、今回、クラ子を育てずにセシリアさんを使ったのが間違いだった。
弱い。足をひっぱる。
おかげで、左方は盗賊の出現を防ぐ事ができずに、アイテムを
始めて掻っ攫われた。
でも、盗賊はその場の階段から逃げると思っていたけど違うのね。
下から逃げていったので、アストールで一応奪ってやった。
一応速攻でのクリアを目指すので、左の仕掛けを解除した
騎兵組みを待たずに王の間に進む事にした。
これがかなり間違いだった。
まず、シンは死なないので壁にもなる。
でも、もう一つが難しい、スリープで守っても良かったけど、
ティトでやって見る事にした。
案外、シャニーとの支援もAだし、硬い。
ただ、デルフィはミレディが持っているので、スナイパーが
怖すぎる。結局、運ゲーに何度もなった。
でも、ティトは見事に回避をしてくれた。
途中、フィルさんと交代したり、ロイと交代したりしたけど
運ゲー。フィルは体力はあるけど、ロイは体力が無いので
死にかけた。闇魔法がかなり怖い。
何度も運ゲになりながらも死者は0。
結局、騎兵がたどりつく頃には戦闘終了。
左からの敵は騎兵が戦って、右から来る奴にペガサス組みを
ぶつけたりした。こういう所で思うけど、
何だかんだ言いながらペガサスナイトは強い。アタッカーと
しては優秀。
シンは相変わらずの鬼畜。鬼。
一応、ここでようやくソフィーヤがCCしたけど遅すぎる。
ステータスはリリーナを超える火力馬鹿。技が無いので当たらない。
弱い。こいつは育てるのが明らかに趣味過ぎる。
今回のプレイではアレン、ティト、シン当たりが神成長を見せてくれた。
特にアレン。
防御が23くらいとおかしい成長。ただ、カンストしたステは一つも無かった。
ティトは力が20上と結構ムキムキ。シンは軒並みステがカンスト。
このゲーム。守備がカンストした事は一度も無いが……。
しっかし、やればやるほど、Aナイトは弱いと思う。
良い所が無い。折角の守備を生かせる所では
見事にハンマー持ちとかアーマーキラー持ちがいたりする。
ゼフィールの前でもハンマー持ちバーサーカーが出たりするし
やってられない。
それに、バースは確か体格が16になったはず。
16って、CCしたシャニーじゃ救出させ出来ない。
技ねーし。評価狙いならAナイトはまずいらないと思う。
しょっぱなバーサークをかけてくるドルイドがいるけど、
この中央にフィルをワープで投げ込んだ。
見事に瞬殺。力カンストフィルは強すぎる。
でも脆い。
評価を狙うので今回のプレイはここで終了する事にする。
で、何が一番大事かとわかったのは支援。
これが一番重要。サウルとか、大抵の運の低い奴は
被必殺率が確実にあるので運ゲーになる。
サウルは運以外は良いのに、被必殺が0にならないので
戦わせる事は無かった。
それに、レスキューとか使わせようとしても、魔力が
ksっぽい部分があるので、射程が無い。サウル今回弱かったなぁ。
あと、今回のゼフィール戦い。
一応クリアはしたけど死者が出た。
キャス。
ゼフィールの所に進む時、1ターン空けて出てきた増援に一撃で
やられた。
1ターン空けるとか、どんだけなんだよ。
強い奴で囲んで進むべきだった。いや、増援を塞ぐべきだったか。
とりあえず、ゼフィールは無駄にティトにキラーランスを持たせて
勝利。
後で、エルフィンの評価を見ると、死者は一人でもいると
最高評価にはならない臭い。
ちょっと疲れたプレイだった。
この辺りから、評価プレイを思い出したのでやはりリセット。
で、次からはまた新しく始める事にする。
新しく始める際。
もう、メンバーは決まった。
まず、大体のマップは14人くらいが限度なので、それ上は育てる
必要も無いだろう。
ロイ
アレン
ランス
ディーク
ロット
ワード
シャニー
エレン
ルゥ
チャド
スー
シン
ティト
エルフィンかララム
ルトガー
クラリーネ。
リリーナ
見事に14人オーバー。
エレンとルゥ辺りが要らない気がする。
ただ、クラ子は魔力が低いし、杖を使わせるとかなり痛い事になる。
ウォルトはどう見てもいらない。
シンとスーは支援がアレな部分があるけど、ステ自体は高いので
外すのは難しい。
遊牧縛りをすると考えたとしても、弓はいないと序盤の
ドラゴンナイト相手に詰みやすくなるし……。
やはり、エレンとルゥ辺りが要らない子か。
ロットワードはステ自体見ると弱く見えるけど、体力は
あるので実は結構強い。序盤、ポールアクスとか、
ハンマーで破壊役としてかなり強い。
しかし……。
まだキャラを選ぶ必要があるか。
リリーナはロイの相手として最適。
支援会話もすぐにAになる。評価を狙うなら外すのが無理過ぎる。
ルトガー、クラリーネか。ルゥエレン。このペアを選ぶ事になる。
一応、ルゥを育てるなら、チャドも入れて支援を徹底させる事になる。
ルトガーを入れてクラリーネを入れて、そして、ランスとクラ子を
組ませたりする事になる。これは悩む。
いやいや、やはり、ルトガーの方が優先だろう。
それにしても、前のプレイでの失敗は、支援を侮りすぎた。
大体、ターンを無視して支援をいっつも組ませるから
気が付かなかったけど、支援は物凄く強い。
支援を組ませたリリーナが鬼畜になったりする。
そういえば、支援を組ませる事を考えるなら、ファイアーよりも
サンダーの方が強いかもしれない。
どうせ、命中率は100いくし、それならサンダーの方が必殺
出せる事を考えるなら、金銭的に浮くかも。
FE封印 雑
雑に書いていく事にする。
鋼の槍がいらん。
Aナイト専用じゃないかと言いたくなる。
鋼の剣は使い勝手がかなり良いけど、鉄の斧と
威力変わらなかったかな?
ミレディはかなり鬼畜な強さ。
ただ、支援相手のツァイスが登場が遅すぎる。
他に、エレンとかルゥとかいるけど、同じ飛行と組ませないと
使い勝手が悪いし、そういう意味ではミレディはいらない子かもしれない。
ミレディを入れるならペガサス組みを入れるのが難しい。
何故なら、デルフィは一つだけ。
ティトに持たせて、強戦力の一部にする事とかも出来るけど、
それしないと、ペガサスはちょっと使い勝手が悪すぎる。
乱数調整とか、エミュレータの機能を使えばかなり簡単だけど
それをすると面白く無いので、実際のGBAと思ってプレイをする。
とりあえず、ステージをクリアする前に経験を99に近づけて、
ステージ開始からの乱数調整は一応やる事にする。
それくらいは良いでしょ。
少し考え直すと、シンスーを退けて、エレンルゥを入れる方が良いかもしれない。
というか、そうしないと多分、序盤で詰む。
エイルカリバーがあればなんとかなるでしょ。
それにしても、封印は理使い多すぎ。
ロットワードの弓に期待をしよう。
一応、さっきのプレイでの評価タイムは普通みたい。
最高の下の下。
全然ダメすぎ。
これは、相当頑張らないと難しそう。
ボディリング。使うのが凄く躊躇われる。
使う候補はシャニーかティト。
こいつら、鉄の槍装備で遅くなるのはヤメレと。
シャニーは脆いし、前線で戦うのはちょっと難しい。
シャニーは細身槍を携行装備必須。
ティトにボディリングを使うと、キラーランスぐらいなら
低下しないんじゃないだろうか?
これは、思ったよりも評価S狙いは難しい事になりそう。
とりあえず、支援をガチガチに組ませる事にする。
一応、計画を練ってみたけど、ワードがちょっと余ってしまうけど、
数的に仕方が無い事か。
それにしても、支援会話考えるとロイがいらない子過ぎる。
ロイ リリA ララム?
ランス アレンA クラ子B
アレン A ティトB
ディーク ロットA ルトガーB
ロット A ワードB
ワード ロットB シャニーB
シャニー ティトA B
ルトガー クラ子A ディークB
クラ子 A B
エレン ルゥA チャドB
ルゥ A チャドB
チャド B B
ティト A B
こんなもんか。
追加で説明するなら、一度名前を出した奴はAとかBのみ書いた。
他に、アストールをリリーナと組ませる方法もあったりする。
しかし、封印はかなり成長率の辺りが運ゲーになる。
どうも、マップとか敵の強さを見ると、
強い武器とか強いステータスの状態だと一撃で殺せたりする敵とか
このゲーム。マップと敵の配置とか強さとか、
かなり神過ぎる……。凄いなぁ。
FE封印 雑
雑に書いていく。
今の経過は別に書いていくとして……。
恐ろしく覚えゲーの要素と運の要素が強いゲーム。
覚えゲーというのは、いくら何でも増援が突拍子も無い。
それに、マップの形も相当複雑に組まれているというか、
戦略性が高い。とでも言うか。
厳密に戦略性と言うと知らんのでやっぱり覚えゲーになる。
ハードで評価S狙い。これは絶対に使用キャラとか
道とかが制限される。
まず、支援は必須。支援が無いとサンダーの魔法の必殺でさえ
一撃で死ぬ。幸い、支援がCでもあったら必殺を0くらいには出来るから
やはり強い。
キャラゲー臭が強そうな感じがするけど、単純にキャラゲーと言うより
そのキャラ面とゲーム性が見事にマッチしているという感じ。
支援は最初からポイントがある程度振られている奴がいる、
ロイとリリーナは最初から凄く高いので、確か一回隣合わせにしたら
支援が発生するんじゃなかったか?
