緑UFO。
緑UFOは前、大分後ろ辺りで回避をしていたけど、そこまで下がっても長期戦になるので、
前の辺り、東方星・・・。と書かれたタイトルの少し上辺りでレーザーをやり過ごす。
黄色のレーザーがかなり位置を束縛してくる。ただ、位置は固定なので、
決めた位置で、小さい空間の中で緑粒を回避するしか無い。割とパターン化は簡単な部類だと思う。
青UFO。ボムゲー。
とりあえず、開幕直後からいきなり突撃してくるUFOがある。そのUFOは
並んで道を塞いでくるので、一体は確実に倒す必要がある。
他は、そのまま消えていったりするUFOもあるので、倒すUFOと倒さなくていいUFOを
憶えないとこれは無理。
UFOの出方は固定っぽいのでそれが確実かと。
虹色UFO
ちょっとまだ安定していないが・・・。
左右のどちらかが先に出る様子?そして、その弾は並んで飛んでくる。
その飛ぶ位置から、当たらない安置を予め憶えて、その位置の中で他の弾を回避するようにする。
ただ、そこまで弾速も速く無いし、何も考えずに、回避する事も出来るのかもしれない。
とりあえず、いくつかの弾の位置から、安置をいくつか作るようにしないと難しい。
1通常弾幕。
以外と当たる。最初の奴とか。
札弾が妙に重なっている時とかあるので、油断無いように・・・。
当てる事よりも回避する事に専念した方がいい。
2通常
特には無し。
回避に専念しつつ、当てるようにする。
3通常
あまり憶えていないが・・・。
上から下へ、直線で中弾が降りてくる弾。
直線なので、わかり易い。
ただ、この弾はそこまで判定が狭いわけでは無い。
もっとも、結構めり込む事も出来るけど。
4通常。
3の動きに斜めも加わった。
これが一番当たり易いと思う。
頑張る事
5通常。
弾が大玉になる3通常。
ただし、この大玉は当たり判定は色のついている部分のみなので、
判定は相当小さい。
それにしっかり気をつけたら難しくもないか。
ただ、小さいからと言ってあまり潜ると重なっている奴にあたって死んだりする。
平安
最初。かなり戸惑った。
でも、考えると割と簡単に対策が立つ。
最初は、すぐに直線から弾が飛んでくるので、中央辺りは陣取るべきではない。
この弾の判定の大きさはしらないけど、そこまで大きく無い。
なので、レーザーに自機判定一個分くらいの距離を置いて、ちょん避けが一番。
というか、それで回避した。
レーザーが動く弾は出始めは遅いので、回避は一応出来る。
当たり判定も大きくは無い。戻ってくる弾も同じ位置に飛ぶような形なので、
最初で回避できたなら、次は動く必要が無い。
源氏のなんとか?
気合避け。一回目でスペカ取得は出来たと思う。
なんとなく、ラスボスってこういうのがラストになる事が多いな・・・。
小細工は無いと思うので、正面から打ち込む。
こういう時、針霊夢強いなぁ・・・。
EX道中
以前にも書いた憶えがあるし、そこまで書く必要も無いかもしれないが・・・。
後々に解った事だけど、赤UFOを出現させると赤EXを落とす。
二つ落とす事もあるけど、一つは撃破時。もう一つはアイテムをいくつか食った後?
道中も結構難しいので、UFOの無理な回収は控える。無理に取って死ぬ事がよくあった。
最初、妖精が高速で弾を吐いてくるけど、気合で。
動かなければ、自機に弾が来る前に潰す事が出来ると思う。
大体書いているし・・・。あれからパターン化した所がそこまで無い。
螺旋弾を撃つ妖精四匹くらいは、UFO出現させて安定させた方が楽。
無いでも回避は出来るけど楽ならこっち。
中ボス後
独特の弾を撃つ雑魚が出現。
中央で妖精を狙うほうが絶対に難しいと思う。
左右から飛んでくる奴を潰すという事で、
左右の下辺りでちまちまと避ける方が、弾が少なくなる。
陰陽ラッシュ
五回、横一列になった陰陽が飛んでくる。
これは、最初、かなり詰んだけど、その直前辺りに、妙な事をしなければ回避出来る。
まず、この陰陽は自機狙いの弾を連続で撃ってくるので、少しずつ、動きながら回避というか・・・。
ちょん避けだと、真横から突然弾が飛んでくるので、そういえば、考えてみると、
少しずつ動かなくても、横から飛んでくる直前に動くという事でも回避出来るのかもしれない。
いや多分出来る?いや、連続して飛んで来るから、結果的にちょん避けを繰り返す事になると思う。
連続で少しずつ、動く。
五回連続だと、左右の片方によって、少しづつ動いてもまず当たる。当たらない時もあったけど
密度が恐ろしく高いので安定しなかった。
なので、最初、左右のどちらかに寄って、一波目で半分くらい、2波目で端っこ。
3から切り替えして反対の方に移動をしていくと、割と余裕を持って回避する場所が出来る。
最後の45はほとんど同時なので、意識する必要も無いか。
エロ動画
疲れた時は凄くエロ動画で反応してしまう・・・。
疲れていない時は、そういうのは色々と阻害というか、いい意味で濾過するけど、
それが無くなるのでかなり危ない。
実際は知らないけど・・・。エロい方向で見るという事も。
ひょっとしたら、固定観念なのだろうか?
いや、やっぱり、そういう気が送られると勃起するというのがある。
要するに、意識が言葉とかで濾過しない限り、勃起してしまうので、エロ動画は元気な時に
少し見るくらいか。そうでないと射精まで行ってしまう。これは危険。
で、見た感想。
今回見たのはリカの動画。
入手はしたけど、part1は見てなかったので、part1を見てみた。
これは、凄い。
2はSMが主体プレイなので、ちょっと特殊な人向けと言った所か。
カメラもそういう変態的な所を移すので、胸とかあまり写さないし・・・。
実際に挿れている時間はそんなに無いし。
ただ、1は画質がかなり悪い。それでも、そこらの奴よりはよっぽど良いけど・・・。
なんか、画面が黄色に見える?全体的なガンマ補正をしたらいいのかもしれない。
イエローモンキーとかあるけど、これは黄色すぎだろう。
1をなんとなく見てみると、半分くらいまでは前座。
胸をいじったり、キスしたり、マンコ弄ったり・・・。
直接書くのになかなか抵抗があるが・・・。クンニって言うのかね。あれもよくやっていたと思う。
part2と比べると、リカ、大分太っているように見える。ダイエットでもしたのかね。
半分くらいから実際の挿入。
2と違って、変態的な事はあまりしないけど、1の奴は胸がすき。
触りまくる。写しまくる。個人的に、1のこの嗜好の方が好み。エロい。
胸いいよね。
騎乗になった時の段々になった腹がなんとも言えない。
こういう無口な子は少ないから・・・。
画質がこれで最高なら、これ以上のエロは無いと思うんだけどね。
途中、チンコを色々と弄っていたけど、そこで思った。
実際に挿れたい。この男と変わってやりたいもの。
こういう時に、もし、突然女が横にでもあわられたら、絶対押し倒したり拉致したりしてしまうだろうなぁ・・・。
しかし、そういう事は無いし、叶うわけでも無いので考えるだけかなり虚しい事でもある。
こういう時はオナ禁創作の意志が本気で砕けそうになる。
とりあえず、持ちして持ち直しているけどね・・・。
エロ動画
リカ1の動画。画面が黄色いのを画質調整で何とか出来ないか試してみた。
すると、少しだけ、出来た。ただ、黄色く見えるのはどうも、明らかに部屋自体が黄色
いから、と言う風に思える。
gomプレイヤーが改めて高性能だと思う・・・。
で、画質設定の上から一番上の奴を右へ半分くらいの位置へ。
その下の明度を少しだけ左へ移動すると、ぼんやりし過ぎな画面が少し
綺麗に見える。ただ、これをやると不自然な感じもする。
でも、これはこれでイイなぁという感想。
弄るのも結構面白い。
他の動画も弄ろうかと思ったけど、他に弄る部分も無いので、このまま。
欲を言えば、動画毎の設定を保存してくれる機能も、ゴムについていたら嬉しかったのだけど
流石にそれは無い様子。
とりあえず、位置は憶えたし、年から年中見るわけでも無いし。
これで今回は十分だろう。エロの奥は深い・・・。
思い出すだけで勃起するとはいかがかとね。
リカ。ちょっとぽっちゃりしているけど、かわい。
ここまで後手で無口で平然としているって・・・。
どこかで荒れていそうにおもえたりするのが何とも・・・。
東方星ノーマル。
EXをクリアしたので、ノーマルを他キャラでもクリアしてみた。
それで今回色々と面白い事が解った。
今回は、使用する符によって会話が違う。
それもその筈、諏訪子、神奈子で用意されているのだし、それを含めて全員分用意したのか?
あまり喋らない諏訪子がエンディングでちょこちょこと喋っていたりした。
登場する場所がそれ程なかったのか。
面白い事といえば、誰か忘れたけど、ナズーリンが5Stで、宝塔を古道具屋で見つけたとか何とか。
そして、ふっかけられたって・・・。これはコウリンかな。有り得る。
それと、早苗について。
さんと付けたくなるけど、さんをつけるのもアレなので、なんとなく呼び捨て。
とりあえず、会話から、幻想卿では・・・。とかいう言葉が目立つので、
新参者なんだなぁというのがよく解る。
他に、5St。背景は赤いモヤのようなものと、幾何学的な模様が背景にあったけど
あの赤いのが封印というわけだ。会話の流れでようやく解った。
それとか、飛倉。何?って事だったけど、穀物とかを入れる倉で合っているらしい
そういえば、エンディングで、船の上に倉みたいな部分があったけどあれが集まった飛び倉なのかも
しれない。あと、聖の弟の話もしていたけど、弟。と来るからには男なのだろう。
東方の中で存在する男がこれで三人になった。コウリンと魔理沙の親父。
他にも何かあったような・・・?
会話の中から色々と細々とした事が色々と解ったのだけど・・・。
思い出せない。思い出したら書いていこう。
それと、ZUN絵の良さがなんとなく解ったような気がする。
魔理沙の表情がとてもピタリ。
というか、ニヤっとした表情が何とも言えない。
他に、早苗について色々と見たりした部分が多い。
自機としては新参だし、目新しい。
巫女だというから、ショットは札を霊夢みたいに飛ばすのかと思ったけど違った。
何を飛ばしているのか?なんか、図形のようなものを飛ばしている。
札?
それと、飛び方について、お払い棒を持っているわけでも無く、素手かな。
しかし、片手を上げて飛ぶ上、移動する方向によってその手が変わるのが意味不明。
会話の仕方というか、節々から、真面目と言う感じの喋り方をする。
エンドでも解るけど、甲斐甲斐しいという感じで諏訪子のいう事聞いてるし。
他に、友達が云々とか、なんとなく現代っ子な単語がよく出る。
ただ、それにしてもどことなく古臭い感じはやっぱりするので、ちょっと古い時代の人と
言うべきか、現人神とか言っているし。蛇の髪留めにカエルのバレッタ?
独特。
ショットについて。
諏訪子装備だと誘導するカエルがサブで出てくる。
このカエル。どうも爆発しているように見える。威力は結構高い。使いやすい。
ボムは、大爆発するものを落とす。
使いやすい。威力も結構高い。
神奈子装備だと直線で飛ぶ蛇が出てくる。
この蛇、敵に当たったり、敵が同じ高さまで来ると左右に90度飛ぶ方向を変える、
独特の動きをする。
ボムが物凄く気持ちが悪い。
画面いっぱいに写真の実写のような、茶色の蛇の皮が出てくる。
で、その写真がループするみたいに、高速でロールする。
初見はウエっとなる。
自機
早苗は書いた。
追加するなら、早苗はかなり高性能だと思う。
移動速度は霊夢と同じかと思うのだけど・・・。
とりあえず、ざっとノーマルをやってみて、楽にクリア出来た。
性能が全然違う。
特別に特化した感じはないけど欠点も無い感じ。
霊夢
針しかまだ使った事は無い。
でも、いままでとどうせ同じようなものだろう。
針はボムの性能もなかなかのもの、持続時間は長いし、威力もかなり高い。
ただ、範囲は弱冠狭いような気はする。
針はいままでと同じ、真正面からの攻撃力はかなり高い。
ただ、道中がややキツイけど、威力が高いので、気になる所はたいして無い。
今回、当たり判定が小さいという特性があるのか知らないけど・・・。
魔理沙
レーザー装備はクリア
レーザーも相変わらず、ボスでは、ナズーリンのペンジュラムが貫通するので
弱冠楽だったりする。
他に、小傘の最後の列車の傘を一気に殲滅出来たりする。
雑魚にも安定して強い。威力も低くは無いのでボスにもしっかり使える。
ボムもなかなかのもの、でも、足が遅いのでアイテム拾いには向かないか。
なかなかクリアしやすいと思う、しかし、移動速度が速いので
怖いというか・・・。
B装備。
2chとかで弱い弱い言われていたけど使って納得、確かに弱い。
威力は低めだし、雑魚にもつらいし、ボスにもつらい。
ただ、下方向にショットが出るっていうのは一体・・・。
それと、ボムの持続時間が極端に短い、その上、威力も高くないと思う。
下方向ショットを考えると、アイテム回収とか、スコアアタックで強さを発揮するのかもしれない。
下方向に飛んだ所で、ボスとかには倒せるだけの威力があるわけでも無いし・・・。
かなりクセのある。パターンを確実に組まないと難しい、上級者向けと言うか。
ゲーム
UFOの要素が追加されているけど、この要素が何とも・・・。
赤UFOを集めるとEXのかけらが出るので積極的に集めるとかなり楽になる。
緑は得点、青は不明。無し?
三色もよく解らない。
点滅しているUFOが時間で色が変化する。
しかし、自機が近寄ると点滅しなくなるので、その辺り、なかなか難しい。
UFOが取れる時が偶然とかの要素、運ゲーの要素がかなり入る気がする。
それと、一回、UFOが物凄く座標で重なって飛んでいる事があった。
あれは簡便。弱冠ずれているので、なんとか取ろうと頑張ったけど
無理。詰んだ。
赤UFOでEXを取っても、その分よく死ぬので、それはそれでパターンを組まないといけない。
確実に楽になるだけというのは無い。
それと、中ボスの時はUFOが出ないのかとか思っていたけど、出る。
EXの時は出た瞬間消えたけど・・・。
ノーマルの時は一応出る。ただ、すぐにいなくなる上、何も落とさなかったような?
弾消しもなかったと思う。
UFOを出現させると、UFO周りの弾を消す事も出来る。
ただ、即効力は無いので、ボムの代わりとするのは難しい、ある程度、
余裕を持って拾わないといけない。
UFOを倒しても同じように弾消しがある。でもこっちの方が圧倒的に範囲が広い。
下の方の弾までは消せないと思うけど、かなりの範囲が消せる。簡易ボムと言った所か。
イース フェルガナの誓い
イースは確か、1 2 ナピシュテム フェルガナ オリジン
の順でやっていくのがストーリーが把握できるらしい。
なので、今一応、12以外は持っている。ただ、全クリと言うと恐ろしくその日は遠いだろう・・・。
とりあえず、起動させてみた。
最初、休憩時間にインストールをさせて見たのだけど、インストールは出来なかった。
エラーが発生。で、オリジンと同じ、CDのデータを丸ごとコピーする方法で動作するか
試してみた。オリジンの特別ディスクをインストールする時。
インストールする事が出来なかったので、一か八か、CDのデータをコピーしてみる事にした。
そしたら、普通にそれでインストールする事が出来た。
インストソフトウェアいらねー。
とりあえず、フェルガナをインストールせずに、CDだけで動作するか試すと動いた。
まぁ、オリジンの時と同じように、確実にセーブする事は出来ないだろうけど。
最初のドギの幼馴染と会話をしている辺り、オープニングが始まった直後にダルくて止めた。
何か、ローマ系の白い柱が並んでいるシーンだった・・・。よくある、神殿によくあるような
白い柱。red stoneの海の神殿の柱みたいな奴。red stone解る奴なら解るだろう。
今回、動作するかのプレイだったし、セーブ出来ないなら長くやるだけ無駄だろう。
それと、少し操作した感想として、アドル強えー。
オリジンの特殊攻撃はダッシュ攻撃という形で出す事が出来る。
ダッシュ攻撃はかなり微妙としか思えないが・・・。
フェルガナ辺りでは、防御ダウン効果は無いのだろうか?
そして、普通の連続攻撃の連続回数が極端に長い。
というか、八回くらい連続で攻撃しているように見える。
流石、歴代主人公、ユニカと比べてはいけないか、剣だから連続で振れるのか?
とか思ったけど、真偽は知らない。
序盤の犬は楽勝だった。
それと、難易度の選択はノーマル上は無かった。
多分、全クリしないと出現しないのだろう。
フェルガナはそれくらいかな?ドギがまた出てくるのか。と、言うか・・・。
ムキムキのデザインにかなり良さというか・・・。
この、3Dと2Dが混じった、キャラは2Dが立っているように表示されるのは、
アスカ見参!でも同じような仕組みだった。まぁ、あっちは2Dの絵も相当、絵のbit数が
少なそうだったけど・・・。色の違うドットが細々と見えるし・・・。
ああ。アスカ見参。ダンロードしておくべきだったか・・・。
今の内に、裏白蛇を全クリしてみたかった。以前、いくらやっても出来なかったし・・・。
今考えると、まず、出来ると思うけど。それだけ、今まで蓄えてきたものは多い。
一応、アスカ見参も色々と書く事は多いので、追加しておく事にしようか。
フェルガナはもう書く事は無いか。
とりあえず、今回のオリジンについて書いていく事にする。
イース オリジン
以前、エポナと戦って、勝てずに止めてセーブポイントまで戻された所からスタート。
しかし、難しいゲーム・・・。
難易度がハードとかに関わらず、ボスが強い。
そうそう、女神像の強化画面で、休憩時のHP体力回復力増加というのがあったけど
あれの意味が解らなかった。
しばらく、ためしに放置してみたけど回復しないし・・・。
何かのバグか。それとも、他に何か、条件でもあるのか?と思っていたけど、
今は恐らく解った。難易度がハードだから。
成程ね。ありそう。
この辺りから、ダンジョンのマップの仕組みとか、敵とか、
雑魚の部分でも相当苦しくなってきた。
とりあえず、水獄の所からセーブしたので、そこから書いていく事にする。
それ以前の所はあまり憶えてないが、一応書いておく。
最初
最初、驚く程早く、風のスキルが使えるようになる。
何かの羽の扇子なようなものを入手する事になる。
その前にも、秘薬を一つ入手する事が出来るのだが・・・。
最大体力が上がるらしい。でも、体力の値は見てないし、実感はよく出来ない。
風スキルは相当強い。というか、MPが溜まる速度は恐ろしく速いし、
序盤は連打でも相当強い。というか、それだけでも十分切りにける事が出来る場所が多い。
後々だとまず無理だが・・・。
最初、取ったすぐから溜め攻撃をしたりしたけど、勿論、実感は出来なかった。
宝石を入手する事でlvが上がる。
その宝石もすぐに手に入る。風の羽扇子をとるには、赤い敵を倒さないといけない。
この赤い敵、所所の重要なアイテムを守っていたり、通行止めにしている結界を
破壊するためには倒さないといけない。
東方
東方をするのに、確実に入力装置は重要。
そう、考えるのが自分なりの東方への考え方。
弘法も筆の誤り。とか言ったりするけど、いくら熟練者でも、筆は選ばないと無理だろうと
する考え方。当然と言えば当然、壊れた筆とか、壊れたキーボードで、
最高の作品は出来ないだろう。東方のリプレイを作る事を考えるなら、
これは作品と言っても、別に悪くは無い。似たようなものさね。
さて、そこまで、なぜ拘るか?と言うと、GIL氏のリプレイを見たから。
あのリプレイを見ると、パターン化とか、そういう問題ではなく、もっと根本的に反射神経というか
反応速度の差がある事がはっきりと解る。
自分では何が何やら解らない。そういう弾幕があった。
東方妖々夢の6St。開幕からすぐの雑魚妖精。大抵のリプレイではボム安定していた場所で、
自分も、それしか方法が無いとか思っていた。実際、何度やってみても出来ない。
兆しすら無い。観察というか、じっくり見てみても、弾の位置はランダムの要素がかなり強いので、
もし、パターン化するとしたら、一体、何通りのパターンが出来るのか?
最早、人知を超えたパターンの数があると思うので、まぁ、そこまでは言わないけど、
どちらにしろ、あれはパターン化では相当無理があると思った。
しかし、GIL氏のリプレイを見ると、難無く回避している。
動きが半端無い、それに、低速移動でなく、高速移動で、あれだけ精密な操作が出来るというのは
おかしい。
そうそう、ここがポイント。
どれだけ繊細な操作をする事が出来るのか?
それを考えた。
まず、単純に横とかに移動して回避をしているけど、被弾する所は、
どう見ても隙間はあるのに当たってしまうという事。
物理的にはどう見ても回避出来るけど、いざ、プレイすると回避出来ない。
それは、まぁ、憶えるとかパターンの要素がそりゃ、大きい。
でも、ちょっとした隙間を通って回避しようと思っても、出来ない事が何度もあった。
これはまず、入力がキチンと出来ていなかった。という事になる。
今持っているキーボード。sanwaのキーボード。以前もこの、同じような事を書いたけど、
このキーボードが悪いと言っているわけでは無い。寧ろ、かなり良い方だと思う。
でも、繊細な操作をやろうと考えると、キーボードは絶対重要になる。
とりあえず、このキーボードは薄い、ノートとかでよく使われている奴だけど、
これをデスクトップでよく使われる、ストロークの長い奴だと絶対に無理だと思う。
欲を言えば、これが理想なのだけど、限りなくストロークの無いキーボード。
タッチパッドみたいな仕組みで動くキーボードで操作をするのが一番理想的だと思う。
出来れば、触れるだけで動くくらい、繊細な操作感がほしい。
それがあったら、まず、極端に繊細な部分でも操作を軽快にやる事が出来るんじゃないかと思う。
でも、どこまで行っても、使うのは人間だし、入力装置がいかに優れていても
意味は無いんじゃないか?とやっぱり思ったりする、実際、どのくらい差があるのか知りたい所。
大体、やっていくと解るけど、入力装置よりも、パターンを組んでいく方が圧倒的に大切。
もし、入力装置が締める役割を%で表示するなら1%くらいじゃね?と思ったりする。
ある程度、キチンと動くものであるならば。
しかし、やっぱりこう思う。低速移動だと気にもならないけど、
高速移動の時はその繊細な操作感が凄くほしくなる。
今、霊夢でやっていくと、最低で、自機の範囲分くらいの距離を高速で移動する事が出来る。
この最低を詰み重ねる事が、繊細な操作に繋がるのだと思う。
低速移動時だと、それこそ、動いたのか、パッと見解らないくらいの距離を移動する事も出来たりする。
ただ、ここが悩んでいる所なんだけど、繊細な操作になってくると、
どれだけキーボードがしっかりと動きを捉えているのか?それが気になる。
なんとなく、今の所、何度も細かく押す事を繰り返していると、
弱冠、何か、誤差みたいなのが出来ている気がする。でも、ひょっとしたら、ちょっとした
力加減が出来ていないからこうなるのでは?とか思ったりもする。よく解らない。
ただ、こういう事を考えると、やっぱり、タッチパッド型キーボードとか欲しくなる。
こうやってタイプするのも結構指痛くなってくるし・・・。
指の疲弊よりも圧倒的に精神的な疲労の方が大きいから、別に気になる程でも無いけれどね。
アイテムはなかったり・・・。
一つだけアンプルを入手する事が出来た。
とりあえず、敵も出ずに下へ降りる事にした。
降りると、そこでは強烈なバグでテクスチャが壊れていて、壁がピンクの斑色になっていたりする。
とりあえず、そのまま進んでいくと、ラジオに反応がある。敵がいるらしい。
部屋のような所についたので、よくよく見ると、ナースがいる。
動いては無いのでとりあえず、斧で攻撃。すると、同時に他のナースも動いてきた。
ちょっと後ろに引いて、また攻撃をしたりする、しかし、当たったり当たらなかったり、
その隙に囲まれて、殴られてしまってかなりダメージを受ける。
ナースは少し射程の長い、突き刺し攻撃をする事があるけど、これは明らかに威力が高い。
アンプルを使うと・・・。間違えて二つ使ってしまった。
とりあえず、ナースを見ると元の道に戻っている。どうやら、移動範囲が設定されているらしい。
そこでも固まっているので、斧で殴る。今度は他の奴は動かなかったので楽勝。
解ったけど、得意武器とかが決まっているわけではない様子。
怯んでいる時に強攻撃をすると即死させる事が出来るという事か、斧の場合は首を
切り落とすのでかなり豪快。
もっとも、首を落としても死なない奴もいるのだが・・・。蛇とか。
先のステージで真正面から攻撃をすると首を落とす事が出来て、一撃かと思ったら反撃をされた。
さすがというか、とりあえず、さらに攻撃を重ねるとあっさり勝てたので、
首を落とすと、あとは強攻撃連発で安定する。
ナースの殺していくと、なんとなく部屋だというのがわかる。
扉はあっても開けられない、武器が違うとか出るので、ここに武器があるのか?
壁のマークのようなものに近寄るとイベント発生。
そこがズレて短剣を入手する事が出来る。
ここで、また主人公の記憶に入るのだが、
親父の地下室の扉のとってはこの取ってだったという事。
短剣の柄と扉の柄が同じ。要するに、この短剣を突き刺せば入れるという事になる。
そして、この部屋の扉に突き刺すと空いて先に進めるようになる。
細い道をウロウロと歩き回る事しばらく、敵はいないので、別に大丈夫ではある、
ただ、油断すると、突然攻撃されたりしそうで非常に怖い。
途中、道に迷ったりしようになったけどほとんど一本道。
一体どこへ向かっているのか・・・?
