忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日頃の生活日記
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


   東方妖々 設定
 ルナをプレイしてみる。
で、思わぬ障害発生。
何故か低速状態で左上斜めに移動をする事が出来ない。
同時押しする事が出来ないと言うワケでも無く、何故か左上斜めだけ低速では移動、操作を
受け付けない。
以前、キーに酒をこぼした事があるので、それが原因で逝ってしまったのかと思ったので
予備キーボードを引っ張り出して使ってみたけど、やはり結果は同じ。
どうも、PCの方に何か問題がある様子。
この異常はZとかXを同時押しすると発生する様子。
シフト操作だと異常はなくなるので、やはり、東方はシフト操作のデフォルトでやる事にする。
斜め移動が出来ないのは大きいすぎる。
Ysでもこの異常はあったから、ゲームの方の異常と言う事ではまず無いだろう。
やれやれ、コレほど色々弄ってきたのに、まさかこんな事で振り出しに戻る事になるとは思わなかった。
 現在、予備キーボードを使っているが押し心地が全然違う。硬い。
こっちの方が静かだけど、やはり使いまわしている柔らかい方が押しやすい。
かなりガチガチと煩いが、あっちの方が余計な力を入れないで済む。
あっちのキーボードが逝くまではやはりアレを使う事にする。
 で、シフトを使ってみたが、やはり使い勝手が悪い。
それも、かなり。
やはり、斜め操作が出来ない事は目をつぶるべきかも……。
それにしても、この謎の症状の原因は何なんだろうか?


  東方妖々Luna
 大分前にノーミスノーコンとか大きい目標を掲げたが、無理です、スンマセーンwいや、サーセンw
とりあえず、クリアが目標に入るのは当然として、サブ目標をいくつか掲げてから色々
考えていく事にする。いや、やっていく事にする。
基本的に、ボスのスペカは取得するプレイにして、ボムは基本的に使わない事にする。
ボムはプリバの一部、回避は簡単だけど時間が長いスペカとか、そういうのに使う事にする。
すぐに終わらせる事が出来て楽々。
 安定させたいスペカは橙の最後のスペカ、アリスの博愛、プリバのストラディバリウス
妖夢の通常弾幕、あれは真正面から回避する必要がないのだけど、一度やると決めてしまったら
さらずにいられいでか。
6Stの最初の雑魚、あれが一番の鬼門、ボム無しで回避できた事は今までに一度しかない。
回避できた時は激烈に嬉しかったが、あれをまた再現するとかなると最早気が遠くなりそう。
幽々子様のスペカは全般色々。返魂蝶は前に進んで回避する方がかなり簡単に思えるが……。
6Stの難易度は鬼畜。以外と5Stは道中が簡単で、4Stも結構鬼畜。
 とりあえず、プラクティスを只管繰り返す事にする。
 一体、いつクリアできるの?と言うと、やはり、なんだかんだ言いながらも
多分そういうパターンみたいなのがある筈、それを軒並み覚えてしまって
いけば楽々回避は出来る筈だと思いたい、いやそう思っている。
 道中では4St全般、4Stは明らかに道中の難易度が高いと思う。



  東方妖々Luna St6
 難関をとりあえずプラクティスしていく。
最初の雑魚は相変わらず難易度が鬼のように高い。
あと少しでクリアと言う所まで行けたが……。
こういう弾の場合、画面端で回避するとか言う手段があるけれど、雑魚をつぶさないと弾を
吐かれまくって逃げ場がなくなるんでないだろうか?
敵が見えないので何ともいえないが……。見ている暇ないし。
結構早い弾があるので割りと広めに見ないと詰む。
で、明らかに密度も極端な部分もあるのでトロトロ動くより高速で動かないといけない場面もあったりする。
 こっちの妖夢はかなり弱い。
もう安定のパターンも組んでしまっているのでボム連打でスルー。
気合避けだと難しいラストスペカも位置が固定なので簡単に安置作れるし……。
eの部分がかなり安置臭い。少し動けば、密度の高い場面では安置になる。
 幽々子様の広範囲レーザー。
これよか難易度高いのもあるしボムってスルー。
 次のスペカはいまいち仕組みがわからない。大玉は自機狙いと言う事は解るのだが……。
小玉は途中で分裂するし……。ばら撒きと考えてもまぁクリア出来るからそれで良いのかもしれない。
 正者必滅。これも難易度高いなぁ。
切り返す時が鬼門になる。端まで逃げ切ってしまうよりも大玉の隙間があるなら
さっさとくぐる方が良さげ。なんだかんだ言いながら多いとは言っても覚えゲーでなんとかなりそう。
スペカ取得一回しかなかったような気がする……。
 刃物を飛ばしてくる通常弾幕。
一時期、大玉をひたすらにギリギリで回避して相当な近くまで接近して回避したりしていたけれど
少し無理があるような……。
 ヒロカワ君。パワーが低いと時間切れによくなる。
中央と左右端にそれぞれ、空いた空間が出来るので、そこへ入れるように動く事になる。
それまではチョン避けで少しずつ中央へ寄ったり左右へ寄ったりする事になりそう。
 桜。幽々子様を狙ってさっさと倒す方がはやそう。
真正面だと大玉に当たるので少しずれた位置を陣取る方が良いかもしれない。
パターンが組みずらい。 
 返魂蝶、落ち着いて見つつ、前で出るようにする。
動画で前には出ないような動画があったけど、よくあんな回避が出来るな……。
見事に安定しない。
時間経過で蝶弾の後の大玉の出が早くなるので、前に出るようにしているとそれに当たる事があったりする。
まぁ、蝶自体を回避しない事には意味は無いけれど。



   東方妖々Luna
 6Stをプラクティス中。
基本的、簡単な所のスキップ以外ではボムは使わない。
しかし、それでもクリア自体がなかなか出来ない。
まぁ、今回はギリギリで出来たが……。
お喜び事として、6St最初の雑魚の弾幕をボム無しで回避をする事が出来た。
これで、ようやく合計二回目。かなり運臭いが……。
返魂蝶を横で回避するとか言う天帝の世界は遠いのかそれとも近いのか。
まぁ、圧倒的に遠すぎる世界なんだろうけれど。
しかし、6Stを回避しきった瞬間はかなり高い天帝の領域だ、と言って見たりする。
無理ですけれど。
 俺凄いの妄想がとまらない。もっと褒めて俺……。

  東方妖々Luna
 6Stをプラクティス。
東方文花の方が簡単に思えてくる。
やはり、弾幕毎にメニューに戻るからと言うか……。
一つの弾幕を繰り返し練習できると言うのは色々と復習やら反省がやりやすい。
それに、大体のプレイ時間も短いし、終わる時は数秒で終わるくらい。
でも、プラクティスならSt毎に練習が出来るといっても
そのStの難所難所はやはり、全体を通しながら練習していくしかない。
難しいような所はともかく、クリア目的ならもう安定している所をまたやらないといけないと
言うのは結構ダルくなる。
ボムってスルーするのもいいが、さらなるやりこみでスコアアタックに無意味に挑戦すると
言うのがある意味正しいプレイな気がしてくる。
確かに、それはそれで面白そうではあるが……。
 現在の難所と言うと生者必滅、返魂蝶、他、通常弾幕が割りと安定しない。
生者必滅と返魂蝶はいままでのプレイを全部合計させてもスペカを取得した事が無いような気がする。
特に返魂蝶。生者必滅は一回取得した覚えがあるのだが……。
それと、相変わらず、最初の雑魚は鬼畜。
攻略で思う事として、速度の速い弾と遅い弾が混じっていて、早い弾に当たるようなら
視野が狭まっていて、遅い弾なら視野が広すぎると言う風に考えて見たりする。
で、個人的な癖としてああいう場面になると物凄く視野が狭まってチョン避けの姿勢に入る事が
なんとなく解った。なるほど、だから安定しないのか……。
まぁ、解ったからと言ってクリアできたと言うワケでも無いけれど、その内安定回避させる
事が出来るのかもしれない。出来たらイイなァ……。


  東方妖々Luna
 ひたすらSt6を練習。
難しい事難しい事。今回、とりあえず一回はクリアする事が出来た。
まぁ、プラクティスで残機の数は限界まで増やしてあるから、それで
クリア出来ないならアケルナクリアは到底無理でしょーと言う話。
 そういえば、普通のプレイでも残機を増やしたりデフォルトでやったりする事が出来る。
基本的に、増やしたりする事なくデフォルトでクリアは他とかはやっているが
増やしたら大分簡単になるんだろうなぁ……。
まぁ、それはちょっと面白くなさそうなのでしないが……。
 相変わらず生者必滅でスペカ取得は無理臭い。
それと、地味に、短剣みたいなのを飛ばす通常弾幕で激しく詰みまくっている事が解った。
そういえば、これってどうやってパターン化すればよいのだろうか。
大分まえは、物凄く頑張れば、幽々子様の目の前で回避出来ない事は無いとか
思っていたけど、やっぱりちょっと無理臭い。
つーか。真正面に立った時点で段々前の方に追い詰められていくような……。
時間狙いで、地道に隅の方で回避するのが良いのかも……。
かなり返魂蝶のコツが解ってきた気がする。
退くと前の弾に当たるし、前に出るのはちょっとあせりすぎか、それか
大玉に当たってしまう。
どうも、横のみの移動でも十分回避できそうに思える。
かなーり落ち着いて見ないと無理臭いが……。
 他、まぁ、妖夢の弾幕を、回避が安定しているようなスペカは
1ボムでさっさと安定させる事にする。
気が付く事として、ボスが登場した後は無敵時間が結構ある。
少しくらい弾を撃たせてから、突撃してボムを当ててやるのが
良さそうに思える。
 それにしても、相変わらず泣かせてくれるゲーム。
やる気の維持がツラすぎる。
文花みたに、一つ取得したら文の文が見れたりするが……あれは何気にやる気を
出させてくれる。
黙々と目標目指してプレイはやる気の維持がちょっと無理ゲーな予感。
でも、書くと安定するというかやる気につながるというかねぇ。
 返魂蝶で言うと、咲夜プレイヤーで返魂蝶まで来ると
ボムと森羅結界で安定させているリプがあった。
なるほど、そんな手があったのか。でも、そこまでやるなら
普通に回避した方が良さそうな気がするが……。
まぁ、妹様のスータボウブレイクで安置をしたり、レーヴァティンを
後ろから回るようにして回避はしていたが、やはり真正面から
無駄に回避する方がなかなか面白かったりする。
いままでのプレイでは安置があるなら軒並み安置を使っていたからなぁ……。
地霊の紫の粒と波とかも安置があったりするし……。


東方妖々Luna
相変わらず6Stのプラクティス
やる気の持続がツラすぎる。二回通せばもう涙目で終了。
これは酷い。
とりあえず、今回わかった事とかというと……。
最初の雑魚は早い弾はかなり早いのでかなり視野を広めに見てないと詰む。
妖夢のスペカはボムでさっさと通過。
一発目は撃たせてから、二発目の出る前に近寄ってボムって落とす。
間、まっすぐいくだけだと当たる弾があるので少し移動とかしたりする。
幽々子は相変わらず鬼畜。
レーザーは安定はしているけど時間が長いので1ボム安定。
一発目は撃たせないと無敵時間がある。
次、いまいち仕組みのわからない弾があったが、どうも時機狙い臭い。
ただ、飛んでくるのが遅いので解りづらかったが……。
生者必滅は動きをパターン化するのが近道になりそう。
大玉やら蝶の弾道はランダムな要素は無さそう。いや蝶はあるかもしれないが
大玉は固定臭い。相変わらずスペカ取得には至っていない。
さらに、落ち着いてみれば見るほど短剣飛ばしの通常弾幕強すぎ。
中央だとよく詰むし……。
出来るなら中央で撃って、すぐに左右に逃げるようなやり方になりそう。
でも、稀に明らかに難易度が高い部分がいくつかある感じがする。
ランダムではなく位置固定臭い。
返魂蝶は相変わらず仕組み自体がよく解らない。
伸びて判定が飛んでいくけど、元になった弾はかなり残っているし……。
横だけ移動とかで回避が出来そうならそれが簡単に思えるけど……。
やっぱり少しは前に動かないと残っている弾を通過した方が楽に思えるのだが?
見事に収穫と言うか良い結果はなさゲー。
これはチト目標達成ならずかぁ?!とか番組風に……。


  東方妖々Luna
詰んできた。
あと少しの所で最初の雑魚の弾幕を回避できたのに……。
それにしても、やっぱり左右端での回避のが圧倒的に楽な気がする。
雑魚を落とさないとそれこそ詰みじゃないかと思うのだが?
時咲夜とかならば、出た瞬間落として難易度を落とすとか出来るのかもしれない……。
でも、敵を落とした所でそれほど簡単になっている気がしないのも結構な事実。
中央での回避はちょっと無理にしか見えないが……。
返魂蝶は頑張れば前移動無しでもなんとか出来そうな気がする。
それにしても、早くて何が何なのかよく解らない。
次やる時はSS撮ってやろう。
バタフライもなかなか鬼門。つーか。最初のスペカ以外全部鬼門な気がする。
一番凄い動画では、上下移動、上で爆発させて下で爆発させてと
かなり上下の移動で回避をやる抜いている。
確かに、あれだと尻撃ち出来るし早く終わらせる事が出来る。
が、難しい……。まぁ、どうやっても難しいけれど。
一般的には三角形の形になるような感じでおびき寄せているようだが……。
それと、正者必滅は、大玉は一応時機狙いで飛んでくる。
ある程度はおびき寄せるように移動をしつつ、出気るならばスキマの大きい所を抜けつつ。
蝶を回避していかないといけない。難易度高いな。
最初辺りの通常弾幕を安定させる事が出来そう。
中央から左右に動いて、そこから切りかえしていくワケだが……。
体力が減りだすと極端に大玉が早くなるので切り返しは終盤は出来ない。
出来ない事は無いけど難易度高すぎ。安定狙いなら終盤に備えて
切り返しをしないでいいように動いていないといけない。


  東方妖々Luna
 とりあえず、クリアはできた。
返魂蝶のコツが解ってきた気がする。
あ。SS忘れてる……。まぁいい。
最初の四回目くらいは横移動でその後は前に出た方がよさげ。
その辺りから弾が早いので横だとスキマがなさそうに見える。
でも、横だけとか縦だけで回避していた動画があったような……。
 で、バタフライを初スペカ取得した。色々な意味でおめでとう。
長かった……。
実は、広川のリポジトリもスペカ取得していなかったりする。
リポジトリって一体どういう意味なんだろうか。
普通にやっていて、どうも時間切れ狙いにすごくなりそうな予感。
MAXならともかく、パアーが無いならそれそこ撃破は無理臭い。
 相変わらず最初の雑魚は鬼畜。どうも、しっかり撃破をしないと
それこそ強烈に弾をばら撒かれる。
端にいると密度があがりすぎるので、やはり、中央での回避を頑張るほうが良いかもしれない。
それにしても難易度高いな……。
あと、この雑魚はある程度回避していれば、当たっても得点で残機が1上がったりする。
これは、プラクティスだからか知らないが……。
クリア狙いならボムっておくのが絶対に良いだろうけど……。
 他、最初の通常弾幕で気が付いた事というと、開始直後に撃ってくる弾は右に動く
幽々子の右に動くと難易度があがって左に動くと難易度が簡単になる。
右だとチョン避けか高速移動かで頑張らないといけないけれど
右だとラクチンラクチン……。
どうも、幽々子の右か左に位置するかによって弾の撃ち方とか移動の仕方が違うように見える。
 それと、いつまでやっても涙目ゲー。
最早目が涙で潤む。
これはつらい。ガチ泣きしそう。
ああ。クリアするだけならボム安定とかすりゃーいいんだろうがなー。
 ムカついたから、小石タンでも苛めるために地霊Exやってこようかな。
前クリアしたが、最後辺りが完全にボムゲーになっていたし……。
苛めでもしてこよう……。


  東方地霊
 こいしタンをレイ○する気満々でやったのに
なんか、データ消えている?
仕方なく、霊夢でノーマルからクリアする事になった。
まぁ、楽勝楽勝かと思いきや、残機三つくらいでそこそこ余裕はあったけど
楽勝と言うまででは無い。
相変わらず、ノーマルでも難しい所は難しい。
ラスボスはそこそこ難所だったりするが……。
でも、ラスボス背後に回っているプロペラの柄が気になってSS撮る事考えていたら
一回詰んだりした。油断しすぎ。油断して見事に玉持っていかれた。
雹かと思ったら、いや豹かと思ったら猫だった。虎縞ねこ。
SSUPしようかな……。猫が何故か映されているプロペラ。
5Stから、5stとか見事に難易度が上がる。
他、大体、ボム無しで頑張ろうとか思っていたら詰んだりする。
安定狙いでやればいいのに……。
5Stでも、攻撃しないで放置しておいた方がよい奴相手に
無駄に攻撃をしかけたりする。まぁ、死ぬ事は無かったが……。
相変わらず、もし、Lunaで怨霊猫乱舞みたいなのは回避出来ないんだろうな……。
ラスボスの鳥よりお燐の方が絶対強い気がするのだが……。
針怨霊弾幕とか、弾消しさえ出来ないし、自機狙いとは解っているけど
一体どういうタイミングで狙っているのかサパーリ解らない。
一応、かなりパターンとかぐちゃぐちゃゲーでもLunaはクリアした。
それでもnomalでこの様か……。
パターンがアレでも気合と根性でかなり乗り切れるゲーでは確かにあったりするけれど……。
はりきってノーミスクリアとか妄想を膨らませていたら華麗にピチュって
最後はボムったり安定狙いでクリアをすると言う無様な醜態を晒す事になった。
これでクリアすら出来ないとしたら無様にも程があったりする。
流石に、相当な回数やっているし、それは無いみたいだが……。
とりあえずノーマルを紫巫女でクリア。
次ははりきって小石タンをはぁはぁさせるレイ○ーな旅に出ないといけない。
でも、逆にケツの穴掘られそうな予感がヒシヒシとする。
強いからなぁ……。
ああ。妖々6St安定の意志は一体どこへ……。
もーしらねーよーとか言ってみる。
またやろうかな。


  東方妖々Luna
 6St最初の雑魚だけ練習をしてみる。
この練習相当な回数をやったりしたけど、相変わらず、
あの雑魚を完全回避できたのは二回のみ。
色々と詰む原因とか、そういう分から考える事としたら……。
速い弾に当たるという事は視野が狭いという事。
遅い弾に当たるなら視野が広い広すぎじゃないかと言う事。
でも、大体、そういう判断さえ出来ないから、やはり
視野を広く、自機を見つつ、見ていきましょうとくらいしかいえない。
体調は限界まで整えないと……。
少なくとも、カレー臭が口から出る状態ではチト無理でっさろ。
一応、牛乳と茶をダブルで飲めば
臭いは収まったかなーと言う様子。




東方Luna
基礎的な部分で一つ思った事がある。
視野は大から小へ。
が基本。逆は無いのか知らないけど・・・。
とりあえず、ギリで避けないといけない所以外はとにかく広く見るべき。
そうでないと詰む。
TC:Eでのスナイパーでも同じ事が言える。
初心者にありがちプレイがスナイパーでずっと覗きこんでいるという事。
寧ろ、必要な時以外は見ない方がいい。寧ろ、そうしないといけない。



東方Luna
一つ、基礎に気がついた。
それは、移動時の高速移動と低速移動の切り替えでよく詰んでいるという事。
なので、それの切り替えをちょっと練習してみた。
すると、キーボードのシフトは思った以上に硬いというか・・・。
でも、凄くいい事に気が付いた。
完全に上がりきる前の部分で固定するように押しておけば、
凄く繊細な操作で切り替えをする事が出来る。



東方Luna
キーボードでの低速移動と高速移動の切り替え。
これを滑らかにする




東方Luna
今回、Lunaをプレイすると言うより、
低速と高速の切り替えを実際の訓練で練習していた。
実演で。
このキーボードに凄く癖がある。
離して、押すとかなり時間差が出来てしまうけど、少し離す状態でキープすると
凄く繊細に操作が出来るという・・・。
これを常にやった状態で出来たら、凄く滑らかに操作出来るし、切り替えでのミスも減る。
ただ、思った以上に難しい。押す、といより固定すると言った感じだけど
常に力を入れ続けないといけないし、同時に、ショットボタンを押さないといけないし、
何より、ボムボタンも押せる状態にしないといけない。
ボムボタンを押す事も考えると、かなり指先でつる感じで押さないといけないから
かなーりきつい。指先痛すぎ。無理くね?と地味に思ったりするけど、
キーボード操作に慣れるのも結構時間がかかったし、
ここまでキーボード操作が出来るようになると、もう、コントローラーでもプレイも出来ない。
絶対こっちの方がいい。だから、この操作もものにしてみせる。
最早、単純にゲームやってるって領域の話じゃないし。
ここまでやると仕事だな、こりゃ。ああ。いいキーボードが欲しい。
だが、別のキーボードを買った場合、この低速移動の切り替え、
特殊なシフトの押し方は無意味になるのだろう。でも、それが無意味になる事も承知。
今あるものでやっていく。これすらもゲームの一部とでも思ってやろうってかぁ?
ふざけている。



東方luna
復習。
1st チルノ
つーか。1stはこれ以上、クリア目的ならやる事ないんじゃない?
1stボス。テーブルターニング。三回目に供えて、二回目辺りから
中央へ動く必要が出てくる。
しかし、二回目辺りとか、その辺りのレーザーの位置がいまいちわからない。
当たる時もあれば当たらない時もあるが・・・?
1stは雑魚がまばらに出てくるので、ちまちま動き回りながら戦ったらよさげ。

2st
橙は相変わらず強い。
最期の鬼門。
これは、斜めに弾を回避するのは難しいのだし、真正面から少しずれた位置をキープするのが
一番簡単そう。
離れたら追いかけて、近寄ってきたら、逃げる。速く近寄ってくるなら、弾を潜って、
速く逃げるなら急いで近寄るしか無い。
だけど、速く動かれる部分で大半詰む・・・。
そういえば、高速で移動をして回避とかは苦手。

スペカ。
清明。密度がかなり高いけどすぐに終わる。

速いスペカ。
中央を位置するようにするのがよさげ。
左右からの攻撃二回を1セットで、2セットで終了する事が殆ど。
2セット目の一回目は安定しているけど、他が安定しない。


3st
中ボス後。
硬い雑魚をいかに倒すか。
前のプレイでは弱冠遅かったけど、それでも
ボム無しで切り抜ける事が出来た。


キーボード
キーボードを押すと、wasdのキーだけ柔らかい。
これは、savageとかFPSとかPCアクションのFPSの大半はこの操作だから・・・。
キーボードの押した感じが変わるまで違うというのも凄いと言うか・・・。



東方Luna
今回、4Stの最初の辺りを重点的にやってみた。
それは、最初に青の扇弾が出る所。
そこは、チョン避けで回避が出来たりする。恐らく、後後の扇弾も軒並みちょん避けで回避が出来ると思うのだが・・・。
でも、そこは大抵詰む。何故か?
その直前に直線の弾を出す妖精がいるけど、そいつらの辺りをしっかりとパターン化してないと
詰む事になる。
この妖精を全部追いかけて倒すのは無理なのでどこかであきらめないと行けない。
その明らめる数は七匹目。という事になった。
七匹目からはチョン避けで回避を続けて、終わった頃には中央を陣取れるようにする。
でも、ここで謎が一つ出来た。チョン避けで回避をしていて、綺麗に隙間が大抵は出来るのに。
今回のプレイでは隙間が出来なかった。
隙間が出来なくてもチョン避けで回避は出来るけど、かなり狭いので、操作的に問題が色々とある。
少なくとも、このキーボードじゃちょっと難しい。
青扇はちょん避けで無いでも・・・。
いや、やっぱり、ちょん避け出ないと無理臭い。
青扇は遅れて速い弾が飛んでくるけど、その弾の向こう側にも隙間があるので
そこで回避も出来る。
ただ、そこだと、次の弾はやっぱりちょん避けで回避をするしか方法が無い。
これは、腹を括って軒並みちょん避けしか方法はなさげ?
別に、上でかすらせながら倒すという方法もある。
むしろ、リプレイとか見ても、他のプレイを見ても、そっちの方がまず簡単だと思う。
でも、あえて、というか、どっちの回避の仕方も出来るようにしてみようかなぁとね。
それはそれで面白いやりこみ。



東方妖Luna
とりあえず、一つ一つのstにパターンを組んでいかないとどうにもならない。
かなり鬼門の4stからやる事にする。
4stは雑魚もなかなか難しい・・・。
最初の奴はちょん避けでOK。
それから、右から、バラ撒いてくる奴がいるが、少しづつ、左に動いていくようにすれば
簡単に回避出来る。
その次、左から大量の弾を撒いてくる妖精が出現する。
こいつらは今の所、八匹目か七匹目。
撃ち込んでいくと、撃ち込むのが無理になる部分まで撃ち込む。
それからは中央でちょん避けをしていく。
中央にいると、問題の青扇弾の敵が出るのだが・・・。
どうも、パターンがある気がする。こいつの弾の密度というか、速い時と遅い時、
密度ではないか。違う、まだ違う何かがある。何か速度みたいなのが違う時がある。
それが不明。
とりあえず、ここからはチョン避けで回避出来るのだけど、
簡単に安定したいなら、雑魚は無視の方が楽。
倒したいならちょん避け以外、回避は難しい。
赤扇は隙間も大きいので楽なのだが・・・。
その後、時間差の大きい打ち返しをしてくる敵がいる。
こいつの後、また扇弾を撃ってくる奴がいるが、ここは少し安定しにくい。
やはり、青の隙間は狭いし、回避をしている間にも、時間差の玉が下りてくる。
ちょん避けをしていると、ギリギリの所で当たらないようにはなっている。
なので、回避出来た事も何度もあるけど、当たった事も何度もあるという
判断が難しい状況。チョン避けをいかにこなすか・・・。
その後、リリー出現。
リリーは自機狙いの赤弾を撃ってくるけどそれ以外はばら撒き。
消えるような、瞬間移動をする動きをするけれど、自機を狙って移動をしている様子。
ただ、最初と、別パターンでは中央に位置するので、その時は中央に位置するようにしないと
長引いて難易度が上がる。
対策を練ると、最初は中央に位置して、それから、一気に左右に動く。
そして、少しづつちょん避けをしながら中央へ寄っていく。
それが良さそう。弾速度が遅いので、チョン避けだけだと赤に当たる。
その後が難しい、その後。リリーの後、すぐに雑魚が出現する。
この辺りは雑魚の順番とか覚えていない。
ただ、最初の米粒の奴と同じような奴なので、打たせてからチョン避けを繰り返す。
そして、場合によっては、あの、扇弾も来るという・・・。
ここは、撃たせてチョン避けを徹底させる。
特に、リリーの後は気が緩んでいるし・・・。注意。
何と言うか、極端に4stは雑魚が難しい。
パターンをしっかり組まないと詰む。



東方Luna
4St
星のEXよりこっちの方が難しい気がする。
大体、安定している場所は安定しているけど安定しない場所は酷い
事になっている。
ただ、詰む場所は解ってきたが・・・。
あと、繊細な操作のために、シフトを押す事が地味にツラい。
これは馴れるものなのだろうか・・・?不安になる。
でも、キーボード操作も結構時間がかかったし、
上達を考えるならこれを無理にでもやっていくしか無い。
注意する部分として、
七匹目くらいの妖精。この辺り、シフトの押し間違いでぐちゃぐちゃになる場合がある。
それと、青扇のちょん避け、思ったよりも隙間は大きいといっても、
相当繊細な操作でないといけない。
難しい。
あと、次、打ち返しをしてくる奴らがいるけど、この辺りは中央辺りでちょん避けしないと
詰む。いや、詰まないかもしれないが・・・。
確かに、ちょん避けでも回避出来るかも?しかし、角度によってはチョン避け
がかなり出来なくなる場合がある。出来るだけ同じ位置で回避をするべきか。

打ち返しの弾も、リリーと同じように、少し左右のどちらかに寄ってから中央へ
寄っていく形にする。

  東方文花
 それにしても、やっている時なぜかものすごく顔が痒くなる。
で、掻いている間に死ぬと言うか……いや、痒くなったその途端の
隙に殺されてしまう。オイオイ風呂ちょっと前入ったばっかりなんだが……。
 これは、東方が原因か、それかこんな細かいゲームをやっているので
そういう神経が細く過敏になりまくっていると言う事か。
鋭くなっているというべきか。

   東方文花
 あきらめたワケでは無いけど、エイリンで詰んでいる。
何あのスローだけど密度の高い弾幕は?
単純に入力装置が悪い!といいたいけどどっちかと言うと
激しくスキルが足りてない様子。難しい。
かなりボス無しの弾消しでシャッターを切る必要がありそう。
稀に極端に難易度が高くなったりする。難しい。
泣かされかける弾幕は多いけどこれもかなり泣きそうになる弾幕。
地味に藍の最後のスペカに苦しめられたけど、あれはまだ
出来そうだとは思う。しかし、こっちはクリアできるのか?
とちょっと不安になってくるくらいひどい事ひどい事。
でも、ここまで来たならクリアするしか無いでしょーと言う話で
ボチボチやっていく事にするが……。

   東方文花
 笑わせてもらった。難しい。大真面目に泣きそうごとある。
なんとか気合と根性と血の涙を流しつつエイリンの一発目はクリアした。
つーか。ここまでくると赤の魔方陣出てこないし……。
開始直後の一枚目が一番高得点なのが何ともいえない。
もはや、得点云々と言うよりどうやってクリアするかと言う話になる。
エイリンは残り10秒以下になったくらいでクリアしたからなぁ……。
実は時間制限をフル活用しつつ取得するスペカだと思う。
明らかに回避すら難しい局面があったりするし……。
残り枚数とかによって難易度が変化しているのかいないのかわからないが……。
輝夜は枚数によって何度が上がっている気がするのは気のセイか!?
もう疲労困憊。グロッキーで休憩する事にする。



    東方文花
 今日知ったけど、いままでアップデートでステージが増えるのかと思っていた。
どこかでそういう計画があったと言う風に読んだのだが……。実際にはそれは
実装させる事は無かった様子。
本体一つあれば最後の最後までしっかり楽しむ事が出来る。良いなぁ……。
一応アップデートパッチをダウンロードしてきたので、これを一応充てておく事にする。
一体何の意味があるのか知らないが……。
現在、輝夜で積んでいる。イルミネーションが鬼畜。
エーリンの鬼気迫る勢いで投げてくる薬をクリアして、少しは簡単になってくれるかと思いきや
さらに難易度が鬼畜になったんじゃないだろうか?でも、鬼畜な程にクリアしがいがあると言うもの


   東方文花
水銀をそこそこ楽にクリア。最初と二回目の弾幕の難しさが嘘のよう。
で、金閣寺で見事に詰んだ。疲れた。休憩する。
それにしても、あの黄色の部分が金閣寺の天井なのか……。
基本的には動かずにチョン避けを狙う事になりそうだけど、それだけだと詰みゲーになりやすい気がする。
弾の波を同時にくぐる事が無いようにしたい所ではあるけど……。
でも、後半まで来るとんな事いってられないし……。
とりあえず、疲れた状態でやってもいい結果いはならないので休憩しよう。
気が付いた事として、キーの配置を変えると、ZXキーを同時に押しつつ左斜め上に移動をしようとすると
その方向には動けなくなる部分を発見した。これはYsをやっていた時でもなっていたので
東方の不具合と言うよりこっちのPCの不具合に思える。
キーの配置を変更したら良さそうに思えるのだが?いや、しかし……。
今のPCのキー配置はデフォルトだけど、東方をやっている時の配置は変更した時になっていた気がする。
なぜか都合の良いようにキー配置がバグってるような気がする。
ちと、確認してみる事にする。
どうも、東方文花は低速移動のキーがシフトとXで二つある事に気が付いた。
これは、いちいち変更しなくても良かったのか……。
まぁ、妖々をやる時には必要になりそうだから同じ事か……。
それと、どっちみち、同時押しをすると左斜め上には動けなくなる様子なので
キーの配置をすこし動かして見る事にする。
シフト操作の時にはこんな動作は無かったのだから、多分ZとかXキーだけのエラーかと思うのだけど……。
操作を受け付けないエラーというかバグというのか、これはあまりにも大きい。



  東方文花
 金閣寺にボコボコにやられる事二日目。
これは、クリアした時は一体何回目の撮影になっているか楽しみだな。
100超えるんじゃないだろうか?
 攻略について思う事と言っても、あまりにもランダムの要素が強いので
ひたすら気合避けをやる事になる。
一応、天井の部分の黄色の弾の間は結構広いので、案外気合を入れれば回避できる。
まぁ、余裕のある時だけだけど……。
あと、この弾幕は細かく動くよりも早く大きく動いたほうが割りと良さそう。
トロトロ動いていたのでは当たるし、明らかに極端に密集している時があるので
ちょん避けには無理が出てくる。
 四枚目から難易度が上がって、六枚目から鬼になり七枚目は運と考えたい所。
 思う事として、やはり精密な操作をやる場合……。
どうしてもキーボードのキーを連打するようにして移動をする事になる。
で、手の位置についてさらに考えて見ると、高さが結構重要になる
事に気が付いた。
発端と言えば、使っている机が手前の部分は角が無いようになめらかに削られているので
それを考えての事なのだが……。
手首の部分、ここを机においてキーを押すワケだが、この手首の位置は低いよりも
高い位置にある方が連打はしやすい事に気が付く。
で、理由として考えるなら、手首の位置が低いと、指を曲げる割合が大きくなる。
指は曲がってない状態の方が連打をしやすい気がする。
でも、気のせいかもしれないのが恐ろしいところ。
でも、結構違う気がするので手首の部分にペーパーバックの小説を二冊おいて
その上に手首をおいてやってみたりした。結構違う気がする。
細かい部分を回避するのが大分楽。


    東方文花
 気になった事として、コンフィグのデータを弄って自分で
ゲーム内の設定を変更する事が出来ないだろうか?と言う事。
cfgとか言うファイルを見つけたし、これはコンフィグじゃないかと思う。
が、メモ帳では開く事が出来ない様子。
もっと別のエディタを使っているのだろうか?
よく解らないが、自分で改ざん出来たらよかったんだけど……。
いちいち、keyのレイアウトを変更するとかやってられない。
別に鍵っ子ではないんだが……。

   東方文花
 ついに、金閣寺をクリア。長かった……ここをクリアするだけに三日かかった。
撮影枚数を見ると1990枚とかなっている。あとちょっとで現在の西暦になりそうだな。
あとちょっとで自分の年齢……いや、生まれた年は……ちょっと関係ないかもしれない。
誰かの生まれた年にはなっているだろうな。1990年。長かった……。
 エーリン最初の薬をばら撒く攻撃で600枚近く取っている事からも、このスペカの難しさがよく解る。
 金閣寺の攻略で考えるなら、基本的に撮影する場所は見る必要が無いので
どの辺りから撮影をして距離的に届くかを覚えておく。
輝夜は結構前にいるので、かなり後ろからでも撮影する事は出来たりする。
で、只管水色の弾に注意をする事になる。緑とか青はギリギリでも割りと回避できる。
が、水色はちょっと無理がある。
で、水色とかの弾は輝夜の周りを回るように吐かれていくので、出来るなら他の弾と同時に回避をする
事が無いようにする。
で、基本的には広めに見ないと極端に弾が密集していて、スローモードでは回避無理な部分とか
壁になっている所とか、天井が大真面目に一枚になるくらい重なってしまうような状況があったりする。
弾自体の判定は言う程大きくは無いので、天井の部分も割りと簡単に回避する事は出来る。
が、やっぱり、重なってしまっている部分がある場合はそこはさっさと通過してしまったりした方が良い。
基本的には広く見て、空いている所に行って回避をする。
そういう場所が無い場合はスローモードとか、普通に移動をしたりしてギリギリのチョン避けをする事になる。
広く見たり狭く見たりかなり忙しい弾幕。
チョン避けと高速での回避のどっちも問われると言うか……。
製作者に恨みでも買ってしまったのかと妄想したり、只管試練だと思って乗り越える事を
考えると言う想像が膨らみまくる弾幕。
基本的に速度は速いので、その上、かなりランダムな要素が強いのでパターンとか組む弾幕と言うより
やっぱり只管気合避けになる。
 でも、これをやっていると確実に上達するだろうな……。
キーの配置とか、手の配置に改めて考え直した部分もあるし、確実に技術の向上にはなるだろう。
相変わらず、よりよい入力装置が欲しくなる。
思った事として、縦横以外の動きの斜めの部分も一つのキーとして分類されるような
八個のキーで移動を制御できるキーボードが欲しい。
明らかに、斜め移動で精密な動きをするのは無理がある。
そんな細かく同時押しを出来るように人間の指は作られてないと思う。
八個のキーなら最初はかなりツライだろうが、慣れれば斜め移動ですら精密回避が出来るようになる。
キーのレジストリを弄って出来ないだろうか?
一応、それは出来ないか試したり調べる事にして見たりする。



   東方文花
 全体的に、只管難易度が高いスペカばっかりになってきた。
とりあえず、現在十王裁判で詰んでいる。とは言っても、やった感じそれほど難しい感じはしないから
ボチボチクリアできるようになるだろう。
小町の最初のスペカと死の歌とか言うのが難しかったが……。
小町の最初のスペカは、下にとどまって気合で回避と言うのは出来るのかどうか知りたい所。
でも、ありゃ無理だわね。出来る奴がいたら見て見たい。
で、回避するには小町の周囲をぐるぐる回るように移動をする事になる。
そういえば、二回目のスペカもぐるぐる回るようになるのだが……。
一回目の方がパターン化が難しい。
撒く弾は左右非対称で、その向きはランダム臭い。
この部分は難しい方が来ない事を祈るか、難しい方が来ても大丈夫なように
気合避けとパターン化を徹底させるべきだろう。
パターン化が難しい要因として、弾を撃っている間に小町が移動をする事。
全部で四回扇みたいな形の弾をばら撒く。
で、三回目、二回目と三回目の間で移動をするけど、その方向によっては極端に難易度が上がると言うか……。
その動くおかげでかなり頑張らないとパターン化は難しいように思える。
四枚目くらいを撮影した辺りから、全然違う弾幕に切り替わる。
一発目で突然広がる気合避けの弾幕。
ただ、撃つ度に溜めれば、一発だけを回避すれば他はグダグダにする事が出来る。
最後の二枚はかなり気合避けが要求される。これは、さっさとクリアしないと
無理ゲー。長時間は無理がありすぎる。
 他、エーキ様のウルフ・オブ・タン。
名前はカッコイイ感じがするが、狼の舌という意味か。狼少年の事だろうか。
弾幕の仕組みがいまいちわからない。
自機狙いの奇数弾を撃ってくるが、しばらくするとその弾道が変に動くようになってきて
最後に自機狙いが一本飛んでくる。
どうも、三枚目くらいまでは弾と弾の間の辺りにいれば動かなくても、最後の赤だけ
動けば安定する様子。でも、早すぎて動いて回避は無理臭いように思えるのだが……。
パターンを組む暇もなくクリアしてしまった感じがする。
 かなり趣味に走る事として、れみりゃ相手になると妄想が広がる。
しばらく、蝙蝠の状態である程度の時間が経過しないと姿をあらわす事は無く、
この辺りは意味があるのか無いのか知らないけどかなり焦らしてくれる。
で、思う事として。「流石れみりゃだな。簡単には撮影させてくれないとは
照れ屋なのかい……?ウフフフ。それとも、力を試しているのか
焦らして喜んでいるのか……ウフフフ。」
妄想を膨らませてくれる演出に乾杯するしかない。
俺キモーなんて今更すぎるぜオイ。キモさが当社比較で20%くらい増している。
さらに増すだろうな……。


   東方文花
 十王裁判で詰みまくっている。かなりパターンを組まないとまず安定しない弾幕。
何気に難しいなオイ。
最初の二つはチョン避けで簡単なんだが……。
黄色が個人的にどっちともいえない。
中央で回避か、米粒を回避するか、難しい所。


   東方文花  爆走
 ふと、リプレイをUPしたくなった。
別段上手なワケでもないし、そんなさらす価値も無いように思える。
そう、「特別上手でもない。」「普通の動画」とか言うレッテルを貼られたい。
そう、寧ろ貼れ。お世辞で「上手」とか言われるよりかマシだ!うあああああああ!!!
貼るぜ!見ろ!俺の動画を見ろ!そして罵るがいい!我の作りし動画を罵りさげすむがいい!
「普通」「面白く無い」「見所が無い」そうだ!さげすめええええええええ!!!
さぁひれ伏せ!命乞いをしろ!ファッハッハッハッハ!!!
ヒャーッハッハッハッハッハ!!!!!!
ああ……。腹減るとロクな事考えないな。



  東方文花
 あとえーき様のラスト一つで花組クリアと言う事になる。
このlvからかなり敵さんが本気を出している気がしてくる。
おいおい、えーき様が文を召還した。意味が解らない。文はこっちにいるぜ?と言う話。
小町がハリセンボンのようになって近寄ってくるスペカは小町の周りをぐるぐる回るしかない。
でも、吐いてくる弾幕の丁度つなぎ目みたいになっている部分を通っていると自然に回るような
形になる。ただ、撮影するのが難しい。
最後まで来ると金弾幕に隙間がほとんど無いし、何気に早い気がするし
撮影をするとどうしても金弾幕に当たりそうになる。
クリアした時は運よく丁度隙間に入っていたけどこれを安定させるとなると
相当難しそうに思える。
ギリギリ、安定させる事が出来るような位置に誘導させる事も出来るような気はするのだが?
えーき様の十王裁判。難しいと言うか難しい。
最初の二つは割りと簡単に終わる。チョン避けで回避できる。
まぁ、この二つはチョン避けで回避しろといっているようなモンに思える。
三つ目から端から動きながら、左右にちょっとづつ動きながら回避する事になる。
四つ目は大分弾速度が速くなって、五個目になると突然違うタイプの弾幕になる。
これは、チョン避けをある程度の速さでやれば当たらない。
で、それをクリアすると、最初の弾幕の速度は同じでも大米粒弾の密度が高い版が
飛んでくる。これは端から端に同じように回避するけど米粒の間を通るようにしないといけないので
格段に難易度が高い。
あせって急いで動いたりすると、次に移動をするのも難しくなるので早め早めに行動をして
同じくらいの速度で回避をしていかないといけない。
次の白はさらに密度が増える。でも、難易度は黄色と同じ、寧ろ、黄色の方が難しい気さえするのは気のせいだろうか。
あとの三つは見て解るとおり、飛んでくる弾の隙間を通るだけ。
割りとこれは簡単に思える。最後まで来てもあまり難易度が変わらない所が良心的。
小町の雨は最後三つくらいまで来ると極端に難易度が上がる。
これは、チョン避けを徹底するようにして動く癖をつけておかないといけない。
意味は無いけど画面端から出てくる煙は雨の弾が落ちた所で立っている気がする。
手が込んでいるなぁ……。
えーき様の極太レーザーは見て解るとおり、大玉の間を回避する事になる。
でも、速度自体が結構早い上に当たり判定も大きいのでパターン化というよりも
只管気合避けになる。
大玉の判定は色がついている所にしかないという風にしっかり思ってから
あとは気合と根性で頑張る。疲れたら休憩する事にする……。
たまに紫の弾が飛んでくると思ったら、重なると紫色になるのか……。
光の三原色を思い出す。
小町のプライスオブライフは小町の回りを回る事になる。
金の金……意味が解らないな。金色の金を見てもあまり意味が無いので
銀の金に寄るようにして回避をしていく事になる。
後々妙に密度が増えるが、位置によって同時にくぐる事が出来る場所があると思うので
そこを頑張って回避すればイケる。
で、現在プレイしているのがえーき様の文召還。
スペカの漢字はそもそも読めない。
結構大量に撮影しないといけない感じがする。
三つ目まではそこそこ安定した。最初の赤玉は端から端へ少しづつ移動をしていく。
終わったら前でて蹴りを回避。そのまま少しづつ上へ行って文を右上端とかに持っていく。
そこから急いで対角側まで移動をして蝶とか青の楔を回避。
文が蹴ってくる瞬間を狙って蝶と一緒に撮影をして安置を作って
あとは同じ事を繰り返す。
二回目は、次のパターンは画面端に寄って回避すると弾を見るのが楽になる。
撮影する時は文が移動をする、瞬間を狙えば弾も消せて安置が出来る。
深い意味は無いけど、左端から右に飛ぶのと右から左に飛ぶのでは角度が違う。
左から飛ぶ場合は角度が強いけど左から飛ぶ場合は角度がかなり弱かったりする。
三回目はちょっと無理くね?と言う話になっている。
蹴る瞬間を撮影すればいいだけなのかもしれないが、あの蹴りを普通に回避するのは難しそうなんだが……。
蝶の弾幕に一部凹凸とかになっていて、その場所によっては簡単に回避する事が出来そうに見える。
そこまで予め移動をしないといけないと言う事なのかもしれない。


   東方文花
 現在、EXのゆかりんの光と粒、いや粒と波の境界に苛められている所。
 あれから、えーき様のラストスペカを無事にクリア。
種類は三種類の弾幕が飛んでくるが、最後が一番簡単なような、明らかに……。
一回目は、魔方陣を取るのになかなか苦労をさせてもらった。
まぁ、クリアが出来る程の腕前があれば割りと余裕で取れるのかもしれない。
手順で言うと、赤弾は左右から端から端にちょん避けを連続でして回避。
この時、文の動きはランダム、いやボスの動きはランダムなので
同じように同じ方向に動かれると、しっかりちょんちょん動いてないと
文に蹴られる事がある。ああ、何が何やら……。
ボス文。
で、文からあまり逃げ回っていると、その次であまり逃げ回ると魔方陣を取るのが難しくなる。
魔方陣を取らないなら、遠く離れて、ボス文が蹴りを入れてくる所を蝶弾ごと撮影するのが良さそうに思える。
でも、普通に青弾も回避してしまって、蝶弾も文の横か縦の軸を維持するようにしていれば
蝶弾を撃っている最中でも近寄る事が簡単に出来るし、その時にベストショットを撮ったり
終わったら簡単に蹴りは回避できたりするし……。
蝶の弾は近寄りすぎると隙間がかなり無いし、弾を見ないでチョン避けはやはり難しいすぎる。
二回目の弾幕にえらい苦労をした。
文に何回蹴られた事か解らないくらい蹴られた。
基本的に、文が飛び立つ瞬間を狙って撮影をする事。
撮影をしたら文がしばらくは来ない方向に逃げてそこで溜めて
近寄ってきたらまた撮影をするの繰り返しでイケる事があったりする。
無理な時は気合で逃げる。
ある程度は文の移動先蹴り先は決まっているような気がするけど
あれを軒並み覚えたりするのは無理がある気がする。
三回目は蝶の弾を吐いて蹴るだけ。縦軸か横軸を維持しておけば簡単に回避できる。
一回目の弾幕で蝶の弾を縦軸横軸での回避する手法を練習しておけば良いかもしれない。
 ついにEXに到達した。
やはり難易度はかなり高い。と言うか最早ワケが解らない状態になってくる。
とりあえずクリアはしているが……。
 妹様のフルーツは開始から溜めボタンを押して速攻で撮影するの繰り返し。
最後の三枚くらいは自力である程度動かないと当たってしまうが……。
それまではある程度良い場所を陣取ってから溜めた方が良い。
かなりギリギリのタイミングで撮影を連発しないと確実に詰む。
最早、弾を見る意味が無いので位置で覚えて100%になったら速攻で撮影するの繰り返し。
陣取る位置として、妹様のスカートの頭を突っ込む感じの位置。
より細かく言うなら、妹様の左あんよ、多少上下に妹様自体がゆらゆらと動いているが
下に来た時のあんよが妹様の、いや文の手帳に触れるくらいの位置。
スカートに頭を突っ込みすぎて色々な意味でピチュったのは言うまでも無い。
趣味が全開になるプレイ。
その後の弾は三回ほど気合で回避しないといけない部分もあるので、その辺りは気合で頑張る。
 禁じられた遊びは他より難易度は低いと思う。
画面を回りながら溜めて撮影をするの繰り返し。
内側により過ぎると詰むので端に近い位置で頑張って回避する。
同じ位置にいると時期狙いの回避無理な弾が飛んでくるので常に回るように動かないといけない。
その程度。
 意味は無いけど妹様のサイズが小さくなっている気がする。紅魔境と比べると
色も濃くなって見やすくなっている……。
 ゆかりんの空の境界。ああ、そういう名前のタイトルの小説があったな……。
一体どっちがどっちを見て影響されたのだろうか。知る由もない。
 ゆかりんは妖々と比べると青色が強くなっているような……。
相変わらずおみ足を眺める事が出来る。
 本題に入るならば、しょっぱな全方位攻撃が飛んでくる。
同時に弾が出てくる所はカメラで安置を作る以外の方法が無いみたい。
青とか白の移動する動く方向は毎回反対になるだけなので
割りと解りやすい。
これを回避した後の白粒弾の回避が難しい。
一つは普通に横に移動をしていく弾。
こっちは、ギリギリの所であまり横に動かないような動きも一応出来るが……。
普通に横にだけ動いた方がよさげ。
もう一つは気合避けで頑張る弾幕。視野は広くみないとまず詰みゲー。
この弾幕の次は左に動いてないと青レーザーに撃たれる事になったりする。
粒が残っているのにも関わらず、動くのがツラい。



東方花


   東方文花
 ゆかりんの粒と波に苛められまくっている。
これは、金閣寺を超える難題スペカになりそうな予感。
最高で四枚撮影できたけど、先はまだまだかなり遠い。
四枚で自分の限界を直視してしまった感じがする。
弾が早過ぎる。
パっと見で無理ゲーに思えて軽く絶望すらしてしまったぜアッハッハ。
 対策を考えるとなると、密度が高い所は低速、波の部分は高速、それ以外はちょっと低速の
三段速を使い分けないといけない気がする。
それにしても、かなり気合と根性避けの要素が強い気がする。
ある程度はパターン的な形で飛んでいるから、やはり回数をこなして
そういうパターンみたいなのを軒並み覚えてしまうと言う事になりそう。
 金閣寺とどっちが撮影枚数が上になるか見ものだな、これは。


   東方文花
 以外な事に500枚くらいでゆかりんを攻略した。
意味は無いけど、妖々Exとか最初の弾幕ではスキマみたいなのに座っているのに
粒と波では立っている上にお口を扇子せ隠している。おみ足を堪能させてもらった。
撮影した後しか弾が邪魔で見えないのだけどね……。
一体何ゲーを俺はやっているのだろうか……。シューティングをやっているような
風に見えないし。
とりあえず、以外な程アッサリをクリア。気合と根性の要素が強いのでそれさえあれば
割りと簡単にクリアできるのかもしれない。
低低速でフィルム溜めに時間を費やす方が楽かもしれない。
ひょっとしたら、れみりゃと同じで撮影する毎、いや時間経過で難易度が上がるのだろうか?
そもそも、れみりゃに時間経過で難易度が変化するスペカがあった記憶も無いのだが?
 ついにもこたんINしたお。
サンジェルマンはいまいち回避がわからない。何も考えなくても結構進めるのだが?
一応、詰むパターンとかを見ると隅に追い詰められて逃げ場が無くなって詰む事ばかり。
どうも、画面中央を位置取るようにすればよいかもしれない。
でも基本的に広く見ないと……。棒の曲がっている方向によってはマジで追い詰められる五秒前。


   東方文花
 全クリというか全スペカ取得した。
後半だから難しいと言うワケでも無いのかあるのか……。
 サンジェルマンは最後は危なかったけれど、それ以外は広く見ていればなんとかなりそうに思える。
あまり隅に行くと追い詰められるが……。
 端亀、もはやスペカ名の読み方が解らない。
意味は無いけど、背景は紅妹の顔と全身が映されてそれに気が付くと一瞬ウッとなる。
自機狙いの弾なので只管チョン避け。それさえ解れば割りと簡単かもしれない。
中くらいの弾は案外のめりこめる。
 スイカの霧。簡単そうに見えてなかなか難しい。
登場する時のブーンに笑わせてもらっておく。
挙動が酔っているのか不安定。まれに高速であらぬ方向に移動をするので
あまり近寄るような行動はしない方が良い。
低速で移動をするよりか、高速で一気に動いて溜めに入った方が安定するように思える。
画面端の部分はスイカの実体化後の逃げ道に使用するので出来るだけ
中央に寄るようにする。
で、文は画面中央に近くなるように移動をする。
何故かこの時はカメラの焦点がスイカに移動をするので、少し動かして弾を消す事に専念した方が良い。
何故勝ってに焦点が移動するのか知らないが……。
撮影した空間を移動をするように動く事になるけれど、その空間を有効に利用できるように
動くようにする。
 ついにラストスペカ。
百万鬼夜行。最後の二枚以外は特別に難しいワケでも無い気がする。
ここまで来たなら気合と根性で詰む事もないだろうし。
中くらいの弾は結構のめりこめる。
気合と根性で頑張る弾幕。
 近日公開予定の号外は発表の日を見る事は無いのかもしれない。
 とりあえず、クリアはしたがやる事が無くなってきたら
今度はスコアアタックに挑戦する事になるだろう。それまでは他のLunaでもクリアしようか……。
面白かったな。
 それと、意味があるのか無いのか知らないが、紫の空の境界は
何故か赤の魔方陣が出ている。あれの意味がいまいち解らない。
どうみても、どうやっても、撮影する所は大体決まっているのだから
しないと詰むから魔方陣を撮影する事は無理な筈なのだが?
あれは見事にプレイヤーのひっかけを狙っているのか。
あれは見事にだまされる。


   東方風神
 やってみた。で、シフトが押しずらい事に気が付いて少し愕然とした。
こういう時にkeyswapを入手していたのだ!と張り切ってキーレイアウトを変更した。
しかし、ゲームを起動すると設定が変わっていない事に速攻で気が付く。
メモ帳で確認をしたらちゃんと変更されていたのに……。
東方はもっと深い部分の設定を反映されるようになっているのか
まぁ、一応、再起動が必要な方も持っているから、そっちを使えば多分出来るとは思うのだが……。
ああ、ログアウト程度で変更すると言うのは無理があるのか……。
とりあえず、次は再起動が必要な方で試す事にする。
でも、こっちを使わないとする個人的な部分として、再起動をする時間が面倒臭い。
他、その度に再起動でHDを止めたり動かしたりはHDが早く劣化しそう。
HDは停止させたり起動させたりの繰り返しが悪いらしいし。
一応、これの対策として、レイアウトを変更したまま使い続けると言う方法がある。
シフトを他のキーと入れ替えたレイアウトを使い続けると言う事。
まぁ、出来ない事は無いだろうが……。
個人的、そんな事より簡単に設定が変更できたら良いのに……。
出来ないワケじゃないから、一応、その方法でやって見る事にする。
 シフトが低速移動でZがショット、Xがボム兼スペシャル、
どっちも似たようなもの。
zxcvのこの辺りのキーはx以外はあまり使わない。まぁXキーは無駄にオリジナルな場所を
押すように覚えなおすと言う事になる。
シフトキーは東方では使わなくても通常時は結構使う。
なので、この辺りのキーの配置を交換するような形で変更をする事になる。
シフトをZに割り当て、ショットをX、ボムをC、シフトキーをVに割り当て、Vをシフトに割り当てる、
こんなモンだろう。
いざやってみると、シフトを二つに割り当てている事に気が付いた。アチャー ノ(‘∀‘)ペチ☆
 ワッハッハ。AA作るのに地味に手間をかけた。∀は「すべて」でアンジールではないという事。
一体どこからアンジールという言葉を……ネトゲーか。
ネットで見かけた顔とちょっと目が違うが、まぁ許容範囲だろう。なれない事はするモノじゃないな……。
 Cとシフトの配置を交換して、変換したキーは計四つ。
これで動作する筈!使ったソフトはremapkey、winのMS産だから信頼性は高い筈。
無意味にソフトのフォントをメイリオにして見やすくしてやった。
 で、remapkeyの結果も同じ、キーの配置を変更する事は出来なかった。
これは、おそらく東方はこのゲームはこのゲーム独特の方法でキーの配置を使っていると言うか……。
ちょっと、違う設定を使っている様子。もし、キーの配置を変更すると言うなら
真面目にプログラムの設定から弄らないといけないように思える。
メモ帳で開いても、うまく見る事が出来なかったような……。
改めて東方のフォルダを色々開いてみて、環境設定のアプリみたいなのを開いて見た。
すると、directinputとか言うチェックがあるので外してみると、見事に変換したキー配置で
操作をする事が出来るようになった。ヤッタネ。
それと、解った事として、remapkeyやらkeyswapやらソフトがあるけれど、
remapkeyではリブートが必要に思えた。でも、ログアウトして、ログアウトするだけでも
設定を反映できる様子。これはなかなか良い事に気が付いた。
現在書いている状態でも、ZXとかシフトキーをかなり押し間違える。
まぁ、なれればなんとかなりそう。
気になる所として、風神にはこういう設定を変更するアプリが付いているけれど
他の東方はどうなんだろうか?
一応、見て見る事にする。
旧作は知らないが、紅からはどれにもDirectInputの項目がある。
これはいい具合に東方を楽しめそうに思える。流石としか製作者にはいわざる終えない。
なんと言うプレイヤー優遇設定。惚れる。
 見事に華麗に手持ちの東方の設定のDirectInputを切ってきた。
これでいい具合に遊べる。
東方
星の復習。
5St。
最初辺り、雑魚妖精が出てくるけど、そいつらは硬いくらいで特に強くもない。
問題なのは、自機狙いの妙な奴。あいつの出現は、
最初出現する時はBGMも変化するし、背景も大きく変化するのでわかりやすい。
で、最初は右に位置するのが良い。
右に位置して、出てくる奴を落として、そのまま左に動くと、
丁度、大量に出てくる奴を纏めて落とす事が出来る。
この雑魚に性質について考えてみた。
まず、自機狙い弾を撃ってくる。精確には、自機を狙ってくる弾を撃ってくる。
その弾、その場に少し留まってから飛んでくるので時間差が回避しにくい。
その上、こいつを倒すと自機狙いの弾を撃ち返してくる。
で、この弾は自機狙いではあるけど、少し広がる性質みたいなのがあるので
ちょん避けで回避は無理みたい。ただ、その辺りの動きがまだわからないので、
何とも言えない。
そうやって、左の奴を倒したらすぐに右に移動する事。
すると、同じように纏めて撃破できる。
で、次。
今度は中ボス チューボス・・・。ねずみだけに。はなんちゃって。というべきか。
で、その直前にまた出てくるけどこいつが難しい。
途中までは同じだけど、右側が二回出てきて、そして、左からも出てくる。
単純に回避をするだけなら大きく回れば回避は出来る。
でも、個人的に撃破がしたいのでそれは却下。
で、どうやって撃破するか・・・。
いくつか考えた。
実践もした。
まず、右に留まるという事。
打ち返しを回避するといっても隙間がかなり無いので無理としか思えない。
他に、思いっきり右に留まって、左に動きつつ回避をしていこうかと思ったけど
その程度の動きでは当たってしまう。
なので、針霊夢では無理か?
と思ったけど、また一つ考え出した。
最初、右に動く時に端まで動かず、中央辺りで撃破するという事。
それから、二回目の奴を右から左に落として、その動きのまま左の奴を倒すという事。
この雑魚敵。左右に伸びて出てきて、それぞれ反対の下方向に動いていく。
なので、こっちはその下にいないと撃つ事が出来ない。
針霊夢は難易度が高そうだ・・・。



東方
星、nomal
ノーマルをノーコンでクリアするためにプラクティスにプラクティスを重ねた。
まぁ、大体、やる所は決まっているし、プラクティスをした所はそう数があるわけでも無い。
5Stと6St。
その結果、4Stのラストスペカで一回
5Stの相当練習した所で一回、
6Stの中ボスで一回
6Stのボス通常で一回
ボス弾幕最初で一回
そんな所で結局クリアはならず。
やっている最中、死んだ所をまた重点的にプラクティスをやっていこうとか思ったり
ボムを使うべきか、使わないべきか。
色々と考えていったりして詰んだ部分がかなり多い。
ボムは特にそう、ボムを使う事を考えていたら回避なんで出来ないし
だからと言って使う気がないならそれこそ当たる。
一応、全部を普通に回避するつもりでやっているのだから、ボムを連射プレイは避けたい・・・。
とか思っている間に、結局詰んだ。
とりあえず、次もまたプラクティスをやっていくべきだろう・・・。
練習する場所は決まっている。


以前、書いたはずなのだが・・・?
書いた文面が消えているorz
何だこれは・・・?
仕方が無いので・・・。
多分、投稿も保存もする事無く、消してしまったのだと思う。
なんて阿呆なミスを・・・。

ノーマルクリア
残機0、ボム残り0の状態でクリア
結構、プラクティスを重ねたのに、これは結構酷い。
クリアできただけでもよしとする考え方はあるけど・・・。
主に詰んだ場所は6St
確か、最初の紫のオーメンで一回
スターシュトローム?でまた一回。
他は、5Stの陰陽球の雑魚で一回詰んだと思う。
他はもう憶えていない。
つーか。書く気が失せる。
二回目はなぁ・・・。
体感なので、はっきりとは言えないけど、本番としてやった時の方が、
妙な所でピチュっているような気がする。
まぁ、ピチュるというのはそれだけパターン構築とか甘いという事にもなる。
ただ、それ以外に、何か、精神的な面で確実に詰んでいる。
これが解らない・・・。
なんか、こう、当たらないように当たらないように
とか考えていると、視野が狭まって詰む。
それ以外にも緊張しているというのか、自然体みたいな状態じゃないとまず詰む。
これは何といったらよいのか。自分はこの状態こそ、本気にしている状態
と言うのではないか?男特有の状態ではないか?とか考えたりしたけど
まだまだ、考察も考えも至らない。


東方攻略
今回、書く事が非常に多い。
と言うのも、しばらく書いていなかったから・・・。
それ程ストレスを溜めたという事かぁ・・・。
前回、書いた文章を投稿もせずに消してしまって大分凹んだけど
それでも、また懲りずに、というか書いていく事にする。
いよいよ、EXをやっていく事になる。
それとか、イースかな。
他に・・・。
ネット切断に対して、考察とか、考えとか必要な事とか色々とある。
この思う事の繰り返しで自分は成り立っているという事か・・・。
他に、創作に対して思った事もある。

星EX
星EXを大雑把に整理してみる。

左右から高速の弾を出してくる妖精出現
自機狙いみたいではあるけど、ランダム性が高い。

その後、陰陽弾が出現。
5Stの陰陽に似ているけど、こっちは撃ち返しが無いので楽?
確かに、これで詰む事はまず無い。
ただ、針霊夢だと普通に難しいとも思える・・・。

最初の関門
大量に弾をばら撒く妖精出現
弾幕は螺旋の形に弾をばら撒いて、その螺旋の間に大玉が二つほど
飛んでくる形。
一匹だと簡単だけど、そいつらが一匹づつ、画面から出てきて
そして、一気に四匹程同時に出てくる、回避重視なら回避も出来ない事はないけどかなりきつい
でも、その一匹づつの所でUFOを集めて、
出てくると同時にUFOを出せば玉を消せるし、
その次の奴はUFOを壊せばここでも乗り切る事が出来る
でも、安定しない部分はあると思うので、パターン化は少し難しいかもしれない

中ボス傘
小傘がボス
おぉ。っと思ったけど、伝統のようなパターンと言うか・・・。
大涙の弾幕は割と、隙間が狭い、
左右のみで避けるより、上も含めて広めに見ないとよく詰む、
パターン化は無理臭い。
固定ではないのだろうか?

台風
左から高速で弾が飛んでくる
密度は高くは無いけど、低いといってもいいけど
重なって飛んでくる事もあるのでちょん避けだけではよく詰む
それに、カーブも少し付いているので、見切るのが少し難しい
ちょん避けよりも、大きく動く方が楽になりやすい。
下より、尻撃ちでやったほうがすぐに終わるし楽かな


フラッシュ
最初、ここで詰んだ。
未だに意味不明な弾幕でもある。
最初、恐怖催眠と似たようなものかと思ったけど全然違う。
多分ではあるけど、この弾幕大分特殊。
自機を追尾というか・・・。
動きの先を読んだ動きをしてくる。
多分、移動速度を計算して、移動するであろう位置に弾線が合うようになってる。
なので、常に動いていたら確実に当たる。
対処としては、弾線が実体化する直前に止まったり別の動きをする。
縦に動くか、横に動くか、というのがあるけど、縦に動く方が楽。
横だと時間がかかるし、縦だと、常に動いても当たらないように見える。
これの仕組みがかなり解りづらい。
多分、横の動きは計算に入っても、縦の動きは計算に入っていないように見える。
なので、横に動かないなら、さっきいた場所に飛んでくるという事になる。
最も、時間経過で、密度が極端に上がるので、常に動くとかそれだけでは難しくなる。
でも、縦の方が圧倒的に楽に思える。
すぐに終わるし。

次。
ここも関門
画面左端と右端から陰陽球が沸いてきて
中央に向かって固定弾を吐いてくる。
そして、前からも硬い妖精がちょっとだけ固定弾を吐いてくる。
なんというか、最初、中央の妖精を狙っていたけど、まず無理。
硬いし、妖精を見ていたら左右から来る弾に当たる。
なので、これの対策として、左右のどちらかに寄って
陰陽弾を破壊する事に徹する。妖精は無視。
こうやったら妖精の弾のみ回避すれば良いので、かなり安定する。

次。
前の螺旋弾を撃ってくる奴がまた出てくる。
対処も同じか?


ここが未だに意味不明。
一回、偶然みたいな形で回避できたけど
直前でボムを使ったのでやっぱり未だに回避が出来た事が無い。
自機狙い、5Stの陰陽球の敵が横一列に、
短い間隔で五回出てくる。
ここが極端に難しい、回避する方法としては、ちょん避け以外は無いのだけど、
それだと解っても回避できるものでは無い。
当たりそうになったらボムで安定するし・・・。

そして、登場するのがぬえ。
黒い服に赤い靴がイカす。
EXボスには独特の魅力があるのは何故だろう?
ぬらっとしか感じのスカートが何とも言えない、ニーソ。
でも、背中の羽のようなものと尻尾のようなものは一体何なのか?
よく解らない妖怪?
正体不明が売りみたいだし・・・。
まぁね。
眼が微妙に禍々しく見るのはなぜだろうか・・・。

京都
名前忘れた。
注意する所は、黄色の線の弾は稀に、物凄く重なって飛んでくるので
一回分のちょんでは当たる事がある。
それくらい?
雲が云々って名前だったけど
一緒に飛んでくる小粒弾は明らかに水を意識した、幽霊船長の弾だし
これは雲と水とかけて、雨を解釈するべきなのだろうか?
いや、そう解釈する。

通常弾幕
難しい弾は特に無い。
大体、自機狙いみたいだけど、自機を狙う先端の弾が重なっているので少し
回避が難しい。
何回かパターンがあるし・・・。
ぬえの通常の弾はあまり思い出せない。
まぁ、思い出せるくらい書いていく。

通常
青い御札弾がある。
これは、自機狙いか不明だけど、油断していると当たる。
規則がかなり解りにくいけど、ボス狙いとかより回避重視の方がよいのかもしれない。

通常2
やや大きめの玉を上から下へ撃ってくる。
特別に書く事も無い、
気合避け?

通常3
通常2よりもやや大きい玉を撃ってくる
それだけ




赤UFO
鬼畜
難しい。
まず、赤UFOは撃破する事で弾の密度を減らす事が出来る。
ただ、そんな事しなくても回避する事は一応出来るので、そこまで必要が無い。
赤UFOは螺旋の形に広がりながら、弾を軌跡として残しながら飛んでいく。
で、その弾は自機狙いで飛んでくるわけだ。
ただ、赤UFO自体の判定がかなり大きい上、飛ぶ位置も変わるので、
ちょん避けとかは無理臭い。
回避重視で、発狂狙いで時間制限狙いというのもいいけど、それだと色々発展が無いので
やめておく。
倒す事を考えるなら、いかに、ぬえの真正面を取るかという事になるけれど・・・。
UFOが出現している時に撃っても、UFOに当たりまくるので
恐らく、UFOが出ている時は左右の端によって、弾を撃たせてから
中央に移動をしつつ回避をして打ち込む。
という動作を繰り返すのが良いと思う。
でも、それでも難しい。
この弾幕、UFOを落とすと極端にその時は楽になるので
珍しく、ボムを使って安定を狙う事がある程度出来る。
ある程度。というのは、何回も使わないといけないのだろうなぁ・・・。
怒盆のUFOだったっけ?
何と読む?盆栽?

青UFO
哀愁のUFOだ?
なんか、そういう漢字だったような・・・。
とにかく、難易度は鬼畜。
多分、というか、他に方法は無いのだけど、下にへばりついているより
かなり大きく動く方が安定させる事が出来る。
一定の間隔でレーザーを撃つUFOが大量に出てくるけど、
このレーザーの撃ちかた、左とか上に撃つ時は少し、妙な撃ち方をする?
この辺り、よく解らない。
これも相当UFO自体に辺り易いので、よく動くべき。
一応、UFOを撃ち落すという方法もあるけど
時間がかかるし、やめたほうが良いのかもしれない

緑UFO
一番UFOの中では簡単だと思う。
右のサブタイトルの英語の部分は黄色レーザーの丁度空く所を位置する事が出来るようになる。
その隙間の中で緑の弾を回避しないといけないわけだという事になる。
緑UFOを撃ち落す必要は一番なさそうなのでボス狙いが一番有効か。
黄色のレーザーが出ている間は短いので、すぐに、緑レーザーが当たり判定だと
切り替えないといけないので、なかなか忙しい、
回数自体、こなした事が無いので、安定はまだ無理

虹色UFO
意味不明。
上左右から6STボスの通常弾幕の弾のような
米粒が六個くらい繋がったような弾をばらばらと撃ってくる。
これも、UFOを撃つのはちょっとアレなので、
本体を狙うべき。
他はすぐに詰んだのでよく解らない。

東方星
復習。
というか、からかさフラッシュで思いっきり勘違いをしていたみたい。
あの弾は完全にランダムかもしれない。
それか、自機狙いになる確率か、それか、それ以外を狙う確立か・・・。
とにかく、何か、回避する方法を考える必要がある。
自機狙いか、それ以外か?それは置いておいて。

だんだん、UFOを使って弾を消すのが旨くなる。
確かに、そうしないでもそこそこ回避できるようにはなっているけど、なんとなく
面白く無い。

ぬえ直前の陰陽球を大分回避できるようになってきた。
というか、一回見事に出来た。
途中で一回、切り返したけど切り返す必要は無いのかもしれない。

ぬえ
ぬえ的スネークショー
簡単?
よく解らない。
ランダムにも見えるし、自機狙いにも見える。
ただ、小細工は通用しないように見える。

赤UFO
大分弾が見えてきた。
それと、一回、左右に振るべきか考えたけど、それを考える事に意味が無い。
発狂し出すと、そんな暇がなくなってくる。
ただ、UFOは回転している軌跡の弾なので、独特の規則性がある事に気が付いた。

青UFO
相変わらず凶悪。
とりあえず、最初、いきなり硬いUFOが飛んでくる。
その最初、UFOを壊さないと多分無理ゲーになる。
至近距離から飛んでくるし・・・。
それ以外は、上下から飛んでくるだけなのでそれ程でも無いのかもしれない。
パターンはかなりあると思う。

やっぱり、疲労で詰むという部分はかなりあるなぁと思った。
そうでないと、考えられない部分が多い。
それとエーキ様「頭を冷やす必要がある」
この台詞が妙にひっかかる。
疲労すると頭が熱くてぼんやりする所はあるけど、それと関係があるんだろうか?
よく解らない。
よく解らない事ばっかりだ・・・。



東方文花
最初のあたりはさすがに簡単ではあるけど、lvがあがってくると大真面目に難しくなってくる。
そうは言っても、まだ咲夜とレミリャ辺りなので言う程進んでいるワケでは無い。
難しい所とかつっかかった所は多い。
レミリャのナイトメアにボロボロにやられた。
単純に難しいと言うのもあるけど、最初は回る事になかなか気がつかないで
ちょん避けしようとして回る方が楽だという事に気がついて
それから回るようになった。ここで長時間詰んだ原因として、
カメラのシャッターを切る度に弾幕の難易度が上がる。
蝙蝠の状態で実体化していない状態でシャッターを切って弾を減らすように
していたらレミリャが登場する頃には極端に難易度が高くなっている。
つーか。あれは回避が無理に思えてなきそうになっていた。
バグじゃね?と軽く思った。
実体化するまで回避するだけで待っていれば、まぁそこそこの難しさではあっても
それほどの難易度ではないと思うのだが……。
泣きそうだと言うとパチェの火水符の攻撃にもかなり詰んだ。
あれは水の線が交差する部分とパチェを同時に撮らないとクリアは無理みたい。
まれに、タイミングによっては一枚目二枚目くらいはできる事があるけど
それ上いくともうこれ以外の撮り方では無理ゲーになる様子。


   東方文花
 一時、藍のスペカのひとつをあきらめる事になった。
紫のものすごく密度の高い紫の弾で反対側に回るように動く必要がある弾幕。
キーボードにチト問題がある。シフトキーがちょっと妙な事になっていて
繊細な操作は受け付けない品で高速と低速の繊細な切り替えはちょっと無理な品。
このシフトについて言うと、ちょっと大きいために小指で押すのがツラい上
硬いので連打をするような切り替えは到底できない。
シフトはこんな大きくなくて小さかったらいいのに……。
いや、まぁ、特殊な押し方をすれば細かい操作もできない事は無いけど
やっぱりキーのほうの問題としてできないと思う。
この辺りの判断はこっちの判断が悪いのかもしれないけれど……。
とりあえず、こんな特殊なキーじゃなくて小さい普通のキーで低速と
高速の切り替えをしたい。
そこで、ネットでキーの配置を変えるソフトを取ってきた。
しかし、取った品は変更する度に再起動とかしないといけないので
あまりにも面倒くさい。それに再起動ばっかりやるのはHDに悪そうだし……。
あと、再起動するとたまにタスクトレイの部分がバグってしまうんだ
このPC……。
ネットでキーの配置を変更するソフトを色々取ってきて一番使いやすい。
普通に気軽に変更できる品を探す事にする。
畜生。かなり悔しい事ではあるがその時まで首を洗ってまっていろ、藍。
折角クリアは順番にしようと丁寧に丁寧にやってきたのに……。
これだけ時間をかけてもまだ三枚くらい撮らないといけない。到底クリアはこの状況だと無理。
紫の弾に当たるなら移動が遅いと言う事で、赤弾に当たるならもっと丁寧に操作しろと言う事。
毎回毎回赤弾に当たるけど、低速移動では紫に当たるし高速移動では
それも繊細な操作にはちょっと限界がある。どうしても切り替えを繊細に出来る必要がある。
それにしても、これだけ細かい操作が必要になるゲームだと良いキーボードが確実に必要になる。
持ってるキーボードもそこそこ、普通に良い品だと思っている。
でも、理想なのは本当にちょっとの力で押せてしまうくらい軽くて、
ストロークの極端に浅い奴がよいと思う。キーを押して沈んで、そして戻るだけの
時間が惜しい。そういうゲーム。
そういうキーボードでも探しにいこうかな。でもこれだけのために
新しいキーボードを買うと言うのも……。
今使っている品もまだまだ十二分に使える現役な品だし。
畜生。まさかこんな所であきらめて飛ばす事になるとは……。
入力装置周りを整える事で明らかに繊細な操作は上達する。
むしろ整える事が繊細な操作を上達させると言う事じゃないかと思うくらい。
力を抜いてキーボードの上に指を置く、そうすると
指先は直線ではなく曲線の形でテーブルの上に乗る事になる。
いや、キーボードの上。いや、テーブルの上に指を置くとだ。
で、その曲線はやや内側に傾くようになるので。
自分のキーボードは山みたいな、土の字、いや、
 ■
■■■
この配置なので、これを内側に傾けて指の位置とあわせるようにする。
左側の部分がやや手前に傾くと言う事。
自分の場合はこれをやるのとやらないのとで圧倒的に操作のやりやすさが変わる。
指の長さの違う人だとちょっと違うようになるのかもしれないけど
まぁ、人差し指とかの長さの順番は誰でも似たようなモンだからそういうモンだと思っている。
ああ……!凸の字で配置されていると書けば良かったのか……。
 閃いた事がある。
凸の字の形でキーが配置されている場合、起動キーは四つに対して操作できる指は三本。
上キーと下キーは中指が担当する事になる。上下の移動を高速で行う事は指が移動している
時間があるので無理。
でも、キーの配置を変更して小指も使えるように別のキーを移動キーに割り当てれば
その間の時間は無くなると言う話になる。
まぁ、上下をそこまで高速に移動する事とかは滅多に無いけど
動かす場所を間違えて同時押ししてしまったりするミスは確実になるなると言う事になったりする。
東方をやる時には理想的な入力装置と、キーボードであるならキー配置を変更する
ソフトがかなり欲しいと言うか必要になると思う。
まぁ、どこまで東方をやりこむか。と言う部分はる。
それこそ極限の極限まで最高のプレイを突き詰めると言うなら
やっぱりその辺りは拘る必要があると思うのだが……。
 個人的にゲームコントローラーは気に食わない。
前はPS2のコントローラーを使っていたけど、繊細な操作はキーボードじゃないと
無理だと思う。上下左右斜めの動きを十字キー親指一本で動かすと言うのは
ちょっと無理がありそうな……。実際無理だと思ってキーボード派になったのだが。
PR
  • ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記…… 読む価値無いかもしれない 文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら 目当てのモノが見つかるかもしれない
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • 最新コメント
[06/19 cikrom]
[05/04 管理人]
[05/04 管理人]
[02/09 NONAME]
[11/11 rea]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
aaa
性別:
非公開
自己紹介:
毒を吐く
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
  • フリーエリア
Copyright © 日頃の生活日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]