diaⅡ
あまりにも俺はdiaⅡがやりてーんだよ!って思ったので
最後の手段で、逝ったと思われるHDにインストールしてみる事にする。
かなりHDの調子が悪そうだったから交換して、一応今でも持っているHD。
少しくらいは動くんじゃない?少なくとも、diaⅡを遊ぶくらいならまだ動くかも。
なので、HDを交換してdiaⅡを動かして見る事にする。
そして、それでも動かなかった場合は?
もちろん決まっている。
持っているHDにOSをインストールしてそっちで起動をさせるという事。
物凄く手間をかけさせる面倒。かなり面倒ではあるが……。
まぁ、OSをインストールしている時間は寝ていればいいから、そうでも無いかもしれない。
やれやれ、一体何故そこまでdiaⅡをやりてーのか……。
さて、実際に試そうとしたけど……。
どうやら、あのhdには使えないバックアップのデータを入れてしまったようで……。
完全に忘れていた。これで、あとはos再インストールという手だけになったと言う事。
新しいosでも、directxくらいはゲームディスクに入っているだろうから大丈夫だと思うし
xpならまず問題なく動作すると思う。
diabloⅡ wiki
wikiを読んでみた。
すると、走っている時に防御率が低いと思っていたら
やはりそういう仕様らしい。
他、やはりネット専用なイベントというのは結構多い様子。
個人的、システムの面よりか、ストーリーの話とかが見れたのは大きい。
あんな裏設定があったのか……とね。
ムービーで何を言っているのかとか、一体どういう会話をしているのかとか
意味が解らなかったのだが、それが大分解ったような気がする。
個人的、ムービーも字幕で見たりしたいのだが……。
字幕を表示させるにはまた、別のMODとかが必要なのかもしれない。
日本語化のMODで出来るような事が書いてあるけど出来ないし
そもそも、LODのムービーを見る事すら出来なくなっている。
まぁ、これは単純に自分のPCに何か足らない部分があると言う事な気がするのだが……。
何はともあれ、ドライバ類も整っているvistaであればブルースクリーンを吐く事も無いだろうし
安定してdiabloをやる事が出来そうに思える。
つーか。おいおい、diabloばっかやっていていいのかよ……。
wikiによると章毎に色々ストーリーについて書いてくれているが
何気に読み物として面白い。いい具合に要点は抑えている感じ。
客観的な感じもなかなかグッド。
diaⅡ
とりあえず、色々と苦労を重ねたが、vistaでdiaⅡを出来るようになった。
それにしても、もっと早くこれに気がついていれば、本気で
エラーの解決方法を探っていれば色々とよかったのに……。
diaⅡ
現在、ネクロのあまりの楽しさに他の職が霞みまくってみえるプレイ。
ヘルモード二週目の打倒ニーラサックな部分。
やはり、一発死んだらキャラデリはかなり怖い。
でも、この緊張感は止められない、これは楽しい。
普通のモードだと死に放題、金なんざ箱に入れておけばいいだけだし
死体のアイテム回収はセーブして終了すれば街に死体が帰ってくるから簡単簡単。
ネクロをやればやる程楽しいと言うか……。
今回のプレイでわかった事は物凄く膨大に多い。
まぁ、手当たりしだいに書いていく事にしよう。
メフィストはverが上がった、最新になったら弱体化していると思っていたけど
そういうワケでは無い様子。
まずは、アップデートについてか。前は一つ前の、いや、Exを当てた直後でやっていから……。
今回は最新版にキチンとやって動作をさせている。
メフィストはどうも、二週目は単純に弱いだけ、それだけ。
あと、ネクロをやっていて思う事として、最新版になってかなり難易度
と言うか、色々と便利になっている。
まず、ゴーレムは遠くに離れても傭兵と同じようにワープしてくる。
これは凄く大きい。前はまぁ、ゴーレムなんざ再召喚すれば良いだけだから
有る意味、どうでも良い部分はあるかもしれないが
アイアンゴーレム使いには大きいように思える。
あと、アイアンゴーレムとファイアゴーレムにオーラのエフェクトが追加された
深い意味は無いと思いきや、これがあったから色々と気が付いた事は多い。
さて、傭兵を選ぶ事で、前に目論んでいた、アイアンゴーレム+アイアンメイデン+反射槍兄貴で
反射部隊を期待していた。
でも、これは不可能と言う事が解った。
検証と言っても、言う程正確にやっているワケじゃないのだが……。
どうも、アイアンゴーレムは召還時に反射のオーラを一人まとっている状態で、最新版なら召還される。
で、反射兄貴と、反射兄貴のオーラとそれは同じだと言う事だったりする。
で、反射兄貴のオーラをアイアンに当てるとアイアンのオーラは上書きされる。
なので、アイアンに反射の兄貴のオーラを当てても重複はされないと言う事。
さらに、アイアンのオーラが消えて、いや、兄貴のオーラを当てて
その状態で兄貴が死んだり、離れたりすると、アイアンのオーラは消えてしまう。
そのまま、再召喚しない限り、アイアンが持っている反射の能力は消えてしまうと言う事。
これは、最新版になって、オーラのエフェクトが見えている事から気が付いたのだが……。
まさか、そう来るとは……。
で、しばらく仕方なく、一週目の回復のオーラもちの兄貴を使っていたのだが
ふと、それなら、ファイアゴーレムを使って反射の兄貴にした方が強いんじゃね?
と思った。実際、反射の兄貴のオーラの反射率とアイアンの反射率を
比べたといっても、あまり精確ではないのだが……。
敵のダメの数字とか表示されないからよく解らないんだわな。
まぁ、アイアンを同じ敵に殴らせて、いや、アイアンを敵に殴らせて
そして、オーラ兄貴、反射オーラ兄貴を雇ってから
同じ敵にネクロの主人公を殴らせてみた。すると、あまり差が無いかもしれない。
アイアンにそこまで拘る意味がなさそうな気が……。
考えるなら、ファイアの方が体力も攻撃力もあるし
何よりも、アイアンと違って素材を使わないでいいから。簡単に望むところに召還できるのは
かなり大きい。まぁ、アイアンのちょっと手間は掛かっても
あの強さは結構気に入っていたのだが……。
アイアンが素材がいる理由で考えるなら、多分ボス対策じゃないかと思う。
確かに、アイツをボスに殴らせてメイデン使っていればボスは楽勝になりすぎるかもしれない。
まぁ、ファイアでも十分強いだろうから、ファイアを使うが……。
ファイアの能力、前、近くにいる敵に火ダメっぽいダメを与えていると思っていたけど、
新規の最新版だとそのダメも表記されているし、オーラの名前も上がっていたような?
それと、新規に、最新版にアップデートした事で
スキルがスキルに影響を及ぼす値とかが表示されるようになった。
前は、サモンレジストは一体誰、ゴーレムにも抵抗を上げるのか不明だったが
普通に表示されるようになった。これは嬉しい。
他にも、スキルの説明の下の欄にそういう関係で強化される事がかかれていたりして
なかなか便利。
あと、個人的に一番大きい事として、スケルトン系がかなり強化されている。
まず、前は移動速度がかなりトロかったと思うけど、鬼のように足が速くなっている。
まず、追いついてくる。速い事速い事。速すぎて違和感を感じるが……。
あの歩幅であの移動速度……。
さらに、ゴーレムと同じように、距離を置いてもワープしてくるようになった。
これによって、スケルトンの価値がかなり大きくなった。
前はマジで要らない子だと思っていたけど、かなり価値が出たと思う。
これを知って、これが解ってから、それなら敵を蘇生させて仲間にするスキルも
同じようにワープしてくるんじゃないか?と思った。
でも、このスキルは相変わらず敵、味方は消えてしまう。
まぁ、想像を膨らませるなら、ネクロがそういう魔法みたいなので
操っているから、離れすぎると魔力みたいなのが届かなくなる。みたいな風に……。
前のプレイではアイアンゴーレム一択なプレイだったし、何気に結構アイアンゴーレムを
強くしていたが……。まぁ、仕方が無いと言えば仕方ないのだが……。
いや、しかし、普通にそうか、二週目だと反射の兄貴が雇えるとは……。
今回のプレイでも無駄に一つアイアンを上げてしまったが
まぁ、1くらいはいいだろう……。
こんな具合に最新版になって色々と嬉しい強化が施されている。
他、アイアンゴーレム。前は1のslvだと反射の能力を持ってなかったと思うけど
今回は1でも持っている。あと、街中でもゴーレムを召還できるようになった。
なので、アイアンゴーレムを街中で作れるのはかなり大きい。
まぁ、ファイアを使うから、もう要らないのだが……。
それにしても、折角色々アイアンゴーレムについて考えたりしていったのに
まさか、無駄になるとは……。
アイアンで思う事というと、素材の能力は一体何が継がれるのか?ということ。
そうそう、それと、今回はゴーレムを召還した状態でセーブして終了すると
ゲームを開始した直後にもそいつが、召還したゴーレムがいる。
なので、強力な品を、値段の高い品を元にして作ったゴーレムを大切にする価値はあると言う事。
あと、アイアンを召還する時に青いエフェクトが付いた気がする。これは前も付いていたかもしれない。
それにしても、アイアンの素材になるアイテムとかなかなか細かい。
クリスタルソードは見事に素材にならない。
剣は軒並み鉄製品ばっかりだから、剣=素材になると思っていたら、クリスタルソードはクリスタル製なのか。
結局、アイアンが受け継ぐ能力はアンプリファイダメージとか、属性攻撃とかくらいなんだろうか?
それと、意味は無いけれど、イシリアルのアイテムを素材にすると、半透明のアイアンが出来る。
いや、意味はあるのかもしれないが、一体どんな意味があるのかは不明。不透明なんちゃって……。
他、スキルについて思う事と言えば
このゲーム、1あるか無いか、slvは1だけでも効果はかなり大きいモノが大きい。
寧ろ、単純に下位上位互換というワケでもないようなモノもある。
呪いは範囲が広がると、特定の奴だけを特定して呪うような事が出来なくなるから……。
他、思う事として、どうも、最初はかなり高い上昇率で
スキルは強化されるけど、8くらいまで来ると途端に伸びが悪くなるような
スキルが多いような気がする。
ネクロの長所短所とか考える。
diabloⅡ
死んで来た。
lv69。悲しいと言うよりか、流石に疲れた。
それにしても、物凄く手間を食う事になる。
今回の死因は、まぁ、力は61まで振ってエネルギーも同じくらいまで振って。
残りは軒並み体力。
で、火属性のボスがいて、反射傭兵と一緒にいる状態でアイアンメイデンをかけていた。
体力は全快の状態。で、攻撃を食らって、ダメージを食らってボス反射ダメで死亡。
爆発されて死んだ。一体、どれだけ爆発ダメは大きいのだろうか……。
それとも、爆発直後にもう一匹いた雑魚に攻撃を食らったのかもしれない。
体力極のネクロで、まさか、一瞬で体力がなくなるとは……。
ネクロならまだしも、普通の近接職だと、あれは一体どうするのだろうか……。
とりあえず、三週目もクリアしたかった所だが残念な事にキャラデリ……。
ああ。やはり悲しいな。まぁ、どこかで死なないと延々と続く気もするし……。
それと、まぁ、大体の事は解ったと思う。
なんだかんだ言いながら悲しいと言うか。
ほぼ半泣き状態。ああ、折角、色々杖やら指輪やらベルトやら集めたのに
さようならseagate。HDの会社名を名前にしたが結構愛着が……。
まぁ、いい具合にボスレイプゲーができたから楽しかったけれど……。
出来れば、三週目バールレイプをやりたかった。
そういえば、前のプレイではアンデッドフレイヤーの自爆に巻き込まれて死んだ。
今回も、反射ダメで自爆する奴の自爆を起動させて死んだと言う事か……。
ここまで来るとフロストノヴァで八割か七割くらいは体力を持っていかれる。
一体、至近距離からの自爆の威力はどれだけあるんだろうか……。
割合ではないのだろうか?
それにしても、イッチーズとかのイナゴの群れの敵。
自爆とかするとブベっと肉片をどうやって撒き散らしてんだよー!!!
死んだ時の「アウオゥー!!!」みたいな悲鳴がちょっと痛すぎる。
ああ。死んでしまったのか……。
二人目、seagateが逝ってしまった。まだまだ、色々と活躍して欲しかったのに……。
まぁ、ヘルは明らかに大分難易度が高いと言うよりか、ちょっと無理臭い部分も多い気がする。
いままではかなり敵レイプゲー。特に二週目はボスが可愛そうな事になっていた。
三週目でも、アンダリエルを華麗にレイプしていたが、まさか、こんな所で
イッチーズに掘られるとは……。
ああ。もうなきそうこれは酷いゲー。
防御とか懸命に強化しても、こんな終わり方をするとは……。
まぁ、前も似たような終わり方だったが……これは酷い。
今回のプレイでわかった事やらはかなり多い。
ヘルモードの状態、三週目で砂漠の槍兄貴を雇うと、どうも、ノーマルの一週目
の傭兵と同じオーラが割り当てられる。さらに強いオーラが出るかと思いきや
肩透かしを食らった気分。でも、その癖に値段はそれなりに高かったと思う。
あと、最新のverになると、ボーンウォールの仕様が大分変わっている。
それと、コンフィも大分変わっている。
仕様というか、傭兵はボーンウォールを敵とみなすのか攻撃して壊してくれる。
壊さなくていいから……。でも、最新だと攻撃しなくなった。
なので、普通に使う事も出来る。
今の所、ボーンウォールの使い道がいまいち解らない。
どうも、あの壁は敵の攻撃は防ぐけど味方の遠距離攻撃はしっかり通してくれる。
弓傭兵と組み合わせるべきなんだろうか?