そして、梯子を上って、ロード画面。
付いた先はなんと、墓場。
墓場に、前、鍵のようなものがあって入れない所があったけど、そこに繋がっていた。
なんてギミックの多い街・・・。
そこから、主人公の家の裏口に入る事が出来るので、道を歩く。
途中、フィギュアが出てくるけど、こいつは以前、放置した奴。
今回も放置。
途中、狭い部屋にフィギュアが三体が出てくるけど、こいつも放置。
それにしても放置していくと極めて重い。
FPSがとんでもない事になっている。ガクガクガタガタと動く。たまに動かなくなるし。
その先にもフィギュアが一体、スルーしようとしたけど、
思った以上に狭くて失敗、大ダメージを受ける。
その後は無事スルーして、あとは普通に歩いていく。
前に犬と遭遇した場所でまた2体犬が出てくる。
ここの降りた所、上れないんじゃないかと思ったけど、無事に主人公は上る事が出来た。
なので、犬もスルー。
途中でフィギュアも出てくるけどスルー。
そして、ようやく主人公の家の裏口に到着。
そこで、裏口の探索していなかった扉に何か秘密があるのかと思ったけど
そういう様子では無いか。
入っていると、斧で壊す場所があってそこを進むと
メッドキッドが一つあるので入手。それだけ、そして、
ポンプで浸水した部屋に戻る事になる。
そこで、少し気になって母親を見てみると、変化無く座っている。
水の跡もまだ残っているのは凄い。
よく無事だったもの。
とりあえず、親父の地下室に入る事にする。
何か、何かを捌いた血の跡の残る部分に蠅がたかったりしている。
そういえば、裏口から入って、メッドキッドのある場所は広間でご飯が並んでいたけど
見事に腐っている。蠅がたかっているし、チキンの丸焼きは変色している。
勿体無い。
地下室で、台の所で鍵を入手。裏世界ではここに、シュモクザメが捌かれている事になる。
一体誰が・・・。
この鍵をどこで使うか解らず、色々と歩き回る事になる。
しかし、二階の部屋の扉でインベの文字が出てきたので、使ってみると空いた。
鹿の剥製があったりした。
親父の部屋で間違いないだろう、親父の部屋の探索をする事にする。
とりあえず、釣り道具があったり、狩りがすきなのか。
屋根裏に回ると、写真が落ちているので、拾ってみる、なぜか、今の主人公の顔が
ドアップで映っている。謎過ぎる。
ここのシートがぶら下がっているけど、されに触れると、触れた通りに変形する。
物理エンジンがよく効いているなぁ・・・。
そのまま探索するけど何もない。だけど、何も無いという事は無いだろう。
不自然な所に棚があるので押せるのではないか?
見事に押す事が出来て、扉が出現。
その扉を開けると、なぜか、過去の記憶のようなシーンが登場。
親父と弟が何か話し合っている、親父は主人公には冷たいようだが、
そういう意味では何か、主人公の知らない凄い秘密があるみたい。
何か、指輪のようなものを渡しているが・・・?
そこで終了。
部屋の中の机の上にパズルが登場。
よくあるパズル。動かしたら、空白が出来てズラしてを繰り返す奴。
なかなか難しい。どうも足らないように見えるけど、どうあわせても空白が出来るのは当たり前
その空白の位置もある程度予想。
まぁ、大体、同じくらいの位置にそろえたら正解になるだろう。
という事でなんとなく動かしていたら正解の動きをさせる事が出来た。
開けると何か出てきたのだが・・・。
何が出てきたっけ?よく憶えていない。
まぁ、その内思い出すだろう。時計だったか?懐中時計。
思い出した。アレだ。
サイレントヒルのマップ
そして、ママに話をする。という事で話にいく。
何やらあのママが相当ヒートアップして怒っている。
そして、何やら主人公のヒートアップしているが・・・。
そこで、今回の画面はどうもCG画面のように見える。
そこで何かおかしいと思ったのだが・・・。
主人公の奥の方で何か動いている。
おいおい、気が付けと。
すると、突然、映画でも出てきた、防護服の男が出現。
主人公にパンチを食らわせて押し倒してボコボコに殴っていく。
その間に母親は拉致されていく。
しかし、その時、浸食が始まった。
入り口が閉じてしまったので、男は別の経路から逃走。
実はここのステージがかなり難しい。英語が読めるなら簡単なんだろうけど。
で、ステージ開始。
いきなり、シュモクザメが一匹襲ってくるけど、階段は上れないので、階段からチマチマと攻撃したらノーダメージ
で倒せる。
全体的に部屋を見るといっても、大体、主人公の家の大きさとあまり変化は無いような・・・?
ここは謎解きが多い部屋。
まず、母親のいた場所はセーブポイント+マスクが置いてある。
ここの場所で必要になる謎解きの物はマスクが三つと刃物が三つ、兎人形一つにメダルが三つと多い。
母親の部屋の辺りはマスク+兎の人形。
そして、二階の廊下には包丁が一つ、肉切り包丁。これは武器かと思ったけど違う。
そして、通れる所があったので、通ってみる事にする。
妙な、怪しい所に変なものがあるけど、それは無視。
実は、これを押すとメダルが出てくる。最後、これに気がつかないでウロウロとする羽目になる。
階段を上がっていくと、ここ親父部屋。
上がると隅でシュモクザメが何かしている。
背後から、斧で一撃を食らわせてやろうと、ゆっくり近寄ると
見事に鬼速度で反応されて攻撃をくらった。
普通に攻撃したらよかった・・・。
こいつも階段は上れないというか、降りれないので、階段に篭ってチクチクと苛めて勝利。
この部屋、色々な機材がゴチャゴチャとあって解りにくいけど、
色々な動作を繰り返すとしっかし移動出来る。それには後々気が付いて、
ここには何も無いと思ったのだが・・・。
ちょっと、潜ったりすると、今度はメダルを発見。
メダルと取るといきなりサメが出現。狭い所での格闘なのでかなりのダメージを食らった。
ともかく勝利。
そして、さらに進むと、今度はサメの死体が落ちていた。
実は、このサメは死体ではなく攻撃出来る。
多分、何かのイベントと一緒に動くと思うのだけど、とりあえず、攻撃出来るので一方的に
攻撃すると倒す事が出来る。
さらに奥に進む。途中、妙な所に回復アイテムとか弾が落ちていたりする。
すると、軍服があって、メダル置き場からメダルを入手。
このメダル置き場を見ると三つのメダルが置いてあった事が解る。
三つ、メダルを入手していれば簡単に解ける。
というか、軍服につけたら良いだけ。
しかし、前の押す所を押してなかったので、見つける事が出来なかったのだが・・・。
ここは最後で謎が解ける事になる。
とりあえず、普通にクリア。
その次、次は憶えてないが・・・。弟の部屋。
自分、主人公の部屋でもある。壁を切ると刃物が手に入る。
これだけでは実は無い。
壁に、時計があったりする。この時計、針を自由に動かす事が出来る上
その反対の壁にはなにやら文章が書かれている。
針を動かすと、何かがおこるというか、謎解きです。
でも、文章が読めないので相当こまった。
画面下にローテートとかセレクトとか
意味不明の文字が書かれているが・・・。
これは動かしても実は意味が無い。
逆に、文字をあわせれるとは思えないので意味が無い。
これを解くのに時間がかかった。
結局謎は解らなかったので総当りでいく事になる。
要するに、時間の針は12箇所動く。
そして、分の新は60箇所動く。
そのタパーンを全部試す事にした。
これは相当時間がかかると覚悟していたのだけど・・・。
割とあっさりとクリア。
12時から初めていったのだけど、正解の時間が2時くらいだった。
すると、窓が空いて。
窓を調べると、インベの画面が出てくるので、ここで兎を選択すると、謎が一つ解けた。
この場所、家の入り口の扉を開ける事が目的。
その扉には四隅に四つのマークがあって、そのマークが光ると
封印が一つ解除された。という意味だと思う。
そして、次の部屋。
地下室。
地下室はやっぱり水は無い。
そして、前に敵が沸いてきた所から、また同じ蛇がわいてくる。
こいつは頭を割って倒す。
そして、進んでいくけど、実は敵はもういない。それだけの場所。
親父の地下室につくと、そこには、サメの死体が捌かれている?
前に血の溜まっていた、長いタイル張りの部分はしたいを吊るすためにある様子。
この死体だけを見ると、普通の死体がぶら下がっているように見える。
首辺りから骨のようなものが見えるので一応、骨はあるらしい。
この吊られた死体から刃物を入手、形が相当エグい。何に使う刃物なんだろうか?
武器かと思ったけど武器では無い。
ここは後で気が付くのだけど、ここも謎解き。
サメの頭が乗っている場所でインベの画面を出す事が出来る。
ここで、包丁は後ろの棚にかけて、
そして、さっきのエグい刃物を頭に刺す。すると、また封印が解ける。
ラスト一個。
この解き方とかがわかっていたら、こんなに時間は食わないんだろうなぁ・・・。
これは、奥のキッチンの部屋を横切る、妙な部屋での封印。
途中、マスクを一つ拾って、壁から出る虫を踏みつつ。
奥にいくと貼り付けにされた死体がある。
その死体を調べると、なにやら文字と一緒にインベの画面を出す事が出来る。
インベでマスクを死体にかぶせるという事になる。
実は、この死体の裏にも死体がもう一つある。
正しい死体に正しくマスクをつけよう。という事か。
ただ、この文章も読めないので、結局、総当たりで試す事にした。
しかし、この総当たり、結局、最後の当たりで正解を引く事になる。
運が悪い。
これで、四つの封印が解けた。
書いた順番と実際の順番は違うけれど・・・。
四つの封印を解いたというのに、扉の封印が光ってない?
確認すると、封印のある通路にも封印の文字が光っているので
封印を解いた事には変わりない。
扉を開けると見事に空いた。
光らないというバグ?
今考えると、これが最後の問題だったのかもしれない。
見た目に騙されてはいけませんよ。という事。
これでステージクリア。
侵食された家が元に戻って行く。
家を出ると警官からラジオで無線会話。
そして、次のシーンには、ボートの乗っている
恋人とベラベラと喋る主人公。
暗いので、全員のテクスチャが灰色になってしまっていて不気味。
ボートのシーンがだるいので飛ばすのだけど、これは後で後悔する事になる。
飛ばすと、主人公が湖際で倒れている。これはボートに何かあったのだろう。
それは見てみたい気もしたが、面倒なので先にすすむ。
湖の当たりは広いように見えて、実は、岩で隔離されていて狭い。
道は一つのみなので迷う事も無い。
壊れた木造階段をよじ上ったりしながら上っていく。
恐らく、ここはサイレントヒルなのだろう。
そういえば、映画の設定では火山ガスで封鎖されたとか言っていたと思うが、
道路が割れてガスのようなものが出てきている。大丈夫か?
道を進むと所所でラジオで会話をする。
会話では、何を言っているのか解らないが・・・。
MAPには目印があるのでどこにいけば良いのかは解る。
途中、犬と遭遇するけど無視。
目的地に着くけど、電柱が壊れて、電気が流れてしまっているので扉が開けられない。
何の場所なのかは不明・・・?監獄?
次、電圧室に向かう事になる。
電圧室に向かう途中、道路がサイレントヒル2でも出現した
でかい幕のようなもので閉鎖されている。
前も思ったが、この幕くらい切ったり破壊して進めよといいたい。
結局、脇の店の地下を通過する事になる。
地下は浸水している。
そこでは、絶対に蛇が出るだろうなぁと思ったら、やっぱり出現した。
頭を落として終了。一発貰ってしまったが・・・。
そこを進むとさっきの幕の裏側に到着。
そのまま進む、目的地は近い。
妙な、空かない扉ばっかりの場所に着くのだが・・・。
その途中、一匹犬に襲われる。
ただ、一匹だけなので戦ってみる事にする。
案外弱い。
飛び掛り攻撃は見事に回避する事が出来たし、それが出来たら、割と一方的に殴る事が出来た。
施設の中をしばらく彷徨う。
途中、壊れた道があって、下には何も無いので非常にビビるけど問題なく飛んだ。
そのまま先に進むと、電圧室のような所に到着。
ここで、音も無く、あの、防護服の男が鉄パイプを持って登場してくる。
防具服の男は別でも書いたので省略。
ただ、服装にも2種類くらいあるけど、別に強さは変わらないと思う。
この電圧室。
後々、ボス戦というか、男女と戦う事になるのだけど、その時、
いつものバグで操作を受け付けないバグが発生する。
そのおかげで、一方的に殴られてやる気がなくなって、途中で止めてしまう。
その結果、この辺りは二回プレイする事になる。
それで解った事だけど、電圧室の電気を切る方法はランダムの要素があるみたい。
三つのスイッチがあって、正解の順で押さないと、前のスイッチが元に戻ってしまう。
前は、ABCといった順番だったけど、こっちは、BACという順番になっていた。
なので、ランダムの要素があるという事になる。
その電圧室、広いけど、見た目だけと言った所か。
隅の辺りに弾薬が落ちていたりする。
ただ、それだけ、あと、音が煩い。
電気を無事に切ると、辺りは真っ暗というか、相当暗くなる。
照明が切れたのだろう。
すると、防護服が2体出てくる。
最初から気が付いているのか、鉄パイプは梯子を上って、すぐに近寄ってくる。
梯子を上った所を攻撃しても攻撃は当たるけど、怯ませる事は出来ない。
なので、結局は殴り合いになる。ただ、強くも無い。
ナイフだと一方的。
こいつをたおした後、もう片方の奴がいるのだが・・・。
こいつはライフルを持っている。なので威力は相当高いし、射程もあるのでかなり危険。
一回目のプレイでは、遠くからでも撃ちまくってきたけど、二回目ではそういう事が無かった。
それと、この防護服は拳銃のヘッドショットで二発で殺す事が出来る。
楽。そういえば、死んだ時のロード画面で、肌の綺麗な奴にヘッドショットを当てる事が
出来るというような事が書いてあった。結局、後々になると出てこないし、試す事は無かった。
大体、真正面から撃つと弾は弾かれるし、狙うのは相当難しいと思う。
相手の攻撃の瞬間とかを狙う必要があるのか?
防護服は二回目、梯子を上って、わざわざ主人公のいる2Fまで上がってくる。
と言っても、わざわざ近接を持ち込むのも危ないので、遠くから拳銃で倒した。
そういえば、この銃の攻撃もドッジする事が出来るのか?
ドッジの仕組みについて、なんとなく解ってきた。
基本的に、敵の攻撃を回避するためのドッジは動作が決まっている。
相手の攻撃をガードしたり、背面転がりをしたり、色々と動作がある。
そういう状態以外でドッジをする事も勿論出来る。
ただ、少し種類が違う。回避というかステップといった感じ。
この動作でも回避は出来るといえば出来るけど、特殊な回避は出来ないので、
この動作を出してしまって当たる事がよくある。
とりあえず、積る話はかなりあるけど、今は、ステージの事を順に書いていく事にする。
防護服を倒した後。
元きた道を戻っていく事になる。
途中、水没した所にまた、蛇が沸いていたりするけどスルー。戦う意味が無い。
このゲーム。敵と戦う事で特をする所が一つも無いし。
そういう意味で、deadspeaceを思い出す。
デッドスペースでは、バイオ4のように敵を倒すとアイテムが出てきたけど
これは間違いというか、気に食わない。
こういうサバイバルゲームでは敵はただの邪魔な存在の方がよいと思う。
アイテムを落とすので殲滅するのが一番の対処方法になってしまうし、
手持ちを判断した結果、逃げるという戦略的要素もほしかったのだが・・・。
とりあえず、先に進んでいく。
電気の取れた扉。その近くにいくと、男女が扉を破って出現してくる、心臓に悪い、
また、こいつか・・・。とビビるよりも呆れる。
こいつはパターンが組みにくい。というか、ちょっとノーダメ無理くない?
運ゲー。
大振りで飛び込んできてくれたら嬉しいけど、そうじゃないならそれこそ一方的にやられる。
ただ、前は、三連攻撃はガード不能かと思ったけど、ひょっとしたらガード出来るのかもしれない。
タイミングが悪かったのかも・・・。
こいつは、ナイフでサクサクと何度が切ってから、ショットガンで撃ったらあっさりと勝った。
スルーしても良かったけど、以前、倒さないとドアが開かなかったりしたので
そういう事を考えるなら、一応倒した。
こいつ、攻撃をして、こっちに振り返る前に狙うと、横を向いているので
横から女を撃つ事が出来る。これってかなりのダメージがありそうだが・・・。
こうやって撃つと三発くらいで倒せるような?
後々、教会で同時にこいつ二体と戦う事になる。
こいつの時も銃を使わないとまず無理だろうなので、ショットガンで撃ちまくると割と
あっさりと勝つ事が出来た、銃の弾数は結構少ないけど、その分強いなぁ。
こいつを倒した後、トラックから新しい斧を入手、防火斧よりも形が凶悪。
単純な強化版かな?
真正面の扉があったけど、以前は開かなかった。
ここが、一回目のプレイの終着点。
確か、ここで操作不能になるバグが起きて、泣く泣くゲーム終了。
セーブポイントまで戻される事になる。
今回はそんな事もなくてよかった。
建物左側に道があったので、そこを進んでいくと扉発見。
そして、アイテムも発見したと思う。
そこの扉を進むとイベント発生、警官と無線で何やら会話をする。
真正面の扉はダミーか?右の方には何も無かったのか?
この建物が今度のダンジョンというか、刑務所、プリズン。監獄。
地図を拾うと解るけど、相当広い。
ただ、謎解きの要素で歩き回るような事はないし、ほとんど一方通行な
進み方をする場所なので、割と簡単。ただ、見落としで絶対に詰まる事が多いと思う。
幸い、そういう事は無かったけど。
ブラブラと歩いていくと、防護服の男発見、二人。
とりあえず、一匹は銃で仕留めた?
ただ、近寄られると当てるのがかなり難しい。
攻撃を食らうし。狙えない。それで、狭い場所だし、ボコボコに殴られて
予想以上のダメージを食らう事になる。一匹だと対処は楽でも二匹はキツイ。
今回のこいつらは無線というか、何か喋っているので一応人間だと解る。
ただ、なぜ、主人公、アレックスの母親を拉致して攻撃までしてくるのか?
謎のまま。
監獄、敵の数は少ないと思う。
狭い所が多いので、つっかかり易いかもしれない。
アイテムが妙な所にあったりする。例えば、後々、スイッチを入れてあける扉で、
道が壊れているので飛んで取るアイテムがあったりする、アンプルね。
アンプルを使った時の体力の回復エフェクトが少し派手、メーターに血管みたいなのが
ボコボコ浮き出る。
そんな感じで、一方通行な道をダラダラと歩いていく。
そして、扉を開けた瞬間防護服が出てきたりするけど、ちょっと逃げて一匹だとわかるので
殴りまくって首を切って終了。
このゲーム。武器と敵毎に即死シーンが違う。
防護服だと、ナイフだと背後から首をサクっと切る攻撃。
斧だと脳天をカチ割る攻撃、これが結構エグい。
鉄パイプが一番優しいと思う。ボコボコに殴りまくる攻撃。
優しいと言っても、比較的ね。
そして、グッドジョブ!と行方不明の警官出現、檻に入っているので、捕まった様子。
ひょっとしたら、こいつらのせいで三人がバラバラになってしまったのかもしれない。
こいつがしばらくついてくる事になる。ただ、銃を連射してくれるのでかなり強い。
こいつが付いてきてすぐに、男女が登場する。
ファック!と二人で言うのだが、男女は警官を狙うので、背後からナイフで切りまくったら簡単に勝てる。
というか呆気なさすぎ、割と非力。
そして、こいつを連れて、以前に反応がなかった操作パネルのある、部屋までいく事になる。
すると、こいつはここに引篭もって色々と指示をしたり、道を教えてくれたり、開けてくれたり
ナビゲートしてくれるようになる。
そんな事しないで、全部の扉開けて付いて来いといいたい。
俺に指図するんじゃねぇ!他にいいようが無い。
こいつの指示を受けながらあちこち移動する事になる。
途中、敵が出たりするが・・・。
トイレみたいな場所の天上から、肌の綺麗な奴が出現する。
それも2体。危ないと思って、広い所まで逃げようと思ったけど、その選択が悪かった。
見事に後の道が塞がれている。
で、狭い所で2体と格闘する事になるけど、これがかなりのダメージを食らった、
ドッジで回避もロクに出来ないし、側面にも回れないのでガードばっかりされるし。
ここからどこへ行けばよいのか。
壁に亀裂があったので、そこからさらに歩き回る事になる。
しかし、この亀裂がなかったらどうするつもりだったのか?
途中、階段の壁に防護服が何か、鉄のようなものを打ち込まれて張り付けにされて
死んでいる場所があって地味にグロい。
血が床までダラーと流れているし。この防護服が何者なのか、それがかなり気になる。
それから、よく憶えていないが・・・。
あっちこっちをウロウロとする羽目になる。
こいつのナビゲート受けて、開かない扉があったりして、その光景をカメラが見ている
シーンがあったりする。なるほど、確かに、カメラがついている。
この場所での謎解き。
最後の場所あたり、操作パネルで開ける場所があるけど、まず、動かない。
そこで、電気を流さないといけない。
監獄に飛び込んでいる、車のヘッドライトから青を一つ。
二階のラジオから緑?色は忘れたを一つ。
その奥の方の管理室みたいな所から黄色を一つ。
三つの配線を入手して、それを途中にある、電気の回路にブチこんでやる。
そして、前のホテルと同じような要領で配線を変えていって、試していくと
あっさりと動くようになる。
ここで、動くようになるスイッチがあるけど、ここのスイッチを動かすと
管理室の前辺りの監獄の中のアンプルを取る事が出来る。見逃す奴もいないだろうけど。
他に、後二つほど開ける事が出来る。
開けると、片方には何もなく、もう片方にはメモのようなものがある。
ただ、その内容は知らんけど、囚人のものかな?
エスケープとかそういう単語があったので逃げる計画書だと思う。
そこにナンバーが書かれているので、そのナンバーをプレートに入力。
そして、先に進める。
その先に進むとかなり衝撃的な光景。というかシーンに切り替わる。
張り付けにされた母親が登場。
何やら機械に繋がれている。防護服は本当に何がしたいのだろうか?
とりあえず、何か色々と会話をする。そして、たまに悲鳴を上げているが・・・?
何がしたいのだ?
とりあえず、会話をしていくと、主人公が母親に銃を向ける。
どうも、殺してくれと頼まれたのか?流石に、まず、枷を取る努力をしようよ、
と、殺すのは止めておく。
その後、機械が動き出してギャーと悲鳴と共に母親死亡。ちょっとグロい。
この機械の仕組みが解った。
下半身と上半身を離す機械。
胴体分裂・・・。これはエグ過ぎる。拷問道具か?
その後、母親から流れた血で侵食が始まる。
侵食された場所はやっぱりグロい。
壁の塗装が剥げている部分が、なぜか、血肉のようなテクスチャが張られていて尚の事。
とりあえず、母親を見ても仕方が無いので先に進む、というか
来た道を戻る事にする。
戻っていくと、前来た道がふさがっている代わりに、先の道が進めるようになっている。
で、そこに入ると恐怖の謎解きが待っていた。
これは、もう二度とやりたくない。答えが解っていない限り・・・。
そこに入ると、バルブみたいなのと、中央に穴みたいなのがある。
バルブを回すと中央の穴から妙な生物出現。
檻のようなモノにはいったスライムみたいな奴。
襲ってくる気配は無い。とりあえず、周囲を見渡す、そしたら、
三つのダイアルがあって、そのダイアルの真正面に文字の書かれた板がある。
そして、もう一つはスライムの中に通じる穴。
とりあえず、絶対良くない事があると思ったけど、とりあえず、手を突っ込んでみる。
すると、手を食われた。というか、主人公が焦りまくっている上、
その間、ダメージをかなり食らった。慌てて連打。
最初のステージでも食われたけど、あれと同じかな。
で、とりあえず、この謎をどうやって解くか。
非常ーにやりたくない方法だったけど仕方が無い・・・。
全部を選択する事にする。全ての組み合わせを試すしか無い。
ダイヤルは三つ。
そのダイヤルは五種類のマークがついているので、5*5*5で125通りある事になる。
これは結構大変。
それで、このマークを合わせるだけなら、ただダイヤルを回せばよい。
ここで、なぜ、ここが極悪なのか。
正解か確認するのに、手をいちいち突っ込まないといけないという事。
これには相当焦った。まず、最初に間違いの所に手を入れたらダメージを受けた上。
肌の綺麗な奴が登場。
次、急いで連打をしたら、ノーダメージで手は無事。ただ、やっぱり肌綺麗が出てくる。
その次、やっぱり出てくる・・・。
しかし、この辺りから出なくなったので、安心して手を突っ込んで間違う事が出来る。
それで、後はひたすら、ダイヤルを回して、手を入れて連打して・・・。
を繰り返した、連打ばっかりやったので少し手が疲れる。指が疲れる。
途中、ひょっとしたらどこかで試す順番とか間違えているんじゃないか?
とか色々と疑ったりもした。
そういえば、その全部のパターンを試す方法。理にかなっているようで、なぜか、は
解らない。なんとなく学校で教わったような・・・?
考え方としては、マークを数字に例える。で、一番小さい桁から順番に動かして、
次に次の桁を一つ動かして、そして小さい桁を動かす。といった総当り方法。
これなら確かに出来るはず?
そして、手をつっこんだ時のシーンが違う?!
ついに、正解のマークを選択したらしい・・・。思ったよりも速かったのは
正解と自分が初期値に選んだマークが近かったから。運が良い。
正解を選ぶと、スライムが上に上がっていって、後には穴が残された。
行く場所が無いのだが・・・?穴の中に入るのか?