ロットワードディークシャニーとかも高い。
これは予め知り合いとか顔見知りの奴は初期値が高いという事に大体なっている。
で、この初期値は凄く重要。
最初でもCでもあるだけで全然違う。特に被必殺を0に出来るのは物凄く大きい。
序盤は敵とこちらのステあんまり変わらないし、
ルードのマップの、前にいるサンダー魔導師。こいつを楽に倒せる。
基礎と言えば、心構えみたいな感じではあるけど……。
だって、もし、決まったプレイをするのであれば手がかなり
同じになってくる。運ゲの要素は強いけど、
確率的に、ほぼ同じようになる手は一応あるし、それを狙うゲームでもあるか。
まず、壁を張る。脆い奴を守る形で敵が入ってこないように
並べる。基礎の基礎。
DSの暗黒竜では、敵の攻撃範囲を一発で表示させる、
常に表示をさせる機能があるので凄く便利。
複数の敵の奴も表示させる事も出来るし、アーチとかの遠距離の射程を
常に表示させる事が出来るのは大きい。
封印をやっていると、アーチは強い弱い云々よりも射程を確認するのが
面倒なのでアーチがかなり嫌い。
ある程度は憶えてくるけど、はっきりと憶えれるかと言うと覚えるのも面倒だし。
ちょっと難しいとしか、憶え方を考えて見ると、最大射程の位置を憶えて
そこから逆算するとか……。いや、それじゃ斜めの位置とかを数えないと解らないからダメか。
無いでも、敵を選択したら一時表示されるから、その時だけ
その場所を覚えたら割となんとかなる。
地形のこの場所が射程。みたいな感じ。
壁と言えば、大体、少ない人数で壁を張るのが簡単。
というか、死者が出る時は、その壁を張った中で一番脆い奴が
殺される事が多い、ティトとかよく死んだし、
ルトガーもよく逝く。ルトガーはそりゃ納得は出来る。
薄い癖に攻撃力、殲滅力は凄くある。
一撃で必殺を決めて殺す事はよくあるし、反撃で殺して次の奴の攻撃を
食らって死亡。とかザラ。剣士はまだいいけど、ソードマスターは
防御には絶対使えない。運の要素がかなり絡む。
やっぱり、出来るなら1マスとかの細い道の終端で壁を張るのが一番
頑丈で安全。確実に死なない奴を置けばいいだけ、
一応、通路の真ん中とかで壁を張るのはよく無い。
この辺り、ある程度やったらすぐ解るだろうけど、
やり始めた頃はよくそれでつっかかったりした。
細い道で張ると、相手に遠距離をぶつけるのがやりにくい。
当てても、いちいち救出はするべき。
もし、一本道とかの終端で張れば、遠距離は三発当てる事も出来る事になる。
それを回復に当てる事も出来る。
用するに、壁を張る時は張った奴の左右は壁で無い事が一番良いという事か。
壁の一つとして、二人で壁を張る事もよくある。
二人で張る場合、片方が脆い時とかは、脆い奴の一歩前に硬い奴が出るようにしたらいい。
このゲーム。手槍とか手斧が物凄くウザいゲームでもある。
地形にもよるけど、壁を張ったとしても、近接で一回、遠隔で三回まで
食らう事がよくある。それだけ手槍とか持っている奴は多いし、逆に、
持っている奴が少ないならそれはかなり簡単だという事になる。
この武器の命中率自体低いし……。
そういえば、気が付いたけど、手斧とか手槍とか、近接で使うと威力が一つ落ちている
ような気がする。烈火の剣のボスの勇者。あいつと戦っていて気が付いた事ではある。
あの時、そう、被必殺率が1であと一撃当てれば勝ちで、運に頼って
まず大丈夫だと思ってやったら見事に必殺をかまされた。
あれは凄く脱力。1%の恐ろしさ。運ゲーすぎるんだよ!!!
もーありゃあムカツイタわ。
大体、手斧とか、50%の命中いけばいい所。
こっちの強い奴に支援とかをフルで組ませても70%くらいは行くけど
それ以上は滅多に無いか。
それの三回が連続で当たる確率。半分の半分の半分。
12%。そして、相手の近接攻撃が当たるとして、6%。
四回の攻撃を食らって死ぬのなら、6%の確率で詰む事になる。
序盤、四回も食らって生きている奴とかまずいないので
この辺りが運ゲー。
評価を狙うなら相当手は決まってくるけど、
それを差し引いても戦略性がかなり高い。
戦略シミュレーションと言えば、そんなにやったわけでも無いけど
FFTAとかタクティクスオウガ、そして、外伝とか。
面白かったけど、戦略性があるか無いかと言うと微妙。
強い技は強すぎるし、壁を張る要素も一応はある。相手の進路を
妨害すれば良い。
ただ、かなり大雑把な感じがする。ダメージには結構大きな幅があるし、
逆算してダメを割り出すとか難しすぎる、ダメの計算とかわけわからんし。
命中100とかそれに近い数字とかなかなか出ないし……。
FFTAはセージが強すぎた。あれはセコい。
マレイズがセコ過ぎる。話が逸れるけど、
人間の神獣と戦う時、それ以外のラスボスの時も、
マレイズはプラス型の範囲回復魔法で、回復が出来る上に
死者の蘇生まで同時に出来るというセコさ。
その上、消費もそこまで大きく無いという……。
FFTAはMPが枯渇するとか滅多に無いしなぁ。
一応、アイテムを使う事も出来るけど、その必要がかなり薄い。
PSのFFTにはアイテム師とか、アイテムを投げる職があったと思うけど
あんな職があったら良かったのに。
それと、タクティクスオウガでは死者は復活させないと戦闘が終わったら消えてしまう。
なので、序盤はかなり切迫しながら戦う事になるし、
あと、アイテムは一つを装備する形で、
FFTAみたいにどんなアイテムでも使えるようになるわけじゃないと
言う所が……。
FFTAは全体的に大雑把で、詰め将棋的にどこまでも詰めるような感じがしないのが
ちょっとなぁ。ただ、バブズをブーストで即死させたりしたのは
面白かった。FFTAの日記は書いてなかったかな?
いや、書いた記憶がある。今でこそまだまだ書いてなかった部分があったと
言う事か。
FEはその辺りが簡単。つーか。計算式簡単過ぎじゃね?
必殺率の%は運の数字と同じように上下しているみたい。
それに、速さが4高い方が二回連続とか、凄く単純。
それに、色々ゲームとかやっていると、
ステータスの表示が9999とか四桁が普通だったりよくするけど
FEはどこまでいっても2桁。
それも、30とかでカンストする。
この辺り、折角凄く出来がいいのに、もっと色々ステージが欲しいなぁという感想。
FEは死者は蘇られない。という事で、いや、暗黒竜は一人だけ
蘇らせる事は出来るが。
基本的に死者は出さないのが一番。
大抵のプレイヤーはリセットする。
最初、始めてやった時は死んでもゴリ押しで進んでいたような気がする。
そういえば、烈火の剣のCMでは、「死んだ仲間とはもう、会えない」
みたいな感じで俳優が言っていた。女優。
CMの感想で凄く軟派というか軽薄な感じが凄くする。
封印は無駄に重厚だったが。
騎士がズラーっと並んで、
ファーイアーァーエーンブレム。ハァーイインスピレーション。
とかオペラみたいに歌っていた。
ハイインスピレーションって何?高い戦略?よく解らん。
最近、TV自体見ないけど……。
そういえば、ゲームのCMって最近減っているような?
いや、wiiとかDSはかなり凄かった。PSPも凄かったなぁ。
最近、TV自体見ないから、前はかなりのTVっ子だったがなぁ。
話を戻す。
大体、力と武器の威力を足した値がそのまま与えるダメになる。
で、それに抵抗をする値が守備力。守備から引いた値がダメになる。
で、守備の方が合計辺りを上回っていたらダメは無いと、大雑把なのか
シビアなのかよく解らん。
用するに、非力な奴ではいくら攻撃を当てても勝てない。という事。
回避と命中の値はよく解らない。
ただ、シャニーの細身の槍とか鉄の槍とか装備させて比べて見ると、
速さはそのまま回避率になっている様子。
シャニーの体格が4として、細身の槍だと下降は0、
鉄の槍だと重さ8で、速さが4落ちる。で、回避率も4落ちるという事。
死なない事を優先するゲームだし、体格は凄く重要になる。
命中回避も実はかなり簡単な計算式なのかもしれない。
技と速さと運。この三つが命中回避に関係している様子。
今度、それの計算式を確かめてみようか。
ドーピングアイテムを使って、その前と使う前とを確認して。
運は必殺率にかなり影響しているのはわかるのだけど……。
しかし、これだけ大雑把で簡単な計算式だと戦略の幅がかなり広がる。
戦う前から結果が大体わかるのは凄く大きい。
他のゲームじゃまず解らないからなぁ。
一応、結果を見てから動作を中断する事も出来るけど、
それにもちょっと無理がある所は多い。
この単純さは凄く大きい。
他に、基礎と言えば、壁の奴の横に、回復役とか遠距離役を置かないという事。
救出があるならまず、動ける奴は動かしておく。
ダメをどれくらい食らうかは運の要素が大きいし、
食らったら回復をしないといけない。横に色々と置いていると
そいつらが邪魔になって、そいつらを動かさないといけない事になる。
そういう意味から、横には基本的に何もおかないのが一番良い。
脆い回復役は即死よくするし。
他に基礎と言えば……。
手槍とか手斧はあるなら持っておく事。か。
あれは大きい。確率になるけど、出来るか出来ないかの差は凄く大きい。
持てる奴は一応持っておくとかなり差が出る。
あと、救出を含む事を考えると救出役をしっかり持っておく。
少ない数で頑張るとよく、救出が出来ずに詰む。
騎馬の再移動。これは大きい。
ちょっと位置をずらすだけだけど、壁を張っている状態。
騎馬が壁を張っている状態で回復をされるとする。
で、その回復役を救出。で、他の奴でそれを引き受けておろせば、
一応回復役は無事。引き受ける奴が頑丈なら問題無い。
しかし、騎馬で無いでも出来るじゃねーかー!!!とか普通に思った。
体格がかなり重要になるので、どこまで武器をノーリスクで装備出来るようになるのか
それの把握は重要。
鋼の槍はAナイトの高い体格が無いとかなりの低下補正がかかる。
それに命中率は低いし、ぶっちゃけいらない子。
ソシアルにも使える銀の槍が普通に強い。
鉄の槍は、シャニーとかティト以外は低下補正はかからないみたい。
ユーノ姉さんは知らんが……。
ウェンディは初期が10。アレンとかランスが9である事を考えると
相当な大女だな、オイ。鎧を含めた体格か、それとも鎧抜きでの体格か
ボールスとかバースを見る限り、抜きでの体格だと思われるが、
凄いなウェンディ。素質は良くてもAナイトいらないから
それに、西島は斧ばっかりでAナイトは全然活躍できない。
で、西島が終わった頃には敵が凄く強い。
セシリア救出のマップは敵が多いし、評価を目指さないなら、
ウェンディをここでlv上げすると後後が楽。
逆に、ここを過ぎてしまうと最早育成は無理になる。
烈火の剣のマップで育てるのが一番かもしれないけど、
評価を目指すならちょっと無理くない?