他、逃げる敵の道を塞ぐと言う事が出来たりする。
これを使って、華麗に相手の逃げ道を防いだ時は物凄くニヤニヤが止まらない。
他、ネクロで相手の進路を妨害する意味はあまりなさそうだが……。
遠距離を、遠距離を飛ばしてくれる奴の間の障害物だとすれば良さそうに思える。
でも、割とあっさり壊れるような気がしないワケでも無い。
一定の大きさのブロックが連なって壁になっていて、そのブロックの部分がダメを
受けると壊れたりする様子。
でも、体力は高いから、簡単には壊されないかもしれない。
場合にもよるけれど、相手の目隠しの呪いを連発するよりか効率は良いかもしれない。
で、コンフュの呪い。
前は傭兵は混乱している奴を攻撃しなかったが今回はしっかり攻撃してくれる。
ただ、いまいち用途がわからない。後半になってくると、自然回復率は高いし
大体、敵は攻撃力は低い割に体力は高いから、お互いの攻撃で殺し合いをさせると言うのは無理がある。
殺し合いをしているね~♪裸で公園……。
脱線した……。
あと、コンフィは上書きで呪いの時間を更新する事が出来ない。
なので、混乱している敵の中を掻き分けるとか言う事はちょっと無理に思える。
コンフィが解けた瞬間に集中攻撃を食らう事になるのだろうし……。
結局、コンフィは要らない呪いに思える。
あと、コントラクト?敵一体を集中攻撃させる呪い。
面白いといえば面白いけど、これも上書きで時間を更新する事が出来ない。
でも、集中攻撃させても倒すと言うのは無理がある。
あと、敵の特性として、攻撃されると攻撃してきた奴を狙うので
集中攻撃を食らった奴は狙っている敵を攻撃するので同士討ちをしたりする。
でも、そのダメは微々たるもの。
逆に言うと、その状態で攻撃をしても普通に反撃を食らったりする。
多分、用途的に、遠距離攻撃をしている奴に使うとまぁいい具合に削れたりする。
あと、呪いを自分に向かってかけさせるような事も出来たりする。
でも、遠距離タイプの奴はそういう事をしているとあちこちに逃げて散ってしまって
事態が悪化するようになってしまう。
フライヤーお前だお前。
足が速いし、威力は無いけれど散られると厄介。
やっぱり、目隠しの視界を奪う呪いがかなり強力に思える。
寄ってくる近接を放置したり、遠距離攻撃を防いだり
蘇生を邪魔したり、魔法の使用を防いだり、逃げる動作を防ぐ事も出来る。
明らかに用途が多い。
多分、集中攻撃とかコンフィはちょっと特殊な用途で使うんじゃないかと思ったりする。
一応、言うなら、ボス相手、中ボス相手にはこれらの呪いの効果は無いのでやはり
あまり意味が無いような……。
ボス系に効果が無い呪い。
一部、ボス系では無くてもドゥームナイトの魔法使いの奴は
雑魚扱いであるにも関わらず、目隠しとかの呪いは無効化する。
あいつには動作を鈍くさせたりするのが良さそうに思える。
で、ゆっくり追い詰めて料理する。
今思えば、ボーンウォールで壁を作るかプリズンで囲ってやればよかったんだな。
明らかにネクロはそういう楽しい用途がかなり多い。
基本的な戦略として、近接攻撃を仕掛けて来る奴に対しては
軒並み安定する事が出来る。
スポーナーとかの増えるタイプも怖いワケでも無い。
フォールンとかの蘇生するタイプはスケルトン召還で死体を破壊すれば
シャーマンを丸裸に出来る。
基本的には召還と槍兄貴の戦闘スキルで出来れば反射傭兵。
それまではアイアンゴーレム使って、反射できるようになるなら
ファイアゴーレムに切り替える。
で、敵にはアイアンメイデンで大量の近接の敵には勝つ事が出来る。
リバイブのスキルが使えるようになってからは鬼畜的な戦いが出来る。
後半出てくる凶悪なヴェノムロードは仲間にすると鬼畜に強い。
足が速いからしっかり付いて来てくれるし
あれを八体仲間にしている状態でディアブロと戦ったりバールと戦ったりしたが
ほぼ瞬殺と言うか、かなり簡単に倒す事が出来るようになる。
ボスは攻撃力高いから、アイアンメイデンをかけるとなかなか高ダメを与える事が出来る。
他の時でも、敵が明らかに強い時とかは蘇生させた奴を戦わせればいい。
なので、他所の場所から蘇生させてつれてこないといけない。
この場合、近くに移動の魔法陣があればいいが
大抵は無いので、ポータルを読んでさっさと街に戻る。
で、魔方陣で移動をして、その付近にいる強そうな奴を倒して蘇生して
街に戻ってポータルに入って戦う。
出来れば強い奴を蘇生させたいけれど、弱い奴でも簡単には死なないのでなかなか便利。
あと、最初、ディアブロやらバールは狭い所にいる。
あれが何気に鬱陶しい。
特に、バールはワールドストーンの前に立って
通路側に向かって氷の魔法を使ってくると激烈にうざい。
ひょっとしたら、リバイブ対策であんな狭い所に逃げるのかもしれない。
あれが無いならば簡単にボスレイプができそうに思える。
それで言うと、アンダリエル、いや、ドゥリエルは可哀想な事になっていた。
レイプゲーで楽しかったが……。
他、近接タイプはアイアンメイデン一択臭いが……。
敵の数が少ない場合は、アンプリファイダメージの方が
圧倒的に効率が良い事もある。
基本的にボス殴りに使う事になるので、ストーンスキンとかに対してかなり良く攻撃できる事になる。
それと、ボスで物理無効とか魔法無効とか持っている奴がいる。
物理無効はアンプリファイダメージではがす事が出来る。他も同様な様子。
名前の下に表示されている物理無効の文字が消えるし……。
多分、無効の能力はそのダメを100%低減すると言う事では無いだろうか……。
それにしても、こういう奴らがいると、ほとんどの職が逃げる一択になりそうな予感。
で、ネクロの弱点と言うと、遠距離攻撃ばっかりの奴がかなりの鬼門。
そういう奴らがゴロゴロいる所は逃げ回るか、余ほど地道に戦うか
蘇生させた奴を引き連れて戦うか。
とにかく、かなりつらい戦いになる。
ダメージ源としては傭兵くらいしかいない事になる。
蘇生させた奴は体力はあるがダメは大して無いからな……。
そういえば、マスタリースケルトンは蘇生させた奴の体力も攻撃力も上げるんだったな……。
ヘルモードのカタコンベの裏の歩廊だったか。
あそこから入った直後がかなり鬼門だった。
スペクターが出てアフリカテッドが出てスケルトンメイジが出る。
強すぎる。
スペクターは防御は高いし物理攻撃無効だし、攻撃力は低いから
反射も効き難いし結構魔防も高い気がする。
まぁ、ボーンスピアで纏めて撃ちまくれるのは楽しいが……。
でも、少しのダメだと敵の自回復能力は高いからあまり意味が無かったりするし……。
ヘルモードでボーンスピアが強いと思える部分はイナゴの群れのイッチーズくらいだろうか。
あいつら物理無効だったかな……。
あの時は兵舎で手に入れたダークウォリアーか。
女兵士、ローグを戦わせてなんとか勝ったが……。
体力極のネクロでも結構死にそうになったりする。
完全回復POTに助けられた事は結構多いし……。
とりあえず、ネクロの弱点と言うと対遠距離の戦闘。
逃げないように目隠しはしてやるが、それでもツライものがある。
一応、遠距離を連発してくる奴でも、逃げ場を取ったら
アンプリファイダメージで即効撃沈する事も出来たりする。
それと、カタコンベとかああいう部屋が連なっている所では
リバイブした奴がついてこないので、その意味では
相当苦戦を強いられる。
で、それの対策として、どうも、リバイブした奴らが消えるのは
主人公と一定の距離を置いてある程度の時間が経過したら消えるように思える。
なので、リバイブした奴らがひっかかったら、さっさと目的地まで移動して
タウポを開いて街に戻る。
で、またタウポを潜って戻れば、現地に全員集める事が出来る。
そういえば、ソーサレスのテレポ、テレポだっけ?
あれを使うと傭兵を引き寄せる事が出来るのでかなり便利。
でも、ソーサレス自体、やはり火のウン●を出しながら逃げ回るのが
一番よい戦略に思えるから傭兵いらないかも……。
ヘルモードでカタコンベとかはこの方法を使わないとマジで死ねる。
それにしても、ヘルモードではっきりと難易度が高い部分と言うと
やはりボス死亡時の攻撃。フロストノヴァで七割八割奪われるし
火の自爆を近距離で食らったら即死するんじゃないのか?
あれは、属性抵抗で防ぐ事が出来ないのだろうか?
今度、氷属性で固めてからフロストノヴァを食らってみる事にしようかな。
でも、あの時も40%くらいは火属性抵抗を持っていたと思うのだが……。気のせいだろうか。
やはり、ネクロで注意する場所として、カタコンベとか牢獄
蛆虫の巣窟、亜空間、ハーレム付近、フレイヤーのダンジョン
下水溝。
逆に、最後らへんの広い場所になると敵レイプゲーを楽しむ事が出来る。
炎の河とかネクロで蹂躙するだけの場所だし、地獄の鍛冶師も可哀想。
二週目のプレイで気が付くけれど、コープススピッター。
死体を食って吐く奴。あいつ死体を食うと体力を回復している様子。
まぁ、ネクロのスケルトン召還で死体を破壊していれば完封できるがなw
でも、ヴェノムロードの死体とかを蘇生させようとしていたら食われた時はかなり
ムカっと来る。
フォールン系もさっさとスケルトンにして破壊すればいいが
遅れて、シャーマンの蘇生とかぶってしまうと、スケルトンを召還した
モーションは出るのにフォールンが生き返ってしまったりする時がある。
やはり、もうスケルトン召還を辺り構わず連発が一番速そうに思える。
力を61まで振ったのは格子のアーマーだったか、あれを装備したいから。
あと、グリムヘルムとかグリムシールドとか良品が装備出来るようになる部分だから。
まぁ、死ぬ時は、自爆に巻き込まれるし……。属性抵抗で防げるならば
盾とかを防御重視よりか、ソケットが空いているのを探して
ダイアモンドでも入れた方が良いのかもしれない。
こういう装備品で言うとなると、今の所、力は61くらいが丁度良いように思える。
でも、まだまだ先はありそうだから解らない。
格子アーマーを装備する予定だったが、魔術師のプレートの方が強力に見えるのだが?
あれ、力60もいらずに凄い防御力があるし……。
やっていると気になるのが属性抵抗。
店で買って揃えるにしても、倉庫の事を考えると
大した数のアイテムを持つ事は出来ない。
そこで、やっぱりギャンブルで指輪やら護符を買いあさる事になる。
そういえば、もうキャラデリしてしまったが、前のネクロ。
ネクロ+1スキルと相当な量の属性抵抗が付加している品を
手に入れていた。まぁ、もう意味無いのだけどね……。
あれが出た時は嬉しかったなぁ……。
それまで、ソーサレス+1とかアマゾン+1とか馬場+1とか
要らない品ばっかり出ていたりしたし……。
そういえば、スキル+1とかの指輪が存在すればかなり強そうだが……。
属性抵抗を揃えるのに大変だから、ある意味役には立たないのかもしれない。
他、ベルトで属性を揃える事になりそう。考えてもみれば、ベルトは比較的2個しか
インベを食わないから属性を揃えるのに楽になる。
なので、各属性の耐性を持った奴を持っていれば良いように思える。
それと、気になる事として、ナイトメアでは毒で体力が0になる事は無かった。
でも、ヘルだとどうなんだろうか?毒で死ぬとか言う事も有り得そうで……。
まぁ、傭兵は毒で死ぬ様子だけれど。
街中で傭兵が「ウァー」とか悲鳴上げているし……。
そういえば、いままでは傭兵も毒で死ぬ事は無かったような?気のせいだろうか。
他、ネクロはやはり杖を装備する事になる。
トロフィー系を装備してもいいけど、やはり防御でグリムシールドとかを
装備したい所。余ほど良いトロフィーなら話は別だが……。
そういえば、防御+200%くらいの品のOPの名前が
神のデスマスク。
神ですか。ネ申キター!!!
賢者の~とか言う品もあったが、多分、200%が防御の最高の値ではないか?と予想する。
神以上のOPの名前があるとはちょっと思えない。
ネクロで意味は無いけれど良い思い出と言うと
やはり、蛆虫つぶしは最高に楽しい。
蛆虫の巣窟のボスのあたり。
どうも、マゴット系の卵産みは主人公がその階に下りた時から始まる様子。
なので、あのボスの部屋にたどり着くのが遅いと
膨大な量の子ウジムシがいたりする。
あの時、見事に、最後の最後に探索した所がボスの部屋だったし……。
なので、膨大な蛆虫がいたけれど、何何、問題は無い。
子蛆虫は近接しかしてこないからアイアンメイデンかけて
スケルトンを召還しまくるなり、リバイブで蘇生させるなり
やりたい放題出来る。
これで大量の蛆虫を潰した時の爽快感はなかなか
脳汁が出そう。これは他のゲームではマジで味わえない快感。
部屋が死体まみれになるが、それもなかなか最高。
それと、ネクロが不得意とする部分にはやはり近寄らない事が一番に思える。
狭いダンジョンに入るのは後回しにして広い屋外のフィールドを狩りまくって
lvを上げてから狭い所に行くのがネクロの正しい道順に思える。
最初のクエストで伯爵夫人の宝を取ってくるクエストとかあるが
なんか、ネクロの喋り方がカッコいいと言うか……。
そういえば、wikiでネクロの熱狂的なファンは多いと書いてあったが
なる程、よく解る。自分もネクロのファンすぎる。
包囲網を突破する時の「こんな包囲網で俺を止める事は出来ない」
みたいな事とか、あと、ネチっこいような喋り方は聞いていて癖になる。
残念な事として、日本語化しているにも関わらず
ちょこちょこネクロが喋る言葉が訳されて表示されたりしないと言う事。
イズアルをヴェノムロードで囲んでフルボッコ。
やっていて笑いが止まらなかった。
他の雑魚でも、ヴェノムロードが高速で近寄っていって、火で丸焼きにしたり
酷い事酷い事。
あれは強すぎる。
お陰で最後のステージ辺りは楽々すすませてもらった。
あと、個人的にイラつく事として、メイジとかが通路の入り口で攻撃をして
その後ろのいる槍兄貴が前に出られないとか言う状況。
まぁ、そういう時は召還解除で破壊すればよいのだが……。
それで言うと、何故か槍兄貴はスケルトンとかリバイブした奴よりか
後ろから付いてくるので前衛にでて戦う事が遅くなる事があったりする。
まぁ、後半になると、必然的にタウポを連発する事になりそうだが……。
他で言うと、狭い場所でブチ切れそうになりながらプレイをしたりしたのも
今となっては良い思い出。
それと、何故か、フレイヤーのダンジョンの最下層は敵が少ない。
その何故か敵が少ない事に緊張感を覚えるが
何という事は無い。ただ敵が少ないだけ。
他、一週目のプレイだったか。
ディアブロに雑魚的のストラングラー。
あのマナ吸収の奴を戦わせた事がある。
すると、何気にかなり善戦してくれる。
考えてもみれば、あいつは稲妻を無効化するからディアブロの脅威の稲妻ブレスさえも
かなり軽減してくれるし
アイアンメイデン使わせれば毎回いい具合にダメを与える事が出来たりする。
そういえば、ネットのwikiを読んで解った事として
ディアブロの雷の稲妻ビームは手から出していると思っていたけど
どうも、ブレスなので口から出している様子。
そう考えると、メフィストも強力な雷攻撃を出してくるから
ディア兄弟は雷体質なんだろうか?でも、バールは雷は使ってこなかったと思うのだが……。
あと、明らかに即死フラグが立っている場所として
戦う侍女サリナのいる寺院。
あそこは降りた場所に大量のモンスターが固定で張り付いている様子。
なので、あそこに降りる時はスケルトン系をしっかり全員持っていて
直後にテラーを連発したり、危ない時はすぐに上に逃げられるように
ベルトには回復POTを仕込んで万全を整えないといけない。
そうじゃないと、マジで降りた途端に詰んでしまう。
あれは、テラーモードでは、降りない方がよいのかもしれない。
でも、あのクエストをクリアする事のメリットは大きかった気がする。
ステ上昇かスキル上昇、とか言う奴だったような……。
他、アーニャを助けるメリットは物凄く大きい。
回復屋から抵抗を上げるスクロールをもらえるし、アーニャ自身からも、クラスよって
専用品みたいな装備品をもらえる。これは大きい。
それに、ニーラサックの寺院に入って出てアーニャの店で品を探すような
事が出来たりする。
高速で見ていきたい所ではあるが、これを繰り返す事
文字を高速で読んで品定めをするのは物凄く疲れる。
他、ネクロの良い杖で言うと、やはり全スキル+1とかの品が強力。
一週目では稀に+1杖が出るし、二週目でも稀に+2が出る。
三週目まで来ると+2は結構ゴロゴロと出る。
いや、お店の話ね……。
ただ、+3はお目にかかった事が無い。
仕方なく、+2とサモンレジストの品を装備して満足していたが……。
それにしても、あのボス自爆のダメを属性抵抗で軽減できないのか試してみる必要がありそうに思える。
あれ以外は特に怖い部分はそれ程無いのだが……。
EP終了時のボスは簡単にレイプできるようになってくるし……。
他、ニーラサック寺院は一回目では入り口にゴロゴロと死体が
あって、蘇って襲ってくる。
これをネクロなら、蘇る前に破壊しまくって楽にするとか言う方法があったりするから面白い。
それと、二回目だと解るけど、このゾンビ系の敵がたまに使う突進する攻撃。
あれは多分確定して当たる攻撃なんだろうけれどダメ高すぎじゃない?
体力極のネクロで半分くらい体力が無くなったのだが、まさかダメ固定か?割合ダメ?
他、以外に二回目の古き民戦に苦労した。
体力が高いと言うか、なかなか倒せないのでリバイブの時間が尽きてしまう上に
ポータルで戻るとやり直しになってしまう。
で、さらに、斧を投げる奴がいたけど、こいつの攻撃で斧一発で
体力の四分の一くらいは奪われる。
それにしても、このゲームネクロだと相手の攻撃力が上がってないだろうか?
あまりにも威力が高すぎる。馬場とかだと以外に楽に倒せたのだが……。
防御力は命中率なのだから、ダメージに関係する事は無いのだが……。
ひょっとして、職によって基本的に上がる体力が違うなんて事があるのだろうか?
