忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日頃の生活日記
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


FE封印
現在、ゼフィールの間
で前で守らせたディークが落ちた。
敗因としては、完全に油断をしていて、
勇者の銀剣とスナイパーの銀弓
ドルのノスフェラートを食らってしまった。
ドルの射程に入れてしまった事が致命的過ぎた。
運悪いと言えばそうだけど、そういう可能性は確実に潰していくゲームでもある。
ノスフェラートも30%くらいあれば十分当たる。
それにしても、このゲーム。敵は命中の低い威力だけは高い武器を持ちすぎ。
そういう狙いなんだろうけど、1%でも死ぬ確率があるなら避けないといけない。
しっかし、エキドナのマップみたいに、あそこのキラーボウ持ちのアーチャー
はどう見ても運ゲーになるようにしか見えない。
あの時点で運にしないと言うのはちょっと無理だろう。
多分、マーカスかゼロットを使えば良いんだろうけど、そうしたら村を守る
事が出来なくなる。
要するに、誰かを失うか、村を失うか、その選択を地味に迫っているわけだ。
そう解ったのであれば、やはり、村を失うべきか。

FE封印
次、ルゥが落ちた。
これは驚いた。
ドルイドのノスフェラートで一撃とは……。
逆算するのが面倒なんだよなー。
一応、セーブデータはあるから、そこから始めても良いけど
どっちかと言うとゲームやりながら色々と考える方に面白さを
感じるわけで、
そこまでする気にはならない。しっかし、今回ルゥがちと弱いな。
あのドルイド、見て見ると魔力カンスト。
確かに、威力には恐ろしい物がある。
でも、まさか即死するとは思わなかった。上級職の癖に……。
HPが低かったのかな。
チラっと見て思った事。
どうも、ゼフィールの横の階段からはドルイドとスナイパーが沸いて出て
いる様子。
あと、最初、左側の奴らが問題。
弓があるなら。シンがいるならシンにドルイドを抹殺させるんだけど、
いないからやっぱり難しい。いい的。今回も、運が良かったからランスが
死ななかったけどそうで無かったなら死んでいた。
このゲーム。至る所に要所要所が旨い具合に設置されている。
それを看破と言うか、何とかするのがかなり難しい。
つーか。ここまでやりこんでくると、敵のステータスを大分憶えてくる。
前も書いたけど、所所にキラーを狙った強力な奴がいる。
前にも書いた、サウルとドロシーが見える、上の辺りの傭兵も
他の奴らより強いし。
オスティアの反乱のドラゴンナイトは勿論、増援で出てくるソシアルナイト。
あの中に銀の槍を持っている上、ステも高い奴が混じっている。
あと、エキドナのマップでも、右にキラーボウを持ったアーチャーがいる上
左からは増援でキラーランスを持った、極端にステータスの高いソシアルナイトが
出てくる。下から、顔付きのパラディンも意味は薄いけど出てきたりする。
あのソシアルナイトのキラーはどうも、誰が受けても即死する様子。
ゼロットさんに天使の衣を付けて、ぎりぎり死ななかったけど
あれは仕組まれていた事なんだろうか?
これって、明らかに子供向けとかに作られたゲーム違うし……。
難しいなぁ。
あいつらと戦わない方がいいと言うのが最高の策か。
他に、強い奴と言えば。
封印の剣で出てくるドラゴンナイト、確か
軒並み力はカンストしている。このゲーム。本当に運で詰む要素が
多すぎ。まぁ、だからこそ、強烈な緊張感があるのだけど。凄く極端に
ダメ幅がある。そこが運になる。
あと、至高の光。パージとサンダーストームを持った奴が計4人。
精確なターンは憶えてないけど、ある程度、ターンが経過をすると
敵が全員固定位置を離れて襲ってくるようになる。
こうなると、サンダーストームとパージが怖すぎる。
2連サンダーストームとか、2連パージとか、直撃を食らったら大抵死ぬ。
位置によっては3連とかなるし、守ったら詰みゲーになる事間違い無し。
前は、それで頑張っていたけど、そりゃ、経験はしっかり稼ぎたかったし、
でも、無駄にターンは掛かるし良い事が無い。
しっかし、烈火と比べても別ゲーだな。
烈火はこんな極端な罠みたいな敵はいなかったしもっとヌルかった。
封印で他に注意をする部分と言えば?
疲れた。休もう。




FE封印
ひとまず、封印をプレイするのはしばらくお休みか。
でも、思った事とか多いので色々と書いていく。
実際、短ターンを目指していくとかなり色々と制限されるけど
その分、思う所は多かった。
やっぱり、エキドナの出るマップが凄く印象的。
いままで、右下の村を訪問する事は華麗に諦めていたし、
シャニーで一発、山賊に食らって、即死する運ゲーにしながらも
訪問をした事もあった。
あの時はシャニーの脆さを呪ったもの。まさか、山賊の攻撃で一発とは……。
やはり、運はあるし、技も速さもあるから相手の命中は30%くらい。
それでも、運ゲーになると言うのは痛すぎる。
今でこそ、マーカスとゼロットを突撃させればいいだけ、と。
どうも、このゲーム。全員生還プレイだとしても、
一応逃げ道と言うか、そういう手はありそうに思える。
しっかし、やっぱり運ゲになる部分もある。
あの、ドリーの出るマップ。ボス。
あそこのすぐ左にある扉から突撃をすると凄い量の敵が沸いてくる。
そこでの防衛戦を張る事になるけど、あそこはちょっと無理ゲー。
マーカスは多分、全部の攻撃を食らったとしても死なないとは思う。
でも、他は死ぬ。ディークが逝く。
アレンランスは体力が低いからちょっと無理。
ディークの方が速いし、技もあるし、天使の衣つけてディークに戦わせるのが良いと
は思う。
いや、しかし、やっぱり支援と言うものがあってだな。
いやいや、支援は命中回避にそりゃ、高く影響は付くけど、
防御とかはあまり変わらない筈、問題は、全部の攻撃を運悪くあたってしまったなら、
マーカス以外、誰でも死ぬでしょ?あそこは。
いくら天使衣付けても、山賊の手斧は威力だけは高い。命中はかなり低いでも
0には序盤無理がある。
そういう意味では、全評価Aを獲得しておきながら、確実に
進む事の出来る道はあるんだろうか?
一応、攻略ターンの面では、あの道を選ばずにAになる事も出来た。
しかし、比べるとかなり遅い。
何か方法があるんだろうか?
よく解らないな。
あと、ペガサスナイトとドラゴンナイト。
やはり、デルフィの守りが一つだけしか手に入らないし、
出撃人数の面からも片方だけしか選べない感じがする。
良い所悪い所を見たとしても、そりゃ、
序盤、ドラゴンナイトが仲間になるまでは、シャニーの救出は頼りになる。
戦闘員としてはかなり微妙な奴ではある。技も速さもあるから
攻撃が当たる事は一応当たるのだが。
つーか。こいつらを比べる事自体、おかしいのかもしれない。
ドラゴンナイト組みの初期ステータスが余りにも高すぎる。
こいつら、速さも結構高い癖に、防御はAナイト以上あった筈。
これだから、ますますAナイトがいらなくなる上、Pナイトすら弱くなるというか。
大体、ミレディもツァイスもすぐに力技速さがカンストする。
セコいくらい強い。
ミレディは登場したマップから。アーチャーにさえ気を付けたら死なないし。
まぁ、運は悪いから必殺に気を付ける必要はある。
以前、バースを登場したマップから使っていたら、見事に必殺を決められて死んだりしてくれたし。
Pナイト。特にシャニーはある程度乱数調整しないと無理がある。
体力は低いし、防御は上がらないし、技と速さばっかりカンストして
それ以外はへなへな。力も上がらない。運はあるのだが。
とりあえず、防御、体力、力はある程度、クリア直前に90くらいにまで
やって、そして、リセットで調整しないと、後半は使うのが無理が出てくる。
ティトはかなり強いのだが……。
上昇率は忘れたけど、力はランスより伸びる事もザラ。あいつ、ランスより
伸びたっけ?
防御もパラディンより伸びたりした事もある。やっぱり、体力が伸びた事は無いが……。
序盤は救出が生死に大きく関わるから、ドラゴンナイトの救出の値に問題があるのは
結構痛い部分がある。
でも、後半。体力が伸びてくると、ボスの必殺を食らっても一撃で死ななかったり
する奴がゴロゴロと出てくる。そういう風になると救出の必要性が薄れるし、そうなると
特にシャニーは力不足になる。
ここまで書くとPナイトに、序盤から中盤の救出役にしか価値が無いように
思えてくる。
エキドナさんのマップ。あそこでは、最初の場所の右側の壁を
シャニーの救出を利用して越えないと、完全クリアは無理です。
どう見ても。一応、右上の所に壊せる壁があるから
あそこを破壊すると言う経路でもいけるのかもしれないが、
多分、作った奴らから言わせても、シャニーを使っての壁越えが最良のルートだと思う。
右上の壁から行った事もあるけど、あそこだと1vs1になって、
どうしても時間が掛かりすぎてしまう。
それに、弓とか手斧の餌食になりすぎる。
しっかし、あのマップは難しいと言うか何と言うか……。
昔、あのマップで完全クリアをするのが地味に夢だったけど
まさか割と普通に出来てしまうとは思わなかった。
あれから、もう何年か、六年くらいになるんじゃないのだろうか?
何故か、新品のFE封印が2000円と言う値段。あれは一体……。
確かに、餓鬼向けのゲームにはチト難しい。いくら
闘技とかあってもなぁ。
PナイトとDナイト。
ステの上限を比べて見ると、どうも、下級クラスの時は上限は全部同じみたい。
全職。
なので、FナイトとDマスター。ファルコン。
力はDマスター。技も以外な事にDマスター。
比べたのがユーノなので、ユーノだけ技が低いのかもしれない。
これはかなり以外。ただ、差は少しなので、ひょっとしたら性別の差か?
速さはFの圧勝。運は同じ、
で、守備はDの圧勝。魔防はF圧勝。
しっかし、Fナイトで魔防がカンストした所とかちょっと見た事が無い。
速さと技ばっかり、カンストはするが……。
これは、Fナイト、Dマスターのステの差を比べる前に、
ミレディとツァイスが反則すぎるくらい、初期ステが高すぎる、と言う事だろう。
特に防御。ツァイスとか、力が初期からほとんどカンストに近かった筈。
でも、こいつらの登場の差を比べるとそこそこ差はあるとは確かに言えるのだけど。
でも、Pナイトは前線に出すと逝くし、その辺りを考えると、実はDマスター
になるまでの章数はあまり変わらなかったりする。
シャニーとティトは、凍れる河?だったか。あそこでCC。
ツァイスはその次でCC。
あんまり変化が無い。
後半。Dナイト達は銀の弓持ちのスナイパーの一撃を食らっても
七割くらい持っていかれるくらい。
Pナイト組みは間違い無く即死する。
あいつらはちょっと運が悪い。特にミレディ。
ティトも負けてはいないけどあれほど悪くは無い。
闇属性は必殺の補正がでかかったので、ツァイスは必殺を良く出すが……。
あと、Pナイトはやっぱり速いので、回避はよくする。
でも、回避に頼ると運ゲーになるので、そういう部分でも、やはりDナイトの方が
使える所が凄く多い。
あいつら、力カンストするから、スナイパーがいても一撃で倒せたりする。
Pナイトはキラー狙わないと無理な所がある。
魔防に差は結構あると言っても、その分体力に差がかなりあるので、やっぱり
Dナイトの方が頑丈。
シャニーは運高いし、必殺は普通に連発してくれるんだが。
防御で壁を張っている時、必殺で相手を倒されると、
計算が狂って、相手から多く一撃を食らって死んだりする。使い勝手悪。
序盤から中盤。支援相手として悪くは無いけど、Pナイト自体、
他の奴らと足並み揃わないからあまり意味が無い。
アクスバスターとか言う槍はあっても、あいつらには重すぎるから、
もう細身の槍でいい。
シャニーはCCしても細身の槍と言う専用装備が無いと逝くからなぁ。あいつ。
やはり、Dナイトには無い、高い救出の値は大きい。
でも、シャニーはCCするとバースを救出する事が出来なくなると言う……。
まぁ、後半は救出はそれ程要らないのだが。
やっぱり、ある方が気持ち的に安定する。
相変わらず、ボールスは多分救出する事が出来る。
体格が+2されるとして、15。CCしてもシャニーで救出出来る。
ボールスとシャニーは一緒に入れたい所だな。気持ち的に。
ティトはボディリングを凄く使いたい。
鉄の槍を持たせてステ降下が無くなるから、凄く使い勝手が良くなる。
そういえば、海の道。
あのマップですぐ上に武器屋があるけど、明らかにあそこで
後半までの装備を整えろ。と言う事だわな。
キラー品がゴロゴロ売っているし、海の道が出来るまでのターン。
輸送隊で品物を整理してもいい。
そういう風に考えても、やはり、イリアの方が難易度が低い。
サカはいきなり、飛行がいないと訪問出来ない村があったり
結構非道な事になっているし。
次の編成を考えて見る。Aナイトは何か、使い道は無いのだろうか?
ふと、考えて見ると、増援を抑える用途ならば、そこそこ使い道があるんじゃないか。
とか思ったりする。特にバース。2chでバースを省くと可哀想な奴。とか言われた。
しかし、バースのステータスは恐ろしく極端だけど、確かに弱くは無い。
体力はあるのでかなり防御型で守備も高い。何か使い道があるんだろうとは思うのだが。
しっかし、鉄の斧の連続攻撃を食らって大丈夫かと言うと難しいのがバース。
Aナイトの中では、最初からいるボールスが一番使い勝手が良さそうなのだが。
割と平凡すぎてどう扱って良いのやら……。
実際、足の速い騎兵だけで突撃しないといけない所がそんなにある訳では無い。
そういう面からでも使い道はどこかある気はする。
しっかし、ここぞと言う所。
ゼフィールの間の前とか、あそこでは、ハンマー持ちバーサーカーとか
エデッサではアーマーキラー持ち傭兵とか、
何気にアーマー殺しは多い。
西島に行くと斧ばっかりになるからちょっと無理じゃない?と思うのだけど
しっかりlvを上げたバースとかボールスなら切り抜ける事が出来るのかもしれない
あの前には、アクスバスターがあった筈、
何気に、体格は良いから、あれを装備してもステ降下は無い。
序盤はシャニーで救出をして、後半はララムで押し捲るのがAナイトクオリティか。
いかん、考えて行くと、さらにまたやりたくなってくるFE封印。


FE封印
さて、なんだっけ?
やはり、最高評価プレイを取りたい所ではある。
さっきのプレイでは、相変わらず経験評価がDで低い。
戦う敵を増やすべきか。
いや、増援部隊をキチンと叩くべきか。
あと、誰を使って進んでいくか、それも考えないといけない。
深い意味は無いけど、バースを使って見たい。凄く使いたい。
でも、バースを使うなら、誰を支援相手に選ぶか、
有力候補はボールス。他に、ウェンディ、オージェ、リリーナ。
他に誰かいたっけ?アストール。
このゲーム。支援はやはり、とにかく重要。支援はしっかり付けるべき。
アストールを使うなら、盗賊は基本一人でいい。
ルゥを使わずにやってみるのも面白いかもしれない。
チャドを入れるとその支援相手に地味に迷う事になる。
エレンかクラ子か。
次の出撃メンバーを考えて見る。
割と、ルゥは居なくてもなんとかなるのかも?
前前のプレイでは鬼神のような強さだったけど、今回は微妙。
結構足を引っ張ってくれた奴でもある。
そうそう、Aナイトを使う理由として、エキドナのマップの右。
あそこを安定させたいからでもある。
そう、キラーボウ。あいつの必殺を食らうとゼロットさんとかマーカス以外。
死んでしまう。Aナイトなら死なない筈。だと思う。
Dナイトは一体どうするか、と言う事だけど、一体どうしようか。
もし、ボールスを入れるなら救出役が欲しい所ではある。
他に、ナバタ里。あそこでAナイトを放置したら、
無双出来たりするんじゃない?とか思ったりする。
Dナイトは強いのだけど、面白くない奴らでもある。
強いと解り切っている奴らは見事に面白く無い。
何気に、Pナイトのハラハラドキドキさせるのが醍醐味。オイオイ。
まぁ、それだけじゃなくて、Aナイトの救出役として育てたい所ではある。
それと、今回は、早期CCも試してみるべきかもしれない。
早期CCは個人的に、好きじゃないけど、最期のステージまで行って、
lvが20になる事はちょっと、短ターンクリアを目指すと無い。
うーん。考えて見よう。一番の候補はシャニーだったりする。
あいつは剣が使えるようになるのは大きい。
西島で剣が使えると言うのは、かなりの戦力になる。
剣lvが高ければ、後半もそのおかげでTUEE出来るのだし。
確かに、早期CCで、使える武器が増えると言うのはかなり良い部分ではある。
でも、あのシャニーが剣を使えた所でなぁ。
どうせ、アーチの一発で落ちたり、山賊の鋼斧で一発で落ちたり。
とにかく、とにかく、弱くて可愛い子。
別に、言うなれば弱いけど、でも、使いたい子。
スリルを物凄く愉しむ事が出来る。
実質、Pナイトを戦闘で使う意味はそれ以外にちょっと無い。
ただ、強くなってくれると物凄く嬉しくなる奴でもある。
キャラゲー。
流石、朗らかな天馬騎士。
大分ずれた。
とりあえず、今回使う奴らを上げてみる。
ロイ
アレンとランスどうしよう?
あいつが居なくても、後半はなんとかなる。
でも、序盤がかなりツラ過ぎる。
やはりアレンランスは入れる事にしようか?
しかし、居なくても割となんとかなるとも思える。
大体、序盤から中盤まではゼロットマーカス入れる事になるのだから
実は剣士には困りにくかったりする。
ヲルトはどうするか、序盤、ロイを組ませると物凄く序盤が楽。
ロイのレイピアは序盤では無類の強さを発揮する。
アレンランスを外して、ロットワードを入れるのも面白いかもしれない。
シャニーとかの救出を考えるとワードは丁度いいかも。
ただ、ワードはccすると体格16になったような?初期は14だった筈ではあるが。
とりあえずAナイトは使う事決定と言う事で、アレンランスは外す事にする。
で、ロットワードを入れる。実際、ディークとルトガーが居るのなら、剣士には
そこまで困らなかったりする。



FE封印
次の手を色々と考えて見た。
まず、増援は軒並み潰すプレイになる。と言うと、砦に
乗って増援を塞ぐ手は止めるべき。
あと、初竜登場マップ。
下から増援が出てくるけど、あいつらを殲滅すれば良いかもしれない。
相変わらず、バースを育てる意味が見当たらないが、
エキドナの出るマップとかでは、増援対策に活躍が出来るのかもしれない。
しかし、前衛がこれだけいて、しっかりCCするだけ育てきる事が出来るかどうか。
微妙だ。オージェは使い安いから入れたい所。
バースとオージェを必然的に組ませる事になる。
そういえば、あいつらの会話で思い出せない部分がある。
重騎士になれるかもしれん。とか言って、ちょっと無理な事をオージェに
やらせるバースだけど、その訓練みたいなのが見事に実る?時。
そん時が思い出せない。


FE封印
ちと、赤緑騎士を使わないプレイをしてみようか。
ロイ
ヲルト
ロット
ワード
ディーク
ルトガー
ボールス?
いや、いや、いや……。
Aナイトを使うとしたら、一体誰がいらなくなるんだろうか?

とりあえず、候補を挙げるのであればなぁ。
どうしようか。
赤緑はちょっと外しにくい所はある。
でも、騎士の勲章はちょっと入手が遅いし、あまり騎士ばかりになると
それはそれで痛い。
騎士では、バースを入れる事にする。
問題は、その支援相手。
一番良さそうなのは、同じ移動速度の相手なんだが。
ウェンディかボールスか。堂々巡りだな。
あいつら、オスティア組みは支援相手がオスティアで固まっているからなぁ。
アストを入れるのは丁度良さそうだが。
しかし、ウェンディを入れるとなると……。
やはり、重騎士を三人いれて、トライアングル狙いでlvを上げるのは良さそう。
実際、重騎士は全員上昇率は高いし、それなりに強くはなる。
でも、三人はちょっと多い。lv上げをする時に使うべきか。
アクスバスターの存在を考えると、重騎士一人だけなら、使う事が出来そうに思える。
ならば、バースだけか?そして、オージェ。でも、オージェはアストと会話は無かった気がする。
リリーナと組ませる、と言う方法も一応はあるけど……。
いや、悪くは無いな。移動マスでは同じようなモンだし、リリーナ自体、
脆いから、Aナイトの尻を追いかけて移動したら良い。
だが、Aナイトを必要とする場所が少ないのも事実。
要らないと言えば要らないような?でも、
一体なら居ても結構良い気もする。

FE封印
また考えた。
大体、魔法使いは魔法使い、前衛は前衛で組ませるべき。
そうじゃないと、やっぱり、実戦の中でポイントを溜めるのはちょっと無理がある。
序盤、ドラゴンナイトを相手にするのが難しいのだが。
アーチャーは居ないなら居なくても割となんとかなる。
つーか。バースを入れる意味があまり無いように思える。
アレン、ランス、ディーク、ルトガー。
こいつらで前衛は十分勤まるし、後後、シャニーティトも参加出来るようになる。
そうなると、やっぱり、バースとかが入れる余地が無い。
最初から、こいつらを入れる計画自体破綻いていると言う事か。
う~ん。

ロイ
アレン
ランス
ディーク
ルトガー
ルゥ
エレン
チャド
シャニー
ティト
やっぱり、Pナイト可愛い子可愛い子するのが楽しい。
ルゥとエレンはサウルとドロシーにすると言う手もある。
人数的に、後二人入れるのが丁度良いくらい。
最終ステージではもっと入れる事が出来るけど、
初期上級入れれば役に立つし、あまり意味が無い。
前衛を張れる奴が多くて悪いわけでは特に無い。
でもなぁ。実際、どうなんだろうか。
前のプレイではレイを入れたけど、なんとなく、微妙。
レイ自体は強い。ルゥより良いと思う。初期ステータスは結構高いように思える。
それに、魔力の伸びがかなり良い。まさか、アポカリプスは竜を一発で
殺せる威力があるとは思わなかった。
でも、魔法使いはやっぱり脆い。使い勝手が悪い。
以外とアーチャーがかなり役に立つ。
つーか。ロイが一番いらない。ヲルトと組ませると言う手も一応はあるがちと微妙。
ロイは前線を張るにはちょっと頼りないし、色々微妙に思える。
ララムと組ませようかな?次のプレイでは。
レイは入れると支援相手に地味に困る。やはり、ルゥとレイは組むのが速い。
自然に、エレンとチャドが組む事になる。
そういう意味では悪くは無いのだが……。
他の、リリ子を入れるくらいなら、やはり、このペアを組ませて進むのが良いように
思える。しかし、このゲーム。苦しい戦闘になるのが序盤。
序盤のキャラ選をミスるとかなり苦しい事になると言う。
サカルートに進む気が無いので、シンとスーは育てない。
シンは強いけど、スーは脆いし、非力だし、微妙。
スーとドロシーを比べるなら、どちらかと言うとドロシーの方が好み。
見た目は置いておいて、ドロシーは運以外よく伸びる。しっかし、
サウルと並んで運悪いペアって一体。
相変わらず、ロットワードはお休みか。
まぁ、前衛を張れる人数は多くても困る訳では無い。
多分。
しかし、サウルとドロシーを選ぶなら、後半の魔法使いに困る事になる。
いくら何でも、杖使いが一人は少ない。
一体、誰にするべきか。丁度良く、リリーナと言う存在は一応居るのだが……。
やはり、鉄板の、ロイとリリーナコンビでやるべきか。

ロイ
リリ
アレン
ランス
ディーク
ルトガー
バース
オージェ
アスト
ティト
シャニー
サウル
ドロシー
14人。
思いきって、ルトガーとディークを外すのも手かもしれない。
そうすれば、オスティア組みをさらに入れる事も出来る。
しかし、あいつらは強キャラだからなぁ。外すのはちょっと難しい。
ルトガーみたいなボスキラーが居ないと短ターンはちょっと
難しい所もやっぱりあるワケだし。
でも、後半はキラー装備がゴロゴロ手に入るし、遠距離魔法もそこそこ数は増えるし。
序盤から中盤がミソだな。こいつらは。
難しい所。実質、序盤は誰かを極上げしていたら結構なんとかなる場面は多い。
しかし、斧を相手にしてサクサク勝てるとか言う場面はそんなに無い気もする。
ルトガーとディークを外した所で、他に入れる奴がいるワケでも無いような?
序盤はマーカスにアーマーキラーを持たせたり、キルソードを持たせれば
ボスくらいなら撃沈してくれる。
そういう意味では、ルトガーディークを入れない。と言う手も一応はあるわけだ。
こいつらの代わりに、一体誰を入れるべきか?と言うと
それも難しい。
サウルは支援相手にロクな奴いないし。
ドロシーもクラ子くらいしかおらんし。
でも、烈火の剣とかの、ボスはルトガーくらいの速さが無いとちょっと難しい。
割と、というか、相当自由度の高いゲームだな。封印。
特にキャラ選。
広すぎる。
序盤さえ、乗り越える事が出来るなら、ルトガーとディークを外す事も出来る。
そうであるなら、一体誰を入れるべきか。
思い切って、ウェンディとボールスを入れるのも面白いかもしれない。
トライアングルを決める事が出来る。
しかし、これをやると島辺りで詰みゲーになりそうな予感。ロイの活躍に
期待しないといけない。
オスティアの反乱ではディークルトガーは実に要らない子。
今回、重騎士を三人入れてみようか。
しかし、これは実に騎士勲章が足りなくなりそうだな。
一人は重騎士がいると結構良いかもしれない。
序盤、ボールスは実は強かったりするし、
ボールスは育てるのが良い。
しかし、バースを使って見たいのが気持ち的。
バースは確か、hpの伸びが100%だったはず。一体、どういう奴になるのか。
攻撃は武器に頼った。当たらない子になりそうだな。頑丈な。
割と、先が結構予想できそうだな。
とりあえず、リリーナ救出とその次でどれだけ、バースとオージェ、リリーナを
育てる事が出来るかが鍵になる。
リリーナは少し遅くても良いけどバースとオージェは急がないと。
でもなぁ。やはり、前衛四人で割と丁度良かったりするんだわな。
後後はティトシャニーも加わる。
前衛が六人必要な意味があるのか。
とりあえず、魔法使いは二人で十分。
脆い奴は守って戦わないといけないし、そういう事を考えると魔法使いの数が
増えると戦いずらくなる部分がある。
エデッサでは確かに、もう少し人数が欲しかったのもまぁ、事実か。
殲滅速度が気になる。
数がいれば、一気に突撃する事も出来るからなぁ、一応。
やはり、ヲルトは要らない子に思えて来る。
ロイ自体、前衛を張るのはちょっと危なくなるし、
そういう面ではリリーナとロイは丁度良い。
すぐ組めるし。
サウルは頑丈で結構前に立っても死なない。ただ、支援の中にいないと
よく必殺で死ぬ奴でもある。
運があまりにも悪過ぎる。意味解らん。
スナイパーは短ターンをやっていると必要さがわかる。
魔法使いは脆すぎるから、前衛には立てない。どちらかと言うと、ボス突きか
アーマーナイトキラーか。
しかし、ルゥを入れずにオスティアの反乱が大丈夫かかなり不安になる。
経験評価が微妙な事を考えると、資産より敵と戦う事を考えないといけないし。
増援を塞ぐよりも、増援を沸かせるように戦わないといけない。
ちょっと難しいそう。
リリーナを使うなら、サンダーストームが相当強力になりそう。
アーチを一発で落とせたりするんじゃないだろうか?

FE封印
ヲルトを育てたら弱い事弱い事。
笑えるくらい弱い。
シンと比べるのは可愛そうかもしれないが弱すぎる。
で、あがらう者。で、霧に向ける島で、expを90くらいにしたので
はりきって乱数調整してみた。
エミュ機能を使ってセーブリセットを繰り返しても良いけど。
ああ。そっちの方が良かったな。
とりあえず、調整を重ねた。
最初、速さだけ上がってくれたらよいと思っていたら、
速さだけが上がってくれた。こいつ、舐めてるのか?ヲルト。
で、さらに調整をして、hpと速さ。悪くは無いが良くも無い。
他にも何度かしたけど技だけとか糞な上がり方を連発してくれた。
そして、何度も調整をして、挙句に、ロイにキルソードを持たせて
無双をさせたあと、ヲルトにキラーボウを持たせた結果。
見事に六回光ってくれた。これは嬉しい。やったね。ヲルト。
手前はよく頑張った。
やったね。俺。
ここまで光るまでよく頑張ったモンだ。
ただ、ここで死んでリセットをするとなるとあまりにも泣けるので、
ここで、一回休憩を入れる事にする。
エミュレータのセーブ機能を使っても良いが、それは趣味じゃない。
面白く無い。なので、ガチでやってやる。
凄くスリル。
とりあえず、しばらく休憩を入れてまた挑戦をしてみる。


FE封印
さて、完全にゴンザレスの存在を忘れていた。
ゴンザぬっころそうかと思ったけど、そういう訳にもいかないか。
うぉおおおおおお。折角のヲルトのピカイチの上がりを見せてくれたのに
まさかリセットする嵌めになるとは……。
しっかし、ロイと速攻で支援を組む事が出来るし、最初からいるというのは
かなり大きい。序盤で、もう支援をAまで付ける事が出来た。
ヲルトは微妙でもロイはなかなか強い。
斧相手ならかなりの強さを誇る事が出来そうなロイ。
それにしても、こいつ運が良いなぁ。
リリーナ様の存在を忘れていたよ、リリーナ様。
糞リリーナ様。



FE封印
現在、海の道。
それにしても、かなりステージのパターン化みたいなのが出来てきたし
全クリとか、ステージを進むのが速い事速い事。
もう、後半に入ってきた。
ヲルトのステータスを見て見ると、騎士より大分遅いけど、
運は結構高い。ただ、赤緑騎士の劣化?
速さが伸びにくいのが大きい。
ただ、体力はある。あと、運もあるのでよく必殺を出してくれる。
序盤から中盤。西島の辺り、かなりヲルトと組ませたロイが活躍をしてくる。
ロイ自体、上昇率は高いし、ヲルトと組ませれば敵の命中率を0%にする
事が出来たりする。ロイを使わないプレイをしていた事がかなり悔やまれる。
そういう意味では、序盤から中盤にかけて、ヲルトの存在はかなり大きい。
オスティアの反乱では、ヲルトのドロシーから鋼弓を奪って使わせると
かなり楽楽にドラゴンナイトを落とせる。これはいい。凄く良い。
妄想的に、こう、FEは凄く妄想が広がる。
アレンとかランスが頑張っている時に、後ろからヲルトが援護をしたり。

赤騎士と緑騎士に、橋での防衛線を命じるロイ。
ただ、敵ドラゴンナイトがナイトを一撃で殺す殺傷能力のある
ナイトキラーを持っている事には気が付かなかった。
ラ(あれは!!!)
目前に現れた、騎馬から騎士を強烈に引き摺り落とす槍を持つ
Dナイト。
当たれば命は無いだろう。
幸い、アレンの支援のおかげでその一撃に当たる事は無かったが
次の一撃を回避出来るかどうかは解らない。
冷たい汗が背筋を流れた。
そこに、凝視していたDナイトが大きく体勢を崩した。
矢がに翼を引き裂かれたDナイト。
二発目の矢によって、橋の下の海へと落下していった。



ついつい。
プチ小説、ラノベ書いてしまったじゃねーか!!!
流石作家志望。妄想力がすげー。俺すげーーー。
なんとなく、FE封印をやっていると凄く妄想をかきたてられる。
寝る時とか、横になっていると設定の事を考えたりする。
支援Aとかあるけど、それって声を掛け合って、お互いに注意を促したりする
事で命中率とか回避が上がったりするのか?とか
手槍とか弓とかで援護しているのか?とか妄想が止まらない。
一応、書いておくとセシリア救出作戦の、右からやってくるソシアルナイト。
ルートは右ではなく上。上からだと、右からナイトキラー持ちDナイトが
凄くウザいタイミングで来る。こなかったか?
実際、書いて見ると色々と思う事がある。
かなり何も考えずに書いたが、これは、自分が何も考えずに書いた。
と言う風には考えず、そういう風に思った奴が書いた事を自分が書いた。
と言う風に考える。それだと、あらゆる創作に対して、鉄壁の論が出来るようなものか。
実際、考えたりしているとかなり悩む部分があった。
それが文体。FPSばっかやってる影響だからか。
単純に考えが浅いだけか。
とりあえず、その文章がそこにある。と言う事になると
誰かがその文章を書いた。と言う事になる。この考え方は悪くは無いと思う。
逆、こういう風に考えていかないと、まとまりのある文章が書けそうにない。
でも、もしそれなら、何の目的でその人がその文章を書くのか?
そうなると、頭の硬かった自分は日記の形とか、作文の形で
書いた文章をそのまま小説と銘打てば良いのでは?と思った。
これには、前例もある。
アルジャーノンに花束を。は、確かそういう形式で書かれているし
当時何気に流行った電車男。あれは2chの掲示板と言うトンデモ無い文章で
書かれている。ああいう風なのがリアリティがあって良いと思った。
ただ、今ではこういう考え方も出来る事になる。
大体、そんな風に考えなくても、普通に小説を読んでいると、
そういう作文とかの形式では無くても意味は解る。
そう、創作は意味さえ解ったら良い。と言うか、意味が解らないなら知らん。
とりあえず、読めるしなんとなく、何を書いているのか解るなら。
その書き方は良い事になる。要するに、そういう風に
書けば良いと思う奴が書いた奴の事も創作しながら創作をしていく。
という事になる。これは、凄い裏の膨大な設定が出来そうだと思った。
この裏設定は、創作をしていくなら、HPかブログにでもチマチマ書いていく
事になるだろう。
事実、さっきのミニラノベ。
セシリアのマップとは明記していなくても、頭の中ではそれだと思っていた。
あと、アレンとかランスの支援会話がAである事。
しかし、ヲルトの存在が矢でしか解らんとか。ちょっと終わっているなヲルト。
もし、アレンランスがAなら、ヲルトは良くてB。
アレンランスとAを組むのは、評価プレイを目指すなら
ちょっと無理ゲーになってしまう。それか運ゲーか。
内容がFE封印のタイトルと言うより、一部かなり創作になってしまったけど
まぁ、いいや。


FE封印
P組み。
シャニーとティトを育てるのに地味に飽きてくる……。
これは、全評価Aを狙えるようになったら、さらに縛りを
追加していくしか無いな。


FE封印
海の道で、アーチとパージを食らってレイが死亡した。
馬鹿ばっかりだ……。が捨て台詞とかちょっと考えないと意味解らないだろうなぁ。
しっかり、今の所、レイを育てる必要性が全く感じられない。
これは趣味プレイになりそうな予感。



FE封印 
今回のプレイは荒れに荒れている。
評価の部分が最高になったり、落ちたりしている。
原因としては、やっぱり、序盤、ちょっとターンを掛けすぎたと言うこと。
これは、フォルブレイズのマップでは3ターンくらいでクリアしたし、
ターンは少し余裕が出来たんじゃないかと思う。
あと、今、見果てぬ夢。今回は良かった事に黙示の闇には進む事が出来た。
やはり、仲間の数が少ないと進む事の出来ない外伝だったのかもしれない。
考えて見れば、黙示の闇は左右からわかれていった方が良かったのかも……。
盗みで評価を上げようと思ったけど、きずぐすり持っているのは
最初に出てくる勇者のみみたいね。
あと、資産評価がかなり危ない。
原因はシルバーカードを売ってしまった事にある。
これのおかげで金が無くなる。
資産評価の評価方法がいままでいまいちわからなかったけど、
少しだけ解った。
どうも、アイテムを買う時の値段が、所持アイテムの資産として評価されている
気がする。
何も買わずに、紅玉とか、CCアイテムを一気に売りさばいたら評価が
ガクっと一気に落ちた。
金にはなっているけど、金に換金すると言うのは、それほど効率がよく無いの
かもしれない。
その物の価値の半分の値段で引き取られているような気がする。
売ると、その価値が軒並み半分のポイントになって評価される。と言う事か。
では、シルバーカード無しでアイテムを買い漁ると酷い事になりそうだな。
あと、今回注意をした事と言えば、只管傷薬を盗む事。
海の道ではきずぐすりPナイトを、チャドに突撃させて、自軍のターンで盗んでから撃墜。
最初の上にいるパラディンからとっこうやくを盗んで、ボス前にいるパラディンからも
とっこうやくを一つ入手。
盗み祭りのマップ。
しかし、持っている敵は多いけど、盗むのがちょっと難しいマップ。
しょっぱなスリープを連発されるので、眠らされる状態で戦わないといけない。
人手が足らなくなる。
ちょっと趣味で盗んでいた部分はあるけど、これは地味に評価
に加算されていくな、と思う。
資産評価を稼ぐのに良いと思った。
あと、敵の動きについて。
戦闘時の%とかは見て無いけど、ステはどう見ても比べると強いのに
弱い奴より優先して狙われたりした。
これは、ランダム的な要素があるのか?相変わらず、優先順位がわからない。
あと、敵の行動順番はある程度決まっているように思える。
エキドナの出てくるマップ。
あそこにキラーボウを持ったアーチャーがいるけど、あいつはどうも。
行動順番が遅い。なので、他の手斧持ちの戦士が旨く攻撃の邪魔をしてくれたりして
嬉しい。
ただ、やはり、一発は撃たれる事になるので、それは完全に運ゲーになる。
あと、今回はあのマップを完全クリアできた。
全村訪問、短ターン、ティト隊、クレイン隊全無事。
やはり、どこかで見た通り、ティトは中立の状態だとティト隊が自滅を
してしまう。なので速攻で仲間にしないといけない。
あと、ティトはやっぱり、ある程度近寄らないと動かない。
どうも、道具屋とかのある区画の中が怪しい。あの中辺りにいれば近寄ってくる。
ただ、誘導のさせ方が甘いと、見事に壁の上とか、クレインで話せない所に
行ってしまうので、シャニーは準備をしておくべき。
それと、エキドナを囲む場所。あそこの敵が出現する所に
味方を配置しまくって、敵の配置場所を潰したら一体どうなるのだろうか?
ずれて出てくるのかもしれないけどそれが怖いので試す事が出来なかった。
次、プレイをする時は予めセーブをして試してみようか。
あと、左下のアクスバスターとか。
あそこにポールアクス持ち戦士がいるけど、
ゼロットさんは一撃では死なない。
なので、ゼロットさんにいかせたらよい。
一回、引き寄せてから、訪問して、そして、制圧。
それで見事にクリア。前、ディーク用の英雄の証がなかなか手に入らなかったけど
やはり、ここの全村を訪問しないと手に入らない様子。
しっかし、このゲーム。CCアイテムですらなかなか手に入らないと言う……。
アレンランス、中盤辺りでようやく、二つ目の騎士のCCアイテムが手に入る。
それにしても、騎士は多いのに、そのアイテムがなかなか手に入らないって
言うのはどういう了見だ?
確かに、CCするだけで相当強くなるし、マップの攻略の難易度が下がる事を
防いでいるのだろうけど……。
これは、騎士はそこまで優先して育てなくて良いと言う事か。
大分脱線したので評価に戻る。
あと、評価は後からでも良い評価になっていく。勿論逆もある。
なので、序盤、わざわざ難しいルートを選ぶ必要は無いのかもしれない。
今回のプレイでは余裕のありそうなルートを少し選んだ、
全クリした時のターン数を比べて見る事にする。
多分、資産評価と言うのは持っている金とアイテムだと思う。
とりあえず、資産はAはそこそこ簡単だと思うのだが……。
取得経験が低い事を考えるなら、資産を捨てて、村訪問とかは
捨てて、只管経験を稼ぐべきかもしれない。
ここで重要なのは、一体、経験とは何が加算対象なのか。
単純に取得した経験を増やすのであれば、低lvを育てれば
経験は増える。逆、それをしないと難しいのかもしれない。
それか、敵を倒した数か。これもありえるような?
今回は、増援とかを倒しているとターンが掛かるので軒並み無視している所がある。
エキドナのマップでも、ソシアルナイトの増援部隊は軒並み放置。
下から折角顔グラ付きの奴が出てきても無視。
今の所、経験は普通くらい。
最期のセフィールの王の間。この辺りでしっかり稼がせてもらうとするか。
ここはいつも通り、ゆっくりいかせてもらう。
前のプレイでは、短ターンを狙っていたので、この間を一気の制圧しようとやってみた。
で、見事に出来た。エレンとか、ニイメにスリープを持たせて、
竜は眠らせる。で、奥の階段はディークとルトガーを飛ばして
ワープで飛ばして押さえる。
で、手前の階段はパラディンのアレンランスとティトシャニーで押さえる。
しかし、やっぱり、ティトとシャニー、特にシャニーは脆過ぎる。
被ダメを合計したらシャニーは死んでいたと思う。脆い。
一応、マルテを持たせたパーシバルと、フォルブレイズを持たせたルゥで
近所の勇者をぬっ殺しておいた。
奥のドルイドとか、スナイパーとか、司祭は次のターンで撃滅。
一気のゼフィールも撃沈。とやろうとしたけど、
マップの奥にいる二人の司祭がリブロー連発してくるので
1ターンで倒さないといけない。
敵のターンで全回復してしまうので、
ルトガーの必殺を狙って、で、そこにマルテとかでチクチクと攻撃。
それにしても、ヲルトはやっぱり序盤から中盤はそこそこ強いけど、
後半になってくると使い道が無い。
短ターンを狙うとどうしても、歩兵はトロくなってくる。
ステータスは悪く無い。寧ろ良いくらい。
運がかなり高いので必殺は連発してくれる。
ステージ開始の乱数調整で少し速さを高めている所はあるが……。
一応、壁代わりにもなる。結構頑丈だし。それに、ロイとAまで
組ませるとロイがかなり育て安いし、強い。
しかし、ステ開始からの乱数調整。
これで思った事がある。
どうせ、良く光るまでリセットをするので
セーブ機能を使ってやった。
でも、これをやったとしても、そこで攻撃をするとかしないの
動作が結構戦略に影響をしてしまう。
調整の事を考えると、どうしても、それのセイで遅れたりした。
色々な意味でこういうやり方はあまり良くなさそう。
あと、今回は、前のプレイと違って、レイとヲルトを追加したわけだけど
レイが微妙。アポカリプス自体、入手が遅いからあまり意味が無い。
ステータスの上昇率は良いし、その辺りはルゥよりもより、
魔力が高くて遅い感じ。
少なくとも、ソフィーヤを育てるよりか役に立つ。
でも、ルゥがやっぱり強いからいらない。
大体、闇魔法自体が使い勝手が悪い。
ミィルはエルファイヤーと比べると命中率が低い、劣化している武器。
一応、攻撃回数は多いけど、いくら何でも命中率が低い。
で、リザイア。敵が持っていると凄く嫌な武器ではある。
攻撃をして、反撃を食らって、次の攻撃で倒せない。とか言う事を狙っているのか。
でも、こっちで使うとしたら微妙。常用するには貴重な魔導書だし。
命中率は低いから、確定させて使うのは難しい。頼って戦うのは運ゲーになる。
敵専用なのか、ノスフェラトウを使えるなら大きいのだけど
あれさえ使えないし、ミィルとリザイアのみはちょっと痛い。
イクリプスは壁壊しくらいしか使い道がちょっと無い。
竜相手に使うと言う選択もあるけど、それだけで闇魔法使いを育てる
意味が薄い。
ぶっちゃけ、レイは評価を狙うなら要らない子。
レイとルゥを組ませるとエレンとルゥを組む事が出来なくなる。
その辺り、エレンとチャドを組ませても良いけど、盗賊自体、
そこまで出撃するマップがあるわけじゃない。チャドはlv20にでもなれば
即死はしないし、いても良いけど枠が足らない事もある。
レイを出撃させるなら、チャドかルゥとAまで組ませた方が良い。
あと、チャドとエレンは支援が付き難いように思える。
支援で言うなれば、ルゥとエレンでA。余りをチャドに振る方が理想的か。
今回はそこそこエレンの魔力が高かった。でも、やっぱりルゥ以下。
それで言うなら、ルゥの魔力が高かったけど、今度は遅いので、
ボスキラーにはならなかった、その上、脆いので、即死する。
理はどう見ても強いけど、他はちょっと微妙。
光はちょっと、Sまで短ターンの状態で持っていくには無理がある。
今回、エレンでライブ連発していて、
フォルブレイズのマップでCCをする事が出来た。
おかげで、念願のルトガーをワープで飛ばしてボスを倒して
ロイを飛ばして制圧で3ターンクリアが出来たみたい。
1ターン目にCC。ルトガーに魔よけ。
2ターン目にを含めて、ルトガーにMシールド。ララムで飛ばす。
で、3ターン目に落とした玉座を制圧してクリア。
CCを前のマップでやっていたり、魔よけを前のマップで使っていたり、
もっと工夫をすれば2ターンでクリアする事も出来そうに思える。


FE封印
今回のプレイを全クリした。
とりあえず、評価とか晒す。


1 10 最初のステージ
2 13 エレン加入
3 16 ルゥチャド
4 17 ルトガー
5 25  横から突然突撃
6 17 
7 26
8 32
8.5 23
9 18
10 21
11 14
12 17
12.5 16
13 19
14 19
14.5 3
15 19
16 27
17 26
18 12
19 16
20 16
20.5 15
21 20
22 42
23 25
24 39
end 2

攻略 A 戦闘B
生存 A 経験D
資産 A 強さB
総合A
フォルブレイズのターンの3が光って見える。
あと、ついさっき、openofficeの機能を使って、
1
2
3
とかを書けるのか、コピー出来るのかやってみると出来た。
openofficeはマイクロソフトのオフィスみたいなソフト。
つーか。使い方もほとんど同じ、違う所がよく解らない。
評価を見ると、前よりは良くなっている。
総合はAになった。
思った事と言えば、強さはBと言うのは、要するに、軍のキャラ
の数と言う訳では無い事。
全キャラを仲間にした所でAになるわけでは無い。と言う事か。
でも、数とも単純に強さと言えるのか解らない部分でもある。
とりあえず、次にプレイをする時は、さらにlvを上げる事を考えて
プレイをするべきだろう。
経験評価がDなのが気になる。あと戦闘評価。
経験評価がDと言うのは……。
恐らく。経験評価は倒した敵の数では無いのか?と予想。
これは、闘技場を使う必要があるのかもしれない。
確かに、別に闘技縛りをしているわけじゃない。
しかし、海の道では確かに出来ない事は無いけど難しく無い?
いやいや、ターン数にはまだ結構余裕がありそうには思えるが……。
多分、フォルブレイズのマップでやったような、ワープで速攻クリアみたいな
事をすると良く無い感じがする。
増援として出てくる敵もしっかり倒しておくべきなのか。
ちょっと難しいな。短ターンと両立させるのがかなり難しそう。
一番問題なのが、戦闘。
これ無理くない?ちょっと負けの数を見て見る。

レイ一敗
チャド一敗
ルゥ三敗
ディーク1
ルトガー 3
アレン 4 
ランス 2
アスト 2
ティト 1 0戦 0勝
シャニー 3
クラ子 1
ノア 自分の力をためすた 
ロット 1

キャラエンドを見ていて思った事もある。
まず、ヲルトのエンドの文字が表示をされない。
多分エミュレータのせいとは思うのだが。
どういうエンドを向かえたのか気になるじゃないか。義に厚い弓使い。
あと、勝敗を見ていると、最期の辺り、ファを育てまくってみたのだけど、
その時、ファにトドメを刺させる形で戦わせた。
で、そしたら、ファは10戦 10勝 となっているので、
勝はやっぱり倒した数、戦は戦った数じゃないかと思うのだが。
しかし、見ていると戦が無いのに勝だけある奴がいる
意味がよく解らん。
まだ、何か違う部分が加算されているのだろうか?
あと、上の所にノア 自分の力をためすた と書いているけど
これは「やった!誤字発見した!」とか思って書いた。
でも、途中でストップをさせただけなので誤字でもなんでもない。
これは恥かしい。
思ったりよりも負けた数はある。
でも、序盤は大体敵の方が強い事がザラだし、運ゲーになるのは当たり前。
これって無理でしょ?
経験評価が低い所から、負けは無視して勝の数を増やせばAまで行くのかもしれない。
いや、そうじゃないと無理ゲーになる。
とりあえず、全評価Aって無理くね?とか思ったけど
まだ、出来そうに思える。
次、さらに付き詰めるとすれば、増援をもっと退治する事か。
今回、経験は最期辺りで弱い奴を育てたら良いのかなーとか思ったけど
ファを育てて思ったけどちょっと違う気がする。敵の数なのかもしれない。
短ターンを目指しつつ。敵を排除していく。これは結構難しい気もする。
大体、Dと言う事はかなり低い評価であるのだし。
軍の強さ。がちょっと意味が解らん。
前より評価は上がっているから、もっと色々と無駄に育てる必要があるのかもしれない。
しっかし、これ以上の人数を入れる空きは無いのだが……
ファをしっかり20まで育てて見るか?
とりあえず、総合Aを狙うのが一応目標でもあったので
目標の達成は一応する事は出来た。でも、目標って全部Aじゃなかったっけ?
とりあえず、しばらくは飽きたので東方でもしようか。
あと、ターン数をちと比べて見る。
序盤、経路がいくつかあるけど、普通の経路を選択しているのが後。
先にやったのが特殊な経路を選択している。
このメモを二つ開いてくらべるわけだ。
比べて見た。
すると、やっぱり、特殊な短ターン用の方がやや短い。
特に、サウルとドロシーの初見マップは顕著。
あれは、横の扉から突撃するべき。
ガント槍は微妙にいらないし、無いでもいいな。
そういえば、アイテムとか訪問の品とかなんとなく憶えてきた。
なので、その辺りを書いて行って見る事にする。
扉鍵とか宝鍵とかもう少しあれば、もっと短ターンでいけるような気がする。
盗賊にかなりまかせっきりだからなぁ。

FE封印
また、マードックのステージ。
下から来るドラゴンマスターの銀の槍を食らってきた。
ロイが殺されるとターンもわからないし、一体、何回こいつらに殺されたのだろうか。
いつもより大分遅かったので、どうもワープでルトガーを飛ばすのが遅かったと言う事。
それと、解った事。
パーシバルがクソ強い。今回のアレンやランスが弱いと言う事を差し引いても
圧倒的に守備は高いし、恐ろしく強い。
まさか、これ程強いとは……。
いっつも、最初から強い奴とかより、低lvを育てる育成ゲームをしていたので
気が付かなかったけど、このゲーム。途中から加わる強キャラに頼って
育てるキャラをかなり搾る事が出来る。逆にそうしないと苦しい部分も多いし。
相変わらず解らないのが敵が狙ってくる条件。
前は、単純に0%で無くて与えるダメージの割合が大きいか、即死させる事の出来る
相手を狙っているのかと思っていたけど、違う様子。
シャニーは相変わらず二発で落ちるけど、被命中率が10%とか一桁。
これは強い。
つーか。でも与えられるダメも細身の槍だと0が平然と出たりする。
これは諦めるしか無いだろう。
もともと、そんなキャラじゃないし。そういう面ではツァイスとかミレディは活躍し安い。
次やる時は下から増援が出るタイミング。
ツァイスとかと同じターンに出現をするわけだけど、そのターンを憶えておかないといけない。
確か、6とか言う数字が出たような?よく憶えて無い。
それにしても、直前で強い装備を買いまくってやると軽く脳汁が出そう。
で、金をザクザク使っていくと、それこそ射精と同じような気持ち良さがある。
射精して、思考が鈍って疲れるのと同じようなものか。
そういえば、腹減ったなぁ……。



FE封印
マードックのステージ
ステージ名は封印の剣。
ここで、これで四回目くらいのやり直し。
しかし、このゲーム。短ターンでクリアをする
意味が評価と真エンドくらいしか無いって一体どうよ。
それ以外はやりたいほうだいだし。
詰んだ原因と言えば、やはり短ターンを狙う事。
敵についてわかってきた事がある。
下から出てくる増援によく詰んだけど、あれはターンが決まっているわけではなく、
位置、どこかの境界を越えたら出てくる仕様な様子。
あと、何故か、あいつが出てこなかった。ゲイル。
ゲイルはターンかと思ったけど違う様子。
こいつもやはり、位置。
ワープで一気に位置を越える事になるのでそれがよく解る。
あと、ワープで速攻クリアを目指す。となると、
ルトガーを飛ばす所までは良いけど、飛ばした途端。
増援が出てきて、ロイが殺されたりララムが殺されたり……。
で、さっきのプレイではディークが死んだ。
これは単純なミス。デュランダルを持たせたまま待機させて無双した挙句に死亡。
しっかし、疲れた時によくこういう間違いはする。
前は、ソードマスター。氷雪の槍の、ボス前のソードマスターの射程にルゥを置いて
そこで詰んだ。
他にも数えると凄い数があるけどそれはまぁいいや。
さっきのプレイではやっぱり運ゲーと言うか……。
まず、いつも、右上のかなり隅の方に無双をさせる奴を置くけど
パーシバルをそこまで移動をさせる間に、キラーの必殺を食らって、
銀の槍の一撃で死亡した。そしてリセット。
やり直して見ると、やっぱり色々とやり方のよくない部分がある。
面白い手を発見した。
最初、左下で壁を作って応戦するけど、数が足りるなら、
相手を包むような形で壁を作る事が出来る。これは面白い。
ただ、それだけの数がいないといけないし……。
相変わらず、シャニーは二発で逝ってくれる様子。
力カンストドラゴンマスターはやはり強い。
このドラゴンマスターの素の命中率はシャニーに30%くらい。
結構大きい。これはかなり運ゲーになる。
問題は、後ろから飛んでくる手槍。これの命中率はいくらなんだろうか?
1%くらいなら別に気にしないけど……。
戦闘をoffにすると%とかまで表示がされなくなるのが地味に痛い。
あと、闇は確か、被必殺率は0のままだっけ?
支援を組ませると、ディークが普通に必殺を食らった。
その程度で死ぬほど脆いわけじゃないが……。
属性はやっぱり地味に大きい。
属性の効果はあまり覚えて無いけど、氷が硬いのに特化して
炎が攻撃に特化したような奴だった気がする。
闇は必殺率の上下がかなり大きかったと思う。
しかし、ディークと支援をAまで組ませて、倭刀を装備させたら
必殺率が85%とかいった。これは、必殺が出ないほうが難しいゲーム。
やっぱり、剣士は強いな。
逆にバーサーカーが弱いと。
運ゲーにしないなら仕様キャラは相当限られるのは当たり前と言えば当たり前か。
あと、最初に右下から突撃してくるドラゴンの一団。
こいつは、シャニーとかで上へと誘導して、
距離を旨く離せば上の方の無双組みにおびき寄せる事が出来る。
これは良い。
あと、敵の優先順位がわからない。
攻撃の優先順位。確か、命中が0か否かは相当でかかったはずだけど
命中0に攻撃をしてくる癖に、別のティトには攻撃当たったりするという
事になったりしていた。
これはどういう意味なんだろうか。
気のせい?勘違いか。
いまいち、狙う奴の優先順位が解らない。
命中と威力とかをバランス良く丁度良い奴を狙っているような気がするが。
しかし、どう見ても運が相当絡むけど、
ノーリセットとかマジで出来るのか?と。
2chの掲示板で、信じられないと思ったけど、やったと言う奴が名乗りを上げてきた。
闘技縛りノーミスクリアはちょっと凄すぎる。
全評価S狙いをやっているとかなり敵の増援の位置とか憶えてくるけど
一体、どれだけ憶えまくったらそうなるんだろうか?
このゲーム。やればやる程、ちょっとした部分の森を利用したり、
さりげない所に森があったりするけど、
相当計算と言うか、考えられて配置されているなぁと改めて思う。
それに引き換え、烈火とか聖魔とかちょっと非道くない?
キャラが気に食わないと言う理由で深くやりこんでは無かったけど
烈火はまだ、ネルガルとかいう奴を覚えているけど
聖魔は見事に憶えて無い。つーか。ストーリーさえ危うい。
ただ、ロスとかアメリアとか、餓鬼は帰れ!と凄く言いたくなった。
手前みたいな奴は戦場にはいらねーよってね。
封印のエレンがこんな子供が戦っては……。とか説教垂れるくらいのが
丁度良さそう。ただ、聖魔の子供は子供と言うか、十歳くらいか?あれは。
厨より酷い。





EF封印
今回のプレイでわかった事とか。思った事が凄く多い。
そして、全評価Aは思ったよりまだ難しいと言うべきか、それとも簡単と言うべきか。
今、一番解らない事は、何故、黙示の闇の外伝に進む事が出来なかったのか。
これが一番解らない。
ターンをオーバーしたなら下から増援で、塞ぐとか何とか言う奴が出てくる。
それも無しで黙示の闇に進む事が出来なかった。
考えられる原因としては、多分、仲間を全部仲間にしなかったという事か、
それとも、経験が足らなかったから?だと思う。
しかし、以前、ヒュウを殺しても普通に外伝に進む事は出来た。
今回のプレイでは、ガレットが何故か、近寄ってこなかったので、
そのターンが貴重に思えて、ルゥをレイスの隣の山に飛ばして
フォルブレイズでレイスを倒して、で、ロイを飛ばして制圧。
と言う事をやった。
ガレットがフラグになっているとは考えにくいが……。
だとすると、経験か?
それは有り得るかもしれない。
評価を一応さらしておく。
SS取ったけど、画像upが地味に面倒なので、エンディングの評価を想像しながら
見たら良い。

player rank
攻略評価 A 戦闘評価C
生存評価 A 経験評価E
資産評価 A 強さ評価C
総合評価B
play time
20.09.45

これの背景ってエレブ大陸だね。
攻略評価が短ターンクリアを目指した結果。
旨く、短ターンでクリア出来ている事を表している。
生存評価は死者0クリアが条件。
資産はよく解らないけど、多分、村とか、
宝箱とかを集めた数?
短ターン目的なので、かなりの数を無視して突き進んだけど、
それでもAって……。ここはかなり温いな。
まぁ、短ターンを目指すなら、どうしても無視しないといけない所はあるのだが。
戦闘評価は恐らく、勝率。
エルフィンの占いによると、勝率とか意味不明な事を言われる。
これは、エンディングの時に何戦 何勝 何敗 とかキャラに表示がされるけど
あれかな?と思う。
これは意味不明。でも一応考えて見た。
使ってない奴は0戦だと言う事は、戦闘に入った回数が何戦だと言う事。
勝敗はよく解らないけど、基本的に凄く低い。
相手を死亡させたら勝かと思ったけど、それじゃ、敗の時、死亡するから
違う。
多分、命中かな?と思う。
相手に攻撃を当てて、相手の攻撃が当たらなかったら勝。
お互い当たったらどっちにも含まれない?で、こっちの攻撃が当たらず
相手だけ攻撃があたったら敗。
これかな?と思う。
これは縛りプレイみたいになりそう。
ただ、極端に弱い奴とかを戦わせなければ良いわけだけど、
この評価ってどう見ても確実に運ゲーじゃねぇか。
確かに、当たらなくても良いって事でロイが敗になったりするけど、
序盤は100%命中とかならないし、この辺り、一体どうなってんだ?
今回のプレイで敗の数がどれくらいあるか数えてみよう。
もし、極端に少ないなら、これはもっと別の評価である可能性がある。
経験評価は多分、経験値。どれだけキャラが育っているか、かと思う。
これは、短ターンやりすぎ?とか思ったけど、確かに、増援とか
軒並み無視して進んでいる所は多い。
でも、敵が強い方が取得経験は増えるから、
やはり、序盤は短ターンでやっていくべきだろう。
そういえば、序盤は経路をかなりいままでと変えてプレイをした。
その結果のターン数を比べてみると良いかもしれない。
ちと、ターン数もうpしてみる事にする。

1章 9
2章 11
3章 15
4章 14
5章 18  2ver 22
6章 15
7章 19
8章 29
8章外伝 19
9章 13
10章 22
11章 15
12章 17
12章外伝 16
13章 18
14章 18
14章外伝 18
15章 8
16章 23
17章 25
18章 13
19章 15
20章 13
20章外伝 17
21章 20
22章 31
これって。書くのにエクセル使えば良かったな。
章をいちいち書いていくのが面倒臭い。
いや、一回章と書いて、後は数字だけ入力すれば良かったな……。
ついつい、結局全部章とか数とか書いてしまった。
竜の娘の8が凄く気になるけど、ワープを使うと凄く短い間にクリアが可能。
やりようによっては、もっと短いターンでもクリア出来るな。
最初。右ではなく上に進軍してワープ。これは良さそう。
ザラっと見ていると、12と14の外伝の間隔が短い。
二つの章を挟んでいるだけか。
次のプレイではこの数を参考にして、短ターンをしていく事にする。
やれやれ、自分もよくやるなぁ……。
全評価Aにする今回の致命的な部分と言えば、やっぱり経験。
これは、増援を倒してなかったから。かな。
最終的な経験が加算されるのか、それとも、章毎に決まっているのか
それは解らない。
ただ、速攻でワープ杖を使って飛べばいいという訳ではなさそう。
ゼフィールの王の間。
ここに進む時。今回は、増援を防いで一気に突撃する事にした。
それに、短ターンを目指すという事で色々と思考を巡らせた。
まず、左の方は時間がかかるので、軒並み騎兵と盗賊。
ティトシャニー、アレンランス、パーシバル、でアストール。
アストールは歩くと、バーサーカーの攻撃を食らうので救出して移動。
この辺りから、やっぱり、シャニーの力の低さが凄く気になる。
ドルイド倒せない。反面、ティトは強い。
まぁ、ティトの援護役、支援の立場がシャニーみたいなモンだし。
CCしてもディークを救出出来るのは大きいようなどうでも良いような。
マップによっては救出はいらないし。
序盤は凄くシャニーの救出は頼りになる。つーか。無いと
クリア無理ゲーとしか思えない部分もある。
最初、エリックの出るステージでは確実に必要だし、三方の島でも、
エキドナの出るマップでは壁を乗り越えるためにはシャニーが必要になる。
そういう意味では、やっぱり、補助とか援護がシャニーの役目か。
CCしてもガチ殴り合いはキツイ。一発で半分以上奪われる事もザラだし。
今回、ステージ開始からの乱数調整で力を大目に上げた。
その分、守備と体力がかなりおざなりになってしまったけど、
おかげで、封印の剣のステージでは、Dナイトの銀の槍の一撃と
パラディンの手槍の二回の攻撃でぴったり体力が0になるという事が解った。
これはシャニーいらねぇなオイ。
それで言うと、Dナイト組みとPナイト組みはどっちを使うか悩む所。
基本的に、アーチャーは多いからデルフィの守りを持たせるとしても
一体は前衛に出られない事になる。
しかし、Dナイトは救出の値が低い。あいつら自身が10を超える、
ミレディは10くらいだったと思うけど、ツァイスはそれよか上か。
CCするとパラディン達は救出出来ないし、お互いを救出する事も出来ない。
P組みは、お互いを救出する事が出来るから、ちょっとした所を高速で移動をする
事が出来る。これは便利。
あと、パラディンの馬は25まで乗せる事が出来る見たいだけど
飛行は20まで。Dナイトは魔法使いくらいしか救出は出来ない事になる。
今回、ティトにボディリングを使ってみる事にした。
やっぱり、鉄の槍を使って低下補正が乗らないのはかなり大きい。
ティトは文句無しに力も結構上がるし、速いからアタッカーとしてもかなり
強力。
問題はシャニーだな、相変わらず。
Dナイトはミレディはそこそこすぐに加入するけど、ツァイスが遅い。
なので、支援を組ませるのもちょっと遅いかもしれない。
封印の剣とか、最期の章辺りで相当活躍してくれるだろうけど。
それまではちょっと、微妙な活躍かもしれない。
そういう意味では、そいつらを待ってPナイトを育てないというのも
結構難しいわけだが……。
あと、Dナイトは速さの最高値が低い。
遅い。この辺り、Pナイトは30がカンストだったので、二回攻撃は取れる事になる。
単純な殴り合いではDナイトの、空飛ぶAナイトのような強さはやっぱり大きい。
出来るなら、PナイトとDナイト。どっちも育てたい所ではあるけど、
アーチャーが色々な所をウロウロしているし、飛行は育てるのが結構
難しいのが現状と言うか。
二人なら、片方にデルフィを持たせるという選択があるけど、四人もいると
アーチャーに大して戦えないとか、そういう場面が出来そうになる。
いくら何でも、やられる前にやる。はちょっと運ゲー過ぎる。
Dナイトは一回くらい、ヘボい弓を食った時点で死にはしないが……。
エイルカリバーを食らったら、まず即死するんじゃないだろうか?
そういえば、デルフィを持ってからは、エイルカリバーを持っている奴はそんなに
いない気がする。
至高の光のボス前の賢者にティトがやられた事があるけど、
あの時、デルフィを持ち忘れていただけだしなぁ。
次のプレイをする事を考えて見た。
次のプレイでは、短ターンを相変わらず目指すけど、より、宝とかは無視して、
経験を大目に取得出来るようにする。
ああ。それと、強さ評価。
これの基準が解らない。
ひょっとしたら、仲間にしていない奴がいるとこうなるのかもしれない。
ガレットとカレルは仲間にしていないのだし。
ただ、経験が現す通り、全体的に人数が少ないかもしれない。
封印の剣では、そこまで人数は必要じゃないけど、
あそこでパーシバルを使ったり、ニイメを使ったり、
初期上級を使うくらい、空く枠が多かった。
何故か、使う予定も無いアストールも入れたり、意味は全く無かったが。
あと、弓使いが0だったけど、これは良くなかった。
弓はやっぱり欲しい。ドロシーはサウル以外の相手が不安だし、
その面からシンスー組みかヲルトと言う事になる。
シンのみ。と言う手もあるけど、このゲームは支援が凄く強力なので
それは避けたい。
多分、シンのみではそこまで強くも無いかもしれない。
あと、闇魔法使い。ニイメにアポカリプスを使っても良かったけど
あいつ、初期はAで実は使えなかったりする。
闇魔法自体、威力は高いし結構強いんじゃないかと思うけど、
魔法使いがなぁ……。
ソフィーヤかレイ。どっちを選ぶべきか。
ぶっちゃけ、ソフィーヤは弱すぎる。初期が弱いし、育てても脆いし、
技は上がらないし、ドルイドになるまで育てきったけど、命中率が50%は
当たり前と言う酷さ。これは要らない子。
初期が敵でステの高いレイを使うべきだろう。
で、レイを誰と支援を組ませるべきか?
ルゥはエレンと組ませるとして、レイは良い相手がいない。
レイはルゥとか、ヒュウとか、ニイメとかソフィーヤが相手だったりする。
あとチャド。
ヒュウは問題外、ニイメも問題外、ソフィーヤは一番問題外。
二人もいらない。
で、チャドしか居ないか……。
チャドは嫌い。つーか。育てるのが難しい。
斧使いを相手にするとよく即死するし、天使の衣を使ったとしても育てるのは
気が引ける。
後半の支援役として連れていくのは悪くは無いと思うけどちょっと微妙か。
序盤で仲間になる奴を軒並み育てる事になる。
これは、序盤の経験は大丈夫だろうか?ロットワードは相変わらず要らない子。
つーか。パラディンが斧まで装備出来るようになるのって強すぎじゃない?
あいつらは、暗黒竜みたいに、槍剣で十分。
まぁ、それだと弱すぎる気もする。
ウォーリアみたに体力があるわけじゃないから結構良く死にやすい。
大体、封印の剣のDナイトは軒並み力がカンストしているのは強すぎる。
当たらないけど、命中は10%くらいだけど、三発食らったら死ぬから、
0.1%の確立で詰む場面があったりする。そのくらいの確立。
と舐めて死ぬ事が地味にあったりするゲーム。
凄くその意味ではウザい。
あと、ロイが弱かった。原因としては、支援相手がいないから、
攻撃を当てる事が出来なくてlvが上がらない。
そういう意味ではロイと組ませる事の出来るリリーナとヲルトの存在はやっぱり
大きい。
リリーナはルゥが強いから要らない子。
やっぱり、ヲルトになるのか。序盤で弓使いとしては弱くは無いけど
強くも無い。
序盤で弓を使える。と言う意味で役には立つんだけど、シンとかスーとか
遊牧が強すぎて要らない子。
どうみても、遊牧は弱点が無い。強キャラ。
スナイパーになったら必殺率が付くとか、命中率に何%加算されるとか
そういうのがあったら良いのに、何も無いから遊牧と完全に
上位、下位互換になってしまっている件について。
そういえば、その辺り、聖魔はCC出来る職を選べるのは結構良いと思ったけど
出来た所で実はそれほど面白いわけでも無いと言う。
寧ろ、練りこみの浅い、軽薄な印象さえある。
大体、見た目のグラフィックと戦闘グラフィックが合ってない。
あの戦闘グラは封印がベースになって、それ以外変わってないし
やっぱり合わない奴が多かったりする。
傭兵の動きは明らかにディークっぽい感じがするけど、オージェにはちょっと合わない。
特に、必殺の時の動き。相手をからかうようなやり方はオージェにはちょっと
合ってない。烈火とかになって、それがだんだん顕著になっている。
封印は相当気合が入っているけど、烈火から段々それが無くなっている気が凄くする。
封印もやっぱりキャラゲーな部分はあるけど、
烈火からそれがちょっと偏りすぎな気がする。
あと、サンダーはやっぱり強い。
支援を組ませるとサンダーでも命中率100%は行くし、
必殺率が20%とかかなり鬼畜。
実質、ファイアーより長持ちはよくする。
あと、レイ。
レイを次に育てる事にするけど、その支援相手。
ルゥと勿論組ませるけど、この時。
エレンとルゥがAまで行っているならBまでやって、
エレンとルゥがBならレイをAまでやる事にする。
で、余った奴をチャドに回す。
と。でも、そんな事やる程、支援会話は余裕が無かったりするのもザラ。
大体、盗賊はソロで活動する事が多いし、支援相手にするとあまり
役に立たないんだが……。






FE封印
短ターンプレイを目指して
三週目に突入した。
現在、救出作戦。
前のプレイでは短ターンを優先する余り、
運ゲーになりすぎな部分もあったのでそこそこ安全な経路を通る事にした。
まず、オスティア候のいる所では、裏から行くのではなくて正面から
通る事にした。この時、最初のソルジャーラッシュが地味に凶悪。
一応、ランスやアレンは二発では死なないけど、ランスアレンがよく育っていると
こいつらは二発で殺せるので、敵のターンのラッシュで呆気なく死んでしまう事が
あったりする。キャスの出るステージで見事に、アレンがやってくれた。
ランスは力が伸びにくいから、その分安心して守る事が出来る。
それと、今回は、ステの上昇率がかなり高い。エレンとかも魔力が高い。
ルゥも高い。全体的に凄くよく伸びる。
あと、序盤。エリックのいるマップで、下の砦にチャドを置いてみた。
思ったけど、盗賊ってlvが上がり安い。
チャド自体、成長率はかなり高いので、lv20でも死なない程度には強くなってくれる
かもしれない。
それ以上、烈火にあったような怪盗?みたいなのを期待するのが悪いのかもしれないが……。
しかし、烈火を地味にやりたくなってくる。
チャドを置くと、かなり高い確率で死ぬ。
20%くらいの確立で当たるので、それを二回で落ちる。
そりゃ、ディークでも確立によっては詰むけど、もし、この育て方をやるならば、
きずぐすりを持たせる事は元より、前のマップでlvを上げて置かないと……。
あと、チャドは加入した直後でもソルジャーの一撃で落ちる。弱いなぁこいつ。
全体的に、ステの上昇率はシャニー以外、ウォルト以外は高い。
用するに、アレンランスディークとかは高い。ルトガーも今の所低いが。
やっぱり、シャニーはステージ開始からの乱数調整をしないと確実に戦闘用には
なれない。
何回もやっていると、強い雑魚のいる場所とかなんとなく憶えていってしまう。
まず、炎の紋章。横からいきなり突撃出来るマップ。
そういえば、短ターンについて書いて無い。
安全な経路を進むようになってきたけど、安全に進んでいくと、
1,2ターンくらい、遅い。場合によってはもっと遅くなる。
ひょっとしたら、今回はそれが原因で短ターンは出来なくなるかもしれない。
炎の紋章は左でやるとどうしても運ゲーになる。
全部の攻撃が当たったら死ぬし、心臓に物凄く悪い。
強い雑魚と言えば、炎の紋章。上の経路の
森に囲まれた所。攻撃範囲に入っても動かないけど、速さが14とかあって
強い傭兵がいる。ルゥならそこそこ勝てるが……。
あと、前、ステージ開始の前にある砦から増援がポコポコと沸いてきた事がある。
あれって一体。あれから、一応、マリナスとかを置いておくようにしたけど
仕様か?それともバグか?
しっかし、Aナイトはマジで役に立たないな。おい。
肝心な場所ではアーマーキラー持ちとかハンマー持ちがゴロゴロと出てくる。
ゼフィールの王の間とか。
イリアのエデッサでも出てくるし、本当にAナイトの価値が解らない。
地味に、ナバタ里でもアーマーキラー持ちが居たりするけど
あんな所じゃ魔法使いの餌食にされるだけでいらんだろう。
第一、活躍出来る場所が少なすぎる。
封印の剣では相当な硬さを持つが……。
確かに、封印の剣のマップとか、ああいう所で唯一、運ゲの要素
が入らない奴らでもある。
ただ、最初、オスティアの反乱を超えた辺りから、
的が斧ばっかりになってくると途端に使えなくなる。
あっという間に殺される。いくら硬くても当たらないし、弱い。
西島辺りではAナイトを使う事が自殺行為過ぎるわけだけど
そこを過ぎた辺り、セシリア救出の場所ではかなり使えると思う。
ただ、いきなり投入すると死んでくれるし。弱くない?
結構lv差離れているけどあれは何とかなるんだろうか?
防御のステータスが高いのは相当なメリットではあるけど、
いきなり実戦投入しても狩られるだけだしなぁ。
使い方とかやっぱり、このゲームは相当計画を立てないとちょっと無理ゲーすぎる。
序盤、オスティアの反乱辺りまではかなり使える。ボールス強い。
ガンガンノーダメージを出してくれる。あれは良い。
しかし、ボールスを使うとなると、支援相手にちょっと困る。バースか。
ウェンディか、オージェか、リリーナか。
このゲーム。出撃人数が少ないし、闘技を縛ったりするならば、
取得出来る経験は相当限られる。
んな、重騎士を使う枠なんざ軽く無いし。
大体、14人くらいで収めるとする。
ロイ
アレン
ランス
エレン
ルゥ
ディーク
ルトガー
こいつらはかなり必須。
場所によっては盗賊も投入する必要がある。あと、シャニーも要る。
シャニーは序盤はともかく、後半はいなくてもなんとかなる場所は多いし……。
しっかし、封印の剣だけ17人くらい出陣出来たけどあれの意味がよく解らん。
とりあえず、パーシバルとか、ニイメとか初期で強い奴を入れたら確かに役には立つんだけど……。
あと、何回もやっているとよく解るけど、lvが20になるまで
ccしないとなると結構遅い事が多い。
エンドを迎える時に、20行く奴もいるけど、大半の奴はいかない。
良いタイミングの場所があるならさっさと使うのも手か。
そういえば、天空の鞭は手に入るのが速いし、
西島に行くのに、シャニーが剣を使えるとなると、相当難易度は落ちる。と思う。
でも、その時は良くても、lvは結局上がりにくくなるから
やっぱり最期の手段みたいな感じが凄くするのだが……。
大体、詰む時は脆い奴が集中攻撃を食らって死ぬ事が多い。
脆い奴をうまく分散して、集中攻撃を防ぐのが良いとは思うんだが。
そういえば、敵が動く順番。これは適当なのかと思っていたけどやっぱり違う気がする。
何か、順番は予め決まっているように思える。ただ、殺せる奴を見逃して
まで順番がアレな事は無いから、やっぱり、順番で動く優先順位があるのかもしれない。
ひょっとしたら、攻撃力か?何だろうか。
もし、Aナイトを使うとするなら、ボールスはバランスが良いし強い。
オージェは斧持ちを倒す役として組ませると使い安い。
バースは体格がでかすぎる。あいつは、CCしたシャニーだと救出が出来なくなる。
でかすぎ。Aナイトは救出されて動く事が増えるから……。
しかし、短ターンクリアを目指すなら、足のトロイ奴は結構邪魔な部分が多い。
大体、いなくても死なない事は多いし……。
ノーリセットでプレイをするなら、何回当たっても死なない。
と言うくらいのあいつらは凄く強い。
しっかし、難しいゲームだな。
ウェンディは西島で育てるのはまず無理。
加入した救出作戦か。その次のマップで出来る限り、集中しないといけない。
で、セシリアのマップで実際に頑張ってもらう。
これが出来るか出来ないか微妙ではあるが……。
短ターン、評価を狙っているなら他に手はなさそうだが。
つーか。そういう風に考えてもAナイト弱くない?
魔防は別に高くも無いし、魔法には焼かれるし、速攻クリアの時は
要らない子だし、あまりにも必要な時とそれ以外が極端すぎる。
場面によっては救出をして移動をしないといけなかったりするし、
そういう面を考えるなら、
一人だけAナイトを使うと言うのは良い選択かもしれない。
ボールスはかなり期待が出来る。個人的に、バースよりウェンデイを使いたいのだが……。

FE封印
短ターンクリアを目指してプレイ。
所が思わぬ障害発生。
ロットがCC出来ないorz
どうも、英雄の証は秘密店を使わないと四つは手に入らない様子。
リリーナとかクラリーネに使う予定で指輪を色々買ったけど
結局、リリーナとクラリーネをCCさせる事は明らめるべきか。
とりあえず、結果から言うと今回も短ターンでは無理っぽい。
相変わらず、エルフィンの評価は最高より一つ下。
しかし、やりながら、色々と次のもっと短い手を考え出したりした。
で、何より言える事ではあるけど、キャラ選出を完全に間違えた。
それに、短ターンでのプレイというのを最初から間違っていた部分がある。
まず、思わぬ誤算と言うか、杖使いが全然育たない。
それに、全体的にキャラを育てる暇などが無いという事。
最初、クラ子とエレンを育てるつもりだったけど、クラ子いらない。
最初、杖役が二人いても、そこまで怪我しないし、
ナバタの里の次のステージ。
そこでワープを使って数ターンクリアを目指そうとしたけど、
杖のlvが足りずに使えなかった。
それに、マードックのステージまで来たけれど、結局、リリーナと
クラリーネは下位クラスのまま。
これは、思った以上に選出が難しいというか……。
最初から考え直す必要がある。
ロットはCC出来ないし、今回のプレイも流す事にする。
折角、ティトの力が鬼成長してきたのに……。
一応、今回のこれまでのプレイ日記は書いていく事にする。
それにしても、Ysオリジンにサイレントヒル。
red stone にsavage FE封印 創作 生活雑記
書く事多いいなぁオイ。


FE封印
まだ評価プレイは諦めちゃねーぞ。
とりあえず、今回のプレイ。
前にも書いたな……。
いや書いて無い様子。
どうやら、savageを立派に書いている。
とりあえず、現在マードックのって、
いや絶対書いてるぞ。
ctrl+fでの検索すると見事に書いている。
そりゃそーだ。書いた記憶あるもんなぁ。
とりあえず、短ターンでクリア出来ない。
という事もやり直しの一つの原因。
でも、実際、もっと短ターンでクリアも出来るし、その手も考えてしまった。
これはこれをやらないといけない。
さて、今回で悪かった部分を書いて見る。
そして、次の復習と言う事で……。
とりあえず、サカは選ばなくて正解だと思う。サカは外伝とか難しいすぎる。
あれは、最初のバーサークドルイドとか一体どうすりゃいいんだよと。
強い奴が揃ってないと乗り越えるのが難しい。
それに比べて、イリアの外伝はやる気がなさすぎ、どう見ても、経験稼ぎ用マップじゃないか。
ボスが夢でも見ているのか?とか言っていたけど、もっとしっかり塞げよタコ。
壁を張り切ってイクリプスで破壊しようとか考えていたのに、体力40とか、
二回で壊せるじゃねーか畜生が。
一応、ワードにアルマーズ持たせたけど一発での破壊は出来なかった。
力カンストが30なので、そのくらいいけば壊せれるんだろうけど難しいそう。
さて、キャラの選出で間違えた事は元より、
支援も相当間違えたと思う。
あと、キャラを最初から育てすぎた。
14人もいらない。
もっと削る必要がある。で、シンは必要か不必要かと言うと
いたら強いけど遊牧は居なかったら居なかったで
別にクリア不可能とかは特にない。
確かに、鬼のように強いし、短ターンを目指すなら、騎兵で揃えるべきなのかもしれないが……。
とりあえず、相変わらずAナイトはいらない。
悩むのがヲルト。こいついるんだろうか?
今回解った事として、エレンとルゥのコンビはかなり強力。
それに、支援もそこそこ速くつくので
序盤から凄く役に立つ。相変わらず、必殺率を0に出来るのは大きい。
それと、ヲルト。
考えて見ると、支援用に凄く強いのかもしれない。
ロイと組ませずにアレンとランスに組ませるとか良いかも。
でも、アレンランスはペアでの行動が多いし、意味無いかもしれない。
やっぱり、使うならロイと組ませるべきか。
キャラを育てる暇が無いけど、ロイもやっぱり育てないと
即死したりよくするし、こいつ。
ヲルトを使うとしても、序盤は強いだろうけどなぁ……。
割と解らないのでティトシャニー。こいつらいらないのかもしれない。
飛行能力は必要だけど、戦闘用として育てるのは微妙かも。
こいつら脆いからなぁ……。
使い勝手がよくない。何より、飛行は弓がいるとロクに戦えないのは痛すぎる。
最期辺り、ロットワードとティトシャニーを育てる旅になっていた。
しかし、それのために、短ターンクリアが阻害されているかと言うと
阻害されていると思う。
思った以上に使うキャラは制限する必要がありそう。
ロイ
アレン
ランス
ルゥ
エレン
ディーク
ルトガー
ララム エルフィン?
こいつらは必須。
ひょっとしたら、こいつらだけの方が色々と強いのかもしれない。
集中すればそれだけlvさっさと上がるし。
しかし、中盤にかけて、クラ子を育てたり、リリーナを育てたり、
ロットとかワードとかティトとかシャニーとか
色々育てて、色々半端なlvで使い勝手が悪かったりした。
あと、そうそう、秘密店ってどこあるの?
これが疑問。
一つはツァイスのステージにあるのは解る。
もう一つは思い出せない。
どこだったっけ?
マードックのステージの上の山の間の所が少し記憶に残っているけど、あそこって
増援のターン数憶えて無いと無理くない?
あと、あそこの増援が出てくる条件っていくつかパターンがありそうなんだけど、
下から来る時とか右から来る時とか。
あれって一体何よ?
さて、一体誰を育てるべきか。
ティトシャニー。考えて見ると、イリアに行くにはこいつらを育てる必要がある。
最も、lvの合計で決まるのでそんなに厳密では無い。
とは言え、一体どうするべきか。
ディークとルトガーは色々と近い使い方をするので支援を組ませると恐ろしく強い。
でも、あまりにも遅すぎる。
イリアの海の道でようやくCという遅さ。これは遅い。
沢山キャラを育てる予定だったので、色々と支援を付けにくかったという部分は
あるが……。
ティトとシャニーはいないならいないでも困らないけど、うーん。
実際、ロイを育てるのが遅くなったりすると言う事は。
やっぱりキャラが多すぎると言う事なんだろう。
ロットワード。リリーナ、クラ子、こいつらを外していけば
それだけロイを強化していけるんじゃないかと予想。
確かに、lvが高い方が即死は防げるし良いのかもしれない。
支援を重視していたけど、そうか、短ターンクリアを目指すなら、
キャラの選抜が思った以上に厳しい事になる。
問題はヲルト。こいついるんだろうか?
やった感想。弓は無いでも十分いける。ルゥのエイルカリバーは強力だし。
場合によってはドラキラで落とせばいい。
ララムを選ぶなら、ロイの相手はララムにしても良い。
しっかし、ララムは遅いからなぁ。
ヲルトは初期からいるのは大きい。
それに、アレンランスと簡単に組ませる事も出来る。
寧ろ、ロイでは無く、こいつらと組ませるべきかもしれない。
アレンはティト。ランスはクラ子と組ませる予定だったけど、
組ませる余裕があまりにも無さすぎる。
短ターンクリアとはそういうモノ。
だからといって、ヲルトと組ませても必要性があるのか微妙所。
アーチを奪ったとしても、アーチ弱いし、奪う意味が凄く薄い。
序盤は役に立つんだが……。
しかし、アーチャー自体、長弓持たせるとそこそこ役に立つし……。
キラーボウとか持たせるのも有ではある。
とりあえず、ヲルトを入れてみようか。多分悪い選択では無いと思う。
支援と言えば、支援が凄くはかどらない。
ディークとルトガーは遅いし……。
最初、クラ子はランスとルトガーで組ませる予定だったけど、
やっぱり、ルトガーとは支援がすぐに組める。
ただ、他はさっぱり。
これは、ポイントが1とかの奴は、最初はCがかなり限度臭い。
大体、まだまだ高速化する部分はあるのに、
それでキャラを育てすぎたとか言ったらどうしようも無いじゃないかとね。
最初の章からボチボチ説明をしていく。
まず、やっぱり、エレンがいると凄く便利。
あと、きずぐすりは買ってやっぱり損は無いなぁと思った。
途中で手に入るとっこうやくは凄く便利だし。
成長率で言うと、エレンの魔力がルゥ以下。これおかしいだろう。
エレンは確か、パワーファイターみたいな魔力を持っていた筈なんだが。
一応、運と魔防はあるのでバサークとか当たらないのは嬉しい。
ルゥは今回強かった。大体、育てる度にエースになってくるが今回も強い。
魔力とそれ以外のステータスがかなりバランスが良い。
一撃くらいじゃ死なないし、速いし、安心して結構前衛で戦ってくれる。
特に、今回は魔力もかなり伸びてくれたし、かなりの強者。
解った事と言えば、一撃のパワーファイター。リリーナいらない。
あまりにも一撃しか脳が無い。
そのクセ遅くて、前は遊牧民に上級のクセに一撃で殺されたり脆すぎる。
一応、速さの上昇率は結構ある筈なんだが……。
ロイと組ませる速さがピカイチだけど、火竜相手には
鬼神のような強さではあるけど、それ以外が弱すぎていらない子。
とりあえず、ロイヲルトを組ませるとすると、
それぞれにBを割り当てる事になる。
これは一体どうしようか。
悩んだけど、頭で決めろ!!!という声が聞こえた。
そう、悩む友人に対してそういう声を上げる俺の姿を幻視した。
なので、俺はそれに従う。頭の髪の色で決めるべきだ!!!ロイは赤なので赤騎士。
ウォルトは緑騎士。ヲルトからウォルトに昇格したぜ、おめでとう。
ヲルトが弱いか強いかと言うと微妙。
細かくは憶えて無いけど、どっちかと言うと防御型の弓使い。
運がいいので必殺は強力になるんだが……。
そういえば、エレンに支援を5つけた状態だと、必殺を連発してくれたが
あれは一体何%いってたんだろうか?光魔法って必殺率高かったっけか?
マップ毎に高速化で思った事を書いていく。
大体、序盤はやる事が無い……。
セーブデータは丁度良い所の奴は保存してあるので
そこから始めてもいいけど、ロットワード分の経験をヲルトに回すので
それは止める事にする。
最初のステージとかは最早速度も何も無い。
とりあえず、初期で配置されている奴らはアレンの方が安定して狩る事が出来る。
確か、体力がアレンの方があるから、ギリギリ1で生き残ったんじゃないかと思う。
マーカスを所所で使うと便利だなぁ。
そう、ニイメは地味に役に立つ。
杖が飛び交うマップで重要なレスト要員になってくれるしワープも使える。
イクリプスも使えるという、実は重要な子。特にイクリプス。
イリアのエデッサ侵攻の時は凄く重要。
2章。
エレン加入。とりあえず、速度クリアなのでライブをケチったけど
寧ろ逆。ライブを使いまくってlvに変換するべき。
ロットワードは育てる気は無いけど、
中間辺りの城は流石にワードに最初守らせてから、ロットで守らせるべきだろう。
そういえば、開始からいきなり難しいというか、砦に進入する事が出来ないけど、
敵がゾロゾロ沸いてくるという難しさ。一応、この辺りもパターン化しておく
方が良さそう。
あと、最初はアーマーキラーを運送するのにターンを少しかけたので
アーマーキラーはすぐにディークに渡す事。
それと、余裕があれば、経験は90くらいで止める事。
ちょっとした乱数調整に使う。
三章。チャド。ルゥ加入。
もう、チャドを育てるのは諦める。つーか。無理がある。
後半無理にチャドを育てようとして、無駄に苦労した部分まであったりする。
只管アレン、ランス、ヲルト、ロイを育てる。
そういえば、レイピアはいっつも余るから、
騎兵がいる間にガンガン使うべきだろう。
折角強い武器が使えるのだから、育てないと損。
そういえば、上の方に細い道があるけどあそこを通るっていうのは……。
出来ない事はなさそう。
マーカスを囮にして、その間にボスを叩く。
ただ、さらに経験が減りそう。
次のプレイでは試してみよう。
途中、増援が沸くけどその増援をいかにマーカスでひきつけるかが鍵か。
あまりにも距離的に無理なら諦めよう。
基本的に、削りはマーカスを活用して、止めの経験はアレンとランスに食わせる形で。
数が少ないと、オスティアの反乱で詰みそうだが大丈夫なのだろうか?
四章。
最初の関門。
相変わらず、飛び込んでくる遊牧民はマーカスの手やりで削る。
他はソシアルで頑張るしか無い。部分によっては無視も手か。
以前、ボールスを育てると上の部分がかなり楽だった。
しかし、今回はそうもいかない。
とりあえず、マーカスに頑張ってもらう。
つーか。序盤はいらない奴も強制的に出陣させないといけないのが邪魔すぎる。
配置変えたらいいのに。まぁ、それをやったら簡単になるんだろうけどね。
ルトガーとクラ子が加入。
このステージも色々と思いで深い。
実は、下から来る賊はかなり脅威。
砦にディークを置くくらいの事をしないと防げない。
一回、さっさと街を訪問してみた事があるけど
すると賊が直接向かってきて見事に詰んだ。
それにしてもシャニーいないとちょっと無理ゲーなマップ。
海越えられないし。
そういえば、烈火の剣で同じマップが出てきたような?
気のせいか。若いときのこのボスが出てきたような気がする。
確かエリとヘクの同期だったか。
五章
加入者無し。ただ、お笑いコンビのサウルとドロシーがチラっと出てくる。


FE封印
新しくまたやり始めた。
そして、短ターン評価の難しさを思い知った。
今回、やっぱりヲルトはいらない子としてさようなら。
短ターンを目指す事だけど、二つ目のマップまでは
さほど、今までと変化は無い。
違う所と言えば、より、マーカスを使う事が増えるという事。
気が付いてくるけど、序盤。
マーカスに銀の槍を持たせると二回の攻撃で倒せるようになっている。
逆、鉄品だと少しだけ残るので、
そこをアレンとかランスで狩るスタイルが確立してくる。
突いても経験は入るけど、トドメが一番多い。
そういう意味でもやっぱりマーカスは使える。
それにしても、今回は三章辺りから全然違うプレイをする嵌めになってくる。
それには、いかに短ターンが難しいか、とういのがわかってくるけど、
まず、宝を全部取ってしまうとターンが無駄になる。
これに前は気が付かなかったけど、マップの構成を
よくよく見て見ると納得出来る。
三章とかも解る通り、チャドを走らせるにしても、
左右のどちらかで限界がある。
両方いこうとするとどうしてもトロくなる。
で、ここでかなり迷ったけど、左ならスーと少しのアイテム。
スーが居ないなら実質、シンも仲間に出来ないので、スーとシンのセット。
で、右だと大量のアイテム。これで悩む。
でも、実際、やって見るとスーだけは割りとなんとかなった。
前の章の村で貰った扉鍵。これで、ボスを叩いている間に開けてやれば
かなりのターンが短縮出来る。逆にチャドを待つのはちょっと無理がある。
スーでロイを救出すれば、ボスの辺りで戦っている間に、
ロイを玉座に丁度良く持ってくる事も出来る。
スーの下の方は諦める。宝箱の中身がわからないのが痛い。
前、持っていたコンプリートバイブル、友に売ってしまったのが地味に悔やまれる。
しっかし、weboxとかで攻略情報を保存しておきゃー良かったのに……。
他に、割と、増援が出て来る前とか、増援と戦う前に制圧とかも出来る
ような感じになってきた。
ルトガーの出るマップ。
後ろからいきなり出てくる奴らがいたけど、ルトガーの必殺が出れば
すぐにボスは落とす事ができる。
一応、経験にするために少し突いたけど、実質、戦う必要がほぼ無かった。
一応、ロットワードで一回は受けたが。
なんとなく解ってくるけど、短ターンクリアのために用意された
品がチラホラと見えるようになってきた。
村で貰える扉鍵とか、以前は何のためにあるのか不明だったが、今は
その必要性がなんとなくわかる。
他に、ルゥの加入するマップ。いっつも城内から突撃をしていたけど、
今回は右下の村は無視して、左上から回っていく形で突っ込んでいった。
こっちの方が速い気がする。
でも、割とあまり変わらないかもしれない。
有利な事と言えば、最初、ソルジャーから囲まれないで逃げつつ戦えるのは大きい。
いっつも、右の村を訪問するために踏みとどまったりすると結構
最初が大変だったりするけど、その分がかなり楽。
それに、アーマーナイトも居ないし。
ここの宝箱も無視した。
アーマーナイトが二体もいるし、地味に結構距離がある。
これは、無視する場所がかなり増えそう。
しっかし、思い知らされた事としては、経験も重要な数値になるという事。
戦う敵もどうしても限られてくるし、前みたいにごちゃごちゃと育てていると
先の方で詰んでしまう。
短ターンでクリアをするなら秘密店っていらないのか?
しかし、流石任天堂とか思ったりする。
このゲーム。遊びの幅が凄く広い。
以前、最初買って遊んだ時はキャラの育成ゲームになっていたし、
実際それでも面白かった。まぁ、最初の頃は闘技場とか無いとやっぱり無理だと思う。
今でこそ敵の増援のタイミングとかなんとなく憶えているけど、
最初の頃は出てきた増援にいきなり殺されたりする事がよくあった。
バースとかの加入するマップ。
あそこでは、バースを放置しておいて、出てきた増援に
ぬっころされたりした。
あのステージ。今回、短ターン目的でゼロットとマーカスを入れて突撃してみたけど
かなり楽。短ターンをしていない時よりも運要素が無い。
中央の宝箱を開ける時、いっつもギリギリか、いくつか品を持っていかれる事が
あったりするけど、ゼロットとマーカスがその前の敵の団体をあっさりと
倒してくれるので楽々入れる。
おかでげ、相手に扉を開ける隙も与えず、
その先。傭兵とアーチャーの出る階段まですぐに進む事が出来た。
キラーランスはゼロットにハンマー持たせて狩れるし、
本当にパラディンは強いな。
戦場の主役。というのは勇者というよりパラディンじゃないか?
つーか。斧まで使えるとなると、強すぎると思うんだが。
おかでげ、戦士とか山賊海賊の舞台が無い。
バーサーカーは当たらないし安定しないし、使い勝手が悪過ぎる。
今回、キャラの成長を見て見ると、稀に見る弱さ。
ディークが少し強いけど、他はかなり弱く無い?
気のせいか?アレンランスは防御が初期から伸びて無いし、脆い。
ルトガーは非力。シャニーは非力で薄い。
一回、六つくらい同時に上がってくれたけど、
その後は一回だけを連続で上がってくれたりした。
まぁ、シャニーは速さとか技はすぐ上がるし、hpとか守備とか力が上がったら
喜ぶべきか。
あと、よく解らないのがエレン。確か、記憶している部分としては、
速さは凄く遅いけど、魔力の上昇率は40%だった筈。速さは20か25じゃなかったっけ?
そういう風に記憶している。速さ25はディークか?
大体、そうじゃないならエレンは弱すぎだと思う。
薄いで魔力は無いで、運と魔防しか取り得が無いとかちょっと終わっているんじゃない?
これなら、サウルを育てた方が強そうだ。
サウル>エレンみたいな気になってくる。実際、サウルはアタッカーとしても
結構強かったりする。
問題としては、ドロシー。このゲーム。基本的に弓使いがいらない。
遊牧民は強いけど、アーチャーは微妙すぎる。
大体、他はCCすると可能武器が増えたり、必殺補正がついたりするのに
補正も武器も増えない。一体、アーチャーって何?
遠距離だけなら魔法の方が圧倒的に命中率高いし。
まぁ、アーチャー魔法使いより頑丈だから前線で戦わせる事も結構出来たりする。
でも、ドロシーがルゥより強いとは思えないし、タメを張れるとも思えない。
大体、もし、エレン、ルゥの代わりにこいつらを入れたら、サウルしか杖を
使える奴がいなくなってしまう。これは痛い。
代わりにリリーナを入れるという選択もあるけど、色々成長させると
それはそれで困ると、今回激しく思い知った。
リリーナを入れるくらいならクラ子をいれた方が良さそう。
でも、クラ子、前弱かったし育てる気にならないんだが……。
ルトガーと組ませると相当強力になるが……。
確かに、サウルとドロシーをいれて、クラ子をいれるのも良いかもしれない。
序盤、魔法使いがいないのが痛いが。
やってみると短ターンクリアのために色々と考えた事が見事に的外れだったりする。
スーが居ないのでシンは経験になって貰う予定だったけど、
結局、割と余裕を持って、スーなら仲間にする事が出来た。
それにしても、スーはあのまま放置していたらどうなるんだろうか?
ひょっとして、出して貰えず飢え死にとか。
それは結構想像するに痛い光景。
大体、明らかに短ターンでクリアを目的としていると、それを簡単にするために
仕組みとかがあったりする。
まず、オスティアの反乱。
以前、ゼロットとトレックをよく殺しまくったけど、あいつらは2ターン目で
ある程度の確立で仲間にする事が出来る。
とりあえず、二つパターンがある。
まず、ロイが育っている場合。
どちらにしろ、最初の配置とやる事は同じ。
右上の辺りにマーカスとアレンとランスを配置する。
そういえば、2chで、トレックとゼロットをよく殺したというのがあったけど
温いなぁ。以前、同じ事を何度もしたからそういうモンなんだろうけど、
逆に、自分がやりこみすぎか。
右上の辺りにマーカスとアレン、ランス。
アレンかランスでロイを救出して移動して、もう片方でロイをおろす。
ギリギリの所辺りに下ろすと、ゼロットが登場する場所までロイを歩かせる事が出来る。
で、ここで難関。ロイの前にAナイトが一体いる。色々細かい配置によって変化があるけど、
敵のターンに、このままだとAナイトの攻撃と、横のソルジャーから攻撃を食らう事になる。
威力は高いし、この時点でロイが死ぬ事がよくある。
でも、マーカスをロイよりずっと左辺りで、傭兵とかソシアルをひきつけておくと、
ゼロットの所まで歩くのが楽になる。障害がAナイトだけになる。
ロイが育ってない場合は別の方法。ロイの前にマーカスを置いて、攻撃を引き付ける
必要が出てくる。
これをやると、マーカスに傭兵とかソシアルが近寄ってきて、結果的に、
傭兵とソシアルがロイがゼロットに話すのを邪魔してくる。
こいつらをなんとかする事が出来るなら、直接ゼロットと話す事が出来る。
あとは、ゼロットでトレックを仲間にして、再移動でその辺りの
森が二つある地形。壁を張るのに丁度良い地形に逃げ込めばいい。
で、トレックでロイを救出して、壁の中に逃げ込む。という方法になる。
前の傭兵には、自分の場合ルゥとルトガー。
ソシアルにはマーカスの銀槍とアレンの一撃とランスの手やり。
この攻撃で倒したと思う。
遊びの幅と言うと、こういう短ターンプレイから、
闘技をふる活用したヌルヌルプレイまで。
上級者から初級者まで、広く遊べる。この辺り、流石任天堂。


FE封印
現在、ドラゴンがボスのマップをクリア。
ここでかなりアーチャーがほしくなる。
しかし、居なくても、同じアーチャーならルゥで狩れるし、
闇間導師は手槍で狩れる。
このマップ。短ターンでのクリアとか、出来るのかよくわからん。
外伝に進むのはもう馴れたものだし、その程度は出来るけど、これ以上
短ターンは出来るのだろうか?
あと、回復役は二人いてもいいかもしれない。
ただ、前のプレイではライブをケチって杖lvとかlvが上がらなかったけど
今回は1だろうが、杖を使う。
ルゥのステータスがかなり酷い事になっている。
速さはカンストしたけど魔力が8とかありえん。
ドラゴンでも二回攻撃するし、やはりこの辺りは強い。
つーか。ルゥは用途が凄く多いけど、ますますドロシーがいらない子としか思えない。
ヲルトは最早論外。
育てる数を絞ってやっているとやっぱり、lvとかの上がりが速い。
相変わらず、ルトガーはドラゴンのマップでccした。
短ターンならソードマスターを作る方がいいボスキラーになってくれる。
逆に、必殺を狙わないとちょっと難しい。
相変わらず困難なのがティトとかの出るマップ。
今回、かなりタイミングが良さそうだったけど、
結局、ティト隊がクレイン隊を落としてあれよあれよ……。
リブローで回復してやろうとしたけど届かなかった。
流石、ks魔力エレン。魔力がルゥ以下。エレンはパワーファイターじゃなかったっけ?
ライブを使っても全然回復しないからきずぐすりとかの消耗が激しい。
作戦としては、下からマーカスとかのパラディンで突撃させて、
右下の家を訪れる。スリープ入手。
右上はディークとかルトガーに守らせる。キラーボウはもう運ゲ以外に存在しない。
やはり、支援は遅いけどディークとルトガーは組ませるとかなり便利。
同じ移動速度だし、支援ポイントは凄く貯めやすい。
解った事は多いけどワケ解らん所も多い。
ティトの動きがわからない。
最初、どうもある程度近くに敵がいないとティトは寄ってこない様子。
これはシャニーで釣るべきか?
しかし、完全クリアを目指すならシャニーはここで使うべきでは無いと思う。
今回、ミスをした所と言えば、アレンとランスをディークとかルトガーと
一緒に守らせようとした所。四人もいらない。
騎馬ユニットはいても邪魔にはならないし、救出要員として役に立つので採用。
あと、ティト隊はティトが中立の状態になると、何故か敵に突撃する。
これは、相手がボスでも突撃するので悲惨な事になる。
せめて、細身装備しろよ。
次から次へとボスに突撃するティト隊。泣ける。
これを防ぐには、シャニーではなくてクレインで仲間にする必要がある。
シャニーは恐らく、下にやるべき。
アレンランスはマーカスと一緒に下から突撃させるべき。
で、賊はマーカスに任せて、下の家を訪問しつつ敵を殲滅する。とか
殲滅は必要ないか。
どうも、家を全部訪問しないと、家を守った証は貰えない様子。
全部訪問するとしては、一番下にあるアクスバスターとかの家が
難関。多分、下手したらクレインの餌食にされるし、ここは
シャニーを向かわせるべきか。
一応、下から別経路で向かわせる方法もあるけど、
ポールアクス持っている奴がいるし、素で突撃するには危ない。
それとも、ゼロットとマーカスはここの二つから攻め立てたらいいかもしれない。
片方にマーカス置いていく。
ただ、それをやると後後がツライ事になりそう。
ティトはクレインさえいればなんとかなるとは思うけど、
問題はどうやってティトを釣るか。
釣るのはシャニーが一番やりやすそうだけど、
シャニーは別の部分で使いたい所はある。
しかし、突撃してくるティト隊を釣るにはやはりシャニーが良いか……。
もう、次の作戦まで考えているとなると、まだプレイする必要がありそうだな。
ただ、パターンはかなり組めてきた。
しっかし、ルトガーが今回弱い。いや、前が強すぎたと言うべきか。
力カンストルトガーはかなり反則。
ボスは確実にルトガーで葬り去るのが良さそうに思えるが……。
今回、直前のボス、ドルイドのノードにもえらくターンが掛かったし、
これは、前のプレイより遅くなっている。
ただ、マーカスとゼロットでアーチを襲って、一発撃たせるだけで進軍できたのは
大きい。あと、敵の増援とか、動き出すタイミングがわからない。
色々ありそう。
霧に向ける島は見えないので解らないけど、ボスを攻撃し出すと
下にいる魔導師とか傭兵とかアーチャーとかが動くようになる。
今回、ルゥの速さが化け物で、遠距離魔法であっさりと倒せたのは大きい。
近寄ったらどうしても運ゲーになってしまうし。
あと、右にある、左右の分岐の村。訪問する事が出来なかった。
ただ、訪問しなくても目当ての左の村を訪問した事にはなっている様子。
理由としては、ポースアクスがいるので突撃は出来ないし、
思った以上にアレンとランスが遅いで二回攻撃が発動しなかった。
誰でボスを撃破するか。それを絞ったら速い奴を右に向かわせないと難しい。
それにしても、やればやる程子供用ゲームの難易度じゃ無い。
これは難しい。
すごくパターンとか組む箇所が多い。
しっかし、途中から加入する仲間とかこりゃ軒並み要らなくなりそう。
あと、マーカスとか、支援会話があるのはネタかと思っていたけど
そういう訳でも無い様子。
序盤はかなり役に立ちそう。
確かに、アレンランスと組ませるとかなり強力。
ゼロットが見事に省かれるのが何とも言えない。
ノアトレックいらないし。
今回はルゥが糞速かったのはよい所もあれば悪い所も……。
相変わらず、エレンの魔力が低いのが心配。
あと、ニイメとか加入がネタだと思っていたけど、あいつ結構使える。
レストとかリブロー要員として強力。
魔力は初期から高いし、最初から杖が使えるのは大きい。

FE封印 ミュルグレ外伝
かなりトラウママップ。
とりあえず、右下のバーサーク持ちをなんとかしないと
手の打ちようが無い。
気が付いた事と言えば、右下の山は周囲の部分は高い山
扱いなので上る事が出来る。
中央は賊で無いと上れない臭いが。
1ターンで右下の奴を倒すのが最優先。
一応、他の倒さない状態でも色々試行錯誤を繰り返した。
バーサークを三回撃たせる事。
まず、右下の騎士とかはお互いで攻撃しなければ死なない。
ただ、敵が固まって射程にいないと攻撃しあうので
死者が出そう。いくらなんでもこれを操作はちょっと無理。
その上、命中させないように山に逃げ込むと、
今度は上の方にバサークを飛ばしてくる。
そこでリリーナがピヨってどうみても死者が出るのでリセット。
もうリセットゲー。
ドルイドを殺す方が楽。
で、どうやって殺すか。
とりあえず、ミレディにララムで踊って
一撃狙い。とりあえず、力カンストの状態で
銀の槍が二回当たるか、キラーランスで必殺が出るか
すると殺す事が出来る。
でも、ちょっとした移動での乱数調整とかでは
どちらも実現させる事が出来なかった。
仕組まれているのでは無いかと思うくらい。
乱数表を使った調整をかなり知りたくなった。
とりあえず、ミレディを諦めて、今度はフィルさんで
突撃。ワープで飛ばした。
キラーソードで高い必殺率。ワトウでの攻撃も
加えるなら、まず必殺で殺せると思ったけど。
無理だった。
見事に必殺は一回も出なかった。
そして、次はシンをワープで飛ばしてキラー弓で攻撃。
やっぱり必殺は出なかった。ただ、大きく削る事が出来たので、
そこにミレディでの突撃で撃沈する事が出来た。
別に意味は無い癖に、最期の止めの攻撃で華麗に
必殺を出すのはヤメレといいたくなる。
あとは、左上は森の辺りに篭って防御に徹する。
下の方に移動して無双をさせようと思ったけど、
スリープで確実に眠らされるので諦める。
右上に置いたアレンを使って左に突撃。
ちょっとした奴を倒して、ロイのlvを上げたりしながら進んで。
大体の奴を倒す事が出来た。
ここの騎兵は速いし固いしかなり強い。
こんな奴が三体。ドルイドを合わせてボスが六体は多すぎる。
フィルに任せてペガサス組みでドルイドを落とした。
フィルが騎兵を一体落としたので、そこを制圧すると
見事に当たり。
確か、ここのマップは当たりを制圧出来る確率はランダムだった筈。
そういう意味では前のプレイでも外れを引く事は無かった。
六分の一*六分の一。三十六分の一の確率か。
このゲームはいくらなんでも運ゲーになりすぎると思うのだが。
そういう意味では、リセットとかを縛るなら、アーマーナイトは
相当活躍出来るのかもしれない。
運ゲにしないためには防御とか体力、しなない事が優先になる。
そういう意味ではやっぱりペガサスは弱い気がする。


対マードック
かなり難易度が高いマップ。
突然の援軍に殺される事がよくある。
まず、中央を通って右から行くと横から援軍で出てくるので
脆い奴がよく殺される。
右の当たりに無双出来そうな奴を置いて、
そいつにまとめて相手をさせないとまず詰むマップ。
他は左下から右に向かって進む事になる。
途中、山の左下の当たりから援軍が出てきたり、
サンダーストームの左当たりから援軍で出てきたりする。
サンダーストームの左当たりの援軍からよく殺される事がある。
ターンは覚えて無いから……。
前のプレイでは銀槍持ちドラゴンマスターにララムが殺され。
今回のプレイではロイが殺された。
もう、やってられねー!!!
他に、下から来る奴の相手をするために、前衛を張れる奴を
軒並みそろえたけど、やはり、トレックは頑丈さが役に立つ。
地味だけど、死なない。
ミレディは普通に最強すぎる。
問題はペガサス組み。無理させると死ぬ。
銀の槍に当たったシャニーが一回死亡。
他に、一回銀の槍に当たったティトがかなりの確率で死にそうになった。
やっぱり、こいつらに前衛を張らせるのはちょっと無理がある。
特にシャニーは無理。ティトは天使の衣当たりを
使ってやれば、十分な強度になるのだけど。
それと、ここでもやっぱり体格の低さが気になる。
シャニーはもう、前線を張るのは諦めるべき。
ティトに使えば鉄の槍ではステが下降しなくなる。
かなり強くなる。逆に、そうでもしないとほそみ槍が
ないとキツくなる。
ステ降下はちょっとした事だけど、やっぱり数%でも
確率は上げたい所。
しかし、ここで安定の出来る戦いをするなら、
やっぱり最高なのは無双をさせる事と思う。
多分、そっちの方が殲滅速度が上がる可能性もある。
次のプレイではワープで飛ばして無双をさせて見る事にする。
そういえば、ワープで右下のマードック前の賢者を殺すと
かなり楽になる。こういう面ではワープはかなり必須すぎ。
サウルとか、硬くてもああいう奴相手には当たらないし。
ネットで、このステージは無双をさせるのが良いってのがあった。
でも、それは魔法使い組み。
確かに、クラリーネならとりあえず鬼の回避が出来るので無双は出来るけど、
ルゥで無双はちょっと無理くない?と思う。
多分、闘技プレイしてんのかなぁとか。
レイと支援を組ませれば二人で無双が出来るのかもしれない。
二人で無双。意味がおかしいな。
二人といない。という意味なのに。
でも、魔法使いなら遠近攻撃出来るし、やっぱり、
クラリーネ無双が一番安定しそう。
魔力が低いから使い勝手が悪い部分がある。
魔法を使わせてもすぐに本を使いきる。消耗が激しい。
でも、それを補うステータスは高い。
特に回避に影響するステはカンストよくするので
鬼回避になる。


FE封印
ついに、ゼフィールのステージ。
しっかし、短ターンクリアはちょっと無理。
占いを見て見ても、もう諦めるべきだろう。
全S狙いをするなら、今回のプレイは止めるべきか……。
確かに。ちょっと口惜しい所がかなりあるけど、そうしようか。
一応、経過は書いておく事にする。
ああ。黙示の闇を書き忘れているや。
黙示の闇。
簡単なマップ。
通路に火の罠があったりするけど、これはダメ固定。
地味に痛いけど、リリーナの杖の練習みたいなのに
使える。
その先、槍の罠があったりするけど、こっちは防御で
抵抗が可能。余程脆い奴じゃない限りはノーダメージで済む筈。
特に理由は無いけどいっつも右から突撃していく。
特別に難しい所も無く、ゴリ押し。
一応、シャニーティトを育てるためにキャラを搾ったり
色々とやる。
すぐ右の方に光の剣傭兵がいたりする。
でも、特別に強い奴はいない。
手斧持ちジェネラルは地味にウザいけど、特別強いわけでも無い。
宝箱から竜が登場してくる。
これは寧ろ経験値にしてやるべき。
あと、左の方、ここにもジェネラルがいるけど、
その当たり、シャーマンとかドルイドが出てくるので
脆い奴とかで行くと死ぬ可能性がある。
注意。
他に気を付ける所とかは無い。
ボス前の勇者は射程に入ったら攻撃をしてくる。
ボス前のドルイドは動かないので経験値にする。
しかし、今回のプレイでは人選、キャラ選をミスった。
何より、全評価S狙いなら支援は相当組む事が必須になる。
トレックは最終的には相当な強キャラになるだろうけど
そこまでが弱冠低火力なので速攻クリアは難しくなる。
黙示の闇は普通にクリア。
で、問題のゼフィールのステージ。
相変わらず、左の方には動きの速い騎兵を揃えて
右には歩兵をそろえる。
でも、今回、クラ子を育てずにセシリアさんを使ったのが間違いだった。
弱い。足をひっぱる。
おかげで、左方は盗賊の出現を防ぐ事ができずに、アイテムを
始めて掻っ攫われた。
でも、盗賊はその場の階段から逃げると思っていたけど違うのね。
下から逃げていったので、アストールで一応奪ってやった。
一応速攻でのクリアを目指すので、左の仕掛けを解除した
騎兵組みを待たずに王の間に進む事にした。
これがかなり間違いだった。
まず、シンは死なないので壁にもなる。
でも、もう一つが難しい、スリープで守っても良かったけど、
ティトでやって見る事にした。
案外、シャニーとの支援もAだし、硬い。
ただ、デルフィはミレディが持っているので、スナイパーが
怖すぎる。結局、運ゲーに何度もなった。
でも、ティトは見事に回避をしてくれた。
途中、フィルさんと交代したり、ロイと交代したりしたけど
運ゲー。フィルは体力はあるけど、ロイは体力が無いので
死にかけた。闇魔法がかなり怖い。
何度も運ゲになりながらも死者は0。
結局、騎兵がたどりつく頃には戦闘終了。
左からの敵は騎兵が戦って、右から来る奴にペガサス組みを
ぶつけたりした。こういう所で思うけど、
何だかんだ言いながらペガサスナイトは強い。アタッカーと
しては優秀。
シンは相変わらずの鬼畜。鬼。
一応、ここでようやくソフィーヤがCCしたけど遅すぎる。
ステータスはリリーナを超える火力馬鹿。技が無いので当たらない。
弱い。こいつは育てるのが明らかに趣味過ぎる。
今回のプレイではアレン、ティト、シン当たりが神成長を見せてくれた。
特にアレン。
防御が23くらいとおかしい成長。ただ、カンストしたステは一つも無かった。
ティトは力が20上と結構ムキムキ。シンは軒並みステがカンスト。
このゲーム。守備がカンストした事は一度も無いが……。
しっかし、やればやるほど、Aナイトは弱いと思う。
良い所が無い。折角の守備を生かせる所では
見事にハンマー持ちとかアーマーキラー持ちがいたりする。
ゼフィールの前でもハンマー持ちバーサーカーが出たりするし
やってられない。
それに、バースは確か体格が16になったはず。
16って、CCしたシャニーじゃ救出させ出来ない。
技ねーし。評価狙いならAナイトはまずいらないと思う。
しょっぱなバーサークをかけてくるドルイドがいるけど、
この中央にフィルをワープで投げ込んだ。
見事に瞬殺。力カンストフィルは強すぎる。
でも脆い。
評価を狙うので今回のプレイはここで終了する事にする。
で、何が一番大事かとわかったのは支援。
これが一番重要。サウルとか、大抵の運の低い奴は
被必殺率が確実にあるので運ゲーになる。
サウルは運以外は良いのに、被必殺が0にならないので
戦わせる事は無かった。
それに、レスキューとか使わせようとしても、魔力が
ksっぽい部分があるので、射程が無い。サウル今回弱かったなぁ。
あと、今回のゼフィール戦い。
一応クリアはしたけど死者が出た。
キャス。
ゼフィールの所に進む時、1ターン空けて出てきた増援に一撃で
やられた。
1ターン空けるとか、どんだけなんだよ。
強い奴で囲んで進むべきだった。いや、増援を塞ぐべきだったか。
とりあえず、ゼフィールは無駄にティトにキラーランスを持たせて
勝利。
後で、エルフィンの評価を見ると、死者は一人でもいると
最高評価にはならない臭い。
ちょっと疲れたプレイだった。
この辺りから、評価プレイを思い出したのでやはりリセット。
で、次からはまた新しく始める事にする。
新しく始める際。
もう、メンバーは決まった。
まず、大体のマップは14人くらいが限度なので、それ上は育てる
必要も無いだろう。
ロイ
アレン
ランス
ディーク
ロット
ワード
シャニー
エレン
ルゥ
チャド
スー
シン
ティト
エルフィンかララム
ルトガー
クラリーネ。
リリーナ

見事に14人オーバー。
エレンとルゥ辺りが要らない気がする。
ただ、クラ子は魔力が低いし、杖を使わせるとかなり痛い事になる。
ウォルトはどう見てもいらない。
シンとスーは支援がアレな部分があるけど、ステ自体は高いので
外すのは難しい。
遊牧縛りをすると考えたとしても、弓はいないと序盤の
ドラゴンナイト相手に詰みやすくなるし……。
やはり、エレンとルゥ辺りが要らない子か。
ロットワードはステ自体見ると弱く見えるけど、体力は
あるので実は結構強い。序盤、ポールアクスとか、
ハンマーで破壊役としてかなり強い。
しかし……。
まだキャラを選ぶ必要があるか。
リリーナはロイの相手として最適。
支援会話もすぐにAになる。評価を狙うなら外すのが無理過ぎる。
ルトガー、クラリーネか。ルゥエレン。このペアを選ぶ事になる。
一応、ルゥを育てるなら、チャドも入れて支援を徹底させる事になる。
ルトガーを入れてクラリーネを入れて、そして、ランスとクラ子を
組ませたりする事になる。これは悩む。
いやいや、やはり、ルトガーの方が優先だろう。
それにしても、前のプレイでの失敗は、支援を侮りすぎた。
大体、ターンを無視して支援をいっつも組ませるから
気が付かなかったけど、支援は物凄く強い。
支援を組ませたリリーナが鬼畜になったりする。
そういえば、支援を組ませる事を考えるなら、ファイアーよりも
サンダーの方が強いかもしれない。
どうせ、命中率は100いくし、それならサンダーの方が必殺
出せる事を考えるなら、金銭的に浮くかも。

FE封印 雑
雑に書いていく事にする。
鋼の槍がいらん。
Aナイト専用じゃないかと言いたくなる。
鋼の剣は使い勝手がかなり良いけど、鉄の斧と
威力変わらなかったかな?
ミレディはかなり鬼畜な強さ。
ただ、支援相手のツァイスが登場が遅すぎる。
他に、エレンとかルゥとかいるけど、同じ飛行と組ませないと
使い勝手が悪いし、そういう意味ではミレディはいらない子かもしれない。
ミレディを入れるならペガサス組みを入れるのが難しい。
何故なら、デルフィは一つだけ。
ティトに持たせて、強戦力の一部にする事とかも出来るけど、
それしないと、ペガサスはちょっと使い勝手が悪すぎる。
乱数調整とか、エミュレータの機能を使えばかなり簡単だけど
それをすると面白く無いので、実際のGBAと思ってプレイをする。
とりあえず、ステージをクリアする前に経験を99に近づけて、
ステージ開始からの乱数調整は一応やる事にする。
それくらいは良いでしょ。
少し考え直すと、シンスーを退けて、エレンルゥを入れる方が良いかもしれない。
というか、そうしないと多分、序盤で詰む。
エイルカリバーがあればなんとかなるでしょ。
それにしても、封印は理使い多すぎ。
ロットワードの弓に期待をしよう。
一応、さっきのプレイでの評価タイムは普通みたい。
最高の下の下。
全然ダメすぎ。
これは、相当頑張らないと難しそう。
ボディリング。使うのが凄く躊躇われる。
使う候補はシャニーかティト。
こいつら、鉄の槍装備で遅くなるのはヤメレと。
シャニーは脆いし、前線で戦うのはちょっと難しい。
シャニーは細身槍を携行装備必須。
ティトにボディリングを使うと、キラーランスぐらいなら
低下しないんじゃないだろうか?
これは、思ったよりも評価S狙いは難しい事になりそう。
とりあえず、支援をガチガチに組ませる事にする。
一応、計画を練ってみたけど、ワードがちょっと余ってしまうけど、
数的に仕方が無い事か。
それにしても、支援会話考えるとロイがいらない子過ぎる。
ロイ リリA ララム? 
ランス アレンA クラ子B
アレン A ティトB
ディーク  ロットA ルトガーB
ロット A ワードB
ワード ロットB シャニーB
シャニー ティトA B
ルトガー クラ子A ディークB
クラ子 A  B
エレン ルゥA チャドB
ルゥ A チャドB
チャド B B
ティト A B

こんなもんか。
追加で説明するなら、一度名前を出した奴はAとかBのみ書いた。
他に、アストールをリリーナと組ませる方法もあったりする。
しかし、封印はかなり成長率の辺りが運ゲーになる。
どうも、マップとか敵の強さを見ると、
強い武器とか強いステータスの状態だと一撃で殺せたりする敵とか
このゲーム。マップと敵の配置とか強さとか、
かなり神過ぎる……。凄いなぁ。



FE封印 雑
雑に書いていく。
今の経過は別に書いていくとして……。
恐ろしく覚えゲーの要素と運の要素が強いゲーム。
覚えゲーというのは、いくら何でも増援が突拍子も無い。
それに、マップの形も相当複雑に組まれているというか、
戦略性が高い。とでも言うか。
厳密に戦略性と言うと知らんのでやっぱり覚えゲーになる。
ハードで評価S狙い。これは絶対に使用キャラとか
道とかが制限される。
まず、支援は必須。支援が無いとサンダーの魔法の必殺でさえ
一撃で死ぬ。幸い、支援がCでもあったら必殺を0くらいには出来るから
やはり強い。
キャラゲー臭が強そうな感じがするけど、単純にキャラゲーと言うより
そのキャラ面とゲーム性が見事にマッチしているという感じ。
支援は最初からポイントがある程度振られている奴がいる、
ロイとリリーナは最初から凄く高いので、確か一回隣合わせにしたら
支援が発生するんじゃなかったか?
ロットワードディークシャニーとかも高い。
これは予め知り合いとか顔見知りの奴は初期値が高いという事に大体なっている。
で、この初期値は凄く重要。
最初でもCでもあるだけで全然違う。特に被必殺を0に出来るのは物凄く大きい。
序盤は敵とこちらのステあんまり変わらないし、
ルードのマップの、前にいるサンダー魔導師。こいつを楽に倒せる。
基礎と言えば、心構えみたいな感じではあるけど……。
だって、もし、決まったプレイをするのであれば手がかなり
同じになってくる。運ゲの要素は強いけど、
確率的に、ほぼ同じようになる手は一応あるし、それを狙うゲームでもあるか。
まず、壁を張る。脆い奴を守る形で敵が入ってこないように
並べる。基礎の基礎。
DSの暗黒竜では、敵の攻撃範囲を一発で表示させる、
常に表示をさせる機能があるので凄く便利。
複数の敵の奴も表示させる事も出来るし、アーチとかの遠距離の射程を
常に表示させる事が出来るのは大きい。
封印をやっていると、アーチは強い弱い云々よりも射程を確認するのが
面倒なのでアーチがかなり嫌い。
ある程度は憶えてくるけど、はっきりと憶えれるかと言うと覚えるのも面倒だし。
ちょっと難しいとしか、憶え方を考えて見ると、最大射程の位置を憶えて
そこから逆算するとか……。いや、それじゃ斜めの位置とかを数えないと解らないからダメか。
無いでも、敵を選択したら一時表示されるから、その時だけ
その場所を覚えたら割となんとかなる。
地形のこの場所が射程。みたいな感じ。
壁と言えば、大体、少ない人数で壁を張るのが簡単。
というか、死者が出る時は、その壁を張った中で一番脆い奴が
殺される事が多い、ティトとかよく死んだし、
ルトガーもよく逝く。ルトガーはそりゃ納得は出来る。
薄い癖に攻撃力、殲滅力は凄くある。
一撃で必殺を決めて殺す事はよくあるし、反撃で殺して次の奴の攻撃を
食らって死亡。とかザラ。剣士はまだいいけど、ソードマスターは
防御には絶対使えない。運の要素がかなり絡む。
やっぱり、出来るなら1マスとかの細い道の終端で壁を張るのが一番
頑丈で安全。確実に死なない奴を置けばいいだけ、
一応、通路の真ん中とかで壁を張るのはよく無い。
この辺り、ある程度やったらすぐ解るだろうけど、
やり始めた頃はよくそれでつっかかったりした。
細い道で張ると、相手に遠距離をぶつけるのがやりにくい。
当てても、いちいち救出はするべき。
もし、一本道とかの終端で張れば、遠距離は三発当てる事も出来る事になる。
それを回復に当てる事も出来る。
用するに、壁を張る時は張った奴の左右は壁で無い事が一番良いという事か。
壁の一つとして、二人で壁を張る事もよくある。
二人で張る場合、片方が脆い時とかは、脆い奴の一歩前に硬い奴が出るようにしたらいい。
このゲーム。手槍とか手斧が物凄くウザいゲームでもある。
地形にもよるけど、壁を張ったとしても、近接で一回、遠隔で三回まで
食らう事がよくある。それだけ手槍とか持っている奴は多いし、逆に、
持っている奴が少ないならそれはかなり簡単だという事になる。
この武器の命中率自体低いし……。
そういえば、気が付いたけど、手斧とか手槍とか、近接で使うと威力が一つ落ちている
ような気がする。烈火の剣のボスの勇者。あいつと戦っていて気が付いた事ではある。
あの時、そう、被必殺率が1であと一撃当てれば勝ちで、運に頼って
まず大丈夫だと思ってやったら見事に必殺をかまされた。
あれは凄く脱力。1%の恐ろしさ。運ゲーすぎるんだよ!!!
もーありゃあムカツイタわ。
大体、手斧とか、50%の命中いけばいい所。
こっちの強い奴に支援とかをフルで組ませても70%くらいは行くけど
それ以上は滅多に無いか。
それの三回が連続で当たる確率。半分の半分の半分。
12%。そして、相手の近接攻撃が当たるとして、6%。
四回の攻撃を食らって死ぬのなら、6%の確率で詰む事になる。
序盤、四回も食らって生きている奴とかまずいないので
この辺りが運ゲー。
評価を狙うなら相当手は決まってくるけど、
それを差し引いても戦略性がかなり高い。
戦略シミュレーションと言えば、そんなにやったわけでも無いけど
FFTAとかタクティクスオウガ、そして、外伝とか。
面白かったけど、戦略性があるか無いかと言うと微妙。
強い技は強すぎるし、壁を張る要素も一応はある。相手の進路を
妨害すれば良い。
ただ、かなり大雑把な感じがする。ダメージには結構大きな幅があるし、
逆算してダメを割り出すとか難しすぎる、ダメの計算とかわけわからんし。
命中100とかそれに近い数字とかなかなか出ないし……。
FFTAはセージが強すぎた。あれはセコい。
マレイズがセコ過ぎる。話が逸れるけど、
人間の神獣と戦う時、それ以外のラスボスの時も、
マレイズはプラス型の範囲回復魔法で、回復が出来る上に
死者の蘇生まで同時に出来るというセコさ。
その上、消費もそこまで大きく無いという……。
FFTAはMPが枯渇するとか滅多に無いしなぁ。
一応、アイテムを使う事も出来るけど、その必要がかなり薄い。
PSのFFTにはアイテム師とか、アイテムを投げる職があったと思うけど
あんな職があったら良かったのに。
それと、タクティクスオウガでは死者は復活させないと戦闘が終わったら消えてしまう。
なので、序盤はかなり切迫しながら戦う事になるし、
あと、アイテムは一つを装備する形で、
FFTAみたいにどんなアイテムでも使えるようになるわけじゃないと
言う所が……。
FFTAは全体的に大雑把で、詰め将棋的にどこまでも詰めるような感じがしないのが
ちょっとなぁ。ただ、バブズをブーストで即死させたりしたのは
面白かった。FFTAの日記は書いてなかったかな?
いや、書いた記憶がある。今でこそまだまだ書いてなかった部分があったと
言う事か。
FEはその辺りが簡単。つーか。計算式簡単過ぎじゃね?
必殺率の%は運の数字と同じように上下しているみたい。
それに、速さが4高い方が二回連続とか、凄く単純。
それに、色々ゲームとかやっていると、
ステータスの表示が9999とか四桁が普通だったりよくするけど
FEはどこまでいっても2桁。
それも、30とかでカンストする。
この辺り、折角凄く出来がいいのに、もっと色々ステージが欲しいなぁという感想。
FEは死者は蘇られない。という事で、いや、暗黒竜は一人だけ
蘇らせる事は出来るが。
基本的に死者は出さないのが一番。
大抵のプレイヤーはリセットする。
最初、始めてやった時は死んでもゴリ押しで進んでいたような気がする。
そういえば、烈火の剣のCMでは、「死んだ仲間とはもう、会えない」
みたいな感じで俳優が言っていた。女優。
CMの感想で凄く軟派というか軽薄な感じが凄くする。
封印は無駄に重厚だったが。
騎士がズラーっと並んで、
ファーイアーァーエーンブレム。ハァーイインスピレーション。
とかオペラみたいに歌っていた。
ハイインスピレーションって何?高い戦略?よく解らん。
最近、TV自体見ないけど……。
そういえば、ゲームのCMって最近減っているような?
いや、wiiとかDSはかなり凄かった。PSPも凄かったなぁ。
最近、TV自体見ないから、前はかなりのTVっ子だったがなぁ。
話を戻す。
大体、力と武器の威力を足した値がそのまま与えるダメになる。
で、それに抵抗をする値が守備力。守備から引いた値がダメになる。
で、守備の方が合計辺りを上回っていたらダメは無いと、大雑把なのか
シビアなのかよく解らん。
用するに、非力な奴ではいくら攻撃を当てても勝てない。という事。
回避と命中の値はよく解らない。
ただ、シャニーの細身の槍とか鉄の槍とか装備させて比べて見ると、
速さはそのまま回避率になっている様子。
シャニーの体格が4として、細身の槍だと下降は0、
鉄の槍だと重さ8で、速さが4落ちる。で、回避率も4落ちるという事。
死なない事を優先するゲームだし、体格は凄く重要になる。
命中回避も実はかなり簡単な計算式なのかもしれない。
技と速さと運。この三つが命中回避に関係している様子。
今度、それの計算式を確かめてみようか。
ドーピングアイテムを使って、その前と使う前とを確認して。
運は必殺率にかなり影響しているのはわかるのだけど……。
しかし、これだけ大雑把で簡単な計算式だと戦略の幅がかなり広がる。
戦う前から結果が大体わかるのは凄く大きい。
他のゲームじゃまず解らないからなぁ。
一応、結果を見てから動作を中断する事も出来るけど、
それにもちょっと無理がある所は多い。
この単純さは凄く大きい。
他に、基礎と言えば、壁の奴の横に、回復役とか遠距離役を置かないという事。
救出があるならまず、動ける奴は動かしておく。
ダメをどれくらい食らうかは運の要素が大きいし、
食らったら回復をしないといけない。横に色々と置いていると
そいつらが邪魔になって、そいつらを動かさないといけない事になる。
そういう意味から、横には基本的に何もおかないのが一番良い。
脆い回復役は即死よくするし。
他に基礎と言えば……。
手槍とか手斧はあるなら持っておく事。か。
あれは大きい。確率になるけど、出来るか出来ないかの差は凄く大きい。
持てる奴は一応持っておくとかなり差が出る。
あと、救出を含む事を考えると救出役をしっかり持っておく。
少ない数で頑張るとよく、救出が出来ずに詰む。
騎馬の再移動。これは大きい。
ちょっと位置をずらすだけだけど、壁を張っている状態。
騎馬が壁を張っている状態で回復をされるとする。
で、その回復役を救出。で、他の奴でそれを引き受けておろせば、
一応回復役は無事。引き受ける奴が頑丈なら問題無い。
しかし、騎馬で無いでも出来るじゃねーかー!!!とか普通に思った。
体格がかなり重要になるので、どこまで武器をノーリスクで装備出来るようになるのか
それの把握は重要。
鋼の槍はAナイトの高い体格が無いとかなりの低下補正がかかる。
それに命中率は低いし、ぶっちゃけいらない子。
ソシアルにも使える銀の槍が普通に強い。
鉄の槍は、シャニーとかティト以外は低下補正はかからないみたい。
ユーノ姉さんは知らんが……。
ウェンディは初期が10。アレンとかランスが9である事を考えると
相当な大女だな、オイ。鎧を含めた体格か、それとも鎧抜きでの体格か
ボールスとかバースを見る限り、抜きでの体格だと思われるが、
凄いなウェンディ。素質は良くてもAナイトいらないから
それに、西島は斧ばっかりでAナイトは全然活躍できない。
で、西島が終わった頃には敵が凄く強い。
セシリア救出のマップは敵が多いし、評価を目指さないなら、
ウェンディをここでlv上げすると後後が楽。
逆に、ここを過ぎてしまうと最早育成は無理になる。
烈火の剣のマップで育てるのが一番かもしれないけど、
評価を目指すならちょっと無理くない?
体格で言うなら、シャニーは4、ティトは5。
やっぱり、年齢の差が出ている。
リリーナは4、ルゥも確か4。ロイは6だったか。以外と大柄。
魔導師は魔法書、サンダーストーム以外軽し、かなり体格がどうでもいい。
ただ、ソフィーヤは重要。気が付かなかったけど、ミィルは5の重さがある上、
ソフィーヤは4で小さい。いや、もっと小さくなかったか?
3だったかもしれない。リザイアはもっと重いし、ソフィーヤは
明らかに趣味過ぎる。実用ならレイの方が上か。
理魔導師多いけど、闇は少ない。実用できるのはレイとソフィーヤ。
どっちも中盤か。終盤にはヒュウとか代わりダネも出てくるが……。
大体、後後に出てくる奴の方が硬い奴の方が多い気がする。
ノアとかトレックは頑丈さが売りの移動要塞。
ただし、攻撃性能は低い。特にノアはやる気が無さすぎる。
バースは極端すぎる。確かHPの成長率は100%だった筈。
封印は基本的に防衛より攻めのマップがほぼ全部みたいなモノだし、
その辺り、Aナイトはやっぱり損をしていると思う。
あの移動はネック過ぎる。
救出とかやるにしても限度がある。
あと、前衛の数というか、封印はキャラは多いのに、出撃人数が少ない。
全部合わせても、三分の一が出撃出来るくらいだろうか?
それで言うなら、せめて最期のマップはもっと出撃出来るようにして
欲しかったが……。
何故か、マードックのステージは17人と極端に多いし。
つーか。あんだけ多くても意味ねーだろ。
あそこのステージのためにキャラを育てろというのは少しマゾ過ぎる。
評価狙いなら無理。
重さと言えば、ディークの強さもそこにある。
体格でかいし、実質、鋼の大剣とか、銀の大剣はディーク専用じゃね?
あれだけの体格を持っていて装備が剣の奴はいなかったと思うが……。
あと、デュランダルもでかいし、ローランは小柄とか嘘だろう絶対。
CCすると、1体格が上がると思っていたけど、奴によって異なる。
ソシアルは2上がって戦士とか勇者も2上がる。
ペガサスとか魔法使いは1の様子。
裏を返せば、CC前のエキドナさんは7の体格だったと言う事か。
ロイの一つ上。エキドナは支援相手は結構良いのが揃っていたりする癖に
やっぱり成長率とかks過ぎる。初期の速さとか技はかなり高いから
速さで困る事はまず無いけど、いくらなんでも脆い。
二軍決定か。
鋼の剣は使い勝ってが凄い良い。
9のアレンとかランスでも1の低下で装備する事が出来る。
CCすればリスクは無くなる。
でも、CCすると今度は鉄の斧を装備したくなる所。
実際、鉄の斧はやっぱり強い。それに地味に安いと言う……。
パラディンは装備可能が三つと多い。
でも、三つ持っていけば良いかと言うと困り物。
一つは手槍とか、もう一つは銀の槍とかキラー品。
持てる数は五個。
このゲームでは地味に消耗品がかなり重要になる。
ある無しで勝負が決まる事もよくあるくらいのきずぐすりとか
とっこくやく。これを持ったら三つの三すくみは装備出来なくなる。
大体、一つのマップで必要になる品は限られる事が多い。
剣がいらんとか槍がいらないとかよくあるし、
マードックのステージでは斧以外、マードックには剣が有効だけど
基本的にはいらないという。
そういえば、二つ目のマップの道具屋で、きずぐすりだけ売っていて
意味不明だと思っていたけど、後後、その必要性が解ると
かなり重宝する。一応、雑魚敵がきずぐすりは持っている奴多いし、
盗んでもいい。
そういえば、リリーナ救出のマップでは、道の途中にいるAナイトがたからの鍵とか
きずぐすりとか、付近のアーチャーがきずぐすりを持っていたり
盗賊がかなり重要になる。
しっかし、このゲーム。盗賊がチト弱いのが何とも。
いくらなんでも、チャド薄すぎじゃない?
斧持ちなら大抵は即死するのだが……。
PR
  • ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記…… 読む価値無いかもしれない 文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら 目当てのモノが見つかるかもしれない
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • 最新コメント
[06/19 cikrom]
[05/04 管理人]
[05/04 管理人]
[02/09 NONAME]
[11/11 rea]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
aaa
性別:
非公開
自己紹介:
毒を吐く
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
  • フリーエリア
Copyright © 日頃の生活日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]