忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日頃の生活日記
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


        アスカ見参!
 そういえば、罠のダンジョンについて書いてなかったと思う。
何気にかなり高難易度のダンジョンだと思う。
あの~試練系統では一番時間がかかったかもしれない。
でも、要点さえ掴めば大分楽になる。
まず、重要なのは矢狩り。
森みたいな地形になっている所が洞窟の地形の次に出て、そこでは
コドモ戦車が出てくる。
まず、一つの部屋くらいは丁度良い壁になっている所があるだろうから
そこで確実に矢狩りをする事が必要かと思う。
保存の壷があったら200本くらいはあっても良い気はそこそこする。
二束。
罠について書いていくと、わかりずらいけど
再配置して赤くなった罠は壊れやすいという事。
あと、ワ投げした罠も壊れやすいという事。
寧ろ投げた途端に壊れる事があまりにも多い。
しっかしワ投げって一体どういうギャグだよ……。
相変わらず転び石TUEEできるゲーム。
たまにウロウロしている風来人が破壊してしまうけど、その前に風来人を殺してしまった
方がよく楽になる。
で、使いやすいのがデロデロ罠。壊れにくい割に効果は強烈。
そして、焼きおにぎりにしてモンスターを食って腹を満たすとか言う事も出来たりする。
欠点と言うと、モンスターの罠でまたモンスターに戻ってしまうので
大部屋モンスターハウスではあまり役に立たないと言う事。
それで言うと、罠のダンジョンは大部屋モンスターハウスがとにかく怖い。
そもそも、モンスターハウス自体がモンスターの罠を踏んで
アイテムになってしまうリスクがあまりにも高すぎるので、そういう意味では
一番モンスターハウスが怖いダンジョンだったりすると思う。
他、ダメージ系の罠は序盤の序盤では強いけど
すぐに弱くなる。洞窟マムル程度なら狩れるけど
それ以外では使い道がなくなってくる。火炎入道を一撃で葬る雨があるくらいだろうか……。
雨はダメージじゃないな。
罠を持つとするとダメージ系は持っても仕方が無いので混乱罠とか
呪い罠とかそういう品を持つ事になると思う。一番なのはデロデロ罠だと思うのだけど……。
他に、終盤では落とし穴を持って降りる事に徹底して、道中では2ターン必要にはなるけど
バネもなかなか良いと思う。足元に設置して逃げる事が出来る。
丸太罠とか、長持ちするしダメージにもなるんじゃないのか?と思って入り口とかに
通路の入り口とかに仕掛けてみたりするけどやっぱりイマイチ。
殺すほどの事はちょっと無理。右から丸太が飛んでくるとして
部屋の中から出る方向に丸太を仕掛けるならば考えの中では
敵を嵌め殺せる!と言いたいのだけど、そういうワケにもいかない。
方向によっては部屋から出す事は無いけどまた方向によっては部屋から出す方向に
丸太が飛ぶ事になる。これは意味が無い。
あと、毒矢もお勧め。
毒矢を一本撃たせれば、当てれば威力が0になると言うのは物凄く大きい。
実質的を無効化できるという事になる。
でも、見えない所で0にしていても、0になっている敵かどうかを
判断する事が出来ないからやっぱり見えている所でやらないと意味が無いと言うか……。
ムラド試練の最終問題では大活躍だったな。
鈍足のお勧め。効果の持続時間がかなり長い。と言うか永久持続じゃないのか?と思ったりする。
効果もわかるし、無力化したようなモンだしかなり良い罠だと思う。
でも、他と違って即効性が無いので囲まれた時とか役に立たない。
地雷は普通に使える。ただ、大型地雷は痛いので要らない。
召還スイッチを踏んだとしても、まぁ踏む事自体が有り得ないが……
階を降りた直後に囲まれたりモンハウで囲まれたりした時に投げれば敵を一掃する事が出来る。
これは強い。一回踏んだら確実に壊れるような品だし、どうせなら投げてしまう方が
キリが良い気がする。
いかずちとかは微妙だし……。
ねむり罠も使い勝手が良い。即効性も高い。
ただ、目の付かない所に設置してもあまり意味が無いと言うか
意味が無いので罠を置いて立て篭もったりするのにつかえそうな気がする。
モンハウの巻物で思う事と言えば、やはりアレはリスクが高い巻物。
普通のモンハウでは最初のターンはアスカで始まるけど
巻物を読むと最初は敵のターンから開始する事になる。
以前、読んだ隣に現れたタイガーに投げられた事があったけど
あれで眠り罠とか踏んでいたら死亡していた可能性が高い。
そうでなくても死亡フラグを色々と考え付いてしまう。
読む時は一回敵の特殊な攻撃を食らったりしたとしても
痛い事が無いかとしっかり確認とかをしないといけない。




フェイの問題ムラド試練を完全に忘れていた。



   アスカ見参! 作りかけ作ろうとした値段表
透視 10000
まもり 7500
困った 1500
からぶり[4] 3000
みがわり 2400
混乱 1500
バクスイ 1200 600
一時 660(3)
火柱 1200
ドレイン 5000
天 1200
おは 1000
モンハ 1500
識 500
ヒツジ 2000
メッキ 4000


薬 100
睡眠 100
復活 1250
よくきき 1000
火炎 700
胃縮小 400
胃拡張 400
命 400
弟 500
毒消し 400
素早さ 300
力 1500
幸 2000
無敵 2000
7 p
途中まで作ったけどネットに普通に存在するので途中で製作中断……。

   
   アスカ見参! ブフーのダンジョン
 深い意味は無いが、エーテルデビルを使うと面白そうなので
ちょっと育てて見る事にしたりする。
他、盗賊犬とか、いや番犬とか、プチフェニとかドラゴン箱が欲しかったりする部分はある。
アークドラゴンは残虐だな……。
 で、とりあえずダンジョンに突撃をしてみた。
最初に透視の腕輪とよくみえがあったら嬉しいので、シハンで腕輪狩りをしておく。
しかし、おどるポリゴンを連れて行くのを忘れていて、満腹度が酷い事になったので
そのプレイはあきらめて、しっかりと色々な奴を連れて行く事にする。
シューベルは後半のモンスターからアイテム狩りをするのに使うし
将軍アリは泥棒用に使えるし、シューベルでのモンスター出現用の通路を掘るのに活躍する。
洞窟マムルは装備用。これがあればまず死なない。アークドラゴンが怖いくらいか。
火炎入道はアークドラゴン対策。それと、地味にlv上げが楽しみだったりする。
最初はノーマルで、lvが10を数える毎に色々な色に変色していく。この色がかなりかっこよかったりする。
根拠は無いが、lv90まで来ると黒か白になるのではないか?と予想をしたりする。
青は普通に赤より温度が高そうだし、紫は物凄く悪そうな感じがしてたまらない。
うたうポリゴンは満腹度用。最初、ここまでくると最大満腹度も上げてくれるかと思ったけど
流石にそれは無い様子。無いと色々不便な事になる。にぎりへんげよりかこっちの方が
圧倒的に使いやすい。一回目でハラヘリーを使ってから攻撃したりすると
すぐに敵を倒せたりする。
シハンは腕輪狩り用。透視の腕輪とよく見えの腕輪が欲しい。が、よくみえの腕輪はなかなか出ない……。
それと、腕輪を集めて五穀の村で売って保存の壷とかを買うために集めておく。
最初の頃はおまつりの盾に色々と合成をしたりしていたのだが……。
ここまで来るとまず死なないから、もうそういう面倒な事をする気にならない。インベ一つ食うし……
ジェットイノシシはアイテム収集用。トドよりか攻撃も出来て高性能。
個人的に、トドを育ててアイアンの箱にしたりしたら、面白いテキストが表示されたりしたら
嬉しいけど、そういうのはないんだろうな……。
育てて見る奴として、ボーンドラゴン。
こいつは地味に高性能とは思う。まぁ、回復の杖とか効かないからちょっと使い勝手が悪い部分はある。
こいつを使うくらいなら、普通にタウロスを使った方がひょっとしたら良いのかもしれない。
でも、タウロスは見た目が気に食わない。ドラゴンの方がカッコイイし趣味に合う。
そして、デブーチョ。確か、こいつlv99まで上げないとトンになれなかった気がする。
そりゃ、あの糞長い射程で石を投げまくるのはセコいだろうけど、いくら何でもそこまで
lvが必要になる事は無いだろう……。
火炎入道も一応育てる奴に入っている。何気に、いちいちキチゾーの所に戻らなくても
lvがあがるからかなり便利。
大分前はスルードラゴンも入れていたのだが……
スルードラゴンは回路数も多いし使い勝手は良いが、基本的な自力が弱いと言うか……。
強いと言う程強いワケでもないし良い能力があるワケでもない。
まぁ、相手の背に回るのは良い場合もあれば悪い場合もある。
でも、結構良い事に使ってくれている気がする。
複数のキャラが並んでいる時とか纏めて背後に回ったりするし。少なくとも、変な所で使う事は滅多にない。
そして、エーテルデビル。ちょっと育てて見ると、すぐに二段階目まで成長をしてくれた。
が、いくら何でも早すぎる。折角、かなり長期戦を考えてアイテムをそろえたのに、まさか、
五穀村からすぐの所でキチゾーの所に戻るハメになるとは思わなかった。
かなり意気消沈してしまった。
大体、連れて行く奴はこれで全部か。
盗賊番も一応連れて行っていた時はあったけれど、あいつはすぐにlvがカンストしてしまった。
気になる所として、洞窟マムルをlv99まで育てるとどうなるのだろうか?
やはり、白金に成長するのだろうか?白金まで来ると最早無敵の存在になる。
 大分前にサンダーランスを育てたが、あいつもすぐにlvUPする。
ああいうネタという感じの要素の強い奴らはすぐにlvがあがって面白く無い。
育てる事が目的なのだから、ある意味良い事ではあるのだが……。
でも、サンダーランスは堀を通過できるし、モンスターハウスでも割りと頑張って戦ってくれる。
そして、エーテル系透明が出ても八方向攻撃で攻撃を当てる事が出来ると言うなかなかの高性能だったりする。
何気に、馬武者が高性能に思える。アスカを銀矢で撃つのは簡便だけど、成長すれば
二倍速になるし、飛ばずの巻物で矢狩りが簡単に出来るようになったりする。
まぁ、ここまで箱を育ててくると、クリアが云々と言う問題でもなくなっている気がしてくる。
短ターンクリアという課題が出来るのかもしれないが……。
 クリアをするために頑張っていたのだから当然と言えば当然なのだろうけど
かなりむなしい。寂しいにも程がある。
以前は生死の淵を彷徨ってそのまま死んだり起死回生したりしていたのに
今ではダラダラと敵を狩るゲームになってしまった。
まぁ、また裏白蛇に挑戦すると言う手はあるが、流石に二回目をする気にはちょっとならないな……。
運ゲーの要素が強いし。

   アスカ見参! 裏白蛇
 あれから三回ほど死んだ。
一回目は普通に殴り殺され、二回目は……いや、そして三回目。
その時のプレイではアスカを起動させたままPCをスリープ状態で放置。
で、起動をさせるとPCが起動をしなかった。エラーを吐いている様子。
しばらく放置をしていると動き出したが「winは予想外のエラーから復帰しました」
とか言う文章と共にアスカは強制終了してしまっていた。
おいおい、折角かなり絶好調なデータだったのにorz
そして、さっきのプレイでは2Fから如意棒が出てうろこの盾に長巻も出て
店で大部屋の巻物読んでこれ以上無い絶好調!とか思っていたのに……。
最初に如意棒を装備して呪われていたから先が心配だったけど、次の階で
おはらいの巻物と華麗に遭遇するとは思わなかった。
まぁ、降りた途端のドレインモンハウで死亡したから、ああ。
泥棒をした店主の呪いかうらみか……とか思いながら死んでしまった。
ああ。先は長い。



       アスカ見参! 裏白蛇
 ちょっと前に死んできた。
かなり間抜けな死に様を晒してしまったが……。
部屋に入ろうとするとモンハウだったのか、入り口に敵が密集していて
入り口に立った途端に封印の杖おパ王に振られた。
そして、適当に戦っていたら背後にミノタウロスが現れて
ミノタウロスに挟まれてしまった。あとは巻物を読もうとしても
口はつかえずに使えるアイテムが無い事に気が付いてあっさりと死亡。
 反省をするならば、こういう時に敵から挟まれる事くらい速く予想をするべきだった。
あと、ゴリ押しをしすぎた。
でも、こういう風に明らかに判断ミスな場合はどちらかと言うと疲れたままやりすぎたという話。
10F毎に休憩をしようと思ったけど、途中の道中が大変すぎて10F毎に到達するまえに
疲労困憊してしまった。で、30Fくらいに到達したのは良いけど落とし穴に落ちて
降りたのでセーブをする事も出来ずに、起動させたままスリープさせると
前にエラーでシャットダウンしてしまったから、セーブしてキチンと終わらせたい所。
そんな事を考えないでシレンを放置して休憩時間を置いておけばよかった。
ほぼ最高のプレイだと言っても悪く無いくらいだったのに……。
まぁ、あと風魔が出たらさらに最高だといえるくらいだった。
さらに言うのであれば、ペリカン三世が一匹しか出なかった事があまりにもいたい。
そして、カンガルーの出る階層でマジックハウスが出現。
カンガルーがマジックハウスの奴を軒並み起した上に、エビルカンガルーまで
起きてしまったので浅い階層なのにオオイカリ状態の敵がウロウロしているとか言う最悪の
状況になってしまった。
運が良かったのは完全に一本道の階だったので、片方の道からしか敵が来ないので
挟まれる心配が無いと言う事。
強烈に最悪だったのはベルトーベンがオオイカリ状態でウロウロしていた事。
こいつは倒すとかちょっとその前に確実に殺されるので、爆弾状態にしたキライを
通路においてベルトーベンごと蓋をする事に成功した。
思い返してもよく生きていたというべき。まさか、あんな所でオオイカリ状態の
ジャガー王子が出現するとかちょっとおかしいにも程がある。
バグかと思ったら、まさかマジックハウスとは……。
バグだと思って出現表を見て首を傾げつつ進んでいったら
「マジックハウスだ!」とか、ああ。なる程、バッドカンガルーが全員起しやがったのか。
本当によく生きていたなぁ……。
車輪の刃も手に入って転び石でアイテム狩りをしまくって
まず死ぬ事は無いだろうとか思っていたら呆気ない死に様。
ああいう時のためにやりすごしの壷とか回復の壷があるんだろうと痛感してしまった。
途中で回復の壷を投げて割ってしまったりしたから、いや、吹き飛ばしの杖で吹き飛ばして
割ってしまったりしたから……。
あれは見事に最悪なミスだった事になる。
しっかし、疲れた状態であまりやっちゃーいけねーなーと言う話。
文句と付けるなら色々と付けたい所はある。折角回復の剣を二本作れるように
命草とかそろえたのに、ペリカン三世が出なかったというオチ。
三世が出ないとなると四世までの道はかなり遠い。
まぁ、その時までに死に掛けてしまって弟を飲んでしまったから精確に言うと
作る事は出来なかったのはアイテムが足りなかったというのがある。
一匹だけペリカンは出たけどもっと大量に出やがれという話。
あのマジックハウスで杖とか大量に使い果たしてしまったから
突然の自体に抵抗できる品がなくなってしまったりしたし……。
大体、車輪の刃で転び石でアイテムを生産しても良品が出にくい気がする。
無駄に毒消し草が一体何個でた事か……。
あれは、調整がされているんじゃないだろうか?良品が出ないように。
ああ。折角、裏白蛇で初めて必中の剣をおめに掛かった上に盗む事も華麗に成功して
妖刀まで手に入ってこれは将来に、いや、ペリカン三世に物凄い期待をしていたのに
そりゃないよと言う話。

   アスカ見参!裏白蛇
今回もなかなかの糞ゲーっぷりを見せてくれた。
あまりにも腹立つのではらわた煮えくり返りそうなくらいガチでブチ切れそうなくらいムカついた。
途中、青銅の盾では無理が出てきたので仕方が無く重装の盾に切り替えたけど
重装の盾をベースにしたけどハラヘリが酷い。それに、装備しなかったら痛いし
かなり困った事になった。その上、呪われていてかなりハラヘリを吸われた。
これは、偶然にもすぐに地の恵みが出て解呪はする事が出来た。
ええい、何故MSの単語登録で「解呪=かいじゅ」が登録できねーんだよ!!!
その先、店で偶然にも皮の盾が手に入ったりして、なんとかペリカン三世の出現する20Fまで到達したと言うのに
降りた先が暗闇モンスターハウス。そこで回復アイテムも無く、手のうち用が無い状態で
エーテルデビルに殴られ、壁の端に寄ろうとしたらいかづちの罠を踏んで死んでしまった。
この糞ゲーが!!!序盤は運ゲーと割り切る部分はそりゃあるだろうが……。
それにしても、折角保存の壷6と5が二つも手に入って将来は凄く期待の出来るプレイだったのに
夢だけ見せて華麗に殺しやがった不思議のダンジョンマジ糞うぜー!!!って話。
回復アイテムが無かったわけではないけどハラヘリのせいで食わずにいられなかったという話。
にぎりへんげの剣が本気で欲しい。あれがあるとクリアにかなり近づくのだが……。
さっきのプレイでは、序盤から連続で店がかなり登場した。
しかし、良品は無いので売れる品は無いし、祝福された地の恵みの巻物を一本の普通の
地の恵みを一本、メッキの巻物を一本とか、強化するための品は
無駄に揃ってしまったけど装備品は10Fくらいまで来て青銅の盾だけ。
もうやる気が無くなった。これは無理がある。
それで言うと、保存の壷6と5があるのに壷の中にいれるアイテムが無いと言う
ひもじい思いをしたり、今回はかなり泣きそうゲーになった。
非道すぎる……。
それに、ペリカンが全然でなかった。いや、一匹出たがタイミング的に無理があったので
結局粘っても出現してくれる事が無かった。
さらにいらないアイテムも無かったのでにぎりへんげでアイテムを大きなおにぎりに
する事も出来なかったので、ハラヘリにも問題があったかなり最悪にマゾいプレイになってしまった。
空腹で仕方なく弟を飲んだり草を飲んだりするのがほとんど詰みになる序曲と
しか思えなくなる。
重装の盾はいい加減にいらないといいたくなるくらいの品。割とよく出るけど
皮の盾があまり出ないから使い勝手が悪すぎる事によくなる。
皮を入れるのであればほとんど重装は獣王の劣化みたいなモンだしもう頼むから
鉄甲の盾出てくれよという話。青銅の盾では10Fくらいから無理が出てくる。
力も何気に重要だから毒消しでないとやっぱり詰むし、詰み要素多すぎなゲーム。
ペリカンがあまりにも出なかったり運要素多すぎなゲーム。特に序盤はちょっと非道な
運ゲー。
完全に運と割り切らないとやってられない。
3000の腕輪とかをよく見たりするけど大抵は力かねがいの腕輪。
力も願いもいらないすぎる。頼むから盗賊出てくれ。あれがあれば
クリアまでの道が相当近づく事になると言うのに……。
それに、透視の腕輪に至っては見た事すらないし、よくみえの腕輪も見た事が無い。
ハラヘラズの腕輪に至ってはゲームをやっている間、そもそもアスカ見参を
やっていて一度も見た事が無いと言う酷さ。
欲しい品とか明らかに偏りすぎ。序盤がいくら何でも運ゲーになりすぎ。
もっと確定的な部分が欲しい。
ある程度運にまかせて運が悪いのであればあきらめる線引きが重要になってしまう。
大体、序盤から中盤で消耗戦をやっていて長続きするとも思えない。
簡単にはレア品が見事に出てくれないなぁオイ。
今回はあまり解った事などは大して無かったりする。
突然モンスターが大量に出現した時のために杖とか巻物があったりするけど
そういうのはすぐに発動できるようにしないといけない。
それで言うと転写の巻物で転写をするのにターンが必要か否かあまり思い出せないけど
ギリギリとかだと保存の壷に入っていたりして転写する事が出来なかったりする。
これを防ぐためにもある程度の時点でさっさと転写してしまったほうが
良さそうに思える。
それにしても、今回は序盤で金が無いと言うのに見切りの盾が出たりかなり散々に
ムカつかせてくれるプレイだった。如意棒も出ていたりしたけど
そういうのを買う金が無い時に限って店が連続で出るというのはちょっといじめに思える。
精神的にプチっとくる。
落とし穴があったり底抜けがあったり、パコレプキンの腕輪があったり、そういう
事があったらよいのに……。
そういえば、泥棒テクニックと言えば、階段を引き寄せたり吹き飛ばす事で
店の中に階段を作ってしまえば楽じゃないかと言う話。
そう簡単には品が揃わないから割と夢みたいなモンに思えるが……。
本当に、あと少しでクリアに近づく希望が見えてくるという直前で
殺してくれたエーテルデビルとか、その一歩手前まで導いてくれた
物凄く中途半端な運には悪寒すらする。一体何の恨みがあると言うのだ……。
とりあえず獣王か鉄甲が出ればかなり先まで安定する。それにうろこ盾でも
金盾でもいい。
重装はちょっといらないが……。
あと、バトカンでも良いかもしれない。考えてもみれば、黄金マムルと
戦う事を考えるならバトカンの能力は相当強烈。
しろがねにも有効だし、イカリ状態の敵にもいい具合に戦う事が出来る。
それに印の数も多い。バトカンをメインにすると言う手も結構ありそうに思える。
だが、その前にいい加減にそういう盾が序盤で出ないと詰むから。
ええい、糞ゲーめ、運ゲーすぎる。



   アスカ見参! 裏白蛇
 あれから三回ほど、いや四回程死んできた。
さっきはオトギリソウを惜しんで、降りた直後の火炎入道に殺されてしまった。
相変わらず、階を降りた直後にあるラッシュはなんとかならないのか……。
酒飲むとちょっと阿呆っぽくなるが、酒飲んだ後にゲームはやはり良くない気がしてくる。
あぁあ。折角序盤で盗賊の腕輪が手に入ったのに……。まぁ、装備するのを
忘れて二回ほど、いや三回ほどモンスターハウスで華麗に損をしていたりしていたが……。
あと、矢狩りも出来たプレイだった。と言っても、火炎入道には矢が華麗に効かない。
あまり大量にあっても意味は無いけど合計して270本くらい持っていたんじゃないだろうか?
かなりもったいない事をしたプレイだった。
あぁあ。もったいない……。
 その前回のプレイではなかなか絶好調ではあったけど途中で出会ってしまった
マジックハウスのパオーンに殺された。運ゲーと言いたい所ではあるが
直前でおはらいを期待してゾワゾワの巻物を読んでしまっていたから
ある意味必然の死だったのかもしれない……。
敵に囲まれた時とかに使える杖とかそういう品が無いで詰む事が多い気がする。
さっきのプレイでは杖を識別の壷にいれっぱなだったのか悪かったか。
矢があればイケると思っていたけど火炎入道と言う存在がいたのか……。
降りた直後だと明らかにペリカンの出現率が高いと思う。
で、降りた直後に大量の敵と一緒にペリカンもいたりすると泣きそうになる。
手の打ちようが地味に無くなってしまう。
先の事を考えて、将来的な強さを求めて結果的に詰む事が多い。やっぱり
目の前の自体にも対処できるようにしないといけないわな。
死ぬ時は大体降りた直後でよく死ぬが今回もその例に漏れない事だった……。
本当、矢狩りで大量の矢を入手できたり、必中の剣が手に入ったり
盗賊の腕輪が手に入ったりクリアフラグはよく見えるけどそれを
生かせてない気がそこそこする。降りた直後はご用心と言う話か。
大体間抜けな死に様を晒してしまう事に泣きそうになる。


   アスカ見参!裏白蛇
 現在25Fくらい。ペリカン三世の出る階層が終わった直後。
ここで、降りた直後の中部屋モンハウが出て詰みそうになった。
とりあえず、ハラを守るためにドレイン避けを装備していたけど
このモンハウでドレイン避けは壊れてしまった。
まぁ、その分よく働いてくれたというべきだろう。かなりの満腹度を救ってくれた。
馬武者系が最強までレベルアップしたのはお決まりと言うべき
最悪なのはしろがねマムルが混乱の巻物読んだら黄金に進化してしまったと言う事。
これは最悪。
手持ちによくききと無敵草があったのでこれを飲んでなんとか倒したけど
無かったら底抜けの壷で逃げるしかなかっただろう。
あのマムルはちょっと強すぎる気がする。
まぁ、杖がきかないと言うのはエビルカンガルーも無意味になると言う事だから
その点は救いと言うべきだろう。
今回、いや、前回のプレイで気がつかされた事として底抜けの壷は必要だと言う事。
前は店での泥棒品くらいにしか思っていなかったけど物凄く強い壷だと言う事が解った。
いきなりドラゴンハウスとか、死亡確定のモンハウでも
ほとんど無条件に、足元に割る事が出来れば逃げる事が出来ると言う事になる。
混乱読んで割ればまず確実に逃げられる。95Fくらいからのラッシュには
この壷を持ち溜めしておくのが良さそうに思える。




   アスカ見参! 裏白蛇
 現在35Fくらい。
虎ゴリラに転び石の上に投げられて水の中に色々な品を落としてしまった。
ヒビ入りの呪い避けと杖とか巻物の入った弱化の壷そして困った時の巻物。
保存の壷を落とさなくて何よりだった。
手持ちに不動の盾があったし、通路の入り口だったし十分に防げた筈。
「あ!!!」と言う感じでしばらく空いた口がふさがらなかった。
被害は軽いからいいけれど……。しかし、落とした品が何なのか
すぐに解る所は流石だな兄者。
とりあえず、疲れたので休憩する事にする。
休憩時間の開始は記録に残してあるが、終了時間を書く事を華麗に忘れてしまっている。
 後でタグ付け忘れている事に気が付くので慌ててつける事にする。

    アスカ見参! 裏白蛇
 現在47F。
 華麗にペリカン四世を使って合成に合成を繰り返してきた。
解った事として、47Fは確定水フロアという事では無いということ。
おいおい、いままで連続で水フロアだったりした事があるけど
それは運が悪いだけとでも言うのか?あの水の中に風魔を落とした恐怖は
仕組まれたモノでは無いとでも言うのか?
問題点と言えば、メッキ品が出ないのでドロ系が強烈に怖いと言う事。
 意味は無いけどマイジンクスを作るのがこのゲーム。
こういう時に限ってああ、ペリカンがこっちに歩いてくる。
こういう時に限ってここに罠がある。こういう時に限って……。
絶対これは意識した動きだろうといいたくなるけどやっぱり気のせいだと言う風に思える。
つーか。ほかの場面を見ると運が良い時もあるのだから気のせいとしかいわざる終えない。
ここでこうなったら最悪に困るというか死ぬんじゃね?と言う場面でそうなる。
まぁ、さっきの状況では、ペリカン四世から逃げる時に罠探知を3マスほどしなかったけど
もし、そこで眠りガスが出てきたら色々な意味で終わっていたかも?
あそこは大人しく杖を振るのがベストな気がした。
それにしても相変わらず47Fのペリカンの出現率は高い。
いや、普通のモンスターと同じ出現率ではないのだろうか?トド盾が無いと怖いにも程がある。
大体、死ぬ時は「ああ、ここでこうなったら死な……死亡フラグが見える」とか言う状態で
「まぁ大丈夫だろう」で動いた結果見事に的中して死亡する事とかがよくある。
とりあえず、落ち着いて休憩しましょうと言う話かと思う。
 底抜けの壷に助けられたプレイでもある。
中部屋マジックハウスに降りてしまって、そんな時に華麗に混乱巻物と底抜けで逃げ切った。
いらないかと思いながらも二つ持っていた甲斐が物凄くあった。
出来るならば二つはストックに入れておきたい所。
80Fくらいまで来たら全部底抜けが一番じゃないのだろうか?
普通に戦うのは明らかに無理。
 ペリカンの行動規則がいまいち解らないけど、どうも、部屋への通路が一つしかない場合
入ってきた通路から逃げる事はしないので、部屋の中をウロウロしたり、通路の前を
たむろしたりする行動に出る。
なので、入り口が一つしかない部屋でペリカンを待てば楽々合成する事が出来る事になる。
でも、盗んだ状態で部屋に入らないとそうはならないかもしれない。部屋に入ってから
盗ませても逃げる可能性があると言うかそうなると思う。
部屋に入る前の通路を歩いている時に投げ込むべきだろうか。

    アスカ見参! 裏白蛇
 現在57F。
なかなかメッキの巻物が出なかったのでドロ対策としてメイン品に祓印を入れる事にした。
そういえば、ドロ系の黒は印をはがすのだからメッキの意味は無い。
そういう意味では長い目で見るならば、後半で活用する事を考えるならば祓の方が良い気がしてきた。
土壇場で考えた事としてはなかなか良いと思った。
祓印を入れたおかげで、ドロ系にいまの所はドレインされる事なく進む事が出来ている。
あと、ドロ系に金装備品はサビさせられる事が無い、金の盾と金の剣はドロ系に対して
無力化できるんじゃないのか?と思ったけど金以外の印も消されてしまうから意味が無かったりする。
結局黒ドロは装備を外すしか方法が無い。それか封印の杖を使うくらいか。
明らかにおかしい敵としてカッパはおかしいと思う。
祝福されたギタンを投げられた瞬間に死亡が確定してしまう。
底抜けとか壷を持ち歩いているからあまり当たらないけど、即死フラグが多すぎて怖すぎる。
部屋に入った途端に詰む可能性はあるけどいくら何でも手の打ちようが無いのが現状。
プルンプリンから復活草を取る事が出来たら最高なんだが……。
あまりにも怖すぎる。それと、保存の壷3が一つしかないのが痛い。
強い品を作るために持ち歩ける品が少ない。まぁ、にぎりへんげの剣は手に入ったけど……。
でも、あれがあるからと言ってノロージョが出る限りはハラヘリに悩まされる事になりそう。
 未識別の巻物を読むのが怖いので階段の上で読んだら案の状モンスターハウスの巻物だった。
が、タイガーウホーンに投げられて階段の上から飛ばされてしまった。
これはどうしようもねーじゃねーか。
疲れてくると迂闊な事をよくやるけど未識別の品とかで、マイナス効果を出す品は
軒並み出てなかったりする。
カッパにギグニ族を投げられたりいくつか死亡フラグが立っていたりする。
とりあえず、怖すぎるので休憩する事にする。



   アスカ見参! 裏白蛇 
現在79F、通路出会いがしらにドロされたり盗まれて勝手に合成されたり
大量の死亡フラグは見えるけど出来るだけは回避している。
でも、そろそろ死にそうな気が……。
変化の壷ばっかり六個くらいインベにあるがこれは一体どうしようと言う話。
ノロージョが出なくなったので大分落ち着いてきた。
まぁ、ねむり大根がウロついていたりするから油断は出来ない。
愛用してきたドレイン避けの腕輪が壊れてしまったけど、これは仕方が無いだろう。
ポリゴンの大量のドレインから救ってくれた良い腕輪。
この辺りで冗談抜きで死にそうな気がする。
聖域の巻物とか大量に持っていたりするからそれなりに強いのだろうとは思うのだが?
遠距離からのアークドラゴン対策として遠投+封印とか良さそうに思える。
遠投は手に入ったから実現は多いに可能。
問題と言うと盗賊の腕輪が出ない。
あれが無いと安定しないのでかなり恐ろしい。
底抜けがいくつかあるからまだ大丈夫だとは思うのだが……。
ああ、これは恐ろしい。また死にそうな予感がプンプンする。
鉄甲の盾が+20まで来た。結構高くなってきた。
途中で一回雨を踏んだので実際は21になる予定だった品だったりする。
識別やら祝福に色々アイテムは詰まっているけど保存に入ってなかったような気が結構する。
これは次の階でまたアイテム整理が必要になりそうな悪寒がする。
さて、いい加減に休憩をする事にしよう。

       アスカ見参! 裏白蛇
 死亡フラグが見えすぎる。
先ほどのねむり大根とギガヘッド。
もし、眠り大根が、いや、ギガヘッドがオオイカリ状態だったら確実に死んでいた。
危なかった……。
四つ部屋の狭い場所だったのでつるはしで壁を掘ってその辺りに隠れる事にした。
しっかし敵が強い事強い事。
1vs1でもオオイカリ状態のギガヘッドとかには勝つ事が出来ない。
メガタウロスはもう想像すら簡単に殺されるだろう。
言い忘れていたけど現在86Fかなり深い所まで来た。
が、ぶっちゃけ死ぬ気がプンプンする。
あまりにも敵が強すぎる癖にこっちの装備品がそれ程強く無い。
あと少しというべきかと思いきや、どっちかと言うともうすぐ死にそうな予感がすごくする。
鉄甲の盾には限度があるか……。
まぁ、鉄甲も獣王も重装も似たようなモンだから風魔を願うくらいしか道が無い。
97F辺りのモンスターと戦うのはちょっと不可能臭いのであの辺りで
底抜けの壷を投げたい所だったりする。
あかりの巻物を溜めておくべきだろうか。つーか。あかりの巻物が無いと最早どうしようも無い状態だったりする。
それか、風を吹かせて行動するというしか方法が無い。
ああ、もう、死亡フラグはよく見えているけどかなり運に助けられているなぁ……。
ああ。嫌だわー。

アスカ見参! 裏白蛇
 現在89F。前と三階くらいしか進んでないが非常ーに疲れる。
今の所は悪くも無いが、最終的まで確実に死なないかと言うとちょっと無理がある。
カンガルーが出ない場所では罠探知をして転び石を見つけてアイテム収集に精を出す。
ちょっと無駄に合成の壷を発見してしまったような気がするが……。
すぐに+1を剣と盾に付けるために使ってしまったけど、もっと持っていた方が良かったかもしれない。
でも、いかに死なないようにするかと言うプレイになるのだから、それはちょっと無理な相談だと言う事。
この辺りからひたすら逃げるアイテムを集める事に切り替えた方が良さげ。
ここまで来てとうぞくの腕輪が手に入らなかったのはかなり痛い。
カンガルー付きケンゴウ、シハンが物凄く怖い事怖い事。


    アスカ見参! 裏白蛇
 フハハハー!!!華麗に散って来たぜ!
と言うと嘘になる。裏白蛇をついにクリア。長かった……。
 クリアまでに一ヶ月くらい時間が掛かっているんじゃないのだろうか?
まだまだ、遠投の腕輪に一万ギタンとかそういう品は持っていたから、それに
聖域の巻物もあったし底抜けの壷もまだ余りはあった。
この余りでいくつか立っていた死亡フラグを回避すれば良かったのだろうが……。
 今回は運が良かった事に、95Fが始まった直後に一つ目ハウスで
楽々進めた。その次も始まった直後の……いや、直後に階段があって階段を下りて
その次も階段を下りる事が出来て、その次はあかりの巻物で即効階段へ直行。
最後は底抜けの壷でクリア。
 前やった時はなかなか階段が出ずに降りた途端にアークドラゴンの火に焼かれまくったのが二回連続で物資が華麗に尽きてしまった。
今回はアークドラゴンの火に焼かれる事が無かった。そういう意味ではまぁ、意識して楽にしようとしたのだから
当然の結果と言えば当然かもしれない。まだ余力はあったから、あと5Fくらいは安定して進める自信は一応あったりする。
その辺りからはもう死ぬだろうけど……。
 ネタバレで言うと、クリアすると妙にまったりとした音楽と共にマムルがウロウロしている場所に到達している。
で、中央の黄金マムルが糞長い名前の自己紹介をしてから……要約するとマムル王らしい。
そいつが跳ね返し印を入れた風魔盾をくれる。跳ね返しとは一体何の盾なのか気になるけど、多分これ限定の品では無いかと思う。
で、王妃様の名前はマ一世で極端に短い。意味がよく解らないが、クリア報酬にしては物凄く地味だな、オイ。
まぁ、裏白蛇とか持ち込み禁止なんだからレアアイテム自体に特に意味が無かったりする。
コレクターな要素だろうか。
 いまだに気になる部分として奇妙な巻物の木印とは一体?で、ギトーとかの辺りのシレンは99Fまで
無いの?という事。あっても絶対簡単だろうけど……。明らかに難易度が低すぎる場所だし。
 裏白蛇はクリアしたけど、未だにシレンについては書く事は多い。
そっちについてもまたボチボチ書く事になっていくだろう。
 一応、クリア時のメイン装備を晒すとするならば
    鉄甲の盾+25 消 弟 弟 弟 祓
    どうたぬき 扇 扇 回 会心 祓 眠
会心は会だけで良いな……。
しお系対策で消は無いとちょっと無理ゲーになってくる。ノロージョとしお系が一緒に出ると言うのは
サブにもメインにも消を入れないと無理だろうし、しお系自体結構強いのに
サブ盾に消を入れるのはちょっと無理がある気がする。
でも、感覚的にメインにもサブにも全部祓印を入れてしまえば消印はいらないかもしれない。
金印は黒ドロに到達するまでの安定にはなるけど、黒ドロには効果は無いので
祓印と金印を入れてドロ対策を完全にするか、金だけ入れて黒ドロは逃げ回るか
祓を入れて装備を外してダンジョンを歩き回るか、そういう選択になりそうな予感。
扇印は悩む所。妖刀とか必中が出る事を望むなら入れる必要は無いだろうけど
そんな簡単にはでませんから……。今回96Fくらいで必中が出たけどそこまで来るといらないすぎる。
感覚的、扇印はやはり強いと思う。堅実に役に立ってくれる性能。
武器で確実に入れたい品と言えば回復の剣にミノ斧あと眠も入れたい。
妖刀と必中は出る事が稀なので望むのは夢見すぎとしかいわざる終えない。
大体、倍速の敵が怖くなるから妖刀より扇の方が役に立つ場面が多いかもしれない。
必中は安定するからかなり欲しいけど……。
扇を三つくらい入れても良いのかもしれないが……。でも祓を入れないと
ドロ系に吸われてしまう事になる。
 それにしても、ここまで記録を取りながら裏白蛇をクリアする野郎もそう居ないだろう。
そういう意味ではある意味貴重な文面かもしれない。
でも、確実に強烈なネタバレと攻略を考える楽しさを華麗に奪うだろうから、やっぱりクリア済み人間が見るのは
良いがそれ以外は見ない方が良いかもしれない。
 しっかし、クリアする事がここまで虚しいとは思わなかったゲーム。
まぁ、規則正しい生活と言うか疲れたら休憩を取る癖みたいなのがついてくる。
最高でも二時間くらいやったら疲れるから、クリアまでには12,3回は休憩時間を取らないといけない事になる。
これは長いゲーム。



 それと、クリア時のlvが96くらいになっていた。単純にlvが上がれば攻撃力は増えるし
体力も増えるから死にずらくなる。ハラに問題が無いのであれば後半はひたすら敵を狩りまくるのが良さそうに思える。
 今思い出しても、アイテム惜しんだり休憩不足で死亡フラグが立っている部分は多かった。
でも、アスカはちょっと長すぎる。それと運ゲーの要素が大きすぎる。
今回……いや、クリア履歴を残しておけばよかったけど、今回裏白蛇をクリアしたプレイ時間は
かなり長い。確実に24時間は越えている。余ほど時間のある奴じゃないとやろうとは思わないだろうなぁ。
ある程度の階まで来れば安定はするけど、それまでは運ゲーと割り切ってダラダラとプレイする時間もあるのだから
100時間とかの単位でやるゲームなのかもしれない。いくら何でも長すぎるよ……。


サブを晒すならば
    カタナ にぎり 金 識 車
    不動の盾 山 識 祓



  アスカ見参!  色々
裏白蛇は終わったとしても書く事が無いわけではない。
とりあえず、裏白蛇をクリアした後に何かイベントがあるワケでもなく
裏白蛇がアスカ見参の最後のダンジョンだという事かと思う。
アイテム収集とか言う事も必要と言うかやる事はありそうだけど
それはちょっと面白く無いというか、鋼賀の隠し穴を何度も探索するとか
無駄に時間がかかりそうなプレイをする気にはならないし
実質、もうアスカ見参をやる事は無いかもしれない。
モンスター毎の対処の方法とか、よりクリアを簡単にする方法とか
考え出したりしてかなり掘りつくしてしまった感じがする。
一応、書いてなかった事とか書いてみたりする。
ギトーの試練
個人的に、一番99Fまであって欲しい試練ではあるけど無かったりするのが残念。
敵レイプゲーになる予定だったのに……。
一番簡単すぎて拍子抜けした試練。泥棒もある程度掘り方を身に着けてくると
リスクとかも全然無くなってしまう。良品もザクザク出現するから
進めば進む程楽になると言う……。
ネットで調べてもより深い階層は無いみたい。
基本的に、進み方を考えると店があって店から泥棒をする事を前提にして掘っていくのが良いかと思う。
その掘り方は中央は掘らずに、四隅を掘っていくようにしていく事。
四隅をフロアの端を掘っていくようにすれば、店があったとしても泥棒用の穴を階段に向かって掘っていく
時、自分が掘った穴でその道を切られてしまう事がなくなるので泥棒が簡単になる。
さらに念を入れるならば、キライの体力を削って入った穴さえも塞いでしまうということ。
ここまでくるとまずノーリスクで泥棒が出来てしまったりする。
個人的に面白かったのが魔法のダンジョン。装備品は落ちてないけど杖とか巻物が大量に落ちていて
仲間も連れて行ける。装備品が無いと言うワケではなかったりする。
アイアンヘッド系から頭を取ると強力な武器になる。他に、店ではよく衰弱の枝が落ちていたりする。
もっとも、この枝は用途がいまいちわからない。この枝で倒しても経験は入らないみたいだし……。
このダンジョンでミナモたんとラブラブ♪珍道中をする事が出来た。
もちろん、99Fまでダンジョン制覇するまでミナモたんとラブラブしながら
ユリリアンなダンジョン生活を満喫しながらクリアを達成した。なんとも美味しいダンジョン。
「はぁはぁ……もうダメかも」とか言う台詞を聞きながら悶えながら懸命に回復の杖を振りまくったり
ミナモたんの健康を気にしながら、ヨシツネの反射攻撃で自爆しつつレイプされて
逃げ惑っているミナモたんをおいかけながらキャッキャウフフな百合街道を爆心するプレイだった。
水堀の中に逃げ込んだオトトに一方的に挿されてレイプされつつ、それでも逃げないミナモたん
に冷や汗をかかされるプレイだった。
ミナモたんさすが強いね♪とかミナモたん逃げろよ馬鹿かオラ!とかヒートアップするプレイだった……。
もうそろそろ真面目に語ってみる事にする。まぁ特別にふざけていたわけでは無い。
ミナモたんの見た目がジンパチでジンパチの見た目がミナモであるならば、迷わずジンパチ能力のミナモを
使う事だろう。仲間としてつれていく事だろう。とは言っても、具がオトギリソウとか
お茶の葉を入れるというお転婆ぶりを見せてくれるあのミナモたんの性格で無いなら
いくらジンパチ能力付きミナモでも華麗にスルーさせてもらう。
コッパに「ダメよー食べすぎちゃ」とか平然と言う我侭というか唯我独尊と言うか
お転婆なミナモたんを連れて行く要素が無ければ、このダンジョンはそこまで面白くないだろう。
ミナモたんのおにぎりの具が何なのか期待しつつ失敗しても潜るダンジョンはこれもまた悪く無い……。
そろそろ真面目に語るとするならば……。
仲間を誰をつれていくのか何気に重要になるかと思う。クリアした時ミナモたんのlvは99でカンストしてしまっていたけど
単純に趣味だけでなくて実際にミナモはエロい。じゃない、強い。
恐らく、仲間を連れていく方が難易度が大分下がるダンジョンだと思う。
ああ。こんな所までエロ発言が飛ぶとは……。俺オワタ♪
選べる仲間は四人で男プレイヤーならば絶対にミナモをつれていく筈だ。
いや……長所とかを何気に考えていったりする。
よく解らない部分として、マムルとか序盤の敵にはミナモは被ダメ1だから少なくとも青銅の盾くらいの
防御は持っていると思う。でも、後半でも明らかに結構な防御がある気がするから
ひょっとしたらlvによって防御が上がっているんじゃないのだろうか?とか思ったりする。
これは気のセイかもしれない。どっちみち、言う程の防御は無いと思う。
ドロ系と戦うとしっかり劣化するからドロ系が出るなら大人しくさっさと階を降りるべきかもしれない。
ドロ系が出るのに、無理して戦ってアイアンヘッドの頭を腐らせてしまって。
ああ、アイアンヘッドの頭は錆びるんじゃなくて腐るのか、グロいな……とか思いながら
何気にさっさと降りればよかったとか無理するんじゃなかったとか後悔していた。
まぁ、杖がどっさり手に入るからさっさと封印の杖を振るべきだろう。
そういえば、やけにモンハウの巻物が出るダンジョンだと言う気がする。
そういえば、win版のパッケージにもミナモたんが堂々と出ていたな……。
アスカは主人公だから属性が違う気がするし……。
仲間で考えるとすると、ミナモばっかり使っていたからジンパチとか他との防御の差はいまいち解らない。
でも、ジンパチの方が頑丈なイメージがある。
ミナモを使う場合の注意として、まずミナモが死ぬ場合は大体モンスターハウスでクナイ駆けをして
颯爽と戦って颯爽と散っていく事。このパターンが多い。他に、一人でウロウロさせていると
ポリゴンに吸われたり、ヨシツネに跳ね返される無限コンボが入って死んでいく事があったりする。
基本的に、仲間を一人でウロつかせないのは当然と言う事になる。
序盤は良いけど後半はまず確実にすぐ死ぬ。死ぬからと言って役立たずと言うワケじゃない。
それだけ敵が強くなると言う事。一人で戦うとそれこそこのダンジョンはかなりツライ事になる。
モンスターハウスをでミナモが散るのを防ぐ方法と言えば、モンスターハウスとわかっているならば
その前あたりでかなしばりの杖を振ってハウスの中に飛び込ませないで敵をおびき寄せる風に戦う事。
他に、誤って入ってしまったら一時しのぎの杖でどこか飛ばしてしまう事。
この時、モンハウの中に階段が無いか一応確認をする事。
他に、封印の杖を振っても面白い。個人的にミナモはクナイ駆けは要らないから
通常攻撃をして欲しい所。通常攻撃の威力って実は結構高かったりする。
寧ろ、クナイ駆けが長所より欠点の方が大きい。
封印の杖を振るとクナイ駆けは封印されて通常攻撃をするから結構便利。
それで言うと、ドロ系最上級は確か、仲間は防御は下げられなくなって能力が封印されるだけだったと思う。
他の方法として、攻撃的に行くなら透明の杖を振ってイカリの杖を振ったりする事。
仲間が居ない状況だと透明の杖とか要らない杖の罠杖だったりするけど仲間に振るとなかなか強力。
一方的に攻撃が出来るようになる。
一回、透明杖とオオイカリ杖を振ってモンハウに飛び込ませたらミナモが鬼畜のように敵を狩りまくってくれた。
これは楽しい。
仲間毎の能力を考えるとジンパチは通常攻撃が妖刀と同じで、他に遠距離の敵には飛び込んで攻撃をする特技の
ような行動をする。
キハチはすぐカエルと同じように引き寄せて攻撃。満腹度と引き換えに体力を回復させる。
ヘイジは投げられたアイテムを相手に投げ返したり、水の中に落ちたアイテムを
拾ってきたり、アスカの投げたアイテムを敵に投げたりする。
ブフーのダンジョンではヘイジのアスカの投げたアイテムを敵に投げる攻撃がなかなか便利。
弓矢をヘイジに打てば敵に投げつけてくれると言うからなかなか良い。
でも、弟とか投げて回復できないんだな、コイツ。
個人的にキハチが一番要らない気がする。体力を回復しても直接原因を解決する手段にはならないだろうし……。
引き寄せる能力もちょっと微妙に思える。
弱いとは言わないけど強いとも思えない。
ミナモは遠距離ではクナイ投げで遠距離攻撃、近接になるとクナイ駆けで攻撃する。
クナイ駆けは相手の背後に回り込む動きと同時の攻撃で相手の背後に敵がいる場合、その敵にもダメージを与えつつ
さらに背後に回りこむ。
長い通路でモンスターで埋まっているならすごい攻撃になるけどモンハウに飛び込んでしまう事にもなるし
そもそも、威力自体がクナイ投げと比べて低かったりするので単体に対してはちょっと弱い攻撃。
そもそも、相手が二列に並んでいる事自体そんなに無いし……。
クナイ駆けの攻撃範囲にアスカが入っている場合はクナイ駆けは発動せず
敵の背後が壁とかで回りこむ事が出来ない場合でも発動はしない。
そういう場合はクナイ投げで攻撃をする。
ここで、遠距離を跳ね返すヨシツネ丸が相手だと一方的にレイプされてしまうので
ミナモは一人でウロウロさせてはいけない。危ないおぢさんがいっぱいいるからね……。
ミナモのクナイ駆けは弱いけどクナイ投げは明らかに強力。
遠距離攻撃で確実に発動をするからウザい能力を持つ相手でも一方的に倒す事が出来る。
まぁ、通路とかでは役に立たないが……。
大部屋モンハウとかでは何気に活躍してくれたりする。
魔法のダンジョンではやっぱりジンパチかミナモを選ぶのが良いと思う。
ジンパチはドレイン系とか、そういう奴らが怖いけどミナモはそういう奴らは
遠距離で有利に戦える。
モンハウの入り口でジンパチに戦わせるのもなかなか強力。相手に飛び込んでも三方向攻撃で
力押しして解決してくれる事もある。そのまま逝ってしまう事もあるけど……。
ジンパチは防御が結構高い気がするのは気のせいだろうか?
ちょっとテニクカルな使い方なのがミナモで使いやすいのがジンパチと言った所か。
杖のダンジョンと言っても、ミノ斧は普通に出るしアイアンヘッドの頭も普通に手に入る。
これらをさっさと手に入れて合成してついでにバクスイも入れてしまえば
かなり強力な武器になる。
ちなみに、アイアンヘッドの頭は仲間に攻撃しても貫通して敵に当たってくれるので
もちろん仲間にはダメは与えない。
仲間と1マス離れて攻撃すれば仲間を貫通させて連携しつつ敵を攻撃する事が出来る。
仲間と隣接していると仲間に話しかけてしまうから……。
仲間はlvが上がればそれなりに攻撃力も上がるし体力も上がるしそこそこ強くなってくれる。
魔法のダンジョンでは仲間を連れていくと面白いかと思う。
結構攻撃力が高いのでゲイズ系にピヨった仲間に殺される事もあったりするし
仲間がゲイズ系にピヨらされると何気にピヨっている時間は結構長かったりして危険ではあったりする。
ペリカンは普通に出るので杖をがんがん合成する事も出来る。
ただ、杖は投げて使う事も出来るから、少ない回数の杖だと合成するよかさっさと振ってしまった方が
良い気もする。死ぬ時は宝の持ち腐れで死んだりする事が結構多いし……。
合成して後半使う予定の回数の多い杖、目先の危険に備えて使う予定の杖と
しっかり分けて持っていた方が良いかと思う。
杖のダンジョン自体、難易度は低めだと思うのでクリアも簡単だと思う。
割と目立たない。ミナモが目立たない。もっとミナモを目立たせろ。もっと活躍させろ。
百合なゲーにしようぜ!と熱く燃えるならミナモをつれていくべきだろう。
ジンパチは嫁は一体どこにいるのか知らないけど、アスカとはつりあわないだろう。
キハチとヘイジみたいな魑魅魍魎は最早お話にならない。
魔法のダンジョンは大体このくらいだろう。
ギトーの試練はアイテム五個持ち込み。
普通に、エレキ箱を育てて持ち込むのが一番簡単だと思う。
エレキ箱強いからなぁ……。縛りプレイとかしないならまだわかるけど……。
いや、リバーの試練か……。
大体、これで全部書いただろうか?

  アスカ見参! 裏白蛇
 現在はそこそこ絶好調な部類に入る。
序盤のペリカンで弟を大量に合成する事が出来たし
三世が出た現在では鉄甲を 金 消 弟 弟 弟 と埋め尽くす事が出来た。
心配なのは結局、祓印を入れる事は出来なかった。まぁ入れるつもりのなかったのだが……。
さっさと埋め尽くした理由として妙な能力を持った+付きの盾でも印を埋めていれば
その能力を付ける事なく合成してプラスを付加する事が出来る。
さっさと埋めたおかげでプラス5くらいまで育てる事が出来た。これは大きい。
序盤で聖域の巻物が店で売られていたので買ってみたけど何気に困る品でもある。
保存の壷があるなら優先的に入れるけどそういうわけにもいかず
イノシシに転ばされて落としたりしたらその場で発動してしまう。
なので、識別の壷に入れたけどそれはそれで割って使わないといけないから
使い勝手は悪い。
そして一緒に入れたドラゴン草を合成したい所ではあったけど
結局、聖域の巻物を使うという選択を選ぶ事は出来ずにドラゴンブレードを作る事は出来なかった。
武器は長巻ではあるけど金と眠を入れる事が出来たのでまぁそこそこ悪くは無いだろう。
それと気になる事として……。思い出したけど、両手持ちの武器は基本的に
他の武器を元にして入れる事は出来ない。ミノタウロスの斧は除くが……。
元に出来ない武器をそれでも合成の壷とかに入れても+を付ける事もできずに
そのまま出てくる。要するに、両手持ちの武器はプラスをつけるために
識別する価値すらないという話になる。
他のダンジョンではおおいに役に立つアイアンヘッドの頭ではあるけど
裏白蛇じゃイラネー。昔、モーニングスターが何のためにあるのか
解らなかったけどあれは秘技のダンジョン専用武器みたいなモンだと思う。
でも、それでもやっぱり弱いと思う。囲まれた状態だと瞬殺されるんじゃないだろうか?
今回というか、いい加減に裏白蛇をクリアしたい……。
大体、障害になる事として言うならば、やはり罠。罠探知をしても踏んでしまう事がかなり多い。
他に、如意棒で罠を踏む事は日常といいたいけど如意棒は事前に探知するか
通路で使う癖をつけないと運ゲーになる。
それで言うなら、如意棒よりもびっくりハンマーの方が欲しいのだが……。
あっちの方が罠を踏んだりしなで済む分使い勝手は良いと思う。いづれにせよ
必中が無いならば安定しない事間違い無しとも言えるとは思うが……。
やればやるほど店の値段でアイテムを識別する事は重要になってくる。
価格表を見ながらやっているけど割と覚えてくる部分はやっぱりある。
でも、覚えてない部分もあったりする。杖はさっさと振って識別したほうが早いだろうし
そこまで気にする必要は無いと思う。
巻物は大体覚えてしまった気がする。割と覚えやすい奴が多い気がする。
250はあかりと識別と火種とか、2000はメッキの巻物で一つしかないし
1500は……あれも確か一つだけ吸出しの巻物しかなかった筈。
問題は腕輪と壷。どっちもどこそこ数が多い。
いや、腕輪はそもそも出現率自体高いわけじゃないし
識別するのも難しい品が多い。せいぜい、装備してアイテムを投げたり
ハラヘリの状態を見たり、壁を歩けるか水を歩けるか試したり
力を見たりするくらいだろうか。ドレイン避けとかは強いけど確認するのが
難しい品でもあると思う。
そういえば、ドロ系をドレイン避けで防ぐ事は出来るのだろうか?
いや、あれはサビ避けか……。
そういえば、ドロ系最上級はメッキは剥ぐけど金の剣とか盾は一体どうなるのだろうか?
もし、あいつらでも低下させる事が出来ないのであればそれはかなり強力な
装備だと思う。あの二つは。
モンスターの出現表を見て大体対策を立てる事は出来るけど、細かいアイテムの整理とか
優先順位とかはさらに考えていくしかない。割とアイテム整理ゲーではあるけど
その奥は凄く深い。組み合わせによって良い品悪い品がコロコロ変わるし
階層によっても変化する。
あかりの巻物はペリカンが出る場所ならば読みたい所だし……。
そういえば、四世が始めて出る階層。確か47だったと思うけどあそこは
確実に水びたしのフロアになるんじゃないだろうか?
前風魔の盾を水に落とした事があったけど
その時も水びたしのフロアだった。
もし、確実にそうであるなら物凄く意地の悪いゲームだなぁと思う。トドないと
やってけない。そういえば、裏白蛇ではトド系が出なかったりするんだわなぁ……。
値段で品を識別すると言っても限度と言うか、確実に解る品は少ない。
でも大体高い品程能力が高く、安い品程能力も低い品が多いと思う。
一部、ちからの種と同じ値段の毒草が売られたりするが……。
つーか。あの同じ値段と言うのは地味にロイアンルーレットをしている気分になる。
落ちるか上がるか。アレは狙っているとしか思えない。
2000の腕輪は微妙な品だったと思うけど1500は盗賊の腕輪があったりして地味に
良い品だったりする。力の腕輪はいらない腕輪としか地味に思えない。
一応、重装と共鳴させる事は出来るし、バトカンとも共鳴させる事は出来るけど
どっちも微妙と思える。
金の盾と剣について思った事として、どっちも基礎値は低いけど印はそこそこ入るのだから
あの二つを装備して裏白蛇を制覇するというのも全然夢でもなんでもないと思う。
寧ろ、その方が強いかもしれない。
考えてみればまもりの腕輪は壊れないから二つつけていれば相当頑丈になれるだろうし
透視を装備すれば常に透視状態だし、パコレプキンならいつでも壁に入れる事になる。
いやしの腕輪でも悪くは無いような気がしないわけでもない。
ドレイン避けの腕輪で低下を防ぐ事もずっと出来るのだから
もし、金のセットが手に入ったら育てるのも断然有だと思う。
寧ろその方が強くなる場合も確実にある。問題は腕輪自体
明らかに落ちている確率が低いと言うこと。金セット俺TUEEE!出来る
時はあまり無いだろうなぁと思う。

      アスカ見参! 裏白蛇
 またまたまた死んできた。
今度は空腹で倒れた。腹ヘリの状態、おにぎりが無い状態でねばりすぎた事は認める。
ペリカン三世を狙って、二世で合成しようと粘りすぎた事が原因かと思う。
まぁ、ある程度は運ゲーと割り切るべきなのかもしれない。いや
そうなんだろうけど……。
しっかし、折角かなり上手に行っていたプレイだったのに……。
激しく泣きそうになりゲー。これは酷い。
それと、さっきも死んできた。折角序盤でウロコ盾に重装に車輪のやいばに
レア珍品が揃ってくれたのに、おりた途端のドレインハウスで死に掛けて
降りた所のゲイズに矢を変化壷にぶちこまれて。
挙句の果てに折角重装を装備したのにうろこを装備させられて殴り殺された。
確かに、草を飲めばよかったのかもしれない。
……。反省するとするならば、最近のプレイは色々用意周到ではあるけど
先を見すぎてアイテムを惜しんで死んでいる気がする。
まぁ、序盤で消耗戦なんざやっていればどの道死ぬような部分は確かにあったりする。
さっきのプレイでも盾を外されない限りは死ななかっただろうし。
まぁ、草を飲めばよかったかもしれないけどマイナス効果の草の可能性もあったりする。
序盤は運ゲーと割り切って気にしない方が良いのはもっともな話ではあるが
はぁ……。ため息しか出ないかなり糞ゲーすぎるぜアスカ見参。
FE封印でもやろうかな。
ああ。発散する事の出来ない破壊衝動が胸の奥から沸き出でてゲームの世界を
破壊しつくすいや破壊したい破壊したい。
ウフフフフ……。


    アスカ見参! 裏白蛇
 今度はまた空腹で死んできた。
焦ってドレイン避けの腕輪を装備せずに10%くらい吸われたのが痛かった。
あと10歩くらいでおにぎりを食う事が出来たのに最後の最後でイッテツに
撃ち殺された。
今回は空腹が非道すぎる。
いくら何でもまさか手持ちの草を全部飲みつつここまでやっても空腹で死ぬとは思わなかった。
身代わりの腕輪で回復したりしたけど、まさか、こんな所で……。
おにぎりの無い状態で悠長に罠探知をしすぎた感じは確かにする。
割と、回復の剣の素材の草を飲みまくったし、それにペリカンの出る階でここまで
合成も出来てない状態だとどの道先は短いだろうとは結構思っていたので
まぁ、色々と戦い方が適当ゲーになっていたのは認めざる終えない。
まぁ、明らかにいくら何でもおにぎりで無さ杉。
今回、序盤でドレインバスター、いや、序盤でペリカンがぞろぞろと出現したので
何を合成するか迷った挙句にドレインバスターに火のドラゴンブレードプチみたいな品を
一つ作った。要するにドラゴン印を一つだけつけて10ダメを与える事の出来る剣を作った。
遠距離が出来るか出来ないかは、特にあかりの状態になると重要になる時はあったりする。
それにしても、出来るならばそういう風な明らかに他の用途に使うような品と
合成はしたくないのだが……。
それと、解った事として大きいおにぎりでも異種合成で剣と合成させる事が出来る事が解った。
いままではおにぎりだけだと思っていたのだけど……。
焼きおにぎりも合成する事が出来るのだろうか?
しかし、この合成が出来る事が解った事はかなり大きい。
にぎりへんげで大きいおにぎりを量産して合成すれば序盤でにぎりへんげの剣の劣化版みたいな
品を作る事が出来る事になる。
まぁ、後半はノロージョとかが厳しいからそこまで活躍する舞台は無いかもしれないけど
それでも使える事に変わりは無いだろう。
ああ。畜生ー。また死んだ。あーあ。糞。


     アスカ見参! 裏白蛇
 特別に良い部分も悪い部分もあるわけではなく現在裏白蛇を攻略中
20F上くらいだったろうか?風魔盾を店で見つけたけど金は無いので
華麗に泥棒をして階を降りた所で休憩時間に入る事にした。
あぁ。休憩なのに書いているや……。
休憩する事にしようか。


      アスカ見参! 裏白蛇
 攻略中ー。今40Fくらいかな。
三世は出たけどあとは四世のラッシュが怖い所だったりする。
現在の調子はそこそこ。中盤から風魔が出たり結構装備運は良い気がする。
そう、今回は風魔が出たのは大きかった。あの華麗な泥棒は今思い出しても脳汁が出そう。
つるはしを使って階段まで即効で降りれるように一つだけ壁を残して掘って逃げ道を確保。
さらに、余計な道に入られないように……。
説明をするのであれば、店の中から階段まで直通でつるはしで掘る事が出来たらそりゃ
良かったけど、今回の店は手ごわい事に固い石で覆われている場所で
掘る事が出来なかったりする。そういえば、あそこってパコレプキンが
進入できない場所だったりする。エーテル系も入れなかったと思うので
あれを利用して見えない奴でも狩るとかいう手が地味にあったりする。
それと、現在の装備はそこそこプラスの付いた風魔の盾、
印は ウロコ 弟 弟 弟 眠。あと一つ空きがあるけど
これには金の印を入れたい所ではある。何気に眠の印がちょっと微妙かもしれないとか思ったりするけど……。
元の盾がうろこ盾だから、まさか風魔が出るとは思わなかったし……。
まぁ、風魔が出た所で毒対策はしてないと軽く詰みそうになるので毒対策はやってある。
問題なのは次に一体何の印を入れるかと言う事。金か、識別か祓いか。
金を入れるのは鉄板な感じはするけどドロ系最上級はメッキをはがすから効果が薄いというか無い。
ドロ系にわざとメッキを剥がさせてから他の印を入れるとか言う手があったりするけど
とりあえず、赤ドロが怖いのでいい加減にメッキの巻物が出て欲しい。
そういえば、金の剣とか盾を合成しないならばメッキの巻物が出ないと
メッキをする事が出来なかったりする。それにしてもここまできたのに未だに
メッキの巻物が出ないとは夢にも思わないというか……。
今はまだドロ系は緑くらいしか出てないけど、そろそろ赤ドロが出てくる。
あいつがで出すとヤヴァい事になりそう。サブ盾として金の盾とか言う存在を今育てていたりする。
今回確認した事として、金の剣と金の盾、いや、金の盾はドロ系最上級の黒ドロでも
サビさせて低下させる事は出来ない事が解った。これは大きいと思う。
金の盾でも弟で埋めてやればそこそこの防御にはなってくれる筈。
なので、この二つを合成してメッキをする事無く、この二つをベースにして
サブ盾を作る事にしてみる。
考えれば考える程にこの二つのセット装備は強いと思う。
これはネットとかで調べないと解らないだろうけど一緒に装備をすると
共鳴の効果で腕輪が劣化しなくなる。要するにこのセットを装備していれば
腕輪を装備しつづけてよいという話になる。
まもりの腕輪はそれ程強いわけでもないような気が結構するけど
ダメを10くらい低下させる能力ではないかと思う。まもりの腕輪を二つ装備して
金セットを装備すれば金セットの低い能力でも結構頑丈になれるのではないか?と言う話になる。
力の腕輪は微妙に思えるが……。
今、のろい避けの腕輪を持っているけど、これを装備すればノロージョ系も怖くないという話になったりする。
ひょっとしたら、金をセットで装備するのが裏白蛇攻略の最短の近道じゃない?とか思ったりする。
ドロ系自体が深い階層までいけば出なくなるし、強い奴らがゴロゴロと出てくるから
深い所まで行くとちょっとキツクなってくる部分はあるだろうけど、もし風魔が出ないのであれば
その次の候補の盾は金の盾になると言うくらい強いと思っている。
あの盾自体は柔らかいけどそこそこ印を入れる場所はあるからそういう面では悪くは無いと思っている。
 大分脱線するので段落を変更する事にする。
いや、ここまで脱線するならもう別に書く事にしよう。
 持っている品をあげて行ってみると、長巻に飯印で埋めた品を持っている。
これは後でミノ斧を一つ付けるべきかと後悔したけど、カタナとか
どうたぬきを入れてやればまだミノ斧を入れるスペースはあるんだという事に気が付いて
小躍りしそうになる。一応、カタナを一本持っているけど、これはメインの武器にしたい所。
現在、ヤリを持っていたりする。この武器自体はあまり使えない品ではあるけど
虎の一つ上の奴相手ならば二回の攻撃で倒せるだろうから
広い大部屋ではそこそこ活躍してくれた。でも、この武器を持っているのはそんな
理由ではなく薬と弟を入れているのであと命を入れれば回復の剣にする事が出来る。
両手持ちでも回復の剣は作れる筈だが……。
他に、金のセットはもう上げた……。ミノ斧を二本持っている。
現在のメイン武器の鉄扇には入っているので、このミノ斧の合成先は
金の剣とおにぎりブレードという話になる。ミノ斧が入るだけで凄く強烈になるからなぁ……。
 持っている腕輪はヒビの入った腕輪、これはもう書いたけど気にしないでおこう。
同じ事を何回も書くというと年寄り臭くなるがまぁ、年寄りと思って書くので
同じ事を何度も書くかもしれない。
それはともかく、まもりの腕輪にのろい避けの腕輪。
未識別の腕輪も持っていたけどこれはインベに余裕も無かったし普通では識別できそうになかったので
ねがいの腕輪である事を願って
 大分前のプレイでしお系が出そうなのに消印を合成する事が出来ずに
焦っていた時がある。そこで出てきたのは未識別の草。
ひょっとしたらドラゴン草とかじゃない?とか思ったりした。
しかし、火の草とかはもう識別されているし……。
もしも、超不幸とか不幸とかしあわせとかが出たりしたなら諦める
もし毒消し草ならば凄く運が良い。
とか思いながらバクチのつもりでペリカン合成をしてみた。
そして、ピコーン!と言う音と共に合成が完了した!
倒すと華麗に消印を入れる事が出来たのでちょっと神がかった運を発揮してしまった瞬間だった。
後で、投げた毒消しを識別してなかったので毒消しを普通に飲んでしまったりしたけど
それはまた別の話。まぁ、そのプレイも結局は死んで無意味になったワケではあったりする。
 攻略で考えた事として、ハラに余裕があるのであればlv稼ぎもひょっとしたら重要なのかもしれない。
以前、秘技のダンジョンを制覇した時はlvが90くらいと恐ろしく高いlvになっていたと思う。
確か、ハイパーゲイズを一発で倒せたような……。
体力も力も上がるから余裕があるならlv上げようぜって話。
でも、アイテム劣化系とかドレイン系とかウザい奴らが増えてくるから
それはちょっと難しいという話でもあったりする。
 ミノ斧で思った事がある。
重複しない印というのはあっても、基本の品にその品を合成すると
印は重複しないでも効果を重複させる事は出来たりする。
これは重装の盾に合成した時に辛くも検証と言うかわかってしまった事。
重装に重印が付くとは思わなかった……。
それはさておき、ならばミノ斧にミノ斧を入れたらどうなるのか?と言う話。
会心の一撃の出る確率が倍になるのか、超会心の一撃!とか出たりするのだろうか?
気になる所ではある。アイアンヘッドの方が普通に強いと思っていたけど
なる程、もしミノ斧がそういう形で強化されるのであれば上位互換みたいなモンだとは
いえないようになるのかもしれない。
 飲むのが怖い草と言うのがあったりする。現在、まだ超不幸と忘れ草は出てないので
未識別の草を飲むのが非常に怖い。そこでここからは相手に投げる事にする。
投げた草は名前を「なげた」とか言う名前にしてから、その結果から何の草かを識別する。
で、今回に投げた草は命の草だったりしたので泣きそうになった。ああ、回復の剣が……。
ペリカンが出る頃には命草が出て欲しいけどそういう時に限って出なかったりする。
回復の剣は大真面目に必要になる。黄金とかには効果が無いと言ってもよいけど
それ以外には効果が抜群な品なのでこれは明らかに強武器。
 道中で鉄扇を拾った。
確かに鉄扇は強いと思う。でも、アレだ。無いならないでも死なないくらい
そこそこの頑丈さがあるならないでも良いかな?って話。
今風魔持っているし……。それに、鉄扇は出現率が結構高いと思う。
ペリカンで合成を狙って長くインベに入れておくのであれば、それは珍しい品を優先して残して
そうでも無い品はちょっとくらい惜しくてもさっさと捨てたり使ったりするほうが良い気がしてくる。
 眠の印で悩むけれどやはり今回も悩んだ。
途中で見つけたのでさっさとうろこ盾に眠印を入れてみたけど
ひょっとしたら弟の方が良いのでは無いか?とか考えたりした。
 風魔を手に入れてかなり鉄壁な防御を手に入れたとしてもクリアは遠そうに思える。
つーか。一回、ハラヘリで体力が減っている時、それでもおにぎりが出るまで
頑張ろうと思って、弟の体力回復を狙って敵を尻にひっつけたまま歩いていると
ケンゴウが出てきてザクっと切られた。ああ。もし、ここで弾かれたら終わっていた……。
 ケンゴウに弾かれてアイテム消失をした事はやっぱりあったりする。
最初の頃は普通に水の中に落とされたりしていたけど
今では水とケンゴウが出るマップではさっさと降りてしまうから、流石に
そんな事は今は無い。ハラに余裕があるのであれば風を吹かせる事も狙うからなぁ。
怖いのが通路で出会いがしらに弾かれる事。そして、その先の敵に当たって消失すると言うこと。
これは背後に敵が居ないような場所をキープしつつ移動をするか
やっぱりハラヘリに余裕があるのであれは風を吹かせるかという手になる。
他にも手ごわい奴がいるとすれば運ゲーになるとしかいわざる終えないゲーム。
 クリアを簡単にする方法として、このゲームってセーブデータをコピーしていれば
毎階データのコピーを持っていれば楽勝なんじゃない?とか思ったりする。
まぁ、それは恐らく出来ないように作られているのかもしれないけど
これを克服する手段として、HDのクローンを作ると言う大掛かりではあるけど
そういう方法もあったりする。
単純に深い階層まで着たらHDのクローンのデータを作って
死んだらそのデータから復元をすると言う方法。
でも、これをやったら簡単にクリアできるよねって話。
絶対やっている奴はいると思う。スコアアタックとか番付とか
ネットでハイスコアを競うとか言う話はあるけどこういう手段が使える以上
公平に競うと言うのは難しい。これは面白くないからやらないが……。
 他の品として重装の盾+8を持っていたりする。これはなんとなく合成するものが無かったので
適当に未識別の盾を三つ程投げ込んでみたら+8が出てきて驚かされた。
重装が入っているから印で埋め尽くさない限りは合成する事が出来ないで未だに
インベに入っていたりする品だったりする。
 今回さらに大きい部分として金の剣と盾が揃った事。
で、まもりの腕輪もヒビは入ったけど持っていたりする。 


   アスカ見参! 裏白蛇
 現在50Fを到達したくらい。
 47Fの階は確実に水びたしのフロアになるのかと思ったけど、そこでモンスターハウスが
登場したので水びたしにはならなかった。
しかし、次の階に降りると水びたしだったので、やはりこの辺りの階では
水びたしになる確率が極端に高いのではないかと思ったりする。
 現在の状況で言うと、47Fの中部屋モンスターハウスでは降りる時に
盗賊を装備しておいたので楽々通過できた。勿論、ペリカン合成も楽にする事が出来た。
まぁ、一回ペリカンとその他が突然近寄ってきたので身代わりを振りざる終えなかったけど
これだけならば上出来と言えるだろう。
そして、持っていた合成予定の品も全て合成した。
問題点と言えば、相変わらずメッキの巻物が金盾が出ないので風魔は未メッキで
一つ空きがある状態。プラスをつける用の盾になっている重装が+12くらいにまでなっているけど
今のままでは合成する事は出来なかったりする。
悩む所と言えば、いや、復習するのであれば、もっと合成用品を揃えておくべきだったかもしれない。
弟とか途中でかなり飲んだけど金盾に入れたかった……。
これは、やはり杖とか腕輪とかを持ちすぎが原因だったかもしれない。特に杖。
五本くらい持っていたけど、ちょっと持ちすぎかも。
大事を取るとして慎重ではあるけどある程度はバクチに走ってでも装備を強力にしておきたい所はやはりある。
今回は盗賊の腕輪が入手できたのでいきなりのモンスターハウスに苦しめられる事は無かったけど
いや、やはり、このいきなりのモンスターハウスが無ければ難易度は格段に落ちると言っていい。
その代わりに杖をもうちょっと捨てるべきだったかもしれない。
 金セットと一緒に装備する予定だったまもり腕輪とのろい避け腕輪を捨てたのは
吉と出るか凶と出るか。個人的に、もうちょっと杖とかを捨てた方が良かったんじゃないか?とか思っている。
ここまで来ると炎上の巻物イラネな話になってくるが、やっぱりアレはいきなりのモンスターハウスで
活躍はよくするけど、それ以外ではあまりにも使い勝手が悪くていらないように思える。
 とりあえず盗賊の腕輪マジ糞TUEE!!って話になったりする。
階を降りる時に装備するだけにすれば壊れる事はまず無いし
降りた直後のモンスターハウスを完全に狩りの場にする事が出来る品としてこれ以上の品があるとは思えない。
消耗さえ基本的にはしない。
 

 アスカ見参! 裏白蛇
 現在の状況は……現在91Fに到達したぜ!!!フゥーハァー!長かった!
長かったよおとうさん!これで裏白蛇はクリアだな!とか余裕ぶっこいていると確実に死にそうに思える。
表を見ると、どうやらエビルカンガルーやらエーテル系が出てくる。
エビルカンガルーとメガタウロスの支援付き攻撃食らったら死ぬんじゃね?とか思ったりする。
 あった出来事を書いていくならば、かなり色々な事があったといえる。
特に、金の盾を間違えて、チョーキライで燃やしてしまったりした。
これは、爆弾状態になっている近くでイノシシに転ばされて、そして
攻撃のオート選択のボタンでイノシシを狙ったと思うけど、間違えてキライを狙って
見事に爆発してくれたと言う話。それが良いか悪いかと言うと
まぁ、これはこれで良かったのかもしれない。

    アスカ見参! 裏白蛇!
 フゥーハァー!!!華麗に死んできたぜ!97Fで炎で焼き殺された。
あと三階だったのに……。
いくら何でも、炎三連発は無理がありすぎる。
いや、落ち着いてやれば、後で考えてみるとまだ余地はあった。
転写の巻物を困った時の巻物にしていれば……。
もっと速い時期から銀の矢で狙い撃ちしていれば……。
見事なプレイヤーキラーのアークドラゴン。
華麗に挫折しそうなゲームではあるが、いや、まだやってやろうと言う気にもなってくる。
どりゃー!!!この糞ゲーがッ!!!
アークドラゴンとは炎と銀の矢の撃ちあいゲーになりそうな予感。
つーか。あれは強すぎるとしか思えネーよ!畜生ーめ。
いい具合で進んでいたのに……貯めていた弟切草全部飲んでしまったし
華麗にやってられないゲーになってしまった。
見事な最悪の事態を華麗に再現してくれたアークドラゴンとデビルカンガルー。
そうか、あのドラゴンは動かないから三連発は当然になるんだわな……。
これは悔しいにも程がありすぎるぜ畜生。
裏白蛇クリアの道はまだ遠いように思えてきた。あと少しあと少し……。
もー華麗になかせて下さいゲー。泣きますぜ死にますぜゲー。フハハハハ!
一体いくつの運と死線を潜り抜ける運があれば良いのだろうか……。
アークドラゴンの炎が飛んでくる角度で銀矢撃ったけど
あれ、直角に飛んでくるように見えてちょっとだけ、1マス曲がっていた。
その1マスを埋める事も気が付く事も出来なかった。
いや、やはり、今回はもっと早くから銀矢で撃ちあいをしていればまだ
クリアする事は出来ただろう。これは悔しいにも程がありすぎる。
ゴルァ!!!
ハーハーハー!!!涙が出てきたぜ!フゥーハァー!!!
フン。まぁいいさ。どっち道。まだまだやり込む要素はある。クリアまでの手順みたいなのは
解ったからあとはある程度の運さえあれはクリアは十分可能と言える。
畜生ゲーにも程がありすぎるが……。



   アスカ見参! 裏白蛇
 勿論の事、これで諦める程諦めの悪い野郎ではない。いや諦めが悪い野郎なんだ。
ではないだと諦めた事になる……。
 アークドラゴンの存在を甘く見すぎた事が今回の敗因だろう。
望むならみやびやかの盾に軒並み弟とかドラゴンシールドで埋め尽くすとか言う手があるけど
それよかアークドラゴンを倒すには銀矢くらいしか手が無い。
今回でも馬から飛ばずの巻物を読んで大量の銀矢を取っておいたけど
遠くから飛んでくる炎で角度を確かめるのはなかなか難しい。
まぁ、前回は予想外の事に完全にパニックになっていたのは認める。
当たらないで位置が違うというのに無駄に銀矢を無駄うちしたり
銀矢で撃つよりか直接叩こうと歩きすぎた部分もある。
考えるのであれば、余裕がある時に銀矢で斜めから飛んでくる火から位置を割り出す事をやってみたい気がする。
斜め撃ちも出来るのであればアークドラゴンさえ恐れる必要が無いと言うくらいにはなると思うのだが……。
ドラゴンのいるマップで大部屋の巻物を読んで斜めから飛んでくるエフェクトみたいなのを
憶える必要があるのかもしれない。
 そういう練習場みたいな所が存在したら嬉しいけど生憎そんなモノは無かったりする。
 それにしても、悔しいのう悔しいのう!!!華麗にブチ切れそうなゲーだな。
死なないように用心に用心を重ねて一階一階を降りていってこの様だ。


   アスカ見参! 奇妙な巻物
 あの奇妙な巻物って一体何なんだろうか?
そう思って考えてみると、やはり一字だけ打たれている●が
何が鍵をにぎるのではないか?と言う事で、
その字を巻毎に書いてみる事にした。 
竜 月 水 回 目 捨 仏 木。
これって印じゃね?と思ってしまったじゃないか。
ドラゴンキラー 三日月刀 マリンスラッシャ 回復の剣 一つ目殺し 使い捨て 成仏 木?
木がいまいち解らない。木刀?いや、木刀は印は無い筈。 
武器の閲覧で見たけどそれっぽい品は無い様子。星華で手に入れた剣はそういう能力が
付いている品なのかもしれないが……。
まだあいている部分が結構多いから、ひょっとしたら、いや、恐らく木の印をつける事の出来る武器があるのだと
思う。それ以外に考えようが無いし……。
竜神剣とか言う武器があるとかネットにはあったと思うけど、一体、この印を入れたら何が出来るのだろうか?
なかなか気になる所。

       アスカ見参! 色々
 色々なダンジョンをクリアしてみたり、再度チャレンジをしてみたりした。
その他に、風魔を入れた透視の腕輪と気合の腕輪、いや気力の腕輪を紛失したりした。
割と色々な事があったが……。
風魔と言うと何に合成させるか迷う所。数自体手持ちに二つ。
ムラドクリアで一つ手に入るとして、あれは多分一回のみだろうし
白蛇をまたクリアすると言うのはなかなか至難の業。まぁ、裏白蛇には
持ち込み禁止だからそれ程迷う意味も無かったりする。
リバーのシレンで必要になるかと思って一応何に合成するかは考えた。
結果、透視と気力と言う事になった。透視は必須と考えて
よくみえと気力でかなり悩んだ。気力があれは活目の技が使えるけど
活目を使うにはダメージを食らわないといけない。リバーのシレンで
ダメージを食らう事自体が致命的に思えるが……。
まぁ、罠の存在もあるからなんとかなるだろうと、他にも色々な
技が使えるから気力を選んでみた。なくしてしまったから迷う意味も特に無かったワケだが……。
実際にリバーに持ち込んで、途中、装備を外している状態で未識別の巻物を読んで
困った巻物でロケットイノシシに囲まれて殺されてしまった。これは泣きそうになった。
しばらく呆然とした。ああ。俺の風魔二個が……。それに手持ち最強装備品が……。
裏白蛇にはそれほど意味が無いからまぁその程度ではあるけれど地味に痛い。
前にも困った巻物とモンスターに囲まれる結果で死んだ事があったけど
見事に学習してねぇな。オイ。まぁ、死んだとしても
実際に何が変わるかと言うとそれ程変わる部分が無かったりするのも事実だったりする。
まず、何故かギトーのシレンとリバーのシレンは深い階層までいけずに
最初にクリアした時の階層でダンジョンが終わってしまう。バグか?
攻略サイトによるとさらに深い階層がある筈なのに……。
腕輪をなくして、二回目にリバーに挑戦する時は五個のアイテムを全部エレキ箱にした。
うたうポリゴン、盗賊番、シハン、洞窟マムル、火炎入道。
アークドラゴンが出ようと火炎入道でいけばなんとかなるはず。99F到達も出来そうな
メンバなのに、何故か30Fでダンジョンが終了してしまった。これは一体……?
進み方と言えば、シハンで腕輪とか装備を大量に入手。
1F2Fとかで透視の腕輪とかよくみえとか盗賊とかパコレプキンとか身代わりとか
実用品をガッポガッポと入手。あとは透視とよくみえを常時装備して進んでいく。
満腹度が減ったらヘラヘリー♪で回復する。しかし
ポリゴンのハラヘリーを使った時の文字によると敵の満腹度を落としているようだが
実際には装着して使うと大量を減らしている様子は無い。文字の意味は無いわけか。
装備品と言うと大抵は使い捨ての盾がよく出る。実際に、クリアするだけならば
最後まで使い捨ての盾を持っておけばよいんじゃない?と思う。
よく出るから、ある程度マイナスが溜まってきたらシハンで入手して
交換すればよい。でも他の盾も色々出るから悩む所ではある。それに
何故か地の恵みの巻物もよく出たりする。どんぶりの盾はいらない。
皮の盾は良い気がする。重装も強いワケでは無いけどよく出るから
使い勝手は良い。皮を二つくらい入れてやれば、がんがん育てればそこそこ強い品に
なるのではないだろうか?一応、それで+3品くらいを入手する事が出来たら
重装に合成して強化していって、重装が強くなるまでは使い捨ての盾を装備する
とか言う風な進み方を考えた。最も、アスカの体力が30だし、戦う事自体を減らさないと
死ぬだろうからこれをやる意味は限りなくないと後で激しく思った。
シハンは大人しく腕輪調達箱と言うべきだろう。実際、それだけで十分。
寧ろ、もう腕輪だけでいいよとか思う。
二回目はそんな感じで序盤でよい腕輪が揃うまで強風が吹くギリギリまで頑張っていた。
一回、頑張りすぎて強風に飛ばされてしまったけど……あれはそこまで
ターンをかけていたつもりは無かったのだが。
 そういえば、強風のターン数が気になる。いや突風。突風で吹き飛ばされるとして
三回目に吹く風で飛ばされるあの風の名前がいまいちわからないけど
重要なのは二回目から三回目の間のターン数はどれだけあるのか?と言う事。
これが解らないで漠然としているから無闇に焦ったりまだまだ大丈夫とタカを括っていたら
飛ばされてしまったりしてしまう。
前は銀の矢を狩っていて、まだ床に落ちていた矢を拾い終える事なく結局次の階に進んでしまった。
ガマラ盾と鞭が装備すれば簡易カウンターになってくれるのだが……。ネットがあれば
簡単に調べられそうな気が凄くするのだけど、実際にそういうワケにはいかなかったりする。
ネットないし。
まぁ、そこまで頑張って、そこまで頑張る事が結果に繋がる事自体がそれ程無いからあまり意味が無いと
言えば無いのではあるが……。




       アスカ見参! 色々
 現在裏白蛇に挑戦中。大体解ってくる事と言えばやっぱりある程度は運ゲーとあきらめる事。
序盤で5Fくらいから装備が無いと本格的にツラくなる部分がある。その辺りで
装備が無いならもうさっさとあきらめるべきだと思うようになる。
その辺りで草を飲んで消耗戦をするようではどの道先は長くない。
青銅の盾でも割とあったら十分な感じはするのだけど……。
敵が強くなるのも結構速い気がするし、鬼面武者が出る辺り確か9Fから登場すると思うけど
あそこでそこそこまともな装備品があって雑魚相手に殺されない状況でないともうあきらめる事にする。
今回はあまり調子が良くない。つーか。オナ禁を重ねるとたまーに精神的に不安定と言うか
やる気が激しく出ない時がある。こういう時はギアチェンジしているのだろうなぁ……とか思っている。
とりあえず脱線した。大体、9Fまでには弟を合成した盾が欲しい所だし鉄扇あったら嬉しい所。
それにしても明らかにアイテムのドロップが偏っている気がしてたまらない。
鉄甲の盾が欲しい時には出ない癖に、一つ出たらまた一つ同じ階で手に入ったり。
武器が欲しいのになかなか武器が何一つ出ない癖に出る時はゴロゴロと出てくる。
華麗にいらない。まぁ、こういうのも気のせいなんだろうけれど
解ってはいてもブチ切れて液晶を殴りたくなるようなゲームではあったりする。
ムラドの試練の問題では後半、確実に運が絡んでくる部分がある。
敵が能力を使うか否かでクリアできるか変わってしまう。それを考えるなら
裏白蛇を運ゲーだと割り切るのも当然の事だろう。大体1Fからドラゴンハウスに降りてしまって
一体どうやって生き残れというのだろうか。それを教えてもらいたい。落とし穴とか
それこそ運じゃねーかとね。
5Fからゲイズが登場したと思う。SFシレンではゲイズは結構な強敵だったと思うけど
アスカではゲイズは序盤から出てきたりする。
ゲイズがで出したら出来るだけアイテムを放置して、床において戦う事になる。
如意棒が出たら別にアイテムを置く必要なくね?とか思うけど攻撃が外れて
混乱させられるとか言う事も割とよくある事だったりする。
それと、以前いや、回復の壷に混乱させられてアイテムを放り込まれる事がかなりよくある。
考えた最悪コンボとして混乱させられて装備を外されて次の混乱でその装備を回復の壷に入れられるという事。
実際、回復の壷はカッパにアイテムを投げ込まれたりゲイズに入れられたりして
あまり役に立たない事が多い。保存の壷を持っておけばカッパがよく投げ込んでくれるが……。
呪われた武器を思わず手にとってしまうアスカの反射神経は凄いがんな凄い事はしなくて良いよと凄い
言いたい。回復の壷は痛い効果を発動する事があったりするので
割と捨てていく事があったりする。一応持っていたとしても優先的に捨てるアイテムに入る品だったりする。
そういえば、序盤で聖域の巻物を拾う事が地味に痛い。
もし、序盤で識別する事が出来ればそりゃ良い事ではあるけどそう簡単にはいかないし
そもそもそこまで出てくるような品でも無い結構貴重だったりする。店で鑑定しようと
床に置いたら広がってしまうからすぐに何の巻物なのか解る部分が確かに大きいが
なる程、未識別だと有効に使えない巻物としてなかなか困った品でもあったりする。
 これまでのプレイとして、星華を改めてクリアして鋼賀への道をクリアしたりして
今の所存在するダンジョンは裏白蛇以外は一番低い所まで制覇した。
もっとも、ギトーとリバーは何故か最初の階より深い所に行くことが出来なかったりする。
一体、あの竜とねずみの巻物は何を表すのか?凄く気になる所だったりする。
そういえば、点で括られている部分があると言っていたが
その括られている部分を繋げて読むと文章が出るのでは?とか思ったりする。
実際は不明だけど……一種の暗号かもしれない。でも、ギトーのシレンとリバーのシレンには
まだ秘密があるのでは?とか思ったりする実際はわからない。
面白い事として二回目に、いや、全クリをした状態でさらに星華に挑むと
ラグーン率いる八魔天の会話を見る事が出来たりする。これには気が付かなかった。
大筒のある街の人があそこにはお宝があるとか言っていたので
入ってみたらまさかこんな会話を見る事が出来るとは思わなかった。
別に大した宝ではないけど一応拾っておいても悪いわけじゃないだろう。
そんなに深い階層じゃないし簡単に取れる。
会話の内容として、師匠にアイテム集めを命じられたのは良いけど
普通のアイテムじゃ簡単には許してもらえないだろうなので、大筒の宝を
持っていけば許してもらえるだろうという話になる。
でも、アスカがそこに入っていったのでアスカにアイテムを取られるかもしれないので
そこを邪魔してやれ!とか言う話になって。大筒の斎戒の間の次の次辺りの
階で前の試練と同じように八魔天一味が登場して邪魔とか色々してくる事になる。
それで解った事だけどクーフクは次の階の罠を軒並みデロデロ罠にしてしまう。
全部と言うわけじゃないけどほとんどがデロデロになってしまう。まぁどうでもいいけど……。
クーフクは負けた時に良い事を教えてくれた!とか纏まっているけど
こうして邪魔をしてくる所を見るとただの強がりに思える。
あと、相変わらずティナは店を用意してくれる有難い存在だったりする。いらないけど。
気になるのは泥棒猿。あいつ自体一回しか見た事ないし
一回賭けをしてみたけど、華麗に負けてしまった。ひょっとして
泥棒なんだから絶対に負けるんじゃないか?とか思ったりする。
勝てるのだろうか?まぁ、1000Gくらい譲ってやるよ貧乏人め。
こういうゲームだと主人公は鬼のような大金持ちになるけど
明らかに他の奴らも敵倒して奪っちゃえよとか思ったりする。まぁ、そういうモンなんだろう。
アスカでも無駄に銭ゴローに預けた金が膨大な事になっている。
こいつから金を受け取ると普通に99万ギタンくれたけどまだまだ預けてある様子。
一体どれだけの金をこいつに預けたのだろうか?
長いダンジョンをクリアした時は大抵大金持ちになっていしまっているけど
一応金を預けるけど別にそんなに金は必要にはならないと言う話。
はした金くらいくれてやるとね。


      アスカ見参! 裏白蛇
 今回のプレイでわかった事は多い。
まぁ、結論から言うと死んだ。ジャガー王に出会いがしらに呪いを掛けられて逃げられた。
おいおい、どんだけ強いんだよこいつは……。硬いからなぁ。
ジャガー王+オオイカリで逃げられるならまだ解る。あれは手の打ちようが無い。
力は7でそこまで攻撃力も低いわけではない。何気に剛剣マンジカブラを
使っていたりするし。それにしても、武器はあまり強化する意味があるのか
無いのか解らないゲームだな相変わらず。出会いがしらに呪いをかけられて
10ターン以内に倒すとしても、通常攻撃で五回くらい攻撃したら倒せるとして5ターン逃げられたら
詰む事になる。これは最初のターンで呪いをかけられたら鈍足を使うなりみがわりとかで
足止めをするなりしないと死亡する事になる。鈍足は持っていたから完全に
PSに問題があったという話になる。プレイヤースキル。まぁ、今回のプレイで
ジャガー王がいかに危険がわかったし、あと、57Fくらいの死亡。結構良い所までいった。
防具は鉄甲の盾だったから鉄甲の盾でもこれはしっかり鍛えておけばクリアも
不可能ではないと思った。いや、これは出来ると思う。
黄金マムルが出る階層まで初めて到達したと思うけどあれは勝てるモンじゃない。
物凄い防御力が無いと詰む。
敵の出現表を見ているとかなりノロージョのコンボが凶悪に思える。
ノロージョ+しお系は盾に消を入れれば問題は無いけど
ゲドロ系のオドロはどうすれば良いのだろうか?
大体七階くらい母とオドロが一緒に出てくる。
これの対策として剣と盾に祓印を入れるか、それとも封印とかかなしばりでやり過ごすかと言う話になる。
今回、割と殴り合いで死ぬ事は無かったから、いや、やっぱり死ぬ時は
突然死が多い。殴り合いで死ぬ事が滅多に無い。そんなゆっくりと死ぬ事は滅多にないし
黄金マムルはもう逃げるが勝ちというべきだろう。
プラスを強化していくのが重要になるから、ますます単純に強いといえる印を入れる事が出来にくくなる。
祓印と言えば、入れる価値はちょっとあるのかもしれない。
特の盾。盾だけメインとサブ両方に祓をつけて、呪われないようにしてからしお系が出たら
防具を交換するとか言う手が使えたりする。
もっとも、しお系は交換だけでは防ぐのが無理な所があるから普通にメインに消を入れた方が良い
気が結構する。ウザイのはやっぱりタイガー系。投げられまくる。不動の盾はメインに入れるのはちょっと
無理臭いからなぁ……。
もし、メイン盾に印をつけるとすれば 祓 消 金 弟 バ になる。
バはバクスイ。バクスイより弟の方がよい場面もあるかもしれないけど
これはどっちも良いかもしれない。問題はやはりプラスになるから弟は一つあれば良いのかもしれない。
サブ盾として悩む所として、どんぶりの盾は強力ではあるけどバトルカウンターと相性が悪すぎる。
折角敵を弱体化させてもカウンターで殺してしまう。どんぶりの盾はサブのサブくらいに合成するべきか
それともバトルカウンター自体を使わないとか言う手を取る事になる。ここでも鉄甲の盾
を使いたい所ではあるけど……。
悩む所として重装の盾重装でもバトカンでもどっちでも良いと言えばよいけど……。
問題としてもし風魔が出たらどうするか?と言う話。バトカンなら邪魔にはならないけど
重装は明らかに邪魔になる。風魔を期待する事自体夢見すぎだし
もし出たとしてもメインに合成するだろうから意味があるとはちょっと思えない。
二つ風魔が出るわけねーじゃねーか。といいたい所ではあるけど
それが一回風魔が二つ出た事があるからその言葉をいえなかったりする。
滅多に出ないから期待するのもアレだし鉄甲の盾でも悪いわけじゃないから
重装入れるなら鉄甲の方がよくね?とも思うのだが……。
解った事の一つとして、祝福の壷に入れた品を吸出しの巻き物を読んだらどうなるか?と言う事。
これは、祝福されない事が解った。そういえば、祝福のつぼは入れた時点では祝福されない。
割った時点で祝福されるのだから当然と言えば当然と言う事になる。
すいだしの巻物の価値が何気に低い気がするけど強化壷に入れる事が
一番だという事になりそうな予感。それか変化壷。
それと、店に売られている強化壷で装備を強化して吸出しの巻き物を読んだら
一体どうなるのか?と言う話。普通に考えたら無料で強化できるという事になるだろうけど
実際にも一応はそうなる。でも仕組みがちょっとおかしい。
強化壷に入れて吸い出すと、店主から壷の中身の値段を請求される。強化壷だと結構高い。
が、その後に売った値段として同じ値段をくれる。要するに、入れた時点で
壷の中身を買った事になり、吸い出した時点で壷の中身を売った事になるのではないかと思う。
でも、それならば同額になる筈は無いのだが、何故か買値と売値が同額になると言う話。
これは一体どう考えるべきなのか解らない。
あと、ドラゴンシールド。一つの能力で半減させるから、二ついれたら四分の一に出来るのかと思ったけど
4%くらい減らす程度なのであまり意味が無い気がする。
まぁ、裏白蛇では祓印とか消印とかを入れる事になって弟の印は一つか二つになると予想する。
なのでドラゴンシールドが無いとアークドラゴン+カンガルーに華麗に焼きアスカにされて
殺される事が予想される。35のダメージなのでドラゴンシールドで半減させるならば
17くらいのダメになり、弟三つで10くらいは減らす事が出来るので25くらいのダメになる。
弟を入れまくれば炎怖くないんじゃない?と何気に思ったりする。
みやびやかに軒並み弟を入れてアークドラゴン対策と言うのも有る意味面白いかもしれない。
で、獣王と鉄甲を見ていて思った。鉄甲の方が印が一つ多く入って防御は3低い。
弟の印は4から3回復するから弟を入れるならば鉄甲でも獣王でもどっちでも同じような
モンだという話になる。獣王の共鳴効果は何気に大きいし防御と弟は
どっちが良いかというと弟の方がよい場合が多い気がする。
ミノタウロスの会心の一撃は例外ではある。アレは弟では大ダメージを食らう。
後半は強力な奴がゴロゴロと出てくるので防具を殴りあい用の印にしたい所ではある。
でも、それをするとオドロとかしお系に吸われる事いなる。
これを両立させる方法としてメイン盾を二つ作るという手法になる。
出現表を見てみると後半はオドロが出るとしてもこいつはメッキをはがすので
金の印の効果は薄い。ノロージョも出なくなるので祓の意味は無くなるし
しお系も出なくなるので消効果は無くなる。でもペリカン系は出てくるし
オトギリソウはそこそこよく出るので、二つ目のメイン盾を作って
弟で埋めてからそっちをメインに合成すればいい具合に引き継ぐ事出来る。
大体、メガタウロス+エビルカンガルーはちょっと存在してよいとは思えないのだが……。
どんぶりの盾とバトカンは相性が悪いと考えてもバトカンの性能は良いと思う。
で、対策と言うならばサブ盾はどんぶりとバトカンは合成しないというのが良い気がする。
しっかし、考えるならやっぱり風魔が出た時の事は考えたいところではある。
しかし、風魔を狙う事自体が運すぎるし、あの盾は印の入る数が結構多かったと思うので
重装とかバトカンの能力を入れたとしても悪い判断では無いと思う。
まぁ、サブ盾は長い間装備する品じゃないからなぁ……。
特殊な能力を持った盾は多いからサブ盾一つにそれを軒並み入れる事は無理がある。
なので、サブ盾もいくつか用意する事になりえると十分に思う。いやそうなると思う。
問題はそんな盾が出てくれると何気に思えない所ではあったりするのだが……。 
疲れたので休憩をする事にする。


   アスカ見参!裏白蛇
 またまたまた死んできた。もう何回死んだのか解らないくらい死んでいるが……。
今回は序盤でモンハウ出たし店の中で底抜けを割る事が出来たし
あとはアイテムを整理しつつ泥棒をするだけ、弟の草を識別で見つけようと思ったりしたけど
なかなかうまくいかない。大体アイテムが多すぎたので店の中で150の売値の草を
飲んだら高飛び草で華麗に泥棒ー!とか叫ばれて終わった。あきらめたよ。
復習と反省をするのであれば店の中でアイテムを使う時はより慎重にするべき
まぁ、価格表を見れば一体どのアイテムは何の可能性があるとか解るし
今回の店でも価格表を活用した。有る意味簡単になっているといえばなっているけど
ある程度解った所でどうしようも無い部分はあるから言う程意味があるような無いような部分はある。
弟と思ったらドラゴン草だったりめぐすり草だったりする事もザラ。
今回の一つ前のプレイでは、売値250の草。言い忘れていたけど
自分の場合、店で売値を使ってアイテムを識別する時はアイテムに
売値になる価格を付けるように、名前を付けるようにしている。
大体売値は、いや買値は売値の半分くらいだからどっちでも良いと言えばどっちでも
良いけどどちらを書くか絞らないと意味が無いとしか思えない。どっちの価格も
書くような事をしていたらそれこそパニックな事になるだろう。
前前のプレイではあきらめてしまったけどそれも当然と言えば当然
一応手持ちに弟の草が未識別だったけど存在したし、バトカンとうろこ盾があって
序盤としてはかなり良い感じだった。
そして、7階からあかりの巻物を読んでいざ、ペリカン合成と思ったけど
7~9まで限界まで粘ってもペリカンが出る事は無かった。
結局、その先のモンスターに勝てそうな気配が華麗に無かったので
あきらめたと言う話。その時、250の草はドラゴンか弟が完全に解らない状態だった。
で、もしドラゴンだった場合はいらない盾の出来上がりだし弟だった場合は正解で
強くなると言うバクチになる。
これを悩みぬいた末に、うろこ盾に250の草を投げる事にした。
他の手持ちに毒消し草があったので、もしうろこ盾が要らない盾になったとしても
バトカンに毒消しを入れればまだなんとかなると言う話。
もし、ペリカンで合成する事が出来なければそれこそ先は無いだろうという事。
実際にペリカンは出る事がなく、この考えは完全に不発する事で終わってしまった。
これは激しく虚しい。悲しすぎる。
ああ。折角店で底抜けを発見して泥棒し放題、これはクリアまでの大きなだい一歩になる!
とか喜び勇んでいたら食った草が高飛び草で「泥棒ー!」だもんなぁ。やってられないにも程がある。
だが、ここであきらめるのは色々とアレすぎる。やはり裏白蛇はクリアしたい。
今回のプレイでおおいに反省をして次のプレイに生かす。そして俺は裏白蛇をクリアするのだ!
そしてクリアしたら自慢しまくってやる。俺俺裏白蛇クリアしちゃったよ!おいおいちょっとプW
俺すげー!!!神神神光臨!とか言って。これはクリアした時が物凄く楽しみになる。
同時に裏白蛇クリアへの道が恐ろしく遠いとも思う。
アイテムについて考えていくと、特に杖。
身代わりの杖の強さはもう言う必要も無いくらい。囲まれた窮地でも一発で抜け出す事が出来るし
後半は敵のlvとか上がるようなものでは無いからそれこそ良い事だけみたいな杖だったりする。
ふきとばしは地味だが便利。割と良く出るような気はするが?売値とかは安い割に使い勝手は良い。
水堀の中のアイテムを吹き飛ばして取ったり、敵を吹き飛ばして距離を置いたり
吹き飛ばして場所変えで逃げるというコンボも結構強力に思える。
火は序盤から中盤では強いけど後半は火力不足に思えるのだが……。
使える時は凄い強いけど使えない時は恐ろしく役に立たない。モンスターハウスで
振りまくるとかなり強烈。
一時しのぎとかなしばりが甲乙、いや迷う所。
かなしばりは敵で入り口を塞いで隙間から矢を撃ったりドラゴンブレードを撃ったり
一時敵を凌ぐという用途でも使える。でも相手を倒す事には関係の無いような杖だし
割とさっさと使うべき品かもしれない。
一時しのぎもかなしばりも割と似たような性能を持つ。どっちが良い悪いともいえないけど
どっちも言う程強い良いわけじゃない気がする。それほど用途があるともおもいずらい。
いかづちはかなり微妙。モンスターハウスで振れば強烈ではあるけど
モンスターハウス以外の使い道が華麗に無さすぎる。大体、相手を倒すだけの
威力は後半発揮できないし持ち歩くには微妙か。
前のプレイではドレインよけの腕輪がかなり活躍してくれた。
しお系を防ぐのは当然として、考えてもみれば草を飲んだ時の
毒草とか超不幸とかも恐らく防いでくれると思う。毒草は予想通り
毒の力低下は防いでくれたし、草を飲む時のリスクを抑える事が出来る。
あとポリゴンのハラヘリーを無効化できるのも物凄く大きい。
いっつもはムカつくポリゴンが可愛そうに見えるくらい。
でも、こういう時に限ってハラヘリーを使わずによく殴ってくる。
結果、しおに壊された直後に舐められて低下させられた時はかなりキレそうになった。
糞ゲーじゃねーかオイ。
こう、しお系とかポリゴンが「しまった!ドレイン避けの腕輪を装備している!」
とかいって悔しがっている顔が目に浮かぶようだ……。
どうせ壊れる品だから一時的に使える程度の品であったりはするのだけど
一応、囲まれた時とか敵にボコボコ殴られる時は大人しく封印の杖とかを使ってやりすごす。
で、一体の場合とかは腕輪で頑張る。こうすれば結構長持ちしてくれる。
でも、腕輪が壊れる大きい要因が腕輪を外す事を忘れて装備しっぱなで
ヒビが入ったりする事が物凄く多い気がする。大抵、いっつも
やってしまうからなぁ……。
罠と言えば罠探知で見付けたのは良いけどそのまま踏んでしまう事は凄く多い。
大抵はそれで踏んでいる気がする。これを防ぐというには体調を整えて慎重に
進みましょうとしかいわざる終えない。
妄想すると探知したのと同じ満腹度を消費するから部屋の罠を発見する
コマンドみたいなのが地味に欲しい所。でもそれがあると今度は簡単すぎるとも思う。
見える罠を踏む時は踏む踏まないの選択が出てきてくれたら嬉しい……。
でも、それをすると今度は出入り口とかに華麗に設置された罠が怖くなくなる
そして、今でも価値は薄い木づちがさらに無価値になると言う話になったりする。

     アスカ見参! 裏白蛇
 今回もあきらめた。理由は簡単。満腹0%で体力はあと少し歩いたら死ぬ所。
で、全部の部屋を見て回っておにぎりは無い事が解ってしまって
確実にハラヘリで死ぬ事が解ってあきらめた。
いくら何でも、カッパに三つくらいおにぎり投げられたぞオイ。
合成の方はそこそこうまく行っていたし
重装に不動を入れた極端に腹が減りまくる盾とか、弟と祓を入れた青銅の盾に
眠と扇を入れたカタナ。
カタナを見ていて思ったけど、もし武器にも祓を入れるとしたら
付ける事の出来る印が色々不都合な事になる。
剛剣でも六つが限界なのだから。そして、金の印はつけないといけないし……。
もう、祓の印はつけないでも良いかもしれない。9Fかそのくらいなら
封印の杖を振りまくったりすればなんとかなるんじゃないだろうか?
いや、盾ならまだよいけど武器は回復の剣と言う作るのが難しい存在があったりするから
サブを二つ作るというのはちょっと無理がある。

   アスカ見参!
 現在29Fくらい。アイテム運も悪いとは思わないのだけど
ペリカン三世が一匹も出なかったのが痛い。割に深い階層でも死ぬ気がしないのは
如意棒が手に入っている事と正面戦士が手に入っているから。
それにしても良さそうな壷をカッパに投げられたり
相変わらずカッパウザイカッパうざいゲー。見識別の巻物も二つほど投げられた。
一応、今回はメイン盾をうろこの盾として育ててみる事にする。
印の数と消印を入れるのであれば鉄甲とそれ程差が無いので
鉄甲の盾をサブ盾として使ってみたい所。ただ、正面戦士の盾をサブにしたら?
と言いたくなる。正面戦士とどんぶりを組み合わせるとかなり強力な気がする。
まぁ、考えてみれば正面戦士は識別と入れた所で使い勝手は悪そうだし
エーテルに側面を取られてしまうのは意味が無さすぎる。
サブ盾が二つあっても悪いわけじゃないから今回のうろこの盾をメインとして
使う計画はなかなか順調だと思う。
しかし、最初に出てきたペリカンは三回ほど鉄矢を食わされて無効化されたり……。
学んだ事として、ペリカンの出る階層では敵を直線状に並べない事だろう。
この階層まで来たのにメッキの巻物で印をつけている品以外は何の印をつけた品も無いのが
非常におかしい所。割にまだまだ詰む気がしない。
大部屋モンスターハウスに二回連続で落とされて死ぬかと思いきや
場所変えの杖でどちらも逃げる事に運良く成功した。
そういえば、杖の合成は普通に良いわけでもなく、0の杖を投げる用途で使う
分一回回数が減る事になるのだから、杖合成は割とする必要が無い気が結構してくる。


アスカ見参! 裏白蛇
またまた死んできた。今回はパコレプキンではりきって逃げようとしたら窒息死した。
そうだった。入ってもダメは食らうのだった……。
その前にオオイカリ付きのチョーキライがウロウロしていて
軽く手のうち用が無い状態になってしまった。
今回はつるはしがあったのでつるはしで短い3マスくらいの通路を掘ってそこに隠れて
風が吹いて明かり状態になるまで頑張るという方法を取ってみた。
悪い選択では無いと思う。倍速杖のかかった奴らは背後から攻撃を余裕でしてくるので
暗い状態で通路を歩けるモノじゃない。
原因としては亡霊武者にカンガルーが強化されてエビルカンガルーになってしまったと言う事だろう。
通路の部分をキライを使って蓋をする事が出来るのでそれで蓋をしてみた。
でも、考えてみるとこうやって蓋をすると敵の数が溢れんばかりになっている。
で、その状態で倍速の敵がウロウロとしている状態で階段まで急いでいったけど
オオイカリ状態のキライに殴り殺されてしまったと言う事。
からぶりの杖はいらないかと思って鈍足と交換したけどそうか
この状態の奴を倒すにはからぶりを振るくらいしか手が無いのか……。
如意棒が手に入ったり正面戦士が手に入った事は普通に運が良いとは思うけど
いくら無いでもペリカン2世と3世が一度も出なかった事はちょっと有り得ないとしか
いわざる終えない。
今回で重要になると解ったのは杖の存在。一応、ふきとばしとかを変化壷に入っていたのだが
いや入れていたのだが?割るとインベを食うのでそのままにしておいたという話。
ふきとばしは距離を取るのに使える杖だけどそういう風に正面から敵と殴りあう事を
回避する手段の杖を常に使える状態にする事がかなり重要に思えた。
で、如意棒が恐ろしく強いと思った。何だかんだ言いながら40Fくらいはいけたし
それには如意棒の存在が大きい。ポリゴンとかノロージョとかタイガーとかを普通に
倒す事が出来るのはとても大きい。これで必中の剣を合成させる事が出来るのであれば
それこそこの上ない事であるのだが……。
どんぶりの盾と正面戦士に合成できた事は物凄く大きい。
簡単に満腹度を摂取できるので平然と風を吹かせて階を降りるプレイが通用する事になる。
まだまだ深い階にもいけただろうしカンガルー自体そんな多くの階に出現するわけではない。
まぁ、今回は正面戦士以外の盾がほとんど育っていなかったし
どっちみち確実に詰んだろうとしか思えないのだが……。でもまだまだ復習をする余地は物凄く
多そうに思える。これはキツイ、かなり泣きそうになる。
風を吹かせる事は悪い事では無かっただろうけど、ああいう危ない状態になったら身代わりを
さっさと装備するべきだったという事だろうか。
身代わりを装備するだけのターンが大分勿体無かった気がする。
それと、ねがいの腕輪が華麗にいらない腕輪すぎる。
極端に長いターン無敵状態になる事があるからヒビが入って壊れそうな状態まで
壊してから、危ない状態で壊すとか言う手が使えるかと思った。
でも、どうやら腕輪のあの効果が発動するのはランダム臭く
モンスターハウスでちょっと三体くらいに囲まれた状態で破壊すると力が1上がるという快挙を
成し遂げてくれた。激しく要らない子な腕輪すぎるな。オイ。
まぁ、無敵の効果が発動した場合は物凄く大きいからそれを狙って破壊しかけの状態で
持っておくのも悪いとは思わないけどやっぱり良いとも思えない。
つーか。如意棒と正面戦士を持って一体どこまでの階を降りる事が出来るのだろうか?
今回はやる気が華麗に落ちてしまうくらい散々な感じがするプレイだった。
いくら何でも通常がそだって無さすぎて正面にひたすら頼る。
ちょっとのミスで死亡する緊張感は華麗に地獄すぎる。
正面戦士の盾を持って一体どこまで裏白蛇を生き延びる事が出来るのかとりあえず微妙な所ではある
つーか。後々は逃げるだけのゲームになるだろうからなぁ……。
ああー悔しいー。あとちょっとで四世が出現する所まで行けたのに……。
杖の用途とかを改めて考え直す必要があるかもしれない。
鈍足の杖は即効性が無いから杖は即効性のある杖で占めたほうが良いのかも……。
あと、気になったのは通過とパコレプキンの腕輪。
この二つはほぼ上位下位の互換でよいのだろうか?と言う話。
確かパコレプキンは水の上を通過と同じように歩けた筈。パコレプキンはすぐに壊れてしまうのだろうか?
今回はパコレプキンを大事にしすぎて死んだような気もする。難しい。
今考えてもまだまだ深い階層に行けたとしかいわざる終えない。
正面戦士とどんぶりを組み合わせる戦い方、風を吹かせるやり方はかなり深い階層でも
通用すると思う。黄色シャーガの攻撃でも1にする事が出来るし
あいつであればすぐに満腹度を回復する事が出来る。
どんぶりの盾を重複を狙っていくつか入れるのも悪くは無いけど
やっぱり一つ入れてあれば十分だという気が結構する。
死ぬ間際は割とあきらめモードに突入していた部分があるのは嘘ではない。
つーか。メインで装備出来る品がうろこの盾に金入れた品だけだというのは
ちょっと
無理がある。プラスを鍛える事も出来なかったし……。
トドの盾が出てきたし合成する事が出来たのも大きいけど……。
今回のプレイはあまりにも特殊すぎた。ペリカン合成無しで如意棒と正面戦士の盾で
頑張りましょうって言うのはちょっと無理くねーなゲーム。
パコレプキンはちょっと微妙臭く思えるが……。
今回で鬼畜すぎた事として広い通路が何気に鬼畜。敵の動きが挙動不審すぎて先が読めない運ゲーと化して
しまっていた。
でも、明らかに正面戦士は強いと思った。ギガヘッド程度ならそこまで大きいダメージは食らわないし
金色シャーガならば1しか食らわない。まぁ、本当に怖いのはオオイカリ杖を振られた状態だから
正面戦士の盾を持って暗い通路を歩くのは自殺行為にしか思えてならない。
それと、しろがねマムルは正面戦士で割と楽に倒せるし
黄金マムルもなんとか倒せる。しろがねは1しか食らわないし……。
今回は正面戦士の盾がいかに強いかわかったといえるプレイだった。
使い勝手に色々と問題は大きいけどそれを補う強さは確かにある。
しかし、気になる事として正面戦士の盾の防御は30上ある気がする。
気のせいだろうか?
正面戦士の能力は側面とか背後からには弱いと言うワケだけでは無くて
正面からの攻撃を軽減するとか言う能力があるんじゃなかろうか?
今度手に入ったら検証したい所。
大体、明らかに30上の攻撃力がある奴の攻撃でも言う程のダメージは食らわない気がするから
やっぱりそうなのかもしれない。ガルムドラゴンとかなら割とあっさり勝つ事が出来るから
強いのだろうけど……。
今回はちょっと問題多すぎなプレイだった。
パコレプキンの使い道に何気に悩む。
壁の中に入っている時のダメはあまりにも大きい。弟とか困ったが無いとやってられない話になる。
でも明かり状態ではそれでも強いとは思うのだが……。
正面戦士を使っているとすごくスルードラゴンとかがウザいと素直に思える。
背後に回られるし場所変えを使っても背後にまた回られる事になる。
ムラド試練でもとおせんりゅうに場所変えを振りまくるようなそういう問題があったけど
あんな状態になってしまって軽くやってられない事になる。

          アスカ見参! 進捗
 しばらく書いてなかったけど、とりあえず現在の状況。いや、あれからの進捗。
サクっと言うとブフーは99を到達して無事クリア。鋼賀もクリアと言った状況。
さて、ブフーの事でも書いていこう……。
 ブフーのダンジョンは間に休憩を何度か挟んでとりあえずはクリア。
最後辺り、95くらいで登場したモンスターハウスで完全に油断して
いや、その前に小部屋二つ部屋に落とされてそこで戦っている内に箱を二つ程壊された。
折角、火炎入道を作っていたのに……。
そして、あわくってさっさと次の階に降りたらそこでもモンスターハウス。
カンガルーは居なかったような気がするけど、メガタウルスとかの攻撃を数発食らったら死ぬような
状態だし、一応、戦おうかと思って箱を出したけどすぐ危ないと思ってバクスイの巻物を読んで
逃げる事にした。しかし、箱は眠らせると回収する事が出来ない事が解った。
ここで、仕方なく箱を見捨てる事になった。さようならシハンとスルードラゴン。
結局、手元に残った箱があなぐらマムルとかデブータとかロケットイノシシとか下級箱ばっかりで
唯一の上級がサンダーランスのみ。
サンダーランスは通常の時は仲間を巻き添えにするから使わなかったけど、まさかこんな時に
役にたってくれるとは思わなかった。すぐにlvが上がる癖にかなり役に立ってくれた。
そういえば、多数の敵を相手にする場合にこれ程有利と言うか、上手く多くの敵と
戦える箱も無いんじゃないだろうか?八方攻はやっぱりエーテルデビル対策だけど
反射の能力もなかなかどうして結構強い。
 脱線するが、火炎入道と言えば、確実にアークドラゴンUZEEEEなダンジョンになる事は間違いないと思ったので
炎避け回路が必要かと思ったけどそれよか火炎入道を育てた方がよいんじゃね?とか思った。
実際、火炎入道に火炎草を吐いてみたけどダメージは無い。これは思ったよりも使えるのでは?
火炎入道を使った感想として思った以上に役に立つ。素でみかわし回路をつけているようなもので
イッテツ戦車の爆弾を無効化したりあとデブ石も無効化したはず。アークドラゴンの炎も
勿論無効化、肝心の攻撃力もそこそこ高いし、回路の空きもそこそこあるし
防御は10で高くは無いがまぁ低いわけでもない。lv40ちょっとで止まっているけど
lv40だと青い火炎入道で見た目がかなり格好良い。その前でも緑色とか妙な色になったりする。
普段、そこまで敵のlvを上げるのも難しいから滅多にお目にかかれないけど珍しい珍品な
箱でもあったりする。いや、箱自体の出現率は結構高い気がするしレア度も低いとは思うけど
内容的に珍しい。そこそこ頑張って戦ってくれるけど過信できる程の強さでは無いのは弱冠痛い。
さっき書いた、95くらいのアークドラゴンと戦って死んだ箱だったりする。
 ダメージについて考えたけど被ダメとかそういう計算は単純に攻撃力ー防御力じゃないかと思った。
あなぐらは1しか与える事が出来ないけど、いや、洞窟マムル、あいつの防御は99ある。
どおりで高い、硬いワケだ。それで言うと99上の攻撃力が無いとしてもたまに
4とかのダメを与えられるからある程度のダメ幅はやっぱりある。
そりゃ、それが無いと同じ敵同じ防御なら同じダメに毎回なる筈。
 回路について考えると死ななくするにはHP回路とかみかわし回路とかいや、見切り回路とか
それからまもり回路とかある。どれが強いのか知らないが……。
とりあえず洞窟マムルにはHP回路が決定。体力が必須になる奴。
見切りとまもりはなかなか難しい気はするけどまもりの方が安定する。
それに、低いダメならダメージ自体食らわなくなるから単純に防御力が上がると言うよりか
弟の印のように一定値のダメを無効化するのでは無いか?とか考えたりする。
もっとも、エビルカンガルーとかの大イカリ状態での攻撃の場合は防御をあげるよりか
見切りの方が安定する気がする。あの攻撃を食らったらどうせ死ぬようなモンだし……。
死にかけたら回復してそれ以外はまぁ放置でも当たらないし……。実際重複させた時の回避率は
鬼のように高くなる。
 店主のエレキ箱って言うのは無いのだろうか?あったら何気に欲しいような……。
最も、大店長の箱があるとしたら殺す事自体が難しすぎる。まずモンスターで大店長を
倒すとか言う事は基本的に無理だろうなァ……。



   シレン外伝 アスカ見参!
 まず、前にどれだけ書いたのかかなり思い出せない。多分、秘技のダンジョンを
進行している所くらいじゃないかなー?とか思うんだが……とりあえず確認をしてみたりする。
最も、書いていまいがいなかろうが書く事には変わりない。
確認をして見るとブフーの事しか書いてない。鋼賀クリアの所まで書いている様子。
鋼賀について書いてみると……。
クリアはしたのだけどスコアは0点。持ち込みアイテムによって減点がされる様子で
盾有無し、盾を持ち込んだ事で物凄いマイナス評価になっていたと思う。
大体持ち込んだアイテムはとりあえず手持ち最強武器と防具と持ち帰りの巻物と
透視によくみえ、あと大量のエレキ箱。武器はマイナスにならないのであれば
アイアンヘッドの頭が最高に強いのかもしれない。いや、スコアを狙うのであればの話。
一回目の挑戦でクリアする事が出来たけど難しいワケでも簡単と言うワケでも無い。
一回、アークドラゴンとかデブートンの出るマップで迷路になっている階に降りてしまった時。
あの時に運良く回避を隊長アリがしてくれたが、まぁ、みかわし回路ばっかり入れているから
当然と言えば当然かもしれないが当たったら死んでいた運ゲーな状況になっていた時があったりした。
そして、カンガルーの杖を貰って遠距離からガンガン火を吐いてくるアークドラゴン、あれはセコい。
クリアした時にじじいが褒めてくれる。「その若さでよく心と身体をそこまで鍛え上げたものだ!」
俺若いわな。いや、アスカが若いのだろう。大仰な事を言って凄いアイテムをくれるのかと思ったら
案外ショボイ。ケンゴウの刀。いや、確かに武器を弾く事が出来るのは強いと言えば強いけど
エレキ箱の存在がある分かなり価値が薄いとしか思えない。
 ダンジョンクリアの報酬はブフーの盗賊番はまだわかる。まぁ、あいつらは店で
売っているらしいけど生憎見た事は無い。見てみたいモノ。
今回のダンジョンではシューベルを持ち込んだのでシューベルにモンスターを召還させてイノシシで
アイテムを狩る方法で良箱を狙ってみる事にする。別に、箱コレクションを
狙っているワケでは無いのだが……。だが、箱の説明文を読むだけでもなんとなく面白かったりする。
デブータのユーモラスな旅が云々とか言う文章に軽くニヤっとする。
報酬と言えば、脱線したが他の報酬と言えば秘技のダンジョンでは死門の秘技がもらえる。
死門は一体何よ?と物凄く期待させてもらった。名前が凄い。格好が良い。
説明を読んで見ると秘技中の秘技とか書いてある。これは過ごそうじゃない?
でも秘技はマスターしないと極めないと忘れるからまたダンジョンに潜る必要が出てしまう。
その上、秘技中の秘技とか書いてあるけど内容がわからない。
そういえば、気のゲージの部分。10溜まってしばらくしていると
ピキーンとか音が出て気の文字が光出す。そういえば、この気の〆の部分辺りこの部分が米になっている。
古い感じがするが、だがそこがいい。
あと、トルネコでは戦士トルネコとか魔法使いトルネコとかあったけどここまで
気とかいうシステムは無かったはず。色々技はあったが……。
創作的に気について考えたりしているが、時間経過によって溜まるというのは解る気がする。
しかし、攻撃を受けて溜まるとはコレいかに?何か格ゲーを思い出す。
でも有り得るような有り得ないような、いや、鬱憤が溜まるので鬱憤を晴らしましょうみたいな
ゲージなのかもしえない。大体攻撃を食らわないようにするプレイスタイルが確立してきた
頃にこんなダメージを食らう必要のあるシステムというのが面白いのか面白くないのか。
面白いのだがかなり心臓に悪い。やっている内に馴れてしまったりは確かにする。
 書いている事が秘技のダンジョンの事になっている事に気が付く。
仕方が無いのでこのまま秘技のダンジョンについて書いていく事にする。
以前、大分前にやった時は秘技のダンジョンクリアとか99F到達とかしなかったのだけど
自分もよくやるモンだ。
攻略サイトで調べると解ったけど同じ技を使い続けると極める事が出来て
極めた秘技は死んだりしても忘れる事が無い。こういう要素があると
確実に最初は詰みゲーだと思う。まぁ、ブフーのダンジョンとかあっちでも
仲間を連れて行く事が出来るから仲間は序盤の助っ人として使って
使い捨てでポイしてくださいというべきなのかもしれない。
キハチとヘイジとジンパチは解るけどミナモたんは使い捨てにするのは気が引ける。
かなり気が引けるけどいくら何でも無理がある場合は使い捨てでポイ。
ヘイジはつれてきたのはいいけど邪魔だと思ったので気攻弾を当ててヌッコロしてやった。ハッハッハ。
秘技のダンジョンではミナモたんとアスカのラブラブ珍道中とか妄想しながらそこそこの階数を
一緒に進んだけど無理がある。まず、最初に死んだ時は堀に入り込んだオトト元師に一方的に
レイポーされた。これは酷い。死ぬ直前に逃げてくれると思ったけどどうも逃げてくれなかった。
これは金縛りをしたり場所変えをしてオトトを堀から引きずりだしてやれば
良い事に後で気が付いた。まぁ秘技のダンジョン自体懐盗連発のダンジョンだから割とミナモは
要らない子によくなりがち。アスカ強くなるし。
最初に挑戦した時はミナモをひたすらつれまわしたけど秘技を極めてくるといなくてもなんとかなる。
いや、いるほうが邪魔にさえなる。ダメージを食らいたいのに華麗に敵を倒してくれる。
これはいらない。盗みたいのにさっさと殺してしまう。これもいらない。
結局、後々は良い盾が出たら即効で仲間殺しに走るとか言う鬼畜なプレイに走る事になった。
時々鬼畜なプレイヤーアサクリ。トキチクアサクリ。アサシンクリード。
クリアした今考えるとまぁ正しい判断と言うか仲間を生かす事が難しい。
特にミナモはモンスターハウスで華麗にクナイ駆けをして敵の真ん中に飛び込んで華麗に散ってくれる。
いらないすぎる。比べると魔法のダンジョンは仲間とラブラブキャッチするダンジョンだと思っている。
実際、魔法のダンジョンはミナモを連れて99F到達でクリアしたし。
秘技は極める事が出来るけど明らかに技によって極める難易度がかなり違う。
春眠と虎だましは所所で無駄撃ちしたり連発したりしたけど極める事はできなかった。
大体、極める条件がわからない。遠投を極めてあみだすために
敵に投げたりしていたけどアレはんな事しないでも壁に投げていたらあみだす事が出来る。
まぁ、遠投したらアイテムは消えるけれど。秘技のダンジョンでは遠投がなかなか役に立つ。
気攻弾とか言う技もあるしあれをあみだしていけば貫通烈破とか格好良い名前の
50ダメの貫通弾を撃ってくれるようになるけど、後半は鉄の矢を遠投した方が
気の消費も低いしダメも倍はあったりするから要らない子だったりする。
気攻弾はしおいやんに撃ってやれば即死させる事が出来るからコイツ専用だろうか。
銭投げも極めたけどあれはコストが高すぎ。前はあの威力で金を消費するなら
気攻弾の方が強くない?と思ったけど、あれは壁に投げて保存して矢みたいな使い方を
するためにあるのだと思った。後々、一体あみだしていくと投げてくれる金も増えた筈。
何ギタンになるのか気になる所。後半、アスカのlvが90ちょっとと力は99になった時
鉄の矢の威力が150くらいはいった。遠投で直線の敵にこのダメを出してくれると言うなら
やっぱり遠投強いというか……。いや、まず秘技のダンジョンは矢狩りが簡単すぎる。
身かわしを極めてからが秘技のダンジョンの真骨頂と言うべきか。
カッパは哀れにアイテムを当てる事は出来ないしデブも怖くない。
何より、木の罠鉄の罠毒矢罠とかから矢を狩る事が出来る。
一体どの矢が良いのか知らないけど普通に鉄の矢は木の矢の上位互換でよいのだと思う。
威力高いし。よく解らないのが毒の矢。確かに強いのだが……。
まず、ダメは10で固定。で当てた相手の力を10くらい落とす事が出来る。
大体、罠のダンジョンで解るけど毒の矢は一発で力を0にしてくれる強力性能だったのに
何故そんな弱くなってしまったのか。ひょっとしたら、あの毒の罠の矢は
一回撃たせると劣化するとか言ういらない裏設定があるのか?
いや、普通に考えると単純に強すぎるからだろう。一発でミノタウロスとかを
無効化できると考えるとそりゃ強すぎる。でも、10程度落とすだけと言うのは弱すぎる気がする。
せめて、半分くらいは落として欲しいのだが……。
毒の矢は普通じゃ採取する事は出来ない。身かわしで毒の矢をかわさないといけないし
毒の矢の罠は明らかに他の矢の罠と比べて壊れやすいと思う。99本懸命に溜めたのにそりゃないよ。
矢と言えば、罠のダンジョンでも矢は物凄く重要になる。それはそれで書くとして
現在クリアしたダンジョンはブフーに鋼賀にフェイの問題いや、ムラドの試練?
あとパズルと言うか詰将棋みたいなダンジョン。全50F。よく50問も考えたモンだ。
あれは面白かったと言うか……。次に魔法のダンジョン。一番ここが簡単に思える。
そして秘技のダンジョン。逆に言うと……。いや、そして罠のダンジョン。
罠のダンジョンが一番難易度が高かった気がする。全50Fと
半分の長さではあるけど、出てくる敵はしっかりアークドラゴンが出てきたりする。
いや、5、6Fでノロージョとか普通に有り得ないのだが……。
階よりも圧倒的に高くなるlvがそれを物語る。
罠のダンジョンはちょっと前にクリアしたけど97Fくらいで詰みそうになった。
遠くからのアークドラゴンの火の息連発。回復の壷が無かった。
いや、何故かなかなか出てきてくれなかったので回復アイテムが無いとか言う最悪な状況。
仕方なく焼きおにぎりを食ったりしたけど、アークドラゴンを無視して階段を
探すのは良くない手だった。アークドラゴンは最優先で殺さないといけない。
まぁ、運良く……。一応、書くと中央に中部屋があってそこに小部屋が繋がっているような部屋。階。
そこで中央からガンガン撃ってくる。直前の店で買った弟を三つ食って死ぬかと思った直前で
ドラゴンが罠を踏んでくれる事を願って中央の部屋でワナの巻物を二連発で読んだ。
なんとか踏んでくれて火をはくのをやめれくれた。その後、高飛びで飛ばされた先に
運良く回復の壷4を発見!大真面目に旅の神クロンの追い風を感じてしまった。
まぁ、回復の壷はゴロゴロと出るダンジョンだしいままで何故でなかったのか?と問いたくなるが
なんとか回復できて、遠くから銀の矢と火の息の戦いになって勝利する事が出来た。
通過の腕輪で、階にあった水たまりを利用してアイアンヘッドの頭で
チクチクと殴り殺してやろうかと思って自体を甘くみたのが最悪の状況だった。
罠のダンジョンではチェインヘッド、いやアイアンヘッドが出ない様子。
緑色の奴。あいつが出る場所で狩りまくってアイアンヘッドの頭を入手する事が出来たら
物凄く楽になるはず。結局、今回のプレイではギガヘッドを銀の矢で撃ちまくっていると
モンスターハウスを出た先の通路で銀矢を撃ちまくっている時に頭を奪う事が出来た。
オラ。頭よこせアイアンヘッド!赤がギガで青がアイアンで緑がチェイン。いや、青と緑が逆だったかもしれない。
序盤であの頭を入手する事が出来たら絶対に楽になる。
割とよく通過の腕輪は手に入るから水のあるマップでは一方的に殴りまくる事が出来る。
頭が出なかった場合にはミノ斧が活躍してくれる。後半で頭は手に入ったけど
それまではミノ斧で懸命に戦っていた。弱い武器ではないけど、やはりアイアンヘッドの方が強い。
アイアンヘッドの遠距離攻撃は場合によっては一方的に殴る事が出来るし
それまでは要らない罠だったトラバサミが一転して強罠になる。
トラバサミは壊れにくいから使いやすいし。まぁ、後半はひたすら落とし穴で落ちて逃げ切るゲーだから
後半に頭が出ても地味に意味が薄かったりする。
盾を装備しないような状態でラシャーガに一回攻撃されただけで体力を半分以上奪われるあの
状態には軽く泣きそうになる。
ミノとかアイアンとかはそこまで痛いワケじゃないけど防具、盾を装備しない状態だと
闇帽子とかラシャーガとかの暴れ馬王とか乱れ馬王かああいう手数タイプの攻撃力が
おかしい事になっている。雑魚敵一体を倒すために罠を投げたりするのはマジで泣きそうになる。
罠について気がついたけど、ワ投げってダジャレ?ふんわりと投げるやり方は
有る意味ワナゲではあるけど読んだ瞬間にちょっと笑わせてもらったワ投げ。
そう罠について気が付いたけど、どうも、投げるとかなり高い確率で壊れる気がする。
一番壊れにくい状態が剥いで赤くなった状態じゃない時。剥いで置くと
赤い状態だとかなり高い確率で壊れるようになる気がする。
ワ投げは投げた時点で発動するから気のセイかもしれないけど多分これは気のせいじゃない。
大体、出てくる杖は場所変えとふきとばしとトンネルとひきよせとか
そのくらいしか無かった筈。パ王は除く。あれは例外。
場所変えとふきとばはよく解る。トンネルもまだ解るけど何故ひきよせ?
ネタにしか思えない杖と普通に思っていたし使える部分と言えば
トドとかを引き寄せるためにあるのかと思っていたけど華麗に違った。
そういえば、吹き飛ばしの杖で階段を吹き飛ばす事が出来たりするけどひきよせでも階段を引き寄せる事が出来る。
何気に大部屋のモンスターハウスから逃げるのにかなり有効に思える。
それと、罠のダンジョンではひきよせで罠を動かしても赤くならないので罠を長持ちさせる事が出来る。
罠のちょっとした配置をこれで変えると色々と便利。まぁ、それのためにあるのだろうが……。

       アスカ見参!
 書く文章にあまりにも纏まりが無いのは数日の間書いてなくて
書く事が山ほど溜まってストレスまみれになっているからだろう。
 今日のプレイではブフーのダンジョンをまた99Fまで到達してきた。
気になっていたのは二回目クリアしたら一体どうなるのか?と言う事と
ひょっとして番犬が二回目には入手できる!とか言う事とか
そんな特典みたいなのがあったら嬉しかったのだけど普通に無い。
普通にまた盗賊番の箱が置いてあっただけで何も変化は無い。
二回目に挑戦した理由としてプチフェニックスとかドラゴンとか番犬とか
使う使わないはともかくとしてレアな箱が欲しかった事と
倍速回路とか必中とか会心とかのあとまもり回路とかのレアな回路が欲しかった事が理由だったりする。
実際に今回手に入った品は大量に必中回路が手に入って、いくつか会心回路が手に入って
あと倍速回路も手に入ったので、これで二体目の箱を倍速にする事が出来る。
最初に倍速にした盗賊番はもうlvがカンストしたから洞窟マムルと火炎入道とか
ジェットイノシシにでも取り付けてみる事にする。
 やはり今回わかった事は多い。
まず重の不動は必須。ウホホーンを狩る事が出来なくなる。あいつ自体3500くらいと
かなり高めに経験がもらえるし空きのある奴なら回路を付けておきたい所ではある。
回路について考えると見切りとまもりどちらが強いのか?と言う話。
うたうポリゴンに軒並み見切りを付けてみたけど割と微妙。
確かに、回避率は半端無いモンがあるけどメガタウルスの攻撃とかが運悪く当たって
会心が出たら三発で落ちてしまう。見切り自体が運要素高すぎ。
それと、銀矢とかの攻撃は普通に当たる。まもり回路は弓矢の攻撃でも確か軽減してくれた筈。
炎とかビームとかの固定ダメはよくわからない。
まもり回路の能力は物理系のダメを10軽減するのではないか?と思う。
10未満の攻撃ならばダメは食らわなくなる。精確には解らないけど
同じ守備だったシューベルと火炎入道。シューベルに一つまもりを付けて火炎に二つついている
状態で被ダメを比べたら大体10くらい変わっていた。20かもしれないけど大体10くらいだろう。
そう考えるならば回路を全部まもり回路にするのが実は最強じゃね?とか、
見切りよりか強いとか思ったりする。確かに、そうかもしれない。確実に安定する。
もっとも、洞窟マムルくらい極端に守備が高い奴ならHP回路の方がよいだろうけど
回路を付けるモンスターによって見切りとHPとまもりのどれが良いかは異なるだろうけど
大体はまもりの方が良い気がかなりしてきた。まもりは明らかに強い。
 で、火炎入道を使っていて思ったけど、どうも体力が表記されている体力よりも200程多い。
これは一体……?
火炎入道の箱の説明から見た体力は270くらいだったけど、実際に戦わせている時に
話かけた時の体力は470とかなっているし、装着しても470と体力メーターに表示されている。
強いのだから良いけど……。そして、ダメージを食らった状態で装着を解いてまた装着すると
その増加した分の体力はその時点で回復してしまう。これは強い。
鋼賀のスコアアタックで火炎入道を持ち込む奴が激増しそうな予感。
公式のupdateとかで修正されるんじゃないだろうか?明らかにバグにしか思えないのだが……。
まぁ、他の奴と比べてちょっとショボイ気がするのは事実としても200+は明らかに強い。
そういえば、ンドゥバでも同じような現象が起こっていた。こっちはそれほど
確認とかはしてないけど多分火炎と同じだと思う。アレか。ノーレベルアップ。
色変化で強くならない奴はこういう風になる仕様なのかもしれない。
ならば、盗賊番は?いや、あいつは普通だった。ギグニ族はあいつもひょっとしたら同じように
体力が増加されるのかもしれない。
 今回育ててみる奴として、相変わらずうたうポリゴンとジェットイノシシと
洞窟マムルとあと新規にボーンドラゴンを育ててみる事にした。
あと、デブーチョも育てていたけどモンスターハウスにミスって
突撃させて呆気なく散ってくれた。回路を付ける欄とかの少ない奴はすぐに散ってくれる。
デブはやまびことか重とか特殊な奴をつけていて殴り合いでは弱い子なので
これは使い方のミスとしか言わざる終えない。
入り口で石を投げて欲しかったけどモンスターハウスに入ってくれたからなぁ。あいつ。
デブートンになれば明らかに強いけどその道はかなり険しいように思える。
見た目は気に食わないが明らかに強いのは事実。
そういえば、必中回路を付けたとして石も必中するのだろうか?近接オンリーならば
付ける意味が微妙に無い事になる。他に会心回路も。
そういう意味ではデブにまもりとか見切りとかあまりつけないで
跳ね返しとかやまびこをつけたのは悪い選択では無いと思う。
アスカの傍で石を投げまくって、そして杖を反射してアスカを倍速とかして欲しい奴だったりする。
 箱について解った事と言えば、明らかに盗賊番は強い。つーか。
大抵のモンスターは一撃で葬り去るので必中を付けたら確実に敵を落とす事が出来る。
二発の攻撃で死なない奴はアークドラゴンしか居ない様子。他の奴と言えば大店長とか
そういう類は除く。こいつに倍速回路を付けたら強い事強い事。
攻撃力はlvカンストで200くらいある。ウホホーンとかベルトーベンがぎりぎり一発では死なないけど
モンスターハウスの敵を瞬殺してしまう恐ろしいアタッカー。
まぁ、見た目が気に食わないから好きにはなれない箱ではある。アスカの背後を付いて回る
突いては誤字すぎる、色々な意味で。付いてくるおっさんとかちょっと有り得ない。
アスカが装着しておっさんに変身するのも有り得ない。
防御自体はそこまで高くは無いので90Fくらいのモンスターハウスで無双させたら死に掛けになっていた。
やっぱり、メガタウルスの一撃はかなり強力。あいつの一撃で洞窟マムルも10か20くらいのダメを
食らう。そういえば、洞窟マムルは大抵の攻撃を1にしてくれるのだから
一つまもり回路を付けてやれば大抵の攻撃ではノーダメージにしてくれる。
これは早速実行しなければならないな。それにしても、回路の取り付けとか
取り外しが面倒。特に取り外し。いっぺんにやれれば快適だろうが
だがそれだと回路の扱いがお粗末な感じさえしてしまうと言う……。
今回のプレイでも火炎入道俺TUEE!!!する旅だった気がする。
90Fくらいから出てくるアークドラゴンの火を無効化してくれる素敵な奴。
大体、初期からみかわし回路がついているような状態なのだからこいつも明らかに
強キャラに入ると思う。回路の数も結構多いし、初めてのプレイでもそこそこ出てくる箱だし
多いに活躍してくれる筈な子。
初期はHP回路を集める旅になっていたけど今ではHP回路は割りと玉村で売ってしまう品に
なっていたりする。
 そういえば、途中でブフーのダンジョンでは村を挟むけど、あそこの村では
弟とかおにぎりとか、特に保存の壷が売っていたりする。
保存の壷は必要になる数を買いこんでおきたい所なので、道中で箱やら回路を集めて売り払って
金にしたい所。
その方法としてマムル箱はかなり便利。
大量の回路を入れる事が出来るので、1F2Fで拾ってから、道中の回路を全部
ブチ込んでやれば数万の箱になって売る事が出来る。
もっとも、シハン箱でうけながしの腕輪とか透視とかその辺りの腕輪を
集めて売る方が金にはなるかもしれないが、まぁ、マムル箱の方が大量に数が入るし
場合によってはマムル箱の方が良いかもしれない。
序盤からマムル箱を使って金を稼ぐのは簡単なブフーのダンジョン。
明らかに、箱の値段高すぎだと思うんだ。それに、大量に落ちているから
金稼ぎにはもってこいのダンジョン。その上、箱を使えば泥棒も簡単。
 ブフーでは大抵泥棒する。
やっぱり将軍アリがいると物凄く楽。店から穴を掘っておいて
階段のあう部屋、階段に近い部分まで開通させるギリの所まで掘っておいて
階段を降りる直前に一つ掘ってクリアする。これが簡単で最高な泥棒だと思う。
それで言うなら将軍アリの価値はかなり大きいと思う。
何気に倍速だし実は攻撃力はかなり高い方に入る。必中つけて
会心付ければ、会心が出るならば盗賊番にすら匹敵する破壊力を見せてくれる。
やや脆いのは弱点ではあるが……。
あれは育てる価値が何気にあるキャラモンスター。
 育てた箱と言うと結構数が多い。
洞窟マムルに盗賊番、ラシャーガにサンダーランスにスルードラゴン
デブーチョは現在育てていてうたうポリゴンもあと少しでlvがカンストする。
将軍アリも育ててシハンも育てた。lvが50くらいで止まっているけどンドゥバも育てた。
ンドゥバはもうちょっと強くても良いと思うんだ。あれは攻撃力なさすぎ。
大体こんな所だろう。あと火炎入道。
現在ボーンドラゴンを育てているが……、忘れていたがにぎりへんげも途中まで育てた。
あいつはポリゴンの方が使い勝手が良い事に気が付いたので途中で育てるのを止めた。
あいつ自体そこまで強いわけでもないし。最も、にぎりもとじめ辺りまで
育てた時のあの、敵をおにぎりにする能力は一体どうなるのか?
にぎりへんげの敵を倒した時におにぎりを出す程度の能力に納まってしまうのか?
でも、あの敵の能力を再現してしまうと敵をおにぎりにする能力は無くなるのではないか?
一体あれを育てるとどういう能力になるのか気になる所ではあるけど
結構経験を食わせないといけないので育てるのがかなり面倒すぎて放置してしまった。
ボーンドラゴンは以前も育てようと思ったのだけど結局育てる事を止めた奴だったりする。
理由として、ステータスは悪くないのだけどゴースト系なので回復の杖とか振ると
ダメを与えてしまうし、強いと言う程強いワケでも無いので育てる価値が微妙に
なさそうだと言う話。
実際、スルードラゴン育てるとあいつは結構強くなってくれるし……。
あと、ボーンドラゴンは見た目が格好良い。無駄に素敵な格好をしている。カッコイイ。
シハンとかジェットイノシシを使っていると回路の装備出来る数は凄く重要だとわかる。
洞窟マムルは多いけど体力回路で埋める事になるのであまり意味は無いが……。
まもり回路を一つ入れるだけでも結構違う事が解ったし、一つの回路の数で
使う箱を選ぶと言うのもなかなか重要だろう。簡単に、強いモンスター程
回路を付ける事の出来る数は少ない傾向にある。
シハンとか三つしか付けられないし、イノシシも三つしか付ける事が出来ない。
シハンは防御は高いからまだ解るけどイノシシはなかなか脆い。すぐに死んでくれる。
あいつは能力がかなり強いのでまだわかる。実際に、攻撃力とかは結構あるし
罠のダンジョンでは物凄い強敵として敵になってくれた。ソニックイノシシ。
そういえば、サンダーランスはすぐにlvがカンストしたけどだから弱いと言うワケでも無い。
これは強い奴程その対価に見合った経験を稼ぎましょうという話なのだろう。
でも、今回のプレイではサンダーランスを持ち忘れたけど
やっぱりアストラルデビルに苦労させられた。
今回は洞窟マムルがいたから良かったものの。洞窟マムルは1しか食らわないから
かなりターンをかけて見えない敵と戦っていたけどやはりサンダーランスが欲しい所。
 敵のアストラルデビルで書くとすれば、明かりの巻物を読めばエレキ箱も認識してくれる。
でも識別の盾では確か認識してくれなかったとどこかの攻略サイトに書いていた気がする。
あと、仲間のミナモは識別のアイアンヘッドで殴ると識別をしてくれた。
まぁ、あまり意味は無いのだけど……。そういえば、活目でエーテル系透明系は見る事ができたっけ?
でも、活目ではミナモは反応してくれなかった筈。
脱線するが、ミナモを透明にすると敵は攻撃してこなかったと思うけど
スカイドラゴンは火を吐いてきたような気がする。
透明で放置していたミナモがスカイドラゴン相手にダメを食らっていたから……
実際に食らっている様子を見た事は無い。
 大体、盗賊番はクリア報酬だから一回目で盗賊番を入手する事はちょっと難しいだろうと思う。
そういう意味では最初はああいう奴らを頼る事なくブフーを制覇しないといけない。
 レア品と言えば、ダンジョンに必中とか会心程度なら落ちているが倍速は落ちているのは
見た事が無い気がする。今の所全部店品だと思う。盗賊番とかも店売りらしいし
そういう意味ではレア品は店でしか入手できないのかもしれない。
とりあえず、ペリカン箱がかなり欲しいのだが……。フェイの問題。
50Fが到達のムラドと思うのだけどあそこの問題の途中で
鉄甲の盾と銀の矢を入れて合成する時。手に入るペリカン箱がかなり欲しいのだが……。
ペリカン箱って落ちているアイテムを合成できるのね。あれは、絶対に解らないでつまづく奴が多いと思うんだ。
異種合成自体がゲーム中の解説とかで紹介されてないからそういう意味では
悪い意味で難易度高いゲーだと思う。解説くらいしようぜ、解説くらいはさ。
 

      アスカ見参! 色々
 ブフーのダンジョン。エレキ箱は用途を考える妄想するだけで
楽しかったりする。その妄想をつらつらと書いていくのであれば
チンタラはksじゃね?と思った。それ程回路が空いているわけでも無いし
おおちんたらも言う程強いわけでもない。
あと、うしわかまる。あれは標準で跳ね返しの能力を持っているのはなかなか嬉しい。
ただ、あれも弱いとしか思えない。後半と言うか、20Fくらいで普通のドラゴンとタメを張るくらいの
強さしかヨシツネ丸には無い。もっとも、ヨシツネ丸の限界lvが気になる所。
まぁ、もしlvが高くて強くなると言ったとしても具合を悪くする能力は要らないから
さっさと攻撃してもらいたい所ではある。
にぎりへんげかポリゴンを育てていれば道中の満腹度は安泰になりそう。
でもどっちを育てるべきかと考えると結構悩んだけどポリゴンの方が使い勝手が良い。
モンスターがいたらすぐに回復する事が出来るし、わざわざ敵と戦わせて
ドロップを狙う必要が無いし。まぁ、にぎりへんげをどれだけ育てたら
にぎりもとじめになったら鬼ドロップになったりするのかもしれないが……。
でも、ポリゴンの方が即効性があって嬉しい。
オトトはなかなか迷う所。瀕死になったら逃げる能力はなかなか嬉しいけど
あれは高威力の敵では発動する前に逝ってしまうしあまり意味が無いような気がしないわけでもない。
水中から一方的に攻撃する能力はかなりセコいけど、あれは水が無いと意味が無い。
そういえば、水の中にいると回復する機能も再現されているのだろうか?
もっとも、回路の数がそれ程多いわけでも無いからやっぱり弱い気が結構する。
大体、水が無いと能力が使えないのは痛すぎる。
鬼面武者も考える。が、将軍になった所で大した強さでは無いし回路数が多いわけでも無いし
戦闘的な能力じゃないしネタ箱と思える。
カエルも微妙。キハチみたいな回復する能力があったら良いのに……。
でも、ああいう奴らの限界lvが気になる所ではある。すぐカエルの限界lvが高く
メガタウルスとかとも戦えるくらいの強さになるのであれば
能力は結構悪く無いし回路の数も結構多かった気がする。ひょっとしたら強いのかもしれない。
しおいやんは要らないと思う。何か特殊な用途には使えそうだが……。
基本的には相手を殴り倒すだけの能力があったら割と十分な気がする。
くねくねハニーは自信のlvが上がらなかったのでは無かっただろうか?
普通にlvが上がるならばそこそこ悪くは無い気もする。
まぁ、でも、相手を弱体化させる能力ではlvを上げる事が難しいだろうナァ……。
シューベルは要らない子。大体、バリバリの作る箱、あいつの作っている箱は
役には立たない事が多い。シューベルは敵を沸かせてアイテムを盗るのに使えるが……。
 そういえば、今回のプレイではシューベルを使って敵を沸かせてアイテムを狩った。
方法としてシューベル自体はすぐに死ぬし……。一緒に将軍アリが必要になる。
部屋の四隅。穴を掘って部屋の隅の部分を斜めには空いているように穴を掘る。
で、掘った道には適当な箱を置いて召還しておいて、その部分で
シューベルで敵を召還する。すると四隅のある部屋に敵が沸くので、
そして、敵は勿論こっちに攻撃する事は出来ないし、見えても無いので
安全に敵を増やす事が出来る。
あとはシハンとかイノシシでアイテム狩り。
アイテム狩りと言えば、気が付いたけどパ王とかアイアンヘッドとか
タウロスとかああいう固定アイテムを落とすタイプのモンスターからは
アイテムを落とさせる事が出来ない。トドでは盗む事が出来るのかもしれないけど
イノシシでは落とさせる事が出来なかった。
やっぱり、固定アイテムを持っているから、なんだろうとしか思えないが……。
地味に90Fくらいまで来るとギガヘッドとかパ王とかメガタウロスとか
固定アイテム持ちが多いのでアイテム狩りの邪魔になってある意味ウザかったりする。
もう沸かないでいいよ。
召還をしていると見えない敵が召還。いや、何も召還されてないように見えてビビる時があったけど
あれはエーテルデビルの類。
それと、いきなりアークドラゴンを召還して物凄く驚いたけど、あれは天狗が化けているだけ。
でも、あれはあれで後々戦ってみたら、天狗と思って戦ったら弱かったりして
地味に困ったりする事になる。
 さらに箱に対して妄想を膨らませていくならば
タウルスとシャーガはどっちが強い?と言う話。どっちも攻撃に特化したモンスター。
シャーガは装備すると連続攻撃の回数が増えたりするので、ラシャーガで聖域の
巻物に乗って大店長と戦えばそこそこな間に大店長を落とせる気がする。
実際、大店長を落とす方法は何があるのか知らないが……。あれは強すぎるだろう。
タウルスもシャーガも強くはなる。ラシャーガで戦わせても
割とシューベルトとか一部の強い奴らは一撃で倒す事が出来なかったりする。
これは、全部が命中した場合でも。会心回路を付けたら多分即死、一撃で
倒す事が出来る可能性が出来るのではないか?と思うのだが。
メガタウロスは育てた事が無いので解らないけど、ゲームのバランス的に
相手、ベルトーベンとかを即死させる程の威力は無いんじゃない?とか
何気に思ったりする。いや、でも、敵のメガは100くらいの攻撃力はあるから
箱なら150くらい行ってギリギリ一撃で倒せないくらいじゃないか?
役割的にシャーガ系と被りそうな気がする。
防御の高い相手にはタウロスで防御の低い奴にはシャーガの方が
高ダメが出るだろう。洞窟にはタウロスでメガタウロスとか
体力系にはシャーガと言った所か。
他に、ひまカッパは要らない子。頼むからアイテムを投げないでくれ。
脱線するが、どこかのダンジョンでカッパにアイテムを投げられて死んだ事がある。
確か合計して三回はカッパに殺されている。いや、四回。
火炎草を投げられて、体力の減った状態なら部屋に入らないようにしようと心がけて、
その次は祝福されたギタンを投げられて500くらいのダメを食らってポカーンとする。
どうしようもねーじゃねーか!その後暫くふて寝したけど部屋に入る時は
身代わりの腕輪を装備しようと決意した。いや、そういう風に思った。
そして、最後はねだやしの巻物を投げられた。
「アスカの存在は封印された!」は何気にトラウマになりそうな台詞。
まぁ、身代わりの腕輪は装備していたから防ぐ事は出来た。そうか、身代わりの腕輪が存在を
封印されたのか。でも、その後も身代わりの腕輪は出てきた。
一体、身代わりの腕輪の仕組みはどうなっているのか、
その辺りは「不思議のダンジョン」だからこそ許される。不思わない事が義であるダンジョンとでも
言うべきか。
脱線したが、さらに考えるならば、ドラゴンは明らかにレア箱であるけど
実際に強いか弱いか考えると微妙な気がする。
射程が長いのは明らかに強いけど一回のダメが35程度って一体……。
攻撃力は高いけど接近している状態でも火を吐く事があるのでこれは
マイナスになる事が多そうに思える。
まぁ、アークドラゴンの火吐きだけで十分とか思ったりする。
でも、それだけならデブートンの方が、あいつはlvとかの威力が石投げに反映されるから
あっちの方が強く無い?とか思ったりする。
 一部、初期上級の箱が存在したりする。オヤジ戦車の箱とか、ねむり大根の箱が
普通に落ちていたりする。これは特殊な箱すぎて他の箱はそういう風には落ちてない。
この箱はやっぱり下級と比べて上位下位互換と言うワケじゃないからと思える。
コドモ戦車なら鉄矢を採取する事が出来るけどオヤジだと無理だし
大砲の弾は普通では乱獲する事が出来ない。ヘイジがいないと出来なかった筈。
あと、大根はねむり大根はモンスターハウスとかじゃないと怖いわけでも無く
どちらかと言うとおばけの方が怖い気がかなりする。
めまわしは毒草を投げる事が出来るし、ねむりは眠り草を投げる事は出来るけど
他の草は投げられなかった筈。
脱線するけど、一時期めまわし大根の混乱草で満腹度を回復させる方法をしていた。
投げ放題だから出来ないワケでは無いけどなにぶんターンが掛かりすぎる。
しばらくして、ポリゴンとかの方が良いのでは無いか?と思って
めまわし大根とポリゴンが席を交代した形に終わった。
まぁ、めまわし自体弱いワケでは無いのだが……。
いらない箱と言えばギグニ族は華麗にいらない。ステータス自体はいくら高くても
アスカが狙われてしまうと言うのはちょっと使える場所が限定される。
ちょっとネタな要素が強い気がする。
パ王系もちょっと微妙か。杖振るくらいなら倒した方が速そうに思える。
カンガルーも微妙。オオイカリの杖とか敵だと効果時間は長いけど
仲間には効果時間は短かったりする。
大体、普通に戦っていて敵にオオイカリの杖を振るのは簡便願いたい所。
プルン系も微妙か。特技はなかなか強いとは思うのだが……。
でも、実際に使うと結構強いかもしれない。
戻るけどカッパは要らない子。アイテムを投げるな。
的が投げた箱が仲間の箱になって召還されるのは一体どういう意味よ?
と聞きたくなる所。まぁ、敵になっても困る所ではある。
パコレプキンは迷う所。挙動不審が要らない。
いや、実際に使うとどういう動きをするのか気になる所ではあるが……。
装着して移動し放題ならわかるけど腕輪と同じでダメを食らうみたいだし
やっぱり微妙に思える。
エーテル系もいらない。デビル系。
挙動不審で普通に敵から見えるとか一体何に使えばよいのやら……。
安定感の無い奴を使うのは結構怖い部分がある。
大人しくアスカに付いてきてくれるのだろうか?
ちょっと気になるので今度使ってみる事にする。強い弱いの討論の前に
実際に試す論より証拠だろう。ベストなのは挙動不審なく戦ってくれたら嬉しい。
しかし、三倍速とあの攻撃力の高さは魅力とも思える。
タイガー系もいらない。敵だと怖いけど、敵を投げてる意味が味方の時は感じない。
んな事しないでいいからさっさと倒してくれ。一応、洞窟マムルとかなら一方的に倒せるが?
馬王とかは強いかもしれない。仲間だろうが平然と撃ちぬく能力はチトアレではあるけど
そんな大勢の仲間を出す事はそんなに無いし透視の腕輪と組み合わせれば
一方的に撃ちまくる事が出来る。それに何気に倍速モンスターだったりして
良い要素は揃っている。次に育てる候補になりそう。
脱線するけど、こいつの銀の矢は飛ばすの巻物を読めば採取可能。
罠のダンジョンではこいつらから採取する銀の矢がかなり重要になった。
銀の矢は明らかに強い。倍速なので即効で数を稼ぐ事が出来るし
大部屋を読んで遠くにいる状態で読むとあっという間に部屋が
銀の矢が埋め尽くされていく様子は圧巻。流石倍速。
確か30ターンの間で短いけど敵の数がおおければ、倍速の状態であるならば
100本上は結構軽い。
大部屋モンスターハウスでこいつらを封じるのに良い手でもあると思う。
一石二鳥な話になる。
モンスターハウスでこいつらが遠距離から撃ってくる矢は本当に痛かったりする。
木の矢とか鉄の矢はどちらかと言うと採取する事が出来るから
結構嬉しい状態になったりする事が多い。罠のダンジョンでは
コドモ戦車を使っての採取は当然になるだろう。
他に、そうだなァ……。
アイアンヘッドは何気にいらない。箱の状態で上手に3マス攻撃を使ってくれるなら
解るけど大体接近してくれるからあまり意味が無い。
そういう意味では強いような気はするけど弱い奴だと思うのがアイアンヘッドと言うべきだろうか。
攻撃力はミノとかのタウロスに負けてるし、回路数もタウロスと同じだったはず。
所詮か。でも、武器では斧よりも勝っていると思うのだ。
装着して知的に使えば一方的に殴れるのは大きい。
それと、脱線するがアイアンヘッドの頭は当然と言えば当然だけど仲間には当たらない。
あと、攻撃する前の店長とかにも当たらなかったと思う。
そして、仲間はアイアンッドの頭は貫通する様子。ミナモで試すと頭を貫通して
敵に当たったりした。
これにより、ミナモがクナイ駆けをして、1マス空いた状態から攻撃!とかは貫通の意味が無い。
意味があるのは仲間と1マスはなれた背後から頭で攻撃する方法。
隣接した状態から貫通させる事が出来たら嬉しいけど、隣接していると話かけて
しまうので実際には出来なかったりする技。
他に、戦車もいらないだろう。序盤から中盤は強そうだけど後半は20ダメとか低いだろうし
体力自体低いし。仲間もアスカも巻き込むし使い勝手は悪そうに思える。
PR
  • ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記…… 読む価値無いかもしれない 文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら 目当てのモノが見つかるかもしれない
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • 最新コメント
[06/19 cikrom]
[05/04 管理人]
[05/04 管理人]
[02/09 NONAME]
[11/11 rea]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
aaa
性別:
非公開
自己紹介:
毒を吐く
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
  • フリーエリア
Copyright © 日頃の生活日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]