気になる所ではある。
見た目で言うと、ネクロはボーンシールドとかボーンヘルムの類がよく似合う。
鎧の肩当に骸骨がついているし、胴体の部分も骨っぽいから
明らかに、この骨装備はネクロのために用意されていると思ったりする。
まぁ、体格が貧相だから、馬場と違って変に似合う部分はあるのだが……。
ボーンヘルムを被っている姿を見ると、兜というか素の姿に見えない事も無い。
あと、マスク。防御力も低いしあまり装備する価値があるようには見えない。
装備するまでは単純に仮面に見えるのだが、装備するとしっかり
後頭部まで守ってくれているから不思議すぎる。
一体どういう仕組みになっているのか?
東方妖々Luna
久しぶりにやってみる。
いやいや難しい。
アーケードを何度か通したが、一回目は妖夢の所で見事に詰み。
今回、とりあえず、ヒロカワの所まで行った。
まぁ、復習をするとなると……。
首吊りをスペカ取得はまぁそこそこ何回かやっていたりするが
珍しい事にリリーをノーミスノーボムで結構安定出来るようになってきた
と言う事くらいだろうか。
それにしても、ブランクと言うと久しぶりにやると明らかに成績みたいなのが
ガタ落ちする。すぐに元に戻るけれど。
これは一体何なのか。回避の仕方を忘れているといえば
やっぱり忘れているがすぐに思い出す事になる。
う~ん。完全に忘れ去っているようなワケでも無いと言う事で
やはり、意識の持ち方にでも原因があるのだろうか?
他、4stの扇弾の雑魚、昔はチョン避けとか無理だろうと思って
やっていたけれど、今ではあれをチョン避けが当たり前になりつつある。
無駄にチョン避けと言うか、チョンとボタンを押すスキルみたいなのが
向上していると言うか……。
押しすぎたり短かったりすると、もう当たると解ってしまう。
軒並み覚えまくっているんだわな。
他、ルナサの、ルナ姉さんの通常弾幕を見事に華麗に回避。
ピンクの弾は無理せず真正面に立たない方が良い。
相変わらず、スードストラディバリウスの後ろからの弾に
ピチューン!
香霖一話目で霊夢が後ろからの弾にピチュっていたが見事に要らない再現をした。
意味が無い……。
相変わらず、当たる事は滅多に無いが2stの道中は安定が難しいと言うか……。
それと、プリバ登場直前の雑魚。あいつで妙に安定しないと思っていたら
恐らく、あの弾っていくつかパターンがあるんじゃないか?
いっつも同じかと思いきや、違うからいつも詰んでいたんじゃないだろうか?
これは、思わぬ誤算すぎる。
3stも華麗に道中が安定しない。あそこは高速で動かないといけない上に
結構色々と弾を回避しないといけない。
毎回同じ動きだけをやっていれば安定してくる筈なのだが?
とりあえず、次はプリバ直前の雑魚が固定弾がある程度のパターンがあるのか
確認してみよう。SS撮った筈なんだけれど撮れてない。
プラクティスを何度か見るか?いや、面倒だな。
SS撮った方が速そうだな。
お次は4stをプラクティスでもやってみよう。
ひたすら本番形式で通すばっかりだったから
久しぶりのプラクティス。
東方妖々Luna
とりあえず、プラクティスを二回やってSS撮った。
問題のシーンも一応撮ったのだが……。
ダメだ。静止画じゃ解らない。
やはり、やりながら対策を見つけるしか無いのか……。
とりあえず、また本編を通す事にしてみる。
大体、ッフ完璧だなwといいたい所ではあるのだが
こう、場面と場面の間が何とも言えない。
ボスの場合は一瞬の開いた時間があるから良いが
雑魚の場合は無い場合が多いのでかなり計画的に動かないといけない。
それと、スコアは大して気にはしてはいないのだが……。
難しい所意外をやる場合、まぁ、同じ事を何度も繰り返すだけと言うのは
癪なので、一応、さらにパターンを組んだりスコア狙いをしたりしてみる事にする。
実際、プレイするよりかリプレイを見て対策を練った方が落ち着いて考える事が
出来て良いかもしれない。
4st。
最初の扇弾が始まる直前に黄色と緑の時期狙いがゴロゴロと飛んでくるが
あれは追い掛け回して撃ち落すのは左端に雑魚がわいてくる部分。
右側の……いや、右側に黄色がわいてくる所が限界。
そこから、中央に移動をして次の扇弾に備えるワケだが
その一体どれくらい中央に移動をするか?と言うのが問題になる。
それと、そこから切り返すという事も考えると……。
まだまだ考える部分は尽きないな。頭が痛くなりそうだ……。
東方地霊Nomal
Lunaにムカついたのでノーマルをやってきた。
いや、小石タンと遊びにいこうと思ったら見事にセーブデータが無い。
そうか、前にHDのクローンを作ったりした時に
消してしまったのか……。
とりあえず、そのために軽くノーマルをクリアしてやろうと
魔理沙パチェ組をチョイス。
で、空に負けてきた。ちょ。
地霊はアケルナもノーコンクリアしているのに。
余裕ぶっこいていて、この俺が?!このアケルナクリアを果たした俺がこんな
所で詰むのか?!
まぁ、技術とアケルナクリアが実は関係ありそうで無いと言うのも
自明の理と言うか、んな事考える暇あったら
回避しようぜといいたい所だろうか。
とりあえず、飯食わないでプレイ続行は無理だって……。
それにしても、こう、ヌルゲーがやりたい。
いや、ヌルゲーじゃなくても良い。
こう、面白いゲーム無いかな……。
東方地霊Nomal
とりあえず、サクっとクリアしてきた。
まぁ、何度もクリアしてきた道だし……。
空で何気にかなりの回数を詰んだ。
いまだに、地獄の針の猫と空のニュークリアフュージョンでよく詰む。
まぁ、それを差し引いてもかなり難しい所とか
燐のラストスペカとかさっさと霊撃安定とかしたから
まぁ、当然の結果と言えば当然の結果か。
流石俺様といいたい所ではあるが、まぁこれだけ回数をこなしていればな……。
最後辺り、結構残機が余っていたので、上下にでかい太陽のある弾幕で
空を追い掛け回して中央付近までいって撃ち込んだりしてみた。
以外と、まぁ難しいワケでも無いから驚く。
で、ラストスペカで何を思ったのか、下ではなく上で
パチェの背面撃ちの配置で頑張ってみた。
すると、まぁ、基本的には同じだが、かなりみずらい。
あと、メインが当たらないためか、無駄に時間が長いでかなり硬い。
あの弾幕、つぶつぶは引っ張られる動きを利用して
要するに動かないで回避すれば良いだけというから
ラストスペカの割に簡単に思える。
なんだかんだ言いながら、ここでかなりの回数をピチュって
残機2でクリア。
EXが遊べない割に、何故かアリスはクリア済みの表示がある。
恐らく、イージーをクリアしたんだろうな。
あまり、深くは覚えてないが……。
東方地霊Ex
とりあえずやってみる。
妖々lunaもやったのだが……。
こう、調子が出ないというか、プリバの所で詰む。
気持ち的にExに走りたくなった。
地霊Exは大分前にクリアしたが、かなりボムゲーな上に
残機0な酷い状態でやったと思うので
今度はもっとマシな風にクリアをしたい所。
で、まぁ、Lunaよりか、弾が早かったりするが
パターンはかなり組みやすい。
最初の雑魚は左下で安定。
次の奴は離れるよりか近寄る方が安定させる事が出来る。
意味は無いが同時に来る奴は左から倒す。単純に動きをパターン化しているだけ。
で、中央から楔青弾が出るが、あれのカスリを利用してアンテナおったてて
Pを回収する事になる。
米粒をばら撒いてくる奴がいるが、あれは適当で……。
問題は早苗さん。
九字刺しはいままで画面したで回避をしていたが、それよりか大分上で
回避した方が早く終わらせる事が出来る。
画面中央の辺り、背景に花のマークの境目があるが、その辺りに
点が三つある。まぁ、点だらけだが……。
そこの点の一つの辺りが綺麗に空く。
問題と言うと、そこで回避は出来るみたいだが、状況によっては
詰むんじゃないのか?と思う事。これは、実際どうなんだろうか。
フルーツはまぁ、適当に頑張るしか無い。
弾は直線だから癖は無いが何気に疲れる。
さらに疲れる弾としてライスシャワー。
遠くで、下がるよりか出来るだけ前に出て
早苗さんの撃つ弾はもう見ない、出来るだけ見ないようにしながら
周囲の米を見る。
あとは敵に頑張る。
その後の雑魚的は妙に難易度が高い気がするが、あれは弾が止まっている間に
上から回り込んで回避する。
タイミングによってはそれすら難しくなりそう。
パターン化がかなり必要に思える。
その後の緑もかなり鬼門に思える。
パッチェの場合、火か水を使うか……それとも途中で切り替えるべきか。
緑弾の雑魚は殲滅は難しそうに思える。
無理ではないが……。
小石前に大量に波紋状の弾を撃つ雑魚が出るが
あれは水で倒していく。殲滅に拘ると死にすぎるが
まぁ、割と余裕な時は余裕だわな。
東方地霊Ex
一回、ラストスペカまで行ったんだがな……。詰んできた。
それにしても、とりあえず泣きそうになりすぎる。
前にクリアした時は嫌われ者のフィソロフィは完全にボムゲーになっていたが
今見ると、あの大きい部分は動いてはいるが動きは固定臭い。
あの動きを覚えるしか手は無さそうに思える。
まぁ、僅かに隙間はあるけれどあれを狙って回避するよりか動きを
覚える方が楽と言う風に思える。
大体、序盤は安定してきているが、やはり早苗は安定しない。
畜生にも程がある。
九字刺しは稀に、物凄く難しい時がある。
こう、凄く最高に最悪な位置に米粒の弾が一つあったりする。
逆に言うと、一回だけ難しい時があったりするが
それ以外はかなり簡単。
フルーツは気合。横のみとかの移動で頑張るか前に出るかの選択になると
言う事か。
米雨はとにかく視野を広くみておくこと。
稀に絶妙な位置に雨が降っている時があるけれど
パターンと言うより気合の要素がかなり大きい。
油断していると自機狙い弾にピチュられるし。
何気に、その次の雑魚が結構安定しない。
こう、ある程度自機狙いではあるけど弾の数が多い上に切り返すのも難しい。
パチェの木符が結構安定しそうな感じがするが?
緑弾は大分安定してくる。
あれは火だけでいける。出現場所も、とりあえず覚えれば何とかやっていける。
最後の雑魚が沢山わいてくる所が何気に安定しないが……。
あれは気合避けだけか?いや、動きをある程度決めればパターン化できる筈。
ご先祖様は中央から左右のどっちかに動いて切り返して中央に帰ってくる。
それを繰り返す。難しいのは切り返す時だわね。
通常弾幕は言う程難しい奴はないが、油断しているとよく詰む。
最初に使われる緑通常のlvUP版な赤通常弾幕がちょっと難しい。
ああいう弾は好かん……。
弾幕パラノイアが何気に難しい。
動きすぎるとピンクに当たるし……。見る所を間違えると大玉にもよく当たる。
稀に、大玉と大玉の隙間がほぼ無い事とか無い事があったりする。
ある程度視野は広めに見てないと、突然動いたりするとその時点で
詰みが確定したりする。
こう、独特な形の通常弾幕があるが、あれは難しいと言うのか
簡単と言うのか。
大玉の近くで頑張っていれば、まぁ普通に回避できそうだが
大きく動きすぎて詰んだりする事がある。
とりあえず、個人的に最悪に鬼畜なのが弾幕ロールシャッハ。
結構密度が高い割に、そもそも潜るのが遅かったりすると
詰み確定になったり、当たり判定があの弾自体、結構大きい。
気合と根性で頑張るしか無い。弱冠、横方向に動いていたりするから
回避できたと思ってもよく当たっている。
次に鬼畜が漁火。
よく解らない。とりあえず、尻撃ちよりか回避に専念する。
ひたすら広く広く見てないと無理。
チマチマパターンを考えるのは無駄に思える。
遺伝子もかなり難易度が高い。
基本的に、手前の辺りを維持しておけば発狂待ちではなくても倒す事は出来る。
ただ、まぁ、動き、本体小石本体の動きはある程度決まっているから
と言うか決まっているから、難しい局面は限られている。
こう、手前に居ると、手前に動かれた時が物凄く難しくなる。
あれさえカバーできるなら、あれをしっかり回避できればスペカ取得できそうに思える。
嫌われ者は楽に回避できる位置と痛そうな弾の動きを覚えるしか無い。
東方地霊 色々
色々クリア。
と言うか、小石は見事に撃破。
で、ついでと言う事で一気に小石を色々なキャラで撃破しまくると言う事で
残すはスイカと文だけになった。それにしても、あつめるのあの漢字
スイカの字を漢字で出せないな……手書きすっか。
駄目か、すいの字がそもそも思い出せない。
書いたら卒になってしまう……。まぁいいや……。
とりあえず、色々とパターンを組んだりスペカを取得したりしていったりした。
小石の個人的に鬼門な漁火はいう程ではなかったかもしれない。
四隅に動かないという事とできるだけ本体を狙うと言う事さえ
一応守っておけば普通に勝てる感じがする、一応スペカも取得。
四隅に逃げ込むとよく逃げ場が無くなってそのまま詰むんだわな。
ロールシャッハは三つの波が同時に来る時がかなりつらい。
ロールシャッハと言うように、場所によってはかなり簡単な位置もあるけれど
そこを突くというのは至難の技に思える。難しい。
遺伝子は案外、大分安定するようになった。
難易度自体が高いとは思わないけれど時間が長いのでつらい。
パチェならギリギリ撃破できたが、他では発狂待ちになりすぎな気がする。
基本的に、手前で撃ち込みをする。
で、危ない時は左上から右下に来る時だろうか。
移動する時に二箇所程の場所では何か音を出すが、その一つ。
左上から右下に来て左に移動をするので、奥に逃げないとまず詰む。
その逃げるのがちょっと難しいんだわな。
それ以外では簡単には死なないが……。
道中も大体安定はしているが、とりあえず、早苗直後の雑魚が
回避の仕方がよく解らない不明すぎる。
かなり、タイミング的に厳しいように思えるのだが?
丁度良い移動速度で丁度良い場所に移動をしつつ
良いタイミングで切り返さないとあれは無理臭い。まず当たる。
紫の特技とか、パチェの配置固定とかあれば大分楽な
部分はあるけれど、にとりとか最早無理臭いとしか思えない。
それにしても、にとりはボスにはそこそこ強いが道中の雑魚がつらすぎる。
猫には当たらない。怨霊猫狂乱歩だったけか。
おいかけてもおいかけても見事に当たらない。
動き回る奴を相手にすると要らない子になりすぎ。
道中はそれで大体安定するとして……。
それと、嫌われ者も赤以外は大分安定する。
あれは位置さえ覚えれば楽。
青は右上に最初は位置して、青が動き出したら左に移動をする。
黄色も同じように右上から開始して、左に移動をして
左によってきたらまた右に逃げる。
それで終了。
赤は気合と根性としかいわざる終えない。
相変わらず、終わった瞬間に小石と重なって詰む。かなりムカっとくる瞬間すぎる。
ラストスペカの何とかローズは適当に頑張りましょうか。
棘棘の動きがかなり速い時とか棘棘だらけの時もあるし
なんとなく、速攻で動く癖をつけないとよく当たる。
解りやすいしそこそこ回避もしやすいように思える。
ただ、最後の最後は密度が高いし、普通に撒かれている弾によく当たったりする。
あとは、小石のボロ絵の腕とか肩に悶えて、生腕生肩に悶えておくだけだろうか。
相変わらず、とりあえず回避さえ出来ればどのキャラでもなんとなくクリアできてしまう。
一応、道中も少しはパターン化をしたりした。
いや、ノーマルのデータ消えていたから、まず全キャラでノーマルをクリアしないと
いけないし……。
燐の地獄針の白いのが飛んでくる、どういうタイミングで自機に向かって飛んでくるのか
不明だったが、どうも音だな。ボコボコ音がしたら白いのが自機に狙いをつけたと言う風に
思ってよいように思える。
それと、ニュークリアフュージョン。
あれもドーンと来たら自機に向かって飛んでくる様子。
他の部分は大体、回避できる程度のパターンは組んでいたし……。
東方地霊Ex
さて、全キャラExクリア達成。
大分前に紫霊夢でクリアはしていたが、全キャラはやっていなかった。
お祝いと言う事で
おめでとう俺!ありがとう俺!貴方は偉業を成し遂げたのだ!!!
偉業かしらないが……。
大体、誰か一人でクリアすれば他でもクリア出来るが……。
それにしても、Exでも、あとギリギリと言う所になった時の
ざわめきと言うか、不安定さは最高。
「大体、ここまで来てピチュるんだわな。」
「ここまでやったのだ、悔いはない!」
「いやいや、ここで気合を抜いてよく詰む」
「俺を舐めるなー!!!」
よく思う事思う事。これらの積み重ねでクリアが成り立っているというべきか
それとも、最初からんな事考えなければ良いと言う事なのか……。
とりあえず、文の使い難さ、まぁこの癖の強さ。
もう、後ろに弾を撃たないでよいから正面だけに撃ってくれと
パチェの何気にあまり使えないと言うかロクに使った事の無い背面撃ちのような
気分に陥る。
角度を調整できるという事ではあるけれど、調整する速度が速いので
調整が難しい。
こう、拘束でグルグル回って全方位攻撃とかやってみるけど威力が低くて意味が無い。
どうしようも無い。
怨霊猫を追い掛け回す時に見事に横しか撃ってくれなかったり
小石のピンク通常弾幕ではこれも横しか撃ってくれない。
高速で動かないといけない時では見事に鬼畜な弱さと言うか当たらない……。
これは酷い。
まぁ、その無駄を楽しむと言うべきなのか。
FE封印で意味も無く力が上がる踊り子に萎えたり
アンサガでマイナス効果にしかならない恐怖症……。最高なのか……?
まぁ、人の精神は無駄ばかりと言う事でFAしておくべきなのだろう。
相変わらず、最後の最後まで早苗後の雑魚を回避できない
遺伝子にロールシャッハもスペカ取得できない。
ああ、でもフィロソフィと漁火は取得できたし……。
フィロソフィは青と黄色は画面奥中央付近にいればなんとかなるみたいな……。
遺伝子はパチェは文なら時間はかかるけれど撃破は出来る。
他の奴ではどうなのか気になる所ではあるけれど
手前に居座る事が結構多いし、こいつを撃破すると言うのは
かなり難しいか、無理かと思ったりする。
体力があるのだから、まぁ撃破できるんじゃないかと思うのだが?
早苗後の雑魚は切り返しが強烈に難しい。
撃たれた後にしばらく留まるが、その間に上から切り返さないと詰む。
最初の一波目二波目はギリギリで回避したけれど
最後辺りで見事に詰んだり、あれは難しい。
さらに、その後の緑の弾を吐く雑魚を文で追い掛け回して
見事に狙うのが難しすぎて笑って悶絶しかけた。これは酷い。
でも、Pが一つだけの状態でも、かなりの威力がある。
まぁ、二つ目はそもそもあまり意味が無いし、フルPな状態では
紫やらの奴には火力でいまひとつ及ばずというくらいか。
性能で考えると、やっぱり紫は高性能。
早苗後の雑魚も特技で簡単に安定できる。まぁ、言う程使える場所が
多いワケでは無い特技もなかなか使い勝手が良い所はある。
スイカもなかなか高性能。貫通するから、死妖精、屍妖精に
隠れる燐もぶち抜ける。
まぁ、威力はやや低い感じはするが、ちょこちょこ動くボスでも
そこそこ当たると言うのは大きい。
今回は貫通しても、貫通してもそれ程意味がある場所があまりないような……。
星は結構多い気がするのだが……。
いや、あれは多いな……。
二日程ずっとやっていたが、その間ずっと酒ばっかり飲んでいた。
いや、寧ろ素面でいた事が無かった。
もう、酒を飲んで酔っている状態じゃないとやってられないと言うか……。
酒って良いな……。酔いなぁなんちゃって……。
そういえば、嫌われ者が終わる時
小石が出る所にいたら
スペカ終了と同時に詰んだ。あれは酷い。
上にいてはいけないな。
そして、残機0の時にもあれをかました。
ちょっと泣きそうになる。
位置的に、結構これは狙っているように思えたりする。
東方妖々Luna
とりあえず、ああ、残機をデフォルトに戻すの忘れていた。
とりあえず、またコンティニューしまくってクリア。
解った事として、コンティニューするとリプレイ撮れない様子。
まずは普通にクリアしろと言うのか?
1stとか2st。この辺りの雑魚で死ぬ事はなさそうだが……。
ある意味パターンを組むのも難しいと言うか……。
割となんとなくやっても回避は出来るからな……。
鬼門で思う事と言えば、もう、何も考えずに橙のシリを追い掛け回した方が良いのかもしれない。
次はひたすらケツを追い掛け回す事にする。ああ、下品だな。
寧ろ、下品な事を言って喜んでいる餓鬼と同じだろう。
もう餓鬼でいいよ……。
2stは開始直後は動く必要すらなさそうだが?
でも、他の部分では動かないといけないし……。
それと、結構本格的にスコアを稼ぐ事を考えた方が楽になりそうに思える。
スコアでの残機の数は馬鹿に出来ない。結構増える。
3stは相変わらず道中が結構不安定。
それと、首吊りはアレだな。黄色の帯状の弾と大玉は
さっさと前に出て回避しないと追い詰められる。
4st。道中は一番楽いや、5stか……。
4stは相変わらず、チョン避けで回避。ひたすらチョン避け。
扇弾をちょん避けするコツとして
自機に当たる弾だけをギリギリで回避すれば他は全部当たらないと言うだけ。
言うのは簡単だけど実践するのは結構難しい。
最初の弾は後ろに下がってチョン避けするより前に出た方が
スコアが稼げそうなので前に出てみる事にする。
プリバは相変わらず、通常弾幕のピンク色と
最後のスペカが安定しない。最後の奴は稀に飛んでくる速度の早い弾が鬼門と言うか……。
真正面よりか、やや右か左辺り、左辺りにいた方が、割と簡単な気がする。
まぁ、今は簡単な道を選ぶ事にしよう。
5stは妖夢がなかなか……。
餓鬼はあまりスペカを取得はしてないが、まぁ出来るわな。
神風がかなり鬼門。それと、ラストスペカと、赤大玉を自機めがけて撃ってくるスペカ。
その辺りが詰みまくりピチュりまくり。
いい加減、スペカの名前くらい覚えた方が良い気がしてきた。
スペカの名前を落ちついてみている暇なんぞねーからなぁ。
単純に覚え切れてない気もするがな。
七魂三魄か。難しいな。
6stは最早最初の雑魚で言う事はない。無理ゲーじゃね?
幽々子様は割りと、以外と大体のスペカが結構安定してくる。
生者必滅もスペカ取得できたし、忘我は安定しているけど
時間はかかるからボムってスルーだし。
緑の短剣通常弾幕は最初と最後辺りだけ中央に寄った方が楽臭い。
それ以外はもう画面端で頑張った方が楽に思える。
中央に行くと言うのも無理がありそうだし……。
とりあえず、スペカではないがノーミスノーボムいけた。
リポジトリが以外と難しい。
左端と右端辺りに大きい開いた場所が作られるが、そこを使うと
余ほどPがないと倒す事が出来ない事すらあったりする。
そこよりか弱冠内側を狙うと早めに終わらせる事が出来るが、難易度が結構上がる。
これはつらい。
完全なる墨染は安定するようなしないような……。安定はしてないけれど
無理とも思わない。練習をすれば安定しそうに思える。
幽々子様真正面にいると大玉が飛んでくるので、少しズレた位置を維持するようにするのがよさげに思える。
稀に、蝶が凄い鬱陶しい場所に飛んでくるのが鬼門か。
そして、返魂蝶。
最初やりだした事は全部当たっていたのに、今はかなり回避できている。
あと少しでスペカ取得!と言う所までいけそうなのだが
まだ無理臭い。最後の最後で詰んだり。二回程ピチュってそれ以外は回避できたり……。
基本的、後ろに下がるとまず後がなくなるようなので、前に出るか横移動のみで回避するかと言う事になる。
相当落ち着いて弾道を予測しないとこれは無理。
でも、飛ぶ方向とかは解りやすいから、回数を重ねれば結構いけそうに思える。
東方妖々Luna
詰んできた。
残機数をデフォルトにするとコンティニュー有でも全クリできない様子。
墨染桜でぬっ殺された。何気に難しいなオイ。
頭が痒い。風呂入った方が良いな……。
1stでは、チルノ前の奴らは動かないといけないけれど、それ以外はほとんど動かないでも良い。
チルノ前だけは少しは動かないといけない様子。
チルノ後はまぁ色々、硬い奴がP落とすし、動き回らないといけない。
2stは相変わらず道中が難しい。後ろに下がるよりか、ある程度は前に出ないと
打つ手が無くなりそうに思える。
ちょっとプラクティスでもやろうかな……。
首吊りを意識して黄色やら大玉を回避しようとしても、やっぱり意識しまくっても
回避は無理だわ。
なんだかんだ言いながら、博愛の難易度が高い……。ってこれは2stじゃなくて3stだな……。
なんとなく思った事として、ボス開始時の最初の通常弾幕は難易度が高いような気がする。
2st3st4st5st。6stは簡単だが……1stも。
2stは開始時の通常弾幕にぬっ殺される。稀に妙に難しい。
いまいち、詰みの回避もよく解らないのだが?
清明は画面揺れないでいいよもう。画面揺れは何気に大敵に思える。
2stは相変わらず、道中はどうやるべきか……。
被弾はしないけれど、パターンはどうやって組むべきかよく解らない。
適当に動いていれば当たらないし……。
天童で何故か詰む。
こう、回避をしながら移動をすると言うのは地味に難しい。
位置固定弾だし、密度も低いから難しいワケはないと思うのだが……。
4st。最初の雑魚は前に出たとしても、Pがマックスな状態じゃないと
アイテム回収は無理ぽ臭い。
相変わらず、リリーが安定しにくいが……。
一体どこで切り替えして中央に戻るべきか……。
イッソの事、二回目の楔弾から中央に寄って、左右に振るべきだろうか。
道中の雑魚は以外にも結構安定している。
基本はチョン避け。逆に、それをしないとまず詰む所ばっかり。
ただ、ボス直前のかなり固い奴が安定しない。
こう、結構隙間は大きいのだが、位置固定ではあるのだけれど
速度が速いので難易度が高いと言うか……。
リプレイとか見たらこういう難しい所軒並みボムっていたりよくするからな……。
まぁ、基本的にボム禁止プレイでこれだけならそこそこ上達している事だろう。
それと、明らかに致命的すぎるミスの時は大人しくボムる事にする。
元々、あまりクリアをする気が言う程なかったりする。
パターンを組む事をプレイ中に考えたりするのでプレイにあまり集中していない。
ああもう、エ●な連想が……。
パターンやらを考えている間によくピチュっているが、それはもう仕方が無い事として
あきらめている。やっぱりパターンを組む事優先しているし……。
プレイプレイ言うともうアッチの方面に突入していく自分がなかなか恨めしい。
そういう動画やら見すぎたな。
他、ボスでは通常弾幕が安定しない。
ポルターガイストはいっつも余裕ぶっこいて、ボムってスルーしていたけど
普通にやって見事に詰んでしまった。やれやれ。どうしようもないな。
ストラディバリウスも大分安定してくる。
問題はやっぱりラストスペカ。左側に篭る方が楽そうに思えるけれど
稀に飛んでくる高速の弾と極端に密度の高い弾が鬼畜。
5st。道中は他より安定する部分は多い。
雑魚が出る前に白いにょろっとしたのが出るから、位置とか憶えてなくても
なんとかなる部分は大きい。
詰む部分で言うと、左右から楔弾を同時に撃ちまくっている雑魚だろうか。
最初は青自機狙いも混じっている。
これは中央から右に向けて回避をしていけば、次に出現する雑魚も
同時に倒す事が出来て楽なのだが……。
アイテム回収のために前に出ると難易度がかなり上がるし……。
二回目は右か左からか、自分は右から中央によっていく。
最初から中央にいると、雑魚を潰せないので無駄に弾が多くなる。
中央によっていけば次の雑魚も同時に倒せるし恐らく一番楽なプレイじゃないかと思う。
他、相変わらず神風が難しい。これは、餓鬼と同じように、片方に篭るべきか。
それとも、追い掛け回すべきか、追い掛け回すにしてもどれくらい追い掛け回すべきか。
どれが良いのかいまだに解らない。んな事考えている間にピチュるワケだが。
どっちにしても、密度はかなり高いように思える。
やはり、スペカ毎に練習とか出来ない分、難易度が高いと言うか……。
同じミスばっかりやるからな……。
ラストスペカも相変わらず。しっかり妖夢を狙って、あとは低速で動くより
高速でさっさと前に抜けてしまった方が楽に思える。
6stの雑魚は言う事もないが……一箇所に留まるより動き回った方が良いのかもしれない。
でも、んな余裕なさ杉と言うか……。
いい具合に生者必滅をスペカ取得できるようになってきた。
それと、調子こいてボムでスルーしていた
忘我。ひさしぶりに普通にやったらピチュったダメじゃん!
他、短剣通常弾幕は、やはり、左か右端に寄っておくのが良さそうに思える。
ただ、一定時間で逆に、左右に弾が飛んでくるので、その時は中央に
移動をする必要がある。
今回はこんなモンだろう。
前々回のプレイもあったけれど、書く内容を忘れてしまったと言うか……。
東方妖々Luna
この辺りから、ざけんな糞ゲー。
もうパターン云々と言うかこんなゲームやってられるか畜生と言う気分に陥る。
でも、パターン云々と言っても、やはり最後は気合避けになる。
気合が足らないとか言われても意味不明。
ええい畜生。
プラクティスでもやっておこう。
完全なる墨染めにまたケツの穴掘られまくった。畜生。
東方妖々Luna
3stまではノーミスノーボムで行った。
しかし、んな事数える暇があったら新たなパターンを組みたい所ではある。
しかし、パターンパターンと言っても、やはり最後は気合避けでしか無い。
気合とか言う言葉は気に食わないのだが……。
ウダウダ考えていると、3stで見事に詰みまくる。
道中、何気にかなり高難易度に思える。
こう、アリス後の雑魚敵。妙に近寄って赤い弾を撒いてくる奴が何気に鬱陶しい。
あれは、イッソの事、前に出てやり過ごす方が簡単なのかもしれないが?
この道中をパターン化とかちょっと無理臭い気がするのだが……。
それにしても激しく泣きそうゲーだな。
本編を通して練習をするのもいいけれど、st毎に練習をするのも悪くは無い。
本編やるとパターンを組むよりかあまりにも回避に専念しすぎる気もするのだが……。
悪いとは言わないが、良いとは思えない。やはり、ひたすらパターンを組みたい所。
とりあえず3stでも練習しようかな。こう、何か良いパターンの組み方があれば……。
組まないでも回避できない事は無いのだが、やはり、楽にやるなら組みたい所。
組まないと安定しない部分多すぎだし……。
3st。最初のアリス後の雑魚は殲滅を狙うと弾がばらけるので回避が難しくなる。
安定を狙うなら端から少しずつ動いて切り返すのが簡単に思える。
問題は中ボスの後。これは硬い奴を追い掛け回さないといけない事から
やはり、どうしても気合避けになる。
こればっかりはどうしようも無い。
自機狙い赤弾、自機狙い青扇弾、位置固定赤弾の三種類の雑魚で構成されるみたいだけれど
動き回るとどうしても気合避けになるのはどうしようも無い。
難しいなぁ……。
パターン云々と言うか気合避けばっかりと言うか……。
まぁ、出現は大体同じだから、そういう回避の仕方を軒並み覚えてしまう。
それが一番に思える。回数こなして、全パターンとかを覚えてしまうというのが
確かに楽そうに思えるが……。いややっぱりキツイなぁ……。
東方妖々Luna
まぁ、普通にプレイをしてクリアすると言うのも勿論目的ではあるのだが
それだけだというのは面白くない。
いや、寧ろ、何故、どうしてクリアが出来るようになっていったのかという事が気になる。
そういうパターンとかを覚えていったりするんだろうけれど……。
まぁ、それに対して考える事が目的と言うのであれば、さっさとクリアしてしまって
考える方が良い気もする。
プラクティスばっかやってないでアーケードを本番のつもりで繰り返す方が良いのかもしれない。
東方妖々Luna
気分的に、やってられるかこの糞ゲーが!!!
と言う気分で激烈に不安定。
記録は縮んで妖夢に掘られてしまった。
これは最悪な気分。
畜生妖夢め。
ケツの穴洗って待ってな。
奥歯ガタガタ言う程掘りまくってやるぜ。
それにしても、ふと思った事として、ひょっとして、4stの最後の雑魚って安置使えばいいだけじゃね?
位置固定ならその方が良さそうだな……。
東方妖々luna
さて、返魂蝶に掘られてきた。
糞。幽々子様め。ケツの穴洗って以下同文。
なんとなく解った事とか思った事は多い。
安置見つける場合、動いたりするよりかイッソの事動かない方が良い。
で、当たったら当たった瞬間とかSS撮ってその場所を覚えたらいい。
画面端なら、背景のちょっとした部分でちょっとした部分を目印にしたら良い。
そういえば、脱線するが、N64のゼルダの伝説時のオカリナ。
あれのパチンコは標準が無いので狙うのがちょっと難しい。
何度が撃っていれば解ってくるが……。
そこで、Tv画面にテープひっつけて照準を作っていた。
お陰でいくらでも当たる事当たる事。
でも、あまり楽しくないが……。
今思うとちょっと勿体無い事をしたかもしれない。
他、割と1stの雑魚に詰んだりする。
油断していたワケじゃないのだが、この辺りから
激烈に何でもいいから簡単な、いや、これ以外なら何でもいいからゲームをやらせろと言う気分になる。
それが落ち着くまでよく詰む事詰む事。
2stとか、鬼門もしっかりスペカ取得できるようになってきた。
天童もいい具合だろうか。いい具合だぜクックック……。
でも、雑魚って割りとどうやってパターンを組むべきか……。
扇弾を撃ってくる奴に自機狙いを撃ってくる奴とかいるから
ちょん避けでの回避は無理。
3stに大分似ている気がする。難易度は低いが……。
3stは相変わらず、中ボス後の1UPを取り損ねてなきそうになったり
ボムって拾ったりしている。
位置によっては普通に取れるのだが?相変わらず雑魚が安定しない。
前はまだ安定していたと思うのだが……。
この雑魚の場合、最早気合しか無いような気がする。
硬い奴を追いかけ回さないといけないし。
確か首吊りのスペカを取得できたような気がする。
他、何気に春の京人形が安定しない。
明らかに位置固定臭いから、同じ事をやっていれば安定する筈なのだが?
こう、割と中央付近が簡単なのでさっさと撃ちまくって倒すべきだろうか。
4st。そういえば、デモでは4stの昨夜プレイが流されるけど
あのプレイヤーは誰なんだろうか?
何気に上手なのか下手なのかよく解らないプレイだが……。
何気に昨夜強そうだなぁと激しく思う。
4st。途中の赤とか青の扇弾。ちょん避けで大分回避できるようになってはいるが
やっぱり当たる時は当たる。
どうしても、この辺りは気合と言うか……。
プチっとくる。大体、動きすぎで詰む事が多いけれど、やっぱり、動かなさ過ぎて
詰む事もあるからプチっと尚くる。
何気にリリーが強敵臭いが……。
二発目を撃つ時には、左右に振ってから中央によっていくのが良さそうに思える。
それと、五発目、五発目で中央で色々ばら撒いてくる。
あれって割と動き回る方が簡単そうに思えるのだが……。
あと、プリバのピンク通常弾幕。
あれは真正面では難易度高いので、端で回避した方が簡単になりそう。
あれを真正面から回避するというのはそれこそ凄いプレイヤーだろうなぁ……。
脱線するが、ああいう、前左斜め右斜めから同時に弾が飛んでくるというと
地霊の怨霊猫乱舞を思い出す。あれ、鬼畜すぎる。普通に回避できた事はあったと言っても
九割型当たっていたし、今どう思い返してもまぐれで回避できていただけだし……。
今回、ストラディバリウスで詰んだ。こう、最後の最後。
スペカを撃破したのと同時にピチュった。
そういえば、前に、脱線するが
地霊Lunaをクリアする直前。
人工太陽で空が消えたというのにピチュってゲームオーバーかました事がある。
まぁ、ある意味よくある事かもしれないから
何を言う気にもならないが……。
5st。
神風で思った。
ひょっとして、妖夢の前にいようがいまいが、難易度って同じじゃね?
そういわれると、密度も確かに変化は無いように思えるし
あれはあれで回避できるみたいというか出来たし……。
三魂七魄。稀に難易度が高い。
いや、妖夢を追いかけ回す方が早く終わるのだろうけれど……。
こう、たまに手前に寄ってこられると以外に以外に弾がすぐに飛んできて驚かされる。
6st。雑魚はもう言う事も無い。
完全回避できたのは合計二回だっけ?
これだけやっておいて二回か……。
この辺り、手が寒いで寒いでゲーム所じゃなかった。
一応、返魂まで行った事だけでも褒めるべきだろうか。
冷性ってヤダなぁ……。単純に室温10度がダメなのか。
東方妖々Luna
あと、返魂蝶。最後の一つを回避すればスペカ取得できたのにぃいいい!!!
ッフ。あと少しでケツの穴掘れる……。クックック。
「今回はもしかして、ついにスペカ取得か!?」
「いやしかし、期待してミスった時の悲しさは異常!」
まぁ、確実に、こんな事考えているからミスったんだろうなぁと思ったりする。
プチっと悔しいというか癪すぎてムカつくが、まぁ、あと少しと言った所だろう。
まぁ、こういう所でスペカを取得すると嬉しい反面虚しい部分もあったりする。
ああ。ついに、この越えられない壁を越えてしまったのか……とか。
とりあえず、残機をデフォにしてコンティニュー有でアケlunaクリア。
相変わらず、最後まで来ると手が寒い寒い。
暖めてから続きを書こう。
さて、いざ書こうと思っても思い出せない。
本気本気でやって詰むと激しく落ち込む。
俺はその程度か……。まぁ、落ち込みつつまたやるかと言う風になるのだがな。
一回ピチュるとさらに連続でガタガタピチュるから笑える。
さて、2stの橙の最初の通常弾幕。
なんか壁が見えたのだが?青の楔弾がいい具合に重なると
壁みたいになる。あれは回避しないとマジで詰む。
他、3st。ダメだ。最初のアリス直後の雑魚の山。
安全を狙うなら少しづつ、雑魚は無視して避ける事に専念したらよいのに
そんな安定は俺のプライドがゆるさん!!!
カッとなって雑魚殲滅プレイに移行して見事にピチュって来た。
まぁ、そういう事もあるさ。次はやってやるぜ!
中ボス後のアリスは相変わらず難しい。
しかし、アリスは何気に通常弾幕が難しいように思える。
落ち着いていかないとまず意味不明になって詰んでしまうし……。
4st。思う事として、稀にルナ姉さんではなくてリリカが出る事がある。
手前はお呼びじゃない。
条件がいまいちわからないのだが……。
重要な局面で現れて、ロクに練習も実戦もやった事が無い奴なのに
意味不明で詰んでしまう。ええい、狙ってスペカプラクティスが欲しい所。
鍵符とか言われても意味わからねーよ。
ベーゼントドルファー神葬とかなんだよもう。知らないよもう。
道中。赤と青の混じった扇弾。
米粒弾がウザイ……。どうも、ある程度動いてないとあれに当たる様子。
あれには注意して動かないといけない。
ボス前の雑魚に安定でSS撮ろうとしたけれど、見事にプライドが邪魔をする。
そう、いままで普通に回避をしていたのに、それを安置で固定してしまうのか?!
そしてんな事俺にはできーん!とか思ってないけど、安置には失敗した。
次は、いや、やっぱり安置は止めて普通にやっていく事にする。
まさか、位置固定弾じゃなかったらかなり笑える話だが……。
こう、ピチュって動揺しまくって連続でピチュる事がよくあるが
ああもう、ああいう動揺も抑える事が出来るようになりたいモンだな。
もうミスなんていくらでもあるのだから。
5st。相変わらず神風が難しい。
一応、逸れるが、今回のプレイではコンティニュー数とか、残りコンティニュー数とか
あわせても残り2機と言う酷い有様だった。
これをノーコンでクリアとか言うのだから、先は相当遠いだろうなぁ……。
こう、妖夢の通常弾幕。
あれを真正面から回避してケツの穴掘ってやった時の快感は異常。
一般的に違う場所に撃たせて簡単にする所を
真正面からケツの穴を掘られてやる俺イカス。
でも、リプとかうpしたら、うp主簡単な回避方法知らないのか?
とか無神経臭い事言われそうで嫌になっちゃうぜ。
まさか、そこを拘ったプレイなんだよ……。
独り悦に浸るくらいしかやる事無いと言うかー。みたいなー。感じー。
6st。もう最初の雑魚は言う事も無い。プラクティスで連続で練習しまくるのが
一番だろうか。
他、完全なる墨染がなかなか難しいように思える。
飛んでくる蝶が痛い……。
それとリポジトリ。割といいところまで行ってそうなのだが?やはり難しい。
生者必滅はさらに頑張ればより安定に近づきそうに思える。
短剣の通常弾幕も難しいし……。
それにしても、大真面目にヘタれそう。これはもう無理すぎる。
つらすぎ。
ああ。別ゲーがやりたい。ヌルゲーがやりたい。
東方妖々Luna
それにしても、ノーコンクリアとか果てしなく遠く思えるのだが……。
幽々子様最初の通常弾幕。一体どこを境にして左右の判断をしているのか気になる所。
ダライアスで画面中央にラインがあって、そこのどちらに行くかで
結果が変わるような事があったが、ひょっとしたら、これもそういう風なのかもしれない。
1st。チルノでPを20まで稼いでレティの所で最高90くらいまであった。
でも、100まで行った事があったような無かったような?
2st。何気に鳳凰天翔とか難しい。道中はまだ難しいワケでは無いのだが……。
鬼門橙があまり動かないなら大した難易度ではないが
動きまくる時の難易度上がりすぎ。
3st。道中の難易度が上がってくる。
端まで雑魚を追い回すよりか、ある程度は無視してさっさと切り返す方が良いように思える。
あと少しで首吊りのスペカを取得できそうだったのだが?
4st。こう、リリーを撃破した後のボム取得がなかなか難しいと言うか。
すぐに雑魚が来るから、備えないといけないと言うか……。
リリカがまた出てきたので一応パターンを組む。
通常弾幕は自機狙いなので適当にチョン避けしていれば良さそう。
ベーゼントドルファーは入る位置を間違えたら詰む。
早め早めに入るべきだろうか。
あと、何気に相変わらず最後のスペカが安定しない。
凄い速さで凄い密度の弾が飛んでくる時があるのだが、あれはちょっと無理臭く凄く思える。
5st。相変わらず通常弾幕で詰む。
あと、雑魚の弾幕も油断とかしていると余裕で詰める。
最早、パターンが云々と言うかひたすら回避を覚えましょうという段階だろうか。
6st雑魚、最早以下同文。何度同じ文章を繰り返した事か……。
生者必滅は割と、絶対に詰むと言うような部分はなさそうに思える。
なので、ひたすらどの場所でも回避出来るように頑張りましょうというべきだろうか。
個人的、気持ちが折れる弾幕。こうポキっと。
脱線するが、約束の地リヴィエラというゲーム。
ワンダースワンで出ていた。そこの雑魚的が生者必滅の剣舞とか言うカッコイイ技を使っていたなぁ……。
何気に面白かったが、あと少しでエロゲーに入れたのに……。
一応、GBAに移植されていたりする。絵とか新規で書かれている様子なので
単純な移植ではないように思える。
東方妖々Luna
1,2回コンティニューを余らせてクリア。
まぁ、良くはなっているのだが……。
いまいち、こう、ここだ!と言えるパターンみたいなのが組めないと言うか
いまだに4st扇弾に当たっているし……。
4stの赤と青の扇弾。特に青の弾はちょん避けする場合、相当細かくぴったりな
移動をしないといけない。はっきり言って胃が物凄く痛くなる場所。
まぁ、割と前に比べるとかなり回避できるようになっているが……。
それと、こう、上達するといつも妄想ふける。
このプレイをみせつけて。
「うわ。上手。」「凄いなぁ」「何回やってんだろうか?」
とか、まぁ、俺の事だから当然だなっ!っと踏ん反りかえる所まで妄想してピチュる。
ああもう……。
他、ボスの通常弾幕でよく詰んでいるのがよく解る。
ルナ姉さんのピンク弾幕は真正面にいなければ大分難易度は落ちる。
だが、その次が実はかなり難易度が高いと言う事が解る。一体どうしろと言うのだろうか?
5st。相変わらず神風で詰んでいる。あと人神剣の赤の長い弾を撒きまくってくる奴でもよく詰む。
あれは、どうもチョン避けとかだと切り返さないといけなくなる事が多くなる上
切り返すとかなり難易度が高くなる。
なので、少しづつ動きながらも、出来るだけ一方向に動きすぎないように
弾を誘導しつつ動かないといけないと言う事。
これで見事スペカ取得をする事が出来た。
東方妖々Luna
困った事と言うか、
やっている間、なんとなく考え事をして、
まったく集中できない。やる気も特に無い。
これは困った。
細かいスコア稼ぎとか、んな所は全く考えたりはしていないが、
なんとなく、色々と次から次へと考えが浮かぶ。
破壊衝動ねぇ。
スコアのために考える部分はあろうのだろうけど、
それよりも、今はスコアよりか、何故、6St最初の雑魚弾を回避する事が出来ないのか。
まぁ、たまに、前とは全然違う、鮮やかで華麗な超絶繊細回避をやってしまって、
俺ってすげえー!!!!
とか感動していると詰んだりはするが……。
今は考えが浮かぶと言うのであれば、考えると言う事で横にでもなって、
ゆっくり考えるとするか。
\(・∀・)ゆっくりしていってね!!
俺様可愛い事やるじゃねーか。グフフ。
俺キメー!!!
東方地霊Ex + 短眠
Exが凄く酷い事になっている。
そもそも、速い弾が見えない。
あと、妙に身体が痒い。
虫が沸いているのか。
とりあえず、nomalと合わせて書いていく。
今回はパチェ選択魔理沙。
理由は特に無いが、実は面白い。
ショットを五段階切り替えは地味に面白い。
でも、水と火以外、そこまで使う機会が無い。
火はボス、通常。水は雑魚掃除。
木は前に張りつく時。
金は前に思いっきり張りつく時。
土はパルスィ専用?モンスターと釘の時。
普通よりもちょっと速く終わらせる事が出来る気がする。
そもそも、火もそれほど威力が物凄く高いわけでは無い気がするが。
大体、火から切り替えるに従って、前に出ないと当たり難くなる。
火は真正面で、水はそこそこ左右、木はかなり左右、金は左右のみ、土は後ろ、
とショットの角度でなんとなく覚え安い。
でも、火と水の切り替えはかなり強い。
でも、さっさと動けよ!とかなり言いたくなる。
必要な時に限ってさっさと切り替える事が出来ない。
魔理沙との会話の意味が解るような解らないような。
倒した妖怪の事を調べられても意味が無い。
予め、ある程度やって覚えておけば相当強いなぁと言う感想。
それで言うと、他よりも操作が難関に思える。
同時押しと言えば、使っているキーボードが特殊な
部分もあって、同時押しが難しい。
同時押しを練習する時間まで作ってしまった。
回避は無視で、只管、同時押しを連打する。
これをしばらく続けて、ようやく速攻で切り替えが出来るようになってきた。
しかし、地霊自体、nomalもボムゲーになっている部分がある。
パターンを組んでいない。
6stのニュークリアフィージョンで詰むし、
燐の通常弾幕でも詰む。これは痛い。
解った事と言えば、針スペカ。あれの飛んでくるタイミングを
間違えて覚えている事が解った。しかし、あれは
未だに解らない。Lunaクリアをよくやったモンだ。
多分、適当に動いて回避をしたんだろうなぁ。
東方地霊Ex
激しく泣きそう。
ええい、弾が見えない。
とりあえず、先祖様。の所まで入った。
あと速い弾が見えないのはともかく、
パターンさえ、意味が解らないのが多い。
道中の雑魚。
早苗終了時。意味が解らない。
どうも、自機狙いであるのはわかるけど、精密には狙って無いように見える。
大雑把に動いていると当たらない。
で、その次、緑は判別が出来ない。これは酷い。
とりあえず、少しは眠気が治まったような部分がある。
でも、速い弾が見えない。
そういえば、この状態はオナ禁解除の時と凄くよく似ている。
それにしてもええい、破壊衝動がたまる。
東方花写
意味は無いけどマニュアルを読んでみた。
そういえば、⑨とはマニュアルでそういう風に表示をされたとか。
これは、マニュアルの作成ミスかなにか?かと思ったら、
大いに笑わせてもらった。こ れ は酷い。
さりげなく、バカとか書いてある。
あまりにもさりげなさ過ぎる。
ここまで平然とバカと書かれるチルノ哀れ。
なる程納得。
通りで、同人やらネットとかでバカバカ叫ばれているわけだ、
このバカの発祥がまさか製作者だったとは……。
なんというイリュージョン。
東方 星Lunaプレイ
考え直すと、いままでリプレイやら見て安置やらを使って地霊Lunaとかクリアしていたし
今回はそういうの無いで星Lunaをクリアしてみる事にする。
個人的に最難関の妖々Luna6Stの雑魚とか幽々子様が残っているが……。
なんとなく紅Lunaをやってみた。
紅Lunaで間違いない。でも、なんとなく星Lunaをやっぱりやる事にした。
いや、紅は少しやってムカついて止めたから、今度は星Lunaを余裕でクリアできるとか思って
やってみた。
で、勿論無理。
流石Luna。どうも、妖々とかだと残機を増やす事が出来たけど、今回では残機すら増やす事が出来ない様子。
で、最初は余裕ぶっこいでプレイしていたが、見事に詰むわ詰むわ……。
1Stで詰みまくって2Stまでなんとか行ったが難しい事難しい事……。
とりあえず、小傘に殺されまくったので中断。
道中とかでも色々と思う事やら考える事やら多かったのだが……。
それにしても、1Stとかもそれなりにクリアできたので
流石俺とか思っていたらこの有様。まだまだだな俺。
前では自分でも考えられないような華麗な回避をしてしまうような事があって
自分で驚いて詰んだりするが、いやいや、何気に腕前が上がっている気がする。
しかし、やはり、流石Lunaと言うか簡単にはクリアはさせてもらえそうには無い。
地霊をクリアするのに二、三ヶ月掛かったような……。
基本的には、やはりチョン避けがメイン。
つーか。自機を狙ってくる時点でそれ以外を選ぶ事が無いと言うか……。
パターンもボチボチ組んでいく事になるだろうけど、まずはひたすら気合気合。
気合じゃー!とか言いながら気合を入れてやったりする。
あまりにも酷い弾幕を見て独り奇声を上げたりしている。
ああ。これは難しい。ナメてプレイでクリアできるモンじゃないですわ。
東方?そんなの余裕余裕とか、そんな超絶プレイが出来そうな事を言ってみたい所ではあるけど
無理すぎるな。これは。
まぁ、落ち着いて考えれば、覚えてパターンを組むゲームに余裕も糞も無いんだがな。
嘘としか思えないし。
東方星Lunaプレイ
そういえば、張り切って小石タンをレイプしようとしていたけど
逆にケツの穴掘られて逃げ帰って結局そのままんだな、その内レイプしにいかないといけない。
でも、このゲーム自体ケツの穴を掘られまくるゲームという感じが凄くする。
とりあえず、星Lunaを泣きながらプレイ。
アハ。余裕ぶっこいてサーセンw俺が馬鹿でしたw
とりあえず、ボムを使えば難しい所は回避とか出来るのだが……。
それよかパターンを組む方が……組まないでも、少しくらいならボムってもいいんじゃね?
と思ったりするけど、地霊ではかなり酷いプレイになっていたし……。
一応クリアはしたのだが、やはり華麗なプレイをするなら基本的にボムは使わずに回避の腕と
言うか回避を上達して、やっていくべきなのかと思ったりする。
とりあえず、小傘のパラレルなんとかとか言う、二回目のスペカ辺りで
ボコボコにされる。ちょw無理くねw無理ゲーw
たまに奇声を発しながらプレイ。
なんだこの最高の糞ゲーは。作った奴は俺に恨みでもあるのかよ。
ゲームをののしりながらプレイ。
パターンを組む所の話じゃない。
最初のナズーリンも酷い事酷い事。
ペンジュラム強いと言うか硬い。
大抵、倒す事も出来ずに発狂し出して詰んでしまう。
赤弾の密度が高すぎ。発射感覚が短すぎる。
相変わらず、今でもやはり入力装置は重要だと思っているのだが……。
でも、それを気にする程の事でもないというか
それだけの腕前が無いと言うか……。
とりあえず、これも悪いワケじゃないし、音はちょっと煩いが……。
もっと別の部分に明らかに原因有り気な気がかなりする。
なので、やはり当分はこのキーボードでやっていく事にする。
ああ。キーボードの事より配置に気をつけないと……。
それにしても文花よりか難しい。文花はなんだかんだ言いながら。
回避の手段とかは決まっている部分が多いけれど
こっちはボスはともかく、道中もかなり鬼畜。
寧ろ、道中の方がどこでどう区切ってパターンを組めばいいのかよく解らない事になっている。
文花はそういう意味では言う程難易度が高いワケでも無いように思える。
金閣寺で1900毎くらい撮影した奴が言うような事じゃないが……。
いや、何枚だっけ?ログみりゃ解る事だろうが……。
ログれみりゃ……。ウフフフ。
それと、東方の設定ファイルの中、カスタムのexeファイルで色々と設定できる中の
パッドの遊びの設定があった。
つーか。このゲームをゲームパッドでプレイすると言うのは無理があるくね?
精密操作はちょっと無理臭いし……。
大分前はゲームパッドでやっていたけど、PS2の奴を使っていたけど
激しく限界を感じてそれ以来、キーでやってきたし……キーの方が色々な意味で良いわ。
キーと言えば、斜め移動とかを単体のキーだけを使って回避、
要するに、十字キーとかじゃなくて、移動キーに八つのキーを押して移動を操作する方が
斜めの移動も同時押しとかしないでいいのだからかなり良いんじゃないか?と思ったりする。
でも、普段同時押しをしないといけない所を……
そもそも、斜め自体の操作をキーに割り当てる事とか出来るのか?
相当そっちのレジストリとかを弄るのが得意な奴とか特殊なソフトが無いと出来ないように思える。
まぁ、多分、普通では普通のキーを使う事、多分普通のキーが一般的に使用されると言うか……。
あるなら斜め移動のキーがある方が絶対良いのだろうけれど……。
でも、操作が難しいそうだな。
しかし、パッドの遊びを一応、無い状態にしてみた。
でも、キー操作では変化があるように思えないし、キーの操作をするなら意味が無いのかもしれない。
東方妖々Luna プレイ
さて、星Lunaはリタイアする事にする。
って速いなオイ。
いや早いなオイ。
今回も、また途中で投げ出してしまうのかと思ったら、やはり投げ出してしまうのか……。
いや、今の俺は幽々子様に一途だから。
幽々子様をレイ●する旅に出かけるぜ!!!
って事で、妖々Luna6Stで雑魚妖精と幽々子様にケツの穴を掘られまくってくる。
まぁ、星Lunaリタイアと言っても、妖々Lunaを片付けると言えば大分聞こえは良さそうに思える。
って事でプレイ開始。
最早、読めば読む程何かを勘違いした、エロゲーやってんのかと
聞きたくなる文章になってきたが、なんて事は無い。
ごくごく普通のシューティングゲームをやっているだけさ。
しかし、妄想はどこまでも止まらない。
俺の妄想が止まる事は一時としても無いだろう。
そう、車輪のように……。とか言ってみるテスト。
……ッフッフッフ。あっはっはっはっはぁッ!!!
笑いが止まらないな。
東方妖々Lunaプレイ 妄言
HDを交換したせいでデータが消えて、6Stの練習は出来ない様子。
なので、とりあえずコンティニュー有、残機数最高の状態でやっていって
プラクティスを出現させる事にする。
結果、幽々子様に掘られて終了。
なんとなく、忘れてしまっている部分も多い気がする。
前に結構パターンを組んだと思うのだが……。
とりあえず、他はレイプ完了。
いや、レティも橙もアリスもいい具合。妖夢はまだあまり組めてないな。
ここまで言うと、童貞暦彼女居ない暦を更新する日々に終止符を打っていそうだけれど
身体の方はそれだという事で。
精神の方は前はズル●け後ろはガバ●バでいいよもう。
東方妖々Luna
(しょっぱなカット)
とりあえず、コンティニュー有残機を限界まで増やしてクリア。
まぁ、これくらいは出来て当然だろう。
しばらくやっていないと、以外にレティのテーブルターニングが安定せずに驚いた。
それと、このゲームやってるとチンソが痒くなる。いや、そういう細かいかゆみが気になるというか……。
風呂入ったらとりあえず落ち着いたが……。
こう、後半はともかく、序盤は道中の雑魚のパターン化が難しい。
一体どこをどう区切ればよいのか解らない。
1stはそんなに難しいワケでは無いから良いといえばよいのだが……。
2stは最後辺りは動かない事とチョン避けで頑張れるが
中ボス橙が出る前は結構動き回らないと当たる。
まぁ、逆に言うとなんとなく動き回っていたら当たらないと言うか……。
これをパターン化すると言うと有る意味相当難しいそうに思える。
なんだかんだ言いながら、中ボスとか、ボスが安定しない。
アリスの首吊りは何気に難しい。首吊りむきゅー!
こう、黄色の弾の密度が高いし、じょじょに追い詰められている様子が確かに首吊り臭いというか……。
割と、即効で色々動いていかないといけないように思える。
以外と、博愛が大分安定するようになってきた。
あれは、速度の早い弾を優先して見るようにすると以外と簡単。
スペカも結構よく取得できるようになってきた。
それにしても、ネットで「博愛鬼畜」とか言っている四の字熟語な野郎がいたが
フッフッフ。まだまだ若いな。修行がたりませんわ。オーホッホー!!!な気分になる。
他、3Stだと相変わらず鬼門はむずい、あと、以外にこう、固定の
斜めから飛んでくる弾幕が安定しない。位置固定だから、ある程度覚えたら簡単に思えるのだが?
4Stは自分で見ていて大分華麗なプレイが出来ている。
特に道中。リリーで詰んでいるが……。
リリーは三回楔弾を撃って四回目で中央に来るのだよな。
あの四回目が何気に難しい。
それ以外、青扇弾やら赤扇弾を見事にちょん避けで回避している。
ニコニコにUPすれば「この動画の見所」「何回やっているんだろう?」
「上手だな」「すごっ」とか言う弾幕が展開される事が目に見えてしまうぜ。
クケケケケ。
モチ、良い動画が出来そうなら、リプが出来たらうpしてやろう。
ボスは相変わらず、ピンクの通常弾幕に当たる。
キチっと撃って攻撃をすれば、それぞれの弾幕が一回展開されるだけなんだが
そこは、腕の上達を狙ってわざと攻撃をしないで弾を撃たせたりする。
どうも、あの弾は難しい所になるとかなり難しい。
広く動いた方が良さそうに思える。
あと、最後の二つのスペカも割りと安定しない。
特に最後のスペカ。時々、物凄く速度の弾が飛んできて驚く。
で、慌てて回避してピチューン★
これは痛い。
★っていいなぁ……。
スードストラディバリウスも大分安定するようになってきた。
前は当たってしまったが、スペカも取得できた事はあるし……。
5stは道中はかなり完璧っぽく思える。
まぁ、ボス直前が安定しないが……。
それ以外は、さらにやり込む場合はスコア稼ぎとかになりそうな予感。
問題なのが中ボスの通常弾幕と、ボスの通常弾幕の
黄色の緑の弾。
今回のプレイの見所として、あの弾幕は上に撃たせて回避するのが
簡単だが、それをしないで気合避けで回避するということ。
今回、森羅結界が壊れるときの無敵時間に救われてしまったが
あと少しで完全回避が出来たのに……。
東方妖々Luna ペースト
ぱぎゅーん★っと言う感じでコンティニュー有残機を限界まで増やしてクリア。
ぱぎゅーん★って言うと、どこぞのアニメ声の奴のそういう台詞を聞いたが
「アイター★」って感じになる台詞だな。
東方妖々Luna
いままで、プラクティスを重ねて練習していたが
とりあえず、切り替えて本番を何度もやる事にする。
それと、残機の数を元に戻す事にする。
これでクリア出来るようになればさらに上達したという事だろう。
まぁ、上達と言うか、ひたすらパターンパターンで掘りまくるゲーというべきか……。
思う事として、道中のパターン化が難しい……。
そう、一回、リプレイを撮影して、その動画を見て色々考えていくべきかもしれない。
と言うのも、回避をしていると雑魚の弾の状態とかを見る事が出来ない。
落ち着いて弾幕を見るならリプレイを見た方が良いように思える。
それと、名前をつけないといけない。
ボスならスペカ名が表示されるが道中はそれがない部分が多いから難しい。
どうもパターン化が図れないと言うか……。
まぁ、道中の雑魚はst毎に似たような弾を撃つ奴が多い。
突然だが、まぁ、当然の如く、残機を増やしまくったりした状態なら
Lunaクリアは出来るようになった。まぁ、当然さね。鼻高々。
だが、んな事を言っている場合でもないだろうに……。
とりあえず、その道中はどうするかというと、やはり名前を付けると言う事。
こう、図式的に道中1とか2とか名前を付けても良いがそれはちょっとわかりずらい。
そこで、ボス直前とか中ボス直後とかst開始とかst開始直後とか言う名前を付けたりする事にする。
それにしてもstとかいちいち半角を押さないといけないから面倒だな……。
一応、stから変換でも出す事は出来るみたいだから、そうやる事にしようか。
他、中ボスからちょっと後とか大分後とかかなり後とか。
ふざけているように見えるが、解りやすいしこっちで名前やらを付けたりする事にする。
今回のプレイでは相変わらず、幽々子様にケツの穴を掘られている。
でも、生者必滅を華麗にスペカ取得して幽々子様のケツの穴を掘ってやったぜ。
ククク。いい具合じゃねぇか。気に入ったぜ。ファッハッハッハ!!!
他、ボス直後の通常弾幕はやはり、左右に動く方向で難易度が大きく変わる。
右だと大きく動くがちょん避けしないといけないが
左だと楽々回避が出来る。まぁ、どっちでも対して難しい事はないが……。
あと、バタフライディルージョンを稀にスペカ取得できたりするようになった。
あれは、変に逃げ回るよりか、もう上下に蝶を誘導した方が楽に思える。
さっさと倒す事が出来るし……。
それと、実は完全回避した事がない気がする短剣通常弾幕。
緑の短剣が飛んでくる。
あれは、前に幽々子様の目の前で回避が出来るかと思ったのだが、ちょっと無理な部分もありそうに思える。
なので、普通に回避をするとなると、どうしても左とか右に寄る事になる。
でも、それ以外に、中央に入るのって自殺行為すぎじゃね?と思ったりする。
難しい所とかで考えると、こう、密度が云々と言うより、回避をしながら
決めた特定の場所に移動をする事が難しい。
自機をある程度見てないといけないけれど、それだけだと詰む。
密度は低いでも、よくうっかりと詰むと言う……。
スードストラディバリウスがいい例か。
密度が高いワケでは無いけど、結構動かないといけないし、首吊り蓬莱人形も
あれも結構動かないといけない。
それと、プレイを通していて思う事として、エ●な発言が無駄に多い。
最早、プレイというとゲームをプレイしていると言うよりか一体どんなイイ行為に及んでいるの?
と自分に聞きたくなるくらいになってくる。これは酷い。
さて、プレイを通していて思う事として、後ろに下がりすぎな感じが結構する。
まぁ、下がらないと回避できない部分は多いけれど、ある程度は前に出ないと
余裕がなくなって逆に当たる部分は結構多かったりする。
st毎に言うなら、こう、テーブルターニング。
他道中の雑魚。
チルノ後、左からやや固めの奴が出ると言う事。メモメモ。
なので左に予め移動をしてないといけない。
そういえば、明らかに全部の敵を倒す事も全部のアイテムを拾う事も無理だが
理論上はどこまでいけるんだろうか?
ちょっと挑戦したい所もあるけど、道中の雑魚はそういう場所とかを覚えるのは
無理がある。と言うか意味が解らない。
ある程度、ある程度は分けて考える事も出来るから、やはり、毎毎に対策を
練って、と言うか考える必要がありそうに思える。
基本的に、開始直後は動かないでも当たらなかったり
ちょん避けすれば当たらなかったりする。でも、アイテムを回収する事を狙うなら
動かないといけない。それに、雑魚も放置するよか倒してPをあつめる方が良いだろうし。
テーブルターニングはレティが動き先では妙に難しい気がするのだが?
真面目に撃っていれば、終わる頃になると左右の形が同じで中央に良い場所がある
弾幕になったりする。ここをしっかり位置取る事が重要になる。
2stはちょん避けとかだと無理になる。こう、大きく広がる扇状の弾と
自機狙いが同時に来るので無理。他はパターンと言ってもな……。
動いていれば当たらないような気がする。
清明が何気に難しい。割とよく当たる。他に鳳凰も結構難しい。
あと天童。それと鬼門。
鬼門で考えるなら、やはり、ボスの真正面には行かないという事。
真正面は弾が飛んでくるから……。
この弾幕は二つの弾幕で構成される。
一つは青いバラ撒き。もう一つは8wayくらいありそうな、固定の弾。
ただ、橙が動くので、8wayの弾道がかなり動く。
これの対処として、橙がゆっくり動くなら、それと同じように動きつつ
バラ撒きを回避する。で、問題なのは高速で動く時。
この時は、その方向による。
自機から遠ざかるように動くなら即効で追いかける。
追い越すようにして動くなら、追いかけつつ一回はway弾を一回回避する。
でも、素直に追い掛け回すだけなのが良いのかも……。
3st。開始直後は雑魚が色々撃ってくるけどまぁ当たらない。
端から撃っていけば殲滅できるのだろうか?
開始から即効でアリスが出てくる。
そういえば、このstではアリス三回出るんだな……。
何気に、道中の難易度がかなり高いと思う。
少なくとも、5stの道中よりかかなり鬼畜に思える。
硬い奴を倒さないと弾をばら撒いてくるし、そいつを
倒す事で動くと動きつつ回避をしないといけないので難易度が極悪。
たまに、完全な完璧な感じに陶酔するくらい見事な回避をしてしまうけど
一体どういう時にああいう回避が出来ているのか気になる所。
やっぱり、リプとか撮って見直すべきか……。
3stの構成成分で言うと、
開始直後の雑魚
アリス
雑魚
中ボスアリス
雑魚
ボスアリス
と言うくらいか。
明らかに難易度が高いのが中ボスアリス後。
他、そういえば、思う事として、こう、雑魚が大量に沸いた場合とかの対処が難しい。
どうやってパターンを組むべきかと言う事。
こういう部分では、単純に最初にどの位置から雑魚を掃討すればよいかという話で
どの辺りにいれば良いかを考えればよい事になる。
少なくとも、そこを決めていれば、かなり安定したプレイになるんじゃないかと思ったりする。
中ボスアリスはそれ程難易度が高いとは思えないが……。
稀に物凄く高密度になるので、高密度のレーザーになるので
空いた所にさっさと移動するようにしないと詰むように思える。
ボスの弾幕で言うと、やっぱり博愛は難易度高い。
あと、春の京人形は位置とかパターンは決まっているけど、でも結構難しいような。
それと、首吊りは言うまでもなく難易度が高い。
こう、下がりすぎると確実に追い詰められるので、結構前の位置を
キープするようにした方が良いように思える。
こう、首がじょじょに絞まっていくような弾幕がスペカか、流石アリス。
こう、ブラーンと……。
脱線気味だが……SFの魔女達の眠りで、こう開始直後からいきなり首釣りした野郎が出てくるから
大層驚かせてもらった。
あれって、どうも野郎じゃなくて少女な様子。でも、少女がそんな芋な格好したらダメダメよ。もー。
4stから難易度が本格的に高くなると言うか……。
開始直後から、開始直後の弾幕はちょん避けで回避が可能。
ただ、ちょん避けだとPをあつめる事が出来ない。
よくあるリプレイみたいに、前に出て回避した方が良いのかもしれない。
折角、ちょん避けをかなり徹底してきたのに……。
大分、華麗に青扇弾をちょん避けで回避できるようになってきた気がする。
あと、青扇弾の途中、一緒に米粒弾も撒かれる時がある。
この粒弾は自機狙いだけれど、自機を狙って飛ぶのが弱冠遅いので
早く動くと逃げ道がふさがれる上、次の扇弾を避けるだけの
場所がなくなったりするので、じっくりとゆっくり回避する必要がある。
切り返したりする事も一応あったりなかったりするのだが……。
この辺りはまだ組めてとはいえない。もちっと頑張るべきだろうか。
中ボスはいないが、リリーでよく詰む。
四回目が中央に出現して丸弾を撒いてくるのかと思ったけど
どうやら五回目な様子?数える暇がないと言うか……。
こう、あれだな、次はリプレイをしっかり撮って、リプレイを観察する事にしよう。
東方Luna
二回プレイ。一回目は幽々子。
二回目はプリバまで。
一回目は結構ボムも使ったし、地味に本気プレイみたいな部分はあった。
でも、やはり、クリアとか、stを進む事にはあまり意味が無いので、
ここは、地道にと言うか、対策を練ったりしながら
進んでいく事になる。そのおかげで、
もし、人が見たなら、かなり下手糞っぽく見えるプレイになるけど、
まぁ、実際下手な部分はあるか、まだまだ修行が足りない。
人によっては、何か考えながらやっている、と言う事が解るかもしれない。
たまに、本気だして鬼門を回避したり、テーブルターニングを
回避したりしているし、
そういう意味ではやっぱり、こういう弾幕を回避してスペカを取得した瞬間。
俺SUGEEEEEE!!!
こう、リプレイをうpする気満々だけど、
このリプレイを高校の時にいた体育系の名前も憶えて無い奴に見せ付けて
「すげー」とか言わせる妄想に物凄く浸る。
ニコニコにうpする妄想にも浸る。特、4stと5st。この辺りは
俺様の拘りプレイがたまに詰まっている。
こう、文字の弾幕が飛び交うのが容易に想像出来る。
で、その弾幕にはすげーとか、意味無し。とか、普通普通。
とか何だかんだ言いながら弾幕が飛び交ってくる。
そして、Tvに出演した俺は、「予想通りでした。」
と某ヒキコモリから塾経営の社長になった奴と同じような事をするわけだ。
某ヒキから塾経営。はちょっと印象に残っている。
しかし、これは脱線しすぎるので、別に書いていく事にしようか。
東方Luna
只管妖々夢
たまに、いままででは到底無理だと思っていた超絶回避が出来るようになってきた。
その後、俺凄ー!!!とか自画自賛をしていたら詰んでしまうけど
進歩進歩。
やはり、クリアを目的とするよりも、只管パターンを組んだりするほうが
このゲームの愉しみ方と言える気がする。
とりあえず、創作的に考えたのだけど、気を見る。
と言うゲームなのか。
全体をなんとなく見て、その感じを見る。
で、そこから回避する方向とかを判断する。なんとなく解ってくる。
別に、目に映っているモノが見えているわけじゃない。感じを見ないと
見えているわけじゃないと。
しかし、そうやっていると、物凄く疲れる。超絶回避が出来るのは一回目のプレイ。
二回目でもうキツーな感じになる。
パターンを組んだ所として、最初のステージ。
クリアするとき、ボスに進む時には大体80くらいパワーがあるけど、
100まで行けた時があったような?
あと、点を稼ぐ事をもっと考えた方が良いと思うようになってきた。
点を稼ぐ事でのエクステンドの数は馬鹿に出来る物では無い。かなり多い。
それと、あーもー思い出せない。
相変わらず、橙の鬼門は鬼。あと、アリスの博愛も鬼畜。
博愛は、広く見たり、狭く見たり、忙しい。凄く忙しい。
4stも安定はしてきたけど、ボス直前の左から出てくる、ウザい雑魚。
あいつの回避が安定しない。なんとなく、回避は出来ると言っても、
そういえば、あいつはたまに尻撃ちをしていると玉を撃つ前に破壊出来る事がある。
でも、近寄りすぎると破壊できない時もあるし、よく解らない。
オーラ撃ちみたいに、一定の距離によってダメが違うのだろうか?
とりあえず、最初は左の奴を撃破。で、右の奴は放置。
下に移動をしつつ玉を回避。あと、最初の撃つ全方位弾は時期狙いなのでチョン避けで回避が出来る。
逆に、縦だけ横だけ、とかの動きでは確実に当たる部分があったりする。
三匹目がウザい。
三匹目は左右に動いて、まず、右に動いて回避。
で、四匹目が一番ウザい。
特に、赤。
ここは右に動くべきか、上に動くべきか。多分、簡単さならば右に動く方が良さそうなのだが?
しかし、青と赤の奴では赤の方がどう見ても難易度が高い。
でも、具体的に何が高いかと言うと解らない。弾の速度?
東方Luna
さっきやってみたが、ネット触りてーな時にやっても物凄くムカっときて
やる気0。
とりあえず、色々とパターンを組んでいくわけだが……。
特別に書く所と言うか、それがあるわけであると言うか、無いと言うか。
やはり、4Stの最初の青扇弾が安定しない。まったく安定しない。
ただ、少しだけ動く。と言うだけだけど、これが難しい。
入力装置の限界なんだろうか?
色々と回避の仕方を考えた。論理的っぽく考えるなら、
自機に当たる弾のみ回避出来たら良いのだから、
自機に当たる弾のみを見てチョン避けをする、とか。
でも、それだと当たる。
やはり、その、チョンの指の動きが成ってないから。
だと考える。細かい動きではあるけど、入力装置の限界と言うより、
そんな細かい動きを、常に同じに指を動かす事が出来ない。
これを安定させたら、ニコニコとかでうpしたら俺すげーな事が出来るのに。
これは自慢出来る。自慢してやる。
とりあえず、今は指とか手の配置を色々と調整をしている時期でもある。
手の配置と言えば、あれからいくつかまた考えた。
まず、キーボードは少し斜めに配置をする。右上が奥に行くように斜め。
そうやると、右手の人差し指中指薬指を十字キーの上に凄く置きやすくなる。
大体、指がキーから離れる事が無かったほうが良いわけだけど、
離れると言うのは、手の位置が悪い、操作をしにくい姿勢になっているから、
だと思った。実際、安定する手の位置を考えるようになってから、
指がキーから離れる事は大分無くなった。
ああ。書いている時もネットが触りたくなってくる。ウワーン。
あと、左手。相変わらず、ここは大きな変化は無い。
あと、手の位置を最適にする方法で、こういう風なやり方を考えた。
力をある程度抜いた状態でキーの上に指を置いて、そして、手首の辺りを
机に置く。手首の辺りを置かないと、長時間は安定しない。
それで言うなら、自分の机は辺とか、角が丸く加工されている。
で、手元の部分の辺はかなり丸く加工がされている。
おかげで、平らな部分に手首を置く事が出来ないので、
普通の机とは大分違う感覚だと思う。
まぁ、どちらにしろ、決定的に違うと言うわけでも無いだろうから似たようなモンか。
そういえば、ノートPCは手首の置き場に物凄く困る。
中途半端に厚みがあるから、ノートの上に置く所は一応はあると言っても
置かないとしたら妙な所に置かないといけないし。
あれは、ヤレヤレにも程がある。
東方Luna
大体、割とまったりプレイする事が増えると言うか……。
勿論パターンを組むと言うのはある。
だが、それよりも見方、意識の持ち方が凄く重要になってくる。
弾幕に対して動きを理解すると言うのもあるけど、それよか、見方を考える必要が凄く
出来ている。
まぁ、んな事を考えながらやっているわけだけど凄く疲れる。
いつも、Lunaのコンティニュー数を最大にして、クリア出来るかやるけど
クリア出来ない。
やはり、難しい所では対策を考えながらやる分。ボムは基本使わない。
ボムは余程確実に詰むと解っている時以外は使わない。
何故なら、弾幕が見えなくなるので、回避する手段とか対策を練る事すら
出来なくなってしまう。
そういう遊び方が凄く、暇人と言えばそうだけど、やりこみと考えると凄い。
一応、地霊Lunaクリアをした事もあると自慢させてもらう。ハイハイ。
とりあえず、クリアをしてもだから何?と自分で思うくらいだった。
スペカ履歴を見ると魅力的な餌は0回取得だったりするし、
パターンを全然組んでない、難しい所ではボムと使ったり、
また、安置のある所では安置プレイは確実。
参考と言うか、一番楽そうなプレイを見て、そのプレイどおりにやっていったので
とりあえず、クリアは出来たけど、見事に面白く無い。
今度、もっとしっかりクリアしよう。
とりあえず、妖々夢Lunaのリプレイを見たりもすると、
最期の返魂蝶は時昨夜でボム+森羅で安定させるプレイがあった。
切れたら大人しく詰んでいる。大人しすぎて面白く無いプレイ。
他に、妖夢の通常弾幕は右とか左に撃たせてから、回避するとか言うプレイは
どこでも使われている。
あと、決定的なのは、6St開始から出てくる雑魚。
あの雑魚は確かに無理だと思った。本気で無理だと思ったけど、
天帝、GIL氏のリプレイを見ると華麗に回避していたりする。
化物すぎ。
で、やはり、クリアをするよりも、わが道進む華麗なプレイをやってみたいと
思ったわけだ。で、その道はあまりにも険しい。
目標にするのは、ノーミスノーボムLunaクリア。ちょっと険しすぎる。
と思う。
実際、どこまで進捗が進んでいるかと言えば、なかなか進まないと言うか。
いくらパターンを組んでも、安定させる事が出来ない。
これ以上、パターンを組む所もなさそうなのだが。
だが、回避出来る時がある以上、やはりその原因とか理由はある筈。
そうなってくると、体調を整える。とか言う事になるのだが。
しっかし、凄く大きな事を書いている割に、全然その目標には
到達出来ていない。サボっているわけじゃないのだがね。
一応、創作について考える傍ら、こっちもプレイしている感じだったりするが。
こっちをプレイしていると、いままで見えなかった妙なモノも見えてくる気がして
止められない止まらない。
やれる所まではやりたいが、一体、どこまで上達する事やら。
大体、回避をするための指の動かし方とか、手の位置とかそういうのが
かなりある事は解った。
発展させると、姿勢が悪いのかもしれない。いや、
同じ姿勢でないと、安定しない部分があるのかもしれない。
最早、たかがゲームをやると言うモノじゃなくなってきた。
たかがゲーム。されどゲーム。遊びである以上。その遊びを付き詰めて考えると
言うのはそりゃ、阿呆で馬鹿な事としか思えない。
そういえば、ドラクエでは賢者になるためには遊び人にならないといけなかったりする筈。
実際やった事無いので知らないけど。
遊びの奥は深い。遊びと言う、一般には時間の無駄でしか無いからこそ深いのか。
東方紅nomal
なんとなく、永夜とか、紅とか地とか、妖々とかのExがやりたくなって
そして、紅のnomalをやってみた。
nomalクリアしないと出来ないし。
で、やって見ると難しい。
大分前に全クリした筈なんだが、
あの時はパターンとか全然組んでいなかったし、運とボムゲーに
なっていたと思う。
それと、多分残機を最大まで増やしていた。
そういえば、Exとか出す条件で残機の設定を弄らないとか、
そういう部分は無い。
ネットとかでlunaクリアとかnomalクリアとかExクリアとか言っているけど
残機を最大まで増やしている奴いるんだろうなぁ。
一応、練習する時は最大にするけど、大真面目にやる時はんな事はしない。
星は二つからやったのだし、
Exと言えば、フランちゃん。
フランドール。
Exをクリアした時、スターボウブレイクとか、かなり安置をしていたのは
記憶に新しい。今回、やる場合は安置はせずに真正面から挑みたい所。
それと、霊夢のみでのクリアなので今度は魔理沙でクリアをしてみよう。
まぁ、キチンとパターンを組めば、どのキャラでも割りと楽だったりする。
星でのExが凄く印象に残っている。
全キャラクリアを出来たけど、一人目をクリアして、他もすぐにクリアする事が出来た。
Exは時間は短いから、割と楽な気がする。nomal本編の方が難しい気が凄くする。
あと、キーボードの押し方とかを徹底させていって、
低速と高速の切り替えを繊細に切り替える事が出来るようになった。
前は、切り替えをミスって詰んだりよくしていたけど、今は大丈夫な部分が多い。
まだまだ、付き詰めたらさらに繊細に出来そう。
でも、この見事な切り替えはちょっと人に自慢したくなる。
リプレイをさらして、このリプレイを見た奴は切り替えすげー!
俺こんな事できないよ。とか思うのだろう。フフフ。
さて、紅nomalのパターン化。
とりあえず、目だって難しい部分は咲夜。
6stのエターナルミークとあと、もう一つ、極端に難しい部分があった。
ええい、こんなの回避出来るかよ。
全力で独り言を言いながらプレイ。
パターンをしっかり組みながらプレイするのもいいけど、
今回はExに進みたいし、程ほどの所で確定ボムにしながらやる事にする。
まぁ、回避の方法とかを考えて詰む事はよくある事。
それと、レイジティトリトン難しい。
東方紅nomal
クリア。
選ぶショットによってエンディングは変わったのだったっけ?
とりあえず、レーザー魔理沙、レザマリクリア。
詰んだ所と言えば、最初、点を取ろうとしてよく、上に出て詰んでいたけど
あれをやった。
で、雑魚で一回詰んで、他は6stの雑魚で詰んだ。
あと、レミリャと咲夜で詰んだ。
exをさっさとやりたかったので、他、クロックコープスとか、
難しいそうなスペカは軒並みボムゲー。これは面白く無い。
とりあえず、EXを本気出してやっていかないといけないのか。
上達とかを目指すならば、Lunaが一番なのだが。
いい加減妖々Luna。パターンを組むと言うのも、考えるのにも
疲れ果てる。だが、ボムゲーにしてまでクリアはしたく無いので
この辺りでちょっと楽な方に流れて見る。まぁ、
楽と言う程楽じゃない。
割と、nomalだとノーミスクリアとか出来るかな?とか
思ったりするけど、途中で見事に詰んで涙目になる。
折角、お?俺ノーミス。じゃん、このままだと俺凄い出来る。やったやった。
とか思っていたらこのザマだよ。
案の上、途中で詰みます。
ノーミスってマジで難しいんだろうなぁとか思う。
とりあえず、休憩を入れてフランちゃんに突撃してくる。
東方紅Ex
おいおい。妖々lunaやっていたんじゃなかったのかよ。
と言いたくなるが、とりあえず紅Ex
やってみると、自分の技術と言うか、思考の仕方が良く成っているなぁと思う。
前はレーヴァティンを上から回避をしていたけど、今回は
そんな事はしない、真正面から回避してやろう。
で、とりあえず出来たけど、道中が物凄く安定しない。
でも、いくつかパターンは組んできた。
最初の雑魚あいつらは自機狙い。
チョン避けで回避が出来る。なんとなく、たまに弾の切れ目のような部分があるので
そういう所を潜ってアイテムを回収したら良さげ。
あとサイレントセレナ。
パッチュさんを狙わないと詰む。
後ろに下がっても泥沼なので、中間くらいの位置でパッチュさんを尻撃ちする。
尻撃ちと言うとエロいな。
青の波弾は真正面からだと簡単に回避が出来る。
ロイヤルフレア。
完全に位置固定。かなりウザいな。
とりあえず、開始直後は左で二つの波を回避する。
その後が解らない、どこで回避をするのが楽なのか?
一波目が終わると二波目が来る。
二波目が来るまえに仕留める。
一波目が終わる時、下の辺りにいると、出てきた玉に重なって詰む。
狙わないといけないが、狙いを定めるようにするとかなり難しいにも程がある。
他は割と簡単か?
いや、パチュリー前の雑魚。
赤と青の波。
こいつの青はそれぞれはランダムな位置に撒かれている様子。
前の波の位置から割り出すのは無理臭い。
もし、前と同じ位置に出ないのであれば、前の波の尻を取れば回避出来る事になるのだが、
そういうワケにはいかない様子。
あと、この雑魚のもう一つ前。
青の波が大量にバラ撒かれる。
これ、難しいと言うか安定しない。位置はランダムの要素が強い。
それとも、いくつかパターンがあるのだろうか?
賢者の石。
左から大量のway弾が飛んでくる。
この弾は自機狙いなんだろうか?
もしそうなら色々楽になるかも、密度自体は高く無いが難しい。
パッチュさんを倒した後、最初の雑魚妖精と同じようなのが出てくる。
3way弾。こっちは切り返しは無理臭いので、ちょん避けで回避。
スコア狙いなら切り返すのだろうか。
フラン
クランベリートラップ
よく解らない。果物の罠?
葡萄か?下から回避するべきか、動くべきなのか不明。
カゴメカゴメ。
簡単。とりあえず楽勝だった。
レーヴァティン。
最初やった時はあまりにも速いので、剣に当たった。
真正面から回避をするのであれば、中央辺りが良さそう、
前は物凄く難しく思えたけど、今やってみるとそこまで難しいとは思えない。
割と出来るかもしれない。
恋の迷路。鬼畜。
霊夢の時は□みたいな形で無かったっけ?
丸い道が出来る。
高速で移動をしないと詰みそうに思えて、
高速で移動したら詰んだ。落ち着いてやるべきか。
フォーオブアカインド
大玉を飛ばしてくる。
大玉は何か、当たり判定がかなり大きいように思える。
余裕を持って回避を続けた。
とりあえず、疲れたので休憩にする。
東方紅Ex
レーヴァティンの剣を高速で回避。
この時、「保障する、最高にぶっとぶぜ」って言う台詞が聞こえた。
名前は忘れたが、映画。
空から落ちてきた、小さい虫みたいな奴に寄生される話。
麻薬の脱水作用で最期、ボスに麻薬をブチこんで倒した時の台詞。
俺も相当キテいるな。
あと、恋の迷路を回避している時、目が回る。
でも、なんとなく気持ち的に羽が生えたような気がする。
そういえば、以前、翼を下さい。と言う少女小説にハマった。
今まで、フン。少女小説とか糞糞。
とか思っていたけど面白かった件について。
その後、家にあった少女小説姉のモノを読み漁ったのは言うまでも無い。
指輪物語だったっけ?いや、ロードオブザリングじゃない。
東方紅Exを妖々Lunaを放置でやっている。
まぁ、色々とやっていくのも良しか。
hardよりlunaの方が難しいのだから、
と思ってhardを無視していたけど、hardも食わず嫌いをせずにやるべきだろう。
とりあえず、思った事とか、攻略を書いていく。
最初の雑魚は相変わらず。普通に回避。
青の大量の弾を吐く奴。あれがよく解らない。
いくつかのパターンがありそうだが、弾の形状的に、左から右に回避をする方が楽に
思える。もっとパターンを組むべきだな。
あと、その次。
以前は無理ゲーだとボムっていたが、今では割と余裕が出来た。
以前は休憩を取らなかったから。
とりあえず、解った事と言えば、左の方が青は弱冠速いので、
あのような妙な形状になる。
あと、高速移動と低速の切り替えをかなり高速で精密に出来るようになってきた。
でも、まだまだ、こう、偶然回避出来た部分はある。やはり、意識して
確実にやりたい所である。
それで言うなら、キーの配置をさらに考えた。
キーと言うよりキーボード。まず、手前に置く方が指の押す力みたいなのが安定しやすい。
これは、やはりシフトを押す小指の話になる。
現在、左手のボタンの押し方は薬指はなんとなくシフトの上に乗っかっている状態で、
小指でシフトを押して、中指人差でショットとボタンを押している。
これだと、綺麗に指がショットとかボムに乗るので楽。
こういう部分は気をとにかく使うべきだろう。
極め付けるならば、そういう配置は限りなく同じであった方がよいと思うのだが。
こう、音楽とか、繊細な動作とかをさせるなら、こういう事は大切だろう。
今の所の問題としては、薬指がシフトを押しすぎる事。
今でこそ、そこそこアレだが、馴れの部分はあっても、やっぱり規則化しないと
いけない。
そして、次に考えたのがキーボードの角度。これは重要。
どうも、右肩上がりに置く方がシフトを押す指が安定する。
でも、これをやると右手の方が安定しずらい。
ふと思ったけど、どうも、無理な姿勢でやっていると凄く疲れ安い。
多分、楽な姿勢と言うのは出来る限り力を抜いた状態で
出来る姿勢では無いかと思う。この状態の方が東方を楽に出来るのではないだろうか?
なんか、凄く偉い事を言っていると思う。実際偉いのだろうなぁ。俺すげ!!!!
オハー!!!
とりあえず、疲れたので休憩を取る。
東方紅Ex
パチュのロイヤルフレアにレイプされ
賢者の石にレイプされ
フランの恋の迷路に迷い
スターボウブレイクにブレイクされる。
カプティオトリックにピチュル日々
俺詩的だ。
なんとなく、ラジオのキャスター風に、
「こんにちは、キャスターを勤めさせていただく、俺様ですー。」と凄く言いたくなる。
パターンを組むと言うよりか、只管回避をする方法を考えたりする。
あと、オナ禁を続けるにつれて回避能力が確実に進歩しているのがわかる。
これは凄い。でも、かなり奇妙な感じ。
突然弾がカっと見えてしまう。
パターンを組んだ所として、ロイヤルフレア。
あちこちに動くよりか、真正面をキープする方が楽。
あと、真正面を維持すると、二つ重なったような弾幕が飛んでくる。これがチト
難しい。
これは速攻で一つを潜ってしまうと、二つ目を回避するのが難しくなる。
なので、少し動き出してから一つを潜り、二つ目を潜るほうが楽に思える。
でも、速攻で二つを回避すると言う方法もあるのだろうなぁと思う。
サイレントセレナは楽。と言う程簡単では無いけど他に比べると楽。
基本パチュの真正面を維持するように動けばいい、動く事。
米粒は完全に縦移動。パチュの真正面から外れると、斜めに飛ぶ奴に詰む事になる。
つーか。長引くばかりで終わらない。
それと、賢者が地獄。
青はある程度纏まって飛ぶけど他はかなりバラバラ、赤が少し纏まっている
ようには思える。
思うに色が違うから見えにくいと思うのだが。
でも、一個一個見無いといけないからあまり変わらないのかもしれない。
雑魚敵はどうでも良くなってきた。
本の雑魚。どうも、赤はバラで青はパターンがある、8way弾?
青は固まるので、青のある所には移動しない事。
それが良さそう。
フラン。クランベリー。
説明するのが難しい、大体は尻撃ち。
弱冠、自機狙いになっているような部分がある気がする。
下から弾が飛んでくる時は下の弾を回避しつつ、
左右から回って真正面を陣取る。
他に何を説明するべきかわかり難い。
割と、なんとなく動いていても回避出来るような所がある気がする。
決定的に、そう動かないと詰むと言う所は無いようにも思えるし。
ただ、中央辺りは左右から交差するように飛ぶし、
落ち着いて見ないと、上下左右から弾が飛んでくるので詰む。
カゴメカゴメ。
簡単かとおもったけど、ある程度しっかり狙わないと、
極端に難しくなる部分がある。
大玉は自機とかは狙ってない様子。
油断とかしていると大玉に凄くよく当たる。
カタプティトリック。
画面に長く残る玉がある。
これにいっつも気が付かない間に当たる。極端に難しい部分がある。
スターボウブレイク。
弾自体の速度は速くは無いけど、そこそこ当たり判定が大きくて、
広く見ないと逃げ道が無くなる。
前の弾がそのまま残る。これ難しいくない?
enemyの字の辺りに安置があるが、あれは使わないのが今回のプレイのキモ。
恋の迷路。
始めてスペカを取得した。やったぜ。ありがとう俺!!!ありがとう皆!!!
皆様のおかげでスペカ取得できました!!!アーハイハイ。
最初は物凄く目が回る、忙しい。文字通り目が回る。
小さく動かないと確実に詰むし、一応、
つーか。
一回当たったら中に入るのは諦めるべきか。
画面したでボムゲーを狙うしかなさげに思える。
タイミング的に、中に入れる事もあるだろうけど、それはチト難しい。
東方紅Ex
クリア。
とりあえず、クリアはしたけど、
その内、ノーミスノーボムクリアをしたい所。
なので、一応、パターンとかは組んでいる所はある。
今回のパターン。
どうも、クラムベリーの紫は固定弾。
青は自機狙いに思える。
あと、カゴメカゴメ。たまに自機狙いを飛ばしてくる気がするのは
気のせいかもしれない。でも、んな事を考えないで回避をする方がてっとりばやそう。
他に、そして誰もいなくなるか?
最初の変な音と共に近寄ってくる時。
広く見て無いとたまに詰む。
あと、青の弾が消えた時。
狭まるようにして弾が周囲から出てくる。
赤は直進なので割と簡単。ただ、速度は速い。
あと、位置は中央より下辺りが簡単に思える。
その辺りが馴れているし。
あと、黄色は曲がる。
青は直進。
緑は交差。
発狂し出すとそれぞれが重なる、ここは結局、ボムゲーでパターン化する
事が出来なかった。
これが終わった時の次。
いやいや、その前に、妄想した事を書いていこう。
フランについて。
どうも、他の東方幼女とは少し異色に思える。
妙に素直。と言うか、相手の喋る事を素直に聞いている。
他の幼女は相手の言う事など華麗に無視するか都合の良い所だけ聞いている。
いや、聞くと言うか、思っている。が正解か。
フランは他とは違って、何故か相手の言う事を思っている。
わざわざ、魔理沙の言う事にツッコミを入れたりしているのは他に
いないと思う。アリスがいるな。
英語での歌の一部。インディアン人形か。
誰よ?とか結婚相手を聞いている事もその辺りがよく解るような気がしないわけでも
ちょっとだけないが多分解るようないや、解らないなぁと思う。
どっちだよ。
とりあえず、全てを破壊する能力。とはこれの事か?
相手の言う事に思うと言う事は、相手も破壊すると言う事か?
幸いというべきか、魔理沙や霊夢はちと能天気と言うかアレだから、
別に困る部分は無いのかもしれないけど、
言う事に対していちいち思われるのであれば、そりゃ、監禁したくもなる。
つーか。監禁する。鬱陶しい。
実際は不明だが……。
精神を見るならば、そういう解釈をするべきだろう。と言うか、
そういう風に解釈をしてしまう。
あと、全く意味は解らないが、ボロ絵がエロい。
あと少しで胸が見えそう。
ハァハァ……。
無駄に露出度が高い。
ハァハァ……。
ッウ!!!
そして誰もいなくなるか?
とか、495年目の波紋とか。
どうも、かなり即席で考えたスペカに思える。
会話からも、さっき消えた奴か?とか言っているし、
魔理沙一人になりました。とか言う風にいいたいのだろう。
そして、誰もいなくなった。とね。
495年目の波紋。
まさか、495年目で負けるとは。と言うか、そういう困惑の表現か?
いや、まぁ、余程驚いた。と言う事か。
何故、ここまで即席仕様のスペカなのか知らないが。
全てを破壊する能力。に関係しているのかもしれない。
フランの精神に。
~の能力。とあるけど、あれは言葉遊びみたいなモンだろうか?
本気にするようなものでもなさそうに思える。
東方Luna
見えないモノが大分見えるようになってきた。
つーか。
これ、ぶっつづけで最期までプレイするのは無理じゃないのか?
精神的に、疲れ果てる。
キツすぎる。
妙に旨い奴とか、ひょっとしたら、間の履歴時間で休憩を取っているのかもしれない。
いや、そうに決まっている!!!
ふと、何故、人は忘れるのかーとか考えた事がある。
恐らく、記憶には残っているが、意識が忘れてしまうだけ。
東方をやっているとかなり前にやった筈なのに、
結構細かい部分まで憶えているし、以前は全く回避出来なかった弾幕を
回避出来るようになっているし。
途中、気分的に発狂してしまって、
笑いながらプレイをした、もう、完全にボムゲー。
意味が解らん。回避不可能すぎ。
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない