忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日頃の生活日記
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


       アスカ見参! 色々
 色々なダンジョンをクリアしてみたり、再度チャレンジをしてみたりした。
その他に、風魔を入れた透視の腕輪と気合の腕輪、いや気力の腕輪を紛失したりした。
割と色々な事があったが……。
風魔と言うと何に合成させるか迷う所。数自体手持ちに二つ。
ムラドクリアで一つ手に入るとして、あれは多分一回のみだろうし
白蛇をまたクリアすると言うのはなかなか至難の業。まぁ、裏白蛇には
持ち込み禁止だからそれ程迷う意味も無かったりする。
リバーのシレンで必要になるかと思って一応何に合成するかは考えた。
結果、透視と気力と言う事になった。透視は必須と考えて
よくみえと気力でかなり悩んだ。気力があれは活目の技が使えるけど
活目を使うにはダメージを食らわないといけない。リバーのシレンで
ダメージを食らう事自体が致命的に思えるが……。
まぁ、罠の存在もあるからなんとかなるだろうと、他にも色々な
技が使えるから気力を選んでみた。なくしてしまったから迷う意味も特に無かったワケだが……。
実際にリバーに持ち込んで、途中、装備を外している状態で未識別の巻物を読んで
困った巻物でロケットイノシシに囲まれて殺されてしまった。これは泣きそうになった。
しばらく呆然とした。ああ。俺の風魔二個が……。それに手持ち最強装備品が……。
裏白蛇にはそれほど意味が無いからまぁその程度ではあるけれど地味に痛い。
前にも困った巻物とモンスターに囲まれる結果で死んだ事があったけど
見事に学習してねぇな。オイ。まぁ、死んだとしても
実際に何が変わるかと言うとそれ程変わる部分が無かったりするのも事実だったりする。
まず、何故かギトーのシレンとリバーのシレンは深い階層までいけずに
最初にクリアした時の階層でダンジョンが終わってしまう。バグか?
攻略サイトによるとさらに深い階層がある筈なのに……。
腕輪をなくして、二回目にリバーに挑戦する時は五個のアイテムを全部エレキ箱にした。
うたうポリゴン、盗賊番、シハン、洞窟マムル、火炎入道。
アークドラゴンが出ようと火炎入道でいけばなんとかなるはず。99F到達も出来そうな
メンバなのに、何故か30Fでダンジョンが終了してしまった。これは一体……?
進み方と言えば、シハンで腕輪とか装備を大量に入手。
1F2Fとかで透視の腕輪とかよくみえとか盗賊とかパコレプキンとか身代わりとか
実用品をガッポガッポと入手。あとは透視とよくみえを常時装備して進んでいく。
満腹度が減ったらヘラヘリー♪で回復する。しかし
ポリゴンのハラヘリーを使った時の文字によると敵の満腹度を落としているようだが
実際には装着して使うと大量を減らしている様子は無い。文字の意味は無いわけか。
装備品と言うと大抵は使い捨ての盾がよく出る。実際に、クリアするだけならば
最後まで使い捨ての盾を持っておけばよいんじゃない?と思う。
よく出るから、ある程度マイナスが溜まってきたらシハンで入手して
交換すればよい。でも他の盾も色々出るから悩む所ではある。それに
何故か地の恵みの巻物もよく出たりする。どんぶりの盾はいらない。
皮の盾は良い気がする。重装も強いワケでは無いけどよく出るから
使い勝手は良い。皮を二つくらい入れてやれば、がんがん育てればそこそこ強い品に
なるのではないだろうか?一応、それで+3品くらいを入手する事が出来たら
重装に合成して強化していって、重装が強くなるまでは使い捨ての盾を装備する
とか言う風な進み方を考えた。最も、アスカの体力が30だし、戦う事自体を減らさないと
死ぬだろうからこれをやる意味は限りなくないと後で激しく思った。
シハンは大人しく腕輪調達箱と言うべきだろう。実際、それだけで十分。
寧ろ、もう腕輪だけでいいよとか思う。
二回目はそんな感じで序盤でよい腕輪が揃うまで強風が吹くギリギリまで頑張っていた。
一回、頑張りすぎて強風に飛ばされてしまったけど……あれはそこまで
ターンをかけていたつもりは無かったのだが。
 そういえば、強風のターン数が気になる。いや突風。突風で吹き飛ばされるとして
三回目に吹く風で飛ばされるあの風の名前がいまいちわからないけど
重要なのは二回目から三回目の間のターン数はどれだけあるのか?と言う事。
これが解らないで漠然としているから無闇に焦ったりまだまだ大丈夫とタカを括っていたら
飛ばされてしまったりしてしまう。
前は銀の矢を狩っていて、まだ床に落ちていた矢を拾い終える事なく結局次の階に進んでしまった。
ガマラ盾と鞭が装備すれば簡易カウンターになってくれるのだが……。ネットがあれば
簡単に調べられそうな気が凄くするのだけど、実際にそういうワケにはいかなかったりする。
ネットないし。
まぁ、そこまで頑張って、そこまで頑張る事が結果に繋がる事自体がそれ程無いからあまり意味が無いと
言えば無いのではあるが……。




       アスカ見参! 色々
 現在裏白蛇に挑戦中。大体解ってくる事と言えばやっぱりある程度は運ゲーとあきらめる事。
序盤で5Fくらいから装備が無いと本格的にツラくなる部分がある。その辺りで
装備が無いならもうさっさとあきらめるべきだと思うようになる。
その辺りで草を飲んで消耗戦をするようではどの道先は長くない。
青銅の盾でも割とあったら十分な感じはするのだけど……。
敵が強くなるのも結構速い気がするし、鬼面武者が出る辺り確か9Fから登場すると思うけど
あそこでそこそこまともな装備品があって雑魚相手に殺されない状況でないともうあきらめる事にする。
今回はあまり調子が良くない。つーか。オナ禁を重ねるとたまーに精神的に不安定と言うか
やる気が激しく出ない時がある。こういう時はギアチェンジしているのだろうなぁ……とか思っている。
とりあえず脱線した。大体、9Fまでには弟を合成した盾が欲しい所だし鉄扇あったら嬉しい所。
それにしても明らかにアイテムのドロップが偏っている気がしてたまらない。
鉄甲の盾が欲しい時には出ない癖に、一つ出たらまた一つ同じ階で手に入ったり。
武器が欲しいのになかなか武器が何一つ出ない癖に出る時はゴロゴロと出てくる。
華麗にいらない。まぁ、こういうのも気のせいなんだろうけれど
解ってはいてもブチ切れて液晶を殴りたくなるようなゲームではあったりする。
ムラドの試練の問題では後半、確実に運が絡んでくる部分がある。
敵が能力を使うか否かでクリアできるか変わってしまう。それを考えるなら
裏白蛇を運ゲーだと割り切るのも当然の事だろう。大体1Fからドラゴンハウスに降りてしまって
一体どうやって生き残れというのだろうか。それを教えてもらいたい。落とし穴とか
それこそ運じゃねーかとね。
5Fからゲイズが登場したと思う。SFシレンではゲイズは結構な強敵だったと思うけど
アスカではゲイズは序盤から出てきたりする。
ゲイズがで出したら出来るだけアイテムを放置して、床において戦う事になる。
如意棒が出たら別にアイテムを置く必要なくね?とか思うけど攻撃が外れて
混乱させられるとか言う事も割とよくある事だったりする。
それと、以前いや、回復の壷に混乱させられてアイテムを放り込まれる事がかなりよくある。
考えた最悪コンボとして混乱させられて装備を外されて次の混乱でその装備を回復の壷に入れられるという事。
実際、回復の壷はカッパにアイテムを投げ込まれたりゲイズに入れられたりして
あまり役に立たない事が多い。保存の壷を持っておけばカッパがよく投げ込んでくれるが……。
呪われた武器を思わず手にとってしまうアスカの反射神経は凄いがんな凄い事はしなくて良いよと凄い
言いたい。回復の壷は痛い効果を発動する事があったりするので
割と捨てていく事があったりする。一応持っていたとしても優先的に捨てるアイテムに入る品だったりする。
そういえば、序盤で聖域の巻物を拾う事が地味に痛い。
もし、序盤で識別する事が出来ればそりゃ良い事ではあるけどそう簡単にはいかないし
そもそもそこまで出てくるような品でも無い結構貴重だったりする。店で鑑定しようと
床に置いたら広がってしまうからすぐに何の巻物なのか解る部分が確かに大きいが
なる程、未識別だと有効に使えない巻物としてなかなか困った品でもあったりする。
 これまでのプレイとして、星華を改めてクリアして鋼賀への道をクリアしたりして
今の所存在するダンジョンは裏白蛇以外は一番低い所まで制覇した。
もっとも、ギトーとリバーは何故か最初の階より深い所に行くことが出来なかったりする。
一体、あの竜とねずみの巻物は何を表すのか?凄く気になる所だったりする。
そういえば、点で括られている部分があると言っていたが
その括られている部分を繋げて読むと文章が出るのでは?とか思ったりする。
実際は不明だけど……一種の暗号かもしれない。でも、ギトーのシレンとリバーのシレンには
まだ秘密があるのでは?とか思ったりする実際はわからない。
面白い事として二回目に、いや、全クリをした状態でさらに星華に挑むと
ラグーン率いる八魔天の会話を見る事が出来たりする。これには気が付かなかった。
大筒のある街の人があそこにはお宝があるとか言っていたので
入ってみたらまさかこんな会話を見る事が出来るとは思わなかった。
別に大した宝ではないけど一応拾っておいても悪いわけじゃないだろう。
そんなに深い階層じゃないし簡単に取れる。
会話の内容として、師匠にアイテム集めを命じられたのは良いけど
普通のアイテムじゃ簡単には許してもらえないだろうなので、大筒の宝を
持っていけば許してもらえるだろうという話になる。
でも、アスカがそこに入っていったのでアスカにアイテムを取られるかもしれないので
そこを邪魔してやれ!とか言う話になって。大筒の斎戒の間の次の次辺りの
階で前の試練と同じように八魔天一味が登場して邪魔とか色々してくる事になる。
それで解った事だけどクーフクは次の階の罠を軒並みデロデロ罠にしてしまう。
全部と言うわけじゃないけどほとんどがデロデロになってしまう。まぁどうでもいいけど……。
クーフクは負けた時に良い事を教えてくれた!とか纏まっているけど
こうして邪魔をしてくる所を見るとただの強がりに思える。
あと、相変わらずティナは店を用意してくれる有難い存在だったりする。いらないけど。
気になるのは泥棒猿。あいつ自体一回しか見た事ないし
一回賭けをしてみたけど、華麗に負けてしまった。ひょっとして
泥棒なんだから絶対に負けるんじゃないか?とか思ったりする。
勝てるのだろうか?まぁ、1000Gくらい譲ってやるよ貧乏人め。
こういうゲームだと主人公は鬼のような大金持ちになるけど
明らかに他の奴らも敵倒して奪っちゃえよとか思ったりする。まぁ、そういうモンなんだろう。
アスカでも無駄に銭ゴローに預けた金が膨大な事になっている。
こいつから金を受け取ると普通に99万ギタンくれたけどまだまだ預けてある様子。
一体どれだけの金をこいつに預けたのだろうか?
長いダンジョンをクリアした時は大抵大金持ちになっていしまっているけど
一応金を預けるけど別にそんなに金は必要にはならないと言う話。
はした金くらいくれてやるとね。


      アスカ見参! 裏白蛇
 今回のプレイでわかった事は多い。
まぁ、結論から言うと死んだ。ジャガー王に出会いがしらに呪いを掛けられて逃げられた。
おいおい、どんだけ強いんだよこいつは……。硬いからなぁ。
ジャガー王+オオイカリで逃げられるならまだ解る。あれは手の打ちようが無い。
力は7でそこまで攻撃力も低いわけではない。何気に剛剣マンジカブラを
使っていたりするし。それにしても、武器はあまり強化する意味があるのか
無いのか解らないゲームだな相変わらず。出会いがしらに呪いをかけられて
10ターン以内に倒すとしても、通常攻撃で五回くらい攻撃したら倒せるとして5ターン逃げられたら
詰む事になる。これは最初のターンで呪いをかけられたら鈍足を使うなりみがわりとかで
足止めをするなりしないと死亡する事になる。鈍足は持っていたから完全に
PSに問題があったという話になる。プレイヤースキル。まぁ、今回のプレイで
ジャガー王がいかに危険がわかったし、あと、57Fくらいの死亡。結構良い所までいった。
防具は鉄甲の盾だったから鉄甲の盾でもこれはしっかり鍛えておけばクリアも
不可能ではないと思った。いや、これは出来ると思う。
黄金マムルが出る階層まで初めて到達したと思うけどあれは勝てるモンじゃない。
物凄い防御力が無いと詰む。
敵の出現表を見ているとかなりノロージョのコンボが凶悪に思える。
ノロージョ+しお系は盾に消を入れれば問題は無いけど
ゲドロ系のオドロはどうすれば良いのだろうか?
大体七階くらい母とオドロが一緒に出てくる。
これの対策として剣と盾に祓印を入れるか、それとも封印とかかなしばりでやり過ごすかと言う話になる。
今回、割と殴り合いで死ぬ事は無かったから、いや、やっぱり死ぬ時は
突然死が多い。殴り合いで死ぬ事が滅多に無い。そんなゆっくりと死ぬ事は滅多にないし
黄金マムルはもう逃げるが勝ちというべきだろう。
プラスを強化していくのが重要になるから、ますます単純に強いといえる印を入れる事が出来にくくなる。
祓印と言えば、入れる価値はちょっとあるのかもしれない。
特の盾。盾だけメインとサブ両方に祓をつけて、呪われないようにしてからしお系が出たら
防具を交換するとか言う手が使えたりする。
もっとも、しお系は交換だけでは防ぐのが無理な所があるから普通にメインに消を入れた方が良い
気が結構する。ウザイのはやっぱりタイガー系。投げられまくる。不動の盾はメインに入れるのはちょっと
無理臭いからなぁ……。
もし、メイン盾に印をつけるとすれば 祓 消 金 弟 バ になる。
バはバクスイ。バクスイより弟の方がよい場面もあるかもしれないけど
これはどっちも良いかもしれない。問題はやはりプラスになるから弟は一つあれば良いのかもしれない。
サブ盾として悩む所として、どんぶりの盾は強力ではあるけどバトルカウンターと相性が悪すぎる。
折角敵を弱体化させてもカウンターで殺してしまう。どんぶりの盾はサブのサブくらいに合成するべきか
それともバトルカウンター自体を使わないとか言う手を取る事になる。ここでも鉄甲の盾
を使いたい所ではあるけど……。
悩む所として重装の盾重装でもバトカンでもどっちでも良いと言えばよいけど……。
問題としてもし風魔が出たらどうするか?と言う話。バトカンなら邪魔にはならないけど
重装は明らかに邪魔になる。風魔を期待する事自体夢見すぎだし
もし出たとしてもメインに合成するだろうから意味があるとはちょっと思えない。
二つ風魔が出るわけねーじゃねーか。といいたい所ではあるけど
それが一回風魔が二つ出た事があるからその言葉をいえなかったりする。
滅多に出ないから期待するのもアレだし鉄甲の盾でも悪いわけじゃないから
重装入れるなら鉄甲の方がよくね?とも思うのだが……。
解った事の一つとして、祝福の壷に入れた品を吸出しの巻き物を読んだらどうなるか?と言う事。
これは、祝福されない事が解った。そういえば、祝福のつぼは入れた時点では祝福されない。
割った時点で祝福されるのだから当然と言えば当然と言う事になる。
すいだしの巻物の価値が何気に低い気がするけど強化壷に入れる事が
一番だという事になりそうな予感。それか変化壷。
それと、店に売られている強化壷で装備を強化して吸出しの巻き物を読んだら
一体どうなるのか?と言う話。普通に考えたら無料で強化できるという事になるだろうけど
実際にも一応はそうなる。でも仕組みがちょっとおかしい。
強化壷に入れて吸い出すと、店主から壷の中身の値段を請求される。強化壷だと結構高い。
が、その後に売った値段として同じ値段をくれる。要するに、入れた時点で
壷の中身を買った事になり、吸い出した時点で壷の中身を売った事になるのではないかと思う。
でも、それならば同額になる筈は無いのだが、何故か買値と売値が同額になると言う話。
これは一体どう考えるべきなのか解らない。
あと、ドラゴンシールド。一つの能力で半減させるから、二ついれたら四分の一に出来るのかと思ったけど
4%くらい減らす程度なのであまり意味が無い気がする。
まぁ、裏白蛇では祓印とか消印とかを入れる事になって弟の印は一つか二つになると予想する。
なのでドラゴンシールドが無いとアークドラゴン+カンガルーに華麗に焼きアスカにされて
殺される事が予想される。35のダメージなのでドラゴンシールドで半減させるならば
17くらいのダメになり、弟三つで10くらいは減らす事が出来るので25くらいのダメになる。
弟を入れまくれば炎怖くないんじゃない?と何気に思ったりする。
みやびやかに軒並み弟を入れてアークドラゴン対策と言うのも有る意味面白いかもしれない。
で、獣王と鉄甲を見ていて思った。鉄甲の方が印が一つ多く入って防御は3低い。
弟の印は4から3回復するから弟を入れるならば鉄甲でも獣王でもどっちでも同じような
モンだという話になる。獣王の共鳴効果は何気に大きいし防御と弟は
どっちが良いかというと弟の方がよい場合が多い気がする。
ミノタウロスの会心の一撃は例外ではある。アレは弟では大ダメージを食らう。
後半は強力な奴がゴロゴロと出てくるので防具を殴りあい用の印にしたい所ではある。
でも、それをするとオドロとかしお系に吸われる事いなる。
これを両立させる方法としてメイン盾を二つ作るという手法になる。
出現表を見てみると後半はオドロが出るとしてもこいつはメッキをはがすので
金の印の効果は薄い。ノロージョも出なくなるので祓の意味は無くなるし
しお系も出なくなるので消効果は無くなる。でもペリカン系は出てくるし
オトギリソウはそこそこよく出るので、二つ目のメイン盾を作って
弟で埋めてからそっちをメインに合成すればいい具合に引き継ぐ事出来る。
大体、メガタウロス+エビルカンガルーはちょっと存在してよいとは思えないのだが……。
どんぶりの盾とバトカンは相性が悪いと考えてもバトカンの性能は良いと思う。
で、対策と言うならばサブ盾はどんぶりとバトカンは合成しないというのが良い気がする。
しっかし、考えるならやっぱり風魔が出た時の事は考えたいところではある。
しかし、風魔を狙う事自体が運すぎるし、あの盾は印の入る数が結構多かったと思うので
重装とかバトカンの能力を入れたとしても悪い判断では無いと思う。
まぁ、サブ盾は長い間装備する品じゃないからなぁ……。
特殊な能力を持った盾は多いからサブ盾一つにそれを軒並み入れる事は無理がある。
なので、サブ盾もいくつか用意する事になりえると十分に思う。いやそうなると思う。
問題はそんな盾が出てくれると何気に思えない所ではあったりするのだが……。 
疲れたので休憩をする事にする。


   アスカ見参!裏白蛇
 またまたまた死んできた。もう何回死んだのか解らないくらい死んでいるが……。
今回は序盤でモンハウ出たし店の中で底抜けを割る事が出来たし
あとはアイテムを整理しつつ泥棒をするだけ、弟の草を識別で見つけようと思ったりしたけど
なかなかうまくいかない。大体アイテムが多すぎたので店の中で150の売値の草を
飲んだら高飛び草で華麗に泥棒ー!とか叫ばれて終わった。あきらめたよ。
復習と反省をするのであれば店の中でアイテムを使う時はより慎重にするべき
まぁ、価格表を見れば一体どのアイテムは何の可能性があるとか解るし
今回の店でも価格表を活用した。有る意味簡単になっているといえばなっているけど
ある程度解った所でどうしようも無い部分はあるから言う程意味があるような無いような部分はある。
弟と思ったらドラゴン草だったりめぐすり草だったりする事もザラ。
今回の一つ前のプレイでは、売値250の草。言い忘れていたけど
自分の場合、店で売値を使ってアイテムを識別する時はアイテムに
売値になる価格を付けるように、名前を付けるようにしている。
大体売値は、いや買値は売値の半分くらいだからどっちでも良いと言えばどっちでも
良いけどどちらを書くか絞らないと意味が無いとしか思えない。どっちの価格も
書くような事をしていたらそれこそパニックな事になるだろう。
前前のプレイではあきらめてしまったけどそれも当然と言えば当然
一応手持ちに弟の草が未識別だったけど存在したし、バトカンとうろこ盾があって
序盤としてはかなり良い感じだった。
そして、7階からあかりの巻物を読んでいざ、ペリカン合成と思ったけど
7~9まで限界まで粘ってもペリカンが出る事は無かった。
結局、その先のモンスターに勝てそうな気配が華麗に無かったので
あきらめたと言う話。その時、250の草はドラゴンか弟が完全に解らない状態だった。
で、もしドラゴンだった場合はいらない盾の出来上がりだし弟だった場合は正解で
強くなると言うバクチになる。
これを悩みぬいた末に、うろこ盾に250の草を投げる事にした。
他の手持ちに毒消し草があったので、もしうろこ盾が要らない盾になったとしても
バトカンに毒消しを入れればまだなんとかなると言う話。
もし、ペリカンで合成する事が出来なければそれこそ先は無いだろうという事。
実際にペリカンは出る事がなく、この考えは完全に不発する事で終わってしまった。
これは激しく虚しい。悲しすぎる。
ああ。折角店で底抜けを発見して泥棒し放題、これはクリアまでの大きなだい一歩になる!
とか喜び勇んでいたら食った草が高飛び草で「泥棒ー!」だもんなぁ。やってられないにも程がある。
だが、ここであきらめるのは色々とアレすぎる。やはり裏白蛇はクリアしたい。
今回のプレイでおおいに反省をして次のプレイに生かす。そして俺は裏白蛇をクリアするのだ!
そしてクリアしたら自慢しまくってやる。俺俺裏白蛇クリアしちゃったよ!おいおいちょっとプW
俺すげー!!!神神神光臨!とか言って。これはクリアした時が物凄く楽しみになる。
同時に裏白蛇クリアへの道が恐ろしく遠いとも思う。
アイテムについて考えていくと、特に杖。
身代わりの杖の強さはもう言う必要も無いくらい。囲まれた窮地でも一発で抜け出す事が出来るし
後半は敵のlvとか上がるようなものでは無いからそれこそ良い事だけみたいな杖だったりする。
ふきとばしは地味だが便利。割と良く出るような気はするが?売値とかは安い割に使い勝手は良い。
水堀の中のアイテムを吹き飛ばして取ったり、敵を吹き飛ばして距離を置いたり
吹き飛ばして場所変えで逃げるというコンボも結構強力に思える。
火は序盤から中盤では強いけど後半は火力不足に思えるのだが……。
使える時は凄い強いけど使えない時は恐ろしく役に立たない。モンスターハウスで
振りまくるとかなり強烈。
一時しのぎとかなしばりが甲乙、いや迷う所。
かなしばりは敵で入り口を塞いで隙間から矢を撃ったりドラゴンブレードを撃ったり
一時敵を凌ぐという用途でも使える。でも相手を倒す事には関係の無いような杖だし
割とさっさと使うべき品かもしれない。
一時しのぎもかなしばりも割と似たような性能を持つ。どっちが良い悪いともいえないけど
どっちも言う程強い良いわけじゃない気がする。それほど用途があるともおもいずらい。
いかづちはかなり微妙。モンスターハウスで振れば強烈ではあるけど
モンスターハウス以外の使い道が華麗に無さすぎる。大体、相手を倒すだけの
威力は後半発揮できないし持ち歩くには微妙か。
前のプレイではドレインよけの腕輪がかなり活躍してくれた。
しお系を防ぐのは当然として、考えてもみれば草を飲んだ時の
毒草とか超不幸とかも恐らく防いでくれると思う。毒草は予想通り
毒の力低下は防いでくれたし、草を飲む時のリスクを抑える事が出来る。
あとポリゴンのハラヘリーを無効化できるのも物凄く大きい。
いっつもはムカつくポリゴンが可愛そうに見えるくらい。
でも、こういう時に限ってハラヘリーを使わずによく殴ってくる。
結果、しおに壊された直後に舐められて低下させられた時はかなりキレそうになった。
糞ゲーじゃねーかオイ。
こう、しお系とかポリゴンが「しまった!ドレイン避けの腕輪を装備している!」
とかいって悔しがっている顔が目に浮かぶようだ……。
どうせ壊れる品だから一時的に使える程度の品であったりはするのだけど
一応、囲まれた時とか敵にボコボコ殴られる時は大人しく封印の杖とかを使ってやりすごす。
で、一体の場合とかは腕輪で頑張る。こうすれば結構長持ちしてくれる。
でも、腕輪が壊れる大きい要因が腕輪を外す事を忘れて装備しっぱなで
ヒビが入ったりする事が物凄く多い気がする。大抵、いっつも
やってしまうからなぁ……。
罠と言えば罠探知で見付けたのは良いけどそのまま踏んでしまう事は凄く多い。
大抵はそれで踏んでいる気がする。これを防ぐというには体調を整えて慎重に
進みましょうとしかいわざる終えない。
妄想すると探知したのと同じ満腹度を消費するから部屋の罠を発見する
コマンドみたいなのが地味に欲しい所。でもそれがあると今度は簡単すぎるとも思う。
見える罠を踏む時は踏む踏まないの選択が出てきてくれたら嬉しい……。
でも、それをすると今度は出入り口とかに華麗に設置された罠が怖くなくなる
そして、今でも価値は薄い木づちがさらに無価値になると言う話になったりする。

     アスカ見参! 裏白蛇
 今回もあきらめた。理由は簡単。満腹0%で体力はあと少し歩いたら死ぬ所。
で、全部の部屋を見て回っておにぎりは無い事が解ってしまって
確実にハラヘリで死ぬ事が解ってあきらめた。
いくら何でも、カッパに三つくらいおにぎり投げられたぞオイ。
合成の方はそこそこうまく行っていたし
重装に不動を入れた極端に腹が減りまくる盾とか、弟と祓を入れた青銅の盾に
眠と扇を入れたカタナ。
カタナを見ていて思ったけど、もし武器にも祓を入れるとしたら
付ける事の出来る印が色々不都合な事になる。
剛剣でも六つが限界なのだから。そして、金の印はつけないといけないし……。
もう、祓の印はつけないでも良いかもしれない。9Fかそのくらいなら
封印の杖を振りまくったりすればなんとかなるんじゃないだろうか?
いや、盾ならまだよいけど武器は回復の剣と言う作るのが難しい存在があったりするから
サブを二つ作るというのはちょっと無理がある。

   アスカ見参!
 現在29Fくらい。アイテム運も悪いとは思わないのだけど
ペリカン三世が一匹も出なかったのが痛い。割に深い階層でも死ぬ気がしないのは
如意棒が手に入っている事と正面戦士が手に入っているから。
それにしても良さそうな壷をカッパに投げられたり
相変わらずカッパウザイカッパうざいゲー。見識別の巻物も二つほど投げられた。
一応、今回はメイン盾をうろこの盾として育ててみる事にする。
印の数と消印を入れるのであれば鉄甲とそれ程差が無いので
鉄甲の盾をサブ盾として使ってみたい所。ただ、正面戦士の盾をサブにしたら?
と言いたくなる。正面戦士とどんぶりを組み合わせるとかなり強力な気がする。
まぁ、考えてみれば正面戦士は識別と入れた所で使い勝手は悪そうだし
エーテルに側面を取られてしまうのは意味が無さすぎる。
サブ盾が二つあっても悪いわけじゃないから今回のうろこの盾をメインとして
使う計画はなかなか順調だと思う。
しかし、最初に出てきたペリカンは三回ほど鉄矢を食わされて無効化されたり……。
学んだ事として、ペリカンの出る階層では敵を直線状に並べない事だろう。
この階層まで来たのにメッキの巻物で印をつけている品以外は何の印をつけた品も無いのが
非常におかしい所。割にまだまだ詰む気がしない。
大部屋モンスターハウスに二回連続で落とされて死ぬかと思いきや
場所変えの杖でどちらも逃げる事に運良く成功した。
そういえば、杖の合成は普通に良いわけでもなく、0の杖を投げる用途で使う
分一回回数が減る事になるのだから、杖合成は割とする必要が無い気が結構してくる。


アスカ見参! 裏白蛇
またまた死んできた。今回はパコレプキンではりきって逃げようとしたら窒息死した。
そうだった。入ってもダメは食らうのだった……。
その前にオオイカリ付きのチョーキライがウロウロしていて
軽く手のうち用が無い状態になってしまった。
今回はつるはしがあったのでつるはしで短い3マスくらいの通路を掘ってそこに隠れて
風が吹いて明かり状態になるまで頑張るという方法を取ってみた。
悪い選択では無いと思う。倍速杖のかかった奴らは背後から攻撃を余裕でしてくるので
暗い状態で通路を歩けるモノじゃない。
原因としては亡霊武者にカンガルーが強化されてエビルカンガルーになってしまったと言う事だろう。
通路の部分をキライを使って蓋をする事が出来るのでそれで蓋をしてみた。
でも、考えてみるとこうやって蓋をすると敵の数が溢れんばかりになっている。
で、その状態で倍速の敵がウロウロとしている状態で階段まで急いでいったけど
オオイカリ状態のキライに殴り殺されてしまったと言う事。
からぶりの杖はいらないかと思って鈍足と交換したけどそうか
この状態の奴を倒すにはからぶりを振るくらいしか手が無いのか……。
如意棒が手に入ったり正面戦士が手に入った事は普通に運が良いとは思うけど
いくら無いでもペリカン2世と3世が一度も出なかった事はちょっと有り得ないとしか
いわざる終えない。
今回で重要になると解ったのは杖の存在。一応、ふきとばしとかを変化壷に入っていたのだが
いや入れていたのだが?割るとインベを食うのでそのままにしておいたという話。
ふきとばしは距離を取るのに使える杖だけどそういう風に正面から敵と殴りあう事を
回避する手段の杖を常に使える状態にする事がかなり重要に思えた。
で、如意棒が恐ろしく強いと思った。何だかんだ言いながら40Fくらいはいけたし
それには如意棒の存在が大きい。ポリゴンとかノロージョとかタイガーとかを普通に
倒す事が出来るのはとても大きい。これで必中の剣を合成させる事が出来るのであれば
それこそこの上ない事であるのだが……。
どんぶりの盾と正面戦士に合成できた事は物凄く大きい。
簡単に満腹度を摂取できるので平然と風を吹かせて階を降りるプレイが通用する事になる。
まだまだ深い階にもいけただろうしカンガルー自体そんな多くの階に出現するわけではない。
まぁ、今回は正面戦士以外の盾がほとんど育っていなかったし
どっちみち確実に詰んだろうとしか思えないのだが……。でもまだまだ復習をする余地は物凄く
多そうに思える。これはキツイ、かなり泣きそうになる。
風を吹かせる事は悪い事では無かっただろうけど、ああいう危ない状態になったら身代わりを
さっさと装備するべきだったという事だろうか。
身代わりを装備するだけのターンが大分勿体無かった気がする。
それと、ねがいの腕輪が華麗にいらない腕輪すぎる。
極端に長いターン無敵状態になる事があるからヒビが入って壊れそうな状態まで
壊してから、危ない状態で壊すとか言う手が使えるかと思った。
でも、どうやら腕輪のあの効果が発動するのはランダム臭く
モンスターハウスでちょっと三体くらいに囲まれた状態で破壊すると力が1上がるという快挙を
成し遂げてくれた。激しく要らない子な腕輪すぎるな。オイ。
まぁ、無敵の効果が発動した場合は物凄く大きいからそれを狙って破壊しかけの状態で
持っておくのも悪いとは思わないけどやっぱり良いとも思えない。
つーか。如意棒と正面戦士を持って一体どこまでの階を降りる事が出来るのだろうか?
今回はやる気が華麗に落ちてしまうくらい散々な感じがするプレイだった。
いくら何でも通常がそだって無さすぎて正面にひたすら頼る。
ちょっとのミスで死亡する緊張感は華麗に地獄すぎる。
正面戦士の盾を持って一体どこまで裏白蛇を生き延びる事が出来るのかとりあえず微妙な所ではある
つーか。後々は逃げるだけのゲームになるだろうからなぁ……。
ああー悔しいー。あとちょっとで四世が出現する所まで行けたのに……。
杖の用途とかを改めて考え直す必要があるかもしれない。
鈍足の杖は即効性が無いから杖は即効性のある杖で占めたほうが良いのかも……。
あと、気になったのは通過とパコレプキンの腕輪。
この二つはほぼ上位下位の互換でよいのだろうか?と言う話。
確かパコレプキンは水の上を通過と同じように歩けた筈。パコレプキンはすぐに壊れてしまうのだろうか?
今回はパコレプキンを大事にしすぎて死んだような気もする。難しい。
今考えてもまだまだ深い階層に行けたとしかいわざる終えない。
正面戦士とどんぶりを組み合わせる戦い方、風を吹かせるやり方はかなり深い階層でも
通用すると思う。黄色シャーガの攻撃でも1にする事が出来るし
あいつであればすぐに満腹度を回復する事が出来る。
どんぶりの盾を重複を狙っていくつか入れるのも悪くは無いけど
やっぱり一つ入れてあれば十分だという気が結構する。
死ぬ間際は割とあきらめモードに突入していた部分があるのは嘘ではない。
つーか。メインで装備出来る品がうろこの盾に金入れた品だけだというのは
ちょっと
無理がある。プラスを鍛える事も出来なかったし……。
トドの盾が出てきたし合成する事が出来たのも大きいけど……。
今回のプレイはあまりにも特殊すぎた。ペリカン合成無しで如意棒と正面戦士の盾で
頑張りましょうって言うのはちょっと無理くねーなゲーム。
パコレプキンはちょっと微妙臭く思えるが……。
今回で鬼畜すぎた事として広い通路が何気に鬼畜。敵の動きが挙動不審すぎて先が読めない運ゲーと化して
しまっていた。
でも、明らかに正面戦士は強いと思った。ギガヘッド程度ならそこまで大きいダメージは食らわないし
金色シャーガならば1しか食らわない。まぁ、本当に怖いのはオオイカリ杖を振られた状態だから
正面戦士の盾を持って暗い通路を歩くのは自殺行為にしか思えてならない。
それと、しろがねマムルは正面戦士で割と楽に倒せるし
黄金マムルもなんとか倒せる。しろがねは1しか食らわないし……。
今回は正面戦士の盾がいかに強いかわかったといえるプレイだった。
使い勝手に色々と問題は大きいけどそれを補う強さは確かにある。
しかし、気になる事として正面戦士の盾の防御は30上ある気がする。
気のせいだろうか?
正面戦士の能力は側面とか背後からには弱いと言うワケだけでは無くて
正面からの攻撃を軽減するとか言う能力があるんじゃなかろうか?
今度手に入ったら検証したい所。
大体、明らかに30上の攻撃力がある奴の攻撃でも言う程のダメージは食らわない気がするから
やっぱりそうなのかもしれない。ガルムドラゴンとかなら割とあっさり勝つ事が出来るから
強いのだろうけど……。
今回はちょっと問題多すぎなプレイだった。
パコレプキンの使い道に何気に悩む。
壁の中に入っている時のダメはあまりにも大きい。弟とか困ったが無いとやってられない話になる。
でも明かり状態ではそれでも強いとは思うのだが……。
正面戦士を使っているとすごくスルードラゴンとかがウザいと素直に思える。
背後に回られるし場所変えを使っても背後にまた回られる事になる。
ムラド試練でもとおせんりゅうに場所変えを振りまくるようなそういう問題があったけど
あんな状態になってしまって軽くやってられない事になる。

          アスカ見参! 進捗
 しばらく書いてなかったけど、とりあえず現在の状況。いや、あれからの進捗。
サクっと言うとブフーは99を到達して無事クリア。鋼賀もクリアと言った状況。
さて、ブフーの事でも書いていこう……。
 ブフーのダンジョンは間に休憩を何度か挟んでとりあえずはクリア。
最後辺り、95くらいで登場したモンスターハウスで完全に油断して
いや、その前に小部屋二つ部屋に落とされてそこで戦っている内に箱を二つ程壊された。
折角、火炎入道を作っていたのに……。
そして、あわくってさっさと次の階に降りたらそこでもモンスターハウス。
カンガルーは居なかったような気がするけど、メガタウルスとかの攻撃を数発食らったら死ぬような
状態だし、一応、戦おうかと思って箱を出したけどすぐ危ないと思ってバクスイの巻物を読んで
逃げる事にした。しかし、箱は眠らせると回収する事が出来ない事が解った。
ここで、仕方なく箱を見捨てる事になった。さようならシハンとスルードラゴン。
結局、手元に残った箱があなぐらマムルとかデブータとかロケットイノシシとか下級箱ばっかりで
唯一の上級がサンダーランスのみ。
サンダーランスは通常の時は仲間を巻き添えにするから使わなかったけど、まさかこんな時に
役にたってくれるとは思わなかった。すぐにlvが上がる癖にかなり役に立ってくれた。
そういえば、多数の敵を相手にする場合にこれ程有利と言うか、上手く多くの敵と
戦える箱も無いんじゃないだろうか?八方攻はやっぱりエーテルデビル対策だけど
反射の能力もなかなかどうして結構強い。
 脱線するが、火炎入道と言えば、確実にアークドラゴンUZEEEEなダンジョンになる事は間違いないと思ったので
炎避け回路が必要かと思ったけどそれよか火炎入道を育てた方がよいんじゃね?とか思った。
実際、火炎入道に火炎草を吐いてみたけどダメージは無い。これは思ったよりも使えるのでは?
火炎入道を使った感想として思った以上に役に立つ。素でみかわし回路をつけているようなもので
イッテツ戦車の爆弾を無効化したりあとデブ石も無効化したはず。アークドラゴンの炎も
勿論無効化、肝心の攻撃力もそこそこ高いし、回路の空きもそこそこあるし
防御は10で高くは無いがまぁ低いわけでもない。lv40ちょっとで止まっているけど
lv40だと青い火炎入道で見た目がかなり格好良い。その前でも緑色とか妙な色になったりする。
普段、そこまで敵のlvを上げるのも難しいから滅多にお目にかかれないけど珍しい珍品な
箱でもあったりする。いや、箱自体の出現率は結構高い気がするしレア度も低いとは思うけど
内容的に珍しい。そこそこ頑張って戦ってくれるけど過信できる程の強さでは無いのは弱冠痛い。
さっき書いた、95くらいのアークドラゴンと戦って死んだ箱だったりする。
 ダメージについて考えたけど被ダメとかそういう計算は単純に攻撃力ー防御力じゃないかと思った。
あなぐらは1しか与える事が出来ないけど、いや、洞窟マムル、あいつの防御は99ある。
どおりで高い、硬いワケだ。それで言うと99上の攻撃力が無いとしてもたまに
4とかのダメを与えられるからある程度のダメ幅はやっぱりある。
そりゃ、それが無いと同じ敵同じ防御なら同じダメに毎回なる筈。
 回路について考えると死ななくするにはHP回路とかみかわし回路とかいや、見切り回路とか
それからまもり回路とかある。どれが強いのか知らないが……。
とりあえず洞窟マムルにはHP回路が決定。体力が必須になる奴。
見切りとまもりはなかなか難しい気はするけどまもりの方が安定する。
それに、低いダメならダメージ自体食らわなくなるから単純に防御力が上がると言うよりか
弟の印のように一定値のダメを無効化するのでは無いか?とか考えたりする。
もっとも、エビルカンガルーとかの大イカリ状態での攻撃の場合は防御をあげるよりか
見切りの方が安定する気がする。あの攻撃を食らったらどうせ死ぬようなモンだし……。
死にかけたら回復してそれ以外はまぁ放置でも当たらないし……。実際重複させた時の回避率は
鬼のように高くなる。
 店主のエレキ箱って言うのは無いのだろうか?あったら何気に欲しいような……。
最も、大店長の箱があるとしたら殺す事自体が難しすぎる。まずモンスターで大店長を
倒すとか言う事は基本的に無理だろうなァ……。



   シレン外伝 アスカ見参!
 まず、前にどれだけ書いたのかかなり思い出せない。多分、秘技のダンジョンを
進行している所くらいじゃないかなー?とか思うんだが……とりあえず確認をしてみたりする。
最も、書いていまいがいなかろうが書く事には変わりない。
確認をして見るとブフーの事しか書いてない。鋼賀クリアの所まで書いている様子。
鋼賀について書いてみると……。
クリアはしたのだけどスコアは0点。持ち込みアイテムによって減点がされる様子で
盾有無し、盾を持ち込んだ事で物凄いマイナス評価になっていたと思う。
大体持ち込んだアイテムはとりあえず手持ち最強武器と防具と持ち帰りの巻物と
透視によくみえ、あと大量のエレキ箱。武器はマイナスにならないのであれば
アイアンヘッドの頭が最高に強いのかもしれない。いや、スコアを狙うのであればの話。
一回目の挑戦でクリアする事が出来たけど難しいワケでも簡単と言うワケでも無い。
一回、アークドラゴンとかデブートンの出るマップで迷路になっている階に降りてしまった時。
あの時に運良く回避を隊長アリがしてくれたが、まぁ、みかわし回路ばっかり入れているから
当然と言えば当然かもしれないが当たったら死んでいた運ゲーな状況になっていた時があったりした。
そして、カンガルーの杖を貰って遠距離からガンガン火を吐いてくるアークドラゴン、あれはセコい。
クリアした時にじじいが褒めてくれる。「その若さでよく心と身体をそこまで鍛え上げたものだ!」
俺若いわな。いや、アスカが若いのだろう。大仰な事を言って凄いアイテムをくれるのかと思ったら
案外ショボイ。ケンゴウの刀。いや、確かに武器を弾く事が出来るのは強いと言えば強いけど
エレキ箱の存在がある分かなり価値が薄いとしか思えない。
 ダンジョンクリアの報酬はブフーの盗賊番はまだわかる。まぁ、あいつらは店で
売っているらしいけど生憎見た事は無い。見てみたいモノ。
今回のダンジョンではシューベルを持ち込んだのでシューベルにモンスターを召還させてイノシシで
アイテムを狩る方法で良箱を狙ってみる事にする。別に、箱コレクションを
狙っているワケでは無いのだが……。だが、箱の説明文を読むだけでもなんとなく面白かったりする。
デブータのユーモラスな旅が云々とか言う文章に軽くニヤっとする。
報酬と言えば、脱線したが他の報酬と言えば秘技のダンジョンでは死門の秘技がもらえる。
死門は一体何よ?と物凄く期待させてもらった。名前が凄い。格好が良い。
説明を読んで見ると秘技中の秘技とか書いてある。これは過ごそうじゃない?
でも秘技はマスターしないと極めないと忘れるからまたダンジョンに潜る必要が出てしまう。
その上、秘技中の秘技とか書いてあるけど内容がわからない。
そういえば、気のゲージの部分。10溜まってしばらくしていると
ピキーンとか音が出て気の文字が光出す。そういえば、この気の〆の部分辺りこの部分が米になっている。
古い感じがするが、だがそこがいい。
あと、トルネコでは戦士トルネコとか魔法使いトルネコとかあったけどここまで
気とかいうシステムは無かったはず。色々技はあったが……。
創作的に気について考えたりしているが、時間経過によって溜まるというのは解る気がする。
しかし、攻撃を受けて溜まるとはコレいかに?何か格ゲーを思い出す。
でも有り得るような有り得ないような、いや、鬱憤が溜まるので鬱憤を晴らしましょうみたいな
ゲージなのかもしえない。大体攻撃を食らわないようにするプレイスタイルが確立してきた
頃にこんなダメージを食らう必要のあるシステムというのが面白いのか面白くないのか。
面白いのだがかなり心臓に悪い。やっている内に馴れてしまったりは確かにする。
 書いている事が秘技のダンジョンの事になっている事に気が付く。
仕方が無いのでこのまま秘技のダンジョンについて書いていく事にする。
以前、大分前にやった時は秘技のダンジョンクリアとか99F到達とかしなかったのだけど
自分もよくやるモンだ。
攻略サイトで調べると解ったけど同じ技を使い続けると極める事が出来て
極めた秘技は死んだりしても忘れる事が無い。こういう要素があると
確実に最初は詰みゲーだと思う。まぁ、ブフーのダンジョンとかあっちでも
仲間を連れて行く事が出来るから仲間は序盤の助っ人として使って
使い捨てでポイしてくださいというべきなのかもしれない。
キハチとヘイジとジンパチは解るけどミナモたんは使い捨てにするのは気が引ける。
かなり気が引けるけどいくら何でも無理がある場合は使い捨てでポイ。
ヘイジはつれてきたのはいいけど邪魔だと思ったので気攻弾を当ててヌッコロしてやった。ハッハッハ。
秘技のダンジョンではミナモたんとアスカのラブラブ珍道中とか妄想しながらそこそこの階数を
一緒に進んだけど無理がある。まず、最初に死んだ時は堀に入り込んだオトト元師に一方的に
レイポーされた。これは酷い。死ぬ直前に逃げてくれると思ったけどどうも逃げてくれなかった。
これは金縛りをしたり場所変えをしてオトトを堀から引きずりだしてやれば
良い事に後で気が付いた。まぁ秘技のダンジョン自体懐盗連発のダンジョンだから割とミナモは
要らない子によくなりがち。アスカ強くなるし。
最初に挑戦した時はミナモをひたすらつれまわしたけど秘技を極めてくるといなくてもなんとかなる。
いや、いるほうが邪魔にさえなる。ダメージを食らいたいのに華麗に敵を倒してくれる。
これはいらない。盗みたいのにさっさと殺してしまう。これもいらない。
結局、後々は良い盾が出たら即効で仲間殺しに走るとか言う鬼畜なプレイに走る事になった。
時々鬼畜なプレイヤーアサクリ。トキチクアサクリ。アサシンクリード。
クリアした今考えるとまぁ正しい判断と言うか仲間を生かす事が難しい。
特にミナモはモンスターハウスで華麗にクナイ駆けをして敵の真ん中に飛び込んで華麗に散ってくれる。
いらないすぎる。比べると魔法のダンジョンは仲間とラブラブキャッチするダンジョンだと思っている。
実際、魔法のダンジョンはミナモを連れて99F到達でクリアしたし。
秘技は極める事が出来るけど明らかに技によって極める難易度がかなり違う。
春眠と虎だましは所所で無駄撃ちしたり連発したりしたけど極める事はできなかった。
大体、極める条件がわからない。遠投を極めてあみだすために
敵に投げたりしていたけどアレはんな事しないでも壁に投げていたらあみだす事が出来る。
まぁ、遠投したらアイテムは消えるけれど。秘技のダンジョンでは遠投がなかなか役に立つ。
気攻弾とか言う技もあるしあれをあみだしていけば貫通烈破とか格好良い名前の
50ダメの貫通弾を撃ってくれるようになるけど、後半は鉄の矢を遠投した方が
気の消費も低いしダメも倍はあったりするから要らない子だったりする。
気攻弾はしおいやんに撃ってやれば即死させる事が出来るからコイツ専用だろうか。
銭投げも極めたけどあれはコストが高すぎ。前はあの威力で金を消費するなら
気攻弾の方が強くない?と思ったけど、あれは壁に投げて保存して矢みたいな使い方を
するためにあるのだと思った。後々、一体あみだしていくと投げてくれる金も増えた筈。
何ギタンになるのか気になる所。後半、アスカのlvが90ちょっとと力は99になった時
鉄の矢の威力が150くらいはいった。遠投で直線の敵にこのダメを出してくれると言うなら
やっぱり遠投強いというか……。いや、まず秘技のダンジョンは矢狩りが簡単すぎる。
身かわしを極めてからが秘技のダンジョンの真骨頂と言うべきか。
カッパは哀れにアイテムを当てる事は出来ないしデブも怖くない。
何より、木の罠鉄の罠毒矢罠とかから矢を狩る事が出来る。
一体どの矢が良いのか知らないけど普通に鉄の矢は木の矢の上位互換でよいのだと思う。
威力高いし。よく解らないのが毒の矢。確かに強いのだが……。
まず、ダメは10で固定。で当てた相手の力を10くらい落とす事が出来る。
大体、罠のダンジョンで解るけど毒の矢は一発で力を0にしてくれる強力性能だったのに
何故そんな弱くなってしまったのか。ひょっとしたら、あの毒の罠の矢は
一回撃たせると劣化するとか言ういらない裏設定があるのか?
いや、普通に考えると単純に強すぎるからだろう。一発でミノタウロスとかを
無効化できると考えるとそりゃ強すぎる。でも、10程度落とすだけと言うのは弱すぎる気がする。
せめて、半分くらいは落として欲しいのだが……。
毒の矢は普通じゃ採取する事は出来ない。身かわしで毒の矢をかわさないといけないし
毒の矢の罠は明らかに他の矢の罠と比べて壊れやすいと思う。99本懸命に溜めたのにそりゃないよ。
矢と言えば、罠のダンジョンでも矢は物凄く重要になる。それはそれで書くとして
現在クリアしたダンジョンはブフーに鋼賀にフェイの問題いや、ムラドの試練?
あとパズルと言うか詰将棋みたいなダンジョン。全50F。よく50問も考えたモンだ。
あれは面白かったと言うか……。次に魔法のダンジョン。一番ここが簡単に思える。
そして秘技のダンジョン。逆に言うと……。いや、そして罠のダンジョン。
罠のダンジョンが一番難易度が高かった気がする。全50Fと
半分の長さではあるけど、出てくる敵はしっかりアークドラゴンが出てきたりする。
いや、5、6Fでノロージョとか普通に有り得ないのだが……。
階よりも圧倒的に高くなるlvがそれを物語る。
罠のダンジョンはちょっと前にクリアしたけど97Fくらいで詰みそうになった。
遠くからのアークドラゴンの火の息連発。回復の壷が無かった。
いや、何故かなかなか出てきてくれなかったので回復アイテムが無いとか言う最悪な状況。
仕方なく焼きおにぎりを食ったりしたけど、アークドラゴンを無視して階段を
探すのは良くない手だった。アークドラゴンは最優先で殺さないといけない。
まぁ、運良く……。一応、書くと中央に中部屋があってそこに小部屋が繋がっているような部屋。階。
そこで中央からガンガン撃ってくる。直前の店で買った弟を三つ食って死ぬかと思った直前で
ドラゴンが罠を踏んでくれる事を願って中央の部屋でワナの巻物を二連発で読んだ。
なんとか踏んでくれて火をはくのをやめれくれた。その後、高飛びで飛ばされた先に
運良く回復の壷4を発見!大真面目に旅の神クロンの追い風を感じてしまった。
まぁ、回復の壷はゴロゴロと出るダンジョンだしいままで何故でなかったのか?と問いたくなるが
なんとか回復できて、遠くから銀の矢と火の息の戦いになって勝利する事が出来た。
通過の腕輪で、階にあった水たまりを利用してアイアンヘッドの頭で
チクチクと殴り殺してやろうかと思って自体を甘くみたのが最悪の状況だった。
罠のダンジョンではチェインヘッド、いやアイアンヘッドが出ない様子。
緑色の奴。あいつが出る場所で狩りまくってアイアンヘッドの頭を入手する事が出来たら
物凄く楽になるはず。結局、今回のプレイではギガヘッドを銀の矢で撃ちまくっていると
モンスターハウスを出た先の通路で銀矢を撃ちまくっている時に頭を奪う事が出来た。
オラ。頭よこせアイアンヘッド!赤がギガで青がアイアンで緑がチェイン。いや、青と緑が逆だったかもしれない。
序盤であの頭を入手する事が出来たら絶対に楽になる。
割とよく通過の腕輪は手に入るから水のあるマップでは一方的に殴りまくる事が出来る。
頭が出なかった場合にはミノ斧が活躍してくれる。後半で頭は手に入ったけど
それまではミノ斧で懸命に戦っていた。弱い武器ではないけど、やはりアイアンヘッドの方が強い。
アイアンヘッドの遠距離攻撃は場合によっては一方的に殴る事が出来るし
それまでは要らない罠だったトラバサミが一転して強罠になる。
トラバサミは壊れにくいから使いやすいし。まぁ、後半はひたすら落とし穴で落ちて逃げ切るゲーだから
後半に頭が出ても地味に意味が薄かったりする。
盾を装備しないような状態でラシャーガに一回攻撃されただけで体力を半分以上奪われるあの
状態には軽く泣きそうになる。
ミノとかアイアンとかはそこまで痛いワケじゃないけど防具、盾を装備しない状態だと
闇帽子とかラシャーガとかの暴れ馬王とか乱れ馬王かああいう手数タイプの攻撃力が
おかしい事になっている。雑魚敵一体を倒すために罠を投げたりするのはマジで泣きそうになる。
罠について気がついたけど、ワ投げってダジャレ?ふんわりと投げるやり方は
有る意味ワナゲではあるけど読んだ瞬間にちょっと笑わせてもらったワ投げ。
そう罠について気が付いたけど、どうも、投げるとかなり高い確率で壊れる気がする。
一番壊れにくい状態が剥いで赤くなった状態じゃない時。剥いで置くと
赤い状態だとかなり高い確率で壊れるようになる気がする。
ワ投げは投げた時点で発動するから気のセイかもしれないけど多分これは気のせいじゃない。
大体、出てくる杖は場所変えとふきとばしとトンネルとひきよせとか
そのくらいしか無かった筈。パ王は除く。あれは例外。
場所変えとふきとばはよく解る。トンネルもまだ解るけど何故ひきよせ?
ネタにしか思えない杖と普通に思っていたし使える部分と言えば
トドとかを引き寄せるためにあるのかと思っていたけど華麗に違った。
そういえば、吹き飛ばしの杖で階段を吹き飛ばす事が出来たりするけどひきよせでも階段を引き寄せる事が出来る。
何気に大部屋のモンスターハウスから逃げるのにかなり有効に思える。
それと、罠のダンジョンではひきよせで罠を動かしても赤くならないので罠を長持ちさせる事が出来る。
罠のちょっとした配置をこれで変えると色々と便利。まぁ、それのためにあるのだろうが……。

       アスカ見参!
 書く文章にあまりにも纏まりが無いのは数日の間書いてなくて
書く事が山ほど溜まってストレスまみれになっているからだろう。
 今日のプレイではブフーのダンジョンをまた99Fまで到達してきた。
気になっていたのは二回目クリアしたら一体どうなるのか?と言う事と
ひょっとして番犬が二回目には入手できる!とか言う事とか
そんな特典みたいなのがあったら嬉しかったのだけど普通に無い。
普通にまた盗賊番の箱が置いてあっただけで何も変化は無い。
二回目に挑戦した理由としてプチフェニックスとかドラゴンとか番犬とか
使う使わないはともかくとしてレアな箱が欲しかった事と
倍速回路とか必中とか会心とかのあとまもり回路とかのレアな回路が欲しかった事が理由だったりする。
実際に今回手に入った品は大量に必中回路が手に入って、いくつか会心回路が手に入って
あと倍速回路も手に入ったので、これで二体目の箱を倍速にする事が出来る。
最初に倍速にした盗賊番はもうlvがカンストしたから洞窟マムルと火炎入道とか
ジェットイノシシにでも取り付けてみる事にする。
 やはり今回わかった事は多い。
まず重の不動は必須。ウホホーンを狩る事が出来なくなる。あいつ自体3500くらいと
かなり高めに経験がもらえるし空きのある奴なら回路を付けておきたい所ではある。
回路について考えると見切りとまもりどちらが強いのか?と言う話。
うたうポリゴンに軒並み見切りを付けてみたけど割と微妙。
確かに、回避率は半端無いモンがあるけどメガタウルスの攻撃とかが運悪く当たって
会心が出たら三発で落ちてしまう。見切り自体が運要素高すぎ。
それと、銀矢とかの攻撃は普通に当たる。まもり回路は弓矢の攻撃でも確か軽減してくれた筈。
炎とかビームとかの固定ダメはよくわからない。
まもり回路の能力は物理系のダメを10軽減するのではないか?と思う。
10未満の攻撃ならばダメは食らわなくなる。精確には解らないけど
同じ守備だったシューベルと火炎入道。シューベルに一つまもりを付けて火炎に二つついている
状態で被ダメを比べたら大体10くらい変わっていた。20かもしれないけど大体10くらいだろう。
そう考えるならば回路を全部まもり回路にするのが実は最強じゃね?とか、
見切りよりか強いとか思ったりする。確かに、そうかもしれない。確実に安定する。
もっとも、洞窟マムルくらい極端に守備が高い奴ならHP回路の方がよいだろうけど
回路を付けるモンスターによって見切りとHPとまもりのどれが良いかは異なるだろうけど
大体はまもりの方が良い気がかなりしてきた。まもりは明らかに強い。
 で、火炎入道を使っていて思ったけど、どうも体力が表記されている体力よりも200程多い。
これは一体……?
火炎入道の箱の説明から見た体力は270くらいだったけど、実際に戦わせている時に
話かけた時の体力は470とかなっているし、装着しても470と体力メーターに表示されている。
強いのだから良いけど……。そして、ダメージを食らった状態で装着を解いてまた装着すると
その増加した分の体力はその時点で回復してしまう。これは強い。
鋼賀のスコアアタックで火炎入道を持ち込む奴が激増しそうな予感。
公式のupdateとかで修正されるんじゃないだろうか?明らかにバグにしか思えないのだが……。
まぁ、他の奴と比べてちょっとショボイ気がするのは事実としても200+は明らかに強い。
そういえば、ンドゥバでも同じような現象が起こっていた。こっちはそれほど
確認とかはしてないけど多分火炎と同じだと思う。アレか。ノーレベルアップ。
色変化で強くならない奴はこういう風になる仕様なのかもしれない。
ならば、盗賊番は?いや、あいつは普通だった。ギグニ族はあいつもひょっとしたら同じように
体力が増加されるのかもしれない。
 今回育ててみる奴として、相変わらずうたうポリゴンとジェットイノシシと
洞窟マムルとあと新規にボーンドラゴンを育ててみる事にした。
あと、デブーチョも育てていたけどモンスターハウスにミスって
突撃させて呆気なく散ってくれた。回路を付ける欄とかの少ない奴はすぐに散ってくれる。
デブはやまびことか重とか特殊な奴をつけていて殴り合いでは弱い子なので
これは使い方のミスとしか言わざる終えない。
入り口で石を投げて欲しかったけどモンスターハウスに入ってくれたからなぁ。あいつ。
デブートンになれば明らかに強いけどその道はかなり険しいように思える。
見た目は気に食わないが明らかに強いのは事実。
そういえば、必中回路を付けたとして石も必中するのだろうか?近接オンリーならば
付ける意味が微妙に無い事になる。他に会心回路も。
そういう意味ではデブにまもりとか見切りとかあまりつけないで
跳ね返しとかやまびこをつけたのは悪い選択では無いと思う。
アスカの傍で石を投げまくって、そして杖を反射してアスカを倍速とかして欲しい奴だったりする。
 箱について解った事と言えば、明らかに盗賊番は強い。つーか。
大抵のモンスターは一撃で葬り去るので必中を付けたら確実に敵を落とす事が出来る。
二発の攻撃で死なない奴はアークドラゴンしか居ない様子。他の奴と言えば大店長とか
そういう類は除く。こいつに倍速回路を付けたら強い事強い事。
攻撃力はlvカンストで200くらいある。ウホホーンとかベルトーベンがぎりぎり一発では死なないけど
モンスターハウスの敵を瞬殺してしまう恐ろしいアタッカー。
まぁ、見た目が気に食わないから好きにはなれない箱ではある。アスカの背後を付いて回る
突いては誤字すぎる、色々な意味で。付いてくるおっさんとかちょっと有り得ない。
アスカが装着しておっさんに変身するのも有り得ない。
防御自体はそこまで高くは無いので90Fくらいのモンスターハウスで無双させたら死に掛けになっていた。
やっぱり、メガタウルスの一撃はかなり強力。あいつの一撃で洞窟マムルも10か20くらいのダメを
食らう。そういえば、洞窟マムルは大抵の攻撃を1にしてくれるのだから
一つまもり回路を付けてやれば大抵の攻撃ではノーダメージにしてくれる。
これは早速実行しなければならないな。それにしても、回路の取り付けとか
取り外しが面倒。特に取り外し。いっぺんにやれれば快適だろうが
だがそれだと回路の扱いがお粗末な感じさえしてしまうと言う……。
今回のプレイでも火炎入道俺TUEE!!!する旅だった気がする。
90Fくらいから出てくるアークドラゴンの火を無効化してくれる素敵な奴。
大体、初期からみかわし回路がついているような状態なのだからこいつも明らかに
強キャラに入ると思う。回路の数も結構多いし、初めてのプレイでもそこそこ出てくる箱だし
多いに活躍してくれる筈な子。
初期はHP回路を集める旅になっていたけど今ではHP回路は割りと玉村で売ってしまう品に
なっていたりする。
 そういえば、途中でブフーのダンジョンでは村を挟むけど、あそこの村では
弟とかおにぎりとか、特に保存の壷が売っていたりする。
保存の壷は必要になる数を買いこんでおきたい所なので、道中で箱やら回路を集めて売り払って
金にしたい所。
その方法としてマムル箱はかなり便利。
大量の回路を入れる事が出来るので、1F2Fで拾ってから、道中の回路を全部
ブチ込んでやれば数万の箱になって売る事が出来る。
もっとも、シハン箱でうけながしの腕輪とか透視とかその辺りの腕輪を
集めて売る方が金にはなるかもしれないが、まぁ、マムル箱の方が大量に数が入るし
場合によってはマムル箱の方が良いかもしれない。
序盤からマムル箱を使って金を稼ぐのは簡単なブフーのダンジョン。
明らかに、箱の値段高すぎだと思うんだ。それに、大量に落ちているから
金稼ぎにはもってこいのダンジョン。その上、箱を使えば泥棒も簡単。
 ブフーでは大抵泥棒する。
やっぱり将軍アリがいると物凄く楽。店から穴を掘っておいて
階段のあう部屋、階段に近い部分まで開通させるギリの所まで掘っておいて
階段を降りる直前に一つ掘ってクリアする。これが簡単で最高な泥棒だと思う。
それで言うなら将軍アリの価値はかなり大きいと思う。
何気に倍速だし実は攻撃力はかなり高い方に入る。必中つけて
会心付ければ、会心が出るならば盗賊番にすら匹敵する破壊力を見せてくれる。
やや脆いのは弱点ではあるが……。
あれは育てる価値が何気にあるキャラモンスター。
 育てた箱と言うと結構数が多い。
洞窟マムルに盗賊番、ラシャーガにサンダーランスにスルードラゴン
デブーチョは現在育てていてうたうポリゴンもあと少しでlvがカンストする。
将軍アリも育ててシハンも育てた。lvが50くらいで止まっているけどンドゥバも育てた。
ンドゥバはもうちょっと強くても良いと思うんだ。あれは攻撃力なさすぎ。
大体こんな所だろう。あと火炎入道。
現在ボーンドラゴンを育てているが……、忘れていたがにぎりへんげも途中まで育てた。
あいつはポリゴンの方が使い勝手が良い事に気が付いたので途中で育てるのを止めた。
あいつ自体そこまで強いわけでもないし。最も、にぎりもとじめ辺りまで
育てた時のあの、敵をおにぎりにする能力は一体どうなるのか?
にぎりへんげの敵を倒した時におにぎりを出す程度の能力に納まってしまうのか?
でも、あの敵の能力を再現してしまうと敵をおにぎりにする能力は無くなるのではないか?
一体あれを育てるとどういう能力になるのか気になる所ではあるけど
結構経験を食わせないといけないので育てるのがかなり面倒すぎて放置してしまった。
ボーンドラゴンは以前も育てようと思ったのだけど結局育てる事を止めた奴だったりする。
理由として、ステータスは悪くないのだけどゴースト系なので回復の杖とか振ると
ダメを与えてしまうし、強いと言う程強いワケでも無いので育てる価値が微妙に
なさそうだと言う話。
実際、スルードラゴン育てるとあいつは結構強くなってくれるし……。
あと、ボーンドラゴンは見た目が格好良い。無駄に素敵な格好をしている。カッコイイ。
シハンとかジェットイノシシを使っていると回路の装備出来る数は凄く重要だとわかる。
洞窟マムルは多いけど体力回路で埋める事になるのであまり意味は無いが……。
まもり回路を一つ入れるだけでも結構違う事が解ったし、一つの回路の数で
使う箱を選ぶと言うのもなかなか重要だろう。簡単に、強いモンスター程
回路を付ける事の出来る数は少ない傾向にある。
シハンとか三つしか付けられないし、イノシシも三つしか付ける事が出来ない。
シハンは防御は高いからまだ解るけどイノシシはなかなか脆い。すぐに死んでくれる。
あいつは能力がかなり強いのでまだわかる。実際に、攻撃力とかは結構あるし
罠のダンジョンでは物凄い強敵として敵になってくれた。ソニックイノシシ。
そういえば、サンダーランスはすぐにlvがカンストしたけどだから弱いと言うワケでも無い。
これは強い奴程その対価に見合った経験を稼ぎましょうという話なのだろう。
でも、今回のプレイではサンダーランスを持ち忘れたけど
やっぱりアストラルデビルに苦労させられた。
今回は洞窟マムルがいたから良かったものの。洞窟マムルは1しか食らわないから
かなりターンをかけて見えない敵と戦っていたけどやはりサンダーランスが欲しい所。
 敵のアストラルデビルで書くとすれば、明かりの巻物を読めばエレキ箱も認識してくれる。
でも識別の盾では確か認識してくれなかったとどこかの攻略サイトに書いていた気がする。
あと、仲間のミナモは識別のアイアンヘッドで殴ると識別をしてくれた。
まぁ、あまり意味は無いのだけど……。そういえば、活目でエーテル系透明系は見る事ができたっけ?
でも、活目ではミナモは反応してくれなかった筈。
脱線するが、ミナモを透明にすると敵は攻撃してこなかったと思うけど
スカイドラゴンは火を吐いてきたような気がする。
透明で放置していたミナモがスカイドラゴン相手にダメを食らっていたから……
実際に食らっている様子を見た事は無い。
 大体、盗賊番はクリア報酬だから一回目で盗賊番を入手する事はちょっと難しいだろうと思う。
そういう意味では最初はああいう奴らを頼る事なくブフーを制覇しないといけない。
 レア品と言えば、ダンジョンに必中とか会心程度なら落ちているが倍速は落ちているのは
見た事が無い気がする。今の所全部店品だと思う。盗賊番とかも店売りらしいし
そういう意味ではレア品は店でしか入手できないのかもしれない。
とりあえず、ペリカン箱がかなり欲しいのだが……。フェイの問題。
50Fが到達のムラドと思うのだけどあそこの問題の途中で
鉄甲の盾と銀の矢を入れて合成する時。手に入るペリカン箱がかなり欲しいのだが……。
ペリカン箱って落ちているアイテムを合成できるのね。あれは、絶対に解らないでつまづく奴が多いと思うんだ。
異種合成自体がゲーム中の解説とかで紹介されてないからそういう意味では
悪い意味で難易度高いゲーだと思う。解説くらいしようぜ、解説くらいはさ。
 

      アスカ見参! 色々
 ブフーのダンジョン。エレキ箱は用途を考える妄想するだけで
楽しかったりする。その妄想をつらつらと書いていくのであれば
チンタラはksじゃね?と思った。それ程回路が空いているわけでも無いし
おおちんたらも言う程強いわけでもない。
あと、うしわかまる。あれは標準で跳ね返しの能力を持っているのはなかなか嬉しい。
ただ、あれも弱いとしか思えない。後半と言うか、20Fくらいで普通のドラゴンとタメを張るくらいの
強さしかヨシツネ丸には無い。もっとも、ヨシツネ丸の限界lvが気になる所。
まぁ、もしlvが高くて強くなると言ったとしても具合を悪くする能力は要らないから
さっさと攻撃してもらいたい所ではある。
にぎりへんげかポリゴンを育てていれば道中の満腹度は安泰になりそう。
でもどっちを育てるべきかと考えると結構悩んだけどポリゴンの方が使い勝手が良い。
モンスターがいたらすぐに回復する事が出来るし、わざわざ敵と戦わせて
ドロップを狙う必要が無いし。まぁ、にぎりへんげをどれだけ育てたら
にぎりもとじめになったら鬼ドロップになったりするのかもしれないが……。
でも、ポリゴンの方が即効性があって嬉しい。
オトトはなかなか迷う所。瀕死になったら逃げる能力はなかなか嬉しいけど
あれは高威力の敵では発動する前に逝ってしまうしあまり意味が無いような気がしないわけでもない。
水中から一方的に攻撃する能力はかなりセコいけど、あれは水が無いと意味が無い。
そういえば、水の中にいると回復する機能も再現されているのだろうか?
もっとも、回路の数がそれ程多いわけでも無いからやっぱり弱い気が結構する。
大体、水が無いと能力が使えないのは痛すぎる。
鬼面武者も考える。が、将軍になった所で大した強さでは無いし回路数が多いわけでも無いし
戦闘的な能力じゃないしネタ箱と思える。
カエルも微妙。キハチみたいな回復する能力があったら良いのに……。
でも、ああいう奴らの限界lvが気になる所ではある。すぐカエルの限界lvが高く
メガタウルスとかとも戦えるくらいの強さになるのであれば
能力は結構悪く無いし回路の数も結構多かった気がする。ひょっとしたら強いのかもしれない。
しおいやんは要らないと思う。何か特殊な用途には使えそうだが……。
基本的には相手を殴り倒すだけの能力があったら割と十分な気がする。
くねくねハニーは自信のlvが上がらなかったのでは無かっただろうか?
普通にlvが上がるならばそこそこ悪くは無い気もする。
まぁ、でも、相手を弱体化させる能力ではlvを上げる事が難しいだろうナァ……。
シューベルは要らない子。大体、バリバリの作る箱、あいつの作っている箱は
役には立たない事が多い。シューベルは敵を沸かせてアイテムを盗るのに使えるが……。
 そういえば、今回のプレイではシューベルを使って敵を沸かせてアイテムを狩った。
方法としてシューベル自体はすぐに死ぬし……。一緒に将軍アリが必要になる。
部屋の四隅。穴を掘って部屋の隅の部分を斜めには空いているように穴を掘る。
で、掘った道には適当な箱を置いて召還しておいて、その部分で
シューベルで敵を召還する。すると四隅のある部屋に敵が沸くので、
そして、敵は勿論こっちに攻撃する事は出来ないし、見えても無いので
安全に敵を増やす事が出来る。
あとはシハンとかイノシシでアイテム狩り。
アイテム狩りと言えば、気が付いたけどパ王とかアイアンヘッドとか
タウロスとかああいう固定アイテムを落とすタイプのモンスターからは
アイテムを落とさせる事が出来ない。トドでは盗む事が出来るのかもしれないけど
イノシシでは落とさせる事が出来なかった。
やっぱり、固定アイテムを持っているから、なんだろうとしか思えないが……。
地味に90Fくらいまで来るとギガヘッドとかパ王とかメガタウロスとか
固定アイテム持ちが多いのでアイテム狩りの邪魔になってある意味ウザかったりする。
もう沸かないでいいよ。
召還をしていると見えない敵が召還。いや、何も召還されてないように見えてビビる時があったけど
あれはエーテルデビルの類。
それと、いきなりアークドラゴンを召還して物凄く驚いたけど、あれは天狗が化けているだけ。
でも、あれはあれで後々戦ってみたら、天狗と思って戦ったら弱かったりして
地味に困ったりする事になる。
 さらに箱に対して妄想を膨らませていくならば
タウルスとシャーガはどっちが強い?と言う話。どっちも攻撃に特化したモンスター。
シャーガは装備すると連続攻撃の回数が増えたりするので、ラシャーガで聖域の
巻物に乗って大店長と戦えばそこそこな間に大店長を落とせる気がする。
実際、大店長を落とす方法は何があるのか知らないが……。あれは強すぎるだろう。
タウルスもシャーガも強くはなる。ラシャーガで戦わせても
割とシューベルトとか一部の強い奴らは一撃で倒す事が出来なかったりする。
これは、全部が命中した場合でも。会心回路を付けたら多分即死、一撃で
倒す事が出来る可能性が出来るのではないか?と思うのだが。
メガタウロスは育てた事が無いので解らないけど、ゲームのバランス的に
相手、ベルトーベンとかを即死させる程の威力は無いんじゃない?とか
何気に思ったりする。いや、でも、敵のメガは100くらいの攻撃力はあるから
箱なら150くらい行ってギリギリ一撃で倒せないくらいじゃないか?
役割的にシャーガ系と被りそうな気がする。
防御の高い相手にはタウロスで防御の低い奴にはシャーガの方が
高ダメが出るだろう。洞窟にはタウロスでメガタウロスとか
体力系にはシャーガと言った所か。
他に、ひまカッパは要らない子。頼むからアイテムを投げないでくれ。
脱線するが、どこかのダンジョンでカッパにアイテムを投げられて死んだ事がある。
確か合計して三回はカッパに殺されている。いや、四回。
火炎草を投げられて、体力の減った状態なら部屋に入らないようにしようと心がけて、
その次は祝福されたギタンを投げられて500くらいのダメを食らってポカーンとする。
どうしようもねーじゃねーか!その後暫くふて寝したけど部屋に入る時は
身代わりの腕輪を装備しようと決意した。いや、そういう風に思った。
そして、最後はねだやしの巻物を投げられた。
「アスカの存在は封印された!」は何気にトラウマになりそうな台詞。
まぁ、身代わりの腕輪は装備していたから防ぐ事は出来た。そうか、身代わりの腕輪が存在を
封印されたのか。でも、その後も身代わりの腕輪は出てきた。
一体、身代わりの腕輪の仕組みはどうなっているのか、
その辺りは「不思議のダンジョン」だからこそ許される。不思わない事が義であるダンジョンとでも
言うべきか。
脱線したが、さらに考えるならば、ドラゴンは明らかにレア箱であるけど
実際に強いか弱いか考えると微妙な気がする。
射程が長いのは明らかに強いけど一回のダメが35程度って一体……。
攻撃力は高いけど接近している状態でも火を吐く事があるのでこれは
マイナスになる事が多そうに思える。
まぁ、アークドラゴンの火吐きだけで十分とか思ったりする。
でも、それだけならデブートンの方が、あいつはlvとかの威力が石投げに反映されるから
あっちの方が強く無い?とか思ったりする。
 一部、初期上級の箱が存在したりする。オヤジ戦車の箱とか、ねむり大根の箱が
普通に落ちていたりする。これは特殊な箱すぎて他の箱はそういう風には落ちてない。
この箱はやっぱり下級と比べて上位下位互換と言うワケじゃないからと思える。
コドモ戦車なら鉄矢を採取する事が出来るけどオヤジだと無理だし
大砲の弾は普通では乱獲する事が出来ない。ヘイジがいないと出来なかった筈。
あと、大根はねむり大根はモンスターハウスとかじゃないと怖いわけでも無く
どちらかと言うとおばけの方が怖い気がかなりする。
めまわしは毒草を投げる事が出来るし、ねむりは眠り草を投げる事は出来るけど
他の草は投げられなかった筈。
脱線するけど、一時期めまわし大根の混乱草で満腹度を回復させる方法をしていた。
投げ放題だから出来ないワケでは無いけどなにぶんターンが掛かりすぎる。
しばらくして、ポリゴンとかの方が良いのでは無いか?と思って
めまわし大根とポリゴンが席を交代した形に終わった。
まぁ、めまわし自体弱いワケでは無いのだが……。
いらない箱と言えばギグニ族は華麗にいらない。ステータス自体はいくら高くても
アスカが狙われてしまうと言うのはちょっと使える場所が限定される。
ちょっとネタな要素が強い気がする。
パ王系もちょっと微妙か。杖振るくらいなら倒した方が速そうに思える。
カンガルーも微妙。オオイカリの杖とか敵だと効果時間は長いけど
仲間には効果時間は短かったりする。
大体、普通に戦っていて敵にオオイカリの杖を振るのは簡便願いたい所。
プルン系も微妙か。特技はなかなか強いとは思うのだが……。
でも、実際に使うと結構強いかもしれない。
戻るけどカッパは要らない子。アイテムを投げるな。
的が投げた箱が仲間の箱になって召還されるのは一体どういう意味よ?
と聞きたくなる所。まぁ、敵になっても困る所ではある。
パコレプキンは迷う所。挙動不審が要らない。
いや、実際に使うとどういう動きをするのか気になる所ではあるが……。
装着して移動し放題ならわかるけど腕輪と同じでダメを食らうみたいだし
やっぱり微妙に思える。
エーテル系もいらない。デビル系。
挙動不審で普通に敵から見えるとか一体何に使えばよいのやら……。
安定感の無い奴を使うのは結構怖い部分がある。
大人しくアスカに付いてきてくれるのだろうか?
ちょっと気になるので今度使ってみる事にする。強い弱いの討論の前に
実際に試す論より証拠だろう。ベストなのは挙動不審なく戦ってくれたら嬉しい。
しかし、三倍速とあの攻撃力の高さは魅力とも思える。
タイガー系もいらない。敵だと怖いけど、敵を投げてる意味が味方の時は感じない。
んな事しないでいいからさっさと倒してくれ。一応、洞窟マムルとかなら一方的に倒せるが?
馬王とかは強いかもしれない。仲間だろうが平然と撃ちぬく能力はチトアレではあるけど
そんな大勢の仲間を出す事はそんなに無いし透視の腕輪と組み合わせれば
一方的に撃ちまくる事が出来る。それに何気に倍速モンスターだったりして
良い要素は揃っている。次に育てる候補になりそう。
脱線するけど、こいつの銀の矢は飛ばすの巻物を読めば採取可能。
罠のダンジョンではこいつらから採取する銀の矢がかなり重要になった。
銀の矢は明らかに強い。倍速なので即効で数を稼ぐ事が出来るし
大部屋を読んで遠くにいる状態で読むとあっという間に部屋が
銀の矢が埋め尽くされていく様子は圧巻。流石倍速。
確か30ターンの間で短いけど敵の数がおおければ、倍速の状態であるならば
100本上は結構軽い。
大部屋モンスターハウスでこいつらを封じるのに良い手でもあると思う。
一石二鳥な話になる。
モンスターハウスでこいつらが遠距離から撃ってくる矢は本当に痛かったりする。
木の矢とか鉄の矢はどちらかと言うと採取する事が出来るから
結構嬉しい状態になったりする事が多い。罠のダンジョンでは
コドモ戦車を使っての採取は当然になるだろう。
他に、そうだなァ……。
アイアンヘッドは何気にいらない。箱の状態で上手に3マス攻撃を使ってくれるなら
解るけど大体接近してくれるからあまり意味が無い。
そういう意味では強いような気はするけど弱い奴だと思うのがアイアンヘッドと言うべきだろうか。
攻撃力はミノとかのタウロスに負けてるし、回路数もタウロスと同じだったはず。
所詮か。でも、武器では斧よりも勝っていると思うのだ。
装着して知的に使えば一方的に殴れるのは大きい。
それと、脱線するがアイアンヘッドの頭は当然と言えば当然だけど仲間には当たらない。
あと、攻撃する前の店長とかにも当たらなかったと思う。
そして、仲間はアイアンッドの頭は貫通する様子。ミナモで試すと頭を貫通して
敵に当たったりした。
これにより、ミナモがクナイ駆けをして、1マス空いた状態から攻撃!とかは貫通の意味が無い。
意味があるのは仲間と1マスはなれた背後から頭で攻撃する方法。
隣接した状態から貫通させる事が出来たら嬉しいけど、隣接していると話かけて
しまうので実際には出来なかったりする技。
他に、戦車もいらないだろう。序盤から中盤は強そうだけど後半は20ダメとか低いだろうし
体力自体低いし。仲間もアスカも巻き込むし使い勝手は悪そうに思える。

       裏白蛇 アスカ見参!
 また死んできた。今回のプレイは中盤で弟を飲まざる終えなかったのだが……。
通路でパコレプキン出すぎ、いや、その前に7~9で一匹もペリカンが出なかったのは一体……。
9Fではにぎりへんげが出ない様子だから長時間はいられない。序盤で保存の壷が出て欲しい。
あと、正面戦士の盾が出たからもっと高い階まではいけただろうけど、ちょっとした操作ミスで
死亡した。これはもうやる気が続かなかった。
 さっきのプレイでは一階からいきなり迷路になっている階に降りてしまったので
即明らめる。あの迷路になっている階はいくら何でもウザすぎる。
罠探知なんざ最初の頃にやってられるかよ畜生め!!!
 正面戦士の盾で思ったけどアレとどんぶりの盾を組み合わせるとかなり強い気がする。
いや、正面戦士の盾自体が明らかに強力。デブとかに気をつけないといけないけど
何だかんだ言いながら終盤までキチっと、サブ盾として使って守ってくれそうな所がナイス。
しかし、あれを使うとなるとサブ盾が二つくらいは出来そうだな……。
 以前、祓印をつける必要があるかと思ったけどやっぱりいらないわ。
アイテムも呪われるし、祓を付けるくらいなら巻物として持っていたほうが便利。
装備品以外軒並み壷に入れる事が出来ると言うなら話は別だが裏白蛇では無理すぎるし、
大体透視の腕輪とか無いでクリアって出来るのか?このゲーム。


     裏白蛇 アスカ見参! 攻略
 現在のプレイはかなり運が良い。まず風魔の盾が出た。裏白蛇では多分始めてみた品。
守備は16で印は六つくらい入る。まぁ他のメインに使う盾の中では
獣王の共鳴の効果は大きいが、まず風魔の方が上位互換で良いだろう。これは強い。
序盤で腕輪とか巻物を売って手に入れた15000の品。ペリカンに弟を入れる事が出来なかったが、
現在、三世に投げまくって金と弟でほとんど埋め尽くした。あと一つか二つで満になる。
 風魔を使うとなると金と弟で埋め尽くしてよいのか?とちょっと考える部分がある。
トドを入れて盗人対策とか重いあの投げ封じの盾を入れても……いやあれは入れたら腹減りが
酷くなる。そんな風に考えたけど、やっぱり弟で埋め尽くした方がビーム攻撃とか
固定ダメージにも強くなるし、囲まれた時に頑丈で死なないと言うのは大きい。
特殊な品を混ぜると言う手もあるけど堅実に弟で今回は埋め尽くしてみる。
大体、エビルカンガルーとか言う強烈な攻撃力を持っている奴がいるくらいだから
いやあいつに補助されると鬼のように強くなるから防御特化の盾はやはり欲しい所。
 他に、今回のプレイではどうたぬきを二つ入手する事が出来て、片方はドラゴンブレード、
片方はメインに使っていくつもり。片方には一つ火を入れていて、もう片方には
バクスイと妖刀を入れてある、まさか変化の壷から妖刀が出るとは思わなかった……。
他に、トドの盾とか入手したがペリカン相手にはちょっと怖すぎてもてない品でもあったりする。
他に、途中で拾った合成か祝福か解らない品にダメ元で武器をブチ込んでみたら
見事に合成だった。これは嬉しい結果。ついでに持っていた鍛えた木刀をブチ込んで見事に
+も高い品を作る事が出来た。
 問題があると言えば、毒消しが無いので力は1になっている。それと、うろことか、
特殊なサブ盾も無いのでしおいやんに悪戦苦闘しそうな気配がある。
 そういえば、しおいやんと言う名前あのモンスターはナメクジをイメージしている気がするけど
ナメクジは塩をかけたら乾燥するしそういう意味で「塩嫌ん」なんだろうか……。
 今は30Fくらい行ったんだろうか?とりあえず、ここまでの道のりは長かった……。
序盤は明らかに運ゲーと割り切っていても、1Fで落とし穴付き店に降りて色々と
盗みまくったのは良いけど即効でモンスターハウスに降りて死んだり
盾が出ずに死んだり……。
ちょっと前にそこそこの階数まで進んだプレイは酷かった。
ペリカン二世と三世……2世よりか二世の方が良いな。あいつが一匹も、
いや、一匹か数匹は出たけどいくら粘っても出ずに、か弱い盾と武器で
ペリカン三世の出る階を越えてしまった。ペリカン三世から四世が出るまでの
道はかなり長い。それまでの敵で殴り殺されそうになっているのに
それは無理としか言わざる終えない。
それと、結局はそのプレイは軽く絶望してプレイ続行をあきらめる事にした。あれは無理ゲーすぎる。
 序盤の死亡数はかなり多い。明らめたプレイも多いが普通にモンスターハウスに落とされたり
5Fくらいまで装備品が出ずに死んだり、もう滅茶苦茶。他に、闇帽子に使い捨ての盾で挑んで
普通に負けた。なる程、倍速モンスターには使い捨ての盾で挑むのは無謀すぎた。
あいつ三倍速だし……。
メインの盾が作れずに正面戦士で進んだけど色々とやる気が失せたので適当にプレイして
呆気なく死んだり、死亡回数は一体何回になっている事なんだろうか……。
 今回のプレイでは祝福されためぐすり草を入手できたのがかなり大きかった。
あれは嬉しい。あれがあれば軒並み識別する事が出来る。後半はそれ程大きいワケではないが……。
 思った事としては、それまたかなりの数を思ってきたが……。
やはりさっさと草は飲むべき。弟と命と薬とかそろえたい所ではあるけど
後半で物忘れとか超不幸とか出たら死ぬ。まぁ、あれは出る確率は低いし後半は識別せずに
草を飲む事が無謀すぎる。それとペリカンの動作について。
以前、ペリカンに遠投を装備して盾を投げたプレイであの時ペリカンの動作について
考えていた部分があったりした。
二つの大部屋のある階層でペリカンが部屋に入ってきてアイテムを食って逃げたのは良いのだけど
ペリカンが部屋の隅から動かない状態になってしまった。あれの意味が地味に解らなかったが……。
どうも、ペリカンは自分が入ってきた、部屋に入ってきた通路には入らないのではないか?と思う。
まぁ、モンスター自体、基本的に自分が入ってきた通路に戻るような動作はしないから
ペリカンだけの特殊な動作では無いとは確かに思う。
ペリカンに対して狙って出来るような事では無いから深い意味は無いような気もするが……。
あと、大砲の弾を転がすと転がした所の罠が軒並み起動していく。
小さいモンスターハウスで転がして地雷を起動させて自分がダメを食らったり敵を
爆砕したりして、バクスイを読んで転がしまくって倍速ドラゴンヘッドと一騎打ちする
所まで持ち込む事が出来た。何だかんだ言いながら大砲の弾はそこそこ強い。
でも、大砲の弾を転がしてバネに飛ばされて消えていくのはちょっと虚しい所があるが……。
あと、ペリカンの不安定な動き。大部屋だとかなり変な動きをするけどあれは
ランダムに動いているだけな様子。近寄ってきたからと言って確実に攻撃するわけでも
逃げるわけでもない。あれは対処が難しい。
それと、杖はかなり振りまくって良い。死ぬ時は大体杖を抱えて死ぬ事が多いし
杖をが無くなる所まで頑張って死ぬと言うのはある意味本望だと思う。
 次は杖についてでも、いや、アイテムについてでも書いていくべきだろうか……。



          アスカ見参! 裏白蛇
 今回のプレイをあきらめてきた……。もうなきそう。
 47F。ペリカン四世にまたやられた。いや、今回は判断ミスだったとは思うけど
見事にやられた。47Fで即効明かりの巻物を読んだりしたのだが……。
47Fについて書いていく。
 降りて即効でペリカン四世二体に囲まれたけどトドの盾でやりすごすのは無理があるので
どっちも封印を振って普通に倒した。明かりの巻物を読んで一気に合成しようと考えた。
それは、妙な品に買ってに合成されるのを防ぐのと考えて良い考えとは思うのだけど、
まず、水びたしのフロアだと言うのが最悪だった。ここはペリカンは大人しく放置して
次の階でやればよかった……。結果から言うとメインの盾とドラゴンブレードを投げて合成させたのは良いけど
通路で倒すと水に落ちる危険があるので部屋まで誘き寄せないといけない。
で、明かりを読んでいたので部屋に入った部分で撃ってやろうとしたけどなかなかペリカンが部屋に入ってこない。
明かりである程度の位置は解ると思っていたけど、ペリカンとペリカンが鉢合わせるとどっちがどっちか
解らない事になってしまう。結局、強風が吹いて詰む状態まで持ち込まれて
やむおえずに通路でペリカンと真正面から殴りあう事になった。四体くらい普通に倒したけど
どれも外れ。五体目のペリカンが正解だったが、水に面した所で倒してしまって
水に風魔が落ちてしまった。確率はそれ程低いわけじゃなかったのだが……。
最後のペリカンは焦って倒した部分がある。まぁ、エーテルデビルがウロウロしていたり
もう時間制限でなきそうになっていたけど、結局、メインの盾が落ちてしまってやる気が轟沈して
あきらめてしまった。まぁ、この時点でこれならばこの先も無理じゃね?とか思う部分もある。
 この階は思う事が多かった。いや、もう滅茶苦茶。
分岐は確かに多かったけどあそこまでペリカンが沸くとは思わなかった。水のフロアにこういう怖さがあったのかと
思い知らされた。途中で満腹度が無くなってどんぶりの盾でとげドラゴンに殴られたり
途中でオトト元帥が沸いて鈍足を振ったり罠を警戒したり……。もうペリカンと水のフロアは
色々と禁則事項だな。もし、やるとしても一つ以上のモノを食わせてはいけない。
酷い事になる。
 他に、思った事は多い。地味に役に立った品としてどんぶりの盾。
普通に不幸の杖を振って弱体化させて殴られるという方法でもそこそこ稼ぐ事が出来ないわけでも無い。
まぁ、この方法はゲドロとかあと、洞窟マムルが狙い目だったりするが……。
あと、超不幸と物忘れを警戒しすぎな気がしないワケでも無い。
超不幸はまだなんとかなる部分はあるけど、物忘れは後半では大真面目に命に関わる草だったりするし……。
今回のプレイは毒消しを敵に投げてしまったのだろう、力1で階を突き進む事になった上。
力の種は結構出て力の種を五つくらいとよくきき草を抱えて死んでしまった事になる。
力の種をよくききの状態で飲む事が夢だったのに、文字通り夢に終わってしまった……。
あと、明らかに階によって敵の種類の出現率が違う気がする。
どうも、その敵が出現し出す階は多いような?妙にポリゴンが出てきたり、妙にペリカンが沸いたり
妙ににぎりもとじめが多かったり滅茶苦茶すぎる。やってられない。
それと、アークドラゴンが鬼のように強い。ギガヘッドに一応ギリギリ勝てないか勝てるくらいか
その状態でアークに一撃で三割くらいの体力を持っていかれた。風魔に弟ぶちこんだ品装備していたのに……。
今回、風魔に弟を入れまくって金とバクスイを入れた状態にしようとしたのに見事に夢に終わってしまった……。
しかし、バクスイの効果はやはり近接攻撃で殴ってきた奴限定なんだろうか?
遠距離にも効果があるなら大きいけど……。いやしかし、それでも強い気がする。
ゲイズとか特殊なノロージョとか、あいつらの通常攻撃をした時点で即死フラグを発生させる事が出来るような
モノ。相性で考えるならどんぶりの盾にバクスイを入れるのは無しだろう。
それで言うと、もしバクスイを入れたら強い奴に対してはそりゃ強いけど弱い奴の
攻撃を食らって体力を回復しつつ戦うと言う戦法を取る事も大分難しくなりそう。
いや、でもそれでもバクスイを入れた剣と盾は絶対に強いと思うけどなぁ。
 裏白蛇クリアをあきらめたワケじゃないが……。ちょっとまったりとエレキ箱でも育てようかな……。
こうして裏白蛇をクリアする日が近づいてくるんだろうけど……。いや、でもなぁ……。
ある意味、ここまでクリアできると思ってクリアさせてくれないこの裏白蛇が憎い。
いやしかし、ここまで来ても詰むとは思わなかったのも事実。まだまだ風来人のスキルの低い、
二流風来人と言った所だろう。
裏白蛇をクリアしてしまった後はかなり虚しい事になりそうだが……。いや、ゲーム自体
金がもらえるワケでもそういう資格とかになるわけでも無い。はっきり言って無意味な行為。
いや、でもやはり出来ると言う事と出来ないと言う事の差は大きい。
いやいや、これだけ難しいゲームを自らの意志と知恵と勇気でクリアできたと言うと
そりゃなかなか自信になりそうだな。でも、ゲームクリアで自信を付けるとか正気の沙汰とは何気に思えないなオイ。
いい加減、創作の方を考えていかないといけないのだろうが……。
裏白蛇クリア出来たら自慢しまくってやろうかな……。その日を夢見て妄想してキャッキャ★ウフフ……。
 ああ。もう。書きたい事がそもそも多すぎて纏まった事を書くというのはちょっと無理ゲーな事に
なってしまっている。




      アスカ見参!
 売値の表を入手した。ネカフェ。ネットカフェ。
 それから、攻略サイトの情報を見たのだが、回路の情報を見てみると面白い事が解った。
DC版では体力0の箱に体力回路を入れると50になって復活させる事が出来たらしい。
まぁ、win版では出来ないが……。
そして、不動回路が地味にセコい。ぬすっトドとかガマラに不動回路を入れると盗んでも
ワープしなくなるらしい。これはセコい。盗んだ後。どいつが盗んだか盗んでないか解らなくなったりしたが
それを解消する事がかなり出来る。箱を一匹連れて盗んで箱に倒させたら良いだけ。これは強い。
しかし、普通にトドを育てたい所ではあるが難しそうだな……。
あと、ギグニ族の特技を使っても動かなくなるとか書いていたがこれは使った事が無いから意味がよく
解らない。
あと、ドラゴンとかプチフェニックスとかの箱も存在するらしい、それに番犬と盗賊番も。
番犬と盗賊番は明らかに強すぎるんじゃないのか?と思うのだが……。
階層80上とかで確認された箱とか、入手自体がちょっと困難すぎる箱。集めて見るのも面白いかもしれない。
 しかし、デブータの箱は無いのだろうか?あれは画面外からの攻撃がかなり強すぎると思うのだが……。
今度、トドでも育ててみようかな……。



     アスカ見参! 売値表
 ネットで取った売値表。無いなら自分で値段を憶えていくしかないのだが……。
まぁ、手元にあるならみちゃえ。
表形式の品をメモ帳にコピーをしたが一部整形と言うか崩れてしまっている部分があるので
それをスペースを入れて整えたのだが……。
 途中、いや、何故かある程度は勝手に整形をしてくれた。
いや、同じ間隔だったからそう言う風に見えただけか?
何故か、そういう風に見えたのだが?メモ帳便利だなぁ。




     アスカ見参!  裏白蛇
 やってみると、やはり値段表があるとかなり色々と便利。
でも、値段だけじゃ判別は無理な部分もあるから難易度が激変すると言う程ではなかったりする。
どっちにしろ、いちいち見るのもアレだから覚える事になったりする。
 覚えた事と言えば……。識別と変化が同じ値段とか合成と祝福が同じ値段とか
盗賊の腕輪は3000で安いとか、他に睡眠が50で薬草と同じとか、力と毒草が同じとか
他にもハラヘリハラヘラズとかあったと思うが思い出せないな……。
とりあえず、色々と便利。ああ。弱化とか手封じとか回復とか底抜けは同じだった気がする。
いや、でも違ったかもしれない。
 今回のプレイではかなりいい具合に進んだ時があったが呆気なく死んだ。
割と序盤でパワーハウスが出たが、通路でバクスイで眠らせて距離を置いてから大砲の弾を投げまくって
ギガヘッドとかウホホーンとかを狩る事が出来た。手持ちに如意棒があったのも大きかった。
まぁ、当たったら二発で殺されるし手持ちの杖も無いから完全に運ゲーと化していたが
とりあえずlvも上げれたしかなり絶好調。10F到達までに鉄扇が六つくらい出たのはかなり無意味だったが……。
流石に三つあれば十分だろう。鉄扇も扇の印が二つ付いた鉄扇を作る事が出来た。
あと、薬と弟と命も揃った。でも、盾はドラゴンシールドのみと盾が微妙だった。
なんとなく順調に進んでいたが、入った途端のモンスターハウス。
最初にめぐすりを飲んで、いや、最初に落石を読んで削った後、めぐすりを飲んで隅で狩っていった。
楽勝かと思ったけど、トゲドラゴンの範囲攻撃でlvを上げられまくって、落石で体力が
ほとんど一桁の状態だったから……。疲れていなければ余地できた危険ではあった筈だが。
サンダーランスが登場してしまった。そして、サンダーランスをどうする事も出来ず、杖は封印のみ。
手の施し用も無くやられたと言う事。無意味にサンダーランスに封印の杖を振ったが
逃げる事も出来ずに逆効果すぎた。
 あのプレイはかなり絶好調な部分はあったのに……。途中、変化の五個くらい入る壷と
祝福された吸出しの巻物でアイテムを生産しまくってペリカンに投げまくった。
途中、ペリカンが同時に出現して焦って壷を投げて破壊してしまったが吸出しの巻物はまだ
使えたのに……。あれは勿体無い事をした。疲れるとロクなプレイにならない事は大真面目に必須だな。
 いままで、20Fとか10Fとか、大体その辺りまで到達してから休憩に入る事が多かったけど
もう10Fいくまでに疲れてしまうわ。にぎりを用意して階に篭れば篭る程に疲れる。
今回の一番の敗因はやはり休憩不足と言った所だろう。サンダーランスの出現も予測できた筈……。
 そういえば、トドの盾を入手して気が付いたけど裏白蛇にはトド系が出現しないのね……。
分裂をうまくさせればアイテムをとりまくる事は出来るのかもしれないが割とガッカリ。
いや、トドは割りと普通にウザいと思う。ペリカンには劣るかもしれないが、いや
分裂する時点でペリカンよりも最悪な状況に陥りやすい気がする。あいつは武器とか腕輪とか盗むし。
 
   アスカ見参!秘技



         アスカ見参! 裏白蛇 エレキ箱
 裏白蛇。今回は敵との殴り合いの末、思わず弟をケチって攻撃をして外れて反撃を食らって死んだ。
20Fにも行ってない。防具は鉄甲の盾に弟三つ金一つ。武器は鉄扇。
この装備自体は悪くは無いのだが……。寧ろ、良いくらいだと思う。
途中で重装が出たがあれは獣王とか風魔に移行させる事が出来ないからあまり選択したくない盾。
それにしても、あれだけの装備で思った以上にキツイ。途中に拾った青銅の盾を適当に
合成してやったら呪われていてマイナスが付いたりしたのが痛かった……。
やはり、印は重要だけど単純な防御はもっと重要に思える。3の差でも全然違う。
あの装備は決して弱くはなかったのに道中かなりキツかった。これは先が思いやられる……。
それにしても、透視や盗賊よくみえが無いと裏白蛇はクリア無理くない?とか思ったりするが
どーなんだろうなぁ。そういえば、今回のプレイでは薬草が出すぎ。
薬草を八個くらい見た。一応、最大値を上昇させておいたけど、このくらいの運では
あのくらいの階が限界だという事か?もし、弟を使って生き延びたとしても、あの先は確実に暗いモノにしか
思えない。三世が出た後、四世が出るまでの道のりはかなり長い。その間で死ぬとしか思えないし
そういう意味ではやる気自体がもう無かったと言えるかもしれない。
 気分転換にブフーのダンジョンを行ってみた。
比較的他のダンジョンよりも最高の階まで到達するのが楽ではないのか?と思う。
やはり、エレキ箱を育てると言う要素、これはでも時間はちょっと掛かるゲームだなぁと思った。
 何を育てたり何を使ったりするかはかなり重要に思う。
盗賊番とか番犬とか絶対に強いと思うがそんなのは簡単には手に入らないからやはり手前の事から
やっていくべきだと思う。
 なかなか強いと思うのが隊長アリ。壁を掘れる能力は普通に役に立つし、戦闘で戦わせても
攻撃力はかなり高いと思う。それに倍速の効果もしっかりついてくる。
欠点と言うと、弱冠脆い気がする。それにlvがすぐに上がるけどその分他と比べたらちょっと弱いような?
真っ先に隊長アリ最高lvになってしまったし……。倍速だから使い勝手は良いけど
混乱したりすると攻撃されて殺されたりもよくしたりする。
かなり悩む所がケンゴウ。回路は三つ装備と少ないがステータスはかなり高い。弱冠体力は低い気はするけど
攻撃力と防御はそれを補ってくれる。でも、ブフーのダンジョンではおまつりの盾とか
普通の武器を取れるのは大きいし腕輪も取れるというならそれこそ万々歳。
しっかし、普通に戦っている時にも装備品を弾いたりしないでよいのに……それが欠点と言うべきか。
鋼賀の穴では武器も防具も弾けない。腕輪も弾けないのだろうと思う。
そういう意味じゃブフーとかアイテムを取れるダンジョン限定箱かもしれない。
満腹度がよくなくなるので必要になるのがポリゴン。そういえば、にぎりへんげはあの能力は育てたら一体どうなるのだろうか?
ポリゴンは普通に使い勝手は良いし防御はそこそこ高い。攻撃力に問題はあるけど、ハラヘリーで
体力を半減させてから出す攻撃はかなり強力。でもちょっと使い勝手は悪い気がする。
普通に攻撃してくれた方が大分嬉しい。にぎりへんげを次は育ててみようか。一体どういう能力になるのか。
地味に良ステータスだと思うのがドラゴンヘッド。とおせんりゅう。
攻撃力も防御もそこそこ高くてバランスよく戦ってくれる。とりあえずなかなか死なない子に育ってくれる。
能力は役に立つ時は役に立ってくれるが、まぁ、あって邪魔になる事は一応は無い。
何気に回路の数が多いのが嬉しい。
ンドゥバ。こいつの長所と言えばいちいち強化改造する必要が無い所だろうか。これは長くダンジョンに
篭っていると地道に強化できる。ただ、こいつ自身がかなり弱い気がする。攻撃力が特に低い。
能力は微妙だし……。倍速にもならない様子。あまり使い勝手がよくないように思える。
大根。混乱草を食べて満腹度に貢献させる事が出来たりする。でもそれならポリゴンの方が速い。
強力とは思うのだが微妙にも思える。妙な能力よりもさっさと敵を殲滅してくれたほうが嬉しい気がする。
シャーガ。装着すると何故か変に強かったりする。攻撃力が圧倒的。
アスカで防御が高いとそうでも無いけど、モンスターは防御が低い奴ばっかりだから
攻撃が当たれば1ターンで終わらせてくれる。ただかなり脆い気がするのだが?
回路は攻撃関連で埋めて攻撃に特化させた方が良いかもしれない。
タウロス。攻撃力高い。でも、会心の一撃を狙うよりもシャーガの方が安定する気がする。
体力はあるけど防御はかなり低い。
硬い奴を相手にすればタウロスの方が強いだろうけど、モンスターは脆い奴多いからシャーガの方が
有効に戦える事が多い気がする。
マムル。育成中。洞窟マムルになれば相当強くなる。それまではかなりキツそうだが……。
しかし、洞窟の先のしろがねとか黄金にもパワーアップできるのだろうか?出来るのならば
最強モンスターに育つ気がする。
ぬすっトド。アイテム入手要員。重回路をつけてないとワープした先に埋蔵金があると
消えてしまう箱だったりする。これは虚しい。多分、めつぶし状態にして戦わせれば
lvを上げる事が出来るのだろうけどその道はあまりにも険しすぎると思う。



         アスカ見参!裏白蛇
 今回のプレイで解った事などはかなり多い。
まず、いや、今回50Fくらいまで到達したがシャガール王の呪いで死んだ。
出合って1ターン目で呪われて逃げられて手の施し用が無い。これは力を吸われすぎた事が原因だろう。
吸われすぎたといっても力7だから低いワケでは無いと思うのだが……。
でもしおいやんにかなり吸われた部分がある。で解った。メインで使う盾には消の印は必須。
つーか。出現表を見てみると後々ノロージョとしおいやんが同時に出てくる。
これは防具の持ち替えでは対処不可能になる。そういえば、今回は殴り殺される事は滅多に無かったし
守りはひたすら地の恵みを読んだり強化壷で鍛えた品を合成してプラスを上げるくらいしか方法が無い。
じゃなくて、弟で揃えるのは恐らく愚の骨頂になる可能性が地味にあったりする気がする。
今回はっきりとわかった事は、盾には「金 消」この二つは必須と言う事。では他はどうよ?
と言うとどうなんだろう。トドも入れたい所ではあるけど、あれは
ペリカン以外には使い道は無いといってもいいくらいだしガマラしかいないし
金と消以外は弟でよいのかもしれない。悩む所として祓の印。やっぱりあった方が良い気がしてくる。
でも、付けるならばサブ盾とかにもつけないといけないから確実に脆くなる事は必須。
消の印を消してサブ盾とかにも祓を付けて防具の交換絶対出来るようにやっても悪い選択では無いと思う。
さらに考えると、しおいやんは70Fちょいで打ち止めになる。なのでここから先専用に
弟を集めて別の盾を作ってそれにブチ込むと言う手も悪く無いと思う。いや、寧ろそうするべきかもしれない
で、そう考えると今度は他の盾というかサブ盾はいらなくね?とか何気に思える。
でも不動の盾とかあると強いからなぁ……。リストを表を見ると後半でも虎ゴリラは出てくる。
豚ゴリラって誰だっけ?とりあえず、不動は満腹度が減りやすくなるので
メインに入れるのはかなり無理がある。やっぱりサブ盾は作るべきだろう。
それと、何気にサブ剣には車輪のやいばは必要かもしれない。いや、違う。
車輪のやいばは呪われていると当てた時のダメージが1とか2になる。これは良くない。
今回のプレイでもにぎり変化の剣はかなり強力。さらにおにぎりを混ぜて凄い剣にしても良いけど
それよかミノ斧を入れたりしたり車輪のやいばを入れた方が強い気がする。
それと、一つ目殺し、今回凄く弱くない?
つーか。表を見るとゲイズ系かアイアンヘッド系しか一つ目は居ない気がするが?
一つ目ハウスに影帽子が稀に出てくるけどあいつに一つ目殺しを振っても普通のダメしか
与えられなかった記憶があったりする。一つ目殺しは売り確定としか思えない。
それと、やっぱり回復の剣は超強力。あれがあるだけで大真面目に殴り合いで死ぬ気が見事にしない。
重装の盾を一体どうするべきかについて考えるとやっぱり弱い気がする。
皮の盾が予め出ているのなら解るけど、それ以外だと呪いを受けて外す事すら出来ずにハラヘリで死ぬのが
目に見えすぎる。それと水がめ、個人的に好きなアイテムではあるのだけど……。
弱化させてどんぶりを装備すれば満腹度を稼げる。まぁ、にぎり変化の剣が手に入れば要らない子か。
祓印がいるのかいらないのか解らない……。やはり要らない論の方が圧倒的に強い気がするが……。
あまりそういう品を入れると今度は殴り合いで死ぬとしか思えない。何だかんだ言いながら。
エーテルデビルとかに殺されそうになったのは記憶に新しい。あいつは手に負えなさすぎる。
妖刀があれば話は別だが……。
それとおにぎり剣は要らない気がしてきた。余ほどの事じゃないと空腹で死ぬ事は滅多にないし。
そんなの作る程余裕が無い気が凄くする。そういえば、うろこの盾は地味に防御が高かったり
印の数が多かったりするけどあれをメイン盾にすると言うものかなり悪く無い気が凄くしてきた。
いや、凄く良いと思う。回復の剣を入れると殴り合いでは簡単には死なないから扇印は
そこまで強く無いのかもしれない。ジャガン仮面に殺された事を考えるとやっぱり攻撃力は重要になる。
いやーしかし。成仏の鎌はやはりサブ武器用品と思える。亡霊武者を殺すための品物。
今回、消印がメインに入れる事必須だと解った事が物凄く大きい。ひょっとしたら
ある程度までは弟入れないでもなんとかなるんじゃね?とか思ったりする。
40Fくらいから極端に弟とか薬の出る確率が高い気がする。あの辺りでメインにするための
弟をしっかり集めて合成しておけよ!と言う話なのかもしれない。
とにかくプラスを上げる事が必要になりすぎる……。やっぱり扇は一つ二つ付けると
かなり強いと思うのだが……。
水がめについて考えると、どうもミノタウロスとイッテツ戦車とかが一緒に出る所では普通に活躍する気がする。
後半、高い階層になると武器持ちが多いので簡単に劣化させる事が、いや、水がめの価値がかなり上がると思う。
水さえあればこれは普通に強い。それ以外でもどんぶりの盾と合わせて使えばかなり強力だが……。
 しっかし、途中からパ王の存在が地味にありがたい。そういえば、ノロージョとしおいやんが一緒に出てきたり
それと一緒にパ王が出てくると言うのは是非封印してくださいと言っているようなモノな気が凄くする。
あと、47Fは水びたしに絶対なるんじゃないだろうな?前も水びたしのフロアだったけど
今回も水びたしだった。今回はメインを投げるような事はしなかったけど
普通に盗まれてしまったら通路で殺すくらいしか軽く方法が無い気が凄くする。
それと、ペリカンと一緒にエレーキライが出るが……。
そう、あの時ペリカンに武器を投げたのは良いけど空腹でさっさと階を降りないといけなくて
ドラゴンブレードをあきらめるべきかと、半分絶望しながらペリカンを探しにいったら
エレーキライが部屋の出口を塞いでペリカンが立ち往生していた。
ああ。なる程。だからいつまで待ってもペリカンが出てこないのか。
この状態だとアイテムも投げ放題でペリカンを好きに出来る。これは確実にかなり良いペリカン合成の方法だと思った。
これは凄く良い。


     アスカ見参! ブフーのダンジョン
 このダンジョンはエレキ箱育成が何気に楽しくてクリアする事を完全に忘れてしまう困った所。
現在、育てている箱はにぎりへんげとあなぐらマムルとイアイとデブーチョ。
他にも育てていたような……。そうロケットイノシシ。
 高い階層に行くと番犬とか盗賊番が出るみたいだけどそれは強すぎじゃない?普通にそう思う。
80とか90で出現らしいけどそこまで行ったらクリアしそうに思えるが……。
大体、死ぬ時は主人公アスカが死ぬよりか箱が軒並み逝ってしまって手の打ち様が無くなった状態だったりする。
それで集めた回路と一緒に持ち帰りを読んで帰還する。まぁ、繰り返す程に明らかに楽になるダンジョンと
言うべきだろうか。でも、育てるのが面白くてついついクリアをそっちのけになってしまう困ったダンジョン。
気になる所として、ポリゴンかにぎりへんげは必須に思える。満腹度を稼ぐのが目的。
にぎりへんげがCCすると倒した敵がたまににぎりになるけど、にぎり親方とか元締めになったら
一体どうなるのだろうか?敵をにぎり状態にするだけならかなり要らない箱になる。
もし、そうで無いならばポリゴンよか安定した稼ぎ役、いや戦闘員になると思う。
ポリゴンは満腹度を稼ぎやすいが戦闘で安定しない。
連続で無駄にハラヘリーを唱えすぎ。他の奴と一緒に出せばいい具合に削り役になってくれるが……。
まぁ、ぶっちゃけどっちでもそこそこ役割が違うだけと言う気もする。でも大量に箱を出しても
収集の終えない自体に割となりそうで困る。
 箱が逝った状況と言えば、ちょっと違うが箱を出している状態で落とし穴に嵌って
箱消失。そういえば、箱が虎に投げられて落とし穴に落ちた事があるけど
その時は普通に復帰してくれた気がする。これは気のせいだろうか?
あと、強力な奴に影帽子が憑依して他の箱をメッサツすると言う事。不動回路を入れれば
操られて動かなくなるらしいが?そういえば、素早さ草を飲んで倍速で移動をすると
影帽子の憑依が剥がれた気がする。なる程、おいつけないのか。
影帽子での仲間の殺し合いを防ぐのはちょっと難しい。やっぱり大量に仲間を出したりせずに一匹づつ出して撃沈する
べきか。憑依されてから戻すと普通に攻撃されたりするけど流石にそればっかりはどうしようも無い。
他によくあるのがデビルカンガルーに殴り殺されるという事。これは普通によくある。
透視の腕輪装備して備えないとこれを防ぐのはちょっと無理だと思う。
最大まで育てた将軍アリとかシャーガがあっさりと殺されそうになる。
四発くらい直撃したら死ぬし……。見切り回路よりもまもり回路の方が上位互換かもしれない。
あっちの方が安定しやすい。まぁどうなんだろうなぁ……。
 ブフーのダンジョンでもイアイとかケンゴウを使って盾とか剣を合成できる。
ペリカンの箱が存在するらしいが強すぎじゃない?最も。使える盾といったらお祭りの盾くらいだし
剣はこんぼうとか長巻とか。ペリカンの箱があれば、そりゃいきなりおまつりで埋め尽くした
おまつり盾とか命の剣回復の剣を混ぜた長巻とか作れてしまう。回復の剣の方が
長巻よりか強いか。
しかし、面倒すぎる。大体、ブフーのダンジョンに潜る時はアイテム稼ぎゲーになっていて
20Fくらいまではかなり適当にさっさと階を進んでしまう。もうHP回路とかいらない。
見切り回路もいらなくなってきたし……。
一応、村で保存の壷を買うために道中で拾ったマムル箱に色々な回路を入れまくって売って金に変えたりする。
 それと、前にブフーの店での盗みで大店長と戦う羽目になった。
将軍アリを使っていい具合に階段までの道を作ったのは良いけど大店長は見事にわき道を
華麗に軒並みスルーして階段まで追いかけてきた。
脇にあった回路をついつい拾って、いや、見てしまうターンがいけなかった。
その間に大店長に一撃は確実に殴られる状態を作ってしまい。結局は聖域の巻物を置いて戦う事になる。
大店長と言っても勝てる自信はかなりあった。番犬も盗賊番も金色シャーガの一撃で落とせるし
楽勝だと思ったらこれが大店長の糞強い事。
恐らく、体力は500くらいはあると思う。金色シャーガを装着して1ターンに五回攻撃。
でも、与えられるダメージは1。恐らく、大店長はしろがねマムルとかと同じでダメージを1しか食らわない能力
みたいなのがあると思う。ひょっとしたら簡単に落とす方法があるのかもしれないが……。
で、金色シャーガで1しか与えられない間ひたすら切りまくる。1ターンに1の満腹度が減るとして
40%くらいあったのが0になってしまった。この時点で単純に200のダメを与えた事になる。
まぁ、当たらない時もあるけど大体同じだろう。
で、その後も攻撃はしたけど体力が200くらい減った。いや150くらいか?
で、それの五倍で750。合計したら1000くらいの体力が大店長にはあるのかもしれない。
普通に戦っても勝つのはまず無理だろうなァ……。エレキ箱は店長の一撃で100ちょっと食らうし
大店長だと一体どれだけの攻撃力があるのか検討も付かない。食らってみたい好奇心はあるけど
それで棒に振るのも勿体無い気がかなりする。
 ブフーのダンジョンだと盗みに走る事が多いけど将軍アリさえいれば簡単に大体は盗める。
盗賊番とか番犬程度ならエレキ箱でもギリギリ勝てるくらいだし
将軍アリでしっかり上手に掘っておけば敵と遭遇する事もほとんど無い。
一応、掘り方を書いておくならば、単純に店から出口の階段までを掘りまくって
でもその部屋の一つ直前までを掘っておく。もし完全に掘ってしまうと出口の方から
番犬とかが出てきて挟み撃ちに合ってしまう。
出口までの道の間に通路が無いなら簡単だけど、間に通路を挟む事もよくある。
その時は一応通路の前までを掘っておいて、通路の先からはいくつかの道を掘っておく。
ここはいくつか掘ってないと鉢合わせてしまう事になると思うから。
もう直前までこの場合は掘るよりか開通させてしまう方でも良いかもしれない。
どっちにしろ透視の腕輪があればかなり安定するんだが……。
無いなら出口の階段の辺りに番犬とかが沸いてない事を祈るべきだろう。
運がよほど悪ければ出た瞬間殺されるという事も十分有り得ると思う。
 そういえば、金色シャーガはナシャーガだったっけ?思い出せないな……。
 ぬすっトドが普通に強いとか思っていたけど、あっちよりかイノシシの方が良いかもしれない。
あっちは装着して落として倒す事も出来る。問題はイノシシが入手できる階層自体が
結構深い事だろうか。デブーチョは存在しないのかと思ったら普通に存在した。
戦わせるとなかなか強い。ただ、力回路を入れて石無げの威力が上がると思っていたけど
回路を入れると近接攻撃は強くなっても石無げの威力は明らかに変わってない。
これは力回路を外しても石無げの威力は同じだった、同じくらいだったのでまぁ、
石無げには反映されていないと考えていいだろう。
力回路を三つくらいブチ込めば攻撃力が倍くらいになってないだろうか?
あと、ンドゥバは倍速の能力は再現されていないらしい。これは弱い。要らない子すぎる……。


    アスカ見参! ブフーのダンジョン
 70Fくらいで詰んだ。解った事として、エーテルデビルの一番強い奴がおかしい強さ。
あれは強すぎる。つーか。攻撃を当てようが無い。壁抜けはセコい。
対策として恐らくトゲドラゴンのサンダーランスは必須になるんじゃないかと思う。
実際、サクっと育ててみると案外使い勝手は悪いけどなかなか強い。エーテルデビルも
上手く狩れる。しっかし、トゲドラゴンがいないとクリアとかまず無理ゲーだな。これは。
 アークドラゴンが途中、出てきたがあれの対策は恐らく、火炎入道くらいしか無いんじゃないだろうか?
あまり箱を増やすと色々と普通のアイテムが持てなくなるから持ちすぎるのは好きにはなれない。
そう考えると今スルードラゴンが一番要らない子に思える。
弱いわけじゃないのだけど強いわけでも必須なワケでも無いし……。
殴り合い要員なら洞窟マムルを育成する予定だし、火炎入道を入れるならば要らなくなってしまう。
確かに、火炎入道は育てる価値はありそうに思える。
最も、lvを上げるのが大変すぎるゲーム。これは幸せの杖を狙ってアイテム狩をした方が良さそうに思える。
次のプレイでは火炎入道を狙ってダンジョンを歩いてみる事にする。
 どうも、育てた感想で言うとモンスターによって必要になる経験に物凄く幅が大きい。
イノシシは際変わらず最弱の状態だし、デブータも最弱だしあなぐらマムルも洞窟にはまだ遠い。
そのクセ、トゲドラゴンはすぐにサンダーランスにCCしやがったので驚いた。
明らかに差が物凄くある。
 攻略について考えるならとりあえず透視の腕輪は必須。あとよくみえと盗賊もあれば安定する。
とりあえずシハンは作ったのでシハンで腕輪狩りをした方がよさげ。
モンスターからアイテムを徴収する時シューベルがいたらより良いのかもしれないけど……。
でもあいつを絡ませたアイテム徴収方法と言うのも割りと思いつかない感じがする。
 今回のプレイではエーテルデビルにボコボコにされた。
当たらない数は多い倍速攻撃力糞高い。これは普通のエレキ箱じゃ絶対に勝てないゲー。
トゲドラゴンが最有力だと思うけどデブとかの岩無げはどうなんだろうか?
 今回の箱消失事件はロボを出した状態で虎にアスカが投げられて落とし穴に落ちてアボーン。
チョーキライが燃えている時、燃えている中心で変身を解除してアボーン。これは迂闊すぎる。
 クリアを目指しているようっで目指していない部分があったりするが。
とりあえず洞窟マムルを作って俺TUEEE!したい所。あれは絶対に強い。
洞窟を作ったら鋼賀穴に挑もう……。
アスカ見参上!


  アスカ見参! フェイの問題もといムラド試練?
50問の問題を解いて進む場所。
クリアはしたのだが、前に書いてなくて、そのまま忘れていたので書いておく事にする。
と言っても、ある程度重要な部分は結構書いた気がするし……。
まぁ、言う程難しい問題は無いように思えるから……。
一応、ポイントというか、要点みたいな事でいっておくと
後半になると不必要なアイテムが落ちていたりする。
使わなくてもクリアできる品物。
最後の問題で無駄に曲がりの腕輪が落ちていたりするが、あれは要らなかった筈。
つーか、使わなくてもクリア出来るって言うかーみたいなー感じー。
他、杖は壁とか斜めに振ると反射して飛ぶ。
これで階段を吹き飛ばして場所替えの杖で階段まで移動する
問題があったがこれには悩まされた。そういえば、杖は反射するんだよな……。
他、これも解らない。
つーか。異種合成自体、ゲーム中では説明がなかった筈。
異種合成を知らない奴だと確実にここで詰む予感。
ペリカンの箱とか遠くでかな縛ってるカエル箱があったりする。
単純に、カエルの箱を起して、目を覚まさせてこっちに
移動させて、カエル箱を装着して階段まで移動すれば良いだけの事。
ただ、銀矢で撃って目を覚まさせても死ぬし、他のアイテムだと届かない。
ここで、銀矢を鉄盾にペリカンで合成してどこまでも飛ぶ盾を作らないといけない。
前、前前から銀の印が一体何のためにあるのか解らなかったけど
ありゃ、あの問題用の品と思ってまず間違いないと思う。
一応、壁の中の敵を攻撃できる能力は持っているが
ケンゴウ系が出たらちょっと詰む事になるので、まず入れるべきではない。
ペリカンと合成する方法として、ペリカンで合成する方法として
銀矢は撃つと貫通してしまう。
そこで、イノシシに突き飛ばされて、落としたアイテムを食わせる事が出来るのかと思って
色々とイノシシに飛ばされた先にペリカンに当たるようにしたりしたけど
どうも、そういう要素はないみたい。
単純に、装着して特技を使うと落ちているアイテムを吸う事が出来る。
これで割と簡単に出来ると言うか……。
問題の難易度は低いけど、知識が必要になる問題と思う。
で、色々と可能性を試していくとか……。まぁ、ある程度は知らないと無理でっさろこれは。
特に異種合成。
他、後半になると罠を使った問題が増えてくる。
最後の問題も毒矢を踏みまくる事になるし、その矢とか丸太とかが飛んで来る先
飛ぶ元の部分は知ってないといけない。
単純に踏んだ奴、キャラの向いている方向の右側から飛んでくるで良かった筈。
踏む時はそれを解っていれば大体大丈夫だろう。
他、丸太罠を踏んで堀を飛び越えまくる場所があった。
ああいう所は何度かやっていれば解る事とは思うのだが……。
無駄に踏んでいると、まさか体力がなくなって、満腹度がなくなって死ぬ事になるとは
思わなかった。あそこは無駄に飛ぶ事は避けないといけない。
それと、曲がりの腕輪。あれの飛び方には結構癖があったような?
まっすぐ壁に投げたり撃ってもしっかり曲がる。ただ、曲がる方向は覚えてない。
決まっている事だったような気がするのだが……。
あの腕輪ってかなりネタに分類されそうに思える。必要と思える部分が少なすぎると言うか……。
一応、斜めに壁に向かって撃つとちゃんと斜めに向いたように曲がってくれるので、その点は
安心できる。
まぁ、この腕輪は問題用として考えて良いような……。
そういえば、どこかのダンジョンに入っている時、道中で気力の腕輪を拾って驚いた。
ああいう特殊な腕輪も割と普通に出る様子。
まぁ、それぞれのダンジョンの斎戒の間でも手に入るし……。でも、斎戒ってどういう意味?
ジジイを戒める?間?どういう間だよ!独りツッコミ一人ツッコミ。
進めば進むほど、無駄にある通路とか無駄においてあるアイテムがかなり悩ませてくれる。
その辺りは試行錯誤を繰り返していくのが一番かと思ったりする。
まぁ、50問全部とか。明らかに難しいと思った部分意外は覚えてないと言うか
割と簡単にいけた部分もあると言うか……。
基本的に「あー糞。これも違うのか。一体どうやるんだよ畜生!」
「こんなの解るワケがねーw」「簡単すぎ」
「この問題をわかれと言うのが無理がある」
とか黙々と思っていれば解ける。と思ったりする。
解けるワケがないが。



  風来のシレンSFC
何を考えたのか久しぶりにやってみる。
とりあえず、何気なく黄金のコンドルは救出した。
六回目くらいの挑戦だろうか。
透視の腕輪が出た時点で勝利は俺のモノと言った所だろうか。
それにしても、古いといってもあまりシレンは相変わらずシレンと言うか
あまり変わっている部分が無いのが面白い。
グラフィックというか、アスカ見参とかでも出ていたモンスターとかはやはりいる。
マムルは看板モンスターだし……。
ただ、絵みたいな雰囲気は大分違う。
こう、前は、アスカ見参とかだと、割とそのままヌイグルミにでもしてよさそうな
デザインだけれど、こっちのSFの方はちょっとグロい。
マムルとかもサイズが大きいし。ガマラもデカイしぬすっトドもでかい。
でかい上に、こう、脂肪が付いているというか
妙に肉っぽい感じがして、脂でテカっているようにも見える。
こう、生き物、ナマモノっぽい具合が凄く、何気にグロく見える。
他、とりあえず、フェイの問題を50問クリアしてきた。
疲れた……。クリアすると色々アイテムをもらえるけど
あれはランダムに思える。
連続で同じようなアイテム貰ったりするし……。
長巻+2とか微妙な品貰っても結構困るのだが……。
でも、見切りの盾が手に入るのは大きい。
最初にフェイの問題をやりまくっていれば
全クリも相当簡単だろうと思える。
ただ、合成の壷っていまだに見た事すらないのだが?
50問目の問題は何気にふざけている。
ただ、通過の腕輪を装備して歩き回るだけ。
で、マップを見ると?!な形になっている事が解る。
ああ。それが狙いか?物凄くどうでもいい問題。
そもそも、問題というには簡単すぎる。
まぁ、問題と言うように、問題と言って根詰めた感じではなく
こう、アイテムの使い方を覚えましょうという問題かと思う。
まぁ、簡単と言うのも、大分前にプレイして
全部、全問クリアした事があるからそういう風に言うのかもしれないが……。
それと、アスカ見参とかでは、投げたアイテムの命中率が100%とか
攻撃の命中が100%とかなっていたりするから
まず決まった動きをしないとクリア出来ない部分は多かったりする。
でも、こっちは投げるアイテムも普通に攻撃の命中も普通と同じに思える。
なので、確率ゲーと割り切ってプレイしても結構クリア出来るんじゃないかと思ったりする。
まぁ、んな事しなくても大体はクリア出来るようにする手はしっかりあるから
進んで運ゲーにしない限りは確定する事は出来ると思う。
ちょっと迷った場所としてサイの肉を食って特技の吹き飛ばしで
敵を吹き飛ばして場所替えで階段まで行くと言う問題。
ここで何気に迷った。
まぁ、まずサイの能力を使って行くのだろうし
こういう配置なら、どうせサイの能力は吹き飛ばしじゃないかと思った。
実際、吹き飛ばしの能力だったけれど……。
まぁ、呆気なくクリア。
大部屋の巻物を読む場所で何気に少し迷った。
あそこは左の部屋から右の部屋を抜けて
ギャザーを背後に付かせた状態で大部屋読んで階段までいけばいい
それをしないとあと1歩の所でギャザーに殺される。
でも、どうせ必中じゃないんだろうし何度か試せばクリア出来るんじゃないだろうか?
一問目は単純に斜め移動をすればいいだけだから
難しく考える問題と言うよりか、操作とか色々な方法をしっておこと言う事だろうか。
火炎入道も遠投を装備すればしっかり投げ攻撃とかが当たるようになるとか
知っている奴は当然とは言っても、知らない奴は結構悩むだろうなぁ……この辺り。
合成の壷が無いので、基本的に装備は弱いまま全クリするハメになった。
しかし、防具が弱い場合、ミノタウロスの一撃で会心の一撃で体力を半分以上持っていかれるのは簡便して
欲しい所。
あいつを相手にすると、防具が弱いと安定させる事が難しいすぎる。

こう、難易度自体は高くない、寧ろ低いくらいだろう。全クリというか
コンドルを助けるという事は。
ボスというと強そうに思えるが、ガタイはでかいけれど
聖域の巻物を置いておけば普通に勝てるし……。
実際、普通に殴りあった事が無いから強いのか弱いのかもよく解らないけれど……。
あと、どうも、あの場所では口は開けられないのか?
草とか飲もうとしても口を開けられないとか出てくる……。
あれは一緒にいたガイコツ魔王に封印されてしまったのだろうか。
確か、一回目のプレイでもかなり良い所までいった。
確か、三つのシレンの所くらいまでは行った。
が、ガイコツ魔王に殺された。あいつセコいな。
体力満タンだったのに。確か、最初の杖で眠らされて
次におにぎりにされて、鈍足にされた。
あとは、自分のターンが回ってくる事もなく殴り殺された。
いくら何でも即死攻撃みたいなモンだという事。
これは反則だろう。軒並み不幸杖振ったりしないといけないし……。
あと、死神がウザい。流石名前が死神と言うだけはある。
高い攻撃力に壁抜けの能力。
そして、二倍速。アスカ見参のアストラルデビルも激烈にウザかったが
こいつもいい具合にウザい。
まぁ、あっちの方が杖も無効化するし無意味に隙が無くて凄くウザかったりするのだが……。
アスカ見参での、プレイヤーキラーの中の一匹だわな。あいつは……。
あれに比べたら死神なんて優しいくらい。
まぁ、SFC版では腕輪が壊れると言う設定が無いから、透視の腕輪さえあれば
もうクリアフラグが立ってしまう。
逆に、あれが無いとクリアって無理に思える。難しいすぎる。
死神とか、対処が無理ゲー。
まぁ、死神とアルトラルデビルを比べるとしても、SFC版では
そもそも聖域の巻物はちょっと弱い。
こう、聖域の扱いは主人公が壁の中にいるような状態なのか。
死神は聖域の巻物の上にいても普通に攻撃を当ててくる。
その辺り、アスカの方が性能は高い。
さすが死神と言う名前は伊達じゃないと言う事だろうか。
他、ドラゴンは同姓?同名でありながら、デザインが全然違う。
アスカの方がデカイでカッコイイ、いかにもドラゴンと言った格好だが
SFCではなんか、ポケモンのカイリューみたいな格好になっている。
あれよか、丸っこいが……。割と特別に大きいワケでも無い。
ドラクエで言うならドラゴンキッズだろうか。
まぁ、攻撃力とか火を吐く能力は立派にドラゴンやっているから、見た目で言っても
大した意味は無い。
アスカ見参になっても登場するモンスターもいれば、一新されて
消えてしまったモンスターは多い。
つーか。大半のモンスターは消えてしまっているような?
こう、人間的な格好をしたモンスターとか、ちょっと怖い見た目の奴とか
グロい見た目の奴は消えてしまっている。
それで言うと、アスカ見参になってもゲイズが出てくるのが不思議だが……。
あれ結構怖いが……触手とか。
まぁ、吸引虫とかギャザーとか、タイガーダガー?ダガータイガーとか言う
奴とか、そういう奴らは確かに消えて正解かも。
特に吸引虫は結構見た目がグロい。
他、SFC版では、能力と言う能力を持たない似通った
殴り合うくらいの能力しか持たない奴が多い。
アスカ見参とかになるとそういう奴らはそういえば、かなり少ない気がする。
どいつもこいつも、割りと何らかの能力を持っている奴が多いし
まぁ、チンタラとか、スカルドラゴンとかは除くとしても……。
豆山賊に天狗小僧、ギャザーにハブーンに……。
やっぱり、無駄に殴りあうだけの奴は多いように思える。
まぁ、アスカ見参は合成しまくってナンボのゲームではある。
印の制限とかもあるから当然と言えば当然だけれど
SFCの方はそういう制限無いから、混ぜれるだけ混ぜまくればよいと言うだけ。
だからこそ、一つ目殺しとか、成仏の鎌の価値はかなり高かったように思える。
アスカ見参だと、ああいう特定に大ダメージ系は基本的にいらないと思うし
裏白蛇であんなのを入れるのは地雷としか思えないし……。
一応クリアした奴が言うのであればな!
SFCの時なら仲間は存在する。
でも、色々と仕様が違う。気になる所として仲間はlvが上がるのだろうか?
SFCでは仲間は完全に使い捨てと割り切った方が良い部分があったが……。
アスカ見参では杖と巻物の魔法のダンジョンではクリアする所まで
仲間が活躍してくれたが……。
大体、今回も、一応座頭ケチとかお竜とか仲間にはした。
が、ケチは、階段のある部屋に仲間はいないと次の階にはついてきて
くれない様子。
さらに、落とし穴に落ちてもいなくなるみたい。
迷子の女の子を次の村の辺りまで連れて行くと言う時。
確か名前はスララだっけ?さらに、確か、無事につれていくと
持っているアイテムの品をせびるようになる。
プレゼントすると何かおかえしの品をくれるけれど
欲しがるアイテムはランダムなので、下手すれば
とんでも無いアイテムを持っていかれるかもしれない。
そこで、必要なアイテムはしっかり預けて、置いて、
いらないアイテムをプレゼントしましょうとか言う事だったと思う。
一応、真空切りの巻物の一発ではスララは死ななかったから
以外と頑丈。
まぁ、そうじゃないと難しすぎるわな。
落とし穴で消えてしまうし……。
SFC版、SFCでは仲間は完全に使い捨てと割り切った方が良いように思える。
確か、お竜はかなり強かった気がするのだが?
まぁ、ハブ系の最上級の黒い奴と戦わせて二発で殺されたから
言う程強くないのかもしれない。
ひょっとしたら、シレンと同じようにlvは上がっているのかもしれないけれど
それを確かめる術は無い……。つーか。落とし穴に落ちて
消える奴をそこまで真面目に連れていく気にならない。
意味は無いが、連れて行って♪で「いいえ」を選択すると
目潰しをされる。ええい、糞女め……。
最初から目潰しをしてくるわ双子の姉とか偽るは
とんでも無い野郎ではある。
しかし、それで金をヘルとか目的があるならともかく
ただ目潰しをするだけ。
ハァ?!と来るが、どうも真面目にそれしか頭に無いみたい。一体何がやりたいのか……。
その反応を見て喜んでいるだけなのか。
男二人に絡まれている所、これは自業自得だが、助ける事になる。
しかし、明らかにお竜はあの二人より圧倒的に強いのに……。
他、座頭ケチ。ツボ押しを頼んでも良い事にならない。
ミスった時に10ダメを食らうけど、死ぬと言う時に頼んでも
しっかり10ダメを食らって死んだ。しっかり、番付にもそういう風に書かれていた。
そういれば、料亭がけっぷちで最初に食べる飯。
まずいという事か。ちょっと力が落ちたり体力が減るくらいならまだ可愛いもの。
だが、最大満腹度が10%と言うのは無いだろう。
この時点でもう死亡フラグが立ちすぎる。
これをやってしまったら大人しく、アイテムを預けてギブアップしましょうと言う事なのだろう。
この料亭にナオキを連れて行くと言う時がある。
渓谷の宿場からすぐに所にナオキが出てきた。
竹林の村の車屋で頼めばあっと言う間に到着だと
喜んで車に乗ったけど、ナオキが付いてきてない……。
そういえば、「何故か一人分の空きがある」とか言っていた。
ああ、そういう事か……。
でも、それなら一応警告文くらい出て欲しいモンだな。
座頭ケチは割と簡単に仲間になる。
最初は竹林の村で絡まれていたが、華麗に撃退をしている。
結構強いのな。杖の代わりに持っている仕込刀みたいなの。
まぁ、先の村では店主に迫られてかなり凹んでいたが……。
まぁ、あの店主には勝てないよな。
でも、子供くらいには勝てるだろう。
こう、男がリーダーみたいに店主を率いていたが
あの男、店主に色々命令みたいな事できるとか何者なんだろうか?
タダ者じゃないな。
しかし、こっそりつまみ食いをしたり、風呂を覗いたりやる事がケチぃ。
いや、しかし、薄目を開けて云々とか言っていたけど
んな事じゃなくても、普通に解るでしょ。
本当に盲目の人間があんなウロウロ怪物が出る所を歩き回っていてたまるモンかいね。
それに、大の男四人を切り捨てていたみたいだし……。
お竜に絡んでいた二人組みの男。後々でも、普通に話しかける事が出来る。
で、シレンを見ても、前の傘を被った男に似ているな。とか
三度傘?ちがうよな。どういう漢字なんだろう……。
物凄くトボけた事を言っているが、あれは天然か?
それとも、もう戦う意思表示も無い、狙った発言なのか?どっちか気になる所。
まぁ、天然だろうけれど……。
思い出すと、竹林の村のブフーの石の所。
あそこに肉のダンジョンが出る筈。
ただ、条件とか思い出せない。結構出てくるダンジョンは多かったと思うのだが?

他、音楽は相変わらずシレン。
いや、アスカ見参と同じような音楽がかなり使われていると思う。
ただ、おばけ大根とかが出る最初のマップではBGMが無かったりするけれど
環境音は流れるが……。
ただ、その環境音すら流れない時があるけれどあれはバグか?
こう、後半になると、アスカ見参では墓場で使われている音楽が流れる。
SFCと言っても、何気に良い音楽に思える。
変に捻ったり改変したりしてない分、単純に良い音楽だと思ったりする。
  
  アスカ見参! 50問題
 なんとなく、クリアの仕方が思い出せないばしょとかある。
こう、白金マムルとかがいて、ムーロンがいる場所。
四隅にムーロンがいて、無敵草を飲んでビームのダメを無くしつつ
中央にある堀の中の階段をいかにして上るか降りるか?とか言う問題だったと思う。
なんか、これをクリアするのに結構色々と試行錯誤を繰り返した覚えがある。
まぁ、割と呆気なくクリアできた記憶もあるけど……。
こう、割と明らかに難しいような事を試していって
それでも出来ない時は泣きそうになるけれど
落ち着いてやると、そんな難しい事しないでも
簡単にクリア出来たりするから何ともいえないゲーム。 



人間国宝ことガイバラ氏。
鬱憤晴らしの壷とか馬鹿かとと言いたくなるが
まぁ、楽しそうではあるな。破壊衝動の発散と言う事かね。
そういえば、壷のダンジョンとか言う所があったような気がするのだが?
よく覚えていない。
とりあえず、鬱憤晴らしの壷が出てくる所までやった。
他、割れない壷には笑わせてもらった。
これはストレス溜まるだろうな。
そういえば、漫画ではガイバラに割れない壷をプレゼントするとか
言う話があったが、なる程、何気に笑える。
最初、所持品の中に壷を持っておけばガイバラとの
ガイバライベントが進む様子だけれど、壷を持っていたのに
ガイバラが気に入らなかったりした事があった。
いや、イベントが発生しなかった。確率で発生するのか。
それとも、ガイバラが気に入る特定の種類の壷を持ってないといけないと言う事なのか。
壷屋で合成の壷とか売り出されたら最高に良さそうだが……。
しかし、最初から壷は識別されてないし……。
始めたすぐからも、杖とか壷とか未識別というのは何気に難易度が高いように思える。
まぁ、テーブルマウンテン制覇ですぐにスタッフロールが流れてくるから
有る意味当然と言えば当然なのかもしれない。
他、渓谷の宿場の娘と何気に良い中になっているじゃないかシレン。
黄金卿に行った後はさらに良くなっているみたいだし、その後の展開が気になる所だが
そういう場面は無い。フったのか。流石一流風来人だな。
大体はいままでと同じような仕組みだからか、特別に動きに注意をしたりする部分が無かったりする。
やみふくろうとか言う奴がいるのがちょっと面白かったけれど……。
それと、フェイの問題でもあったけど、殴ると壊れる壁があったりする。
それと、普通にバネ罠を見つけたから良かったけど、無いで
隔離された階に降りた事がある。多分、これも殴って道を開くのだと思う。
さらに、部屋の中に小さい石が所所にあったりする部屋はアスカでもあったけど
SFCでは、その石は斜め移動で移動をする事が出来ない。
さらに、その石が壊れる事もあって何気に発掘気分。
稀にアイテムが入っている事もあるけれど、自分の時は
オヤジ戦車が入っていた時もあった。う、ウザイ……。
透視の腕輪を装備していれば、中に何が入っているのか解るが
敵の下にアイテムがある事もよくある事だから、一応発掘しておいた。
それと、アイテムを盗んでないのに泥棒扱いされたような気がするのだが?
単純にうっかりしていただけか、それとも、泥棒と認められる基準が
低い部分があるのか、これはよく解らない。
アスカでは泥棒してもあかり状態になったけど、SFCではそれは無いみたい。
でも、アスカよりか盗賊番とか犬の数が圧倒的に少ないと思う。大分楽。
それに、店主も弱いし……。大店長とかマジで強いしな……。
とりあえずコンドルを助けた後のダンジョンの入り方が知りたい所。
途中、ペケジを支援する事が必要なのかもしれないが
生憎、1000G持っていなくて持ってないと勝手にもらえないモノだと
ペケジが勝手に納得して去っていく。
二回それをやると店を辞めてしまうみたいだし……。
一体、次はどこでペケジに会える事やら。
女に貢みたいだが、どうせ詐欺られるんだろう。
ッハ。ぞうり頭にはお似合いだな。シレンをぞうり頭呼ばわりしようとした
罰、天罰テキメンだな。テキメンの漢字がわからんが。
エロな座頭ケチとお竜を一緒に連れていったら面白い事が出来そうな気がするのだが……。
生憎そういう事は出来ない臭い。
ペケジのあの腕で殴るというのは強力だろうし、ケチの刀もまだわかる。
でも、お竜は素手でモンスターにあれだけのダメを与えると言うのはある意味凄い。
凄すぎ。
ブフーのダンジョンは流れ的に、ナオキを峠までつれていくのが条件とか思ったりするのだが……。
ナオキが出るのはランダムか、確定か、出るまで中断開始を繰り返すべきなんだろうか。
ええいわからーん!
以前、テーブルマウンテンとか一体、どういう意味かと思っていたら
なる程、テーブルの形をしている山なのか。
でも、現実にはああいう倒壊寸前な山は無い様子。
いや、あれは壊れるでしょ。絶対……。
他、コンドルを助けた後は色々な風来人の台詞が違う。
大半はシレンを賞賛しているが、何、それほどでもねぇさ……。
難易度的に高いワケでも無いけれど、そこまで言われると
ついつい嬉しくなってしまうという。
考えると、何気に細かいなぁと思う。
そういう面で言うと、アスカ見参もかなり細かい。
大半の奴の台詞が場面毎に変化していくし
あれを読むだけでも何気に結構楽しかったりする。
芸が細かいと言うか……。


    風来のシレンSFC
 あれから、なんとなくやってみたけれど、見事にダメと言うか……。
次の目的地がわからない。
ペケジはどうも確率で竹林の店に出る様子。
店の婆から「ペケジは辞めたよ」みたいに言われて
愕然としたら、「俺やっぱりこの店で働く事にしたよ」
とか言って稀に復帰してくる。で1000G渡してやれば良いだけの事。
後々、酒をかっくらって酔っ払っているペケジと遭遇。
金は女に騙し取られ、店は夢でしか無くなった。
哀れペケジ……。
殴ってくれ!といわれて勿論拒否。でも、二回も言われたら
流石にブン殴ってやった。
二回目も一応拒否ったが、次はブン殴ってやって仲間になる。
マゾ野郎。
背中に×マークがあるが、これがペケジのペケの由来なのか。
それとも、逆なのか……。
お竜はともかく、男を連れまわすのはあまり楽しみが無い。
確か、ペケジは死ねば死ぬほど強くなる。
なので、仲間にして速攻焼くなりドラゴンで焼くなり
矢で撃ってやればいい。
でも、難しい所だと仲間なんぞ連れてもいけないし
そこまでする意味が無いような気も結構する。
それにしても、SFCと言っても、シレンはやっぱり面白いなぁ。
ファミ通とかでよくプラチナやら取っていたりするけれど
アスカはプラチナだった筈。
もう結構長いシリーズな癖に、出る度出る度賞を掻っ攫う
キラーソフトと言った感じだろうか。
モンスターが違えばまぁ色々と違うと言う事だし……。
そういえば、トルネコの大冒険3がGBAで出ていた。
元がPS2なのに、よくやる事……。
まぁ、比較的ハイスペは要求しないと言うのも強みだろうか。
寧ろ、PS2で出す意味があまりなさそうに思える。
まぁ、あの、命中、いや回避をした時のモーションの細かさには驚かせてもらった。
ちゃんと回避してるし……!
あの狭い通路でよくあんな動き回るモンだな。でも、トルネコが
身軽に回避してもあまり様にならない。
大冒険2ではポポロはおかっぱ頭だったのに、3になると少年ながらカッコイイ野郎になっている。
髪の辺りにお洒落を感じる。
服はトルネコとペア臭いのがまだまだ少年と言うべきだろうか。
そこが良いといえばよいのかもしれないが……。
イヤリングも付けていたような……。
あの少年が、あのトルネコの体系になるのか。時とは残酷なモノだな。
とりあえず、激しく脱線した。
SFC。そういえば、漫画で、モノがよく見えなくなる罠を踏んで
ペケジが村娘の格好になって喜んでいるシレンの姿があった。
気持ちは解る。もう押し倒してしまえ。

生活
明らかに、最近寒くなってきた。
もう、九月。夏も終わり秋の季節か?
でも、春夏秋冬の区別の日知らないしなぁ・・・。
なんとなく、普段やっている事が大雑把に思えてきた・・・。
確かに、もうちょっと細かくやる必要がある。
創作に関して、ちと基礎の基礎をさらに固めるべきか。
オナ禁して元気も大分出てきたし・・・。


東方EX
やはり、高速移動の時に繊細に動こうとすると、弱冠ズレがある。
細かい動きが必要な部分は良いキーボードがかなり欲しい。
クリアは別に出来るとは思うし、実際にやってきたが・・・。


生活
気が狂いそうになる・・・。
飯食っている時に大音量でTVを付ける親
何かいったら逆ギレを確実にしてくるだけなので
我慢しているが、こいつはもう、
殺すとか、そんな生ぬるい方法とかではなくて
拷問とかにかけまくって苛め抜いた挙句に殺してやりたい
そんな事はしないけど・・・。時代とかが違えば
本当にやっているんでないか?自分


憂さ
ウハハハh-!!!
ぶっ殺す殺す殺すこころすううへへへうえふえふぁfじゃw
許さぬゆるさねぇああああああふぁ
うげげげぐげえええあdふぁdf
うひひひははははあほほおはhだfsd
きるゆー!ころしてやるー!!!
left 4deadククク・・・。
あlsdfjふぁ
ぬっころすぬっころすぬっころしてやる
せいぜいおびえながら死ぬがいいさ!


自分
極端で凄く特殊
代で続いてきた糞ったれな
思い込みの果てに、進んでしまったここは地獄
よかった地獄、とても糞ったれで
誰かに代わってもらいたい地獄
体験入学でもいいぜ地獄
あの糞親に一番あじ合わせてやりたいが
人間以外の生物に何をやっても無駄だろう
虫を苛める事も虚しいって事と同じ。


ネット
ネットがしたい・・・。
もうそろそろ、ネットに触れないという日が二週間目に突入する。
ウゲゲゲゲグゲゲゲゲ・・・。
吐きそう。レッツリバース!!!ゲロゲロゲロ・・・。


生活
軽く胸が痛い。
なんというか、結構体格が大きくなってきたのに、
長い間、うつ伏せで寝たりするから・・・。
あー・・・。
だって、ソファーって狭いから、寝返りうてないのよ・・・。
寝返りうちたいー。
このせいで胸骨骨折とか言ったらどうしよう・・・。
げひゃー。

ご飯が炊かれていなかった。
これは、自分のシカトに対する、地味な嫌がらせか?畜生。
自分がストレスの発散先になってえらく調子が悪そうだな?おい。
お前が天秤にかけた事、それ自体に後悔でもしてろ
もう全てが遅いけどな。
いまさら、ネットが復旧しようが貴様にはもう、
俺は、自分は、死ぬまで無視し続ける。貴様のその手にはもう乗らない。
独り死んでいくがいいさ。それがお前がいままでやってきた事への
一つの復讐だ。
せいぜい、苦しみながら死んでいくがいい。

寝ている間にも色々と思ったり考えたりしているんだろうけれど
だって、おきていても何かを考えたり思ったりした記憶は確かにあるから。
だから、今ある意識がそれの阻害になっているという事か?
それとも、思い出す事が出来ないくらい繊細で一瞬の出来事だった?
睡眠を六時間くらいして、それで思い出す事も出来なかった?


Ysオリジン
あれから、今度はトール編ベリーイージーをクリアした。
でも、これ三時間くらいで全クリしたぞ?速い・・・。
lv上げの手間とか、ボスに時間を取られるのも嫌なのでベリーイージー
今回は、ちょっと理解というか、難しい感じのするトール編の背景とかを
ちょっと理解する事が目的。
前のプレイだけではちょっとわからん。
そして面白い事がいくつか解った。
前は、黒真珠の破壊ではなく魔の根源が破壊の目的だと勘違いしていたのかと思っていたけど
違った。黒真珠の破壊で合っている。
そして、ダレスとの約束は、生涯になる魔物は殺してもいい。
女神の確保が最優先。で、事が終わったら、イースの大陸から手を引いて
女神も解放するという事。
ここからも、確かに、フィーナが捕まった時もフィーナの身の安全を相当優先させているなぁと
思った。
あと、レアとの会話。
レアとの会話は、女神の頭がかなりキレるのと、トールも飲み込みが早いという事か
裏も多いし、何を言っているのかサパーリわからん。
という部分が多かったけど、今回でほぼ解った。まだ妙な危うい部分があるけれど。
まず、レアが友達だと言ったのは嘘だったのか・・・。
とか言った演技にコロっと騙されて、君の事を思って・・・。とか本音みたいなのが出ていた。
これは、地上に残った理由の一つとして、やっぱり大きな位置にレアがいたんだなぁという事。
それと、どうも、他の探索隊メンバーの割りと、レアとの関係は周知の事実だったという事。
サルモン神殿から離れたくないだけじゃない?とか言われているし。
あと、黒真珠の力で神殿が浮いているという事だったけど、
それ、破壊したら神殿落ちるんじゃね?と思うけど、これは、
まだ裏設定があるという事なのか?それとも、そこまで女神の事しか考えてないという事?
あと、闇の因子というのを持っていると、敵を倒すとその力を奪う事が出来る様子?
今更と言えば今更だけど、他の奴らも出来ると考えるなら、キシュガルはやはり
サウルの力を奪ったという事なのか・・・。
魔力。という、現実には無い、仮想の、シックスセンスな力があるのは間違いが無い。
しかし、後々、闇の因子のユーゴを半端者のトールがよく倒せたもの・・・。
後半は、かなりトール俺TUEEEEE!!!する話。そうでないとお話になりませんわ。と
いう感じなのかもしれない。
祭壇に神具が祭られているのは、どうも、アレから力を奪っているらしい。
トール編で判明。というか、このゲームトール編しないとわけわかめな部分が多すぎる。
あと、レアがトールを引っ掛けている部分があるけど、
トールを殺したくはありませんから。の部分。見事に引っかかるトールはなんというか・・・。
女神レアは流石女神というべきか。
この部分からも自分を犠牲にしてでも黒真珠を破壊しようと・・・。
でも、これって、本当に神殿はどうなるのか?によっては、トールへの見方が全然変わる。
及ばぬ女神に恋焦がれた男のトンでもない計画。
か、敵に落ちて尚意志を失わずに自分を犠牲にして大陸を救おうとした英雄。
おいおい、どっちなんだよ?前者の方が有り得そうだけど、そうは思いたくない。
前者ならかなり痛い男だがトール・・・。
実際、女神は見事な美人だが・・・。
あと、女神と言うとかなり人と離れていそうだけど、会話を見ると別に
割と普通。洞察とか、その辺りの考えが恐ろしく鋭いけど、
イースには女神とかに対して独特の設定があるという事なんだろうなぁ。
現実にあるような、全てを見通す超越者みたいな感じでは無い。
特別な力を持ってしまった人?といった感じ。
私の思いに気が付かないフリをしていたクセに・・・!
の部分からも、流石トールというか・・・。秩序の女神というべきか・・・。
お前らもっと早くに結婚でもしてりゃー良かったのに・・・。
最初、一枚絵の部分で幼き神とか自分の事を言っているけど、本当に、
幼いんだろうなぁ・・・。でも、トールが自分の何十倍も生きている。
とか言っていたし、数百歳はあるんだろうか・・・。
あと・・・。
トールの黒真珠の破壊の策以外の事。これが原因か。という感じだけど
もし、闇の根源をなんとかする方法があるならなぜ、もっと早く封印していなかった?
だったか・・・?
なるほど・・・。要するに、女神は後々、平然と永い眠りに付く。と言っているけど
それは、平静装っているだけで、実際には非常ーに、何か嫌な事、良い事では無くて、
女神の我侭でここまで自体が悪化したという事すら有り得るという事か・・・。
でも、本人達も割りと普通の思考回路持っているし・・・。
まぁ、長生きしているだけあって、相手を引っ掛けたり演技したりする事から
物凄くキレるという感じ、創作で、誰かが作ったという事だけど、凄くこの自然なやり取り
、作った奴は一体何歳だよ・・・?この小賢しさはさすが長生きは伊達にしてねぇなぁと
いった感じ・・・。
トールは、女神は何か封印する手段があったとしても本人達が避けているので
それを自分が犠牲になってやろうとしていたという事も、有り得るかもしれない。
女神とか色々な過去の事、設定があるんだろうけど、多すぎて全体把握できませぬ・・・。
ただ、ダレスとフィーナの会話から、箱を開けた種族?ナピシュテムの箱
ええい。あのハコの漢字が出てこない。もっとかっこいい形の漢字だったのだけど・・・。
ナピシュテムのハコとかなり繋がりがあるんだろうなぁと思うのだが・・・。
実際、イースwikiでは、そういう順番でストーリーが繋がっていると、
自分はその繋がっている話でゲームを入手したのだし・・・。
トール編。
やっぱり、はっきりと後々、女神だろうと知った事か、と開き直るまでは言わないけど
それまでも女神レアがトールの色々な行動の理由になっていた事はかなり間違いが無い。
レアの方もまんざらじゃない様子だったし・・・。
それにしても、トールの自分で言っているけど半端さは凄い。
魔法使いになれず、騎士としても死ねず、敵として心を入れ替える事も出来ず、
挙句、女神に告白とも言える事まで言ったのにも関わらず、女神に一直線で進んでいったのにも
関わらず、女神には逃げられる・・・。なんというか、他のゲームなら確実に女神をGET
している所だが・・・。流石ファルコム。まぁ、ここで女神をGETしてしまったなら
Ⅰ Ⅱとのズレが出来てしまう。そういうわけにもいかないのだろうけれど・・・。
でも、それでも、割となんとかやっていっているトールは、強靭な意志
頑迷な意志に優れている。と敵に褒められるだけはある。
本を書くとか言っているし、この本が、Ⅰ Ⅱで出てきたあの本なのか。
しかし、こういう意志があるからこそ、本を書けるという・・・。創作に当たるっていうのは
そりゃ、意志がかなり必要とか思ったりするし、自分も、そういえば
専門学校で意志が強いとか胆が据わっているとか言われたが・・・。
うーん。俺とトールって似ているなぁ。とか。
いやいや、でもトールすげえなぁおい。頑迷。
その字の意味が気になる。ネットが使えるならさっさと検索するが、無いので
その内、辞書で調べてみよう。意味を。

鬱憤
糞親めいきなり抱き付いてくるな。
気持ち悪ぃ。

Ysオリジン
自分もなかなかの物好き・・・。
レアの言葉の一つ。
トールと会話をしていたけど、その中で、ずるいです。
と言われた部分があった。
それは、相談に乗ると言われて、相談に乗ってもらって、不安な部分がある事を言って、
すると、半人前呼ばわりされる事になる。
ズバっと。ここまで遠慮の無い言い方も無い・・・。
で、それも友人の役目だと言ったトールに。ずるい。と一言。
トールは、ヘ・・・。と理解不能だったようだが・・・。
俺にもわからねー!!!
解釈をして見ると、相談に乗ってくれるという事なので、
普段、立場とかがあるし、弱みみたいなのを出すわけにはいかないので
そういうのは出さなかったけど、ポロっと弱みを出した。
すると、その弱みに付け込むようにして見事にズバっと言ってきたわけだ。
後後、別の会話で半人前の私が出来るか不安。とか。
トールに物凄く根に持っている事を言って、サラっとトールは流しているが・・・。
トールは何考えているのか解らないけど、それでもかなり洞察眼みたいなのはあると思う。
根に持っている事も解るみたいだし、でもレアのが上。
なので騙されたりカマかけられたりしているが・・・。
それにしても、ちょっとした会話がすごーく細かい。
結局、感覚的には何がズルいのか解るけど、それを言葉として説明してみろ。
となると難しい。説明っていうのは、例を作ったりするくらい理解していないと出来ない。
さっき書いたのは感覚的な事で説明にはなってねーよ。
糞ー。
この会話のやりとりが見たかったので、ハードのセーブデータ。それの水獄2。
そこから、わざわざボスまで倒して見てやった。
このゲーム。音楽のミュージックギャラリーとかCGギャラリーとかあったらいいのに・・・。
折角、EXディスクとか供えたのに意味ねー。でも、音楽はファイルの中に入っていたかな・・・?
音楽はファイルの中に入っているので、これはサントラいらねーな。
でも、他のファイルは独特の形式で圧縮されているので開くのは無理臭い。ネットが無い今は尚更。
音楽。
全体的に、激しい曲ばっかり。戦闘ゲーだからなぁ・・・。
でも、段々盛り上がっていくのが凄くいい。特に魔核の曲がオペラみたいな声入りで
凄く最高。雰囲気出すぎ。
でも、1 2 のOPにはやはり、劣る。オリジンのOPは割と普通。
アニメ塗りのキャラがちょこちょこ出てきたりするけど、この辺りは1 2の方が圧倒的に凄い。
今、思い出しても1 2は凄かった。アレ、オーケストラアレンジと正式サントラの二つ買ったし。
目的の音楽はタイトルは忘れたけど、どうも、有名らしいが・・・。
ⅡのOPの曲だったはず。リリアが振り返るシーンが凄く印象的。
あのリリアはアニメ塗りでも無い、丁寧な一枚絵が動いているみたいで、物凄く手間かけているなぁという印象。
あれは凄い。あのシーンがエロゲーの先駆者とか・・・。でも痩せすぎだろ。と。
まぁ、病気だって事が解るけど。
あの曲は盛り上がりすぎる。1の方と込みでは無かっただろうか?違ったか。
2は何故あそこまでいいのか知らないけど・・・。
今でも口笛で口ずさむ事が出来る。物凄く人に聞かせてやりたい・・・。
が。テキストで音楽を表現するとなると楽譜になるんだろうしなぁ・・・。
チャーチャラララーラーララ。とか言っても意味解らんからなぁ・・・。
編曲してHPで聞くの自由で公開しているHPがあったし
是非聞いてみてもらいたい。寧ろ聞いて欲しい。
あれを共有出来る野郎が欲しい・・・。
いや、まぁ、ね。ストレスの発散先が欲しいというだけなんだけどね。
いやねぇ・・・。

GOM Player
物凄く使い易い、メディアプレイヤー。
動画を見るのに特化している気がするけど、OGGとかの音楽ファイルも聞けるし、
これ一つがあったらまず、大抵の動画とか音楽を楽しむ事が出来る。
逆に、いままでこれに対応してない動画は知らない。
この性能で無料はちょっとおかしい。韓国産。だったかな?
兄がHAKOBAKOプレイヤーとか使っていたりしたが・・・。
そのHAKOBAKOの継承プレイヤーがGOM Playerみたいな感じらしい。
GOM Playerの使い方は普通と同じだけど、ちょっと色々と設定をした方がいい。
何故なら、これはちょっとした広告が表示される。
それはデフォルトのスキンなら表示されるので、別のスキンに変更をしたら出てこない。
気になる奴だけ、広告を見せようっていう魂胆かな?
他に、実際は知らないけどウイルスのような、スパイウェアのような活動もしているとかなんとか
確かに、ここまでの性能で何も無いというのもおかしい気は確かにする。
一応、ファイアーウォールを入れておいて、何か情報を発信していないか確認はした
方がいいかもしれない。
それと、広告だけど、他にも何か非表示にする方法があった。
それは、エディタでプログラムを改ざんする必要がある。
どこかのサイトで解説しているのでそれを見たらいい。
憶えて無いしね。見ながらやったし。

憂さ
最近いい事なかったから。お祝いお祝いよー!!!
ゆかりーん!!!

親が何かある毎に人の名前を読んでくる
糞うざい。
もっと徹底して無視するべきだな。

それに、こっちが用を言わない事をいい事に
好き勝手言ってきやがる糞親
この野郎も徹底して無視するべきかもしれないが・・・。
今はまだ、利用出来るだけして止めた方がいい。
時を待つとしか・・・。
畜生ー!!!

Ysフェルガナ
Ysのナピシュテムの方からやろうとしたけど、ファイルが壊れている・・・。orz
動作確認してなかったし、フェルガナが動いたし、壊れている事は無いだろうとか
タカを括っていたらこの様・・・。
まさか、壊れているとは・・・。ナピシュテムはプレイ無理っぽい。
仕方なく、フェルガナをやってみる。
やはりと言うべきか、アドルは見事に無口。無口。没個性。
個人的に、オリジンみたいにべらべらと喋り捲る方が好きなんだが・・・。
それに、無駄に依頼を断る事も出来るのが一体・・・。
勿論、断っても意味は無い。受けないと進めない。
なんとなく、地形は覚えた部分まで、で、最初、坑道でボスと戦う所まで・・・。
それにしても、オリジンをやっていても思ったのだが会話を飛ばせないとは痛い。
オリジンは戦闘とか、操作以外で会話とかイベントのシーンが糞長すぎる。
最初、ドギの舟を降りているアドル。
オリジンとは違って、こっちは普通の自然の中が舞台。塔では無い。
で、即効で魔物らしき声が聞こえて、そっちに突撃するアドル。
残されたドギも魔物に襲われているが・・・。体格的に、ドギの方が強そうだが
結構慌てている・・・。平然と来る辺り、特に問題は無かったみたいだが。
で、エレナ。
少女が襲われている所を助けるアドル、主人公の鏡。でも、アドル自体、
かなり少年なのでエレナと年の差無いんじゃない?でも強い。
あっさり犬の魔物を撃破。
お礼を言ってくるが、その後、ドギ到着。
ドギは凄く江戸っ子な感じで大丈夫かい?とか言ってくるが、
それに、エレナはどうもドギの知り合いらしい。
喋り方が流石幼馴染と言った感じ。ドギは気が付かなかった辺り、
すっかり女の体になってしまったという事か・・・。エロいなぁ。
そういう地味なエロさに色々と突っ込みを入れたくなる。
で、そのまま街に招待される。
街の門番のおっさんもドギの知り合い、その中、宿屋もドギの知り合い。
ドギ人気者と言うか、何というか・・・。凄い故郷だな。
師匠の元に事情を聞いてくるとか言って離れるドギ。
とりあえず、街外れのエレナの家を訪ねる。
でも、街外れってどこよ?街の外ではなく、
街の中の左上、凄く隅っこにあるぞ・・・。
会話の内容、兄もいるらしいけど、兄は途中のイベントシーンに出てきた騎士装束の野郎だろう。
いくらなんでも顔がそっくりすぎです。
この顔と同じ顔をした奴が宿屋のシェフにいるけど、これって同じ顔の使い回しじゃねーのか?
兄弟か?
その他、主人公以外の街の人は結構良く喋るし、顔グラも付いている。凝っている。
でも、どちらかと言うとアドルを見て見たいのだが・・・。
そういえば、オリジンのアドルは凄く顔がおかしい。少年というより・・・。
なんか、ベビーフェイス過ぎて萎える顔。
街は小奇麗な感じだけど、ごちゃごちゃしている。そして、相変わらず無口なアドル・・・。
エレナと話すと、やはり予想通り、兄は行方不明との事。
で、行く所が無くなった!!!
街を右下に行くとイベント発生。
鉱山で魔物が出現したとの事。
これは、アドルが突撃するという事だな。
そしてやはり、アドルが依頼を受けるという事。
途中、何かの鉱石で装備を鍛えるとか言われて、鍛冶屋で鍛える事になる。
この鉱石、クレリアとは関係が無いのだろうか?色とか似ているが・・・。
しかし、舞台がイースで無いのにタイトルがイースって一体・・・。
あまりにも王道っぽいストーリーで少し萎えるのだが・・・。
最初、魔物が出る前に街の外を出ても魔物はいない。
でも、依頼を受けてからだと続々と出現してくる。アドルはブーストを使うと
攻撃速度が物凄く上がる。でも、持続時間は物凄く短い感じ。
出現した敵は犬と花。鉱山内部は蜂とゴブリン?あと蜘蛛。どいつもノーマルだからか
弱い。倉庫と言われる場所につくとシューティングまっさかりなボスと戦う事になる。
このボス戦が非常にきつい。
恐らく、lvが足りていない・・・。基本的に、シールドは破壊するのは無理みたいで、
切れる瞬間で攻撃を叩きこむしか無い様子。
それにしても、威力高いし・・・。面倒なのでここで止めてしまった。
やる気が出ない・・・。東方でもしようかな。
このボス、もう見るからに悪役って所が何とも・・・。
オリジンの結構深いキャラクタの動き回るほうが好み。

東方妖々夢Luna
大分前はやっていたけど最近やってなかったのでチャレンジ
すると、見事に全然回避が出来ない。
これは凄い。
何故、ここまで回避が出来なくなったのだろうか?
明らかに、以前は覚えていた場所で回避が出来なくなっている。
なんか、おかしい。単純に回避の仕方自体忘れたから、でも、
思い出そうと思えば、思い出す事も出来るような気がするし・・・。
いや、思い出せる。ただ、思い出す。時間が必要になるのか明らかか・・・。
ちょっと前は星をやっていたけど、感想として、やっぱり同じような感じだなぁという印象。
ただ、星とかより気合避けする所が多いような・・・?
Lunaをやっているからそう思うのか。東方製作者も年食ったから気合避けが難しくなってきたという事か・・・?
気のせいか。
今回、パターン化したと言える部分は相変わらず少ない。
ただ、思った事としては、レティのテーブルターニング、いっつも、中央をギリギリで回避をしているけど、
あまりにもギリギリすぎて安定しない、これは気合とか根性と言うより、
キーボード自体、そこまで繊細な操作をしていくと、誤差が出てくるので、あまり細かい
避けはしない方がいい。
それと、高速移動で細かい操作をする事はやはり出来ない。せいぜい、最小単位として
自機の当たり判定一個分くらい。
ただ、それでも高速で移動をする時は連打のようなやり方で移動をする方がいい。
つーか。高速移動で回避はするにも限度がある。
キャラ絵とか見ると、やっぱり星とかのがいいなぁと思う。
でも、こっちのこのわけの解らない絵もやっぱり捨てがたい。
今回、ちょっと前にフェルガナやったりして、ちょっと疲れたので休憩してから再チャレンジする
事にする。

糞親
親がいちいち人の髭が可愛いとか云々とか・・・。
構ってやったら喜ぶだけだし、無視と放置が
一番なんだろうけど、糞うるせえ。
こいつの半径1mにも近寄りたくねーのに。
糞ー。
悔しいー。
一体、どうしてくれようか・・・。
そうだ。視界に入ったらとにかく近寄らないようにわざと道を変えていこう。
それがいい。
とにかく、この糞親は近寄ってはいけない。それが一番。
それにしても、まだ悔しい。
いきなり、人の髭のぴろぴろ髭が可愛いねー。
とかこいつマジで糞うるせえ。こいつに何言っても喜ぶ糞ったれだし。
只管近寄らないようにするしか方法が無い。
何か言い返したら、それこそ、こいつの思い壷になってしまう。
もう、その手には乗らない。


東方妖Luna
久しぶりにやると難しいが、しかし、前よりもパターンを構築する思考は冴えていると思う。
プレイヤースキルが大分上がってきている。
まず、詰む所。そういう場所を意識してプレイをしていく。
この時は残機体を増やして、コンティニュー回数も増やしまくる。
それと、回避の仕方とかも考えながらやるので、所所で止まったりするし
回避をしなくなるけど、それはそれでOK。
1面では、テーブルターニングでよく詰む。
詰む場面は、三本目のレーザー。
こいつに当たったり、回避して詰んだりする。
このレーザーをどういう風に回避するか・・・。
この後、中央以外は隙間の無い弾幕が来るのでこの辺りをしっかりとパターン化する。
それにしても、他の部分ではパターンを構築するような部分が無いというか・・・。
チルノは只管尻撃ちしか無いし、他の雑魚も当たる事が無いというか・・・。

2St
この辺りから雑魚の弾幕が激しくなってくる。
でも当たる事は大体無い。
相変わらず、ボス直前の雑魚は動かない事と、チョン避けの二通り。
それと、ちょん避けをしていて気が付いたけど、ちょん避けをしていて、
自機狙いなので確実に当たらないはずの弾にあたったりするのだが・・・?
これは、自機の判定か、敵の弾の判定が弱冠動いている事になる。
と思った。
けれど、今改めて考えると違う。弾の角度によって判定が少しは変わるのは当然の事・・・。
他に、中ボスは特に上げる事はなさそうだけど・・・。
ボスは結構厄介。
通常弾幕が少し難しい。密度がかなり高いのがある。
ただ、すぐに終わるけれど・・・。
それと、鳳凰。これは地味に困る。完全に固定っぽいので、位置を決めたらいいのだけど・・・。
でも決めにくい、決定的に隙間があるわけでも無いわけでも無いし、二回目か。
青の弾は一箇所空いている。それ以外はバラバラ。
これはもう、回避する位置を予め決めるのが良さそう。
星の緑UFOと同じで、横とかの文字の位置で覚える。
で、その位置で回避するようにしたらいい。
それと思った。
考えたら、橙は動いているのだから、それを追いかけて、追いかけられない所の弾幕を覚えたらいい事になる。
なる程。
橙ラストスペカ。
難しい。とりあえず、真正面より少しずれた位置をキープするようにしたら、
速い弾が飛んでこず、遅い弾に集中出来る。
ただ、それでも密度が高いので、細かいちょん避けになるとキーボードの限界が・・・。
繊細なのは弱冠、ちょっとおかしい所がある。

3St
この辺りから、雑魚が鬼畜になってくる。
最初から結構難しい。自機狙いで無い、バラ撒きもいるし、自機狙いもいるし、
かなり根性避けが必要になってくる。
それと、中ボスのアリスも結構難しい。独特の形状の弾幕。
中ボスが終わった後の雑魚が物凄く鬼畜。
硬い妖精が右左と出てくるのだが、こいつをしっかり倒さないと詰んでしまう。
でも、低速移動では間に合わないので高速でサクサクと移動をしていかないといけない。

前のプレイでは、5St中ボス妖夢の弾幕をいかに回避するか。
で拘って縛っていたけど、今回はまず、クリアを前提にプレイをしていく事にする。
クリアをしてから、それから縛りプレイに挑戦していくべきか・・・。
それに、大体は回避出来るようになったので、縛りはある程度達成された事になる。
だけど、問題としては・・・。やっぱり、長期戦になると凄く疲れるという事。
縛りになるとそれはよくある事。縛りで出来る奴はちょっと神すぎる・・・。

4St
プリバ。
雑魚が鬼畜。
最初の雑魚はちょん避けで回避可能。
ただ、いっつも悩むのが、青扇弾。
あれは、ちょん避けだと当たる臭い。
当たらない部分もあるけど、細かすぎて無理。
なので、もうちょっと動く事にする。
あの弾幕は、ちょっと動いた先のモウ一つ先の弾。そこにいい具合に隙間がある。
次のプレイではそこをキープしてやっていく事にする。
他の部分ではそこまで構築する部分は無いのだが・・・。
リリーも結構難しい。
大きく動くと長引くので、出来るだけチョン避けで回避するべき。
その場に長く留まる弾を撃ってくるので、これの対策は・・・。
少しづつ動いていくか。それとも、左右に撃たせて回避をするか。という方法になる。
リリーは中央に沸いてくるので、左右に撃たせるべき。
その後、紫とか青とかあるけど、撃ってくる角度もあるだし、ちょっと余裕を持って動くべき。
左から沸いてくる、強めの妖精は気合避けも要素がかなりでかい。

プリバ
強い。
通常弾幕でかなり鬼畜な弾幕がある。
これをいかに回避するか・・・。
左右から、速度の違う弾がくる。
これは予め、弾の位置から安置を即効で割り出さないといけないという事か・・・?
♪の出る弾幕。
このスペカ回避難しすぎる・・・。
出来る気がしなくなってくるが・・・。
かなり全方位から自機狙いでゆっくりの弾が飛んでくる。
ボスを狙わないといけないし・・・。
チョン避けではちょっと無理があるし・・・。
解らない。


生活
創作について独り考えていく
東方Lunaをクリアする、
糞親をなんとかする。
ただ独り、ネットも無いので相談相手も
言葉遊びの一つも出来ない。
かなり地獄すぎ。
意志が折れそう砕けそう。
それでも、なんとかやるしかないのか。
PR
  • ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記…… 読む価値無いかもしれない 文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら 目当てのモノが見つかるかもしれない
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • 最新コメント
[06/19 cikrom]
[05/04 管理人]
[05/04 管理人]
[02/09 NONAME]
[11/11 rea]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
aaa
性別:
非公開
自己紹介:
毒を吐く
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
  • フリーエリア
Copyright © 日頃の生活日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]