とりあえず、選択してみると降りる事が出来た。
で、穴の中、PCスペックが足りてなくて、最初のシーンは見れなかった。
ただ、少し後からなら解る。ここで警官のおっさんと再会する事になる。
そして、なんとなくパートナーとか声を掛け合いながら一緒に進む事になる。
セーブポイントがあるので一応セーブ。というか、あの地獄の謎解時間を
もう、繰り返す事はこれで無い。
壁にある亀裂をすり抜けて先へ進む。
相変わらず、どこかの採掘場というか、溶岩とか熱そうなものが色々な所にある。
たまに叫び声の絶叫が聞こえるのがグロいというか・・・。
狂っているなぁ・・・。ゲーム中、警官のおっさんがルナティックが云々イッテイタワそういえば。
途中、階段を上がるのだけど、その階段が地味に凄い。
霧というか、煙が這っている・・・。
この煙、少し横から見るとしっかりと階段に沿っている。その上、
凄く滑らかというか、テクスチャと言うより実写に見えてしまう。
凄い。どうやって作っているんだろうか・・・?
このゲーム。ゲーム中にかなりの量のフィルターが掛かっている。
これがあるから、見えにくいといえば見えにくいけど迫力が出る部分がかなりある。
それと、このフィルターは裏世界に行くとさらに強くなる。薄い和紙が重なったような・・・。
その通路をしばらく歩くと、肌綺麗が二匹出現。ただ、警官が銃乱射してくれるので楽。
一匹を倒す頃には、もう一匹は警官が始末してくれた。射撃精度も高い。
そして、さらに先へ進む。
そして、到着の場所か・・・。前、スカーレット人形の出てきた辺りというか、ステージの
面白いバルブの扉があったけど、あの扉がまた出現してくる。
それを開けるとシーンに突入。このシーンもなかなか衝撃的。
中央になぜか、エラの母親?と思われる人物がいる。この時は味方みたいなので
アレックスは助けてやる。しかし、その時、警官が壁のマンコから出てきたクリーチャーに
捕まれてしまう。
壁にマンコと言うのもアレだけど・・・。これ、絶対意識していると思う。似ているというか
役割も似たようなものだし。
で、その中に抵抗むなしく引き込まれる警官。
そして、母親に外に出るよう指示を飛ばすと、敵クリーチャーがマンコから出てくる。
この登場した時のグロさはピカイチというか、ボスの中で一番グロいと思う。
頭と下半身の無い人間か重なってムカデのような形になっている。
ただ、黒いのでよく見えない。
尻の部分にはしっかりと尻がひっついているのが笑えるが・・・。
パっと見、グロすぎ。こいつは結構強い。と思っていたけどそこまで強くは無い。
こいつのパターンも相当単調。近寄って殴る、近寄って殴るからの連続攻撃。
他に、近くをウロウロすると体を回転させて範囲攻撃をしてくる。
ただ、どの攻撃も割と簡単にドッジが可能。
弱点は最初は尻。ただ、簡単には攻撃できないというか、基本は攻撃出来ない。
なので、楽なのは、相手の掴み攻撃をドッジする事。
この掴み攻撃。かなり連打の数が必要になる?よく解らないが・・・。
この掴み攻撃で連打が足らずに何度も即死した。
この即死の方法もちょっと唖然とする、グロくは無いけど・・・。
キス?抱きつかれて、口で吸われるか、吐かれるかする。
そして、体力のメーターが凄い勢いで減って。無くなる事には倒れてゲームオーバー。
この時、減る時にアイテムを使って回復する事も出来るけど、助かる事は無く、
結局同じように死ぬので意味は無い。
こいつの顔は口だけの人間といった様子。割と他の奴と比べると普通かもしれない。
この掴み攻撃をドッジすると、強制的にかなり尻に近い位置まで動ける。
ただ、最初の位置が甘いと攻撃が当たらなかったりする。
なので、尻をとりあえず、攻撃したら良い。怯んでさらに連続攻撃を叩き込める時もある。
こうやって二回くらい尻を攻撃すると、今度は頭の方で右クリックマークが発生。
これが発生して、攻撃をすると勝利。
ただ、その勝利の仕方がかなり意味不明。これは謎。
アレックスがボスの頭の後ろ辺りに馬乗りになるのだが、
その頭の後ろにある手を掴んでいるだけ。掴んでいるとギャーとかボスが悲鳴を上げて倒れてしまう。
超能力でも使っているのだろうか?
ナイフでザクザク切り刻むくらいの事はしてほしかった・・・。
この叫び声で窓ガラスが割れて、先へ進む事が出来る。
その時にジョシュアがまた、意味ありげに誘導してくれるが・・・。
それを追う事になる。
確か、この辺り、二回プレイしている。
それも、また、あの操作不能になるバグで強制終了するしか方法が無くなったため、
一箇所、セーブせずに放置したのも悪いといえば悪いが・・・。
ここから先に進むと遂に、教会に到着。教会と言っても裏世界なので相当
悪そうと言うか・・・。寧ろ地獄の淵に見える。
かなり広く見えるけど、実際は一本道で狭い。
それにしてもよくここまで無駄に広く作ってあるなぁという感想。
確かに、相当迫力はある。
空とか、裏世界で空を見るというのはなかなか無い事だけど、
これを見るとちょっと地獄にしか見えない空。赤いで稲妻ガンガン走っている?
所所が有刺鉄線が張られているのも痛々しい。
ここにもジョシュアは出現。
ただ、それを追うと、曲がり角にフュギュアが出現してくる。
ジョシュア人間外過ぎる。
このフィギュア、やっぱり、弱点の肺みたいなのを撃つと二発で楽。
一回、ナイフでも狙う事は出来た。
ただ、近寄ると別の攻撃もよくしてくるので、狙うのが難しい。
この辺り、隅まで移動すると、見えにくいアイテムが見えたりするので
色々と移動した方が良い。
しばらく進むと門があるけど、脇のバルブで開ける事が出来る。
一体、何のためについているのか不明すぎる。
そこの辺りにもフィギュアがいるけど、簡単に倒す。
そして、ついに教会内部へ。
HDクローン
HDクローン。パラドンを使ってみた。
パラドンのバックアップを作る事には成功したけど、それの使い方。
その結果がわからない・・・。
とりあえず、前の計画のひとつ、外付けの方にデータを作っておいた。
その使い方だけど、とりあえず、なんとなく選択をしたりした。
最初の選択では、Cドライブを選択、これの意味は英語なのでわからない。
最悪の状況を考えるとこういう状況が考えられる。
空のHDのデータをCドライブにコピーするという事。
これは何としても防がなければ・・・。
いくらか手続きを踏んでいってみた。
そうやってCを選択して、次に、また何か選択、そして、最後にまた選択。
最後の選択ではどのドライブでも選ぶ事が出来るので、勘では、ここにデータを移すのではないか?
と思った。
ここで、また考える。もし、ここにデータを移すというなら。
もし違った場合、Cドライブにコピーをするという状況さえ回避できたらそれで良い。
なので、もし、Cにコピーをするという事になったなら、絶対、リブートとか、
普通の操作を受け付ける事はしなくなると思う。
なので、その受け付けなくなってしまったら即強制的に終了させるというちょっと荒っぽい
作業をする事にも決めた。
そして、いざ、リストア開始。
結果、大成功。
どうやら、自動的にパラドンのデータは選択をされて、そして、最後の選択はデータを
移す先で合っていた。
ただ、まだ仕組みとかその辺りがよく解らないが・・・。
これって、このデータをネットで流せば、それこそOSのクラックとか間接的に出来て
しまうんじゃ?と思うのだが・・・。何か、そのOSが無いと出来ないとか
決まっているんだろうか?
よく解らないが、とりあえず、今使っているHDのクローンを作る事には成功した。
これで色々と物事はうまくいきやすくなるし、不安も無くなる。
家族
openoffice
とりあえず、ウリーターを使って色々と書いてみた。
でも、一行が20文字とか。
その上、一枚400文字とか制限多すぎ。もっとザクザクと書きたいのに・・・。
はぁ・・・。
でも馴らすという事を考えるなら、
続けていくしか無いのだろうか。
さて、openofficeで書いた文章と平行して書いていっている。
別にどっちでも内容は変わらないが・・・。
確かに。
とりあえず、サイレントヒルの続きを書いていく。
そして、ボスを見事に倒した主人公。ボスは中央の床が壊れると、妙な穴に落ちていく。
そして、その穴を覗き込んだ主人公。しかし、その穴にフラっと落ちていってしまう。
疲れが溜まったのか・・・?
そして、眼が醒めるといる場所は監獄というか、刑務所?
監獄の中に入れられているけど、各種武器は持ってない、
直前のボスで死闘を繰り広げたので、体力はわずか
一発で死ぬんじゃねぇかな?
色々調べても変化は無いし、とりあえず、調べまくってみた。
しばらくしたら、警官が出てきた。これは時間経過だろうか?
なぜか、丸腰の主人公に向けてショットガンを向けてくる。
そこで、何かせっぱつまった会話をしているけど、
ひょっとしたら、前のボスに叩き潰されたおっさんの事を話しているのかもしれない。
クリーチャーに殺された。みたいな内容の事を話しているし。
結局、分かり合えたのか、解放されると慌しい様子。
どうやら安全な場所では無いらしい、後をついていくと、扉を慎重に開けるデブ警官。
そして、なにかいたのか、すぐに扉を閉めると別の経路を探していく事になる。
そして、歩きまわっていると、通路の曲がり角に新しいクリーチャー出現。
首から上がシュモクザメの顔のようになっている妙なクリーチャー。
強そう。実際に強いけれど。顔の部分が二つに割れていて、間に歯があるので
ここが割れて噛むのか?
そいつらから逃げ回る事しばらく、どこかの部屋で主人公の装備を見つけた。
そして、主人公にショットガンを渡すと警官丸腰で歩き出す。
すると、天上からでかいクリーチャーが落ちてきて、警官と分断され、
そして、シーンが終了、ようやく、自在に操れるようになる。
ここでマップを一応入手。
でも、難しい経路とかは特に無い。
防火斧で衝立を破壊すると、ここから、一気に難しくなる。
というか、このシュモクザメが四体、二体をセットで二回も出てくる。
最初からショットガンの弾を四発持っているので、これで二匹はしとめる事が出来る。
そして、拳銃でも弾が余っていたので、これで二体を倒す事も出来た。
そして、その奥に進むとさらに一匹出てくる。
こいつにも苦戦した。
この辺り、こいつらに何回も殺されてその度にコンティニューを繰り返した。
あと、こいつの即死攻撃はかなり強い。
というか、体力が半分くらいの時に食らうと、かなり連打しても即死してしまう。
その死に方は相当エグい。
首を掴まれると、それを振りほどけたら、蹴りつけて引き離す事が出来るけど、
出来なかったら、体を横に降られて、横にされると、顔の歯みたいなので体を分断される?
よく解らない、最初、まさかこんなエグいシーンがあるとは思わなかったが・・・。
見事に上半身と下半身を分断される。で、掴まれていた首の上半身をポイっと捨てられてEND。
なんとなく、物理エンジンが効いているけど、このエンジン。
ひょっとしたらアンリアルエンジンじゃないかと思うのだが?
血の表現がほとんどそのままだし、そういう風になんとなく見える。
四体を倒すと、次、割れたガラスの所を乗り越えて、回復アイテムを取ろうとすると
また一匹出現。
こいつを見て解る事だけど、こいつも主人公と同じように、乗り越えを使ってくる。
ただ、最初の乗り越えの時に攻撃をすると落とす事が出来るみたい。
そして、落とした後は乗り越えをしてこない。
その攻撃は結構間抜けなものがある。
こいつは、自分の歩く速度とか位置を計算して、攻撃が当たる範囲に入った時に攻撃をしてくるけど、
壁があるので歩くのを阻まれて、それでも攻撃をしてくるので空振りでずっと攻撃をしてくる。
なので、この空振りの間に攻撃をすると随分楽に倒せた。
しかし、一方的とはいかない。
こいつの時は格闘で倒すしかなかった。
最初、斧を使ったけど、こいつに斧は遅すぎる。
なので、ナイフが適切な武器だと思う。
弱った時は即死攻撃を出す事も出来るし。
ナイフの使い方というか、ただの強攻撃が発生が早くて、距離も長くて使いやすい。
なので、攻撃して下がって攻撃して下がってを繰り返すとノーダメージで勝てるかと思う。
ただ、そういう広い場所が無いというのはあるけど。
こいつにもとりあえず、勝って。
それから通路を進むと潜る場所があるので潜る。
すると、こいつらが素で二体いた。
絶対死ぬ。と思った。
とりあえず、他に道が無いので、格闘をする事にする。
部屋の中をぐるぐると走り回って、ショットガンの弾を発見。
ショットガンを打ち込むとあっさりと勝った。
どうやら、ショットガン一発で致命傷を与える事が出来る様子、素早く武器交換をすれば
弾を節約出来そう。
さらに進むとガレージのような場所に出る。
そこにも二体いる。
こいつらを無視して進もうかと思ったけどやっぱり、無視は無理臭い。
一匹を倒すと、もう一匹はどこかに行っていたけど・・・。
ここが難関。
ここでボスみたいに出てくる奴がいる。
形が3の雑魚に似ているけど、強さは全然違う。
こいつに何度殺されたか解らない。
足は結構速いので、ただ逃げるだけだと攻撃を当てられる。
少しづつ、パターンを作っていく事になる。
まず、こいつの観察。
どうも、二人の男と女がひっついたような形をしている。
男の方は相当ゴツゴツしているけど、女が弱そう。
というか、絶対弱点だと思う。
見た目的に脆そうだし、攻撃をしてくる最中。女の悲鳴みたいなのが聞こえるけど、
この後ろの女が叫んでいる。
頭の辺りにヒラヒラしたものが付いているけど、よく見ると手かな?
ハンマーみたいな手を振り回してくるけど、これは手という部位では無いように見える。
こいつの攻撃は案外、攻撃力は低い。
そして、攻撃パターン。
近寄って大振りで殴る攻撃。近寄って連続攻撃をしてくるパターンの二つがある。
こいつは後手で戦わないとまず、勝てない。ショットガンを撃ちまくるという手もあるだろうけど。
大振りで殴ってくるとそれをドッジで回避して、後ろに回りこむと弱点の女を切りまくる事が出来る。
女を攻撃しただけでスタンするので三回連続+強攻撃のセットを打ち込める。
すぐにその後、腕を振り回してくるので離れる事。
近寄って連続攻撃をしてくるパターンだとドッジでの回避はまず無理になる。
この攻撃は三連発だけど、ドッジの回避はどうやら、連続では出来ない様子。
一発目は回避できても2と3で当たる。
なので、近寄ってくるとき、後ろにドッジをしたら丁度良い事が多い。
それと、タイミングよっては、ドッジをする方向とかに関係なく、主人公が勝ってに動く
部分がかなり多い。と思う。
少なくても、大振りの攻撃をドッジすると自動的に相手の後ろに回れるように見える。
近寄りすぎると、腕を回してくるので、やはり、相手の空振りを誘うのが一番だと思う。
何度も死にまくったけど、なんとかクリア。
そして、下水に入る事になる。
下水。
そういえば、最後に終わった所はコンティニューの場所なので、この男女ともう一回戦わないといけない・・・。
これだけ起動とか遅いと、いくら内容が面白くても、やる気がかなり失せる。
下水は特に、最後以外難しい所が無い。
蛇のような奴が水から出てくるけど、斧の強攻撃で即死させる事も出来るし、それほど強くも無い。
女がついてくるので弱冠重いくらいか。
そのまま進むと、主人公がバルブを回して、女がその向こうからバルブをまわすような
共同作業みたいな事もする事になる。
それにしても、下水という割に結構綺麗な場所に思えるのは何故か・・・?
道とかは一本道だし、パズルも無かったと思う。
途中、感電している部屋があって、入った途端死ぬのかと思ったけど
入っても何の問題も無い。演出?
途中、肌の綺麗な敵が出てくるけど、ライトを消していると主人公に気が付いていないので
遠くから拳銃で打ち込むと三発で死ぬ。楽。
歩きまわっていく内に、ホールみたいな場所に出るけど、ここって確実に
ボスと戦うんだろうなぁ・・・。凄く思った。
そして、予想は的中。
女をバルブを回して扉の無効にやると、どこかへ走っていく、そして、
悲鳴が聞こえるのだが・・・。
その後、その部屋で肌の綺麗な奴が四体ほど出てくる。
危ないのでショットガンを連射しておいた。
さらに、あの、男女まで出てきた。
ただ、前の戦いで相当憶えた部分はあるし、そこまで強くは無い。
割と楽だったと思う。こいつ、実は攻撃力低いし。
こいつを倒すと、なぜかシャッターが開くので、先に進めるようになる。
途中、女のラジオと血のあとがべったりとついているが・・・?
地上に出たようなので無事だとは思うが、勝手にどこへ消えた?
地上に出ると、凄いタイミングだけど、主人公の家の前に出る事が出来る。
中に入ろうとしてもはいれず、白い蜘蛛が演出でゾロゾロと出てくる。
結局、公園にいったりしたけど、シュモクザメがいるくらいだし、何もなかった。
何か、フィッツ?を追う事になるのだが・・・。
途中、道を歩くと犬がゾロゾロと出てくる、こいつら足は速いけど、走っていれば当たらないので
逃げるのが上策。というか無視。
フィッツが出てくるシーンが発生して、
それから、病院の中に追っていく。
そこで今、詰まっているのだが・・・。難易度が上がる。
この時では敵は一匹もいない。
奥にある女の子部屋に入ると写真とか色々入手する。
すると、突然、前の廊下に五体くらいのナースが出現。四体かな?
観察すると、前閉じていた扉が空いているのでここから出てきた様子。
ただ、こいつら強い。
複数との戦闘になってしまうので、ここで三回くらいは死んだ。
そして、ムカついたのでここで止めて寝た。
次からはもっと丁寧にプレイしよう。
それと、こいつら、ライトを消すと映画みたいに止まっている。
ただ、近寄ると攻撃してくるので、映画みたいにスリ抜ける事は出来ない様子。
今回はここで終わり。
サイレントヒル
続き。
前書いたナースの群れは一匹づつ撃破して倒した。
・・・。少し前の事はopenofficeで書いたかな?
書いてないみたいなので書いておく。
やはり、セーブポイントから戻ったので、セーブポイントだと、男女をまた倒さないといけない。
一回目は負けたけど、二回目は無事に勝った。
ナースの群れの所までたどりついて、ナースも無事、撃破。
ライトを付けないと、動きが止まるし、かなり近寄っても気が付かないので
斧の溜め攻撃とかをぶちかませば良い。
倒れるので、追い討ちをかけたらそのまま倒せる。
そのナースを倒すと、そいつらが出てきたと思われる部屋に入る。
すると、アンプルとか、鍵とか手に入る。他にもメモとかあったりするけど
読めないのでスルー。
そういえば、ボス戦いの時にこのアンプルが何か解らなくて
適当に使ったら回復したことがあったりする。
他に、二つ持っていたけど、連打してしまって連続で使ったり・・・。
鍵を使って、少女部屋の人形入れのような扉を開けると、やっぱり人形がある。
フィッツドクターの少女?スカーレットという名前?
よく解らないが・・・。
この人形と手に取った主人公、すると、墓場の時のように
頭痛に倒れてしまう。
そして、裏世界に突入する事になる。
この裏世界は敵の数がかなり少ないと思う。
フィギュアが三体くらい?別に、拳銃2発で殺せるし
そこまで強くも無い。
ただ、ステージ自体は見ていて凝っていると思う。
下には溶岩みたいなのが流れているし、たまに、溶岩みたいなのが
ドロドロと流れているのも見るので、地下の場所、何かの採掘場かと思う。
そうじゃないとこの意味不明の大量の機械とか意味が解らないし、
恐らく、この場所にも色々と意味があるのだろうけど、ネットが切断されてしまった今では
その意味を調べる事も、ストーリーを把握する事も出来ない。
はぁ・・・。
とりあえず、その場所では只管、地下に向かっていく事になる。
途中、巨大なファンの間を通ったり、かなり怖い演出もあったりする。
通路を飛ぶと通路が壊れるので、回避しないと
あれは確実に死んでいたな・・・。下にトゲトゲの板が置いてあるので
確実に落ちるとは思ったけど、まさか本当に落ちるとは・・・。
とりあえず、そんな感じで、真っ暗な所を鉄の作業用通路を通りながら、
暗闇を歩いていく事になる。
最初、どこかの遊園地かと思ったら違ったけれど。
そういえば、3だと、遊園地のコースターに轢かれて死亡したりした。
あれは、死なないとまず、解りません。
ここで、鉄パイプの強化版、バールが手に入る。
用途とかは同じ、一部の扉をこじ開ける事が出来る。
なんとなく、ハーフライフを思い出す、連続で攻撃できるのかと思いきや、
攻撃アクションは鉄パイプと同じ、恐らく、威力が違うのだろうけど?よく解らない。
この地下、一本道だし、道に迷う事は無いけど、道が長い、敵は途中、フィギュアが出てきたりするけど・・・。
途中、人形が端に落ちているので、それを調べに近寄ると、いきなり背後からフュギュアが出てくる。
いくらなんでも驚かす演出過ぎる。裏世界だからこそ許される演出。
非現実過ぎる。
人形は調べても、結局何の意味も無いが・・・。
通路の途中で青人形を見つけたりもする。別にこれにも意味は無い。
飛び降りてすすまないといけない場所はかなり多いし、狭いし・・・。
降りたら戻れないというのは、有る意味親切だけど、精神的に結構痛い。
後戻りは出来ません。
そうやって、狭い通路をウロウロと進む事、かなり長い間、途中、下に熱そうな溶岩が流れている
所をジャンプしたりする。古いゲームなら、ジャンプボタンで飛ばないといけないのだろうけど
便利になったというか・・・。アクションゲームとは言いにくいし、有る意味正解か。
特に罠とかは無く、普通に進んでいく事になる。
途中、何かの檻のようなものがあるけど、何か、意味があるんだろうか?
バールを拾って、扉をこじ開けて只管進む事しばらく。
ついに、終わりっぽい場所につく。
石で出来た壁が突然消えて、天然の岩が突然消えて、そこに通路が現れる。
そこの通路に扉があるのだけど・・・。その扉がちょっと面白い仕組み。
バルブを回して開けるのだけど、そのバルブの仕組みが丸見え。
というか、外側についているので見える。
ひょっとしたら、バルブ式の扉はああいう仕組みで出来ているのか?
バルブについた、規則的に付けられた鉄板が模様を描くように動く。
回す事で、外側の壁にひっついていた部分が短くなって、そして、外れる。
面白いけど実用的なんだろうか?例えるなら・・・。東方のからかさフラッシュに
なんとなく形が似ている。
その中、進んでいくと謎解きと思われる場所に出る。
その場所。途中にあったファンが通路を動いて塞いでいる。
要するに、このファンを止めて通りなさい。という事だろう。
動いているファンや止まっているファンがあるので、その動きを操る事が出来るのだろう。
とりあえず、適当にその中を進んでみた。
すると、不正解の道の所にはアンプル発見。これは良い。
戻って、色々とスイッチとかを見てみた。
すると、1の部分は壊されていて、というか、壊れていて、OFFにする事が出来ない。
要するに、1が出口の道は最初から意味が無いという事になる。
この道のファンを動かせば、結果的に正解の道が動く。
他は簡単、一つのファンを動かせば、他のファンが動く、といった感じ。
それを繰り返すと目当てのファンを動かしたりする事が出来て、
あっさりとクリア。これは簡単。
そして、いよいよ、最後っぽい所。
その間にも色々と道があったと思うけどよく憶えていない、割と単調。敵は出ないし、
壁とかの隅がグロいくらいか。何か、血肉の塊みたいなのがひっついているし。
最後の部屋。
ここ、絶対ボスが出るな、という部屋にドクターフィッツが座っていた。
でも様子がおかしい、膝立ちで震えている。
この状態だと真っ黒になっていて、よく見えないが・・・。
ライトを消すと見えたので、見ると、血まみれになっている。
どうも、自分の体を切っていたらしい、自傷。
何か、娘の事について色々と話す。
ビューティフルチャイルド。とかいう言葉は聞き取れた・・・。
主人公が、あのナースの大量に出てくる所から取った人形を渡すと、
それを抱きしめるようにする。
すると、突然というか、フィッツの体から血がドバドバと出てくる。
主人公が色々と焦って話しかけているけど、血を出すフィッツ。
血だ溜まりができた頃。フィッツがドサっと倒れる。
そして、その血の中に人形が沈んでいく。
今思うと、前のボスもこういう風に時計が沈んでいた。
こういう物とかの人の思いが、クリーチャーになっているのだろうか?
そして、その血溜まりの中からでかい人形が登場。
胸も微妙にでかいで地味にエロい。ただ、顔がかなり凶悪。
血溜まりから沸いてくるけど、その時、フィッツをお姫様抱っこする形で
出てくる。完全に出てきた時、何かフィッツが話かけるけど、容赦無し。
頭をガブっと噛み付くと、食ったのか?体を部屋の壁にぶん投げる。
そして、血まみれの口でギャーと叫びながら主人公に襲いかかる・・・。
こいつのボス攻略。
最初、というか、倒し方意味不明すぎる。足は遅いので、部屋を最初、回っていたけど
特に意味が無かったのでやめておく、様子見に、攻撃をドッジで回避だけしてみる。
この時、色々とボスが真っ黒で見えなかったのだが・・・。
それは省くべきか。
とりあえず、攻撃の威力は低いし、連続攻撃も特にしてこないので割と弱い。
背後にまとわりつくと、結構簡単に攻撃が出来る。
ただし、こいつ、多分斧かバールしか効果が無い?
最初、出が速いし、ナイフを使っていたけど、これが勝てない。
というか、ダメージを与えているのかさえわからない。
そして、かなりダメージを食らって、アンプルを二つほど消費した所で武器を斧に交換して
攻撃をしてみると、思いっきり外装がはがれて、中の血肉の部分が見えるようになった。
明らかにダメージを与えている。
それからは斧で背後をとりながら攻撃をする事になる。
こいつの攻撃パターンは割と簡単。
近寄っての範囲が広いひっかき攻撃。
そして、範囲が広く、威力も高い衝撃波みたいな攻撃。これの対処がいまいち不明。
ドッジは不可能か?多分、攻撃を当て続けた時の怯みからの復帰とか
そういう動作の後、多分、発生する直前に色々と前兆があるんだろうけど、
自分では見えなかった・・・。
結局意識して回避する事とか全然無く、軒並み直撃を食らう事になる。
攻撃を食らいながら、とりあえず殴り続けると、たまに倒れる事がある。
その時、頭をバールでこじ開けるような事が出来るので、
それを何回かやった。
すると、倒した!と思いきや、今度は二段階目。
蜘蛛のような体勢で戦ってくる。
こっちは相当俊敏で逃げるのは無理。
天上に張り付いて、飛び降りてきて、即死攻撃をしてくる、この即死は食らわなかったけど
何回も飛び掛られた。
ただ、画面にドッジの表示が出るし、それほど回避は難しく無い。
というか簡単。その後、飛び降りた後、隙だらけになるので、この時にまた
バールでこじこじしてやる。
そして、蜘蛛のような状態で真正面からも対峙する。
この時、相手の方が射程が長いので、攻撃を食らわないようにするのが難しい。
結局、殴り合いになってしまったけど・・・。
多分、壁際に追い詰めて、攻撃はドッジで回避をしつつ殴るのがベストかと思う。
この攻撃自体は割と簡単に回避は出来る。
そして、真正面から戦った後、壁に登って飛び降りてくる。の繰り返し。
そして、バールでこじこじして決着。
戦い終えると、頭から鍵が飛び出してくる。
しかし、その血溜まりにずぶずぶと沈む主人公。
アー!とか叫びながら、ロード画面。
ひょっとしたら、このまま死亡とか・・・。
は流石に無かった。
目覚める。
すると、さっきのナースの少女部屋に倒れていた。
そして、壊れた人形の所に鍵が落ちている。
ここで主人公の記憶の中が見えて、どこかにこの鍵を使う所があるらしい・・・?
これは解らない。
ただ、どこか行けばよいのだろうと色々と歩き回る事する。
自分の家はそもそも、鉄線が張られているので入れない。
他には?マップ右下の方に屋敷のようなものがあるのでとりあえず入ってみる事にする。
というか、歩いていると犬がゾロゾロと追いかけてきて探索どころでは無いのでここで
撒く事にする。
屋敷の中でも敵の反応がある。犬の声が聞こえるので、こういう風に画面が切り替わっても
敵の座標は変わっていないという事?これは重そうだ。
なんとなく進んでいく、するとフュギュア出現。
敵のいる所道はあるので、これは正解だったか?フュギュアの中に打ち込んで二発で終了。
とりあえず、適当な扉に入ると、記憶の中にあった場所に着いた事が解る。
そこで、鍵を使うと、地面がせりあがってきて、隠し扉が出現。
道が出てきた。
でも、その前に屋敷にアイテムが無いか探索をする事にする。
屋敷の形はかなり簡単。
□の形に廊下が伸びていて、その途中に部屋の扉がならんでいる。
教会。
内部は裏世界では無い。
ひょっとしたら、さっきの外も裏世界では無いのかもしれない。
パイプオルガンを調べると、ナイフで開ける鍵があるので開けておくと先に進める。
ここを開けるとサメが出現。ただ、一匹なので、ナイフの強攻撃を確実に当てたら楽。
この即死攻撃は結構グロい。
こいつを掴んで、顔面の部分を地面に叩き付ける。
すると、顔が突き刺さるので、というか突き刺さりすぎだけど、突き刺さるので、
そこを蹴り飛ばすと首が離れる事になる。主人公が相変わらず人間離れしている。
入り口の左右に二つ、進路がある。
そこの正面左側。先にこっちに行く事になる。
そこに進むと、鏡がある。調べると、写真を入手、映っているのはmeと書かれたジョシュア。
この写真、撮っている奴はジョシュアみたい。これが最後の写真になるのか?
で、思いっきりアイテムが見えるけど、同時にラジオの音もする。
このアイテムを取るにはバルブを回す必要があるけど、間違いなく敵が出てくるのだろう・・・。
仕方が無いので回すと、アイテムのある水から虫が出現。
相変わらず、攻撃力は低いけど、倒しにくい。攻撃当たらないし。
とりあえず、アイテム以外にも死体も入っているけど、
アイテム、プレートを入手。このプレートを集めるのがしばらくの目的になる。
ここの階段を上って行くと、セーブポイントとあと、その奥にろうそくがある。
蝋燭は別の場所で、お供えするとプレートをくれるので拾っておく。
ここで少し詰まったのだけど、この部屋の横腹に懺悔部屋がある。
なので、最初からお客が入っているので、その神父部屋に入って聞いてやらないといけない。
色々と会話をするけど意味不明。この選択肢で色々変化する事があるのかもしれない。
とりあえず、適当に対応。そして、それが終わる頃。ファット?とかアレックスが言うが、
懺悔部屋に入っていた客の部屋が開いている、その上、客は居ない。
幽霊過ぎる。しかし、プレートが入っているので、とりあえず、入手。
恩は着せておくものか。
ここでやる事は無いので、もうひとつ、正面右側の方に行く事になる。
そっちに行く途中、サメが二体出てくる、二体と戦うのは少し無謀なので、
一匹は銃で倒すと楽。ここで気が付いたのだけど・・・。
とりあえず、こいつらは潜るとかいう行動は出来ないので、引き寄せて潜って。
一方的に撃てる範囲まで持ってくる。
そして、撃ってみた。とりあえず、色々な所を撃ってみる。
すると、右足、とか四肢の狙う部分でリアクションが全然違う。
足先を撃つとかなりよろめく。ただ、動いている時に狙うの無理すぎる。
それと、弱点と言える場所は無いらしい・・・。
一匹は色々と実験した挙句死んでしまったので、次の奴。
こいつは弾も勿体無いので、ナイフで甚振って殺す。
そして、先に進む。
ここにある象に蝋燭を供えるとプレートをくれるが・・・。
プレートは手に持っているので、それをもぎっとってやればいいのに、
主人公は律儀すぎる。
そして、上の階に進む。
上の階には三つの絵がかけられてある。
その中で、右端にはプレート、中央には虫、左端は扉が開く。という仕組み。
中央は完全に外れなので開ける意味が無い。
左端の扉を開けるとサメが出てくる。
ただ、階段もあるし、階段を利用して一方的に殴る事も簡単に出来る。
そしてその先に進むとステンドグラスの前に剣のプレート。
これまでに結構な数のドリンクとかアイテムがあったりする、
この辺りから回復アイテムがドッサリと溜まる事になる。
戦闘が上達すると、アイテムがあまり消費しなくなってくるし・・・。
このプレートを取ると、グラスから男女が出現。ビビりすぎな主人公。
何度も殺しているじゃないか・・・。
ビビった挙句に、パイプオルガンの上に落ちてしまう上、さらに下に落下してしまう。
意識を失いそうになっているけどすぐに回復。元気。
そして、上の男女を見ようとしていると、背後からも出現。
要するに、二体同時に出てきた事になる。
これはピンチ。
とりあえず、最初。潜る場所を利用して、一方的に撃ちまくってやろうと思ったけど、
なんと、途中の道に有刺鉄線が張られていて通行不能。
闘技場のリングみたいな風になっている。
とりあえず、一体ならともかく、二体と格闘は無理ゲーなので、ショットガンで撃ちまくる事にした。
攻撃をミスった後に狙うと横から撃つ事が出来る。
割とあっさりとクリア。
そして、ここのオルガンにプレートを入れていく事になるけど、ここも最高難易度の
謎解き、英語が読めるなら、いいのだけど・・・。っていうか、
この謎解きは単語が付属しているけど、ネットとかで調べないと無理だと思う。
こんなの知るか。
とりあえず、ここでも総当たりの方法で通過する事になるけど・・・。
ここで相当な時間を食う事になった。
まず、一回目のプレイではここで操作不能のバグに陥った。
そして、泣く泣く強制終了。
二回目。二回目気が付いたのだけど・・・。
プレートをはめ込む場所、これは五箇所あるのかな?ゴボウセイの形。
その右下の方のプレートだけど、外すのが極端に難しい。というか、
選択の文字が邪魔でどこをクリックしたら外せるのか解らない。
というか、物凄く、そのクリックで外せる位置が小さい。
最初、ここは外せないとか思っていたけど、連打していると外す事が出来た。
外す事の出来るクリック位置はbackのkのすぐ上の辺り、という風に憶えている。
ここも正解とかは知らない。とりあえず、総当たり、前の同じような手法でやっていった。
まず、一番小さい数字を決める。数字に置き換えてやっていくわけだ。
プレートの名前の頭文字でch ca s k t となっているので、そのアルファベット順に
数字を割り当てる事にした。そして、右下の部分が一番小さい単位として、
反時計回りに桁が上がってるとした。一万桁まであるという事になる。
そして、最初は小さい桁から、小さい順に並べる、そして、
小さい二つを入れ替える。すると、小さい値の二つの通りが出来た事になるので
百のケタを小さい奴と入れ替える。そして、また、小さい奴を最初のケタに移動して・・・。
を繰り返す、この時、大きい数字のプレートの次はどうするか。という事になるけど、
その次は小さい数字に移るというルールも増やす事にする。
そのルールに沿って、いく事になるけど、大体、三分の一くらい終わった所で
運良く正解になった。もし、最後が正解とか言ったら、それこそ
目も充てられない。
オルガンが割れて道が出来るのだが・・・。
その先に、なんと、親父が吊るされているではないか・・・。
これは驚いた、この流れだと親父は死んでいるんじゃないかとか思ったのだが・・・。
そうそう、親父が何か、地下で作業をしていたけど、あれって何をバラしていたかと言うと
ジョシュアじゃね?と思う。アレックスが殺してしまったようなものだし、
その証拠隠滅でバラシテ埋めた・・・とか?
ここで、長々と会話をする事になる。
ここで、親父が気になる単語を口にする。メンタルホスピタル?
で、主人公が市民を守る兵士が云々と言い返す。
要するに、主人公は精神病院から逃げてきたという事?
で、それを言い訳として、兵士だと思い込んでいるという事か。
なんという事。2と似ている。
そして、親父があの、ジョシュアに渡していた指輪を渡してくるのだが・・・。
背後から驚きの人物出現。レッドピラミッド。
背後から親父を一刺し。ノー!!!とアレックスが叫ぶけど無視。
刺したまま親父を両断する。この両断された姿がまたグロい。
その両断された間を通って先に進む事になるけど、
その部分に肋骨とか、骨が見えている・・・。チンコも見えるのだろうか?
首はしっかり片方のみについているので、まっぷたつという訳では無い様子。
とりあえず、このグロいのを観察しつつ、前へ進む事になる。
確かにグロいけど、こうも思う。
こんな両断されたら絶対内臓がゲログチョと出てくるよね・・・。
グロ動画とかグロ写真とか結構見た事がある、というか、有名所は軒並み見たと思う。
そういうの見ると、やっぱり、体が切断された写真とか内臓が凄い事になっている。
出すぎ。なんというか、グロというよりマジマジと観察してしまう。
物凄くグロいけど、体の中ってこんな風になっていたのか・・・。と。
前、心臓が飛び出ている動画があったけど、死体から飛び出した心臓だけが
ドクドクと動いていた。心臓って凄いと思った・・・。
さて、親父の死体を越えて、先に進む事になる。
只管、地下に降りていく事になるのだが。
高山みたいに見える。
道が二つあって、片方の壁の見える近い所に進んだ。
すると、そこの当たりを調べると、あの、防護服の男の姿に
変身する事が出来る。意味は知らないけど・・・。
その先の道には、蒸気みたいなのが噴出しているので、
恐らく、この服を着ないと進めなくなるのだと思う。
変装の効果もあるんだろうか?
しかし、エレベータのボタンを押すと、そこにも驚きの人物。
懐かしい。
最初当たり、銃をくれた口の悪いおっさんが登場する。
この変装を見破れるのかと思ったけど、普通に見破っている様子。
そこで何かちょこちょこと会話をしてから、降りるように促す、
しかし、いきなり背後から金槌で殴ってきて、意識を失うアレックス。
目を覚ますとズルズルと引き摺られている。
なにやら、機械に固定をされる事になる。最初の病院ベッドみたいに。
そこで、また色々と会話をする。
そこには、なぜかエラの母親もいる。で、三人で色々と会話をしてくけど
凄く雲行きが怪しい。ゴツい丸ノコギリを持って、どこかへ行くおっさん。
そして、後にはエラの母親らしき人物と残されてやっぱり色々と会話する。
語調で考えるなら、物凄く恨みがある様子。
そして、何を思ったのか、というか殺す気か、電動マイナスドライバーを
足にゴリゴリと回してくる!
物凄い悲鳴を上げるアレックス。体力のゲージもしっかり減っている。
これって、体力とアイテムが無かったら進行不能になるんじゃない?
そして、ボタン連打のマークが出てくる。
なので、ボタンを連打連打。すると、やっぱり手械が外れる。
手械が外れると、母親が今度は顔面に向けて突いてこようとする。あれは死ぬ。
絶対即死フラグが立っている。
必死に連打連打、途中、アレックスの顔のすぐ近くまで来たりもするけどそれでも連打。
そして、相手に押し返した時、ドライバが顎の下から脳天に向かって突き出る形で
見事に貫通させた。これも生きているし、なにやら悲鳴を上げているし。グロすぎる。
これって絶対日本じゃ発売できないと思う。
目が思いっきり上に向いて悲鳴を上げながら倒れてご臨終。
とりあえず、危機は脱した。ここから普通に動けるようになる。
ただ、アイテムとか武器とかは剥がれていて持ってない?アイテムは持っているかも。
武器はすぐ近くに、ナイフだけ手に入るのでナイフ一つ持って歩いていく事になる。
武器について、後々気が付いたのだけど、ナイフは移動速度が速い。
多分、斧が一番遅いのではないかと思う。武器が三つとは多いのか少ないのか・・・。
ただ、役立たずな武器と言えるものは特に無いと思う。
あえて言うなら、パイプは無いでも良い。
マップを入手して歩いていく事になる。マップを見ると、アンダーワールド地下世界?
そして、かなり広いように見える。
実際、ほとんど一本道なので難しい場所では無い。
前と違っていったりきたりする難しさは特に無い様子。
多分、話的にラストダンジョンか?
ここに出てくる敵は防護服ばっかり、それ以外は基本的に出てこない。
とりあえず、入れる所に入って歩いていく事になる。
途中、防護服とあったりするけど、ナイフなので楽々勝利。
その調子で、回復アイテムは結構な数が溜まっていく。
さらに歩いていくと、やっぱり、所所でロードのためか、画面が止まる。
死んだ時にここで復活しているので、恐らく、セーブをしているのだと思う。
で、途中、死体に刺さった鉄パイプを今頃入手したりするけど使わない。
さらに進むと、エラと口の悪い男がいる部屋に到着。
最初、ここでゲームオーバーになる。
何やら、色々と会話をしているが・・・。様子を見るに助けるべきだろう。
扉はあるけど開かない。ただ、柵をよじ登って、もう片方の閉鎖された扉を
こじ開ける事になる。これには鉄パイプが必要になる。
よじ登って、棚を押して、こじ開ける。
実は、タイムリミットが設定されている様子。ウロウロとしていると、エラが男に
切られてしまう。これも悲鳴が凄く聞こえるし、割と無表情な男の顔もかなり怖いものがある。
そんな画面を見せられながら、呆気にしているとゲームオーバー、助けないといけないという
事らしい。
この部屋に入ると、男がこっちに向かってくる。勿論、武器は電動丸ノコ。
見た目で言うならかなり凶悪。しかし、攻撃をする度に電動が動く度に重くなる・・・。
こいつの攻撃は割と簡単。基本的にはナイフの強攻撃からチマチマ攻撃していけば良い。
ただ、こいつ、ドッジをしてくる。そして、ドッジからの反撃攻撃もしてくるし、威力も
結構高い。見た目の割に低いと言うべきかもしれないけど・・・。
これって即死じゃね?当たったら。
なので、相手の攻撃を空振りさせて、その隙に攻撃を叩き込めば良い。
連続攻撃は回数とかしっかり憶えないと止めた方が良い。
体力は結構高いけど、即死攻撃も発動させる事が出来る。
その、即死モーションは防護服と同じ、ナイフで首をかき切ってやったぜ。
後にはしっかり死体も残る。
ここでエラを救出。エラを救出する事に何の意味があるか。
とりあえず、ここに鍵はあるので鍵を拾っていく。この鍵の部屋に主人公の武器が
保存されている部屋に入る事が出来る。その他、弾薬とか回復アイテムもどっさりとあったりするので
入るべき。無いでもなんとかなる場所ではあるけど。
エラを救出すると下水の時のような動きが出来るようになる。バルブを回して、片方が
潜って逆方向からあけて移動といった感じ。そういえば、下水で大怪我をしていた
んじゃないかと思うけど、よく無事だったな・・・?あの血は敵の血だったのか?
そのまま、エラと進んでいく。こいつは警官と違って攻撃はしてくれない。
そのクセ防護服はこいつを狙ってくれるので、その隙に殴り放題。楽勝。
途中、ライフル持ちの奴も出てくるけど、撃たれる前に切る事が出来るくらい、
隣接しているので強くは無い。何かあっても撃たれるのはエラだし、
どうせ、いままでみたいに時間経過で回復するのだろうし。
そして、さらに道を進むと、拷問椅子の上にあの、警官が座っているのを発見。
ただ、腹に包丁が突き刺さっているので死んでいるのか?
その部屋に入るとシーン発生。警官はまだ生きている様子、ただ、喋るだけの元気は無いで
息だけはしている。とりあえず、包丁を抜いているが・・・。
そこで、メッドキッドを使うかの選択肢が出てくる、余っているし、使っている。
しかし、変化は特に無い。絶対、これで後々の選択肢が変化するんだろうなぁ・・・。
そこから先に進むと、扉を開けた時点でエラをここに置いていく事になる。
しかし、それは良いけど、戻ろうと扉を開けようとするとしっかりロックされているし・・・。
閉めるなよ。
ここまで来ると、実はマップのほとんどを制覇している事になる。
いよいよ、広間みたいな場所に到着。
見た感じ、謎解きのように見えるが・・・?
壁の窓に何かかかれているようだけど意味が解らない。
ここは結局どういう謎なのか、未だに不明。
ただ、扉にも同じようなダイアルが設置されているので、扉とあわせたらよいのか?と
思ったけど、関係は無い様子。
説明をすると、小さいリングと大きいリングが二つあって、そのリングを回して、正しい位置に
しなさい。といった感じ。ただ、リングの移動する速度が遅いので、軒並み試すのは
ちょっと時間が掛かりそう。
なので、まず周囲をよく探索してみた。なぜか、リングの上にドクターフィッツのものが置いてあるが・・・?
何かのヒントなのだろうか。
周囲の柱を見ると、リングに書かれている記号と、それと、ナイフで解錠する鍵がある。
とりあえず、解錠する。すると、窓の方で何か変化がある様子、ただ、意味は解らない。
後で調べると、窓の文字が読めるようになっているのでひょっとしたら明るくなったのかなぁとか
思う。
そして、柱には記号が書かれていて、その記号はリングの内側の奴と同じような奴だったと思う。
なので、その記号をリングの方角と合わせると、呆気なく正解だった。
外側のリングは動かしていないけど、多分、偶然正解だったのだと思う。
次は、扉のリングを動かす事になる。
こっちも同じような謎解き。ただ、こっちは回転速度がかなり速いので、
何も考えずに、全部のパターンを試す事にした、すると、すぐに開いた。
そして、着いた場所は納骨堂みたいな場所。墓のようなものがいくつかある。
それを調べていくと、名前が色々と刻まれているが・・・。多分、重要だとは
思うのだけど意味が解らない。そこで、アレックスの文字を見つけて、そこで
シーン発生。ここからは、別に書いているので、そっちを見るべきか・・・。
侵食が始まっていく。
ボスを倒してエンディングのような場所に移るけど、そこは最初の病院?
同じように枷で繋がれている。
しかし、医者はどうみても親父。親父は医者だったのか?
しかし、親父の顔をした医者が二人いるが・・・?
そこで何やら会話をしていくけど、そこで、主人公に電極みたいなのを
近づけていく。必死に色々抵抗していくけど、電気は頭に流されて、悲鳴を上げる主人公。
そして、スタッフロール。
意味わからねー!
それとしか言いようが無い。なんというか、今回はどこまでが主人公の夢想なのか
本当に解らない。メンタルホスピタルとか出てきているし、多分、主人公は相当精神が
イってしまった奴なのだろうけど。とりあえず、明らかにマルチエンドだと思う。
選択によって変化するのだろう。
ただ、そこまでする気力も無い。ネットにつなげれる機会があったら、
ニコニコ動画とかで別のエンドもみたい所。
それにしてもラスボスにしては弱かったし、まだ他のボスもいるんだろうか?
ストーリーもさっぱり、弟は主人公が殺したというような事はなんとなく解った。
弟は他の誰も姿を見てないし、やっぱり、主人公の妄想とかと言った所か。
しかし、母親が殺された理由とか、エラの母親が襲ってきた理由。
そもそも、レッドピラミッドは今回演出のみの存在なのか?
解らない事だらけ。全体的に、話の規模は小さいというか、
ホームカミングと言うだけあって、家庭の事情の裏の裏。と言った所か、
それにしても相当因縁の強い家庭だな。話の全貌は非常に気になるが・・・。
惜しい。
これで、大半は書く事終了。
あとは、ちょっとした事をチマチマと書いていくべきか。
基本的に、監獄の裏世界は電熱器みたいなのもあったし、ひょっとしたら、
相当温度の低い場所なのかもしれない。
それを、あの溶岩とかで補っているのかも。
警官とかも一緒にクリーチャーと戦う部分を見てみると、やっぱり、
その場所自体にも相当因縁というか、クリーチャーの沸く理由があるのではないかと思う。
そうでないと流石に、軒並み主人公の妄想とは思えない。
やっぱり、途中途中で明らかにトラウマとかに苛まれていそうな奴が出てくるし、
そういう奴の夢の中にも入っていくのか・・・?
警官はマンコの中に引き摺りこまれるけど、あいつも警官と関りのある奴なのかもしれない。
スカーレット人形は明らかに医者と関係者だし。そういう意味では主人公よくでしゃばりすぎ。
それと、主人公は兵士だという設定だと思っていたけど、違うのだろうと今は思う。
しかし、そうで無いならあの見事な戦闘とか格闘は一体何?明らかに常人ではないし、
射撃も旨い。
ジョシュアとの回想を見ると相当ムキムキだし、厨臭いし。
ひょっとしたら、喧嘩とかのストリートファイトで鍛えた口なのかもしれない。
今回、しっかりとサイレントヒルが登場する。
ただ、前は監獄は登場しなかった。なので、新しい地域という事になる。
そういえば、3はほぼサイレントヒルと関りの無い事だったし・・・。
サイレントヒルの地域が明らかに、何か因縁があるけど、裏世界とかは
もっと別の理由から広がっているのだと思う。
主人公の家の周辺にもクリーチャーがウロウロしているし、一体、他の人たちはどこへ?
それとも、とっくの昔に逃げてしまった後なのだろうか?
そういう意味では、あの母親さえ妄想なのだろうか?
防護服が拉致して、わざわざあんな機械に貼り付けた意味も不明。
防護服は以前、映画では裏世界での生き残りみたいな存在だったし、
立て篭もる、クリーチャーの入れない場所として、教会はあった。
あの映画と何かつながりがあるのだろうか?
そういえば、3でも同じような教会が舞台になったような・・・。
ひょっとしたら同じ教会なのかもしれない。
ys オリジン
やってみた。
今の所、ys1.2までやった事があるけど、最早別ゲーと言っても良いか。
相変わらず、クウォータービューと言うのか・・・。そういう画面。
ただ、3Dになっているし、色々と違う。
前は半キャラずらしが微妙に熱かったけど、今回はその当たり、普通になっていると思う。
ただ、相変わらず、攻撃をしながら移動できるのでかなりゲームが早い。
敵も相当早い。ただ、只管攻撃ボタン連打がかなり強すぎる・・・。
これはいかがかと、とりあえず、そういうパターンが通用しない奴も確かにいる。
ただ、今度はそいつは時間がかかる・・・。
とりあえず、ステージの最初の当たりから順に書いていく事にする。
いい加減東方をしないとな・・・。
感想、この独特の2Dと3Dを掛け合わせた。
マップは3Dでキャラは2Dというのは下手な3Dより相当いいと思う。
そんな感じで女を選択。名前モニカ?だったっけ?
胸ぺったん。騎士。この見た目で斧を振り回すというのだから、相当強烈。
腕は細いのに・・・。でも、そういう路線を狙ったのか、その当たりは不明。
狙っている可能性はある。確かに良い。
でも、悪戯に狙っているわけでもなく、丁寧に作ってあるなぁという印象。
最初、でかい樹と色々と会話をする。1・2ではダームの塔という名前だったけど
今回は単に塔と呼ばれる。後々で付けられた名前という事か。
背景とかは3Dなので、画面が縮小されると小さくなるキャラクタとか見ると
塔とか背景が巨大に見える。この当たりもなんとなく気に入った。
最初から、このモニカ、よく・・・。
名前を確認するとユニカだった。モニカはダーククロニクルだ・・・。
ユニカはよく喋る、べらべらとかなり御喋りだと思う。ただ、適当に喋っているとかいう
訳でもなく、色々と考えて喋っているなぁという印象。丁寧な作りだという感じがする。
それと、流石に声は無い。ただ、それは正解だと思う。声が入ると途端にギャルゲー風味というか、
そんな無駄な所に力を入れてほしくも無い。
その当たり、日本のPCゲームで硬派RPGってこれしか無いんじゃないかと思う。
エロゲーばっかりだしなぁ・・・。
最初から、いきなり塔に登っていく事になる。
女神を助けにというか、探しに。
それまでに、樹と色々と会話をしているけど、そのちょっとした会話から、ユニカの親の死亡
した事とか、細かな事がよく解る。
こうやって見ると、硬派な割に、見た目は普通の少女というか・・・。
いや、普通では無いけど、服装はどこかの民族衣装に見える。騎士とか戦闘とかには
向いているようには見えないが・・・。
見ると素晴しく胸が無い。何の路線を狙っているのか、よく解らない。
ただ、ここまで御喋りだとなんとなく、合っていると思う。
最初から塔に入ると戦闘に突入、マニュアルみたいな戦闘だし、楽。
しかし、ちょっと独特な戦闘。
まず、攻撃は近接で四回まで攻撃が可能。最後の攻撃は2ヒットするけど、吹き飛ばしの効果があるので、
ハメたい場合は三回で止めた方が良い所もあると思う。ただ、速いし、意識する必要も余り無い。
で、特殊攻撃というのがある。この攻撃は回転切りみたいな攻撃。
ただ、その出し方が少し特殊。方向キーを二回入力+ニュートラルが必要なる。
ニュートラルの時間は一瞬だけど、ゲームの流れが相当速いので、結構このニュートラルは致命的。
ただ、範囲攻撃で威力も高いで多段ヒットもして、相手の防御力も落とすのだから、
このくらいはあるべきかもしれない。
それと、マウスで操作する事も出来る。こっちを選択して操作しているが・・・。
別に、普通のキーボードでも十分操作は出来る。
ただ、斜めに移動しながらの特殊攻撃を出すのはまず無理ゲーと化す。
マウスだと座標で移動するので、滑らかな移動が出来るし、斜め移動での特殊攻撃も容易に出せる。
欠点と言えば、突発的な動きに弱い事。急な移動はちょっと無理。いきなり反対方向に移動したりとか。
イラストを見ると、かなりスッキリとしたCG絵。特に可もなく不可もないと言った所か。
かなりあっさりとした絵だけど、それが特徴と言うべきか。
塔の中ですぐに仲間と合流する事になる。
それで、悪魔像を女神像に変えるクリスタルとか、通信貝殻をくれる。
クリスタルはまだ解るけど、この貝殻は流石に無いだろうと・・・。
ファンタジック。
しかし、相手の上司の言う事の方が扱くまとも。
ただ、そこでユニカ。訓練とかも兼ねて一人で探索させてくれと申し出る。
なんとなく自然な理由だといえばそうなのかもしれない。
しかし、割とかなり突拍子も無い事をよくやる。
一回、集合して情報交換とかしよう。といわれて、はいと答えながら。
少しくらいならいいよね・・・。とガンガン進んでボスは退治するは、
天真爛漫というのだろうか。なんとなく、それらしいと言えばそうなのか・・・。
でも、他の騎士と比べて、明らかに格好が騎士というより花でも摘みにきた少女としか
いいようが無いので浮きすぎ。しかし、武器は斧というのが凄い。
ダンジョンの内部は謎解きとか基本的に無い。道とか、感覚的に憶えているけど、
それよか、敵に対して考察をいくつか書いていく。
雑魚兵士。最初から出てくる。弱い。というか、攻撃ボタン連打でいい。
設置砲台。四方向に弾を飛ばす。ただ、この方向はユニカを狙っているというわけではないような?
十字と×の字に弾を撃つ事しか出来ない。ただ、隣接するとまず当たる。即効で倒す。
黄色兵士。突進攻撃は早いで射程も長い。あと、段差はジャンプして追ってきたりもする。
でも所詮雑魚。連打で倒せる。
盾兵士。真正面からの攻撃はガードされる。そして、攻撃力もかなり高い。
しかし、攻撃の隙は大きいので、真正面から攻撃をさそって、飛び越えて背後を取ってやれば楽勝。
魔法使い。まるノコみたいなものを飛ばす。瞬間移動をするけど、意味は薄い。ただ、
隅でタコ殴りが出来ない。
上級魔法使い。こっちはかなり強化している。まるノコを三方向に飛ばす上。
範囲魔法も使えるようになる。でも、出が遅いので簡単に回避可能。
基本的に、近寄って殴るだけ。
スライム。分裂したりしてアイテムを大量に落とす。敵というよりボーナス的な奴。
ボス
ユニカと魔法使いでは、主人公によって変わるらしい。
とりあえず、最初のボスは蝙蝠みたいな奴。
パターン化は割と簡単。蝙蝠で少し追ってくると、合体して攻撃をしてくる。
合体した直後は隙になっているので、その時に攻撃を入れる。
攻撃は、最初に特殊攻撃、そして、溜め風攻撃、そして、三回攻撃。のセット。
四回攻撃を入れると、なぜかかなり高い確率で極端に隙の時間が減って攻撃を食らう事になる。
三回だと安全に攻撃を入れる事が出来る。
蝙蝠の時は風スキルで攻撃を無効化できる。追い詰められた時はそれで逃げる。
そして、体力が半分になると、今度は二体になる。単純に二体になるけど、
体力は共有なのでどちらを攻撃しても良い。
こいつらが同じような位置に実体化すると、同時に攻撃を当てる事が出来る。
ただ、狙うのは無理というか確率が低いので、まぁ当てる事が出来たら運が良い程度。
このゲーム。ボス戦がかなり長期戦になる。面倒。
二体になると攻撃一辺倒では当たってしまう事もあるので、よく見ておかないといけない。
場合によっては見送る事もよくあるので、結果的に長引く。
2ボス
かなりでかい敵。フル3D。
攻撃は割と簡単。追尾する形でレーザーを撃ってくるけど、走っていれば当たらない。
そして、泡を吹いてくるけど、泡は風を使っていれば無効化出来る。
下の顔みたいな部分を殴ると、ピヨるので、その間に腕を上って、攻撃をしたら良い。
その時にブーストしたら良いと思う。
それと、注意しないといけないのが、吐いてくる小虫。コイツがクセもの。
四回攻撃を当てたら死ぬし、脆いけど、数が多いので溜め風でさっさと一掃しないといけない。
放っておくと、歩いた部分がすべるようになるので、ボスのレーザーを回避するのが難しくなる。
さらに、ボスの食べる攻撃の時、コイツらは食われるとボスの体力がかなり回復する。
確実に倒していかないとボスを倒すのが無理になる。
食べ攻撃は風連打で簡単に回避出来る。しかし・・・。
食らった事も無いので、ひょっとしたら当たり判定自体ないのかもしれない。
腕を登る時。難しそうに見えるけど、ボスから落ちる事が基本的に不思議だけど無い。
恐らく、見えない壁みたいなのが張っているんじゃないかと思うのだけど。
腕はジャンプをしないと登れないので注意。
それと、振り払い攻撃もしてくる。
範囲は広い。ただ、ジャンプをすれば回避出来るけど、タイミングが相当難しいと思う。
距離と取ったほうがいい。でも、発生は早いので間に合わないならジャンプで頑張る。
雑記
人恋しい。まともに話とかした記憶が見事に無い。
ネットの掲示板でダラダラと話すのが面白かったけど・・・。
それが出来ないと来ると相当過酷。というか気が狂いそう。
母親は最早話にならない、父親も同じ、その当たり、家族内では見事に離散している感じなので
実質、かなり孤独。邪魔というなら母親がかなり邪魔。
一言目には理由も意味もなく人の名前を呼ぶ。これが物凄く鬱陶しい。
その上、無視いていると、人が読んでいる本を取ってきたり
頭を触ってきたり、こいつは人の邪魔をせずに生きていけないのかと。
邪魔をする事に喜びを得る人間なのだろう、最早、人間とは思っていない。
話も通用しないし。
エロ
エロ動画とエロ写真を見まくった。
エロ動画、なんというか、刺激的というのが一番ぴったりな表現なのか・・・。
刺激的。で、顔について思ったりした事がある。
一般的に美人とか格好が良いとかそういう風に言われる顔がある。
で、なぜ、そういう風に言われるのか?考えてみた。
それで、なんとなく思う。という事を避ける事の出来る顔形が一番良いといわれるのではないかと
思った。多分、顔というもの自体が何らかの気を送っている事には変わりない。
その気の中で一番平均的な気を持つものが多分ある。
それが恐らく一般的に好かれる顔。
思わなくて良いというのは確かに便利な顔ではある。
特徴の有る顔は、思わないといけないので、確かに見るのも嫌になる。しかし、
その特徴が共通されるくらい認知されると、それも好かれるという事になる。
なんというか、間抜けといえば間抜けか。
しかし、良いと考えると一気の勃起する。これは本気と言う状態か?
これは前に考えたけど、他の方面で考えをめぐらせないときっと解らないだろう。
revengeTVの動画を見たけど、割と微妙。というか、laiの動画以外、いいと言えるのが無い。
個人撮影の動画の詰め合わせ。と言った所か。
それと、ロシア少女の無修正もの。
これもクセのある顔が多い。ただ、そのクセも見慣れると結構良い。
結局、美人とかそういうのって、見慣れると同じになってしまうんだな・・・。
そういう意味で考えるなら、相当貴重な写真集。
そういう事を考えるなら、前は臭いとか思っていたけど、一番重要なのは精神だという事になるのか?
いや、でも体の若さというのが一番かな・・・。そもそも、それが無いと勃起とか出来なくない?
日記、雑
人を殺したくなる。
2chで、ただダラダラと色々と書き込みたくなる。
それが出来ないなら、ただ、通りすがりの人を襲うように一方的に弄くりたい。
幼女誘拐とかでもいい。部屋に連れ込んで、それこそエロ動画を作るかのように
好き勝手やってやりたくなる。
ストレスの発散、ただ、襲いたい。
今はまだ、抑える事が出来るけど、年を食ってそんな力みたいなのがなくなってきたら
間違いなく、通りすがりの人を襲うようになると思う。
前、城の前の公園を歩いていた時、いきなり話しかけてきたおっさんがいたが、
あれは一体何だったのか、ああいう事を繰り返したくなる。
今は意識の箍があるけど、それをやぶってぐちゃぐちゃに。
もし、近い事を人にする事ができなくなったら、
それこそ相当犯罪臭い事をやると思う。
マジで拉致誘拐とかやりそう・・・。
先のステージになるけど、どこかの電力室。
そこで、突然、映画にも出てきた生き残りの人間に襲われる事になる。
勿論、ラジオに反応は無いので物凄く驚いた。
二体出てくる。攻撃やドッジもしてくるので、主人公とよく似ている。
ただ、ドッジの反応速度が遅いので、ナイフの強攻撃だと一方的に殴れる。
そして、アッサリと即死攻撃を決める事が出来る。
実際、あまり攻撃的ではないし、射程も短いので、シュモクザメの方が恐ろしい。
ただ、階段とかは上ってくる。
梯子も上ってくる。
それにしても、サイレントヒルは段々とグロ度が上がっていく。
今の所、後々で書く事になるけど、マイホームの中での仕掛けみたいなのが
相当グロい。
死体が張りつけにされていて、その死体にマスクをかぶせるのだけど・・・。
そのかぶせる時に死体の顔がドアップで表示されるので心臓に大分悪い。
やや、虚ろな表情が凄く嫌だ。
血みどろで、これは夢に出ても出てきそうなまさしく悪夢。
地味にパンツをはいているのが何ともいえないが・・・。
しかし、同じ形の死体がいろいろな所に転がっているっていうのは
ちょっと怠慢でない?服くらいきせてやろう。それか、女の死体とか。
他に、親父の台所みたいな所の裏の世界。
そこでは、なぜかクリーチャーの死体が・・・。
首を切られて、頭は台に乗っていて、体はぶらさげられている。
地味にグロい。
頭はともかく、体の方は割と普通の人に見える。まぁ、股間の所に何か、ついているけど?
何だこれは?w
小判のようなものでガードしている。イッソの事、丸見えでも怖いのだが。勃起していたら
尚の事。
この仕掛けには頭に包丁みたいなのをぶっさす必要があるのだけど
なぜ、わざわざこんな仕掛けを・・・。相当グロすぎる。
そうそう、敵に攻撃をすると、敵の体の皮膚が切れたように血が出てくる。
細かくは解らないけど、恐らく、攻撃した場所に傷が出来ていっていると思う。
ナースとかはよく解る。
そういえば、犬は走った後に点々と血が残っているのが何とも・・・。
あと、シュモクザメもそれがよく解る。
それと、このゲーム。敵が段差にかなり弱い。
階段は上れないので、階段の前とかにおびき寄せて攻撃が当たる範囲だと一方的に
殴る事が出来る。楽。
銃の数は少ないから、銃で一方的にやるという事自体。あまり意味が無い。
強い奴のためにとっておいた方がかなり良い。
ただし、弾の数はあまり多くはもてないので注意。
たまに使うくらいでいい。
とりあえず、サイレントヒルを全クリした。
ラスボスだけど、弱すぎじゃない?
体力はかなり高いけど、攻撃とかパターン化がかなり簡単。
見た目は蜘蛛。
ただ、胴体の部分がグロい。
女の裸の胴体、ただ、胸が六個くらいある。
このためあまりエロくない。
そして、顔の部分だけど、独特の形に機械化している。
顔の部分からレールが出ていて、そのレールの先端に顔がひっついている。
その顔も、じゃばらのように多重に積み重なっている。
足の部分だけど、手足は無い。
ダルマのような状態。ただ、手足の変わりに、独特の機械のようなものに乗っている。
それが蜘蛛のような形で、蜘蛛の中央にそいつがいるわけだ、蜘蛛の機械は
オール鉄。攻撃してもはじかれる。
本体の方にはしっかりと攻撃が通る。
ただ、体力だけはかなり高い。
それと、こいつの攻撃パターンも簡単。
近寄ってきて、足で殴る。
その他、隣接しているとジャンプして衝撃の一部で攻撃もしてくる。
なので、纏わりつくような戦い方はするべきではない。
で、二形態まで変形するけど、どちらも、本体が毒のようなものを吐く攻撃をしてくる
ただ、隙が物凄く長いので、その間に近寄って、本体にナイフの弱弱弱強攻撃を
叩き込めばいい。
それ以上いると、ジャンプ攻撃をしてくるので反撃を食らう。
それと、ジャンプ攻撃以外でも、二形態の時は殴る出の速い攻撃をしてくる。
ただ、ドッジで回避可能なので、そのパターンも憶えたらノーダメージも
ひょっとしたら、簡単に出来るんじゃないかと思う。
なので、毒を吐かせて、その隙に攻撃をするパターン。
相手の少し遠い所をグルグルと回りつつ、毒を吐く体勢に入ったら近寄って、横腹を殴る感じで
攻撃をしたら良い。こいつは即死攻撃をしてこないのか?
そういう面でも他の奴と比べて弱く思える。
ただ、体力は高い。
一応、他の武器でも戦う事は出来る。
ただ、ナイフが足は速いし、コンパクトな攻撃範囲なので、蜘蛛の足に当たる事なく
本体に攻撃を当てる事が出来る、足に当てると弾かれて隙まで出来てしまう。
そういう意味では、ナイフが一番有効な武器ではないかと思うのだが。
本体はなのかに座っているような形なので、背後から攻撃をすると弾かれてしまう。
真正面か、真横がいい。
ある程度ダメージを与えると2形態に入る。
ただ、行動にはほとんど変化が無い。
1形態よりも射程が長いような気がするけど、あまり変わらない。
1と同じパターンで戦える。
ただ、毒を吐く時、隙が1より大分短い。
毒を吐いている間は空中にいるので銃でないと当てられないと思う。
降りてきた時に、ナイフのコンボを叩き込む。
こっちの方はその後の復帰後の攻撃が二つある。
一つは、両足を使っての投げ攻撃。
これは、真下くらいにいないと当たらないのでそこまで注意する必要は無い。
ただ、威力はかなり高めだと思う。最初、ボタン連打が必要かと思ったけど
いらない。
もう一つは発生の早い殴り攻撃。
こっちはドッジで回避しないとまず当たると思う。
タイミングは簡単だし、威力は高くも無いので、このボス自体は相当弱いと思う。
ただ、見た目は少しエグい。
こいつを倒す。
というか、このゲーム。ボスを倒す時はボスの近くで攻撃のマークが出てくる。
このマークが出た時に対応したボタンを押すとシーン発生。
これが止めになって倒すパターンになる。
この止めは割りとグロい事が多いけど・・・。
ラスボスも結構グロい。
ナイフだと顔面にナイフを突き立てて、そのまま一気に下半身に向かって引き裂く。
それでエンド。
その後、ジョシュアで出てくるので、このボスの腹の中にいたのか?と思うのだが・・・。
このジョシュア、死んでいるのか、起き上がる事は無い。
そして、ジョシュアに色々と懺悔をしながら、その場を立ち去っていく主人公。
なんというか・・・。
サイレントヒルのダンジョン自体。ある程度主人公の夢想とかが入っているんだろうとは
思っていたけど、2と似たような感じか。
2では妻を殺したのは主人公だったけど、
こっちもそう。殺したというか、事故といえば事故とも言えるけど、
十中八九主人公が悪い。
ラスボスと戦う前、主人公の記憶が蘇るシーンが出てくる。
それで大体の全貌がわかる事になる。
寝ているジョシュアにライトを渡すという、優しい兄貴のシーンが出てくるけど、
その後のシーン。
ジョシュアを連れてボートに乗っている主人公、そこで色々と会話をするのだけど、
見た感じ、というか、物凄く中二病臭い。厨過ぎる。
渡したライトを奪うとなにやらからかうように話ている。
ひょっとしたら、年もかなり離れているし、親父と主人公は実の親子では無いのかもしれない。
そうやってからかう内に、親父がジョシュアに渡した指輪のペンダントについて
なにやら会話をし出す。
そして、主人公がそれを取るのだけど、ジョシュアがそれを奪おうとして
力んで、こう、体重をかけるようにして。
そして、主人公からペンダントを取り返すと、そのままの勢いで湖に落ちてしまう。
唖然と見つめる主人公。おいおい、助けないと。
そしてシーンは変わる。
親父がジョシュアを持っているけど、様子を見ると死んでいるように思える。
それで、主人公が一生懸命弁解している。
アクシデントとかいう文字が出てきたので事故だといいたいのだろう。
そして、普通の画面に戻ってくるのだが・・・。
ラスボスの所は墓のように見える。で、その墓に名前が色々と刻まれているのだが、
主人公のアレックスと書いている墓を見つける。
ただ、他のジョシュアとかいう名前は書いてないで別の名前が書いてあるので、
兄弟ではないと考えるべきか。
昔は相当厨だったんだなぁと。
その墓の名前をよく見れば、より深く話しの全貌がわかるのだろうと思う。
ただ、ネットさえ繋がったら、簡単にわかるのだけど・・・。
翻訳は無いでも解説サイトというかwikiはあった。
見てみたいもの。
さて、話を元に戻す。
前の続きから、順を追って書いていく事にする。
未来
母親め
いきなり人の頭を触ってきやがった。
シカとするだけじゃなく、距離も相当開ける方が良いな。
はっきりいって、相当鬱陶しい。
体を触られるって物凄くムカ付く。
そういう意味では、常にベタベタ触られている猫とか、一体どういう神経しているのか。
姉
いちいち、部屋の扉をバタバタと閉めるなという。
凄くうるさいというか、振動には相当酷いものがある。腹に響く。
母親
餃子作るの手伝えとね。
手伝うつもりは無いけどな。ネットが切断されてから
色々と精神的に本当に余裕もないし、色々とあまかったと反省した。
一人でやっていればいい。
そんな餃子なんて手伝った所で、自分にとって得をする事があるわけじゃないのだし。
せいぜい好き勝手やらせてもらうさ。
東方星EX
しばらくやっていなかったけど、チャレンジ。
やはり難しいというか・・・。ちょっとした所を忘れているような気がする。
今回、八回くらい連続でプレイした。最後。もう弾が見えない。キツすぎる。
疲れた。やっぱり、適度な所で休憩を取らないとまず無理ゲー。
序盤の道中でも詰む事があるという事は、やっぱり、まだパターン化というか甘い部分があるんだろうなぁ・・・。
それと、ボムをしっかり使うクセを身につけよう。そして、どこでどう悪かったのかも
憶えておかないといけない。ボムは使わないと、とりあえず、色々と勿体無い。
そこまで行くまでの時間がとにかく。疲労もするのだし・・・。
東方EX
あと少しでクリアという所まで進んだ。
ただ、やっぱり、道中のパターン化が相当甘いという気がする。
UFOの回収は余ほどでは無い限り、赤で無い限りは、パターンを優先して、
無視しよう。
そして、相変わらず、青UFOの回避の仕方が解らない。
ある程度はUFOを狙わないといけない。
でも、それは、自機に向かって後々、突撃してくる奴くらいで、他は無視して
回避に専念した方がよさげ、当たりまえだけど、UFO撃破に専念して、結局
発狂して時間切れになった。
ダークネスは割と体力が低い事が解った。そして、移動をするタイミングの音がわかったので
その音を便りにして動く事にする。
からかさフラッシュ。
それまで、霊夢に当たる線を回避しようとか思っていたけど・・・。
それは、2chで無駄な動きが多いから。というのがあって、それを真に受けた。
しかし、こっちの方が安定する。2chの言う事本気にしてもね・・・。
あれはランダムなので、次に、自機の入る場所を狙う事。
こっちの方が簡単だし安定する。一本の線を見ていると、極めたらこっちの方が尻撃ちが出来るのだろうけど、今は
それは狙わないでおく。
東方EX
ついにクリア!
ただ、未だに青UFOはボムごり押し。
他はなんとなくパターン化できたような?
恐怖の平安は最後の当たりはボムゲーになって、ダークネスは安定できるようになってきた。
赤UFOもなかなか、上達してきたと思う。安定もしてきたし。緑も同じ。
赤UFOはUFOの軌跡に沿って弾が出てきて、その弾は自機狙いで飛んでくる。
なので、弾が動き出すまで、チマチマ動かない方がいい。動きといしては、
開幕は中央を陣取って、弾が飛んできたら、UFOの動きと同じ方向に移動する。
こうすれば、UFOとの激突は防げる。そして、弾があらかた出た後。
それか、赤UFOと当たりそうになったら、一気に中央に移動する。
これは弾を潜るようにして移動するしか無い。これが遅ければ遅い程、長期戦になる。
移動したら尻撃ちをしてもいいけど、近寄りすぎると、後々、後ろに下がる事が出来ずに、
横に移動する嵌めになってパターンが崩れたりする。急いで近寄るよりは、
素早く少し余裕のある位置から尻撃ちしたらいい、この位置も背景とかを利用して
パターン化した方がいいんだろうなぁ・・・。
内部は裏世界では無い。
ひょっとしたら、さっきの外も裏世界では無いのかもしれない。
パイプオルガンを調べると、ナイフで開ける鍵があるので開けておくと先に進める。
ここを開けるとサメが出現。ただ、一匹なので、ナイフの強攻撃を確実に当てたら楽。
この即死攻撃は結構グロい。
こいつを掴んで、顔面の部分を地面に叩き付ける。
すると、顔が突き刺さるので、というか突き刺さりすぎだけど、突き刺さるので、
そこを蹴り飛ばすと首が離れる事になる。主人公が相変わらず人間離れしている。
入り口の左右に二つ、進路がある。
そこの正面左側。先にこっちに行く事になる。
そこに進むと、鏡がある。調べると、写真を入手、映っているのはmeと書かれたジョシュア。
この写真、撮っている奴はジョシュアみたい。これが最後の写真になるのか?
で、思いっきりアイテムが見えるけど、同時にラジオの音もする。
このアイテムを取るにはバルブを回す必要があるけど、間違いなく敵が出てくるのだろう・・・。
仕方が無いので回すと、アイテムのある水から虫が出現。
相変わらず、攻撃力は低いけど、倒しにくい。攻撃当たらないし。
とりあえず、アイテム以外にも死体も入っているけど、
アイテム、プレートを入手。このプレートを集めるのがしばらくの目的になる。
ここの階段を上って行くと、セーブポイントとあと、その奥にろうそくがある。
蝋燭は別の場所で、お供えするとプレートをくれるので拾っておく。
ここで少し詰まったのだけど、この部屋の横腹に懺悔部屋がある。
なので、最初からお客が入っているので、その神父部屋に入って聞いてやらないといけない。
色々と会話をするけど意味不明。この選択肢で色々変化する事があるのかもしれない。
とりあえず、適当に対応。そして、それが終わる頃。ファット?とかアレックスが言うが、
懺悔部屋に入っていた客の部屋が開いている、その上、客は居ない。
幽霊過ぎる。しかし、プレートが入っているので、とりあえず、入手。
恩は着せておくものか。
ここでやる事は無いので、もうひとつ、正面右側の方に行く事になる。
そっちに行く途中、サメが二体出てくる、二体と戦うのは少し無謀なので、
一匹は銃で倒すと楽。ここで気が付いたのだけど・・・。
とりあえず、こいつらは潜るとかいう行動は出来ないので、引き寄せて潜って。
一方的に撃てる範囲まで持ってくる。
そして、撃ってみた。とりあえず、色々な所を撃ってみる。
すると、右足、とか四肢の狙う部分でリアクションが全然違う。
足先を撃つとかなりよろめく。ただ、動いている時に狙うの無理すぎる。
それと、弱点と言える場所は無いらしい・・・。
一匹は色々と実験した挙句死んでしまったので、次の奴。
こいつは弾も勿体無いので、ナイフで甚振って殺す。
そして、先に進む。
ここにある象に蝋燭を供えるとプレートをくれるが・・・。
プレートは手に持っているので、それをもぎっとってやればいいのに、
主人公は律儀すぎる。
そして、上の階に進む。
上の階には三つの絵がかけられてある。
その中で、右端にはプレート、中央には虫、左端は扉が開く。という仕組み。
中央は完全に外れなので開ける意味が無い。
左端の扉を開けるとサメが出てくる。
ただ、階段もあるし、階段を利用して一方的に殴る事も簡単に出来る。
そしてその先に進むとステンドグラスの前に剣のプレート。
これまでに結構な数のドリンクとかアイテムがあったりする、
この辺りから回復アイテムがドッサリと溜まる事になる。
戦闘が上達すると、アイテムがあまり消費しなくなってくるし・・・。
このプレートを取ると、グラスから男女が出現。ビビりすぎな主人公。
何度も殺しているじゃないか・・・。
ビビった挙句に、パイプオルガンの上に落ちてしまう上、さらに下に落下してしまう。
意識を失いそうになっているけどすぐに回復。元気。
そして、上の男女を見ようとしていると、背後からも出現。
要するに、二体同時に出てきた事になる。
これはピンチ。
とりあえず、最初。潜る場所を利用して、一方的に撃ちまくってやろうと思ったけど、
なんと、途中の道に有刺鉄線が張られていて通行不能。
闘技場のリングみたいな風になっている。
とりあえず、一体ならともかく、二体と格闘は無理ゲーなので、ショットガンで撃ちまくる事にした。
攻撃をミスった後に狙うと横から撃つ事が出来る。
割とあっさりとクリア。
そして、ここのオルガンにプレートを入れていく事になるけど、ここも最高難易度の
謎解き、英語が読めるなら、いいのだけど・・・。っていうか、
この謎解きは単語が付属しているけど、ネットとかで調べないと無理だと思う。
こんなの知るか。
とりあえず、ここでも総当たりの方法で通過する事になるけど・・・。
ここで相当な時間を食う事になった。
まず、一回目のプレイではここで操作不能のバグに陥った。
そして、泣く泣く強制終了。
二回目。二回目気が付いたのだけど・・・。
プレートをはめ込む場所、これは五箇所あるのかな?ゴボウセイの形。
その右下の方のプレートだけど、外すのが極端に難しい。というか、
選択の文字が邪魔でどこをクリックしたら外せるのか解らない。
というか、物凄く、そのクリックで外せる位置が小さい。
最初、ここは外せないとか思っていたけど、連打していると外す事が出来た。
外す事の出来るクリック位置はbackのkのすぐ上の辺り、という風に憶えている。
ここも正解とかは知らない。とりあえず、総当たり、前の同じような手法でやっていった。
まず、一番小さい数字を決める。数字に置き換えてやっていくわけだ。
プレートの名前の頭文字でch ca s k t となっているので、そのアルファベット順に
数字を割り当てる事にした。そして、右下の部分が一番小さい単位として、
反時計回りに桁が上がってるとした。一万桁まであるという事になる。
そして、最初は小さい桁から、小さい順に並べる、そして、
小さい二つを入れ替える。すると、小さい値の二つの通りが出来た事になるので
百のケタを小さい奴と入れ替える。そして、また、小さい奴を最初のケタに移動して・・・。
を繰り返す、この時、大きい数字のプレートの次はどうするか。という事になるけど、
その次は小さい数字に移るというルールも増やす事にする。
そのルールに沿って、いく事になるけど、大体、三分の一くらい終わった所で
運良く正解になった。もし、最後が正解とか言ったら、それこそ
目も充てられない。
オルガンが割れて道が出来るのだが・・・。
その先に、なんと、親父が吊るされているではないか・・・。
これは驚いた、この流れだと親父は死んでいるんじゃないかとか思ったのだが・・・。
そうそう、親父が何か、地下で作業をしていたけど、あれって何をバラしていたかと言うと
ジョシュアじゃね?と思う。アレックスが殺してしまったようなものだし、
その証拠隠滅でバラシテ埋めた・・・とか?
ここで、長々と会話をする事になる。
ここで、親父が気になる単語を口にする。メンタルホスピタル?
で、主人公が市民を守る兵士が云々と言い返す。
要するに、主人公は精神病院から逃げてきたという事?
で、それを言い訳として、兵士だと思い込んでいるという事か。
なんという事。2と似ている。
そして、親父があの、ジョシュアに渡していた指輪を渡してくるのだが・・・。
背後から驚きの人物出現。レッドピラミッド。
背後から親父を一刺し。ノー!!!とアレックスが叫ぶけど無視。
刺したまま親父を両断する。この両断された姿がまたグロい。
その両断された間を通って先に進む事になるけど、
その部分に肋骨とか、骨が見えている・・・。チンコも見えるのだろうか?
首はしっかり片方のみについているので、まっぷたつという訳では無い様子。
とりあえず、このグロいのを観察しつつ、前へ進む事になる。
確かにグロいけど、こうも思う。
こんな両断されたら絶対内臓がゲログチョと出てくるよね・・・。
グロ動画とかグロ写真とか結構見た事がある、というか、有名所は軒並み見たと思う。
そういうの見ると、やっぱり、体が切断された写真とか内臓が凄い事になっている。
出すぎ。なんというか、グロというよりマジマジと観察してしまう。
物凄くグロいけど、体の中ってこんな風になっていたのか・・・。と。
前、心臓が飛び出ている動画があったけど、死体から飛び出した心臓だけが
ドクドクと動いていた。心臓って凄いと思った・・・。
さて、親父の死体を越えて、先に進む事になる。
只管、地下に降りていく事になるのだが。
高山みたいに見える。
道が二つあって、片方の壁の見える近い所に進んだ。
すると、そこの当たりを調べると、あの、防護服の男の姿に
変身する事が出来る。意味は知らないけど・・・。
その先の道には、蒸気みたいなのが噴出しているので、
恐らく、この服を着ないと進めなくなるのだと思う。
変装の効果もあるんだろうか?
しかし、エレベータのボタンを押すと、そこにも驚きの人物。
懐かしい。
最初当たり、銃をくれた口の悪いおっさんが登場する。
この変装を見破れるのかと思ったけど、普通に見破っている様子。
そこで何かちょこちょこと会話をしてから、降りるように促す、
しかし、いきなり背後から金槌で殴ってきて、意識を失うアレックス。
目を覚ますとズルズルと引き摺られている。
なにやら、機械に固定をされる事になる。最初の病院ベッドみたいに。
そこで、また色々と会話をする。
そこには、なぜかエラの母親もいる。で、三人で色々と会話をしてくけど
凄く雲行きが怪しい。ゴツい丸ノコギリを持って、どこかへ行くおっさん。
そして、後にはエラの母親らしき人物と残されてやっぱり色々と会話する。
語調で考えるなら、物凄く恨みがある様子。
そして、何を思ったのか、というか殺す気か、電動マイナスドライバーを
足にゴリゴリと回してくる!
物凄い悲鳴を上げるアレックス。体力のゲージもしっかり減っている。
これって、体力とアイテムが無かったら進行不能になるんじゃない?
そして、ボタン連打のマークが出てくる。
なので、ボタンを連打連打。すると、やっぱり手械が外れる。
手械が外れると、母親が今度は顔面に向けて突いてこようとする。あれは死ぬ。
絶対即死フラグが立っている。
必死に連打連打、途中、アレックスの顔のすぐ近くまで来たりもするけどそれでも連打。
そして、相手に押し返した時、ドライバが顎の下から脳天に向かって突き出る形で
見事に貫通させた。これも生きているし、なにやら悲鳴を上げているし。グロすぎる。
これって絶対日本じゃ発売できないと思う。
目が思いっきり上に向いて悲鳴を上げながら倒れてご臨終。
とりあえず、危機は脱した。ここから普通に動けるようになる。
ただ、アイテムとか武器とかは剥がれていて持ってない?アイテムは持っているかも。
武器はすぐ近くに、ナイフだけ手に入るのでナイフ一つ持って歩いていく事になる。
武器について、後々気が付いたのだけど、ナイフは移動速度が速い。
多分、斧が一番遅いのではないかと思う。武器が三つとは多いのか少ないのか・・・。
ただ、役立たずな武器と言えるものは特に無いと思う。
あえて言うなら、パイプは無いでも良い。
マップを入手して歩いていく事になる。マップを見ると、アンダーワールド地下世界?
そして、かなり広いように見える。
実際、ほとんど一本道なので難しい場所では無い。
前と違っていったりきたりする難しさは特に無い様子。
多分、話的にラストダンジョンか?
ここに出てくる敵は防護服ばっかり、それ以外は基本的に出てこない。
とりあえず、入れる所に入って歩いていく事になる。
途中、防護服とあったりするけど、ナイフなので楽々勝利。
その調子で、回復アイテムは結構な数が溜まっていく。
さらに歩いていくと、やっぱり、所所でロードのためか、画面が止まる。
死んだ時にここで復活しているので、恐らく、セーブをしているのだと思う。
で、途中、死体に刺さった鉄パイプを今頃入手したりするけど使わない。
さらに進むと、エラと口の悪い男がいる部屋に到着。
最初、ここでゲームオーバーになる。
何やら、色々と会話をしているが・・・。様子を見るに助けるべきだろう。
扉はあるけど開かない。ただ、柵をよじ登って、もう片方の閉鎖された扉を
こじ開ける事になる。これには鉄パイプが必要になる。
よじ登って、棚を押して、こじ開ける。
実は、タイムリミットが設定されている様子。ウロウロとしていると、エラが男に
切られてしまう。これも悲鳴が凄く聞こえるし、割と無表情な男の顔もかなり怖いものがある。
そんな画面を見せられながら、呆気にしているとゲームオーバー、助けないといけないという
事らしい。
この部屋に入ると、男がこっちに向かってくる。勿論、武器は電動丸ノコ。
見た目で言うならかなり凶悪。しかし、攻撃をする度に電動が動く度に重くなる・・・。
こいつの攻撃は割と簡単。基本的にはナイフの強攻撃からチマチマ攻撃していけば良い。
ただ、こいつ、ドッジをしてくる。そして、ドッジからの反撃攻撃もしてくるし、威力も
結構高い。見た目の割に低いと言うべきかもしれないけど・・・。
これって即死じゃね?当たったら。
なので、相手の攻撃を空振りさせて、その隙に攻撃を叩き込めば良い。
連続攻撃は回数とかしっかり憶えないと止めた方が良い。
体力は結構高いけど、即死攻撃も発動させる事が出来る。
その、即死モーションは防護服と同じ、ナイフで首をかき切ってやったぜ。
後にはしっかり死体も残る。
ここでエラを救出。エラを救出する事に何の意味があるか。
とりあえず、ここに鍵はあるので鍵を拾っていく。この鍵の部屋に主人公の武器が
保存されている部屋に入る事が出来る。その他、弾薬とか回復アイテムもどっさりとあったりするので
入るべき。無いでもなんとかなる場所ではあるけど。
エラを救出すると下水の時のような動きが出来るようになる。バルブを回して、片方が
潜って逆方向からあけて移動といった感じ。そういえば、下水で大怪我をしていた
んじゃないかと思うけど、よく無事だったな・・・?あの血は敵の血だったのか?
そのまま、エラと進んでいく。こいつは警官と違って攻撃はしてくれない。
そのクセ防護服はこいつを狙ってくれるので、その隙に殴り放題。楽勝。
途中、ライフル持ちの奴も出てくるけど、撃たれる前に切る事が出来るくらい、
隣接しているので強くは無い。何かあっても撃たれるのはエラだし、
どうせ、いままでみたいに時間経過で回復するのだろうし。
そして、さらに道を進むと、拷問椅子の上にあの、警官が座っているのを発見。
ただ、腹に包丁が突き刺さっているので死んでいるのか?
その部屋に入るとシーン発生。警官はまだ生きている様子、ただ、喋るだけの元気は無いで
息だけはしている。とりあえず、包丁を抜いているが・・・。
そこで、メッドキッドを使うかの選択肢が出てくる、余っているし、使っている。
しかし、変化は特に無い。絶対、これで後々の選択肢が変化するんだろうなぁ・・・。
そこから先に進むと、扉を開けた時点でエラをここに置いていく事になる。
しかし、それは良いけど、戻ろうと扉を開けようとするとしっかりロックされているし・・・。
閉めるなよ。
ここまで来ると、実はマップのほとんどを制覇している事になる。
いよいよ、広間みたいな場所に到着。
見た感じ、謎解きのように見えるが・・・?
壁の窓に何かかかれているようだけど意味が解らない。
ここは結局どういう謎なのか、未だに不明。
ただ、扉にも同じようなダイアルが設置されているので、扉とあわせたらよいのか?と
思ったけど、関係は無い様子。
説明をすると、小さいリングと大きいリングが二つあって、そのリングを回して、正しい位置に
しなさい。といった感じ。ただ、リングの移動する速度が遅いので、軒並み試すのは
ちょっと時間が掛かりそう。
なので、まず周囲をよく探索してみた。なぜか、リングの上にドクターフィッツのものが置いてあるが・・・?
何かのヒントなのだろうか。
周囲の柱を見ると、リングに書かれている記号と、それと、ナイフで解錠する鍵がある。
とりあえず、解錠する。すると、窓の方で何か変化がある様子、ただ、意味は解らない。
後で調べると、窓の文字が読めるようになっているのでひょっとしたら明るくなったのかなぁとか
思う。
そして、柱には記号が書かれていて、その記号はリングの内側の奴と同じような奴だったと思う。
なので、その記号をリングの方角と合わせると、呆気なく正解だった。
外側のリングは動かしていないけど、多分、偶然正解だったのだと思う。
次は、扉のリングを動かす事になる。
こっちも同じような謎解き。ただ、こっちは回転速度がかなり速いので、
何も考えずに、全部のパターンを試す事にした、すると、すぐに開いた。
そして、着いた場所は納骨堂みたいな場所。墓のようなものがいくつかある。
それを調べていくと、名前が色々と刻まれているが・・・。多分、重要だとは
思うのだけど意味が解らない。そこで、アレックスの文字を見つけて、そこで
シーン発生。ここからは、別に書いているので、そっちを見るべきか・・・。
侵食が始まっていく。
ボスを倒してエンディングのような場所に移るけど、そこは最初の病院?
同じように枷で繋がれている。
しかし、医者はどうみても親父。親父は医者だったのか?
しかし、親父の顔をした医者が二人いるが・・・?
そこで何やら会話をしていくけど、そこで、主人公に電極みたいなのを
近づけていく。必死に色々抵抗していくけど、電気は頭に流されて、悲鳴を上げる主人公。
そして、スタッフロール。
意味わからねー!
それとしか言いようが無い。なんというか、今回はどこまでが主人公の夢想なのか
本当に解らない。メンタルホスピタルとか出てきているし、多分、主人公は相当精神が
イってしまった奴なのだろうけど。とりあえず、明らかにマルチエンドだと思う。
選択によって変化するのだろう。
ただ、そこまでする気力も無い。ネットにつなげれる機会があったら、
ニコニコ動画とかで別のエンドもみたい所。
それにしてもラスボスにしては弱かったし、まだ他のボスもいるんだろうか?
ストーリーもさっぱり、弟は主人公が殺したというような事はなんとなく解った。
弟は他の誰も姿を見てないし、やっぱり、主人公の妄想とかと言った所か。
しかし、母親が殺された理由とか、エラの母親が襲ってきた理由。
そもそも、レッドピラミッドは今回演出のみの存在なのか?
解らない事だらけ。全体的に、話の規模は小さいというか、
ホームカミングと言うだけあって、家庭の事情の裏の裏。と言った所か、
それにしても相当因縁の強い家庭だな。話の全貌は非常に気になるが・・・。
惜しい。
これで、大半は書く事終了。
あとは、ちょっとした事をチマチマと書いていくべきか。
基本的に、監獄の裏世界は電熱器みたいなのもあったし、ひょっとしたら、
相当温度の低い場所なのかもしれない。
それを、あの溶岩とかで補っているのかも。
警官とかも一緒にクリーチャーと戦う部分を見てみると、やっぱり、
その場所自体にも相当因縁というか、クリーチャーの沸く理由があるのではないかと思う。
そうでないと流石に、軒並み主人公の妄想とは思えない。
やっぱり、途中途中で明らかにトラウマとかに苛まれていそうな奴が出てくるし、
そういう奴の夢の中にも入っていくのか・・・?
警官はマンコの中に引き摺りこまれるけど、あいつも警官と関りのある奴なのかもしれない。
スカーレット人形は明らかに医者と関係者だし。そういう意味では主人公よくでしゃばりすぎ。
それと、主人公は兵士だという設定だと思っていたけど、違うのだろうと今は思う。
しかし、そうで無いならあの見事な戦闘とか格闘は一体何?明らかに常人ではないし、
射撃も旨い。
ジョシュアとの回想を見ると相当ムキムキだし、厨臭いし。
ひょっとしたら、喧嘩とかのストリートファイトで鍛えた口なのかもしれない。
今回、しっかりとサイレントヒルが登場する。
ただ、前は監獄は登場しなかった。なので、新しい地域という事になる。
そういえば、3はほぼサイレントヒルと関りの無い事だったし・・・。
サイレントヒルの地域が明らかに、何か因縁があるけど、裏世界とかは
もっと別の理由から広がっているのだと思う。
主人公の家の周辺にもクリーチャーがウロウロしているし、一体、他の人たちはどこへ?
それとも、とっくの昔に逃げてしまった後なのだろうか?
そういう意味では、あの母親さえ妄想なのだろうか?
防護服が拉致して、わざわざあんな機械に貼り付けた意味も不明。
防護服は以前、映画では裏世界での生き残りみたいな存在だったし、
立て篭もる、クリーチャーの入れない場所として、教会はあった。
あの映画と何かつながりがあるのだろうか?
そういえば、3でも同じような教会が舞台になったような・・・。
ひょっとしたら同じ教会なのかもしれない。
ys オリジン
やってみた。
今の所、ys1.2までやった事があるけど、最早別ゲーと言っても良いか。
相変わらず、クウォータービューと言うのか・・・。そういう画面。
ただ、3Dになっているし、色々と違う。
前は半キャラずらしが微妙に熱かったけど、今回はその当たり、普通になっていると思う。
ただ、相変わらず、攻撃をしながら移動できるのでかなりゲームが早い。
敵も相当早い。ただ、只管攻撃ボタン連打がかなり強すぎる・・・。
これはいかがかと、とりあえず、そういうパターンが通用しない奴も確かにいる。
ただ、今度はそいつは時間がかかる・・・。
とりあえず、ステージの最初の当たりから順に書いていく事にする。
いい加減東方をしないとな・・・。
感想、この独特の2Dと3Dを掛け合わせた。
マップは3Dでキャラは2Dというのは下手な3Dより相当いいと思う。
そんな感じで女を選択。名前モニカ?だったっけ?
胸ぺったん。騎士。この見た目で斧を振り回すというのだから、相当強烈。
腕は細いのに・・・。でも、そういう路線を狙ったのか、その当たりは不明。
狙っている可能性はある。確かに良い。
でも、悪戯に狙っているわけでもなく、丁寧に作ってあるなぁという印象。
最初、でかい樹と色々と会話をする。1・2ではダームの塔という名前だったけど
今回は単に塔と呼ばれる。後々で付けられた名前という事か。
背景とかは3Dなので、画面が縮小されると小さくなるキャラクタとか見ると
塔とか背景が巨大に見える。この当たりもなんとなく気に入った。
最初から、このモニカ、よく・・・。
名前を確認するとユニカだった。モニカはダーククロニクルだ・・・。
ユニカはよく喋る、べらべらとかなり御喋りだと思う。ただ、適当に喋っているとかいう
訳でもなく、色々と考えて喋っているなぁという印象。丁寧な作りだという感じがする。
それと、流石に声は無い。ただ、それは正解だと思う。声が入ると途端にギャルゲー風味というか、
そんな無駄な所に力を入れてほしくも無い。
その当たり、日本のPCゲームで硬派RPGってこれしか無いんじゃないかと思う。
エロゲーばっかりだしなぁ・・・。
最初から、いきなり塔に登っていく事になる。
女神を助けにというか、探しに。
それまでに、樹と色々と会話をしているけど、そのちょっとした会話から、ユニカの親の死亡
した事とか、細かな事がよく解る。
こうやって見ると、硬派な割に、見た目は普通の少女というか・・・。
いや、普通では無いけど、服装はどこかの民族衣装に見える。騎士とか戦闘とかには
向いているようには見えないが・・・。
見ると素晴しく胸が無い。何の路線を狙っているのか、よく解らない。
ただ、ここまで御喋りだとなんとなく、合っていると思う。
最初から塔に入ると戦闘に突入、マニュアルみたいな戦闘だし、楽。
しかし、ちょっと独特な戦闘。
まず、攻撃は近接で四回まで攻撃が可能。最後の攻撃は2ヒットするけど、吹き飛ばしの効果があるので、
ハメたい場合は三回で止めた方が良い所もあると思う。ただ、速いし、意識する必要も余り無い。
で、特殊攻撃というのがある。この攻撃は回転切りみたいな攻撃。
ただ、その出し方が少し特殊。方向キーを二回入力+ニュートラルが必要なる。
ニュートラルの時間は一瞬だけど、ゲームの流れが相当速いので、結構このニュートラルは致命的。
ただ、範囲攻撃で威力も高いで多段ヒットもして、相手の防御力も落とすのだから、
このくらいはあるべきかもしれない。
それと、マウスで操作する事も出来る。こっちを選択して操作しているが・・・。
別に、普通のキーボードでも十分操作は出来る。
ただ、斜めに移動しながらの特殊攻撃を出すのはまず無理ゲーと化す。
マウスだと座標で移動するので、滑らかな移動が出来るし、斜め移動での特殊攻撃も容易に出せる。
欠点と言えば、突発的な動きに弱い事。急な移動はちょっと無理。いきなり反対方向に移動したりとか。
イラストを見ると、かなりスッキリとしたCG絵。特に可もなく不可もないと言った所か。
かなりあっさりとした絵だけど、それが特徴と言うべきか。
塔の中ですぐに仲間と合流する事になる。
それで、悪魔像を女神像に変えるクリスタルとか、通信貝殻をくれる。
クリスタルはまだ解るけど、この貝殻は流石に無いだろうと・・・。
ファンタジック。
しかし、相手の上司の言う事の方が扱くまとも。
ただ、そこでユニカ。訓練とかも兼ねて一人で探索させてくれと申し出る。
なんとなく自然な理由だといえばそうなのかもしれない。
しかし、割とかなり突拍子も無い事をよくやる。
一回、集合して情報交換とかしよう。といわれて、はいと答えながら。
少しくらいならいいよね・・・。とガンガン進んでボスは退治するは、
天真爛漫というのだろうか。なんとなく、それらしいと言えばそうなのか・・・。
でも、他の騎士と比べて、明らかに格好が騎士というより花でも摘みにきた少女としか
いいようが無いので浮きすぎ。しかし、武器は斧というのが凄い。
ダンジョンの内部は謎解きとか基本的に無い。道とか、感覚的に憶えているけど、
それよか、敵に対して考察をいくつか書いていく。
雑魚兵士。最初から出てくる。弱い。というか、攻撃ボタン連打でいい。
設置砲台。四方向に弾を飛ばす。ただ、この方向はユニカを狙っているというわけではないような?
十字と×の字に弾を撃つ事しか出来ない。ただ、隣接するとまず当たる。即効で倒す。
黄色兵士。突進攻撃は早いで射程も長い。あと、段差はジャンプして追ってきたりもする。
でも所詮雑魚。連打で倒せる。
盾兵士。真正面からの攻撃はガードされる。そして、攻撃力もかなり高い。
しかし、攻撃の隙は大きいので、真正面から攻撃をさそって、飛び越えて背後を取ってやれば楽勝。
魔法使い。まるノコみたいなものを飛ばす。瞬間移動をするけど、意味は薄い。ただ、
隅でタコ殴りが出来ない。
上級魔法使い。こっちはかなり強化している。まるノコを三方向に飛ばす上。
範囲魔法も使えるようになる。でも、出が遅いので簡単に回避可能。
基本的に、近寄って殴るだけ。
スライム。分裂したりしてアイテムを大量に落とす。敵というよりボーナス的な奴。
ボス
ユニカと魔法使いでは、主人公によって変わるらしい。
とりあえず、最初のボスは蝙蝠みたいな奴。
パターン化は割と簡単。蝙蝠で少し追ってくると、合体して攻撃をしてくる。
合体した直後は隙になっているので、その時に攻撃を入れる。
攻撃は、最初に特殊攻撃、そして、溜め風攻撃、そして、三回攻撃。のセット。
四回攻撃を入れると、なぜかかなり高い確率で極端に隙の時間が減って攻撃を食らう事になる。
三回だと安全に攻撃を入れる事が出来る。
蝙蝠の時は風スキルで攻撃を無効化できる。追い詰められた時はそれで逃げる。
そして、体力が半分になると、今度は二体になる。単純に二体になるけど、
体力は共有なのでどちらを攻撃しても良い。
こいつらが同じような位置に実体化すると、同時に攻撃を当てる事が出来る。
ただ、狙うのは無理というか確率が低いので、まぁ当てる事が出来たら運が良い程度。
このゲーム。ボス戦がかなり長期戦になる。面倒。
二体になると攻撃一辺倒では当たってしまう事もあるので、よく見ておかないといけない。
場合によっては見送る事もよくあるので、結果的に長引く。
2ボス
かなりでかい敵。フル3D。
攻撃は割と簡単。追尾する形でレーザーを撃ってくるけど、走っていれば当たらない。
そして、泡を吹いてくるけど、泡は風を使っていれば無効化出来る。
下の顔みたいな部分を殴ると、ピヨるので、その間に腕を上って、攻撃をしたら良い。
その時にブーストしたら良いと思う。
それと、注意しないといけないのが、吐いてくる小虫。コイツがクセもの。
四回攻撃を当てたら死ぬし、脆いけど、数が多いので溜め風でさっさと一掃しないといけない。
放っておくと、歩いた部分がすべるようになるので、ボスのレーザーを回避するのが難しくなる。
さらに、ボスの食べる攻撃の時、コイツらは食われるとボスの体力がかなり回復する。
確実に倒していかないとボスを倒すのが無理になる。
食べ攻撃は風連打で簡単に回避出来る。しかし・・・。
食らった事も無いので、ひょっとしたら当たり判定自体ないのかもしれない。
腕を登る時。難しそうに見えるけど、ボスから落ちる事が基本的に不思議だけど無い。
恐らく、見えない壁みたいなのが張っているんじゃないかと思うのだけど。
腕はジャンプをしないと登れないので注意。
それと、振り払い攻撃もしてくる。
範囲は広い。ただ、ジャンプをすれば回避出来るけど、タイミングが相当難しいと思う。
距離と取ったほうがいい。でも、発生は早いので間に合わないならジャンプで頑張る。
雑記
人恋しい。まともに話とかした記憶が見事に無い。
ネットの掲示板でダラダラと話すのが面白かったけど・・・。
それが出来ないと来ると相当過酷。というか気が狂いそう。
母親は最早話にならない、父親も同じ、その当たり、家族内では見事に離散している感じなので
実質、かなり孤独。邪魔というなら母親がかなり邪魔。
一言目には理由も意味もなく人の名前を呼ぶ。これが物凄く鬱陶しい。
その上、無視いていると、人が読んでいる本を取ってきたり
頭を触ってきたり、こいつは人の邪魔をせずに生きていけないのかと。
邪魔をする事に喜びを得る人間なのだろう、最早、人間とは思っていない。
話も通用しないし。
エロ
エロ動画とエロ写真を見まくった。
エロ動画、なんというか、刺激的というのが一番ぴったりな表現なのか・・・。
刺激的。で、顔について思ったりした事がある。
一般的に美人とか格好が良いとかそういう風に言われる顔がある。
で、なぜ、そういう風に言われるのか?考えてみた。
それで、なんとなく思う。という事を避ける事の出来る顔形が一番良いといわれるのではないかと
思った。多分、顔というもの自体が何らかの気を送っている事には変わりない。
その気の中で一番平均的な気を持つものが多分ある。
それが恐らく一般的に好かれる顔。
思わなくて良いというのは確かに便利な顔ではある。
特徴の有る顔は、思わないといけないので、確かに見るのも嫌になる。しかし、
その特徴が共通されるくらい認知されると、それも好かれるという事になる。
なんというか、間抜けといえば間抜けか。
しかし、良いと考えると一気の勃起する。これは本気と言う状態か?
これは前に考えたけど、他の方面で考えをめぐらせないときっと解らないだろう。
revengeTVの動画を見たけど、割と微妙。というか、laiの動画以外、いいと言えるのが無い。
個人撮影の動画の詰め合わせ。と言った所か。
それと、ロシア少女の無修正もの。
これもクセのある顔が多い。ただ、そのクセも見慣れると結構良い。
結局、美人とかそういうのって、見慣れると同じになってしまうんだな・・・。
そういう意味で考えるなら、相当貴重な写真集。
そういう事を考えるなら、前は臭いとか思っていたけど、一番重要なのは精神だという事になるのか?
いや、でも体の若さというのが一番かな・・・。そもそも、それが無いと勃起とか出来なくない?
日記、雑
人を殺したくなる。
2chで、ただダラダラと色々と書き込みたくなる。
それが出来ないなら、ただ、通りすがりの人を襲うように一方的に弄くりたい。
幼女誘拐とかでもいい。部屋に連れ込んで、それこそエロ動画を作るかのように
好き勝手やってやりたくなる。
ストレスの発散、ただ、襲いたい。
今はまだ、抑える事が出来るけど、年を食ってそんな力みたいなのがなくなってきたら
間違いなく、通りすがりの人を襲うようになると思う。
前、城の前の公園を歩いていた時、いきなり話しかけてきたおっさんがいたが、
あれは一体何だったのか、ああいう事を繰り返したくなる。
今は意識の箍があるけど、それをやぶってぐちゃぐちゃに。
もし、近い事を人にする事ができなくなったら、
それこそ相当犯罪臭い事をやると思う。
マジで拉致誘拐とかやりそう・・・。
先のステージになるけど、どこかの電力室。
そこで、突然、映画にも出てきた生き残りの人間に襲われる事になる。
勿論、ラジオに反応は無いので物凄く驚いた。
二体出てくる。攻撃やドッジもしてくるので、主人公とよく似ている。
ただ、ドッジの反応速度が遅いので、ナイフの強攻撃だと一方的に殴れる。
そして、アッサリと即死攻撃を決める事が出来る。
実際、あまり攻撃的ではないし、射程も短いので、シュモクザメの方が恐ろしい。
ただ、階段とかは上ってくる。
梯子も上ってくる。
それにしても、サイレントヒルは段々とグロ度が上がっていく。
今の所、後々で書く事になるけど、マイホームの中での仕掛けみたいなのが
相当グロい。
死体が張りつけにされていて、その死体にマスクをかぶせるのだけど・・・。
そのかぶせる時に死体の顔がドアップで表示されるので心臓に大分悪い。
やや、虚ろな表情が凄く嫌だ。
血みどろで、これは夢に出ても出てきそうなまさしく悪夢。
地味にパンツをはいているのが何ともいえないが・・・。
しかし、同じ形の死体がいろいろな所に転がっているっていうのは
ちょっと怠慢でない?服くらいきせてやろう。それか、女の死体とか。
他に、親父の台所みたいな所の裏の世界。
そこでは、なぜかクリーチャーの死体が・・・。
首を切られて、頭は台に乗っていて、体はぶらさげられている。
地味にグロい。
頭はともかく、体の方は割と普通の人に見える。まぁ、股間の所に何か、ついているけど?
何だこれは?w
小判のようなものでガードしている。イッソの事、丸見えでも怖いのだが。勃起していたら
尚の事。
この仕掛けには頭に包丁みたいなのをぶっさす必要があるのだけど
なぜ、わざわざこんな仕掛けを・・・。相当グロすぎる。
そうそう、敵に攻撃をすると、敵の体の皮膚が切れたように血が出てくる。
細かくは解らないけど、恐らく、攻撃した場所に傷が出来ていっていると思う。
ナースとかはよく解る。
そういえば、犬は走った後に点々と血が残っているのが何とも・・・。
あと、シュモクザメもそれがよく解る。
それと、このゲーム。敵が段差にかなり弱い。
階段は上れないので、階段の前とかにおびき寄せて攻撃が当たる範囲だと一方的に
殴る事が出来る。楽。
銃の数は少ないから、銃で一方的にやるという事自体。あまり意味が無い。
強い奴のためにとっておいた方がかなり良い。
ただし、弾の数はあまり多くはもてないので注意。
たまに使うくらいでいい。
とりあえず、サイレントヒルを全クリした。
ラスボスだけど、弱すぎじゃない?
体力はかなり高いけど、攻撃とかパターン化がかなり簡単。
見た目は蜘蛛。
ただ、胴体の部分がグロい。
女の裸の胴体、ただ、胸が六個くらいある。
このためあまりエロくない。
そして、顔の部分だけど、独特の形に機械化している。
顔の部分からレールが出ていて、そのレールの先端に顔がひっついている。
その顔も、じゃばらのように多重に積み重なっている。
足の部分だけど、手足は無い。
ダルマのような状態。ただ、手足の変わりに、独特の機械のようなものに乗っている。
それが蜘蛛のような形で、蜘蛛の中央にそいつがいるわけだ、蜘蛛の機械は
オール鉄。攻撃してもはじかれる。
本体の方にはしっかりと攻撃が通る。
ただ、体力だけはかなり高い。
それと、こいつの攻撃パターンも簡単。
近寄ってきて、足で殴る。
その他、隣接しているとジャンプして衝撃の一部で攻撃もしてくる。
なので、纏わりつくような戦い方はするべきではない。
で、二形態まで変形するけど、どちらも、本体が毒のようなものを吐く攻撃をしてくる
ただ、隙が物凄く長いので、その間に近寄って、本体にナイフの弱弱弱強攻撃を
叩き込めばいい。
それ以上いると、ジャンプ攻撃をしてくるので反撃を食らう。
それと、ジャンプ攻撃以外でも、二形態の時は殴る出の速い攻撃をしてくる。
ただ、ドッジで回避可能なので、そのパターンも憶えたらノーダメージも
ひょっとしたら、簡単に出来るんじゃないかと思う。
なので、毒を吐かせて、その隙に攻撃をするパターン。
相手の少し遠い所をグルグルと回りつつ、毒を吐く体勢に入ったら近寄って、横腹を殴る感じで
攻撃をしたら良い。こいつは即死攻撃をしてこないのか?
そういう面でも他の奴と比べて弱く思える。
ただ、体力は高い。
一応、他の武器でも戦う事は出来る。
ただ、ナイフが足は速いし、コンパクトな攻撃範囲なので、蜘蛛の足に当たる事なく
本体に攻撃を当てる事が出来る、足に当てると弾かれて隙まで出来てしまう。
そういう意味では、ナイフが一番有効な武器ではないかと思うのだが。
本体はなのかに座っているような形なので、背後から攻撃をすると弾かれてしまう。
真正面か、真横がいい。
ある程度ダメージを与えると2形態に入る。
ただ、行動にはほとんど変化が無い。
1形態よりも射程が長いような気がするけど、あまり変わらない。
1と同じパターンで戦える。
ただ、毒を吐く時、隙が1より大分短い。
毒を吐いている間は空中にいるので銃でないと当てられないと思う。
降りてきた時に、ナイフのコンボを叩き込む。
こっちの方はその後の復帰後の攻撃が二つある。
一つは、両足を使っての投げ攻撃。
これは、真下くらいにいないと当たらないのでそこまで注意する必要は無い。
ただ、威力はかなり高めだと思う。最初、ボタン連打が必要かと思ったけど
いらない。
もう一つは発生の早い殴り攻撃。
こっちはドッジで回避しないとまず当たると思う。
タイミングは簡単だし、威力は高くも無いので、このボス自体は相当弱いと思う。
ただ、見た目は少しエグい。
こいつを倒す。
というか、このゲーム。ボスを倒す時はボスの近くで攻撃のマークが出てくる。
このマークが出た時に対応したボタンを押すとシーン発生。
これが止めになって倒すパターンになる。
この止めは割りとグロい事が多いけど・・・。
ラスボスも結構グロい。
ナイフだと顔面にナイフを突き立てて、そのまま一気に下半身に向かって引き裂く。
それでエンド。
その後、ジョシュアで出てくるので、このボスの腹の中にいたのか?と思うのだが・・・。
このジョシュア、死んでいるのか、起き上がる事は無い。
そして、ジョシュアに色々と懺悔をしながら、その場を立ち去っていく主人公。
なんというか・・・。
サイレントヒルのダンジョン自体。ある程度主人公の夢想とかが入っているんだろうとは
思っていたけど、2と似たような感じか。
2では妻を殺したのは主人公だったけど、
こっちもそう。殺したというか、事故といえば事故とも言えるけど、
十中八九主人公が悪い。
ラスボスと戦う前、主人公の記憶が蘇るシーンが出てくる。
それで大体の全貌がわかる事になる。
寝ているジョシュアにライトを渡すという、優しい兄貴のシーンが出てくるけど、
その後のシーン。
ジョシュアを連れてボートに乗っている主人公、そこで色々と会話をするのだけど、
見た感じ、というか、物凄く中二病臭い。厨過ぎる。
渡したライトを奪うとなにやらからかうように話ている。
ひょっとしたら、年もかなり離れているし、親父と主人公は実の親子では無いのかもしれない。
そうやってからかう内に、親父がジョシュアに渡した指輪のペンダントについて
なにやら会話をし出す。
そして、主人公がそれを取るのだけど、ジョシュアがそれを奪おうとして
力んで、こう、体重をかけるようにして。
そして、主人公からペンダントを取り返すと、そのままの勢いで湖に落ちてしまう。
唖然と見つめる主人公。おいおい、助けないと。
そしてシーンは変わる。
親父がジョシュアを持っているけど、様子を見ると死んでいるように思える。
それで、主人公が一生懸命弁解している。
アクシデントとかいう文字が出てきたので事故だといいたいのだろう。
そして、普通の画面に戻ってくるのだが・・・。
ラスボスの所は墓のように見える。で、その墓に名前が色々と刻まれているのだが、
主人公のアレックスと書いている墓を見つける。
ただ、他のジョシュアとかいう名前は書いてないで別の名前が書いてあるので、
兄弟ではないと考えるべきか。
昔は相当厨だったんだなぁと。
その墓の名前をよく見れば、より深く話しの全貌がわかるのだろうと思う。
ただ、ネットさえ繋がったら、簡単にわかるのだけど・・・。
翻訳は無いでも解説サイトというかwikiはあった。
見てみたいもの。
さて、話を元に戻す。
前の続きから、順を追って書いていく事にする。
未来
母親め
いきなり人の頭を触ってきやがった。
シカとするだけじゃなく、距離も相当開ける方が良いな。
はっきりいって、相当鬱陶しい。
体を触られるって物凄くムカ付く。
そういう意味では、常にベタベタ触られている猫とか、一体どういう神経しているのか。
姉
いちいち、部屋の扉をバタバタと閉めるなという。
凄くうるさいというか、振動には相当酷いものがある。腹に響く。
母親
餃子作るの手伝えとね。
手伝うつもりは無いけどな。ネットが切断されてから
色々と精神的に本当に余裕もないし、色々とあまかったと反省した。
一人でやっていればいい。
そんな餃子なんて手伝った所で、自分にとって得をする事があるわけじゃないのだし。
せいぜい好き勝手やらせてもらうさ。
東方星EX
しばらくやっていなかったけど、チャレンジ。
やはり難しいというか・・・。ちょっとした所を忘れているような気がする。
今回、八回くらい連続でプレイした。最後。もう弾が見えない。キツすぎる。
疲れた。やっぱり、適度な所で休憩を取らないとまず無理ゲー。
序盤の道中でも詰む事があるという事は、やっぱり、まだパターン化というか甘い部分があるんだろうなぁ・・・。
それと、ボムをしっかり使うクセを身につけよう。そして、どこでどう悪かったのかも
憶えておかないといけない。ボムは使わないと、とりあえず、色々と勿体無い。
そこまで行くまでの時間がとにかく。疲労もするのだし・・・。
東方EX
あと少しでクリアという所まで進んだ。
ただ、やっぱり、道中のパターン化が相当甘いという気がする。
UFOの回収は余ほどでは無い限り、赤で無い限りは、パターンを優先して、
無視しよう。
そして、相変わらず、青UFOの回避の仕方が解らない。
ある程度はUFOを狙わないといけない。
でも、それは、自機に向かって後々、突撃してくる奴くらいで、他は無視して
回避に専念した方がよさげ、当たりまえだけど、UFO撃破に専念して、結局
発狂して時間切れになった。
ダークネスは割と体力が低い事が解った。そして、移動をするタイミングの音がわかったので
その音を便りにして動く事にする。
からかさフラッシュ。
それまで、霊夢に当たる線を回避しようとか思っていたけど・・・。
それは、2chで無駄な動きが多いから。というのがあって、それを真に受けた。
しかし、こっちの方が安定する。2chの言う事本気にしてもね・・・。
あれはランダムなので、次に、自機の入る場所を狙う事。
こっちの方が簡単だし安定する。一本の線を見ていると、極めたらこっちの方が尻撃ちが出来るのだろうけど、今は
それは狙わないでおく。
東方EX
ついにクリア!
ただ、未だに青UFOはボムごり押し。
他はなんとなくパターン化できたような?
恐怖の平安は最後の当たりはボムゲーになって、ダークネスは安定できるようになってきた。
赤UFOもなかなか、上達してきたと思う。安定もしてきたし。緑も同じ。
赤UFOはUFOの軌跡に沿って弾が出てきて、その弾は自機狙いで飛んでくる。
なので、弾が動き出すまで、チマチマ動かない方がいい。動きといしては、
開幕は中央を陣取って、弾が飛んできたら、UFOの動きと同じ方向に移動する。
こうすれば、UFOとの激突は防げる。そして、弾があらかた出た後。
それか、赤UFOと当たりそうになったら、一気に中央に移動する。
これは弾を潜るようにして移動するしか無い。これが遅ければ遅い程、長期戦になる。
移動したら尻撃ちをしてもいいけど、近寄りすぎると、後々、後ろに下がる事が出来ずに、
横に移動する嵌めになってパターンが崩れたりする。急いで近寄るよりは、
素早く少し余裕のある位置から尻撃ちしたらいい、この位置も背景とかを利用して
パターン化した方がいいんだろうなぁ・・・。
yahooオクID停止
yahooIDが停止させられた。
まぁ、別ID使えばいいんじゃね?
と思ったりするけど、一応、同じ人の利用はお断りします。
とか書いてあるしヤヴァクね?とか思ったりする。
オークションは安いHDとか買うのに凄く便利だし、
実用的。
多分、IDを削除された奴はまだいるだろうし、そういう奴の話を色々と聞いてみたら
良いかもしれない。
もし、入力した住所とかでiDの身元が割れてしまうなら、それは
非常に危険過ぎる。
不具合?
不具合として、シャットダウンからの起動時、
文字の下に出てくる波線とか水平線が表示されなくなる時がある。
再起動したら直るから、別にそこまで気にはしていないけど・・・。
気になる。
何が原因なんだ?
ネット復帰?
outpostと接続に変化があった。
工事をしている人が、変更とか云々言っていたので
ADLSとして復帰するのかもしれない。
まぁ、savageとかTCEとか、そういうアクション系のゲームは軒並みダメだろうぁ・・・。
他に、red stoneでもGvとか、ラグの嵐になるかもしれない。
ネット切断?
失礼します。
という声が終わった。
要するに、完全にネットを切断されたらしい。
これは、見事に最悪の事態。
だが、逆に言えば、これだけされるなら、こっちとて好き勝手する事が出来る。
何も話を聞く必要も手伝いをする必要も最早無いだろう。
これからの計画を立てると、一応、切られる前にゲームなどは取った。
なので、何かあった時は遊べばよいのかもしれないけど
それは建設的じゃない。
なので、今まで通り、東方をやっていきながら、創作についても考えていく事になる。
そして、こうやって雑記を毎日書いていく事になるだろう。
その雑記をブログに書く事を夢見ながら・・・。
しかし、そんな事を言っている場合では無い。
yahooの支払いのメールを受け取る事が出来なくなった。
電話しないと・・・。
一応、電話番号を控えていて正解だった。
しかし、一応、ゲームはあるのだから、有る意味、これはこれで良いのかもしれない。
親からその分、言われる事も無いだろうし、言われても無視する理由が出来る。
割とそこまで変化は無いのかもしれないな。
親は荒れるだろうが、そんな事は知った事では無い。
まぁ、好き勝手やってもらうさ。
最後、孤独男板のオナ禁版に別れの挨拶をしたかったなぁ・・・。
これから
文字通り、完全に一人での活動になってくる。
もう、この先は何がどうなるか解らない。
なんとか、なるだろう・・・。
目的を達成していくだけさ。
また、彷徨うのか・・・。
嫌だなぁ・・・。
とりあえず、HDのフォーマット中。
でもまぁ、切られてしまったのだから、いまさら急いでソフトを使う必要も無いだろう。
親
ネットを切断されて、親の相手をする必要も最早無いだろう。
無視はしていてもベタベタと障ってきて非常に鬱陶しい。
これは、実際の距離自体離れるように勤めるべきだろう。
ふと、東方幼女の事を思い出す。
人間を襲う。と。
今、自分が襲われている人間なのだろうか・・・?
しかし、飯を食う時は表に出ないといけない。
しかし、これが良い手だとは思えない。
恐らく、こちらも手を切られるので、本当に家を追い出される可能性が高い。
というか、多分そうなる。
もし、ここで家を出ろ。
と言われたら、一体どうしようか・・・。
本当に出ても良いといえば良いが・・・。
いやいや、居座ってやるべきだろう。基本的に無視はしておくけど、
家に居座る程度にしておこう。
加減が難しい。まぁ、話す必要は無い。態度で解る。
もしかしたら、恐らく、かなり大事になるだろうなぁ・・・。
まぁ、ある程度予想はしているし、予想はしていた。
予想では親が相当荒れる。
逆、話さずに無視を貫きとおすというのも相当苦しいものがあるだろう。
まぁ、それくらいの労力くらいはくれてやるべきか。
そうでないと家を出ないといけなくなる。
まだ早まって行動するべきでは無い。
変化と言っても、それほど大きな変化ではない、ちょっとした少しの変化。
日記
やはり、腹が満腹な感じの状態だとなんとなく旨く行かない。
満腹感が非常に邪魔。
HDバックアップ
パラゴンの仕組みがわかった。
個人的に望んでいたのは、その場で、完全にHDの中身をコピーする事だったけど・・・。
そういう風にはいかないらしい。
で、別のHDにOSをインストールして、それからパラゴンをインストールして
起動させる必要がある。
しかし、パラゴンは再起動しないと動かないソフトでもあるし、恐らく、
パラゴンを新しいOSの方に移動をさせて、動かないようであれば、
パラゴンを使った事が無意味になる。
・・・?
いや、こういう方法もあるのではないか?
バックアップしたデータを外付けHDに移動して、そして、予備のHDにリストアさせる。
これは出来るのか出来ないのかわからないけど、試す価値はある。
出来るのであれば、丸ごとコピーが取れる事になる。
逆に、それが出来ないなら、無意味になってしまう・・・。
今後やる事。
1.まず、予備HDに保存したファイルを外付けに移動する。
そして、予備、外付け、現在、全てを同時に接続して、予備にリストアが出来るかどうかを
試す。
2.それが出来ないなら、vistaを予備にインストールする必要がある。
それには、やっぱり、予備のデータを一応、外付けに移しておけば良いのだが・・・。
そして、外付けに一緒にパラゴンのソフトを保存して、
パラゴンが動作するか試す。
そして、動作するようであれば、そのままリストアする。
3.ここまで来て、パラゴンが使えないならどうしようも無いので、予備のOSを
そのまま仕様していく。
とりあえず、メモ帳は標準で付属しているし、多分、大丈夫では無いかと思うのだが・・・。
でも、縦書きのopenofficeが使えない可能性があるので、
やっぱり、色々と無理かもしれない。
一応、規定の文字数さえしっかりしておけば良いのかもしれないが・・・。
縦書きで入力が出来た方が良いし・・・。
とりあえず、姉のPCを頼りにする必要がある。
自分のPCではプリンタが使えない。
ネカフェとかで借りる事がひょっとしたら出来るのかもしれないが・・・。
まぁ、一度はネカフェで色々と探す必要があると思う。
これは、思った以上に検索とかが甘かった。
まさか、ここまで完全に切られるとは・・・。
とりあえず、ネカフェに言って必要な物とかダウンロードしまくっておく必要がある。
何度も行くのはアレなので、リストを作っておく。一応。
小説は原稿用紙の文字数を考慮しつつ、メモ帳で書いていく事にする。
テキストデータなら、色々な所で応用が効くし。
場合によっては、原稿用紙っぽく整形してプリントアウトする事にもなりえる。
それも出来ない事は無いし・・・。
やはり、今のHDが壊れてしまう可能性をしっかりと考えておく必要がある。
USBとかはそこそこあるし、こういうテキストデータ程度は保存する事は容易。
・・・。まぁ、エロ動画とか、取っておきたいものは確かにあるけど
オナ禁をしている以上、無いなら無いでも多分、なんとかなるだろう。
そういえば、オナ禁の記録も一応、日数とかを記録していく方が良い。
janeの残りを見ておこう。
現在。16日目。8/28日。
しかし、本当に切るとは思わなかった。
遅々としている部分はあるけど、創作についての考えはめぐらせていた。
それをこの親に言うと絶対に何かの干渉をしまくって邪魔をしてくるし
良い事にはならないので黙っていたけど・・・。
まさか、本当に何の理解もされていなかったという事になる。
もう。愛想を振りまく必要もあるまい、利用できるだけ利用してやろう。
なんと間抜けな事・・・。
雑誌
ネットが使えない以上。
雑誌とかの情報を頼りにする必要がある。
創作について投稿とかする場合、先に本屋によって調べたほうが情報も新しいし
良いだろう。
どちらにしろ、金は掛かるし良い事が一つも無い・・・。
勿体無い。
yahooウォレット
保存をしておいた電話番号。
どうやら、別のサービスの所に電話をしたらしい・・・。
これは大事になりそう。
姉に携帯を借りてメールさせてもらおう。
考えて見たら、届いたメールにそのまま返信しても良いのでは無いか?
・・・。まぁ、自動送信のメールの可能性が高いし。無理かもしれないが・・・。
相手の音沙汰を待つしかないのか。
サイレントヒル ホームカミング
家においでよ?
英語なので意味が解らない。
ただ、しょっぱな驚かせる要素がかなり満載。
いきなりボタン連打で枷を外さないといけないし・・・。
なんとなく、予め知っていた事と照らし合わせると主人公は軍人で
ジョシュアは弟?
弟の行方は知れずに、家に帰ってきたと。
で、最初に病院から始まるけど、あれは夢?
いや、最初の病院からは無事に脱出して、最後に指される部分は夢という事だろう。
画面は綺麗だけど、その分凄く重い。
2GBのメモリじゃならないのか、ちょこちょこ止まる。
恐ろしく、地味ではあるけどハイスペックが要求されるゲーム。
序盤から謎解きがあるけど、かなり意味不明。
最初のレントゲンの部分で迷ったけど、探索していると壊れた鏡のようなものを
乗り越えて、そこのレントゲンを合わせると答えが出てきた。
それと、最初、そのレントゲンを取った所でエラーを吐いてゲーム終了。
解凍の方面が悪かったのかもしれないから、一応、ゲームをwinrarでやってみた。
こっちは、精度が高い。
でも、結局変化は無し。
それと、なぜか、影になる部分とかが真っ黒になるバグがある。
今回、戦闘システムが大分違うように見える。
弱攻撃と強攻撃があって、強はスタンさせる、という事は同じようなものだけど、
序盤は近接武器しか無い。
それと、戦闘態勢になると敵をオートロックみたいな風に画面が動く。
あと、武器の射程が短い・・・。
前みたいに、突いて攻撃とかはしない様子。
それと、コンボみたいな風に武器を振り回す。
弱攻撃はナイフなら三回
パイプ、シリーズ伝統のパイプなら2回連続で振れる。
で、その弱攻撃の合間に強攻撃を入れる事が出来る。しかし、普通に強を連発しても
いいような・・・。
つーか。敵が強い。看護婦は一方的に殴れるけど、蛇のような敵。
射程は長いし、ドッジでしか回避が出来ないのだろうか?
今回、ドッジというのもある。スペースで発動。敵の攻撃を回避する事が出来る。
今回、そういうタイミングが相当重要になる臭い。
蛇の飛び掛りも防ぐ事が出来たし。
戦闘モードでない時、走りながらドッジをすると転がる事が出来る。
何の意味があるのか、現在不明。
最初、虫に食われて死んだ。
この虫、今回は飛びかかってくる。
飛び掛られるとドッジを押すと引き剥がす事が出来るけど、その時、マウスボタンを
押す必要がある。意味はよく解らないが・・・。
なんとなく、バイオハザード4を相当意識しているような・・・?
ドッジで回避する事が解らなくて、歩いている間に死亡。
結構、即死フラグの多そうなゲーム。
3から登場した兎の人形が出てくるけど、それを取る時、
腕を掴まれる様子。
この時に連打で回避をするけど、回避をしなかったら死ぬんだろうなぁ・・・。
そういう死亡シーン集はニコニコで絶対上がっていると思うのだけど、ネット無いし・・・。
水の表現が地味に綺麗。
後ろを見ながら歩くと、歩いた場所の水が動いているし、敵が泳いでいる場所も
物理演算の動きをする。
今回、物理演算が相当効いた演出が多い。
死体が天上からぶら下がってきたり・・・。
それにしても、最初のシーンもよく解らない、最初の医者は人間のように見えるが、
他の部屋では殺人っぽい事も行われていたし。
凄く刺激的というか、最初から痛すぎる。
序盤、いきなりナース三体に襲われるけど、今回、ナイフがかなり強いように思える。
ナイフでもスタンするし、ドッジの回避を考えると、熟練者なら
相当凄い戦闘が出来るのかもしれない。
主人公が軍人と言うだけあって、強い。
いままでみたいなへたれた感じがしない。動きが良すぎてある意味怖い。
虫がワラワラと沸いてくるけど、このシーンで動きが重くなった。
これは間違いなくCPUの問題。
家に帰ってから、また色々とイベントがある。
母親。マームとか言っているから母親なんだろうけど
2Fに行って、1Fに戻ると、水の跡が点々と残っている。
敵が出るのかと思ったら人間。
それでも敵かと思ったら普通に喋るし・・・。
それでもかなーり元気は無い。
なぜか、ひざの上にリボルバーが乗っているので、それを拝借していたけど、
これは自殺未遂とかそういう奴だったのか?弾は無いみたいだし、
インベにはアイテムとして入っているけど。
その後、地下に向かう事になる。
地下で、初めて蛇の奴と戦う事になる。別に、強くは無いけど・・・。
病院にもあったけど、引き裂く壁がある。
病院の奴はグロい口みたいなものを
切って入るけど、グロい、無駄に。
地下では何かの幕のようなものを切るけど
その幕の向こうに、主人公の親父?
男の姿が立っていた。
ただ、入ると、それはマネキンになるので、凝った演出か・・・。
なかなか、困る。
ドアを障ると主人公の記憶のシーンが流れるけど、
この親父が凄く悪そう。
顔が鬼のような顔の上、禿ときた。
何か、切っているように見えたけど、腕でも切っているのか?
腕はあったし、違うみたいだけど、何かをダンダンと切っているように見える。
でかい包丁使っていたし・・・。
その後、完全に迷った。マップに達成するオブジェクトというのがあったけど、よく解らない。
ガレージリモート。とかいうのがあるので、ガレージに行けば良いのか?
とりあえず、一回外に出てみたけど、違うかと思ってまた家に入った。
ただ、このゲームロードが長い。
マシンスペックが低いというのはあるけど、これは長すぎる。
そして、家の外を探すとすぐ隣にガレージがあったのでリモートを使って空けた。
そしたら敵が出てくるので適当に退治。
ただ、敵が出る度に2、3回は攻撃を食らっている。
開けると戦闘に関するTIPSみたいなのと、鉄パイプ
ガスカンを入手。
このガスカンで地下の水を抜く。のかと思ったけど、それは後後違う事が解る。
出ようとしたらまた敵が、ガレージ前壁の壊れた部分から出てくる。
実は、この部分から公園に向かうのが正しいのだけど・・・。
それに気がつかないで、ガスカンを持って、ポンプを動かそうとしたけど
動かなかった。
後々わかるけど、ガスカンにはガスが入っていないという事。
壁を潜って、ガスを取りに公園に行く事になる。
公園では妙な犬の写真や子供の絵。
そういえば、所所で子供の描いた絵が手に入るけど、これには意味があるのだろうか?
エンドに影響を与えるのかもしれない。
公園でまた、でかい蜘蛛の写真を拾ったり、この蜘蛛ボスになるのか・・・?
とりあえず、扉っぽいものを探すと、鉄パイプで壊すドアを破壊して進入。
すると、また蛇の敵。
蛇の敵に飛び掛られたりしてダメージをかなり食らったけど、なんとか倒す。
それから先はよく解らなかったけど、近くのトラックを調べると、
エンジンの蓋っぽいのが開いていて、調べると色々文字が出るので、
これだ!と思って、ガスカンを使うと、見事にガスを入手する事が出来た。
なぜか、その付近に梯子のような物があった。
梯子に上っても何も意味が無いし、何か、さらに上にもいけそうな道はあるのだけど・・・?
とりあえず、無視をして、家の地下に帰った。
地下の水を抜く。
最初、地下の床に鍵でも落ちているのかと思ったけど、違った。
扉の足元にある鍵というか、つっかえが見えるようになる。
でも、自分の家なのだから、そのくらい予め知っておけよ。
と言いたい。
その扉を開けると外へ。
ポンプのホースがここから出ているので、この外に放水をしているのだろう。
その辺り、自転車があったので調べると、古い私のバイクみたいな風に出てきた。
この主人公が小さい頃、乗っていたのだろう・・・。
ここで、家に繋がる扉があったけど、調べずに無視。
調べたら何かあるのかもしれないけど
これだけロードが長いと調べたりする気が非常に失せる。
で、その先の扉を開けるとやっぱりロード・・・。
長い。
で、ロードが終えると、今度はいきなり固まった。
バグで強制終了するかと思ったけど違う様子。
どうも、勘では仮想記憶でもしているのかな?
そしたら、長い道に出た。
長い道の端は落盤のように落ちてしまっている。
文字にはhellとかいう字が出てきたので、何か恐ろしい。地獄か。
で、反対の方に行くと、墓場のような場所に出た。
この墓場のような場所でセーブをして、ゲームを終了したわけだけど・・・。
その途中、狭いでよく解らない道が続いたけど、何か、
落盤した部分を降りると犬が登場。
背後から出てくるけど、主人公、イージーイージー言っているし、
飛び掛られたりしたけど、実際、体力低いし、簡単にスタンするし、
弱い。一回攻撃を食らったと思うけど、倒した。
崖から上がる道は無い臭いので、調べると這い上がってくれた。
で、近くの扉の向こうに、墓の穴を掘っている奴がいたけど
反応も無いし、鍵が掛かっているので無視。
そして、ようやく久しぶりのセーブポイントを発見。
病院中では所所にあったのに。
いきなりセーブポイントが減るし・・・。
とりあえず、ここでゲーム終了。
セーブポイントを触る前に、仮想記憶みたいな事をするけど
やっぱり長い。
もう、止めようかな・・・。
創作
横になって色々と考えてみた。
腹が減った状態だと何ともいえなかったけど、
腹が膨れるとしっかりと考えは思い浮かぶ。
俺はやれると思った。
だって、出来ないと言う理由が無い。
何を失うものがある?
いままで、今の生活になんとなく満足をしていて、それに未練があったというのはある。
だからこそ、創作に対する考えも遅々としている部分はあった。
でも、今は大分違う、まだ未練は確かにあるとは思う。
でも、前程じゃない。
俺という人は考える事。思う事が出来る。
俺という人間は思う事が出来る。
それ以上に何が必要になる。
自分が小説を書き終えた時の事を考える。
まず、自分は小説の中では死人とか、死者とかは作らない事にする。
気を殺す事はしたくない、それは甘えだといわれても構わない。
そして、確実に、何らかの形でその報いを受ける事になる。
ひょっとしたら、人気だと、名誉に褒められる事はあると思う。
でも、同時に物凄い批判も浴びるだろう。
なぜなら、そんな創作、小説なんて、その人が好みであったら受け入れられる、
そういうモノに過ぎないから。
今、何が必要か?思う事が必要になる。
その思う事。自分が次に思う必要があるのは母親。
散々、人をおもちゃにしてきてくれたが、もう、その必要も何も無い。
俺は思う事。ほとんど妖怪と化しているアレに対して
思う事でバラバラにしてやればいい。それが自分の無意識の内にあるトラウマを
潰す事にも役立つだろう。
投稿する場合の事も考えた。
投稿する場合、その範囲というのがある。これはどうするべきか?
しかし、まずは書いていく事から始めるべきだと思う。
メモ帳で書いたなら、色々と応用が簡単に効くが・・・。
とりあえず、openofficeに原稿用紙のテンプレを作っておいた。
これにそのまま書いていくのも悪くは無いだろう。
確かに、文字数とか、枚数とか簡単に確認できるし・・・。
でも馴らすと言う意味でも、この雑記もopenofficeで書いていった方が良いかもしれない。
確かに、それは一理ある。
携帯。
何年ぶりか、携帯でメールを打った。
これが、難しいというか、やりにくい。
変換の文字が、いままで打ったものが記憶されているというのはそこそこに
使いやすいけど、やっぱり、PCの方が圧倒的に速い。
そりゃ、キーの数も違うし、同じキーの連打とかする必要も無い。
でも、何より馴れというか、使い方がわからない。
とりあえず、割とPCと似ている部分は多い事が解る。
ただ、やっぱり、何か、面倒というか、新しく色々と憶えたというか・・・。
疲れた・・・。
画面のアイコンの表示があるので、ある程度は何を押したらよいのか解るけど、
それだけだと限界がありすぎる。
師匠
ここまで来ると、東方製作者氏を只管師匠と仰ぎたくなる。
とりあえず、もし、そういう創作の方面で師匠とか、そういうお手本になるものがあるなら
それは何か?とかそういう話題になったなら、そういうのは個人で追うものではあると
は思うのだけど、それでも東方製作者氏東方製作者氏と。
自分は絶対に言う。というか言いたい。
実際に凄い。
色々な奴らが揃ってLunaに挑戦したり、敗れたり、色々とプレイしているけど、
あらゆる面で普通のゲームとは一線を異なりすぎる。
値段とか開発期間とかそういう事は置いておく。
クリアする事がゲームの目的であるけど、その目的のために一体、
どれだけの事をすれば良いのか?
STGというのはアクション性というか、素早い反応が必要になる。
その辺り、リアルタイムストラテジーとかと似ている部分があるのかもしれないけど
とにかく、待ったが無い。
なので、体調は万全に整えないといけないという、当たり前であっても、ゲームでは
そういうのは割と無視する奴はいるし、自分もそうだったけど
それではクリアは難し過ぎる。
出来るものでは無い。
openoffice
いい加減。
openofficeで書く練習というか、やっていくべきか・・・。
openに移動する事にする。
サイレントヒル
一応、openofficeにも書いていったけど、こちらの方が書きやすい、
いちいち原稿用紙をスクロールしないといけなかったりするし・・・。
さて、前からは相当進んだ。
そう、墓場の辺りからスタート。
墓場から新しく登場した犬については語った。
その後、死体を食う犬と遭遇したりしたけど犬自体、そんなに強くはなかったので
割と楽勝。
今思えば、この辺りで相当回復アイテムを取ってないと後が地獄になる。
つーか。無理ゲー。
パズルとも言えない、簡単な扉の鍵みたいな丸い円盤を取って、それを扉にひっつけるだけで
先に進めた、特に敵も出なかった。
後々、ここの道を引き返す事になるけど、その時にライイングフィギュアというか
この、あの毒を吐く奴がゴロゴロと出てくるようになる。その上、こいつら道を
塞いでいるので無視する事が出来ないときた。
とりあえず、問題なく、墓場を通ると、主人公の恋人のような奴が出現。
エラだったか。登場した時に抱き合っているし、相当な仲。
そいつは、なぜか行方不明者、ミッシングと書かれた張り紙を貼っていた。
緊張感というか、バイトでもしているのか?そもそも、人がいないのに
よくそんな事をするもんだ・・・。
で、そこで何を言っているのか解らない会話をダラダラと聞く事になる。
こいつのグラも最初、真っ黒でまつげだけ見えている状態なので結構気持ちが悪い。
で、その先、妙な木造トンネルみたいな所を通過して、ゴミ山みたいな場所にきた。
そこで、口の悪いおっさんが出てくるが・・・。
その前に、車を使って障害物にしていて、主人公はそれを踏み越えないけど
そのくらいの高さなら踏み越えてくれと言いたくなる。
おっさんに色々と話かける主人公。
何と言っているのか解らないけど、会話をするのに選択肢がちょこちょこと出てくる。
ひょっとしたら、この選択がなにか影響を与えるのかもしれない。
おっさんに拳銃、リボルバーを渡す主人公。おっさんはそれをベタベタと触っていた。
とりあえず、長い会話なのでスキップをしたら、使える拳銃をくれた。
このゲーム。
いままでのサイレントヒルと違って、銃の立場が相当大きい。
まず、もてる弾薬自体の数が相当少ないし、威力も高い。
確かに、銃を乱射してもなかなかしなない奴とかおかしいという気はしていたけど・・・。
おっさんから銃を貰って、とりあえず、何をしていいのか不明だけど
その場所を探索する事にした。レジを越えて普通に中に入ると弾を入手。
どう見ても泥棒にしか見えない。
行く道がなくなったので、元の道を戻っていく事にした。
そしたら、犬が一匹、さっきはいなかったのに登場。
こういう場合、敵がいる方向が行き先と考えて良いのでそのまま戻る事した。
そしたら、途中、いきなり咳をする主人公。一体、何かと思いきや
2でよく出てきたライイングフィギュアみたいなのが出てきた。
毒を吐いてくる。ボスかと思って早速、弾を撃ち込んだら呆気なく死んだ。
少し勿体無いとか思いつつ、道を戻った。
墓場に行くと、このフィギュアが三匹ほどいた。
一匹は無視、もう二匹は通路を塞いでいたのでボコボコの格闘戦。
格闘になっても結構こいつは強い。
後々、死んだ時のTIPSみたいな画面から、こいつが毒を吐く時の中身を銃で
攻撃したらさっさと勝てるみたいだけど・・・。
確かに、こいつに対して格闘はちょっとアレだったかもしれない。
体力を相当消耗しながらも進むと、前におっさんが墓を掘っていた場所に入れるように
なっていたので入ってみた。そしたら、妙な棺の部屋に入った。
で、その棺だけど、開けるのがパズル。でも、そのパズルが意味不明。
何かの形に合わせたら良いのか?そう思って、色々動かしたけど全然ダメ。
で、上の鍵みたいな所を偶然クリックしたら、それが下まで動いた。
これで解った。上の鍵が完全にしたまで降りるように、
このパズルの板を動かせばよいという事か。
それでさっさと動かしてあっさりクリア。
中にはなぜか、時計が入っていた。一体、何の時計?
意味がよく解らないけど、後々、ブラザーとか言っていたので兄弟か親父の時計なのかもしれない。
で、なぜか、いきなり頭痛に倒れる主人公。
こんな所で倒れたらそれこそ食われてしまう・・・。
で、ロード?
起きた時には、なぜか、サイレントヒルに到着をしていた。
ついに、サイレントヒルが出てきた・・・。
1を思い出させる演出で、弟が目の前をタッタカ歩いていく。
それを追いかけていくと、ホテルの中に、衝立が打ち付けられているにも
関わらず、その中に座っている。意味不明。主人公嫌われすぎというか。
一体、なぜそこまでこの餓鬼のためにしてやるのか、主人公を色々と疑う。
でも、中に入れないので周囲を探索。すると、ライイングフィギュアが店裏から出現。
殴りあった後倒す。でもまた道に迷う。
敵がいる場所に大体、重要な場所があるので、それの通りに、そのフィギュアの周辺を
調べると、降りれる所があったので降りる事にした。
そこで、真っ二つになった死体とかあったけど、その辺りから防火斧を発見。
ついに強そうな武器を手に入れた。
実際、これが有効な敵は結構多い。
このゲーム。敵によって有利不利な武器がかなりはっきりしている、即死アクションがあるし。
斧を使って衝立を破壊してホテルに侵入。
すると、やっぱり、さっきの所に弟は居ない。
明らかに主人公を誘導しすぎ。
ホテル内部。
ホテル内部に侵入すると、やはり、1の奴みたいに誘導をしてくる。
追いかけると逃げるので、さらに追うと階段の瓦礫の隙間を通って上に逃げる。
当然、主人公はその大した事ない瓦礫を上る事などしない。
そこで、しばらく何をすれば良いのかわからなかったけど、鍵を入手した。
電源の通ってないエレベーターがあったので、それに電源を通せば良いのか?
少し前の道に電源の場所みたいな所があったのを思い出したので、ホテルの外へ出る事にする。
しかし、その前に、廊下にフィギュアが出現。
いきなり登場してくるって、こいつらどこから沸いているんだ?
不可思議だけど、とりあえず、殴り合いの末勝利。
このゲーム。割と体力勝負になる。ハンドガンで戦った方が良いのかもしれないが・・・。
外に出ると、そこにもフィギュア。もう敵の出る所に進む経路があるというのが
本当によく解る。無視して電源を入れようとしたけど、電源の部分がパズルのようになっていて
その間、敵の近寄る音が聞こえるで先に倒す事にする。適当に乱戦をして勝利。
電源のパズルは最初、意味不明だったけど、コードを繋ぐとランプが光る。
正解の端子にコードを繋げたら良いという事だろう。
端子を別の所に付けると、その別の端子が前の端子の所にわざわざ繋いでくれるのが
物凄く鬱陶しかったけど、とりあえずはクリア。
ホテルの中の、照明とかが、ゴーストシップみたいにいきなり明るくついたりするのかなー。
とか思っていたけど、それは無かった。相変わらず暗い、変化無し、
このホテル、歩いていると、どこからかちょっとした崩れる音みたいなのがするので相当怖い。
これが敵の出現した合図かと思って相当ビビりまくった・・・。
エレベーターを触ると動いてくれたので中に乗り込む、病院の、レッドピラミッドに
串刺しにされるシーンを思い出してレッドプラミッドが来るのかと思ったけど
こなかった。当然か・・・。そのまま問題なく進むかと思ったらそうは行かなかった。
途中、肌の綺麗な気持ちの悪い、蜘蛛みたいな奴が登場。
エレベーターの柵を壊すと切ってきた。とりあえず、銃で撃ってやった。
一発撃つと落ちるので弱い。そのまま、ランダムかで登場する奴を狙い撃ちして
さっさとクリア?
エレベーターがいきなり落ちる演出があったけど、その後、エレベーターを捨てて、さっさと
降りるというか、這い上る事になる。
上ると、すぐにエレベーターが落ちるけど、これでなかなか上らなかったら即死するのだろうか?
即死フラグがたまにあるように見えるし。
そういえば、サイレントヒル3についても書いておくべきか・・・。
あのゲームも無駄に即死フラグが所所にあったりするし。
探索開始。
壊れた扉、穴の開いた扉から、女の声がするのでそれと色々と会話をする。
何を言っているのかは不明。
で、それからは階を調べていく事になる。
部屋に入ってアイテム拾ってとかの繰り返し、あの女。
何かの写真を渡すと鍵をくれるので、その鍵を使って先に進む事になる。
その写真を探すための探索と言った所か、
階段が壊れていたり、エレベーターは使えないし、天上に空いた穴を登って次の階に上ったり
色々とする。
途中、虫と戦ったりするけど、虫しかいない部屋もあったりした。
それと、途中であの、エレベーターの肌の綺麗な奴と戦う事になる。
最初、見た目もえぐいし、焦って拳銃を撃ちまくったけど、
軒並みガードされる、こいつは、主人公に気ついている状態だと、銃撃はガードしてくる。
一応、ショットガンもガードしてくるみたいだけど・・・。当たる時もある?よく解らない。
焦って色々と攻撃を試したりした。
案外攻撃力は低いけど、即死攻撃と思われる攻撃をよくしてくる。
ただ、連打で簡単に回避出来るし、その後、怯むので攻撃が簡単になるくらいか。
この敵、真正面からの打撃もガードしてくる、横辺りはガードできないみたいなので
横ドッジとかで割りと簡単に倒せる。まぁ、それに気が付かないで、殴り合いで勝ったけど・・・。
後々、こいつは雑魚としてゾロゾロと出てくるので、練習というか、近接の練習は
した方が良いかと思う。
こいつに有効なのは斧。
真正面からは当たらないので、横ドッジからの攻撃はサクサクと当たる。
それと、怯んだ隙に強攻撃をすると即死させる事が出来るので、割と
ノーダメージで勝ったりする事もある。戦闘に関しては後々、もっと考察していく事になる。
というかしないと進めない状況に陥る。
ホテルを探索していって、謎のポスターとか写真をゲット。
行く場所が無くなったので、扉の女に話かけると鍵をくれた。
持っていた写真との交換か何かだろう。
その鍵を持っていくのだが・・・。
その前、途中、レッドピラミッドシンクが登場する。
戦うわけじゃないし、見るだけだけど、前作よりも派手に強そうに見える。
まず、前より剣が大きい、それに形が凶悪。あと、頭のピラミッドがでかい。
体格は細いけど、細いからと言って弱いとは思えない・・・。
あんなのを振り回すわけだし。
一緒に、虫がゾロゾロと出てくるのは演出か。
それと、今回、主人公の顔が凄く表情豊か。
怒る時は凄い顔になるし、でも、大抵はビビったハの眉毛の顔をよく見る、
この状況に遭遇して勝気でいられる方がおかしいけど。
鍵を開けて、移動移動。
そして、適当に移動すると、ついにジョシュアを発見。
その前に穴が開いているのは何のフラグ?
とりあえず、その穴を飛び越えようとすると、やっぱりイベント発生。
穴を飛べずに落ちかける主人公。
手で支えるけど、落ちかける。ジョシュアに助けを求めるも、凄く嫌な顔をされて拒否。
ここまでされてもなぜ、弟を助けようとする主人公はなかなかおかしい。
結局、穴に落ちる主人公。相当な高さで落ちているけど、よく生きているもの・・・。
ホテルの床とかが柔らかくて、衝撃が緩和されたのか?
とりあえず、妙な、ホールみたいな場所に落ちる。
そこにセーブポイントがあったけど、前の場所でやっているから無視。
そこを進むと植物の根がゾロゾロと這っている場所に出る。
そこからさらに扉を開けようとすると、空かない。
そして、侵食が始まった。
映画で始められた、この侵食の映像。
なかなか凄く迫力がある。
地面の床とかが剥げて、金網が丸出しになってきて、壁とかは錆が出てくる。
で、あちこちで色々と変化が起こる。とね。
侵食されてから、扉が開くようになるので扉に入る。
すると、妙なおっさんが立っている、たまにいる、狂った奴なのかもしれない、
2で戦う奴がいたけど、こいつも戦うのか?
とりあえず、会話をすると割と普通に会話は進む、
主人公は時計について聞いたり、弟?について聞いたりするけど
何かしっているのか?主人公が烈火のごとく怒って掴みかかる。
このおっさん、時計を捨てるのだけど、その捨てられた時計が床に吸い込まれてしまう。
そして、やがて、地響きが鳴ると中央のキモい柱が出てくる。
一体、どんな敵かと思ったら、変なぶら下がった敵が登場。
おっさんは死亡フラグたったな。と思ったらやっぱり死亡する。
何やら話しかけていたけど、あっさり巨大な手で叩き潰される。戦闘中もその死体は
しっかり残っているし・・・。
とりあえず、こいつにも相当苦戦した。というか、弱点が解らない。
最初、所所にある棚を殴らせたら良いのかと思ったけど違う様子。
それに気が付かないで死んでそして、サンドバッグみたいなのを殴れば良いという事が解る。
そのサンドバッグを殴るのに、先に、棚を殴らせると怯むので
その間にサンドバッグを壊せばいい。
サンドバッグを全部壊すと、ぶらさがったこいつが落ちてくる。
それと、この戦闘中は独特のカメラアングルで表示される。
常にボスをターゲットした常態で、ぐるぐると回りながら戦う事になる。
動いてないと、確実に攻撃は当たるので適当に走ったらいい。
でも、それだけでは当たる攻撃もあるけど・・・。
ぶらさがっている時のパターンは三つくらいか。
それを決まった順番で行うように見える。
まず、床を振動させる攻撃、これで天上から何かガラスみたいなのが落ちてくるので
割とよく当たる、というか、回避は無理にしか見えない。ドッジをしていれば回避出来るのかも?
そして、主人公を殴る攻撃。この攻撃を棚に当てたら良い。
そして、浅く振り払う攻撃。この攻撃は発生は早いけど遠くにいたら当たらなかったと思う。
基本的に、出来るだけ離れて戦うべき。
落ちてきたら、ここでも相当死んだ。弱点が解らない。
とりあえず、背後に回って、キモイ胴体とか尻尾を殴りまくってみた。
これで勝てる!とか思ったけど、結局、音とか血は出ているけど、殺す事は出来ない。
意味はないけど、コツまで掴んだ。
まず、防火斧が最適。
それと、ボスも待っているので、当てるのが少し当たりにくい、
そこで、ボスの回転に合わせてこっちもドッジで転がり、
起き上がり攻撃で攻撃をする。
これだと安全に一方的に殴れる。
他に、こっちは横ドッジを一回と一回殴りをセットで繰り返す、
こっちの方が効率が良いかもしれない。
他の武器でも色々と攻撃をしてみたけど、意味はなかったが・・・。
ナイフは速いけど、威力は低そうだし、パイプも微妙。
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない