忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日頃の生活日記
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


       裏白蛇 アスカ見参!
 また死んできた。今回のプレイは中盤で弟を飲まざる終えなかったのだが……。
通路でパコレプキン出すぎ、いや、その前に7~9で一匹もペリカンが出なかったのは一体……。
9Fではにぎりへんげが出ない様子だから長時間はいられない。序盤で保存の壷が出て欲しい。
あと、正面戦士の盾が出たからもっと高い階まではいけただろうけど、ちょっとした操作ミスで
死亡した。これはもうやる気が続かなかった。
 さっきのプレイでは一階からいきなり迷路になっている階に降りてしまったので
即明らめる。あの迷路になっている階はいくら何でもウザすぎる。
罠探知なんざ最初の頃にやってられるかよ畜生め!!!
 正面戦士の盾で思ったけどアレとどんぶりの盾を組み合わせるとかなり強い気がする。
いや、正面戦士の盾自体が明らかに強力。デブとかに気をつけないといけないけど
何だかんだ言いながら終盤までキチっと、サブ盾として使って守ってくれそうな所がナイス。
しかし、あれを使うとなるとサブ盾が二つくらいは出来そうだな……。
 以前、祓印をつける必要があるかと思ったけどやっぱりいらないわ。
アイテムも呪われるし、祓を付けるくらいなら巻物として持っていたほうが便利。
装備品以外軒並み壷に入れる事が出来ると言うなら話は別だが裏白蛇では無理すぎるし、
大体透視の腕輪とか無いでクリアって出来るのか?このゲーム。


     裏白蛇 アスカ見参! 攻略
 現在のプレイはかなり運が良い。まず風魔の盾が出た。裏白蛇では多分始めてみた品。
守備は16で印は六つくらい入る。まぁ他のメインに使う盾の中では
獣王の共鳴の効果は大きいが、まず風魔の方が上位互換で良いだろう。これは強い。
序盤で腕輪とか巻物を売って手に入れた15000の品。ペリカンに弟を入れる事が出来なかったが、
現在、三世に投げまくって金と弟でほとんど埋め尽くした。あと一つか二つで満になる。
 風魔を使うとなると金と弟で埋め尽くしてよいのか?とちょっと考える部分がある。
トドを入れて盗人対策とか重いあの投げ封じの盾を入れても……いやあれは入れたら腹減りが
酷くなる。そんな風に考えたけど、やっぱり弟で埋め尽くした方がビーム攻撃とか
固定ダメージにも強くなるし、囲まれた時に頑丈で死なないと言うのは大きい。
特殊な品を混ぜると言う手もあるけど堅実に弟で今回は埋め尽くしてみる。
大体、エビルカンガルーとか言う強烈な攻撃力を持っている奴がいるくらいだから
いやあいつに補助されると鬼のように強くなるから防御特化の盾はやはり欲しい所。
 他に、今回のプレイではどうたぬきを二つ入手する事が出来て、片方はドラゴンブレード、
片方はメインに使っていくつもり。片方には一つ火を入れていて、もう片方には
バクスイと妖刀を入れてある、まさか変化の壷から妖刀が出るとは思わなかった……。
他に、トドの盾とか入手したがペリカン相手にはちょっと怖すぎてもてない品でもあったりする。
他に、途中で拾った合成か祝福か解らない品にダメ元で武器をブチ込んでみたら
見事に合成だった。これは嬉しい結果。ついでに持っていた鍛えた木刀をブチ込んで見事に
+も高い品を作る事が出来た。
 問題があると言えば、毒消しが無いので力は1になっている。それと、うろことか、
特殊なサブ盾も無いのでしおいやんに悪戦苦闘しそうな気配がある。
 そういえば、しおいやんと言う名前あのモンスターはナメクジをイメージしている気がするけど
ナメクジは塩をかけたら乾燥するしそういう意味で「塩嫌ん」なんだろうか……。
 今は30Fくらい行ったんだろうか?とりあえず、ここまでの道のりは長かった……。
序盤は明らかに運ゲーと割り切っていても、1Fで落とし穴付き店に降りて色々と
盗みまくったのは良いけど即効でモンスターハウスに降りて死んだり
盾が出ずに死んだり……。
ちょっと前にそこそこの階数まで進んだプレイは酷かった。
ペリカン二世と三世……2世よりか二世の方が良いな。あいつが一匹も、
いや、一匹か数匹は出たけどいくら粘っても出ずに、か弱い盾と武器で
ペリカン三世の出る階を越えてしまった。ペリカン三世から四世が出るまでの
道はかなり長い。それまでの敵で殴り殺されそうになっているのに
それは無理としか言わざる終えない。
それと、結局はそのプレイは軽く絶望してプレイ続行をあきらめる事にした。あれは無理ゲーすぎる。
 序盤の死亡数はかなり多い。明らめたプレイも多いが普通にモンスターハウスに落とされたり
5Fくらいまで装備品が出ずに死んだり、もう滅茶苦茶。他に、闇帽子に使い捨ての盾で挑んで
普通に負けた。なる程、倍速モンスターには使い捨ての盾で挑むのは無謀すぎた。
あいつ三倍速だし……。
メインの盾が作れずに正面戦士で進んだけど色々とやる気が失せたので適当にプレイして
呆気なく死んだり、死亡回数は一体何回になっている事なんだろうか……。
 今回のプレイでは祝福されためぐすり草を入手できたのがかなり大きかった。
あれは嬉しい。あれがあれば軒並み識別する事が出来る。後半はそれ程大きいワケではないが……。
 思った事としては、それまたかなりの数を思ってきたが……。
やはりさっさと草は飲むべき。弟と命と薬とかそろえたい所ではあるけど
後半で物忘れとか超不幸とか出たら死ぬ。まぁ、あれは出る確率は低いし後半は識別せずに
草を飲む事が無謀すぎる。それとペリカンの動作について。
以前、ペリカンに遠投を装備して盾を投げたプレイであの時ペリカンの動作について
考えていた部分があったりした。
二つの大部屋のある階層でペリカンが部屋に入ってきてアイテムを食って逃げたのは良いのだけど
ペリカンが部屋の隅から動かない状態になってしまった。あれの意味が地味に解らなかったが……。
どうも、ペリカンは自分が入ってきた、部屋に入ってきた通路には入らないのではないか?と思う。
まぁ、モンスター自体、基本的に自分が入ってきた通路に戻るような動作はしないから
ペリカンだけの特殊な動作では無いとは確かに思う。
ペリカンに対して狙って出来るような事では無いから深い意味は無いような気もするが……。
あと、大砲の弾を転がすと転がした所の罠が軒並み起動していく。
小さいモンスターハウスで転がして地雷を起動させて自分がダメを食らったり敵を
爆砕したりして、バクスイを読んで転がしまくって倍速ドラゴンヘッドと一騎打ちする
所まで持ち込む事が出来た。何だかんだ言いながら大砲の弾はそこそこ強い。
でも、大砲の弾を転がしてバネに飛ばされて消えていくのはちょっと虚しい所があるが……。
あと、ペリカンの不安定な動き。大部屋だとかなり変な動きをするけどあれは
ランダムに動いているだけな様子。近寄ってきたからと言って確実に攻撃するわけでも
逃げるわけでもない。あれは対処が難しい。
それと、杖はかなり振りまくって良い。死ぬ時は大体杖を抱えて死ぬ事が多いし
杖をが無くなる所まで頑張って死ぬと言うのはある意味本望だと思う。
 次は杖についてでも、いや、アイテムについてでも書いていくべきだろうか……。



          アスカ見参! 裏白蛇
 今回のプレイをあきらめてきた……。もうなきそう。
 47F。ペリカン四世にまたやられた。いや、今回は判断ミスだったとは思うけど
見事にやられた。47Fで即効明かりの巻物を読んだりしたのだが……。
47Fについて書いていく。
 降りて即効でペリカン四世二体に囲まれたけどトドの盾でやりすごすのは無理があるので
どっちも封印を振って普通に倒した。明かりの巻物を読んで一気に合成しようと考えた。
それは、妙な品に買ってに合成されるのを防ぐのと考えて良い考えとは思うのだけど、
まず、水びたしのフロアだと言うのが最悪だった。ここはペリカンは大人しく放置して
次の階でやればよかった……。結果から言うとメインの盾とドラゴンブレードを投げて合成させたのは良いけど
通路で倒すと水に落ちる危険があるので部屋まで誘き寄せないといけない。
で、明かりを読んでいたので部屋に入った部分で撃ってやろうとしたけどなかなかペリカンが部屋に入ってこない。
明かりである程度の位置は解ると思っていたけど、ペリカンとペリカンが鉢合わせるとどっちがどっちか
解らない事になってしまう。結局、強風が吹いて詰む状態まで持ち込まれて
やむおえずに通路でペリカンと真正面から殴りあう事になった。四体くらい普通に倒したけど
どれも外れ。五体目のペリカンが正解だったが、水に面した所で倒してしまって
水に風魔が落ちてしまった。確率はそれ程低いわけじゃなかったのだが……。
最後のペリカンは焦って倒した部分がある。まぁ、エーテルデビルがウロウロしていたり
もう時間制限でなきそうになっていたけど、結局、メインの盾が落ちてしまってやる気が轟沈して
あきらめてしまった。まぁ、この時点でこれならばこの先も無理じゃね?とか思う部分もある。
 この階は思う事が多かった。いや、もう滅茶苦茶。
分岐は確かに多かったけどあそこまでペリカンが沸くとは思わなかった。水のフロアにこういう怖さがあったのかと
思い知らされた。途中で満腹度が無くなってどんぶりの盾でとげドラゴンに殴られたり
途中でオトト元帥が沸いて鈍足を振ったり罠を警戒したり……。もうペリカンと水のフロアは
色々と禁則事項だな。もし、やるとしても一つ以上のモノを食わせてはいけない。
酷い事になる。
 他に、思った事は多い。地味に役に立った品としてどんぶりの盾。
普通に不幸の杖を振って弱体化させて殴られるという方法でもそこそこ稼ぐ事が出来ないわけでも無い。
まぁ、この方法はゲドロとかあと、洞窟マムルが狙い目だったりするが……。
あと、超不幸と物忘れを警戒しすぎな気がしないワケでも無い。
超不幸はまだなんとかなる部分はあるけど、物忘れは後半では大真面目に命に関わる草だったりするし……。
今回のプレイは毒消しを敵に投げてしまったのだろう、力1で階を突き進む事になった上。
力の種は結構出て力の種を五つくらいとよくきき草を抱えて死んでしまった事になる。
力の種をよくききの状態で飲む事が夢だったのに、文字通り夢に終わってしまった……。
あと、明らかに階によって敵の種類の出現率が違う気がする。
どうも、その敵が出現し出す階は多いような?妙にポリゴンが出てきたり、妙にペリカンが沸いたり
妙ににぎりもとじめが多かったり滅茶苦茶すぎる。やってられない。
それと、アークドラゴンが鬼のように強い。ギガヘッドに一応ギリギリ勝てないか勝てるくらいか
その状態でアークに一撃で三割くらいの体力を持っていかれた。風魔に弟ぶちこんだ品装備していたのに……。
今回、風魔に弟を入れまくって金とバクスイを入れた状態にしようとしたのに見事に夢に終わってしまった……。
しかし、バクスイの効果はやはり近接攻撃で殴ってきた奴限定なんだろうか?
遠距離にも効果があるなら大きいけど……。いやしかし、それでも強い気がする。
ゲイズとか特殊なノロージョとか、あいつらの通常攻撃をした時点で即死フラグを発生させる事が出来るような
モノ。相性で考えるならどんぶりの盾にバクスイを入れるのは無しだろう。
それで言うと、もしバクスイを入れたら強い奴に対してはそりゃ強いけど弱い奴の
攻撃を食らって体力を回復しつつ戦うと言う戦法を取る事も大分難しくなりそう。
いや、でもそれでもバクスイを入れた剣と盾は絶対に強いと思うけどなぁ。
 裏白蛇クリアをあきらめたワケじゃないが……。ちょっとまったりとエレキ箱でも育てようかな……。
こうして裏白蛇をクリアする日が近づいてくるんだろうけど……。いや、でもなぁ……。
ある意味、ここまでクリアできると思ってクリアさせてくれないこの裏白蛇が憎い。
いやしかし、ここまで来ても詰むとは思わなかったのも事実。まだまだ風来人のスキルの低い、
二流風来人と言った所だろう。
裏白蛇をクリアしてしまった後はかなり虚しい事になりそうだが……。いや、ゲーム自体
金がもらえるワケでもそういう資格とかになるわけでも無い。はっきり言って無意味な行為。
いや、でもやはり出来ると言う事と出来ないと言う事の差は大きい。
いやいや、これだけ難しいゲームを自らの意志と知恵と勇気でクリアできたと言うと
そりゃなかなか自信になりそうだな。でも、ゲームクリアで自信を付けるとか正気の沙汰とは何気に思えないなオイ。
いい加減、創作の方を考えていかないといけないのだろうが……。
裏白蛇クリア出来たら自慢しまくってやろうかな……。その日を夢見て妄想してキャッキャ★ウフフ……。
 ああ。もう。書きたい事がそもそも多すぎて纏まった事を書くというのはちょっと無理ゲーな事に
なってしまっている。




      アスカ見参!
 売値の表を入手した。ネカフェ。ネットカフェ。
 それから、攻略サイトの情報を見たのだが、回路の情報を見てみると面白い事が解った。
DC版では体力0の箱に体力回路を入れると50になって復活させる事が出来たらしい。
まぁ、win版では出来ないが……。
そして、不動回路が地味にセコい。ぬすっトドとかガマラに不動回路を入れると盗んでも
ワープしなくなるらしい。これはセコい。盗んだ後。どいつが盗んだか盗んでないか解らなくなったりしたが
それを解消する事がかなり出来る。箱を一匹連れて盗んで箱に倒させたら良いだけ。これは強い。
しかし、普通にトドを育てたい所ではあるが難しそうだな……。
あと、ギグニ族の特技を使っても動かなくなるとか書いていたがこれは使った事が無いから意味がよく
解らない。
あと、ドラゴンとかプチフェニックスとかの箱も存在するらしい、それに番犬と盗賊番も。
番犬と盗賊番は明らかに強すぎるんじゃないのか?と思うのだが……。
階層80上とかで確認された箱とか、入手自体がちょっと困難すぎる箱。集めて見るのも面白いかもしれない。
 しかし、デブータの箱は無いのだろうか?あれは画面外からの攻撃がかなり強すぎると思うのだが……。
今度、トドでも育ててみようかな……。



     アスカ見参! 売値表
 ネットで取った売値表。無いなら自分で値段を憶えていくしかないのだが……。
まぁ、手元にあるならみちゃえ。
表形式の品をメモ帳にコピーをしたが一部整形と言うか崩れてしまっている部分があるので
それをスペースを入れて整えたのだが……。
 途中、いや、何故かある程度は勝手に整形をしてくれた。
いや、同じ間隔だったからそう言う風に見えただけか?
何故か、そういう風に見えたのだが?メモ帳便利だなぁ。




     アスカ見参!  裏白蛇
 やってみると、やはり値段表があるとかなり色々と便利。
でも、値段だけじゃ判別は無理な部分もあるから難易度が激変すると言う程ではなかったりする。
どっちにしろ、いちいち見るのもアレだから覚える事になったりする。
 覚えた事と言えば……。識別と変化が同じ値段とか合成と祝福が同じ値段とか
盗賊の腕輪は3000で安いとか、他に睡眠が50で薬草と同じとか、力と毒草が同じとか
他にもハラヘリハラヘラズとかあったと思うが思い出せないな……。
とりあえず、色々と便利。ああ。弱化とか手封じとか回復とか底抜けは同じだった気がする。
いや、でも違ったかもしれない。
 今回のプレイではかなりいい具合に進んだ時があったが呆気なく死んだ。
割と序盤でパワーハウスが出たが、通路でバクスイで眠らせて距離を置いてから大砲の弾を投げまくって
ギガヘッドとかウホホーンとかを狩る事が出来た。手持ちに如意棒があったのも大きかった。
まぁ、当たったら二発で殺されるし手持ちの杖も無いから完全に運ゲーと化していたが
とりあえずlvも上げれたしかなり絶好調。10F到達までに鉄扇が六つくらい出たのはかなり無意味だったが……。
流石に三つあれば十分だろう。鉄扇も扇の印が二つ付いた鉄扇を作る事が出来た。
あと、薬と弟と命も揃った。でも、盾はドラゴンシールドのみと盾が微妙だった。
なんとなく順調に進んでいたが、入った途端のモンスターハウス。
最初にめぐすりを飲んで、いや、最初に落石を読んで削った後、めぐすりを飲んで隅で狩っていった。
楽勝かと思ったけど、トゲドラゴンの範囲攻撃でlvを上げられまくって、落石で体力が
ほとんど一桁の状態だったから……。疲れていなければ余地できた危険ではあった筈だが。
サンダーランスが登場してしまった。そして、サンダーランスをどうする事も出来ず、杖は封印のみ。
手の施し用も無くやられたと言う事。無意味にサンダーランスに封印の杖を振ったが
逃げる事も出来ずに逆効果すぎた。
 あのプレイはかなり絶好調な部分はあったのに……。途中、変化の五個くらい入る壷と
祝福された吸出しの巻物でアイテムを生産しまくってペリカンに投げまくった。
途中、ペリカンが同時に出現して焦って壷を投げて破壊してしまったが吸出しの巻物はまだ
使えたのに……。あれは勿体無い事をした。疲れるとロクなプレイにならない事は大真面目に必須だな。
 いままで、20Fとか10Fとか、大体その辺りまで到達してから休憩に入る事が多かったけど
もう10Fいくまでに疲れてしまうわ。にぎりを用意して階に篭れば篭る程に疲れる。
今回の一番の敗因はやはり休憩不足と言った所だろう。サンダーランスの出現も予測できた筈……。
 そういえば、トドの盾を入手して気が付いたけど裏白蛇にはトド系が出現しないのね……。
分裂をうまくさせればアイテムをとりまくる事は出来るのかもしれないが割とガッカリ。
いや、トドは割りと普通にウザいと思う。ペリカンには劣るかもしれないが、いや
分裂する時点でペリカンよりも最悪な状況に陥りやすい気がする。あいつは武器とか腕輪とか盗むし。
 
   アスカ見参!秘技



         アスカ見参! 裏白蛇 エレキ箱
 裏白蛇。今回は敵との殴り合いの末、思わず弟をケチって攻撃をして外れて反撃を食らって死んだ。
20Fにも行ってない。防具は鉄甲の盾に弟三つ金一つ。武器は鉄扇。
この装備自体は悪くは無いのだが……。寧ろ、良いくらいだと思う。
途中で重装が出たがあれは獣王とか風魔に移行させる事が出来ないからあまり選択したくない盾。
それにしても、あれだけの装備で思った以上にキツイ。途中に拾った青銅の盾を適当に
合成してやったら呪われていてマイナスが付いたりしたのが痛かった……。
やはり、印は重要だけど単純な防御はもっと重要に思える。3の差でも全然違う。
あの装備は決して弱くはなかったのに道中かなりキツかった。これは先が思いやられる……。
それにしても、透視や盗賊よくみえが無いと裏白蛇はクリア無理くない?とか思ったりするが
どーなんだろうなぁ。そういえば、今回のプレイでは薬草が出すぎ。
薬草を八個くらい見た。一応、最大値を上昇させておいたけど、このくらいの運では
あのくらいの階が限界だという事か?もし、弟を使って生き延びたとしても、あの先は確実に暗いモノにしか
思えない。三世が出た後、四世が出るまでの道のりはかなり長い。その間で死ぬとしか思えないし
そういう意味ではやる気自体がもう無かったと言えるかもしれない。
 気分転換にブフーのダンジョンを行ってみた。
比較的他のダンジョンよりも最高の階まで到達するのが楽ではないのか?と思う。
やはり、エレキ箱を育てると言う要素、これはでも時間はちょっと掛かるゲームだなぁと思った。
 何を育てたり何を使ったりするかはかなり重要に思う。
盗賊番とか番犬とか絶対に強いと思うがそんなのは簡単には手に入らないからやはり手前の事から
やっていくべきだと思う。
 なかなか強いと思うのが隊長アリ。壁を掘れる能力は普通に役に立つし、戦闘で戦わせても
攻撃力はかなり高いと思う。それに倍速の効果もしっかりついてくる。
欠点と言うと、弱冠脆い気がする。それにlvがすぐに上がるけどその分他と比べたらちょっと弱いような?
真っ先に隊長アリ最高lvになってしまったし……。倍速だから使い勝手は良いけど
混乱したりすると攻撃されて殺されたりもよくしたりする。
かなり悩む所がケンゴウ。回路は三つ装備と少ないがステータスはかなり高い。弱冠体力は低い気はするけど
攻撃力と防御はそれを補ってくれる。でも、ブフーのダンジョンではおまつりの盾とか
普通の武器を取れるのは大きいし腕輪も取れるというならそれこそ万々歳。
しっかし、普通に戦っている時にも装備品を弾いたりしないでよいのに……それが欠点と言うべきか。
鋼賀の穴では武器も防具も弾けない。腕輪も弾けないのだろうと思う。
そういう意味じゃブフーとかアイテムを取れるダンジョン限定箱かもしれない。
満腹度がよくなくなるので必要になるのがポリゴン。そういえば、にぎりへんげはあの能力は育てたら一体どうなるのだろうか?
ポリゴンは普通に使い勝手は良いし防御はそこそこ高い。攻撃力に問題はあるけど、ハラヘリーで
体力を半減させてから出す攻撃はかなり強力。でもちょっと使い勝手は悪い気がする。
普通に攻撃してくれた方が大分嬉しい。にぎりへんげを次は育ててみようか。一体どういう能力になるのか。
地味に良ステータスだと思うのがドラゴンヘッド。とおせんりゅう。
攻撃力も防御もそこそこ高くてバランスよく戦ってくれる。とりあえずなかなか死なない子に育ってくれる。
能力は役に立つ時は役に立ってくれるが、まぁ、あって邪魔になる事は一応は無い。
何気に回路の数が多いのが嬉しい。
ンドゥバ。こいつの長所と言えばいちいち強化改造する必要が無い所だろうか。これは長くダンジョンに
篭っていると地道に強化できる。ただ、こいつ自身がかなり弱い気がする。攻撃力が特に低い。
能力は微妙だし……。倍速にもならない様子。あまり使い勝手がよくないように思える。
大根。混乱草を食べて満腹度に貢献させる事が出来たりする。でもそれならポリゴンの方が速い。
強力とは思うのだが微妙にも思える。妙な能力よりもさっさと敵を殲滅してくれたほうが嬉しい気がする。
シャーガ。装着すると何故か変に強かったりする。攻撃力が圧倒的。
アスカで防御が高いとそうでも無いけど、モンスターは防御が低い奴ばっかりだから
攻撃が当たれば1ターンで終わらせてくれる。ただかなり脆い気がするのだが?
回路は攻撃関連で埋めて攻撃に特化させた方が良いかもしれない。
タウロス。攻撃力高い。でも、会心の一撃を狙うよりもシャーガの方が安定する気がする。
体力はあるけど防御はかなり低い。
硬い奴を相手にすればタウロスの方が強いだろうけど、モンスターは脆い奴多いからシャーガの方が
有効に戦える事が多い気がする。
マムル。育成中。洞窟マムルになれば相当強くなる。それまではかなりキツそうだが……。
しかし、洞窟の先のしろがねとか黄金にもパワーアップできるのだろうか?出来るのならば
最強モンスターに育つ気がする。
ぬすっトド。アイテム入手要員。重回路をつけてないとワープした先に埋蔵金があると
消えてしまう箱だったりする。これは虚しい。多分、めつぶし状態にして戦わせれば
lvを上げる事が出来るのだろうけどその道はあまりにも険しすぎると思う。



         アスカ見参!裏白蛇
 今回のプレイで解った事などはかなり多い。
まず、いや、今回50Fくらいまで到達したがシャガール王の呪いで死んだ。
出合って1ターン目で呪われて逃げられて手の施し用が無い。これは力を吸われすぎた事が原因だろう。
吸われすぎたといっても力7だから低いワケでは無いと思うのだが……。
でもしおいやんにかなり吸われた部分がある。で解った。メインで使う盾には消の印は必須。
つーか。出現表を見てみると後々ノロージョとしおいやんが同時に出てくる。
これは防具の持ち替えでは対処不可能になる。そういえば、今回は殴り殺される事は滅多に無かったし
守りはひたすら地の恵みを読んだり強化壷で鍛えた品を合成してプラスを上げるくらいしか方法が無い。
じゃなくて、弟で揃えるのは恐らく愚の骨頂になる可能性が地味にあったりする気がする。
今回はっきりとわかった事は、盾には「金 消」この二つは必須と言う事。では他はどうよ?
と言うとどうなんだろう。トドも入れたい所ではあるけど、あれは
ペリカン以外には使い道は無いといってもいいくらいだしガマラしかいないし
金と消以外は弟でよいのかもしれない。悩む所として祓の印。やっぱりあった方が良い気がしてくる。
でも、付けるならばサブ盾とかにもつけないといけないから確実に脆くなる事は必須。
消の印を消してサブ盾とかにも祓を付けて防具の交換絶対出来るようにやっても悪い選択では無いと思う。
さらに考えると、しおいやんは70Fちょいで打ち止めになる。なのでここから先専用に
弟を集めて別の盾を作ってそれにブチ込むと言う手も悪く無いと思う。いや、寧ろそうするべきかもしれない
で、そう考えると今度は他の盾というかサブ盾はいらなくね?とか何気に思える。
でも不動の盾とかあると強いからなぁ……。リストを表を見ると後半でも虎ゴリラは出てくる。
豚ゴリラって誰だっけ?とりあえず、不動は満腹度が減りやすくなるので
メインに入れるのはかなり無理がある。やっぱりサブ盾は作るべきだろう。
それと、何気にサブ剣には車輪のやいばは必要かもしれない。いや、違う。
車輪のやいばは呪われていると当てた時のダメージが1とか2になる。これは良くない。
今回のプレイでもにぎり変化の剣はかなり強力。さらにおにぎりを混ぜて凄い剣にしても良いけど
それよかミノ斧を入れたりしたり車輪のやいばを入れた方が強い気がする。
それと、一つ目殺し、今回凄く弱くない?
つーか。表を見るとゲイズ系かアイアンヘッド系しか一つ目は居ない気がするが?
一つ目ハウスに影帽子が稀に出てくるけどあいつに一つ目殺しを振っても普通のダメしか
与えられなかった記憶があったりする。一つ目殺しは売り確定としか思えない。
それと、やっぱり回復の剣は超強力。あれがあるだけで大真面目に殴り合いで死ぬ気が見事にしない。
重装の盾を一体どうするべきかについて考えるとやっぱり弱い気がする。
皮の盾が予め出ているのなら解るけど、それ以外だと呪いを受けて外す事すら出来ずにハラヘリで死ぬのが
目に見えすぎる。それと水がめ、個人的に好きなアイテムではあるのだけど……。
弱化させてどんぶりを装備すれば満腹度を稼げる。まぁ、にぎり変化の剣が手に入れば要らない子か。
祓印がいるのかいらないのか解らない……。やはり要らない論の方が圧倒的に強い気がするが……。
あまりそういう品を入れると今度は殴り合いで死ぬとしか思えない。何だかんだ言いながら。
エーテルデビルとかに殺されそうになったのは記憶に新しい。あいつは手に負えなさすぎる。
妖刀があれば話は別だが……。
それとおにぎり剣は要らない気がしてきた。余ほどの事じゃないと空腹で死ぬ事は滅多にないし。
そんなの作る程余裕が無い気が凄くする。そういえば、うろこの盾は地味に防御が高かったり
印の数が多かったりするけどあれをメイン盾にすると言うものかなり悪く無い気が凄くしてきた。
いや、凄く良いと思う。回復の剣を入れると殴り合いでは簡単には死なないから扇印は
そこまで強く無いのかもしれない。ジャガン仮面に殺された事を考えるとやっぱり攻撃力は重要になる。
いやーしかし。成仏の鎌はやはりサブ武器用品と思える。亡霊武者を殺すための品物。
今回、消印がメインに入れる事必須だと解った事が物凄く大きい。ひょっとしたら
ある程度までは弟入れないでもなんとかなるんじゃね?とか思ったりする。
40Fくらいから極端に弟とか薬の出る確率が高い気がする。あの辺りでメインにするための
弟をしっかり集めて合成しておけよ!と言う話なのかもしれない。
とにかくプラスを上げる事が必要になりすぎる……。やっぱり扇は一つ二つ付けると
かなり強いと思うのだが……。
水がめについて考えると、どうもミノタウロスとイッテツ戦車とかが一緒に出る所では普通に活躍する気がする。
後半、高い階層になると武器持ちが多いので簡単に劣化させる事が、いや、水がめの価値がかなり上がると思う。
水さえあればこれは普通に強い。それ以外でもどんぶりの盾と合わせて使えばかなり強力だが……。
 しっかし、途中からパ王の存在が地味にありがたい。そういえば、ノロージョとしおいやんが一緒に出てきたり
それと一緒にパ王が出てくると言うのは是非封印してくださいと言っているようなモノな気が凄くする。
あと、47Fは水びたしに絶対なるんじゃないだろうな?前も水びたしのフロアだったけど
今回も水びたしだった。今回はメインを投げるような事はしなかったけど
普通に盗まれてしまったら通路で殺すくらいしか軽く方法が無い気が凄くする。
それと、ペリカンと一緒にエレーキライが出るが……。
そう、あの時ペリカンに武器を投げたのは良いけど空腹でさっさと階を降りないといけなくて
ドラゴンブレードをあきらめるべきかと、半分絶望しながらペリカンを探しにいったら
エレーキライが部屋の出口を塞いでペリカンが立ち往生していた。
ああ。なる程。だからいつまで待ってもペリカンが出てこないのか。
この状態だとアイテムも投げ放題でペリカンを好きに出来る。これは確実にかなり良いペリカン合成の方法だと思った。
これは凄く良い。


     アスカ見参! ブフーのダンジョン
 このダンジョンはエレキ箱育成が何気に楽しくてクリアする事を完全に忘れてしまう困った所。
現在、育てている箱はにぎりへんげとあなぐらマムルとイアイとデブーチョ。
他にも育てていたような……。そうロケットイノシシ。
 高い階層に行くと番犬とか盗賊番が出るみたいだけどそれは強すぎじゃない?普通にそう思う。
80とか90で出現らしいけどそこまで行ったらクリアしそうに思えるが……。
大体、死ぬ時は主人公アスカが死ぬよりか箱が軒並み逝ってしまって手の打ち様が無くなった状態だったりする。
それで集めた回路と一緒に持ち帰りを読んで帰還する。まぁ、繰り返す程に明らかに楽になるダンジョンと
言うべきだろうか。でも、育てるのが面白くてついついクリアをそっちのけになってしまう困ったダンジョン。
気になる所として、ポリゴンかにぎりへんげは必須に思える。満腹度を稼ぐのが目的。
にぎりへんげがCCすると倒した敵がたまににぎりになるけど、にぎり親方とか元締めになったら
一体どうなるのだろうか?敵をにぎり状態にするだけならかなり要らない箱になる。
もし、そうで無いならばポリゴンよか安定した稼ぎ役、いや戦闘員になると思う。
ポリゴンは満腹度を稼ぎやすいが戦闘で安定しない。
連続で無駄にハラヘリーを唱えすぎ。他の奴と一緒に出せばいい具合に削り役になってくれるが……。
まぁ、ぶっちゃけどっちでもそこそこ役割が違うだけと言う気もする。でも大量に箱を出しても
収集の終えない自体に割となりそうで困る。
 箱が逝った状況と言えば、ちょっと違うが箱を出している状態で落とし穴に嵌って
箱消失。そういえば、箱が虎に投げられて落とし穴に落ちた事があるけど
その時は普通に復帰してくれた気がする。これは気のせいだろうか?
あと、強力な奴に影帽子が憑依して他の箱をメッサツすると言う事。不動回路を入れれば
操られて動かなくなるらしいが?そういえば、素早さ草を飲んで倍速で移動をすると
影帽子の憑依が剥がれた気がする。なる程、おいつけないのか。
影帽子での仲間の殺し合いを防ぐのはちょっと難しい。やっぱり大量に仲間を出したりせずに一匹づつ出して撃沈する
べきか。憑依されてから戻すと普通に攻撃されたりするけど流石にそればっかりはどうしようも無い。
他によくあるのがデビルカンガルーに殴り殺されるという事。これは普通によくある。
透視の腕輪装備して備えないとこれを防ぐのはちょっと無理だと思う。
最大まで育てた将軍アリとかシャーガがあっさりと殺されそうになる。
四発くらい直撃したら死ぬし……。見切り回路よりもまもり回路の方が上位互換かもしれない。
あっちの方が安定しやすい。まぁどうなんだろうなぁ……。
 ブフーのダンジョンでもイアイとかケンゴウを使って盾とか剣を合成できる。
ペリカンの箱が存在するらしいが強すぎじゃない?最も。使える盾といったらお祭りの盾くらいだし
剣はこんぼうとか長巻とか。ペリカンの箱があれば、そりゃいきなりおまつりで埋め尽くした
おまつり盾とか命の剣回復の剣を混ぜた長巻とか作れてしまう。回復の剣の方が
長巻よりか強いか。
しかし、面倒すぎる。大体、ブフーのダンジョンに潜る時はアイテム稼ぎゲーになっていて
20Fくらいまではかなり適当にさっさと階を進んでしまう。もうHP回路とかいらない。
見切り回路もいらなくなってきたし……。
一応、村で保存の壷を買うために道中で拾ったマムル箱に色々な回路を入れまくって売って金に変えたりする。
 それと、前にブフーの店での盗みで大店長と戦う羽目になった。
将軍アリを使っていい具合に階段までの道を作ったのは良いけど大店長は見事にわき道を
華麗に軒並みスルーして階段まで追いかけてきた。
脇にあった回路をついつい拾って、いや、見てしまうターンがいけなかった。
その間に大店長に一撃は確実に殴られる状態を作ってしまい。結局は聖域の巻物を置いて戦う事になる。
大店長と言っても勝てる自信はかなりあった。番犬も盗賊番も金色シャーガの一撃で落とせるし
楽勝だと思ったらこれが大店長の糞強い事。
恐らく、体力は500くらいはあると思う。金色シャーガを装着して1ターンに五回攻撃。
でも、与えられるダメージは1。恐らく、大店長はしろがねマムルとかと同じでダメージを1しか食らわない能力
みたいなのがあると思う。ひょっとしたら簡単に落とす方法があるのかもしれないが……。
で、金色シャーガで1しか与えられない間ひたすら切りまくる。1ターンに1の満腹度が減るとして
40%くらいあったのが0になってしまった。この時点で単純に200のダメを与えた事になる。
まぁ、当たらない時もあるけど大体同じだろう。
で、その後も攻撃はしたけど体力が200くらい減った。いや150くらいか?
で、それの五倍で750。合計したら1000くらいの体力が大店長にはあるのかもしれない。
普通に戦っても勝つのはまず無理だろうなァ……。エレキ箱は店長の一撃で100ちょっと食らうし
大店長だと一体どれだけの攻撃力があるのか検討も付かない。食らってみたい好奇心はあるけど
それで棒に振るのも勿体無い気がかなりする。
 ブフーのダンジョンだと盗みに走る事が多いけど将軍アリさえいれば簡単に大体は盗める。
盗賊番とか番犬程度ならエレキ箱でもギリギリ勝てるくらいだし
将軍アリでしっかり上手に掘っておけば敵と遭遇する事もほとんど無い。
一応、掘り方を書いておくならば、単純に店から出口の階段までを掘りまくって
でもその部屋の一つ直前までを掘っておく。もし完全に掘ってしまうと出口の方から
番犬とかが出てきて挟み撃ちに合ってしまう。
出口までの道の間に通路が無いなら簡単だけど、間に通路を挟む事もよくある。
その時は一応通路の前までを掘っておいて、通路の先からはいくつかの道を掘っておく。
ここはいくつか掘ってないと鉢合わせてしまう事になると思うから。
もう直前までこの場合は掘るよりか開通させてしまう方でも良いかもしれない。
どっちにしろ透視の腕輪があればかなり安定するんだが……。
無いなら出口の階段の辺りに番犬とかが沸いてない事を祈るべきだろう。
運がよほど悪ければ出た瞬間殺されるという事も十分有り得ると思う。
 そういえば、金色シャーガはナシャーガだったっけ?思い出せないな……。
 ぬすっトドが普通に強いとか思っていたけど、あっちよりかイノシシの方が良いかもしれない。
あっちは装着して落として倒す事も出来る。問題はイノシシが入手できる階層自体が
結構深い事だろうか。デブーチョは存在しないのかと思ったら普通に存在した。
戦わせるとなかなか強い。ただ、力回路を入れて石無げの威力が上がると思っていたけど
回路を入れると近接攻撃は強くなっても石無げの威力は明らかに変わってない。
これは力回路を外しても石無げの威力は同じだった、同じくらいだったのでまぁ、
石無げには反映されていないと考えていいだろう。
力回路を三つくらいブチ込めば攻撃力が倍くらいになってないだろうか?
あと、ンドゥバは倍速の能力は再現されていないらしい。これは弱い。要らない子すぎる……。


    アスカ見参! ブフーのダンジョン
 70Fくらいで詰んだ。解った事として、エーテルデビルの一番強い奴がおかしい強さ。
あれは強すぎる。つーか。攻撃を当てようが無い。壁抜けはセコい。
対策として恐らくトゲドラゴンのサンダーランスは必須になるんじゃないかと思う。
実際、サクっと育ててみると案外使い勝手は悪いけどなかなか強い。エーテルデビルも
上手く狩れる。しっかし、トゲドラゴンがいないとクリアとかまず無理ゲーだな。これは。
 アークドラゴンが途中、出てきたがあれの対策は恐らく、火炎入道くらいしか無いんじゃないだろうか?
あまり箱を増やすと色々と普通のアイテムが持てなくなるから持ちすぎるのは好きにはなれない。
そう考えると今スルードラゴンが一番要らない子に思える。
弱いわけじゃないのだけど強いわけでも必須なワケでも無いし……。
殴り合い要員なら洞窟マムルを育成する予定だし、火炎入道を入れるならば要らなくなってしまう。
確かに、火炎入道は育てる価値はありそうに思える。
最も、lvを上げるのが大変すぎるゲーム。これは幸せの杖を狙ってアイテム狩をした方が良さそうに思える。
次のプレイでは火炎入道を狙ってダンジョンを歩いてみる事にする。
 どうも、育てた感想で言うとモンスターによって必要になる経験に物凄く幅が大きい。
イノシシは際変わらず最弱の状態だし、デブータも最弱だしあなぐらマムルも洞窟にはまだ遠い。
そのクセ、トゲドラゴンはすぐにサンダーランスにCCしやがったので驚いた。
明らかに差が物凄くある。
 攻略について考えるならとりあえず透視の腕輪は必須。あとよくみえと盗賊もあれば安定する。
とりあえずシハンは作ったのでシハンで腕輪狩りをした方がよさげ。
モンスターからアイテムを徴収する時シューベルがいたらより良いのかもしれないけど……。
でもあいつを絡ませたアイテム徴収方法と言うのも割りと思いつかない感じがする。
 今回のプレイではエーテルデビルにボコボコにされた。
当たらない数は多い倍速攻撃力糞高い。これは普通のエレキ箱じゃ絶対に勝てないゲー。
トゲドラゴンが最有力だと思うけどデブとかの岩無げはどうなんだろうか?
 今回の箱消失事件はロボを出した状態で虎にアスカが投げられて落とし穴に落ちてアボーン。
チョーキライが燃えている時、燃えている中心で変身を解除してアボーン。これは迂闊すぎる。
 クリアを目指しているようっで目指していない部分があったりするが。
とりあえず洞窟マムルを作って俺TUEEE!したい所。あれは絶対に強い。
洞窟を作ったら鋼賀穴に挑もう……。
アスカ見参上!


  アスカ見参! フェイの問題もといムラド試練?
50問の問題を解いて進む場所。
クリアはしたのだが、前に書いてなくて、そのまま忘れていたので書いておく事にする。
と言っても、ある程度重要な部分は結構書いた気がするし……。
まぁ、言う程難しい問題は無いように思えるから……。
一応、ポイントというか、要点みたいな事でいっておくと
後半になると不必要なアイテムが落ちていたりする。
使わなくてもクリアできる品物。
最後の問題で無駄に曲がりの腕輪が落ちていたりするが、あれは要らなかった筈。
つーか、使わなくてもクリア出来るって言うかーみたいなー感じー。
他、杖は壁とか斜めに振ると反射して飛ぶ。
これで階段を吹き飛ばして場所替えの杖で階段まで移動する
問題があったがこれには悩まされた。そういえば、杖は反射するんだよな……。
他、これも解らない。
つーか。異種合成自体、ゲーム中では説明がなかった筈。
異種合成を知らない奴だと確実にここで詰む予感。
ペリカンの箱とか遠くでかな縛ってるカエル箱があったりする。
単純に、カエルの箱を起して、目を覚まさせてこっちに
移動させて、カエル箱を装着して階段まで移動すれば良いだけの事。
ただ、銀矢で撃って目を覚まさせても死ぬし、他のアイテムだと届かない。
ここで、銀矢を鉄盾にペリカンで合成してどこまでも飛ぶ盾を作らないといけない。
前、前前から銀の印が一体何のためにあるのか解らなかったけど
ありゃ、あの問題用の品と思ってまず間違いないと思う。
一応、壁の中の敵を攻撃できる能力は持っているが
ケンゴウ系が出たらちょっと詰む事になるので、まず入れるべきではない。
ペリカンと合成する方法として、ペリカンで合成する方法として
銀矢は撃つと貫通してしまう。
そこで、イノシシに突き飛ばされて、落としたアイテムを食わせる事が出来るのかと思って
色々とイノシシに飛ばされた先にペリカンに当たるようにしたりしたけど
どうも、そういう要素はないみたい。
単純に、装着して特技を使うと落ちているアイテムを吸う事が出来る。
これで割と簡単に出来ると言うか……。
問題の難易度は低いけど、知識が必要になる問題と思う。
で、色々と可能性を試していくとか……。まぁ、ある程度は知らないと無理でっさろこれは。
特に異種合成。
他、後半になると罠を使った問題が増えてくる。
最後の問題も毒矢を踏みまくる事になるし、その矢とか丸太とかが飛んで来る先
飛ぶ元の部分は知ってないといけない。
単純に踏んだ奴、キャラの向いている方向の右側から飛んでくるで良かった筈。
踏む時はそれを解っていれば大体大丈夫だろう。
他、丸太罠を踏んで堀を飛び越えまくる場所があった。
ああいう所は何度かやっていれば解る事とは思うのだが……。
無駄に踏んでいると、まさか体力がなくなって、満腹度がなくなって死ぬ事になるとは
思わなかった。あそこは無駄に飛ぶ事は避けないといけない。
それと、曲がりの腕輪。あれの飛び方には結構癖があったような?
まっすぐ壁に投げたり撃ってもしっかり曲がる。ただ、曲がる方向は覚えてない。
決まっている事だったような気がするのだが……。
あの腕輪ってかなりネタに分類されそうに思える。必要と思える部分が少なすぎると言うか……。
一応、斜めに壁に向かって撃つとちゃんと斜めに向いたように曲がってくれるので、その点は
安心できる。
まぁ、この腕輪は問題用として考えて良いような……。
そういえば、どこかのダンジョンに入っている時、道中で気力の腕輪を拾って驚いた。
ああいう特殊な腕輪も割と普通に出る様子。
まぁ、それぞれのダンジョンの斎戒の間でも手に入るし……。でも、斎戒ってどういう意味?
ジジイを戒める?間?どういう間だよ!独りツッコミ一人ツッコミ。
進めば進むほど、無駄にある通路とか無駄においてあるアイテムがかなり悩ませてくれる。
その辺りは試行錯誤を繰り返していくのが一番かと思ったりする。
まぁ、50問全部とか。明らかに難しいと思った部分意外は覚えてないと言うか
割と簡単にいけた部分もあると言うか……。
基本的に「あー糞。これも違うのか。一体どうやるんだよ畜生!」
「こんなの解るワケがねーw」「簡単すぎ」
「この問題をわかれと言うのが無理がある」
とか黙々と思っていれば解ける。と思ったりする。
解けるワケがないが。



  風来のシレンSFC
何を考えたのか久しぶりにやってみる。
とりあえず、何気なく黄金のコンドルは救出した。
六回目くらいの挑戦だろうか。
透視の腕輪が出た時点で勝利は俺のモノと言った所だろうか。
それにしても、古いといってもあまりシレンは相変わらずシレンと言うか
あまり変わっている部分が無いのが面白い。
グラフィックというか、アスカ見参とかでも出ていたモンスターとかはやはりいる。
マムルは看板モンスターだし……。
ただ、絵みたいな雰囲気は大分違う。
こう、前は、アスカ見参とかだと、割とそのままヌイグルミにでもしてよさそうな
デザインだけれど、こっちのSFの方はちょっとグロい。
マムルとかもサイズが大きいし。ガマラもデカイしぬすっトドもでかい。
でかい上に、こう、脂肪が付いているというか
妙に肉っぽい感じがして、脂でテカっているようにも見える。
こう、生き物、ナマモノっぽい具合が凄く、何気にグロく見える。
他、とりあえず、フェイの問題を50問クリアしてきた。
疲れた……。クリアすると色々アイテムをもらえるけど
あれはランダムに思える。
連続で同じようなアイテム貰ったりするし……。
長巻+2とか微妙な品貰っても結構困るのだが……。
でも、見切りの盾が手に入るのは大きい。
最初にフェイの問題をやりまくっていれば
全クリも相当簡単だろうと思える。
ただ、合成の壷っていまだに見た事すらないのだが?
50問目の問題は何気にふざけている。
ただ、通過の腕輪を装備して歩き回るだけ。
で、マップを見ると?!な形になっている事が解る。
ああ。それが狙いか?物凄くどうでもいい問題。
そもそも、問題というには簡単すぎる。
まぁ、問題と言うように、問題と言って根詰めた感じではなく
こう、アイテムの使い方を覚えましょうという問題かと思う。
まぁ、簡単と言うのも、大分前にプレイして
全部、全問クリアした事があるからそういう風に言うのかもしれないが……。
それと、アスカ見参とかでは、投げたアイテムの命中率が100%とか
攻撃の命中が100%とかなっていたりするから
まず決まった動きをしないとクリア出来ない部分は多かったりする。
でも、こっちは投げるアイテムも普通に攻撃の命中も普通と同じに思える。
なので、確率ゲーと割り切ってプレイしても結構クリア出来るんじゃないかと思ったりする。
まぁ、んな事しなくても大体はクリア出来るようにする手はしっかりあるから
進んで運ゲーにしない限りは確定する事は出来ると思う。
ちょっと迷った場所としてサイの肉を食って特技の吹き飛ばしで
敵を吹き飛ばして場所替えで階段まで行くと言う問題。
ここで何気に迷った。
まぁ、まずサイの能力を使って行くのだろうし
こういう配置なら、どうせサイの能力は吹き飛ばしじゃないかと思った。
実際、吹き飛ばしの能力だったけれど……。
まぁ、呆気なくクリア。
大部屋の巻物を読む場所で何気に少し迷った。
あそこは左の部屋から右の部屋を抜けて
ギャザーを背後に付かせた状態で大部屋読んで階段までいけばいい
それをしないとあと1歩の所でギャザーに殺される。
でも、どうせ必中じゃないんだろうし何度か試せばクリア出来るんじゃないだろうか?
一問目は単純に斜め移動をすればいいだけだから
難しく考える問題と言うよりか、操作とか色々な方法をしっておこと言う事だろうか。
火炎入道も遠投を装備すればしっかり投げ攻撃とかが当たるようになるとか
知っている奴は当然とは言っても、知らない奴は結構悩むだろうなぁ……この辺り。
合成の壷が無いので、基本的に装備は弱いまま全クリするハメになった。
しかし、防具が弱い場合、ミノタウロスの一撃で会心の一撃で体力を半分以上持っていかれるのは簡便して
欲しい所。
あいつを相手にすると、防具が弱いと安定させる事が難しいすぎる。

こう、難易度自体は高くない、寧ろ低いくらいだろう。全クリというか
コンドルを助けるという事は。
ボスというと強そうに思えるが、ガタイはでかいけれど
聖域の巻物を置いておけば普通に勝てるし……。
実際、普通に殴りあった事が無いから強いのか弱いのかもよく解らないけれど……。
あと、どうも、あの場所では口は開けられないのか?
草とか飲もうとしても口を開けられないとか出てくる……。
あれは一緒にいたガイコツ魔王に封印されてしまったのだろうか。
確か、一回目のプレイでもかなり良い所までいった。
確か、三つのシレンの所くらいまでは行った。
が、ガイコツ魔王に殺された。あいつセコいな。
体力満タンだったのに。確か、最初の杖で眠らされて
次におにぎりにされて、鈍足にされた。
あとは、自分のターンが回ってくる事もなく殴り殺された。
いくら何でも即死攻撃みたいなモンだという事。
これは反則だろう。軒並み不幸杖振ったりしないといけないし……。
あと、死神がウザい。流石名前が死神と言うだけはある。
高い攻撃力に壁抜けの能力。
そして、二倍速。アスカ見参のアストラルデビルも激烈にウザかったが
こいつもいい具合にウザい。
まぁ、あっちの方が杖も無効化するし無意味に隙が無くて凄くウザかったりするのだが……。
アスカ見参での、プレイヤーキラーの中の一匹だわな。あいつは……。
あれに比べたら死神なんて優しいくらい。
まぁ、SFC版では腕輪が壊れると言う設定が無いから、透視の腕輪さえあれば
もうクリアフラグが立ってしまう。
逆に、あれが無いとクリアって無理に思える。難しいすぎる。
死神とか、対処が無理ゲー。
まぁ、死神とアルトラルデビルを比べるとしても、SFC版では
そもそも聖域の巻物はちょっと弱い。
こう、聖域の扱いは主人公が壁の中にいるような状態なのか。
死神は聖域の巻物の上にいても普通に攻撃を当ててくる。
その辺り、アスカの方が性能は高い。
さすが死神と言う名前は伊達じゃないと言う事だろうか。
他、ドラゴンは同姓?同名でありながら、デザインが全然違う。
アスカの方がデカイでカッコイイ、いかにもドラゴンと言った格好だが
SFCではなんか、ポケモンのカイリューみたいな格好になっている。
あれよか、丸っこいが……。割と特別に大きいワケでも無い。
ドラクエで言うならドラゴンキッズだろうか。
まぁ、攻撃力とか火を吐く能力は立派にドラゴンやっているから、見た目で言っても
大した意味は無い。
アスカ見参になっても登場するモンスターもいれば、一新されて
消えてしまったモンスターは多い。
つーか。大半のモンスターは消えてしまっているような?
こう、人間的な格好をしたモンスターとか、ちょっと怖い見た目の奴とか
グロい見た目の奴は消えてしまっている。
それで言うと、アスカ見参になってもゲイズが出てくるのが不思議だが……。
あれ結構怖いが……触手とか。
まぁ、吸引虫とかギャザーとか、タイガーダガー?ダガータイガーとか言う
奴とか、そういう奴らは確かに消えて正解かも。
特に吸引虫は結構見た目がグロい。
他、SFC版では、能力と言う能力を持たない似通った
殴り合うくらいの能力しか持たない奴が多い。
アスカ見参とかになるとそういう奴らはそういえば、かなり少ない気がする。
どいつもこいつも、割りと何らかの能力を持っている奴が多いし
まぁ、チンタラとか、スカルドラゴンとかは除くとしても……。
豆山賊に天狗小僧、ギャザーにハブーンに……。
やっぱり、無駄に殴りあうだけの奴は多いように思える。
まぁ、アスカ見参は合成しまくってナンボのゲームではある。
印の制限とかもあるから当然と言えば当然だけれど
SFCの方はそういう制限無いから、混ぜれるだけ混ぜまくればよいと言うだけ。
だからこそ、一つ目殺しとか、成仏の鎌の価値はかなり高かったように思える。
アスカ見参だと、ああいう特定に大ダメージ系は基本的にいらないと思うし
裏白蛇であんなのを入れるのは地雷としか思えないし……。
一応クリアした奴が言うのであればな!
SFCの時なら仲間は存在する。
でも、色々と仕様が違う。気になる所として仲間はlvが上がるのだろうか?
SFCでは仲間は完全に使い捨てと割り切った方が良い部分があったが……。
アスカ見参では杖と巻物の魔法のダンジョンではクリアする所まで
仲間が活躍してくれたが……。
大体、今回も、一応座頭ケチとかお竜とか仲間にはした。
が、ケチは、階段のある部屋に仲間はいないと次の階にはついてきて
くれない様子。
さらに、落とし穴に落ちてもいなくなるみたい。
迷子の女の子を次の村の辺りまで連れて行くと言う時。
確か名前はスララだっけ?さらに、確か、無事につれていくと
持っているアイテムの品をせびるようになる。
プレゼントすると何かおかえしの品をくれるけれど
欲しがるアイテムはランダムなので、下手すれば
とんでも無いアイテムを持っていかれるかもしれない。
そこで、必要なアイテムはしっかり預けて、置いて、
いらないアイテムをプレゼントしましょうとか言う事だったと思う。
一応、真空切りの巻物の一発ではスララは死ななかったから
以外と頑丈。
まぁ、そうじゃないと難しすぎるわな。
落とし穴で消えてしまうし……。
SFC版、SFCでは仲間は完全に使い捨てと割り切った方が良いように思える。
確か、お竜はかなり強かった気がするのだが?
まぁ、ハブ系の最上級の黒い奴と戦わせて二発で殺されたから
言う程強くないのかもしれない。
ひょっとしたら、シレンと同じようにlvは上がっているのかもしれないけれど
それを確かめる術は無い……。つーか。落とし穴に落ちて
消える奴をそこまで真面目に連れていく気にならない。
意味は無いが、連れて行って♪で「いいえ」を選択すると
目潰しをされる。ええい、糞女め……。
最初から目潰しをしてくるわ双子の姉とか偽るは
とんでも無い野郎ではある。
しかし、それで金をヘルとか目的があるならともかく
ただ目潰しをするだけ。
ハァ?!と来るが、どうも真面目にそれしか頭に無いみたい。一体何がやりたいのか……。
その反応を見て喜んでいるだけなのか。
男二人に絡まれている所、これは自業自得だが、助ける事になる。
しかし、明らかにお竜はあの二人より圧倒的に強いのに……。
他、座頭ケチ。ツボ押しを頼んでも良い事にならない。
ミスった時に10ダメを食らうけど、死ぬと言う時に頼んでも
しっかり10ダメを食らって死んだ。しっかり、番付にもそういう風に書かれていた。
そういれば、料亭がけっぷちで最初に食べる飯。
まずいという事か。ちょっと力が落ちたり体力が減るくらいならまだ可愛いもの。
だが、最大満腹度が10%と言うのは無いだろう。
この時点でもう死亡フラグが立ちすぎる。
これをやってしまったら大人しく、アイテムを預けてギブアップしましょうと言う事なのだろう。
この料亭にナオキを連れて行くと言う時がある。
渓谷の宿場からすぐに所にナオキが出てきた。
竹林の村の車屋で頼めばあっと言う間に到着だと
喜んで車に乗ったけど、ナオキが付いてきてない……。
そういえば、「何故か一人分の空きがある」とか言っていた。
ああ、そういう事か……。
でも、それなら一応警告文くらい出て欲しいモンだな。
座頭ケチは割と簡単に仲間になる。
最初は竹林の村で絡まれていたが、華麗に撃退をしている。
結構強いのな。杖の代わりに持っている仕込刀みたいなの。
まぁ、先の村では店主に迫られてかなり凹んでいたが……。
まぁ、あの店主には勝てないよな。
でも、子供くらいには勝てるだろう。
こう、男がリーダーみたいに店主を率いていたが
あの男、店主に色々命令みたいな事できるとか何者なんだろうか?
タダ者じゃないな。
しかし、こっそりつまみ食いをしたり、風呂を覗いたりやる事がケチぃ。
いや、しかし、薄目を開けて云々とか言っていたけど
んな事じゃなくても、普通に解るでしょ。
本当に盲目の人間があんなウロウロ怪物が出る所を歩き回っていてたまるモンかいね。
それに、大の男四人を切り捨てていたみたいだし……。
お竜に絡んでいた二人組みの男。後々でも、普通に話しかける事が出来る。
で、シレンを見ても、前の傘を被った男に似ているな。とか
三度傘?ちがうよな。どういう漢字なんだろう……。
物凄くトボけた事を言っているが、あれは天然か?
それとも、もう戦う意思表示も無い、狙った発言なのか?どっちか気になる所。
まぁ、天然だろうけれど……。
思い出すと、竹林の村のブフーの石の所。
あそこに肉のダンジョンが出る筈。
ただ、条件とか思い出せない。結構出てくるダンジョンは多かったと思うのだが?

他、音楽は相変わらずシレン。
いや、アスカ見参と同じような音楽がかなり使われていると思う。
ただ、おばけ大根とかが出る最初のマップではBGMが無かったりするけれど
環境音は流れるが……。
ただ、その環境音すら流れない時があるけれどあれはバグか?
こう、後半になると、アスカ見参では墓場で使われている音楽が流れる。
SFCと言っても、何気に良い音楽に思える。
変に捻ったり改変したりしてない分、単純に良い音楽だと思ったりする。
  
  アスカ見参! 50問題
 なんとなく、クリアの仕方が思い出せないばしょとかある。
こう、白金マムルとかがいて、ムーロンがいる場所。
四隅にムーロンがいて、無敵草を飲んでビームのダメを無くしつつ
中央にある堀の中の階段をいかにして上るか降りるか?とか言う問題だったと思う。
なんか、これをクリアするのに結構色々と試行錯誤を繰り返した覚えがある。
まぁ、割と呆気なくクリアできた記憶もあるけど……。
こう、割と明らかに難しいような事を試していって
それでも出来ない時は泣きそうになるけれど
落ち着いてやると、そんな難しい事しないでも
簡単にクリア出来たりするから何ともいえないゲーム。 



人間国宝ことガイバラ氏。
鬱憤晴らしの壷とか馬鹿かとと言いたくなるが
まぁ、楽しそうではあるな。破壊衝動の発散と言う事かね。
そういえば、壷のダンジョンとか言う所があったような気がするのだが?
よく覚えていない。
とりあえず、鬱憤晴らしの壷が出てくる所までやった。
他、割れない壷には笑わせてもらった。
これはストレス溜まるだろうな。
そういえば、漫画ではガイバラに割れない壷をプレゼントするとか
言う話があったが、なる程、何気に笑える。
最初、所持品の中に壷を持っておけばガイバラとの
ガイバライベントが進む様子だけれど、壷を持っていたのに
ガイバラが気に入らなかったりした事があった。
いや、イベントが発生しなかった。確率で発生するのか。
それとも、ガイバラが気に入る特定の種類の壷を持ってないといけないと言う事なのか。
壷屋で合成の壷とか売り出されたら最高に良さそうだが……。
しかし、最初から壷は識別されてないし……。
始めたすぐからも、杖とか壷とか未識別というのは何気に難易度が高いように思える。
まぁ、テーブルマウンテン制覇ですぐにスタッフロールが流れてくるから
有る意味当然と言えば当然なのかもしれない。
他、渓谷の宿場の娘と何気に良い中になっているじゃないかシレン。
黄金卿に行った後はさらに良くなっているみたいだし、その後の展開が気になる所だが
そういう場面は無い。フったのか。流石一流風来人だな。
大体はいままでと同じような仕組みだからか、特別に動きに注意をしたりする部分が無かったりする。
やみふくろうとか言う奴がいるのがちょっと面白かったけれど……。
それと、フェイの問題でもあったけど、殴ると壊れる壁があったりする。
それと、普通にバネ罠を見つけたから良かったけど、無いで
隔離された階に降りた事がある。多分、これも殴って道を開くのだと思う。
さらに、部屋の中に小さい石が所所にあったりする部屋はアスカでもあったけど
SFCでは、その石は斜め移動で移動をする事が出来ない。
さらに、その石が壊れる事もあって何気に発掘気分。
稀にアイテムが入っている事もあるけれど、自分の時は
オヤジ戦車が入っていた時もあった。う、ウザイ……。
透視の腕輪を装備していれば、中に何が入っているのか解るが
敵の下にアイテムがある事もよくある事だから、一応発掘しておいた。
それと、アイテムを盗んでないのに泥棒扱いされたような気がするのだが?
単純にうっかりしていただけか、それとも、泥棒と認められる基準が
低い部分があるのか、これはよく解らない。
アスカでは泥棒してもあかり状態になったけど、SFCではそれは無いみたい。
でも、アスカよりか盗賊番とか犬の数が圧倒的に少ないと思う。大分楽。
それに、店主も弱いし……。大店長とかマジで強いしな……。
とりあえずコンドルを助けた後のダンジョンの入り方が知りたい所。
途中、ペケジを支援する事が必要なのかもしれないが
生憎、1000G持っていなくて持ってないと勝手にもらえないモノだと
ペケジが勝手に納得して去っていく。
二回それをやると店を辞めてしまうみたいだし……。
一体、次はどこでペケジに会える事やら。
女に貢みたいだが、どうせ詐欺られるんだろう。
ッハ。ぞうり頭にはお似合いだな。シレンをぞうり頭呼ばわりしようとした
罰、天罰テキメンだな。テキメンの漢字がわからんが。
エロな座頭ケチとお竜を一緒に連れていったら面白い事が出来そうな気がするのだが……。
生憎そういう事は出来ない臭い。
ペケジのあの腕で殴るというのは強力だろうし、ケチの刀もまだわかる。
でも、お竜は素手でモンスターにあれだけのダメを与えると言うのはある意味凄い。
凄すぎ。
ブフーのダンジョンは流れ的に、ナオキを峠までつれていくのが条件とか思ったりするのだが……。
ナオキが出るのはランダムか、確定か、出るまで中断開始を繰り返すべきなんだろうか。
ええいわからーん!
以前、テーブルマウンテンとか一体、どういう意味かと思っていたら
なる程、テーブルの形をしている山なのか。
でも、現実にはああいう倒壊寸前な山は無い様子。
いや、あれは壊れるでしょ。絶対……。
他、コンドルを助けた後は色々な風来人の台詞が違う。
大半はシレンを賞賛しているが、何、それほどでもねぇさ……。
難易度的に高いワケでも無いけれど、そこまで言われると
ついつい嬉しくなってしまうという。
考えると、何気に細かいなぁと思う。
そういう面で言うと、アスカ見参もかなり細かい。
大半の奴の台詞が場面毎に変化していくし
あれを読むだけでも何気に結構楽しかったりする。
芸が細かいと言うか……。


    風来のシレンSFC
 あれから、なんとなくやってみたけれど、見事にダメと言うか……。
次の目的地がわからない。
ペケジはどうも確率で竹林の店に出る様子。
店の婆から「ペケジは辞めたよ」みたいに言われて
愕然としたら、「俺やっぱりこの店で働く事にしたよ」
とか言って稀に復帰してくる。で1000G渡してやれば良いだけの事。
後々、酒をかっくらって酔っ払っているペケジと遭遇。
金は女に騙し取られ、店は夢でしか無くなった。
哀れペケジ……。
殴ってくれ!といわれて勿論拒否。でも、二回も言われたら
流石にブン殴ってやった。
二回目も一応拒否ったが、次はブン殴ってやって仲間になる。
マゾ野郎。
背中に×マークがあるが、これがペケジのペケの由来なのか。
それとも、逆なのか……。
お竜はともかく、男を連れまわすのはあまり楽しみが無い。
確か、ペケジは死ねば死ぬほど強くなる。
なので、仲間にして速攻焼くなりドラゴンで焼くなり
矢で撃ってやればいい。
でも、難しい所だと仲間なんぞ連れてもいけないし
そこまでする意味が無いような気も結構する。
それにしても、SFCと言っても、シレンはやっぱり面白いなぁ。
ファミ通とかでよくプラチナやら取っていたりするけれど
アスカはプラチナだった筈。
もう結構長いシリーズな癖に、出る度出る度賞を掻っ攫う
キラーソフトと言った感じだろうか。
モンスターが違えばまぁ色々と違うと言う事だし……。
そういえば、トルネコの大冒険3がGBAで出ていた。
元がPS2なのに、よくやる事……。
まぁ、比較的ハイスペは要求しないと言うのも強みだろうか。
寧ろ、PS2で出す意味があまりなさそうに思える。
まぁ、あの、命中、いや回避をした時のモーションの細かさには驚かせてもらった。
ちゃんと回避してるし……!
あの狭い通路でよくあんな動き回るモンだな。でも、トルネコが
身軽に回避してもあまり様にならない。
大冒険2ではポポロはおかっぱ頭だったのに、3になると少年ながらカッコイイ野郎になっている。
髪の辺りにお洒落を感じる。
服はトルネコとペア臭いのがまだまだ少年と言うべきだろうか。
そこが良いといえばよいのかもしれないが……。
イヤリングも付けていたような……。
あの少年が、あのトルネコの体系になるのか。時とは残酷なモノだな。
とりあえず、激しく脱線した。
SFC。そういえば、漫画で、モノがよく見えなくなる罠を踏んで
ペケジが村娘の格好になって喜んでいるシレンの姿があった。
気持ちは解る。もう押し倒してしまえ。
PR
  • ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記…… 読む価値無いかもしれない 文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら 目当てのモノが見つかるかもしれない
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • 最新コメント
[06/19 cikrom]
[05/04 管理人]
[05/04 管理人]
[02/09 NONAME]
[11/11 rea]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
aaa
性別:
非公開
自己紹介:
毒を吐く
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
  • フリーエリア
Copyright © 日頃の生活日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]