体格で言うなら、シャニーは4、ティトは5。
やっぱり、年齢の差が出ている。
リリーナは4、ルゥも確か4。ロイは6だったか。以外と大柄。
魔導師は魔法書、サンダーストーム以外軽し、かなり体格がどうでもいい。
ただ、ソフィーヤは重要。気が付かなかったけど、ミィルは5の重さがある上、
ソフィーヤは4で小さい。いや、もっと小さくなかったか?
3だったかもしれない。リザイアはもっと重いし、ソフィーヤは
明らかに趣味過ぎる。実用ならレイの方が上か。
理魔導師多いけど、闇は少ない。実用できるのはレイとソフィーヤ。
どっちも中盤か。終盤にはヒュウとか代わりダネも出てくるが……。
大体、後後に出てくる奴の方が硬い奴の方が多い気がする。
ノアとかトレックは頑丈さが売りの移動要塞。
ただし、攻撃性能は低い。特にノアはやる気が無さすぎる。
バースは極端すぎる。確かHPの成長率は100%だった筈。
封印は基本的に防衛より攻めのマップがほぼ全部みたいなモノだし、
その辺り、Aナイトはやっぱり損をしていると思う。
あの移動はネック過ぎる。
救出とかやるにしても限度がある。
あと、前衛の数というか、封印はキャラは多いのに、出撃人数が少ない。
全部合わせても、三分の一が出撃出来るくらいだろうか?
それで言うなら、せめて最期のマップはもっと出撃出来るようにして
欲しかったが……。
何故か、マードックのステージは17人と極端に多いし。
つーか。あんだけ多くても意味ねーだろ。
あそこのステージのためにキャラを育てろというのは少しマゾ過ぎる。
評価狙いなら無理。
重さと言えば、ディークの強さもそこにある。
体格でかいし、実質、鋼の大剣とか、銀の大剣はディーク専用じゃね?
あれだけの体格を持っていて装備が剣の奴はいなかったと思うが……。
あと、デュランダルもでかいし、ローランは小柄とか嘘だろう絶対。
CCすると、1体格が上がると思っていたけど、奴によって異なる。
ソシアルは2上がって戦士とか勇者も2上がる。
ペガサスとか魔法使いは1の様子。
裏を返せば、CC前のエキドナさんは7の体格だったと言う事か。
ロイの一つ上。エキドナは支援相手は結構良いのが揃っていたりする癖に
やっぱり成長率とかks過ぎる。初期の速さとか技はかなり高いから
速さで困る事はまず無いけど、いくらなんでも脆い。
二軍決定か。
鋼の剣は使い勝ってが凄い良い。
9のアレンとかランスでも1の低下で装備する事が出来る。
CCすればリスクは無くなる。
でも、CCすると今度は鉄の斧を装備したくなる所。
実際、鉄の斧はやっぱり強い。それに地味に安いと言う……。
パラディンは装備可能が三つと多い。
でも、三つ持っていけば良いかと言うと困り物。
一つは手槍とか、もう一つは銀の槍とかキラー品。
持てる数は五個。
このゲームでは地味に消耗品がかなり重要になる。
ある無しで勝負が決まる事もよくあるくらいのきずぐすりとか
とっこくやく。これを持ったら三つの三すくみは装備出来なくなる。
大体、一つのマップで必要になる品は限られる事が多い。
剣がいらんとか槍がいらないとかよくあるし、
マードックのステージでは斧以外、マードックには剣が有効だけど
基本的にはいらないという。
そういえば、二つ目のマップの道具屋で、きずぐすりだけ売っていて
意味不明だと思っていたけど、後後、その必要性が解ると
かなり重宝する。一応、雑魚敵がきずぐすりは持っている奴多いし、
盗んでもいい。
そういえば、リリーナ救出のマップでは、道の途中にいるAナイトがたからの鍵とか
きずぐすりとか、付近のアーチャーがきずぐすりを持っていたり
盗賊がかなり重要になる。
しっかし、このゲーム。盗賊がチト弱いのが何とも。
いくらなんでも、チャド薄すぎじゃない?
斧持ちなら大抵は即死するのだが……。
FE封印
プレイ時間が24時間超えた。
今回のプレイ、今はサカの掟。
その前で解った事といえば、
今回はターンを減らして行きたかったので
簡単なイリアルートに突撃していこうと思った。
イリアルートのシグーネは弱いし、
外伝も遠くからバサークとかスリープ撃たせれば楽勝。
海の道も経験値稼ぎみたいなもんだし。
でも、サカはそうはいかない。
外伝もターンがかかるし、敵は遊牧民とかではっきり言って強い。
弓はかなりウザい。それに、ステータス自体も速い力も結構あるし強い。
サカの掟もかなりの鬼門。
数年前はどうやってクリアしたのか忘れたけど、
前の最近のプレイでは、陣の中から敵が沸いてこなくなるまで
地道に釣って戦ったりした。
でも、短ターンクリアを目指すならそうはいかない。
民家の会話から、陣の中に入っている時だけ敵が沸くので、
シンのキラー狙いでボスを瞬殺出来るまで、戦うしか無い。
でも、とっこうやく持ってるからそれでも即死はちょっと、
二回連続でキラーを狙うというのはちょっと無理がある。
今、次の手を考えたけど、騎兵以外も結構ウザいので、
シン単騎で突撃させて、弓でありったけの奴を殺してから
残る騎兵を他の奴で撃沈していく。
これで、ターンはかなり短くなる筈、
無駄に総力戦で色々な奴を使いすぎた。
手やりを使うより弓のが命中率高いし。
それにしても、イリアルートでいけなかったのはかなり痛い。
サカは難しいし、何より、今回は主力で硬い奴がアレンとトレック。
シンとミレディ、ティトくらい。
シャニーも、簡単にティトと支援組ませる事が出来るから
やはり強くなるけど、サカは弓が多すぎてデルフィが無いと戦えるものではない。
今回、ランスがヘボくて、ディークも薄い、オージェも薄い、
ジェネラルは使い勝手が悪い。使えるマップが少ない。
ロットもワードも弱い、特別に弱いわけでは無いけどやっぱり弱い。
体力はあるんだが……。
ただ、リリーナはかなりの鬼成長になった。
ああ。脱線してきているけど、脱線しよう。
他に、エレンはksだったので捨てて、クラリーネは紙すぎる上、魔力も無いので
放棄。セリシアさんを育ててみる。
そう、今回は支援会話を考えない、考えなくてもいいプレイなので
あらかたキャラを育てて見た。
それで鬼成長を出したなら採用。ksなら次の奴を試して放置。
それで似たような奴を比べていって強い奴を選ぶ。
という風。
ディークが薄いのは珍しいけど、薄いので今回はディークは不採用。
ルトガーは使っても良かったけど、ソードマスター自体安定しないし
使い勝手が悪い部分があるので使わない。
以外に強くなったのがトレック。強い。
成長率は確か、アレンとかランスより遅いけど、その分、守備とかが高い。
育てて見ると納得、速くは無いけど守備が高い、
というか、ほとんどのステータスが同じような数値で並んでいる。
ひょっとしたら、最終的には鬼のように強くなるんじゃないんだろうか?
アレンとかランスはすぐに速さとかがカンストしてしまって
ちょっと勿体無い感じがする。こいつなら
上げるだけ強くなる。それに、最初から五回光ったり鬼成長を出してくれた。
強い。ノアは微妙。一応育てたけど、最初から二回光ったりしたので
育てる気が失せた。
スーは、こいつは力が相変わらず伸びないし薄い。不採用。
支援があるならシンと組ませるべきだけれど……。
それと、今回わかった事がある。
イリアルートとサカルートを選ぶ基準はシンスー、シャニーティトの合計lvで
決まる。と思っていた。
で、シンはCCしてlv30。スーはlv7。30と言うのはCC後のlv10という事。
シャニーとティトは片方lv20、もうかた方lv19。
確か、ティトが20。アーリアルのステージの最期の最期でlvが20になったけど
CCは忘れていた。
で、何故か、サカルートの突した。
ん???
激しく困惑。
合計ではペガサス組の方が上じゃん。
39と37。
これは一体……。
合計というのはいままでのプレイでも間違いは無い筈。
恐らく、CCしている数の方が優先度が高いのでは?と予想。
他に考えられない。
今回は短ターンクリアを目指したけどちょっと無理かもしれない。
占いだと最高評価になってない。
かなり頑張っているつもりなんだけど。これは、
序盤はもっとゼロットとかマーカス使って無理やりにでも突撃するべきなのか。
最初のプレイでは鬼成長をする奴を選別するためにターンが少し多くかかっている
所があったりする。
天雷の斧のMAP。盗賊をほぼシカトして、軒並み騎兵で揃えた方が圧倒的に
速いと思う。
でも、評価として、アイテム拾ってないと資産が低そうだし。
それに、アイテムを揃えないとつらい部分は多い。
大体、速攻クリアを目指す時点で、アーマーナイトはオスティアの反乱
あそこまでがボールスの活躍出来る場所とでも言うのか。
ボールスは序盤はかなりの鬼成長をしてくれたけど後々がかなりしょぼかったので
育てる気が失せた。
やっぱり、強いのがリリーナ。
ロイと簡単に組ませる事が出来るのも凄くいい。
エイルカリバー持ちでドラゴンナイトを一発で落としたり、
極端な命中率で鬼火力になれる。ただ、この薄さは何とかしないとな。
ルゥとか、頑丈な部分がやはりいいのだけど。
FEは大人数でいくより、可能なら単騎で無双させた方が速い所がある。
後後はリブローも使えるし、無双もやり易い。
しっかし、相手の相当な回数の連続攻撃を食らって無事で無いと無理な話だし、ちょっと
危なくない?サカの掟で、あまりにも最初の遊牧民の数が多いので、
シン一人を突撃させて見る。結構硬いし、森で戦わせれば大丈夫だとは
思うけど心配過ぎる。
他に、育てた奴としては、ゴンザレス。ステータスを見ると、長所はかなり多い。
膨大な体力に凄い力。でも、技が低い。速いけど……。
でも、バーサーカー自体、肝心の所でよく使えない事が多い。
相手が剣持ちならまず当たらないと思った方が安定してしまう。
その辺り、ソードマスターは相手が槍だろうが確実に当ててくれる命中率を
キープ出来るのは大きい。やっぱり、ソードマスターの方が強いかもしれない。
マスターと言えば、ブレスオブファイア4でマスターとか言う名前の鎧がいた……。
4面白かったなぁ。
さて、脱線した。
他に、フィルがかなり鬼成長をしてくた。力高い。
CC後にはデフォルトで19くらい力があった。
大抵の奴は一発で仕留めてくれる。鬼。
ただ、ちょっと薄い。最初の頃から防御は2くらい上がった程度だったし。
他に、ティトも同じくらいの力を持ってくれた。女陣が強い。
シャニーは11くらいだけど、それでも高い方。
10を下回る事も珍しく無いし、今回はかなり体力がある。
FE封印
今振り返って見ると、大抵の増援の場所とか分岐ターンとか何気無く覚えている。
他の成長率もなんとなく印象的に覚えているし、自分もよくやるなぁと
思う。
もし、世界が封印の剣なら・・・。俺様知識SUGEEEで活躍出来るのに。
そういえば、過去の世界に行って今ある未来の知識を
ふる活用して俺SUGEEEEEEEしたいと思った事とかある。
三国志とか歴史の漫画とか見ていると病死する奴多すぎ。
絶対、肉とかばっかり食ってるんだろうなぁ。
野菜もっと食えと、ビタミンミネラルパンタクシツ、
この辺りを語ってやりたいぜ。
FE封印
キャラ成長について書いていたみたいなので
さらに書いていく。
シャニーは体力が高め、しかし、ティトと比べても運以外軒並み負けている。
ティトは敵だった時の補正が付いているからなぁ。
しかし、ティト自体の初期は高いし、成長率も実は高い。
たしか、ランスをさらに速くした感じ。
シャニーとしっかり支援を付けたら十分前衛を張る事の出来る強さになる。
鉄のやり装備での弱体化も減るし。
毎回毎回、ボディリングはペガサス組に装備させれば良くね?
と思う。
でも、リングが手に入る時の言葉、女の人にはお勧めしないけど。
が非常に心に残る。あの可愛い小娘、シャニーとティトがそんな、ムキムキになってしまうとか!!!
シャニーの体格は4だったか?この時点で、鉄の剣を装備しても遅くなるという
へたれっぷり。CCすれば、剣装備で劣化補正が無くなる。
ティトはそれよりも体格が大きいし、シャニーよりも戦闘的。
シャニーは細身槍で必殺狙いの方が強いのかもしれない。
運は高いし、支援をしっかり組ませたらその方が良いかも。
でも、ほそみの槍自体、すぐに壊れる。
その上、威力は低いし使いにくい。
買えるMAPも限られるという酷さ。
封印はアイテムくらいは準備の画面で整えさせて欲しいのだが。
後後、剣が装備出来るようになると言っても魔法使い相手とかに
必中させる用途で使うくらい。ドラゴンナイトとかには意味無いし、
後後は、そういえば、斧使う奴自体が少ない。
序盤は斧持ちばっかりなのに、これは無い。
西島辺りで剣装備出来るなら無双が出来そうな気がするが。
CCしても細身の槍は結構使ったりする。
救出の事を考えると、はっきりいってボディリングは使った方が良いと思う。
救出数が減ると言っても、ゴンザとかボールスとか、ロットワード
ああいう体格の良い奴はつかう事が少なかったりする。
CC前シャニーで救出は16。
この時点では多分、だれでも救出出来るのだと思う。
ただ、CCすると15。シャニーの体格が5になる。
こうなると、CCしたバースとか、ゴンザとかは無理になるのだと思う。
この面からもバースって一体何?と思うのだが……。
支援を無しでプレイしていると被必殺を0にするために、
あ。
そういえば、戦闘アニメをONにしっぱなだった。
ONの方が、相手の必殺率とか解るし便利な所は多いのだけど。
そういえば、エミュレータ使ってるから困らないけど
このゲーム。敵が動く時間が凄く長い。
最期、ベルンのステージとか、敵のターン多すぎ。
その面、DSの暗黒竜はスキップが出来て凄く良かった。
今は、エミュレータのスキップ機能が無いとGBAでやる気にならんし。
昔は封印とか聖魔とか、ネット環境揃っていても普通に買ったりしていた。
romの取り方が解る頃になると、GBAとかあまりやらなくなったりした。
つーか。日記で書くような事じゃねーな。
封印でもやるか。
FE封印
サカの掟クリア。
それにしても、やればやる程運ゲー。
今回、シンを森に置いて無双をさせようとしてみた。
でも、川を渡って騎兵が乗り込んできたり、
森で戦うと勝負が付かなかったりと散々。
なので、またやり直し。
その次はシンを民家に突撃させてみた。非常にうまくいった。
鉄の弓だと一撃で殺せない時があるので鋼弓で殲滅する事が出来た。
あとは、リブローかけてくるドルイドをシャニーティトで潰したり。
他の奴で倒したり、
左下からも増援が来るのでそいつらが突撃してくる前にさっさと制圧しないといけない。
で、キラーを持たせたシンでモンケを瞬殺する事が出来た。
どうも、体力が半分くらいの状態だと特効薬は使ってこないくさい。
二回の攻撃で撃沈。
陣の外側にいても敵は沸いてくる様子。
ただ、その数は一匹。何か、色々と沸いてくる条件があるのかもしれない。
でも、それを試す気にはならなかったので、攻撃して拉致して攻撃してを繰り返して
撃破。
ロイが変に近寄ってくると増援に殺されたりするので騎士で救出したまま
玉座まで進行。一緒に、ララムもつけて移動。
多分、玉座の前だとロイだけだと陣の中に入らないと制圧が出来ないかと思われる。
なので、陣の外にロイとララムを置いて、一気に近寄って制圧。
ラスボスイドゥンを1ターンで撃破するのと同じ要領。
それにしても、ロイをしっかり育てて無いと即死しそうになって非常に怖い。
右上からドラゴンナイトが出てきたりするけど、リリーナのエイルカリバーで即死させたり、
シャニーとかティトで壁を張ったり、ツァイスに戦わせてlvを上げたり経験値になってもらった。
左下の増援が出てきたけど、本格的に戦う前に制圧をする事が出来た。
これはかなり速攻でのクリアなんじゃない?
キル武器もそこそこ買って、ライブも大量に買った。
このゲーム。武器とか杖とか買い忘れて苦労をする事があまりにも多すぎる。
今回も、ライブを買い忘れて代わりにリライブ使ったりきずぐすりを連発したり
勿体無いというか……。
で、その次まで今回は進んだ。
ブルガル。ブルガリアヨーグルト。
ブルガルもかなり難しいMAP。
最初、右と左に遊牧、左上と右上にドラゴンの一団。
?短ターンクリアを目指すなら左上の壁から突撃するのが速そう。
右上は少し遠いし。
左上の部分に怪しい部分があるけど、この辺りに秘密店があったような?
そういえば、前の部分は色々書いて無い。
前の章から遡って書いていく必要がある。
右はフィルで瞬殺、シンでも一撃。
左は少し待って、随時撃破。
しかし、なんとなく何回もやっていると的の動きとかもそりゃ、憶えるけど
それよりも、味方の成長率をよく憶えてしまう。
最初の時、経験が90近くて、少し戦ったらlvが上がる奴。
こういう奴の、その時のUPした量を憶えて
ちょっとした乱数調整が出来る。
全然上がらなかったら即リセット。でも、非常にこれをやると面白く無い。
なので、基本的にはしない。でも、たまーに、ムカっと来た時はリセットしたりする
事がある。
最初、トレックがかなり良い成長率をキープしてくれたりした。
トレックは隠れたツワモノ。考えて見たら、これだけ頑丈なら
アーマーナイトの代わりになるんじゃね?
次のプレイでは持っと活躍させてやりたい、ノアも。
とりあえず、最初の所の少し前の森。
ここにシンを置いてキラーで寄ってくる騎兵を瞬殺。
以前は、経験を考えてちょっと無理した戦いをする事が多かったけど、
あまり無理をしない程度に戦う事にした。
このゲームは厳密に敵の動きを図るのが難しい。
結構的の狙う条件が解らない。
一撃で殺せる可能性のある奴。はかなり高い条件には入るのだけど。
その面、暗黒竜の方が頭が悪い。動きがもっと簡単だった筈。
最初、右上のナイトにミレディをぶつけたけど
いくら、ミレディでもかなり死ねる。
キラー持ちいるし、ミレディ運はそんなに良くないからキラーで殺されかけたりする。
今回、ミレディを助けるためにドラゴンマスターにスリープをかけたりした。
リブローが届くあと1マスが届かなくて敵にかけた。
鬼魔力のエレンならもっと届くのだろうけど、エレンは紙過ぎる。
支援が無いなら尚更。
で、何回目かのプレイでそれはよくないと思った。
普通にそんな迎え撃つよりもさっさと無視して左上から突撃した方がいい。
気が付いた事として、スリープとサイレス持ちの奴の射程に入らない事。
城の前を通っていくと食らう事になる。
でも、どうせ中に突撃したらそこで食らう事になるし、
無理して左から回って行く必要も無いか。
左から回って行くと、増援で出てきた遊牧民にマリナスが落とされたりした。
マリナス薄い。空きのメンバーがあったら
マイナスを持っていきたくなるけど、いたらいたで結構邪魔。
ファでも連れていこうか?
でも、そういえば、神竜石はハマーン効かないんだわな。
実用性が薄すぎる。
上昇率は鬼でも攻撃力の高い奴の攻撃で一瞬で死んだりする。
ファは最期のステージでお荷物になる程度しか無い存在。
30回の戦える回数は少なく無い?微妙に、竜になると見た目が可愛いのが笑える。
見た目どおり、防御は高くない。魔防は高い。
左上から突撃するとき、壁破壊にはイクリプスが有効だと思い出した。
一撃で確実に99削る事が出来る。
こういう難しいマップでサンダーストームとかサイレスとか使ってやりたいんだけど、
使う所無さすぎじゃね?と思うのだけど。
サイレスはまだ使える時は使える。サカ、館内部で、ワープするくらいなら突撃した方が速そうだし。
そういえば、ワープでブルガルの街の中に飛んでも面白いかもしれない。
ワープの存在を忘れていた。
杖とかサンダーストームとか、ちょっと癖のある使い方を考えないと
そもそも使う場所が考えられないと言う。
街の中に突撃はちょっと面白い。
で、左上の壁から入って、そこで乱戦。
こういう所になるとシャニーとかティトが非常に使い勝手が悪い。
救出要因以外に使い道が少ない。
あるとすれば、片方で攻撃して、もう片方で救出して拉致してもどる。という使い方。
余程人手が足りて居ないと使えない。
セシリアは使ってみたけど微妙すぎ。クラリーネよりも魔力はあるけど
頑丈ではあるけどアタッカーにはなれない。
lvは加入時から低いし育て甲斐がありそうだけど、こう遅いと、
2発当てる事も出来ないのでやっぱり微妙。
最初から、杖がもっとlvが高ければ使い勝手がいいのに。
左上で乱戦をして、内側の壁もイクリプスで破壊。
破壊した所でシンに頑張って貰って、下の所はアレントレックに頑張って貰う。
キラー武器でザクザクと進行。
弓とかは痛くも無いけど、ティトとかシャニー封じか。
この辺りに来て、二回詰んだ。
一回目は、「街に隠れている奴に参加するよう伝えろ」
その言葉の意味の通り、剣士が突然出てきてソフィーヤを斬りやがった。
ああもう、脆い。民家が大量にあるけどこのために剣士がいるのかと。
封印は援軍は完全に憶えるしか無いゲーム。
烈火とか聖魔みたいに登場するターンが欲しい所ではある。
あれが無いから長くやっていてもやっぱり、憶えてなかったら詰むという
ハードな面があるのだけど。
2回目は内側のランスバスター持ちの剣士にツァイスをぶつけた。
命中率47%くらい。当たらなくても死なないだろうと思ったら。
見事に必殺をかまされて一撃で轟沈。
姉さん。俺は……。その先は一体。少し気になる。
大抵、無理して死ぬ事が十中八九。
ツァイス!貴様ならやれる!!!とか思って突撃させてこのザマ。
そんな事は思っては無い。軽く嘘。
シャニーとかティトのステータスは間違っても低く無い。
ただ、やっぱりデルフィが無いと薄すぎる。
こいつら対策で強くも無い弓兵が構えられているのだし。
そういえば、暗黒竜で、ペガサスナイトがCCすると何故かドラゴンマスターになると言う。
ファルコンナイトはネットに接続して何か買わないといけないらしいけど
そこまでやるか?んな妙な事せんでいいから普通に登場させてくれよ。とね。
一応、封印とかの設定では馬とか竜にも名前がある様子で愛着がもたれているみたいだし
その面では、暗黒竜の乗り物はただの乗り物。という扱いはちょっとどうかと。
暗黒竜のジョブチェンジはペガサスナイトをアーチャーにするくらいしか
用途が無い。
こうして見ると、ペガサスナイトは使い勝手悪いなぁ。
強い所では強いけど。ゲームの設定的に、無いと訪問がまず無理ゲー。
というかどう見ても無理な所がかなりあったりするし。
確かに、速さはあって脆いと言うと、アーチャーにするとかなり強いアタッカーになる。
ケル。ボス。
我が最期の剣。見届けよ。ってもう生きる事は諦めている様子。
この辺り、なんというか哀愁ありすぎ。武器が光の剣もちょっと終わっている。
弓と魔法で終了するだけじゃねーか。
左上の方に怪しい凹みと怪しい空白地帯があるけど、ここに秘密店あったか?
書くの2回目?2回目だな。俺もボケてきたのかね。
凹みとは書いてないから、それもまた良し、か。
さて、休憩しようか。
相当な量の日記を書いたけど、この文章の文字数をかなり数えたい。
ネットで簡単に数える事が出来る、
一応、メモ帳の幅を一文字にして、
その状態でメモ帳の表示も幅に依存させれば、あとは
行数表示機能で見る事は出来る。
ただ、そこまでする気にもならないと言う。
で、やってみた。でも、幅を短くすると、
ステータスバーに文字数とかは表示されない様子。
そもそも、ステータスバーが表示されない。
一文字だけの表示は、そこまで幅を狭める事は出来なかったけど、
文字の数を大きくすると一行一文字までは出来た。
FE封印
ブルガルクリア。
このプレイで迷ったのが剣士の増援が
一体どこに出現するのかわからないという事。
ひょっとしたら、民家からランダムで出現しているのかも。
それに迷って、ケル左の民家に薄い奴を集合させて
民家の上にのって増援を防いだりした。
短いターンクリアを目指すと、左上の部分に
秘密店があるのか確認できなかった。
ワープを使うのは流石に少し勿体無い。
他の部分は、左下から出てくる増援にはフィルに任せて
他はミレディとかで頑張る。
アレンは賢者を潰すために単騎で突入させたりした。
後後、強い奴と弱い奴の差が激しくなってくると
単騎で無双するゲームになる封印の剣。
ファイアーエムブレムは大抵のシリーズはそうなると思う。
ケルはシンでさっさと撃破。
このステージは簡単に制圧。
民家を訪問し忘れそうになったりしたけど無事クリア。
FE封印 思う
思った事として、やっぱり無双させると強いマップが多い。
あと、いくらなんでも運ゲーになりすぎなゲーム。
支援とかしっかりつければかなり必殺は回避出来るけど
そうでないと、運の悪い奴は軒並み被必殺率が10%とか
あったりして戦わせる事どころか、どうやって死なないようにするか
を考えないといけない。サウルはそれが凄く顕著。
運が低すぎるが故に、遊牧民の短弓の一撃が凄く怖い。
前、烈火の剣を手に入れる時、相手勇者の1%の必殺率。
あと一撃当たれば勝ちだったので賭けて勝負をしてみたら
見事に撃沈されたし。
リセットゲーが完全に運と割り切って死者の山を築くしか
無いゲーム。
でも、FEを好む奴って絶対に前者だと思う。
死者の山を築きながらやる奴はFEには向いてないだろうなぁ……。
お人良しが好むゲームか。
FE封印 ロアーツ
ブルガル館内。対ロアーツ。
最初のターンが難しい。
しかし、アストールをある程度育てて無いと、サンダーの
遠距離魔法で即死する事がわかった。
頑丈さが取り得でもある程度は育てないといけないらしい
最初、中央あたりに二体サンダー賢者がいるけど、
二回使われたらまず誰か死ぬ。
前のプレイではスリープで一体眠らせて、デフォルトの右の位置だと
長弓で落とす事が出来るので落とした。
今回はワープを取ってあるのでワープでトレックを飛ばして
一匹撃破。次、次のターンでもう一体も撃破。
開始から、左の部分にソードマスターがいたりするけど、
前、こいつにトレックをぶつけて殺されたり、最初のターンで
何回も詰んだゲーム。
バーサークが飛んできたりするし。
バーサークは婆狙いなので婆の武器は奪っておく事。
すぐにレストでもいいけど、無駄は省きたい。
他に、ソフィーヤが遠距離サンダーを2連発で食らったり
左上のエイルカイバーを2連発で食らった死んだりした。
そういえば、ソフィーヤ体格低ー。3だってさ。
その上、ミィルでさえ5の重さ。イクリプスとか9とかある。
やってられない。レイの方が良かったな。
やはり、戦わせる事を考えるならボディリングをかなり有効な品。
想像するとちょっとアレなので使いたくは無いけど。
上の部分に、ソードバスター持ちウォーリアとか、
右上にはポールアクス戦士がいる。
こいつらはシンで落としたり、ポールアクスにはシャニーをぶつけて
撃破。
一度、ソードバスターにシャニーが当てられて、サンダーで撃たれて
死んだりした。
おいおいおい。脆いなぁ。
アストールが一撃で殺されるとなると鍵を開けにくい。
なので、一気に距離の中まで入って、ララムで動かして
鍵を開けて、他の奴で拉致。で、おろすと撃たれるので、
救出したまま待機させて乗り越えた。
右の方のキラーは前のプレイではシンが華麗に必殺を決めてくれたけど
今回はそうはいかず、結局リセット。計画性ねー。
困ったので、スリープで眠らせる事にした。
今回から、かなり杖を使うようになってきた。
数年前なら、キラーの弾を撃ち尽くさせたりしていた所。
それだけプレイヤースキルが上がってきたという事か。
評価狙いなら速度をかなり重視しないといけない。
結果から言うと、階段から盗賊が出る前にクリアをする事が出来た。
かなり速い方だと思う。
でも、まだまだ速く出来るとも思える。
右上のワトウ持ちソードマスター。
アレンをぶつけた。
必殺を食らっても全然食らわないので余裕。
ただ、こいつのおかげで1ターン足止めを食らった。
相変わらず、アストールとララムで一気に宝箱を漁りつつ。
中央に突入。
今頃アーマーナイトとか怖くもなんとも無い。
この辺り、無理をしすぎて場合によっては死んだ可能性があったけど
死なずに済んだ。
このゲーム。ひょっとしたら盗賊が二人いたほうがいいのかもしれない。
でも、盗賊は後半になると戦闘員なれないから、
育てる気にもならないのだが……。
ロアーツから赤玉を盗んでさっさと撃破。
アーマーキラーを忘れていても、リリーナの魔法と
ミレディの一撃で撃沈。
さっさと制圧。
ダヤンが途中で出てくる。
ダヤンは最初に話す相手で色々と会話が変わる上、
味方にした後の会話も他の奴で話すと変化したりして面白い。
細かいけどテキストに凄く凝っているなぁ。
FE封印
久しぶりにやってみた。
オナ禁から疲労が取れて、久しぶりのプレイ。
というか、かなりムカっとイラっときていたので、
なんとなくやったら気がかなり晴れた・・・。理由が気になる。
黙示の闇。アポカリプス。そうそう、この闇の神将器の名前が思い出せなかったのだ。
アポカリプス。でも、使った記憶が全然無い。
ソフィーヤに使わせた事はあったと思うのだが・・・。確か、グラフィックは
ブラックホールみたいなのが出来る奴だった筈。
で、経路とか、出てくる敵も大体覚えていた。
だけど、前のプレイで、火竜が出る事をうっかりしていて、
忘れて開けてしまって、敵の処理が出来ずに詰んでしまった。
アストールが逝った。
とりあえず、リセット・・・。
最期辺りだし、リセットしなくてもよくね?とは思うけど、こういう所で
リセットなしというやり方が出来ない・・・。
解っちゃいるんだけどなぁ・・・。今後、死亡リセット無しプレイをやってみようか。
まず、無理ゲーで詰む可能性が高いけど・・・。
そもそも、ゲームオーバーになるかも・・・。
なんだかんだ言いながら、なんとかクリア。
少し前まで、プレイターンを評価S目指していたけど、ちょっと無理臭い。
エルフィンに占ってもらうと良くも悪くも無い。との事。
これは、S狙いなら支援は捨てるほうがいい。
それに、予めのMAP攻略も相当考えないと難しい。
次にやるって事で、今回はもう評価はあきらめて、支援会話を拝む事にする。
エキドナさんはいっつも使わない子で、今回はギースと組ませるために使ってみた。
すると、エキドナさん。思ったよりも強い。
やはり、初期ステータスが高いというのは魅力。基本的に、技も速さもあるので、
三すくみさえしっかりしていれば、当たらない。
ただ、脆い。防御が低いわけでは無いけど、体力が低い。
同じくらいのlvのディークと比べて見ると、速さと魔防以外軒並み負けている。
魔防は2くらい、速さは1。
それ以外はかなりボロ負けな部分もある。それが体力。体力は12くらい差があったけど・・・。
ディークと比べる事自体が可愛そうかもしれないが・・・。
思った以上に初期上級は結構強い事が解った。
エキドナでさえこれなら、クレインとかハードの補正を加算すれば相当な強さになるんじゃないだろうか?
ギースと支援を組ませて、マードックのステージで右の山辺りで無双をさせたら、かなり回避率は高いし、
結局、終わるまで一回も当たらなかったと思う。まぁ、キラーランスの一撃でぴったりと死んでしまった事が
あったのは泣けたけど・・・。キル武器強すぎ。
エキドナさんは無理な事をさせなかったら十分前線で戦える子だという事が解った。
上昇率は結構低かったと思うけど、初期が結構高いし、割としっかり戦える子。
大抵、二回くらい上がるだけで、目だって上がってくれないけど、最期の最期で
四つ上がってくれた。意味ねーw
wって独特な感じがする・・・。ちょこちょこ使っていこうかな。
とりあえず、外伝をクリアして、その次の、外伝をクリアしていないならこれ以上進めないという、
ゼフィールとの決戦。左側には赤緑騎士とシンスーとクラ子の高速組み。
あと、一応アストールも加えておいた。
右は勇者とか戦士とかの組み。
今回、ロットの防御が23くらいあるが・・・?ロット無駄にすげえなぁコイツ。
移動速度も速い、凄く使い勝手の良いアーマーナイトというのがロット。
バーサーカーの一撃も3くらいという凄さ。頼れる斧戦士。
とかいうのは伊達じゃないね。出来たら、今回もワードと組ませてやりたかったけど
今回、というか、相変わらずな部分もあるけど、ワードは伸びるときは伸びるけど
ヘボい時はヘボ過ぎるという・・・。
いや、まぁ、大体、lvがカンストする頃には力もカンストするんじゃない?
って思うけど、いくらなんでもあの時のlvのステータスが低すぎた。
上昇した時、軒並み2とか1とか連発してくれたし、やる気も失せたし・・・。
強くなってくれたら、竜キラーアーマーキラー過ぎるんだけれど。ドラゴンナイトにも強いし。
ただ、過信していると、足の遅さで一撃で殺される事もあるという、
歩く爆弾みたいな奴。ロットディークにも言われているけど、もうちょっと
死なない子になろうよ・・・。
このゲーム。個人的にもっとストーリーとか長くして欲しかったゲーム。
そりゃ、このままでの今みたいなリセットゲーをしないなら、それこそこれくらいでピッタリだとは思うのだが。
こう、ダラダラとたまに、プレイするには無理ゲ臭いし。
カンストの値をもっと上げて欲しいのだが・・・。
割と、場合によってはすぐにカンストしてしまって虚しい部分がある。
もっと上がってくれたら、最高まで強くなった時の記念とか記録でもとっておくのだが・・・。
さっさとカンストしてしまうと非常に虚しい。
大体、防御とか普通にやってもまず、確率的にカンストしないのに、
なぜか力とか技とか速さ。
特に技と速さがすぐにカンストしまう奴らは虚しい。
シャニーの価値を上げてくれ。やはり、どう見ても、他のドラゴンナイトとかティト
と比べるとかなりks過ぎるよシャニー。ユーノ姉さんよりかマシだけど・・・。
でも、場合によってはユーノ姉さんの方が強くなるんじゃないだろうなぁ?
速さと技と運くらいしか価値の無いシャニー・・・。エナジーリング使えば
そこそこ使えるけど、始終、運搬係にしかならない事が多いという子。
体格はファの次に小さいのか?そんな子が力ムキムキでも確かに困るが・・・。
そういえば、飛行ユニットは、飛行ユニットの乗り物は20までしか乗せられないで
パラディンは25まで乗せられる様子。
ますます、シャニーの価値が・・・。
運搬係としてもねぇ・・・。ミレディとか救出の面では終わってるけど、その分。
あのステータスの高さは魅力。
FE封印
基本的にある程度の乱数だとリセットするし
死んだらリセットプレイはある程度止めるべきだとは思っているので
なるたけ死なないようにプレイしている。
ただ、あまりにもムカっとしていたので、
俺最強ーwww
と言うようにリセット覚悟の適当プレイを久しぶりに満喫した。
20%くらいの確率で死ぬ場面が所所にあったけどよく生きていたもんだ。
弱い奴を優先して狩らせる。
ロイがlv18くらいでCCしてしまったけど、別にロイとかあってないような奴だし。
まぁ、別にいいや。
しかし、後半、終盤になってくると、いままで、強さを重視したプレイをしてきただけあって
随分と楽になる。
それに、ターン制限とか、盗賊とかも出ないし、急ぐ場面も無いので最期辺りは実は楽という・・・。
敵自体は強くても、傭兵とかいくらlv20でも上級なら楽勝。
キル武器持ちなら怖いけど、何故、ランスバスター装備なのか意味不明。
斧で戦ってやった。
割と適当プレイだったけどそこそこ面白い。
ただ、途中で面倒になって止めてしまったが・・・。
FE
ファイアーエムブレム
なんとなく、聖魔とか、烈火とかも考えて見た。
個人的に魅力を感じない。
プレイはしたのだが・・・。一国の王子がそんな事を・・・。
反乱おこされるぞ?大事をコインで決めていたら。なんというか、
戦争シュミレーションとしては軽薄に見える。
エフラムが敵の中に突撃して普通に無双して生きているし。
烈火は流石に聖魔程では無い。
ただ、戦争シュミレーションというかRPGという感じがする。
会話とかから、封印よりも軽薄な感じがするが・・・。
封印みたいな、裏の舞台背景みたいなのはあまり作っていない感じが凄くする。
この辺り、やはり封印が一番好み。これは、裏までよく作ってあるし、
どことなく、シビアな世界観、暗めの世界観が凄く好き。
クリア出来ないとかいう苦情があったらしいが・・・。
確かに、最初やった時は難しかった。
FE封印の剣
ベルンの亡霊から。
この辺りから簡単になってくる。
ただ、バーサークやスリープをかけてくる、ブルーニャ前の
ドルイドの群れが非常にウザいが・・・。
こいつらの行動パターンはよく解らない。
固定かと思いきや、その攻撃で倒せる相手がいるなら近寄ってくる。
しかし、近寄ってくるだけで攻撃は何故かしてこない。意味不明。
バグ?
とりあえず、最初にやる事はドラゴンナイトに備えて、
脆い奴を下げて硬い奴を前へ出す。
ドルイドも一緒に南下してくるけど、こいつは
回復をさせるように、しにかけの敵を一匹ほおっておいたら良いかもしれない。
最も、こっちを殺すこと、敵を助ける事。一体、どちらの優先順位が高いのか
不明。
このゲーム。相変わらず敵の行動パターンが解らない。
誰か、解析しているんじゃないかと思うのだが・・・。
ネット無いし確認不能。
いっつも、カレルの存在を忘れて開始してしまう。
そして、マップ開始の直後に思い出す。
なにやら会話しているし・・・。
とりあえず、フィルでも参入させておいた。
他はとりあえず、上へ移動していく。
キラーとかのアーチは硬いロットを盾にして弾を撃ち尽くさせた。
こいつら、近寄っても移動できない場所に居たりするので、
弾を撃ち尽くさせたらただの、飛行から見れば経験と化す。
でも、ここまで来てシャニーやティトを育てる気にはならないが。意味無いし。
上の辺りに森があるけど、その辺りの森がドラゴンナイトが突撃してくる
境界になる。
その辺りで一匹一匹おびき寄せて先へ進んでいく。
ドルイドは魔防の高いクラ子にMシールドをかけて囮にした。
防御32くらい。
それで、軒並み杖での攻撃を回避してくれた。
そりゃ、速さ技運全部カンストしているし、簡単には当たらないだろうけれど
一応、アニメONにしてその%を見てみたかった気もする。
ただ、近寄りすぎて、ディークとか、ランスとか、支援を組ませた奴が
狙われて寝たりしたが・・・。
別に問題は無い。
FE封印
またプレイ。
とりあえず、最終章。
ロットにかなり活躍をして貰った、持ち前のこの守備力。
竜の攻撃を四発まで耐えられる様子。凄い奴。
ただ、運が悪いので必殺率が3%くらいある。怖すぎる。
なのでディークと組ませてやったが・・・。
それにしても、ハードを支援無しでクリアは相当難しいのでは?
ターン数を気にするなら他に方法は無いのだが……。
方法が無いわけでは無い。ちょっとした合間、隣り合わせにする事を
凄い計画性でやれば出来るだろうけど、現実性が無さすぎる。
精々、最初から支援値が高い奴、値の上がりやすい奴しか出来ない事だろう。
竜の神殿は割と難しい。
部屋に入ると、大抵の場所では二回連続で食らってしまう。
部屋の隅に待機させるという方法もあるが……。
ロットを部屋の入り口前に囮にしたらなかなか頑丈だと凄く安心出来る。
2発で死なない奴はそこそこいるけれど、細かく計算をするのが非常に面倒臭い。
気分的に、死にかけの状態よりも安心出来る。
キャラへの愛着がなせる業。
大体のメンバーは同じ、アレンランス、ディーク……。
決定的に違う所と言えば、ギースがいるという事。
やはり、竜相手には絶大な破壊力を持つ。キラー装備で必殺率60くらいは鬼。
でも、他の所では物凄く使い勝手が悪い奴でもある。
これはソードマスターでも言える。
ある程度やってくると、ソードマスターの使い勝手の悪さが結構痛い。
序盤は剣士は強いけど、装備出来る武器が剣のみとか斧のみとか有り得ない。
斧なら手斧があるから遠距離も出来るけど、剣とか光の剣で戦えと言うのか?
それこそ有り得ない。
それでも、持ち前の技とか速さ、支援を組ませてやれば、相手が槍でも
回避が90%は超えると言っても割と脆いし心配。
その上、攻撃力はあるから、守りには使えないという……。
その癖、力はあまり無いので竜を相手にすると非力すぎる。
対人以外はちとアレすぎる。その分。
ソードバスターとか、重さに影響もされない体格持ってるバーサーカーの方が使い勝手が
いいとは思うのだが……。しかし、いまいち、対人になると弱いような気もする。
ここでの対人は通信対戦とかで無いで、対 人キャラね。
竜殿。突撃して制圧を繰り返すマップ。
後から竜がゾロゾロと追いかけてくるから
急ぐ必要がある。
でも、数は無限では無いので最期辺りでこいつらを倒してlv稼ぎも出来る。
意味はロイ以外無いといっても過言では無いけれど。
今回、エミュレータの停止の機能を使って、ウォーリアの戦闘アニメーションを
観察してみた。戦士の戦闘は少しダサいけど、ウォーリアになると
格好もよくなるし、斧にロマンを感じる。カッコイイー!!!
ムキムキな体格とあの、肩のトゲトゲと、兜とか、いかにもウォーリアというか
戦士という格好がいい。
戦闘アニメーションもかなり豪快。竜相手なら解るけど、
斧で切った相手に足をかけて引き抜く様は人相手だとちょっと変。
あと、必殺の出し方が変過ぎる。
駒の如く回転する……!?
それで力になるのか?とか遠心力?とか思うけど、ゲームにそんな事を
言っても仕方が無い。でも強そうには見える。
で、この必殺の時の斧の引き抜き方がちょっと面白かった。
速いので解りずらいけど、途中、一時停止をしながら観察。
すると、刺さった斧を右手で引き抜いている。
で、それを左手で弾くように空中に飛ばして、空中に斧がある間に、
クルっと一回転をしながら元の場所に戻りながら、斧を右手でキャッチ。
そして正位置へ。
斧を右手で引き抜いているのか、左手で引き抜いているのか
回転している方向とか、もうわからない。速すぎて一時停止じゃ
全然タイミングが合わないで見る事が出来ない。
そういえば、セーブ機能を使えば良かったのか……。
それにしても、こんな小さいドットでよくこれだけ動きを表現出来るなぁとね。
勇者が空中で回転している所とか最早意味不明だけど、
とりあえず格好良さはかなり伝わる。逆に大げさな気もプンプンするが。
竜殿ではロットの必殺アニメを連続で観察しながら終わった。
アヤンはマルテ持ち、力カンストアレンの必殺で一撃で撃沈。
弱いというか、こういう風に作られているというか……。
しかし、頭が良いとか賢いとか言われている意味はいまいち解らなかった。
さようなら、アヤン。
そういえば、ラスボス直前、ここでは出陣させた奴がそれぞれ喋るし、
ここにいるメンバーは後後、特別な戦績を見る事が出来る。
全クリして、メンバを変えて見てみようかと思ったけどエンドを見た後では
セーブされてしまっていて出来なかった。セーブデータのコピーは
出来ないのだろうか?出来るなら、今度やる時は
直前でセーブしてやるのだが……。
こういうのってニコニコ動画に絶対UPされているだろうなぁ……。
されてなかったらUPしてもいいけど、当分、数年はネットに触れる事は
出来ないと覚悟をした方がいい。
これは相当キツイ事になりそう。色々とね。
竜殿は狭いし、やはり、移動速度の速い奴で固めるのが楽かと思う。
でも、そこまで速度も別にいらないし。クリアの攻略とかも
別に必要の無いマップ。一撃で死ぬ奴を前へ出したりせずに
やっていけば死者も出ない。地味に必殺率が高いのが痛いが。
竜の必殺はちょっと見て見たい。
あと、スリープの杖の地味な使い方に気が付いた。
攻撃をしてくる奴を封じると言うよりも、
守っている時、味方の前のマスの奴を眠らせれば攻撃を防ぐ事が出来る。
数人で守る時に一体にこれをかけたらかなり攻撃が楽になる。
最も、そこまでゲームが進行しているなら、撃破するターンの方が重要に
なる事請け合い。
次、封印をやる時は評価全部最高狙いだな。
そういえば、資産評価はいくつだったろうか?忘れた。
経験評価とか戦闘評価とか意味不明。
エルフィンの占いとはちょっと違うような?
ただ、攻略評価の部分が最低なので、これはターン数と見て間違いないと思う。
資産評価はA。死者0でランクAなので、Aが最高評価と見て間違いはなさそう。
ちょっと気になる所はあるが……。
次、プレイする時はターン数を重視してプレイをする事になる。
勿論、生存とかは確実にする。
しかし、ターン数って言うのは一体戦闘が長引く事は大陸にとっても
良くないという意味か?
FE封印
ふと、どうでもいい事を色々と考えた、というか思った。
暗黒竜でもそうだったけど、何故ヒロインクラスの奴は
男の敵を華麗に引き抜いてくるのだろうか・・・。
シーダはカシムナバールアーマーナイトとか最期辺りはまさか、
ボスを勧誘しやがるとは夢にも思わなかった。
美人局じゃねーが、これは凄い。
アーマーナイトは恋とか云々とか言ってるし、哀れすぎる、
マルスという決まった相手がいるようなものなのに。
リリーナもなかなかやりて。
ゴンザレスは筆頭、ただ、ゴンは支援会話Aまで来ると
ロイが哀れになってくる。場合によっては駆け落ちしそうな雰囲気。
他にガレットも引き抜く。他は誰かいたっけか?
ふと、アレン*ティトについて思いを巡らせた。
アレンはガチムチの騎士なのでティトに流れる事は無いだろうから
このまま親友ENDとか思ったが、こういう事も有り得そう。
封印ではどうも、跡継ぎとかそういう問題で結婚ENDを迎えそう、
登場人物には忙しい奴ばっかりだし、色恋にそもそも興味が
あるような奴がとりあえず、いない。
いないわけでは無いけど、今の社会にあるような色恋とは全然感覚が違うのだろうとは思う。
ノアはかなり直球っぽいけど、あれはフィルに言われたからそういう返事を返したようにも
思えてしまう。ノアはそういう奴。
アレンは、跡継ぎとが問題になったら、身近な奴としてティトを選ぶだろう、
とか妄想する。ゲーム中では身近に女っ気は無いし、そういう性格でも無い。
支援Aまで行けば他に選ぶ事も無いだろうし。
で、こんな台詞で始まりそうだ。
ある意味、こんな事考えている俺変態というか頭おかしすぎる、
とか思ってしまうがそれはどうでもいい。
ア「俺は騎士としてロイ様の元を離れるわけにはいかないが……」
いや、これはおかしいか。離れないと思っている奴がわざわざそんな事は言わない。
でも、アレンは終生ロイの元を離れる事は無いだろう。
ア「君の方からフェレに来て貰えないだろうか?来て貰えたならば、嫁として迎えたい。」
とかこんな真っ直ぐな事を言いそう。嫁という言い方はちょっと違うな。
2chじゃ無いんだから……俺の嫁じゃねーんだぞ。
后?これは王族。姫?だから王関連。花嫁?何か違う。
妻。ああ。ぴったり。妻として迎えたい。これだ。
ア「君の方からフェレに来て貰えないだろうか?来て貰えたならば、妻として迎えたい。」
アレンの口説き文句が出来たぜー!!!俺は人間として終わってきた気がするぜ!!!
頭おかしくねー?!ウハハハハハ!!!
虚しい……orz
ティトは真面目だし、Aまで来ているなら断る事はまず有り得ない。
Aの会話を見る限り、ティトの方が物凄くそっちの方向で意識をしていたし。
返す言葉は……。
テ「わ、私でよければ……。」とか、クレインの会話を彷彿とさせる事を言いそうだ。
ティトは真面目だからかと言うか、どうも、嫁になるとなると、
古風日本女のようなガチガチな事になりそう。
映画とかで男のいう事に華麗に従っている場面とかを見たけれど、
そんな感じ。
しかし、エレブ大陸でもどちらかと言うと男の方がひっぱっていく形になるのだろうか?
いや、エキドナさんみたいなのもいるし、あれはちょっと違う感じもするが。
仕事に生きているようだし、島の復興。美しき盟主。
とある通り、リリーナとか女でも、ギネヴィアでも王女として君臨は出来る様子。
これはやっぱりそういう決まり規則と言うか性格的なものか……。
封印の中で男を引っ張っていきまくりそうな奴と言えば……。
クラリーネ。クレインは見事に引き摺られているようにも、それは無いか。
いや、しかし、クラリーネもなさそうに思える。
気まますぎる。
ララムは凄くありそう。というか、ガレットとかギースとかオージェとかロイとか
男という男、ダグラスも何だかんだ言いながら引き摺られているように見える。
踊りの方面で完全に引き摺られるわ、オージェとか誘惑されて遊ばれているし、
というか、全員遊ばれている。ロイとの結婚ENDとか想像がかなり付きにくいが……。
いい事している時も、ロイが困りそうとか……。エロいなぁ。
想像を膨らませるとどこまでも想像をしていき、最期にはエロに突入する。
仕方が無いと言えば仕方が無いのだけど、いくらなんでも意識しすぎじゃね?とは
思うと言えば思う。しかし、内容が刺激的だからねぇ。
オナ禁をしていく中でも、歯止めをかけないと酷い事になる。
自粛自粛。
FE封印
どうでもいい事その2
属性について。
属性がどーみても性格と関連がありそうなのは間違いがなさそう。
闇は自分の感情を言わない。そんな感じがする。
ただ、いう事とかは直接的な事を凄く言うなぁと。
小心者の輸送隊。ルトガーに、ゼロット。レイ。
闇は少し数が少ないような。しかし、輸送隊の禿の名前が思い出せぬ。
氷は規則とか、そういう考えが多い。
ティトのイリアの掟とか、シンの族長の命とか、
他に……。誰がいたかな?
マーカス。あと、バースもそうだったか。厳しい感じのする奴。
火は熱い。自分の感情というか、そういう感性にかなり従う。
ロイの偽善とも言いたくなるような善人ぶり。
アレンの猪突猛進。ワードの馬鹿っぽさ。エキドナとの会話が楽しすぎる。
そういえば、エキドナは氷か。
雷はなんかよく解らん。
ディークとかクラリーネとか、チャドとか。
割と奔放な感じがする。ただ、目的意識みたいなのはあるような無いような。
風。
なんとなくわかり易い。
ボールス、スー、シャニー、オージェ。
良い人っぽい部分もあるけど阿呆っぽいような、掴みどころが無い。
ひょろひょろと流れている感じがする。
理。現代人を思わせる喋り方。
ノアが告白したり、ランスロットがチェスしたり……。
ランスロットって言ったらタクティクスオウガ。
カチュアって暗黒竜にもいたなぁ……。年代的にも、開発者は同じ名前を
意識していたりしていそう。
キャスも理。お宝とか金とかよく言っている。
ヒュウも金金よく言っている。
これで全部だろうか?
多分、全属性を上げたな……。
火雷氷風理闇 光。
光。
リリーナ。ヨーデル。
数は少ないだろうか?他にもいるとは思うが……。
清く正しく美しく、真っ直ぐ。
聖人君主な感じが凄く出ていて言葉も出ない。
ヨーデルとサウルの会話にはかなり笑わせてもらった物。
雑記
そういえば、封印でのロイとセシリアをAで組ませた最期、どうなるのだろう……?
結婚ENDなるのか?
他に、ロイは結婚ENDする奴が多いけれど、最期の特殊な戦績の内容を
憶えていない。
ニコニコとか、動画とか、HPとかで絶対UPされていると思うんだけどなぁ……。
切断されているし。わざわざ、それのためにネカフェに突撃する気には流石にならない。
FE封印
OP。なんとなく見ていて気が付いた。
1回目は職の紹介。
2回目になると違うOPが流れる。
エレンがロイ様手当てを。とか、マーカスがむちゃな攻撃をやめろと、
剣は槍に弱いのです。とか。
ウォルトがアーチを撃っていたりするけど、アーチ、2発で殺す事も出来ないって弱すぎる。
アーチャーの価値薄い。
そう、剣を極めるは己の業から逃げるため。
とかそういう文章がどこか、封印にはあったと思う。
でも、カレル関連だったと思うのだが思い出せない。
見てもしょうがないと言えばしょうがない部分はあるが。
FE封印
ふと、シャニーの言葉。
だーい好きだよ。
これの言葉。脳内で再生が出きない。
本当によくそんな事が言えるなぁとか思う。
でも、今考えて見ると、相手はティトで
シャニーの言葉を素直に受け取るようなタマは持ってない。
いや、タマじゃない。
恐らく、ティトで遊んでいるのかね。
FE封印
割と何度も支援会話は見た記憶がある。
でも、それでも支援会話は見たくなる。
それに、ラスボス退治の時の特別なエンドも見て見たい。
ひょっとしたら、ロイ以外でも結婚ENDがあったりするんじゃないか?と。
でも、次やる時は評価狙いプレイだし。
支援を繋げるターンは無い。
評価プレイが終わって、その次くらいでやるべきか。
その場合、支援会話を重視したプレイになるから、
闘技縛りとかも解禁にするべきか。
しかし、それだと面白く無い。
FE封印
そういえば、最初の序章くらいでセーブを徹底したら良いのか。
今回、最初からやっていってキャスの登場する所までやった。
そこでヲルトが死んでくれてリセット。
ミスった操作したのが悪いんだけどな!!!
今回、ディークも強い感じだし、シャニーも二回ks成長をしてくれたけど
もう力が2上がったりした。大分強い。
問題は相変わらずのワード。力ばっかり上がる。
力さえあれば、弓を持たせたらそこそこ活躍出来るし、
ポールアクスで即死を狙えるのは大きい。
しっかし、毎回毎回力以外ks成長かましてくれるのは流石。
今回は序盤で守備が上がってくれたし、技も上がっている、悪い所は特に無い、
ワードに速さは捨てる以外に他無い。
今回で輝く成長率を見せているのがボールス。
五回くらい光るのを見事連発してくれている。
強い事強い事。
硬いわ力はあるは、そこそこ速い。これは今回はエースになってくれるかもしれない。
しかし、ボールスを使うとなると、救出して移動してくる奴がいないと
やはり厳しい事になる。その辺り、パラディンはやはり優秀。
アレンとランスはそこそこ、アレンはまたいい成長ぶりだけど、
ランスが力と速さのアタッカーになっている。
エレンに笑わせて貰った。
lv5くらいで魔力1、防御0。 追加:lv7
でも速さ技8とか。一体、どうなっているんだエレンさん?
今回もなかなかふざけた成長を見せてくれるじゃないかとね。
しかし、シャニーは相変わらず使い勝手が悪い。
運ゲーになってしまう。運ゲの要素をもうちょっと
なんとかしてくれたらもっとシャニーとか
回避っ子が使えるんだけれど、安定を狙えば狙うほどに、脆くて弱い。
普通にドラゴンナイトあたりの方が強いなぁ……。
でも、あいつらは救出が無理ゲーになる奴らだし。
FE封印
ワーグナーの場所。
反省点としては、いきなり出撃してきた援軍によく殺される。
あと、マーカスはいざという時のために外すべきでは無い。
しかし、リセットする前まで、最高の成長率をキープしてくれたのに
それをリセットする虚しさ。
自分が適当にやった所が悪いのは解っていても泣ける。
つーか。泣く。ウワーン。
悲しすぎる。
仕方が無いので、次はマーカスをいれよう。
欲張ってシャニーとか入れたのが悪かった。
で、マーカスを入れて再トライ。
凄い。凄いks成長を連発してくれた。
2を揃いも揃って出してくれた。
シャニーももういい加減上がらなくていい速さと技、
もう泣きそうになった。
それでもプレイ続行していて、ヲルトが死んだ。
もう、やる気が出なかった……。
ああ。別に、クリア不可能になるわけでも無いけど泣きそうな
成長率を連発しないでくれよ……。
キツー。
休憩しようか。
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない