Ysフェルガナ
ちょっと書き直し。
廃坑。入ってから、只管左に進むと石版。
ここから、ボスの直前の所に行くまでセーブポイントは無い。
石版の前の部屋。
知っているだけで、右上にはバルダー鉱石と金のある小部屋がある。
一番右下には金の壷。
左の方が2段ジャンプで行ける先のルートになる。
その先、新しい敵が一体出現。
でかい槌を持った鬼みたいな奴。
こいつは結構な強敵。
スーパーアーマー状態なので、連打だと確実に攻撃を食らう。
被ダメ0で安定するには、先に攻撃を撃たせてから、下突きでダメを与えるのが
最善か。
でかいからよく多段ヒットする。
攻撃パターンは二つ。普通に殴る攻撃と時間差での殴り攻撃、
普通に殴る攻撃もかなり出が速いので回避が難しい。
時間差がかなり厄介。
それと、こいつの攻撃はオリジンのユニカの金剛みたいに上まで射程があるので
ジャンプだけだと当たる。
時間差攻撃をされると、ジャンプで回避した所の、落ちた所を攻撃される。
その上、近くにいるならそのまま連続で攻撃を加えてくるので
回避が難しい。相手しなくて無視でもいい奴。
ここから先に進む。この先はあまり覚えてないけど基本は一本道。
降りたりすると、途中、三股路がある。
そこの左が進行方向だけど、下にはバルダー鉱石があるから拾っておいて損は無いし、
そのまま進行方向にも進む。下へ行くべき。
で、さらに先へ進む。
普通に階段で降りる場所と、崖になっている場所があるけれど
崖になっている所は風スキルと2段ジャンプを併用で
その先に行ける。
そこにはサファイアがあるので取るべき。大鬼がいるけど無視。
崖を落ちてさっさと先へ進む。
落ちた先にも大鬼がいるけど無視。
あと、雑魚敵でクラゲも出てくる。
クラゲは真下にいないと当たらないので敵では無い。
でも、これは、仕様かバグか、スキルを溜めている状態だと左奥入力をしながら
スキル溜めをしながらジャンプをする事が出来ない。
他の方向にはちゃんと出来るから、キーボードの問題では無い筈。
こっちのPCに何か問題があるとは思うのだが、ネット……。以下省略。
只管下へ進んで行く、崖みたいになっている所はジャンプと風スキルで飛べば
アイテムが手に入る部分があと二つくらいある。
知っている限りで。
その先に金のある壷は簡単にわかるけど、
進行方向に行くための道。下のわんさかと大鬼が溜まっている場所。
そこの上も、木造階段の手すりの無い部分から飛ばないとアイテムは手に入らない。
アイテムを取るなら、二回飛ばないといけない事になる。
とりあえず、飛んでいく。
その先は只管左へ進んでいったらいい。
ただ、ジャンプで飛ばないと進めないちょっと厄介な場所。
飛び石の上に大鬼がいるわ、そこらにクラゲが飛んでいたりする。
無視してさっさと進む。
上の辺りには宝箱があったりするけど、死んだら最初から
やり直しになるので後で取った方がいい。
それと、道具屋の攻撃を三回無効化するアイテムがかなり効果的。
ボス戦中では使えないけど、考えて見たら、使ってボスに挑んだら
楽が出来るのか?
左の方に岩と、骸骨兵士が出てきたらクリア。
下の方に降りると道祖神がある。
岩は恐らく、雷スキル辺りで破壊出来るんじゃないかと思うけど不明。
絶対、道祖神から上に進むとボスがいる雰囲気。
絶対にいる。
実際にいるし。
とりあえず、ここに到着して、ちょっと前の部屋に戻って宝をあさったり、
lvを上げていざボスへ。
ボスは穢れた水晶とか何とか、
倒すと闇の彫像が手に入る。
倒し方、こいつには2段階ある。
2段階の方が強いので、1段階はノーダメージで勝ちたい。
1段階は蟲が出てくる。トレマーズみたいな奴。
ただ、口から水晶の敵を吐くので、
水晶と一緒に口を殴りまくる事になる。
しかし、攻撃を何度か当てると振りかぶって叩き付ける攻撃をしてくる。
この攻撃自体は当たり判定がかなり長いけど、回避は簡単。
ただ、攻撃を当てるとオリジンでもよく出てきた、滑る緑の液体を吐いてくる。
深追いすると殴られるので注意。ぶったたかれる。
威力は高い。
口を切れる時は切って、その間に火スキルを溜めて、
振りかぶってきたら逃げて、火を当てる。そんな感じか。
水晶の敵のレーザーは稀に1ダメしか食らわないが何か意味があるのだろうか?
次の段階。蟲は体力が半分になった時点で死ぬ。
奥の壁にひっついている奴が飛び出してくる。
こいつは後ろの部分のヒラヒラしている尻尾みたいな部分が弱点。
剣で切ったり、風スキルを当てる。こいつはちょっと長期戦になる。
こいつが普通に攻撃をしてくる時も攻撃を当てる事は出来るけど、
回避が難しくなる。大体、使ってくる攻撃は遠距離攻撃の弾を出してくる。
まず、離れてから、3way弾。これを使おうとすると
高速で離れるし、この時は回避に徹底する。
妙にジャンプするよりもシューティングの如く、チョン避けで回避する方が楽。
自機狙い攻撃。
一番鬱陶しいのが、バラ撒き弾。
これは真正面にいようが、背後にいようが使ってくるし、近くにいると回避が無理ゲーになる。
ジャンプとか使いながら回避。見た目と、実際の弾と自機との判定は
立体的な部分があるので大分判定が変わってくる。
回避が難しい。
こいつに楽に安全に攻撃出来る時は、紫レーザーを撃つ時。
内側に簡単に入れるし、一方的に殴れる。これが開発者の狙いか。
このレーザーを撃つ時間は体力が減ると短くなるので、
結局は長期戦になる。
このレーザーを撃つ時以外は回避に専念するのが一番楽。
他に、水色の結界みたいなのを作りながら突進してくる攻撃があるけど
こっちは近寄るとかなりのダメージを食らうので近寄らない方がいい。
向いている方向に移動しながらの攻撃。
他に、撃ってくる弾はかなり回避が簡単な波のような形の弾。
これは楽勝。
紫レーザー以外は回避に専念したら、割と簡単な奴か。
でも、長期戦になる。
Ys The Ark of Napishtim
やってみようとしたけどファイルが壊れている……。
所で、フェルガナでもそうだったけど、ゲームの設定をするために設定画面。
それを呼び出すと、何故か、ゲームのヒロインが画面に出てくる。
これは一体。
しかも、まばたきしているのがちょっと気持ちが悪い。
で、それに右クリックをすると話すコマンドが出てくる。
フェルガナでは、設定についてのヘルプの事を喋ってくるのだけど、
ナピシュテムでは、「おにいちゃんって呼んでもいい?」
これは痛い。寧ろ呼べ。
バグなのか知らないけど、ヘルプの事は喋らないと言う……。
見た目デコの広い幼女。ただ、胸とかは無い……。
なんとなく、絶対エロゲーにありそうな画風だなぁと思った。
テカテカとしたCG絵。
何気に破壊力のあった瞬間だった。以上ー!
報告終了!!!
Ysフェルガナ
久しぶりにムカっと来たのでやってみた。
さらにムカっときた。
これ、難しい。Ysのナピシュテムを携帯でやっている奴が
難しいとか言っていたけどなる程納得。
これに比べると、オリジンは随分と簡単だと思う。
これは、敵の動きが凄くおかしい。殺気ありすぎ。
山脈で前、詰んでいたけど、ようやく中腹まで来た。
で、そこで「3姉妹の胸に抱かれて死ぬがいい」
とか言われた。エロくない?いやエロいよね。
オナ禁をしているとその辺りの感度が高い。
あと、出てくるボスは確かに3姉妹。ハーピー。
羽のある鳥女。ただ、胸はあっても乳首が無い。
あまりエロくない。でも、これだけでも小さいドットの胸を只管
視姦する俺。
で、非常に強い。
つーか。RPGっぽい分。パターンを構築するよりさくさくlvを上げた方が良い。
確かに、この辺りから雑魚が大量の金を落としてくる。
多分、これでもうちょっと装備を整えた方がいいかもしれない。
折角、今ある装備を鍛えたのに……。
でも、やっぱりパターンは組まないとクリアは無理ゲー。
さくっとやって程度であと一匹の所まで行けたし
もう少しやればクリア出来るかもしれない。
大体、遠距離の球を打ってくるけど動いていたら当たらない弾。
突進攻撃とかもしてくるけど横に動いていたら当たらない。
これは、視野を広く見ないといけない。
しかし、Ysはボス戦が長い。精神的に凄く疲れる。
動きも速し、疲れやすい。キツイ。
なんとなくやった感じ。解った事と言えば、緑には風スキル
赤には火スキル、青は無い。と言う風にダメージを与えられる。
一応、というか、こっちがメインかもしれないけど
直接攻撃でダメージを与える事はどいつでも出来る。
それにしても、フェルガナの方にはアレがない。
ダッシュ攻撃での防御低下が無い。ダッシュ攻撃いらない。
あと、こっちは下突きがかなり強い。
とりあえず、出会いがしらに突いておけば良い感じ。
あと、最初辺りの遺跡、2段ジャンプで入れる場所についに
進む事が出来るようになって、そういうイベントが発生すると言う
その道を進んでいると言う夢をみた。
まぁ、ああいう所は後々。
入る必要が出てきたりするのがザラ。村人が「あそこの遺跡の
区画にある、高い位置の……。」とか言い出すんじゃない?
そういう夢。
途中、風スキルの発生の時にはガード効果が付く。と思っていた。
実際、変な所でガードし出すし。
でも、それは鏡のアイテムを使っているから。何と言う勘違い……。
でも、そういう効果があったら強そうだな。
山のモンスターで、ゴブリンみたいな奴がいるけど地味に強い。
一応、ボタン連打でも倒せるし、攻撃の発生もボタン連打で防げる。
ただ、本当にハメている状態じゃないと反撃を食らう。
その上、ジャンプをするとジャンプもアドルみたいにやってくる。
この辺り、どういう仕組みで動いているのか解らないけど、
段差の違う所で、真下に居る奴が同じようにジャンプをしているし
多分、主人公のジャンプと同じようにジャンプをするんじゃないか?と
思った。
Ysオリジン
考えて見ると、ユニカ編から書いてなかった。
確か、怪魔は書いた。
砂の領域も書いた。
で……。
その先。どこからか書いて無いのか解る。
多分、鬼面の扉辺りだろうか?ちょっと気になるのでログを見て見る。
見事に正解。
ザバとのボス戦の辺りは書いている。
しかし、こういうストレスとか、書いた事とか覚えているって凄いなぁ。
そうそう、こういうのは人に伝えようとする。
その説がより確かなものになっていく。
伝えていない部分とか判断できているみたいだから尚更だろう。
とりあえず、あのボスを撃破。
で、螺旋の階段を上っていく。
ユニカ編とユーゴ編だと、ここでデビルリングが必要になる。
砂の領域をしっかり探索していればまず持っている品。
トールだと、魔人になったら入れるようになるので楽。
ああ。全編纏めて書いているなぁ……。
とりあえず、思い付く限りをもう、書いていってしまって。
それから、ラストまで行ったら、次は最初から、全部を纏めて書いていく
事にしようか。
あと、思った事。
ユーゴで魔法と言うか、通常攻撃を使うボタンが連打はかなりキツイもんがある。
あれって地味に疲れる。どうせ、フルで連射しても減るゲージも無いし
別に押しっぱなしで良くない?でも、連打をさせて疲れさせるのが目的。
とか言う目論みがあるのかもしれない。
寝ている時、ちょっと指を高速で、ボタンを押すように動かして見た。
これ、凄く疲れる。キツイ。十秒くらいでもう指が動かせない。
こう、胸の辺りに凄く圧力がかかっている感じがしてくる。
これをストレス。って言うんだろうなぁ。そんな感じ。
ストレスがかかるから出来なくなるのか。それとも、そういう気力が無くなるから
押せなくなるのか。
個人的には、気力が無くなる。と言う考え方なんだが。
ああ。RPGとかでテイルズやっていると思うけど
TPとかドラクエだとMP。他にもマジックポイントとか
メンタルポイントとか、HPでは無い、必殺技を使う値がある。
これって実際に人間にそんなメーターがあるわけじゃないけど
なんとなく、そんなモノがあるのかも?とか思う事がある。
熟練度。とか言って、使えば使う程に消費が減ったりする所が
なんか、それっぽい。キャラが技を使うたびに、色々と
考えて効率よく技を使っていると言う事か?
Ysオリジン
続きを書いていく。
ユニカの名台詞。
「フィーナ様ー!大好きです!」が聞ける。
これを聞いた瞬間、アイタタタ。と思った。
唖然。で、当の女神様から取り巻きのカデナ先輩とかか
呆れたマークが出ている。コレは、確かに、他にいい用が無い。
その前に鬼面の扉。ユニカだと触る直前、ユーゴに止められるので
実際に触ったりはしない。ただ、ユーゴの場合、無理矢理こじ開けようと
して扉の反撃を食らうことになる。
みた感じ、ファクトの眼の火のレーザーを撃っていると、
扉にそれを跳ね返されて吹っ飛ばされる。と言った感じ。
ユニカ、ユーゴ。どちらも、その後、魔を受け入れた者で無いと入れない。
とか何とか言う台詞を聞く事になる。
ここで、デビルリング。でも、魔力が入って無いとか言われる。
確かユニカ編。
ユニカだと、ユーゴが同じ顔をした魔物を見かけた。とか言ってくる。
魔物図鑑の確かカロン。ただ、そいつのよりも凶悪とか言ってくる。
実際に、戦うとえらく苦労する、何気に強い。
スーパーアーマーが掛かっている奴で無かったっけ?
ユーゴでも戦う事にはなる。
こいつは、ラドの塔に入る直前の区画にいる。区画と言うのは、
ジェンマ君?いや、ジェノ君の言い方か。名前忘れた。
リコでは無い。
この区画に赤く光るカロンが居る。
こいつを軒並み倒すとデビルリングに力が云々とか出てくる。
で、これで開ける事が出来るわけじゃない。
台詞の中でも、そんな物を身に付けたらただじゃ済まない。とか言っている。
実際、試しに装備をしてみたら死んだ。
死ぬ時、髑髏の紫のマークがドーンと出てくる。
このマーク。ラスボスが出してきたりもする。
この時は即死じゃない、投げ技のような確定ダメージ。
いちじき、即死かと思っていたけど、一応即死では無い。
これのヒントは……。
ヒントと言えば、ユーゴの、エポナのヒントが凄く面白かったと言うか
気になる。
こう、ヒントを必要にするか、しないか選べる事に意味があるのか知らんが。
とりあえず、リラの貝殻で聞いて見ると、そんな護符みたいな物もってませんでしたか?
と言われる。凄い、見事にヒントですよって言うぐらいのヒントだな。オイ。
そこまで言うなら、ブルーネックレスって言えよオイ。
ブルーネックレスを装備して、デビルリングを装備して、鬼面に話かけたら
扉を開ける事が出来る。
強いカロンは確か数匹いて、スーパーアーマー状態だったと思う。
通常攻撃で嵌める事が確か出来ない。
なので、ユニカなら金剛、ユーゴでも金剛スキルでにげながら戦えばとりあえず
勝てる筈、攻撃力はこいつは結構高い。
あとは、鬼面の中で手に入る。フィーナの横にある琥珀の鍵を使って、
強カロンのいた次の区画へ進む事になる。
イベントとかで何故、こんな所に宝箱があるのか、と地味に注目をするけど
開けないと先へは進めないゲーム。
この先はあまり覚えてないのだが……。
確か、あとちょっとで剛魔と戦う事になる。
あと、竜みたいな雑魚敵が出てくるようになる。弱いけど。
多分広い場所に出るのでは無いかと思う。
そして、そこから右に行ったり左に行ったり、棘の付いた柱が物凄く邪魔をしてくる。
その上、金剛スキルで破壊出来る壁があるので、そこの中に入ると、
手が地面から出てくる奴が登場する。別に強くは無いので簡単。
しかし、こいつ、飛ぶ足場とか、地面から浮いている場所でもこの手は出てくる。
ある意味凄い光景。
そいつを倒すと横の部屋の穴に落ちる事で次に進む事が出来る。
途中から、見事に憶えて無い部分が多いのだが……。
琥珀の鍵を使って入る場所は広い場所だったと思う。
で、その場所の左奥の方にはセルセタの秘薬が一つ。
あと、滑る砂の坂道を降りると高い所に宝箱があったりする。
火スキルのルビーがあるので、確実に取っておく事。
ユーゴの風スキルとかユニカの風スキルとか、トールの火スキルで取れる筈。
高い砂から降りながら、加速を付けるとかなり余裕。
あと、途中、4股路がある。
砂で滑って歩きにくいけど、まず、右と左にいかないといけない。
右には確か、エメラルド、左にはクレリアがある。
取らないでも剛魔には薦めるけど、クレリアを取ってないと多分こいつを
倒すのは無理。威力が低いと回復される。
で、二つとも取ったら手前に移動していく。
3股路。と書いたけど、これは四股路だな。主人公が奥の穴から出てくるのだから。
手前は柵が無いので多分、落ちるとやり直しになる、
別に難しくも無いし、落ちるのと逆方向に歩きながら降りれば
特に問題無い筈、気持ち的に加速を付けたくなるけどそれは我慢。
そのまま穴の中に入っていく。そこに入るとまた坂道。
ここは落ちてもどうでもいいので、思いっきり加速をして降りる。
すると凄い大ジャンプが出来るけど意味は無い。
順番的にその部屋では大ジャンプをすると部屋の右の隅辺りまでいけて
その辺りに扉がある。
そこに入っていく。
四体くらいの雑魚と宝箱があるけど雑魚無視で宝箱を空けると
地竜の爪を発見。
これを装備すると砂の上でも滑る事が無くなる。
これで歩きやすくなるし、さっきの場所の上へと上る事が出来るようになる。
上へ上る時、棘柱とかあるけど、焦ると当たるので待つ。じっくり。
あと、爪が無いと進めないところ、雑魚敵はしっかり上ってくるので凄い。
そこから先に進む。
そこから先は、確か、雑魚がいっぱい居る部屋があって、その先に剛魔がいる。
雑魚がいっぱい居る部屋でlvを上げをしたらいい。
ユニカなら火、ユーゴでも火か爆雷、トールなら雷爪が何も考えないで強い。
ただ、体にひっついて来る雑魚がいるけど、
こいつに付かれたら風スキルを使わないとダメージを受け続ける事になる。
大量ひひっつかれたら一瞬で体力が無くなるので注意。
アリーナモードではよく殺された。
あと、スキルの切り替えは二つのボタンで切り替える事が出来る。
今のスキルからどっちかのボタンを押せば、任意のスキルにすぐに切り替える事が出来る。
でも、そこまでしてもあまり意味が無い。
ユーゴだと風の結界を張る時にあると便利なテクニックだけど他は割とどうでもいい。
ユニカなら、雷スキルで大百足のボス。あいつの転がり攻撃をガード出来る。
とか言うくらいか。急ぐ必要も無いけど、カチカチ連打するよりカッコイイ。
ひょっとしたら、高速で切り替えないと進めないような場所があったりするのかと
思ったけどそういう訳でも無い様子。
剛魔の扉前、赤いゴリラみたいな奴がいる。
こいつは余裕があったら防御を削ったらいい。
ユニカは一番苦労するな、こいつ。
トールは風スキルで常に背後に回れば簡単だし、
ユーゴは逃げて爆雷でいい。
火スキルは効果が薄いし、ちまちま殴るのがユニカ式か。
キャラの難易度でユーゴが初級者向け
ユニカが中級者向け
トールが上級者向けとなっているけど嘘すぎる。
トールは初級者向けだし
ユーゴは中級者向け
ユニカが一番難易度が高い。
火スキルは強いところは強いけど、当たってもダメージに入らない奴も多い。
そういえば、アリーナで、最期辺りにくるとよくラグが出てくる。
これは単純にPCスペックが足りて無いだけか、音が消えたり、
モーションが消えたり、音がずれて流れたりよくし出す。
大体、雷爪が凄く重くなる。つーか。あのスキル以外いらん。
アリーナモードはポイントかなり稼げるけど、稼いだ所で
アドルexとか出したらすぐ意味が無くなる。
トールexはやっぱり、雷爪が地味に強化されているのは大きい。
でも、あんまり変化は感じられない。
それで言うなら、Exの方が派手なくらいか。
アリーナモードで書いていく必要があるな。
Ysフェルガナ 激しくネタバレ、要注意
とりあえず全クリした。
このゲーム。
実際のプレイ時間は短いと思う。
実質、タイムアタックがあるし。
でも、そうはいかない。
はっきり言って難易度は高い。
感想として、オリジンよりも圧倒的に高い。
オリジンは大体、回避するためのパターンを組んだけど、
フェルガナは未だにパターンを作って無かったりする。
作れてなかったりする。
なんとなく、オリジンよりも3Dの荒さ、テクスチャの荒さと言うのか
気になる。
それも仕方が無い。舞台が人工物である塔はカクカクしている方が当然。
フェルガナの鉱山とか、街道とか、ちょっと自然物が汚い。
それは仕方が無いと言えば仕方が無いんだろうけど。
以前にも、フェルガナは書いたけどどこまで書いたっけ?
そう、山脈を登る所。ここまで書いた。
その前は妙な、内臓と合わさったようなボス。
ああ。あと、オリジンもフェルガナも一応チラっとだけ
モンスターとかキャラの設定みたいなのを見て見た。
憶えている事は少ない。
一応、フェルガナ。
最初に存在している犬は元は野良犬だったらしい、
それが瘴気を浴びて、ああなったと。
あと、道端の花。あれもそう。
野草が瘴気を浴びてあんなになったという事。
他に、蜂。どうも、元よりいたやつが巨大化した様子。
で、でかくなって高く飛べなくなった。とか書いてある。
あと、どうもゴブリンとか言う種族があるみたい。
鉱山に出てくる緑の人型の生物。
あれはゴブリンで殴る感覚が好き。とか
つーか。こんな事書いていて、著作権とか大丈夫?
別にコピペでも無いしいいか。
あと、あの書き方がちょっと面白い。
どうも、凄く独特な書き方。説明文と言うには砕けているし
砕けていると言うにはちょっとズレている。
本人談。とかも書いてあるし、魔物と会話をしたのか?
そもそも、お前だれよ?と聞きたくなる。
本人は○○との関係は否定している。
とは言え、どっちもどっち。とかもー意味解らん。
魔物が会話をするのか?
他に、鉱山で何か雑魚と言えば、剣の効果の無い奴。
あいつは腕輪で丸焼きにしようとか書いてあった気がする。
あと、廃坑の花。あいつは振動を感知して襲ってくるので
上から下突きでイチコロ。とか。この書き方は何と言うのだろうか。
凄く親しみ安い感じはするけど馴れ馴れしい感じが凄くする。
マジでお前、何?と言いたくなる。
あと、鉱山の蝙蝠。赤い奴。どうも、瘤が大きくなりすぎて
眼が見えないらしい。
他に、糸を吐いてくる奴は蜘蛛。糸に毒があるらしい。
大体、巨大化した生物。
あと、鉱山のボス。名前とかボスは知らない
外見は美しいが獰猛に襲いかかって来る。とか書いてある。
あと珍台詞と言えば、ハーピーの3姉妹。
あいつとの決戦で、アドルを苦しめた。
弱点を掴まなくては勝利は難しかっただろう。とか書いてある。
ああ。赤は火で緑は風で青は物理か。
でも、お前は一体何様だー!!!
あと、城の鎧の騎士みたいな奴。弱点を変える力を使う。
しかし、腕輪を使いこなすアドルの敵ではなかった。とか。
狼の奴は隔絶された部屋での戦いは困難を極めた。とか
意味は解るんだけど一体、どういう基準でこんな文章を書いているのか
意味わからぬ。
ボスと言えば、遺跡地下の蛾みたいなボス。
あいつは竜らしい。蛾にしか見えないが、グロいし。
他に、遺跡地下の蛇みたいなボス。
あいつはロクに読んで無い。
他に、山脈のボス。
ボスの中で一番格好良い。どうも、フェルガナを見守っていた竜だけど
瘴気を浴びてあんな風になったとか。
でも、何故氷付け?
それに、最初は見えないのに何故か突然見えると言う謎のボス。
他のボスと言えば……。
時計のボスはチェスター。でも、チェスターは読んで無かった気がする。
サブタイトルみたなのがちょっとカッコイイ。復讐の白騎士だったっけ?
全クリした後には読んで無いのでラスボスのカルバランは知らない。
しかし、ガルバラン。機械みたいに見える。
機械と言えば、城の地下に機械のボスがいた。
どうも、頭の無い馬みたいな形をしている。
こいつも忘れた。尻尾は妙な形をしているけど
あそこからも爆弾をバラ撒く。
比較的、短時間で倒せるボス。
雑魚図鑑と言えば、とりあえず、ステージ順にやっていくか。
鉱山の次は遺跡。
遺跡には鞭狼が出てくる。こいつは街道に出てくる
狼と顔が似ているけど関係は否定しているらしい
意味不明。別に強くは無いけど、しっかり逃げてくるのでウザい。
あと、鋏蟲みたいな奴。
こいつは倒せなかったので、図鑑に無いな。
あと、魔法使い。短距離を移動するワープを使ってくる。
でも、短距離なので移動をした所をブスッ。
魔法使いの強化版も色々と強化はされているけどその程度。
アメンボみたいな奴は何かの魔法生物だったか?
で、遺跡地下。
ホヤのような生物。とか言っているけどホヤってどんなの?
あの、グロい固定砲台。
ここで、オリジンにでも出てきた小さい蟲が出てくる。
風スキルがあると楽だけど、無いとまず死ぬ。
どこまでも集団で追いかけて来る。とか書いてあるけど
マジでその通り。
他に、火の怪鳥みたいな奴がいたり
突進攻撃をしてくる芋虫がいたりするけど、とりあえず、読んでは無い。
読む読まないの判断が難しい、書きたい事書いていくと後後のまとまりが
無くなるからなぁ……。
で、山脈。
山脈の何故か裸のゴブリン。いや。
山脈じゃない。廃坑。
スライムみたいなのが出てくる。核が弱点で、分裂もする。
普段、数体が固まって生きているらしい。
あと、犬みたいな突いてくる奴、あれは小鬼だってさ。
あと、海月。胴体が似ているのでスライムと関係はありそうだけど
無いらしい。そうかよ。
あと、でかい奴。強いとか書いてあるけど深くは知らない。
妙な花は書いたので次。
小鬼の強化版。知らん。
これで全部か?
一応、ボス。どうも、鉱石の下の奴は内臓っぽく見えるが?
で山脈。
ゴブリンが出てくる。やっぱり裸。ゴブリン=裸と言いたいのか。
でも、後後、裸で無い奴も出てくる。
下から出てくる蟲、こいつは下突きでイチコロらしい。
それにしてもこうやって書いていると攻略っぽく思った事とかかなり
書きまくりたくなる。
それを我慢して書いていると言うのだが……。
我慢して書く意味ってあるのか?
そりゃ、後後、書いた部分とかがはっきりとわかるし、そういう面では
纏まった文章にはなる。
でも、書きにくいなぁ。
これって馴れるのか?もし、ダメっぽいならとっとと諦めるが。
山脈で出てくる蟲は下突きで余裕。
あと、こいつが飛び出した後の塵に当たってもかなりのダメージを受ける
どんだけ強烈な塵なんだよとね。
あと、蜂みたいな奴もいるけどこいつは知らん。
あと、もう少し進むと、妙な植物が出てくる。
こいつは自機狙いで撃ってくる。
他の動物が擬態をしているとか、食べると美味しいとか書いてある。
こいつも下突きでピヨらせたら簡単。
それにしても、やっぱり、モンスターの説明とか、あれだけ書くと言うのは
止める事にする。
つーか。どっちも書けばいいじゃん。って事で。
Ysオリジン
書いていく。
砂の領域まで書いて、その先も書いた。憶えはある。
カロンも書いた。
で、一体どこからだろうか?すげー解らん。チト、ログを見て見る。
剛魔の直前まで書いている様子。そういえばそうだな。
一応、赤ゴリラについても書いておく。
あの、ジャンプして、衝撃でダメージを与えてきたり、叩きつける攻撃をしてくる奴。
あいつ、トールだと凄く楽なんだが。
トールだと、風スキルで、こっちを向いたら背面を取る。
を繰り返したら簡単。
一応、トールの風スキルを書いておく。
Ysオリジン
ふと思った。
書いたような気もするが衝撃的だったのでまた書く。
トール編で、ユーゴがエポナを宙釣りにしている状態。
そこから、トールと戦うとき、投げ飛ばすけど、
投げ飛ばされた状態、思いっきりパンツが見えている。
エポナのパンツ!パパパンツ丸見え。
デッドトライアングル。黄金の三角形、いや、純白の三角形。
縞々パンツとかだったら笑えたのに、
でも、ああいう風に戦ったりしている奴らだと、
ノーパンとかありえそうだけど、それは流石にマズいよな。
Ysフェルガナ
書いていく。
前、キャラ図鑑の一言とかを書いていたけど、
攻略とかは書いて無かった。
そもそも、どこまで書いたか……。
山脈の途中まで。
しかし、山脈はかなり道が入り組んでいて、説明するのも難しい。
そういえば、ドギが飛び越えられないとか言う崖を
風スキルとか使って飛び越えるけど、あそこで普通に落ちたらどうなるんだろうか?
それと、山脈のボスを倒した後、無意味に元の道に戻れなくなる上、
道祖神ワープも出来なくなる、そこで、ドギが必殺壁壊しで
落盤した岩をどけてくれるが、そんな壁壊しとか名前付けなくても良いじゃないかと。
そういえば、Ysの歴代の中でもああやって助けてくれているらしい、
無意味にシリーズ化している壁壊し。
あと、エンディング。
最期のボスを倒すと街でチェスターとかドギの師匠が敵と戦っている所を
見る事になる。
そこで、師匠がちょっと格好いい。構え方は格好良いし、
凄く、カッコイイ武器を持っている。斧みたいな武器。
あいつ、何か条件とか満たしたら使えるようになったりするんじゃね?
とか思ったりする。
あと、ysオリジン。
追加ディスクって微妙に低ボリュームなのが笑えない。
わざわざ追加した意味があったのか。
アドル編のストーリーが追加。とか言ったら大きすぎるだろうが。
Ysフェルガナ
ふと、思った事がある。
チェスターは最期、
本性を現して、兄貴っぽく振舞うが、
割と、こうなるとは思わなかった。
それも、「もう、あいつのお守りには飽き飽きしてたんだ」
が凄く印象に残っている。細かくは違う。
やはり、エレナのお守りがウゼー!!!と思う所があったんだろうなぁと。
あの台詞があったから、こいつは最期まで悪役っぽいのかとおもったが……。
プレイした感想としては、ストーリーはオリジンの方が上、
戦闘とか、ダンジョンとかはフェルガナの方が上と言いたい所。
オリジンは捻りのある地形が少ない。
フェルガナは妙に隠し通路とか、隠し箱とかあったりするけど、
これはイイと思った。
幼女の鉱石探しは地味に苦痛。
まず、一つは教会、もう一つは豚ピカプ?の所、
もう最期の一つが一番わからなかったけど、
宿屋のシェフの隣の柱の裏。
これは解らないだろう。
ボタン連打で見つけた。
まぁ、移動をしたらカメラアングルが変わるから、それでようやく解る事になる。
これは酷い。これは泣ける。
ふと、こういう隠すモノを探せ。と言って人にやった事がある。
俺幼女だったんだな。色々とおかしい台詞だな。オイ。
ふと、savageがやりたくなった。
あの幼女のモノ探し、宿屋だけがわからずに、苦戦した。
苦戦というか、苦心した。
まず、人の集まる所?だとは思うのだが。
どこだよ、それは、宿屋だとは思ったが、ひょっとしたら、広場かもしれない。
でも、宿屋を見ても無いし。やってられない。
結局エレナ家から鍛冶屋から、町長家から、
あと、ボブの家から、全部の家と言う家を巡った。
最初、教会は簡単。と言うか、見つけるのは簡単だったから、
他も簡単だろう、とかホッとしていたのに、あれは酷い。泣ける。
教会は地味にウザい。
あれ、何気に細かく動かないとちょっと無理ゲー。
低速移動と言うか、歩きコマンドはあるけど、それでもウザす。
それで言うなら、この時はかなりネットが欲しかった。
幼女のモノ探しはかなり痛い所。
そういえば、フェルガナは山脈の所で書くのが止まっている。
続きを書く事にしないといけない。
でも、今は面倒なので止めておこう。
Ysオリジン
ユニカ編。
途中までしか書いてなかったので書いていく事にする。
怪魔の所まで書いた。
怪魔もいくつか書き足す。
殴る攻撃の腕を攻撃する時、lvがしっかりあるなら、一回の攻撃で落とす事がハードなら出来る。
それ上は知らないが・・・。
あと、上からのレーザー攻撃、広めに見て無いと当たる時がある。
ただ、次のマスに移動をしたらいいとか、そういうやり方では詰む。
折角だし、ユーゴとかトールも書いていこうかな・・・?
いやまぁ、編毎に書いていくほうがいいか・・・。
纏まりのある文章になるし、どこまで書いたのか解りずらくなる部分がある。
怪魔の次、砂のダンジョン。
トール編とか全部クリアすると、もう、クリアするために手順とかアイテムとか、ほとんど覚えてしまうし・・・。
手順はまず覚えてしまっているな・・・。
まず、入ると三方向に道がわかれるけど、左から行く事になる。
別に上から行ってもいいけど、上は行かなくても・・・。
いや、でも、二段ジャンプが出来るようになってからの方が色々と手間が掛かりにくくなるか?
いや・・・。
まず、上から行くべきかもしれない。
上の方。上の部屋の左の部屋。そこに宝箱がある。ユニカならデビルリングが入っていて、
ユーゴとトールは覚えていない。ただ、重要なものが入っていたとは思うので、先に開けておくべきか、
トールならロダ実だったかな。
そこから、次は女神像のある部屋から左の部屋。悪魔像でもいいけど女神像の方がいいので
女神にしておく。
女神像から左。
色々と広い部屋だけど、妙な柱を回避して、そこから一番左の階段を上る。
そして、手すりの無い廊下を渡って、次のすべる床の所の置くの宝箱を入手。
SPが入っていたような・・・?
で、あとは空いている所から下へ落ちる。
そして、手前に向かって歩いていくと宝箱が見えるのでそれを入手。
中に鍵が入っている。
それを入手したら、右の細い道を通って、飛び降りて、女神像のある部屋に戻る。
戻る時、下の方に罠柱があったりするけど、別にしなないなら無視でいいか。
女神像から次は右。
ここには、カロンだったっけ?不死の敵がいる。
こいつは銀の鈴を持ってないと殺す事が出来ない。
今は無視。赤いワームみたいな奴を殺さないといけないのだけど、
こいつの粘液ですべるとよく落とされるので、スキル攻撃を溜めて、近寄って、
出てきたら当ててさっさと逃げる。それを繰り返す方が安全。
攻撃を隙無く当てても攻撃を封じる事は出来るみたいだけど、
トールしか出来ないかも。
道から落とされると、段差のある部分を登るしか無いし、
ここでカロンに殴られれて何度か死んだ事がある。
そして、また鍵を取りにいったり・・・。
こいつを倒すと結界が解除されて先に進めるようになる。
先に進むと落ちる事の出来る場所に出るので、そこで落ちる。
落ちて、そこの扉に鍵を使って中に入る。
中には、爆弾を使う敵が四体ほどいるけれど、
地道に戦わないとかなりよく死ぬ敵。
接近戦を挑むのは難しいので遠くからチマチマと攻撃した方が楽臭い。
それと、左側の段差はあまり上ってこない時があるので、範囲の広い攻撃なら
一方的に殴れる。奥の段差は何故かよく登ってくる。
ユニカの火の鳥とか、ユーゴの爆雷とか、トールの雷爪とかで
よくチマチマと戦ったもの・・・。
ユーゴの通常攻撃は、段差の上からでもよく当たったりする。
そこの部屋の左、こいつらを倒すと二段ジャンプの使える品が手に入るので、
二段ジャンプをして進んでいく。
その進んだ先。
そこは、鍵を入手した広い部屋だけど、そこから、ユニカの場合、左の方に風スキルで飛んで
いくと重要な品の一つが手に入ったと思う。
ユーゴは覚えてない。トールはそもそも、行く意味も無かった筈。
とりあえず、ユニカならそれを入手。
ああ。ユニカのみ書こうと思っていたけど、ちょっと無理臭い。
仕方ないので、ごちゃ混ぜで書いていく。
二段ジャンプが使えるようになって、今度は女神像上の部屋。
上の部屋の右の方。二段ジャンプでセルセタの秘薬が手に入る。
このアイテム、無いなら無いでもいい、上げると言っても2くらいでなかったっけ・・・?
とりあえず、入手。
そして、女神像右の部屋へいく。
そこの砂の部分に、二段ジャンプがあるなら、落ちても普通に復帰出来るようになる。
それはまぁ、とりあえず、そこの右の階段の方。
そこの先にジャンプで上がれるようになる。
そこの所にルーがいる。ロダ実もこの時点で持っている筈なので、
そいつと会話して足の防具がどいつでも貰えたかと思う。
トールなら魔人化して何を言っているのかわかるようになる。
こいつは、変な所に落ちちゃったよ・・・。とか言っている。
場面によっては、トールの何を言っているのか解らんが・・・。
とかいう台詞が無くなったり、魔人化すると少し変化したりする部分がある様子。
細かい。
ここから先。進んでいくと、塔外側に到着。
で、いよいよ、そこから先、女神レアと対面する事になる。
次の部屋で、イベントでカロンに襲われるけど、勿論の事、倒しても復活される。
でも、そこで女神がそいつらを一掃してくれる。
ここからは、女神が鈴をくれるので、その鈴を装備していれば、カロンを殺せるようになる。
女神との会話はトールはレアにかまかけらたり、騙されたり・・・。
トールの方が深い。
他は割と普通な感じ。色々と質問しても今は言えません。とか、皆さんで引き返してください。
とか後は任せて下さい。とか言われる。
勿論、引き返さない主人公達。
そこから先に進むと、新しい敵の虫が登場する。
この虫、スカラベ?よく解らないが、地味に強敵。lvの低い状態だと瞬殺される事がある。
常に攻撃モーションの状態な様子、射程は物凄く短いけど、油断して殴ったりしていると
一瞬で死ぬ事がある。
ここの部屋、敵の数も多いし、lv上げにもってこいの場所。
トールなら雷爪。ユニカなら風スキル。旋風か。ユーゴなら火か、爆雷でなんとか出来た筈。
何回かここを出たり入ったりしていたらあっという間にlvが上がる。
ラドの塔で、ユニカとユーゴならボスと戦う事になるので、その前にここでlvを上げるのが
楽だし手っ取り早い。
Ysオリジン
トールとレアの会話。
ふと、トールの回想での、ハーモニカを渡したとき。
何か、俸給も使う宛が無い。それに・・・。
で言わなかった部分があるけど、これって間違いなく。
君の微笑みを見る事が出来た。とかそんな歯の浮くような事を絶対に言いかけたんだろうなぁと思う。
確かに、回想で出てくる一枚絵の中に、トール視点からの、ハーモニカもらって微笑んでいる
レアのシーンがあったけど、頬が少し赤くてかわゆす。そういえば、
笑ってる女見るとふとかわゆすな気になる。高校の後輩にそういう奴がいた。
普段笑わない奴だったからなぁ・・・。ッフ。苦い思い出。
君の微笑みが云々の部分。
トールが開き直ってレアと話をする時、君の微笑みを傍で見たい。
とか言っていたが、絶対、あの時言いそびれた事なんだろうなぁ・・・。
憎いなぁこの野郎。結局、女神には逃げられるのだけど・・・。
トールは、何かしらの希望として、後後戦ったけど、
取り立てて何か策があるわけでは無い事がよく解る。
そういう意味では、女神はトールからあそこまで言われても、結局は自分を犠牲にする気だったのだろう・・・。
フィーナの申し出にちょっとピシャっと黙らせているのもよく解る。
本当に、トールはある意味それにも気が付いていて、及ばぬ身がなんとか、とか言っていたし、
それでも、女神を助けた事になるのだから、ある意味凄すぎる奴。
人気投票があるなら、俺はこいつに入れる。トールぅぅぅ!!!男前!!!2はレア。
レアー!澄ましすぎー!!美しー!!!とか言って。
Ysオリジン
さて、ユニカ編。
というか、書いていく事にする。
前回の続き。
確か、砂の領域の、lv稼ぎが云々とか。その辺りで止まっていた筈。
一応確認をしてみよう・・・。
うん。lv上げの所で止まっている。
ここからは大体一本道みたいなものなので、マップは簡単な部分が多い。
lv上げMAPから先に行くと、罠柱だらけの部屋に出る。
棘柱。
そこは、左上に次の部屋への入り口があるけど、
格子で塞がれているので、これを開ける必要がある。
これは、格子の右の方へ飛んでいくと踏みスイッチがあるので踏むと次へ進める。
右へ飛ぶ時、ハードだと、棘柱が回っている。で、ベリーイージーだと
この柱が無かったりする。
この柱、当たり判定は結構でかいので、割と難しい。こつというか、余裕をかなり持っていかないといけない
焦って飛ぶとまず当たる。
ここから先。ちょっと記憶に薄いのだが・・・。
あと少しでラドの塔に付く。
確か、動く床に乗って、上へと向かう場所。
一応、下の左側の方に秘薬があったりするので拾っておくのが吉。
右の方には床が動くようになるスイッチがあるので押さないと進めない。
これを押して、床の上に乗って上へと移動。
そこで、左側には、次の上へ上るスイッチがあるので、左には確実にいかないといけない。
ここの棘にはかなり何回も当たった。
当たり判定でかいし、感覚的に、動く床に乗りながら、棘を飛び越える場合。
真上にジャンプしてから、移動をする方が回避がやりやすい。
もっとも、ある程度移動が出来たら、
後はスキルを使ったジャンプで一気に飛び込む方が楽。
スイッチを押すと先に進める。
で、右の方にも同じような場所があるけど、右はSPの宝箱。無いでもいい。
左の方。言い忘れていたけど、スイッチを押す時、画面にチラっと秘薬の宝箱が見える。
とりあえず、さらに上の階層に進む。
ここですぐに階段があったと思うので上へ上へ。
上へ行くと、長い階段と爆弾野郎がいるけど無視無視。
すると、広い場所に出る。
広いけど、意味は無い。左には鍵付き扉。これはストーリーで、フィーナのいる部屋の
中の宝箱の中に入っている鍵で開く。琥珀の鍵。
右の方が進行路なので右へ行く。
ちょっと階段が色々とあるけど、進むとラドの塔前に到着。
1・2でも登場した塔。内部の仕組みは1・2とは違うような・・・?
登場したのは1のみかな。
1では通路にも敵がいたような気がするが・・・。
そもそも鬼面の扉とかあったっけ?
とりあえず、ユニカとかユーゴだとイベントが少し発生。
ユニカかユーゴならザバの召還と戦う事になる。
この召還は結構強い。
というか、lvを結構上げても与えられるダメージが少ない。
こいつには接近戦を挑もうと、近寄ると逃げるので、
遠距離で地道に、ユニカなら火の鳥。ユーゴなら通常か火のレーザー。
これで戦うしか無い。他の方法は知らないが・・・。
かなりシューティングゲームな戦いになる。
こういう敵だと、操作がゲームパッドとかキーボードだとツライ部分がある。
マウスとかの滑らかに敵を狙う事の出来る入力装置があった方がいい。
PCならマウスでプレイという事。そもそも、PC版以外あるのか知らないが。
こいつの攻撃パターンは単調。
本体はどうやら、サウルと同じような、時間差のある自機狙いの雷撃のような攻撃。
これは動いていれば当たらない攻撃。
他に、そいつの子分のような奴が色々なパターンで攻撃をしてくる。
このパターンは小さい、竜巻のような攻撃が追尾するので弱冠当たり易いが・・・。
他は、固定位置への攻撃が多いので、難しくも無いと思う。
ただ、時間がかかるのでちょっと休憩を入れないとキツイ部分がある。
ある意味、厄介な相手。
トール編だとエポナがいるだけで戦闘にもならない。
ここから上に上っていくと・・・。
そういえば、トール編とか他の編も混ぜて書いてあるので、
後後、トールとユーゴの時も合わせて、怪魔の辺りまで書いていく必要がある。
とりあえず、ユーゴで一番書きたい事がある。
多分、バグだと思うのだけど、咎火のロダ実の置いてある場所。
ここで、ユーゴだと、二段ジャンプが出来ないと実を取る事が出来ない。
二段ジャンプは出来るようになるのはまだ先だし、先に進むにはロダ実がないと進めない。
要するに、進行が不可能になる。
バグかどうかはネット環境も無いし不明。
でも、風スキルで、踏みスイッチを踏む事も出来ずに、火スキルとかは関係が無い・・・。
今。思った。ひょっとしたら、マスクを装備したら道が見えるのかも・・・?
確かめてもいいが、確かめるのも面倒か・・・。その辺りのセーブデータがあるなら
試してみよう。
結局、方法がわからず、水の領域の辺りのセーブデータまで戻って、ロダ実を
そこのルーには使わずに持っておいて、後で二段ジャンプで拾うというやり方でなんとか進んだ。
でも、あそこで、マスク装備とか解るかよそんなもん。
今でこそ、トール編ではあそこはスライディングで入るという方法があって、
道があるという事が解っているけど、ちと、そんなのわかるもんじゃねーぞ。
マスクを装備してみた。すると、驚いた事に、紋章のある部分から橋が出てきた。
・・・。まさか、こう来るとは・・・。
ひょっとしたら、こういう紋章のある所とか、他の部分でも見えるようになるのかもしれない。
こんなの気が付くわけ無さすぎ。マスクはあそこで以外使う機会は無いと思っていたが・・・。
それ自体が違ったわけか。いくらなんでもノーヒントじゃあ解らなくね?
いや・・・。そういえば、最初にマスクで見えるようになる壁には同じ紋章があった気がする。
これは気が付かない。
Ysオリジン
なんだかんだいいならが、音楽もなかなかいいと思う。
平和とか言うような場所が無いので始終激しい音楽ばっかり、
そういえば、鏡の領域。
あそこはYs 1 2でも同じような場所が、同じような音楽で登場していたような?
出てきたボスも、双子みたいな頭だったような?ザバは勿論居なかったが・・・。
ザバ。ダレス様女。ほとんど見事なやられ役。
それゆえ、ある意味必要な奴なのかもしれないが・・・。
Ysオリジン
細かい所ではあるけど、トール編。
ユーゴがエポナを宙釣りにしている部分。
その後、エポナを投げるけど、その倒れているところを見ると。
パ パンツが見えている!!!白い!!!
細かいじゃねぇか畜生。
Ysフェルガナ
やってみた。
以前、ボスの所で止めたが倉庫のね。
今回はもっと先へと進んだ。
あのボスはどうやら、結構離れないと回避が無理ゲーになる。
最初、ダメージを与えるまでは、同じパターンの攻撃を三回。
一回目は落ちてくる誘導、二回目は挟むような誘導、三回目は自機狙い扇弾。
おもいっきりシューティングだが・・・。
シールドみたいなのを張っているけど、これは破壊は無理の様子。
攻撃してもダメージを食らう。
ある程度ダメージを与えると、三回目の後、また何パターンかの攻撃をしてくる。
これはあまり使われて無いので適当だけど、火と波の攻撃。
どちらもジャンプで回避出来る臭い。ただ、あまり近寄り過ぎないほうがよさげ。
少しダメージを与え出すと、パターンがランダムになってくる。
連続で扇弾をばら撒いてきたりもする。
こいつを倒すのに地味に苦労したが・・・。
こいつ、倒すとこの程度か・・・。みたいに、負けた癖にふざけた捨て台詞を吐いていく。
こいつの先に、宝箱があって、そこに火の腕輪?がある。
これを装備で、火のスキルが使えるようになる。
これは、オリジンで見たのと同じ、剣で突いた先から火の弾が出る。
フェルガナでは最初のスキルが火と来た・・・。
これで、剣の効かない魔物。を相手にする事が出来る・・・。
てっきり、ボスの事かと思っていたけど違う。
雑魚の、芋虫みたいな奴。弱いけど、剣では1しか与える事ができない。
1でも与える事は出来るし、火でもせいぜい30とちょっとくらいのダメージなので
連続で攻撃していけば剣でも勝てそう。
ただ、時間はかかりそうだが・・・。
その先。落下したり降りたりしながら・・・。
降りる時、下突きで降りてみると、面白い事に、ある程度落下するとモーションが解除される。
フェルガナの方が、オリジンよりも段差がかなり激しい。
おかげでこんなモーションを見る事が出来たというわけだが・・・。
この先にはボスがいるけど、ここに進む前に剣を鍛えるほうがいいのかもしれない。
落ちていくと、どうも引き返す事が出来ないみたい。
ひょっとしたら、後後、オリジンみたいな転移の魔法が使えるようになるのかもしれないけど
それにしても移動がかなりダルいので無視なら無視でいい。
移動と言えば、ジャンプ攻撃をすると少し普通の走りよりも速度が速い。
三回目まで出すと遅いので、二回目までを連続で出してジャンプ移動していると
ちょっと速く移動する事が出来る。
これは地味に役立つ。
一本道なので迷う部分が無い。
先を進んでいくと町長を発見。額から血が出ている。細かい。
なんとなく、オリジンと比べると、ガサっとした感じのする絵。
これはオリジンの方があっさりとしていて好みだが・・・。
チェスターの顔。細長すぎて人間外と化している。
話しかけると奥の遺跡を調べてくれ。とか言われるが。
この先はどう見てもボスが控えているようにしか見えない。
セーブポイントまである。
とりあえず、セーブして先に進むとボス出現。
最初、蝙蝠の石像かと思ったけど顔があるし、違う。
で、このボスはある意味強い。オナ禁中はかなり厄介。
顔色が青いけど、上半身裸の女。ただ、乳首は無いのでそこまでエロくは無いけど
それでもエロい。相手の攻撃より胸を見てしまう。凄い強敵。
誘惑する事で攻撃を回避しずらくするとは・・・。
このボス、攻撃が物凄く単調。
自機狙いの、オリジンの鎌きりの水平攻撃と同じような攻撃を連続で使ってくる。
ただ、あれより遅いし、回避も簡単。ちょこちょこ、縦攻撃もしてくるし
ますます似ている。
ただ、動いたりはしないし、それだけ。
半分くらいまで減らすと、竜巻攻撃も加わる。
これは、離れて移動をしていれば当たらない。
それと、このボスは当てる場所によってダメージが違う。
どうも、頭が弱点と思うのだけど・・・?狙っても
攻撃をするたびにチマチマと動くので目的の場所には当てにくい。
それに、たまに当たらなかったりする。
狙うというより、頭の付近に撃ちまくって当たったら運がいいくらいの考え方が
よさげ。
ただ、火スキルは回復速度がそれ程速く無いし、連発は難しいという。
あまり無駄撃ちは控えるようにするべき。
腹とか羽にも当たるけど、2とか、そのくらいのダメしか与える事が出来ない。
さらにダメージを与えていくと、竜巻の代わりに今度は雷撃を使ってくる。
この攻撃は横に範囲が大きい攻撃。奥とか手前に動いていれば当たらない攻撃。
五つしかパターンは無い様子。それと、今回のボスは与えるダメージで
三段階あるのか?
このエロい手ごわい敵を倒すと・・・。胸を見ていると、ちょっとゆれているようにも
見えるが・・・。気のせいかもしれない。本当に
始終胸をよく見ていた。オナ禁しているとかなりの破壊力のある攻撃。
だからと言ってオナ禁を解除するような真似はしないがね。
こいつを倒すと何か彫像が手に入る。星月の彫像だったか?
説明を見ると底知れぬ力を感じる。とか書いてあるけど、現在では用途不明。
ここから戻ると、確か自動で街に戻れたかと思う。
とりあえず、即効で鍛冶屋に向かったけど、武器lvはあっさりとmaxになった。
他に、住人と会話をすると色々と違う事を言っている。
鉱山の化け物を倒したとか、そんな奴を泊めて嬉しい。とか
糞、アドルめ、嫉ましい!!!
随分と慕われているアドル。
その他、シェフとかにも話しかけてると台詞が違う。
でも、アドルが喋らないし、面倒なのでさっさと飛ばす。
エレナと話すとか、励ますとかなんとか・・・。
どうせ、兄貴はこの妹のために遠まわしに騎士になっている。
とかいうオチなんだろうけど。とりあえず、エレナと会話をする。
そして、見事にやる事ねー!!!
おいおい。どこいけばイイんだよ!!!
街から出て、おっさんに話かけると神父が遺跡から云々とか・・・。
神父を探せばいいのか?
とりあえず、行ける場所を探索してみた。
すると、大体、青の冠みたいな形でMAPが成り立っている事が解った。
一番左下が街、右が鉱山、二番目の左下が山脈?これは道祖神のセーブポイントの
名前で解った。
そして、その右くらいが遺跡か。この遺跡。ちょっと見つける事が出来なかったけど、
しっかり探すと見つかった。
その上には、アドルとドギの来た舟の場所。
桟橋に行くとしっかりとまだ舟があるし・・・。つーか。
舟小さい・・・。こんなのによく二人乗っていたな。
地形のテクスチャを見ると丁寧と言っていいのか大雑把というか・・・。
海外みたいな、雄大で自然な感じが凄くしない。
カクカクに切り立った感じが凄くする。
とりあえず、その上にいくと城がある。
最初、この城が神父の行った遺跡かと思ったけど、道祖神でセーブしてもわかるけど
ここが悪い領主のいる城。
門番のニーチャンは割りと普通っぽいが・・・。普通過ぎる。
もうちょっとはっきりと解るくらい悪そうなイメージが
あるのだが。
左の方の山脈。ここは多分二段ジャンプが出来るようになったら行けるんじゃないかと思う。
それにしても、この3Dと2Dの組み合わさったような画面。
以前、携帯でナピシュテムをやっている奴がいて、それを見せてもらったけど
なる程、よく出来ている。
確かに、かなり軽い容量でも出来そうだとは思う。
ただ、携帯に入るだけの小さい容量では無いと思うのだが。
今は携帯とかでも何GのSDカードとかあるし、その辺りは問題無いのかもしれないけど・・・。
携帯でよく動かせるモンだ。
Ysフェルガナ
結局、ある程度やっていった。
遺跡の所くらいまでは書いた。
この遺跡の敵は魔法使いとアメンボと鞭を使う狼、
ほかに、クワガタみたいな奴もいる。
魔法使いみたいな奴は転移するので、下突きで混乱させる効果が大きい。
それと、オリジンよりも敵の配置とかがかなり凶悪。
遺跡の中で、敵を倒さないと出られない所とかあったりするけど
狭い場所がほとんどなのでかなり攻撃を食らい易い。
オリジンは広いMAPが多いから・・・。
マップの地形はあまり覚えて無いけれど、大体は一本道。
途中、2段ジャンプとか、風スキルが無いと行けなさそうな
所があったけど無視。
今回でも、敵を隅に追い詰めたりした状態での、下突きはなかなか強力。
ただ、敵も動くので当てるのは難しい。
火魔法はかなり弱い。
威力は一発の攻撃と同じくらいだし、遠距離が出来る意味が薄い。
マウス操作とかなら話は別でも、それに、燃えている奴には効果が薄いで1ダメを
出したりする。
敵としては、妙な飛ぶ顔が出てくる。こいつは倒すとしばらくすると自爆する。
最初、それに気が付かずにダメを食らった・・・。
オレンジ色の犬の顔?
魔法使いは自機狙いの弾を撃ってくる。
少し進んだら強化版の3way弾を撃ってくる奴も登場する。
混乱させると一気に倒せる。
後で気が付いたけど、街の鍛冶屋の受付に話かけたら
装備が買える。
ここで、次次の武器を買ってないと、チェスター戦でかなり苦労する。
大体、遺跡の内部では只管右へ右へ。
四股路とかもあるけど、その先の部屋のみの仕掛けで終わっていたりするので
道には迷いにくい。
しかけの中には、壁の松明に火を灯したら、途中にあった壁が無くなって通行出来るようになったり、
鉄格子が降りて敵を倒さないと進めなくなったりする。
ブーストをしっかり使えば、あと、一匹で離れている奴を攻撃して
移動キーを混ぜながら隅に拉致してレイプするのがいい。
他に、チェスターの直前には、下とか上の辺りに金とかバルダーが落ちていたと思う。
途中、クワガタの倒し方は不明。攻撃しても0が出る。
わざわざ攻撃する意味も無いで放置。
チェスターは
Ysフェルガナ 追記:愚痴愚痴 疲れ切るとロクな事かかんな……。
山脈に突撃して
ブチ切れそうになった時点でゲームを終了した。
液晶を殴りたくなった。
難易度は明らかにオリジン<フェルガナ
道祖神とかたどり着くまで、敵の攻撃とか配置がかなりウザい。
オリジンはスルーは簡単な奴が多いし、パターン化すれば
まず簡単な奴ばっかりだったけど、こっちの方が明らかに難しい。
ウガー!!!糞ムカツイタ。
廃坑を今回はとりあえずクリアした。しかし、
ダルイ事ダルイ事。まず、次に道祖神のある所は
ボスの直前の所、ボスも相当糞ウザいが……。それは後で書こう。
まず、廃坑から、左に進んでいった所の石版を入手したら、
すぐにセーブポイントに戻るべき。
面倒でも、これをやっていないと、あの糞ウザイ声を何度も聞く事になる。
荘厳な声か何かは知らない。
どうも、大昔、フェルガナにやってきた勇者で、そこの所にいた魔王を倒したらしい。
でもそれが今になって蘇ったとか何とか。
で、赤毛剣士アドルに剣士よ……。とか言って頼んでくる。
はいはい解った解った。としかいいようがない展開。
不思議な声が聞こえる。という風に進んでいったけど、
不思議すぎる。というか、アドルそんな声のいう事聞く必要無いから無視しようや。
と言いたくなる。
で、何故か、石版をくれる。そして、石版と一緒に何故か2段ジャンプがここで
習得出来る。
この声が長々話している間、スキップも出来ないのでここで足止めを食らうことになる。
一回目はいいけど、何度もするとかなり苦痛になるので、
セーブポイントに戻っていたほうがいい。
しかし、こういうゲームって道とか敵の出現位置を憶えると一気に楽になる。
かなりの覚えゲー。難しいのは最初。その最初がかなりキツイ。
しかし、Ysは特にそれが顕著だと思う。硬派と言えばかなり硬派なゲーム。
ここまで只管覚えゲーになるのもあまり最近は無い。
最近はもっと簡単なゲームが多いし……。簡単なゲームは
それはそれで面白い。ただ、やっていると実に飽きると言う……。
Ysに戻る。
石版を取ったら下へ降りる事になる。しかし、道中は暗い。
これは、後で知った事だけど坑道の途中にある。
2段ジャンプとか風スキルが無いと取れない場所にボブのペンダントがある。
近寄っているなら、最初、坑道に入った時にもわかるけど、あれ。
ボブと言うと、たらこ唇の奴かと思ったけど、あいつはポール。
このペンダントは街の一番左下の方の家の婆さんにプレゼントすると
息子が云々と言い出して、アイテムをくれる。
どうも、暗闇を照らす。と説明に書いてあるのだから、廃坑に持って言ったら
絶対に良い品なんだろう。
どうでも良いけど、廃坑の道端に妙なコケとか植物とか生えているのが
なんか凄い。あと、音楽がかなり激しい音楽になってくる。
段々と敵が強くなってくるにつれて激しい音楽に……。
Ysフェルガナ
Ysのナピシュテムの方からやろうとしたけど、ファイルが壊れている・・・。orz
動作確認してなかったし、フェルガナが動いたし、壊れている事は無いだろうとか
タカを括っていたらこの様・・・。
まさか、壊れているとは・・・。ナピシュテムはプレイ無理っぽい。
仕方なく、フェルガナをやってみる。
やはりと言うべきか、アドルは見事に無口。無口。没個性。
個人的に、オリジンみたいにべらべらと喋り捲る方が好きなんだが・・・。
それに、無駄に依頼を断る事も出来るのが一体・・・。
勿論、断っても意味は無い。受けないと進めない。
なんとなく、地形は覚えた部分まで、で、最初、坑道でボスと戦う所まで・・・。
それにしても、オリジンをやっていても思ったのだが会話を飛ばせないとは痛い。
オリジンは戦闘とか、操作以外で会話とかイベントのシーンが糞長すぎる。
最初、ドギの舟を降りているアドル。
オリジンとは違って、こっちは普通の自然の中が舞台。塔では無い。
で、即効で魔物らしき声が聞こえて、そっちに突撃するアドル。
残されたドギも魔物に襲われているが・・・。体格的に、ドギの方が強そうだが
結構慌てている・・・。平然と来る辺り、特に問題は無かったみたいだが。
で、エレナ。
少女が襲われている所を助けるアドル、主人公の鏡。でも、アドル自体、
かなり少年なのでエレナと年の差無いんじゃない?でも強い。
あっさり犬の魔物を撃破。
お礼を言ってくるが、その後、ドギ到着。
ドギは凄く江戸っ子な感じで大丈夫かい?とか言ってくるが、
それに、エレナはどうもドギの知り合いらしい。
喋り方が流石幼馴染と言った感じ。ドギは気が付かなかった辺り、
すっかり女の体になってしまったという事か・・・。エロいなぁ。
そういう地味なエロさに色々と突っ込みを入れたくなる。
で、そのまま街に招待される。
街の門番のおっさんもドギの知り合い、その中、宿屋もドギの知り合い。
ドギ人気者と言うか、何というか・・・。凄い故郷だな。
師匠の元に事情を聞いてくるとか言って離れるドギ。
とりあえず、街外れのエレナの家を訪ねる。
でも、街外れってどこよ?街の外ではなく、
街の中の左上、凄く隅っこにあるぞ・・・。
会話の内容、兄もいるらしいけど、兄は途中のイベントシーンに出てきた騎士装束の野郎だろう。
いくらなんでも顔がそっくりすぎです。
この顔と同じ顔をした奴が宿屋のシェフにいるけど、これって同じ顔の使い回しじゃねーのか?
兄弟か?
その他、主人公以外の街の人は結構良く喋るし、顔グラも付いている。凝っている。
でも、どちらかと言うとアドルを見て見たいのだが・・・。
そういえば、オリジンのアドルは凄く顔がおかしい。少年というより・・・。
なんか、ベビーフェイス過ぎて萎える顔。
街は小奇麗な感じだけど、ごちゃごちゃしている。そして、相変わらず無口なアドル・・・。
エレナと話すと、やはり予想通り、兄は行方不明との事。
で、行く所が無くなった!!!
街を右下に行くとイベント発生。
鉱山で魔物が出現したとの事。
これは、アドルが突撃するという事だな。
そしてやはり、アドルが依頼を受けるという事。
途中、何かの鉱石で装備を鍛えるとか言われて、鍛冶屋で鍛える事になる。
この鉱石、クレリアとは関係が無いのだろうか?色とか似ているが・・・。
しかし、舞台がイースで無いのにタイトルがイースって一体・・・。
あまりにも王道っぽいストーリーで少し萎えるのだが・・・。
最初、魔物が出る前に街の外を出ても魔物はいない。
でも、依頼を受けてからだと続々と出現してくる。アドルはブーストを使うと
攻撃速度が物凄く上がる。でも、持続時間は物凄く短い感じ。
出現した敵は犬と花。鉱山内部は蜂とゴブリン?あと蜘蛛。どいつもノーマルだからか
弱い。倉庫と言われる場所につくとシューティングまっさかりなボスと戦う事になる。
このボス戦が非常にきつい。
恐らく、lvが足りていない・・・。基本的に、シールドは破壊するのは無理みたいで、
切れる瞬間で攻撃を叩きこむしか無い様子。
それにしても、威力高いし・・・。面倒なのでここで止めてしまった。
やる気が出ない・・・。東方でもしようかな。
このボス、もう見るからに悪役って所が何とも・・・。
オリジンの結構深いキャラクタの動き回るほうが好み。
Ysオリジン
あれから、今度はトール編ベリーイージーをクリアした。
でも、これ三時間くらいで全クリしたぞ?速い・・・。
lv上げの手間とか、ボスに時間を取られるのも嫌なのでベリーイージー
今回は、ちょっと理解というか、難しい感じのするトール編の背景とかを
ちょっと理解する事が目的。
前のプレイだけではちょっとわからん。
そして面白い事がいくつか解った。
前は、黒真珠の破壊ではなく魔の根源が破壊の目的だと勘違いしていたのかと思っていたけど
違った。黒真珠の破壊で合っている。
そして、ダレスとの約束は、生涯になる魔物は殺してもいい。
女神の確保が最優先。で、事が終わったら、イースの大陸から手を引いて
女神も解放するという事。
ここからも、確かに、フィーナが捕まった時もフィーナの身の安全を相当優先させているなぁと
思った。
あと、レアとの会話。
レアとの会話は、女神の頭がかなりキレるのと、トールも飲み込みが早いという事か
裏も多いし、何を言っているのかサパーリわからん。
という部分が多かったけど、今回でほぼ解った。まだ妙な危うい部分があるけれど。
まず、レアが友達だと言ったのは嘘だったのか・・・。
とか言った演技にコロっと騙されて、君の事を思って・・・。とか本音みたいなのが出ていた。
これは、地上に残った理由の一つとして、やっぱり大きな位置にレアがいたんだなぁという事。
それと、どうも、他の探索隊メンバーの割りと、レアとの関係は周知の事実だったという事。
サルモン神殿から離れたくないだけじゃない?とか言われているし。
あと、黒真珠の力で神殿が浮いているという事だったけど、
それ、破壊したら神殿落ちるんじゃね?と思うけど、これは、
まだ裏設定があるという事なのか?それとも、そこまで女神の事しか考えてないという事?
あと、闇の因子というのを持っていると、敵を倒すとその力を奪う事が出来る様子?
今更と言えば今更だけど、他の奴らも出来ると考えるなら、キシュガルはやはり
サウルの力を奪ったという事なのか・・・。
魔力。という、現実には無い、仮想の、シックスセンスな力があるのは間違いが無い。
しかし、後々、闇の因子のユーゴを半端者のトールがよく倒せたもの・・・。
後半は、かなりトール俺TUEEEEE!!!する話。そうでないとお話になりませんわ。と
いう感じなのかもしれない。
祭壇に神具が祭られているのは、どうも、アレから力を奪っているらしい。
トール編で判明。というか、このゲームトール編しないとわけわかめな部分が多すぎる。
あと、レアがトールを引っ掛けている部分があるけど、
トールを殺したくはありませんから。の部分。見事に引っかかるトールはなんというか・・・。
女神レアは流石女神というべきか。
この部分からも自分を犠牲にしてでも黒真珠を破壊しようと・・・。
でも、これって、本当に神殿はどうなるのか?によっては、トールへの見方が全然変わる。
及ばぬ女神に恋焦がれた男のトンでもない計画。
か、敵に落ちて尚意志を失わずに自分を犠牲にして大陸を救おうとした英雄。
おいおい、どっちなんだよ?前者の方が有り得そうだけど、そうは思いたくない。
前者ならかなり痛い男だがトール・・・。
実際、女神は見事な美人だが・・・。
あと、女神と言うとかなり人と離れていそうだけど、会話を見ると別に
割と普通。洞察とか、その辺りの考えが恐ろしく鋭いけど、
イースには女神とかに対して独特の設定があるという事なんだろうなぁ。
現実にあるような、全てを見通す超越者みたいな感じでは無い。
特別な力を持ってしまった人?といった感じ。
私の思いに気が付かないフリをしていたクセに・・・!
の部分からも、流石トールというか・・・。秩序の女神というべきか・・・。
お前らもっと早くに結婚でもしてりゃー良かったのに・・・。
最初、一枚絵の部分で幼き神とか自分の事を言っているけど、本当に、
幼いんだろうなぁ・・・。でも、トールが自分の何十倍も生きている。
とか言っていたし、数百歳はあるんだろうか・・・。
あと・・・。
トールの黒真珠の破壊の策以外の事。これが原因か。という感じだけど
もし、闇の根源をなんとかする方法があるならなぜ、もっと早く封印していなかった?
だったか・・・?
なるほど・・・。要するに、女神は後々、平然と永い眠りに付く。と言っているけど
それは、平静装っているだけで、実際には非常ーに、何か嫌な事、良い事では無くて、
女神の我侭でここまで自体が悪化したという事すら有り得るという事か・・・。
でも、本人達も割りと普通の思考回路持っているし・・・。
まぁ、長生きしているだけあって、相手を引っ掛けたり演技したりする事から
物凄くキレるという感じ、創作で、誰かが作ったという事だけど、凄くこの自然なやり取り
、作った奴は一体何歳だよ・・・?この小賢しさはさすが長生きは伊達にしてねぇなぁと
いった感じ・・・。
トールは、女神は何か封印する手段があったとしても本人達が避けているので
それを自分が犠牲になってやろうとしていたという事も、有り得るかもしれない。
女神とか色々な過去の事、設定があるんだろうけど、多すぎて全体把握できませぬ・・・。
ただ、ダレスとフィーナの会話から、箱を開けた種族?ナピシュテムの箱
ええい。あのハコの漢字が出てこない。もっとかっこいい形の漢字だったのだけど・・・。
ナピシュテムのハコとかなり繋がりがあるんだろうなぁと思うのだが・・・。
実際、イースwikiでは、そういう順番でストーリーが繋がっていると、
自分はその繋がっている話でゲームを入手したのだし・・・。
トール編。
やっぱり、はっきりと後々、女神だろうと知った事か、と開き直るまでは言わないけど
それまでも女神レアがトールの色々な行動の理由になっていた事はかなり間違いが無い。
レアの方もまんざらじゃない様子だったし・・・。
それにしても、トールの自分で言っているけど半端さは凄い。
魔法使いになれず、騎士としても死ねず、敵として心を入れ替える事も出来ず、
挙句、女神に告白とも言える事まで言ったのにも関わらず、女神に一直線で進んでいったのにも
関わらず、女神には逃げられる・・・。なんというか、他のゲームなら確実に女神をGET
している所だが・・・。流石ファルコム。まぁ、ここで女神をGETしてしまったなら
Ⅰ Ⅱとのズレが出来てしまう。そういうわけにもいかないのだろうけれど・・・。
でも、それでも、割となんとかやっていっているトールは、強靭な意志
頑迷な意志に優れている。と敵に褒められるだけはある。
本を書くとか言っているし、この本が、Ⅰ Ⅱで出てきたあの本なのか。
しかし、こういう意志があるからこそ、本を書けるという・・・。創作に当たるっていうのは
そりゃ、意志がかなり必要とか思ったりするし、自分も、そういえば
専門学校で意志が強いとか胆が据わっているとか言われたが・・・。
うーん。俺とトールって似ているなぁ。とか。
いやいや、でもトールすげえなぁおい。頑迷。
その字の意味が気になる。ネットが使えるならさっさと検索するが、無いので
その内、辞書で調べてみよう。意味を。
Ysオリジン
自分もなかなかの物好き・・・。
レアの言葉の一つ。
トールと会話をしていたけど、その中で、ずるいです。
と言われた部分があった。
それは、相談に乗ると言われて、相談に乗ってもらって、不安な部分がある事を言って、
すると、半人前呼ばわりされる事になる。
ズバっと。ここまで遠慮の無い言い方も無い・・・。
で、それも友人の役目だと言ったトールに。ずるい。と一言。
トールは、ヘ・・・。と理解不能だったようだが・・・。
俺にもわからねー!!!
解釈をして見ると、相談に乗ってくれるという事なので、
普段、立場とかがあるし、弱みみたいなのを出すわけにはいかないので
そういうのは出さなかったけど、ポロっと弱みを出した。
すると、その弱みに付け込むようにして見事にズバっと言ってきたわけだ。
後後、別の会話で半人前の私が出来るか不安。とか。
トールに物凄く根に持っている事を言って、サラっとトールは流しているが・・・。
トールは何考えているのか解らないけど、それでもかなり洞察眼みたいなのはあると思う。
根に持っている事も解るみたいだし、でもレアのが上。
なので騙されたりカマかけられたりしているが・・・。
それにしても、ちょっとした会話がすごーく細かい。
結局、感覚的には何がズルいのか解るけど、それを言葉として説明してみろ。
となると難しい。説明っていうのは、例を作ったりするくらい理解していないと出来ない。
さっき書いたのは感覚的な事で説明にはなってねーよ。
糞ー。
この会話のやりとりが見たかったので、ハードのセーブデータ。それの水獄2。
そこから、わざわざボスまで倒して見てやった。
このゲーム。音楽のミュージックギャラリーとかCGギャラリーとかあったらいいのに・・・。
折角、EXディスクとか供えたのに意味ねー。でも、音楽はファイルの中に入っていたかな・・・?
音楽はファイルの中に入っているので、これはサントラいらねーな。
でも、他のファイルは独特の形式で圧縮されているので開くのは無理臭い。ネットが無い今は尚更。
音楽。
全体的に、激しい曲ばっかり。戦闘ゲーだからなぁ・・・。
でも、段々盛り上がっていくのが凄くいい。特に魔核の曲がオペラみたいな声入りで
凄く最高。雰囲気出すぎ。
でも、1 2 のOPにはやはり、劣る。オリジンのOPは割と普通。
アニメ塗りのキャラがちょこちょこ出てきたりするけど、この辺りは1 2の方が圧倒的に凄い。
今、思い出しても1 2は凄かった。アレ、オーケストラアレンジと正式サントラの二つ買ったし。
目的の音楽はタイトルは忘れたけど、どうも、有名らしいが・・・。
ⅡのOPの曲だったはず。リリアが振り返るシーンが凄く印象的。
あのリリアはアニメ塗りでも無い、丁寧な一枚絵が動いているみたいで、物凄く手間かけているなぁという印象。
あれは凄い。あのシーンがエロゲーの先駆者とか・・・。でも痩せすぎだろ。と。
まぁ、病気だって事が解るけど。
あの曲は盛り上がりすぎる。1の方と込みでは無かっただろうか?違ったか。
2は何故あそこまでいいのか知らないけど・・・。
今でも口笛で口ずさむ事が出来る。物凄く人に聞かせてやりたい・・・。
が。テキストで音楽を表現するとなると楽譜になるんだろうしなぁ・・・。
チャーチャラララーラーララ。とか言っても意味解らんからなぁ・・・。
編曲してHPで聞くの自由で公開しているHPがあったし
是非聞いてみてもらいたい。寧ろ聞いて欲しい。
あれを共有出来る野郎が欲しい・・・。
いや、まぁ、ね。ストレスの発散先が欲しいというだけなんだけどね。
いやねぇ・・・。
あれから、今度はトール編ベリーイージーをクリアした。
でも、これ三時間くらいで全クリしたぞ?速い・・・。
lv上げの手間とか、ボスに時間を取られるのも嫌なのでベリーイージー
今回は、ちょっと理解というか、難しい感じのするトール編の背景とかを
ちょっと理解する事が目的。
前のプレイだけではちょっとわからん。
そして面白い事がいくつか解った。
前は、黒真珠の破壊ではなく魔の根源が破壊の目的だと勘違いしていたのかと思っていたけど
違った。黒真珠の破壊で合っている。
そして、ダレスとの約束は、生涯になる魔物は殺してもいい。
女神の確保が最優先。で、事が終わったら、イースの大陸から手を引いて
女神も解放するという事。
ここからも、確かに、フィーナが捕まった時もフィーナの身の安全を相当優先させているなぁと
思った。
あと、レアとの会話。
レアとの会話は、女神の頭がかなりキレるのと、トールも飲み込みが早いという事か
裏も多いし、何を言っているのかサパーリわからん。
という部分が多かったけど、今回でほぼ解った。まだ妙な危うい部分があるけれど。
まず、レアが友達だと言ったのは嘘だったのか・・・。
とか言った演技にコロっと騙されて、君の事を思って・・・。とか本音みたいなのが出ていた。
これは、地上に残った理由の一つとして、やっぱり大きな位置にレアがいたんだなぁという事。
それと、どうも、他の探索隊メンバーの割りと、レアとの関係は周知の事実だったという事。
サルモン神殿から離れたくないだけじゃない?とか言われているし。
あと、黒真珠の力で神殿が浮いているという事だったけど、
それ、破壊したら神殿落ちるんじゃね?と思うけど、これは、
まだ裏設定があるという事なのか?それとも、そこまで女神の事しか考えてないという事?
あと、闇の因子というのを持っていると、敵を倒すとその力を奪う事が出来る様子?
今更と言えば今更だけど、他の奴らも出来ると考えるなら、キシュガルはやはり
サウルの力を奪ったという事なのか・・・。
魔力。という、現実には無い、仮想の、シックスセンスな力があるのは間違いが無い。
しかし、後々、闇の因子のユーゴを半端者のトールがよく倒せたもの・・・。
後半は、かなりトール俺TUEEEEE!!!する話。そうでないとお話になりませんわ。と
いう感じなのかもしれない。
祭壇に神具が祭られているのは、どうも、アレから力を奪っているらしい。
トール編で判明。というか、このゲームトール編しないとわけわかめな部分が多すぎる。
あと、レアがトールを引っ掛けている部分があるけど、
トールを殺したくはありませんから。の部分。見事に引っかかるトールはなんというか・・・。
女神レアは流石女神というべきか。
この部分からも自分を犠牲にしてでも黒真珠を破壊しようと・・・。
でも、これって、本当に神殿はどうなるのか?によっては、トールへの見方が全然変わる。
及ばぬ女神に恋焦がれた男のトンでもない計画。
か、敵に落ちて尚意志を失わずに自分を犠牲にして大陸を救おうとした英雄。
おいおい、どっちなんだよ?前者の方が有り得そうだけど、そうは思いたくない。
前者ならかなり痛い男だがトール・・・。
実際、女神は見事な美人だが・・・。
あと、女神と言うとかなり人と離れていそうだけど、会話を見ると別に
割と普通。洞察とか、その辺りの考えが恐ろしく鋭いけど、
イースには女神とかに対して独特の設定があるという事なんだろうなぁ。
現実にあるような、全てを見通す超越者みたいな感じでは無い。
特別な力を持ってしまった人?といった感じ。
私の思いに気が付かないフリをしていたクセに・・・!
の部分からも、流石トールというか・・・。秩序の女神というべきか・・・。
お前らもっと早くに結婚でもしてりゃー良かったのに・・・。
最初、一枚絵の部分で幼き神とか自分の事を言っているけど、本当に、
幼いんだろうなぁ・・・。でも、トールが自分の何十倍も生きている。
とか言っていたし、数百歳はあるんだろうか・・・。
あと・・・。
トールの黒真珠の破壊の策以外の事。これが原因か。という感じだけど
もし、闇の根源をなんとかする方法があるならなぜ、もっと早く封印していなかった?
だったか・・・?
なるほど・・・。要するに、女神は後々、平然と永い眠りに付く。と言っているけど
それは、平静装っているだけで、実際には非常ーに、何か嫌な事、良い事では無くて、
女神の我侭でここまで自体が悪化したという事すら有り得るという事か・・・。
でも、本人達も割りと普通の思考回路持っているし・・・。
まぁ、長生きしているだけあって、相手を引っ掛けたり演技したりする事から
物凄くキレるという感じ、創作で、誰かが作ったという事だけど、凄くこの自然なやり取り
、作った奴は一体何歳だよ・・・?この小賢しさはさすが長生きは伊達にしてねぇなぁと
いった感じ・・・。
トールは、女神は何か封印する手段があったとしても本人達が避けているので
それを自分が犠牲になってやろうとしていたという事も、有り得るかもしれない。
女神とか色々な過去の事、設定があるんだろうけど、多すぎて全体把握できませぬ・・・。
ただ、ダレスとフィーナの会話から、箱を開けた種族?ナピシュテムの箱
ええい。あのハコの漢字が出てこない。もっとかっこいい形の漢字だったのだけど・・・。
ナピシュテムのハコとかなり繋がりがあるんだろうなぁと思うのだが・・・。
実際、イースwikiでは、そういう順番でストーリーが繋がっていると、
自分はその繋がっている話でゲームを入手したのだし・・・。
トール編。
やっぱり、はっきりと後々、女神だろうと知った事か、と開き直るまでは言わないけど
それまでも女神レアがトールの色々な行動の理由になっていた事はかなり間違いが無い。
レアの方もまんざらじゃない様子だったし・・・。
それにしても、トールの自分で言っているけど半端さは凄い。
魔法使いになれず、騎士としても死ねず、敵として心を入れ替える事も出来ず、
挙句、女神に告白とも言える事まで言ったのにも関わらず、女神に一直線で進んでいったのにも
関わらず、女神には逃げられる・・・。なんというか、他のゲームなら確実に女神をGET
している所だが・・・。流石ファルコム。まぁ、ここで女神をGETしてしまったなら
Ⅰ Ⅱとのズレが出来てしまう。そういうわけにもいかないのだろうけれど・・・。
でも、それでも、割となんとかやっていっているトールは、強靭な意志
頑迷な意志に優れている。と敵に褒められるだけはある。
本を書くとか言っているし、この本が、Ⅰ Ⅱで出てきたあの本なのか。
しかし、こういう意志があるからこそ、本を書けるという・・・。創作に当たるっていうのは
そりゃ、意志がかなり必要とか思ったりするし、自分も、そういえば
専門学校で意志が強いとか胆が据わっているとか言われたが・・・。
うーん。俺とトールって似ているなぁ。とか。
いやいや、でもトールすげえなぁおい。頑迷。
その字の意味が気になる。ネットが使えるならさっさと検索するが、無いので
その内、辞書で調べてみよう。意味を。
Ysオリジン
自分もなかなかの物好き・・・。
レアの言葉の一つ。
トールと会話をしていたけど、その中で、ずるいです。
と言われた部分があった。
それは、相談に乗ると言われて、相談に乗ってもらって、不安な部分がある事を言って、
すると、半人前呼ばわりされる事になる。
ズバっと。ここまで遠慮の無い言い方も無い・・・。
で、それも友人の役目だと言ったトールに。ずるい。と一言。
トールは、ヘ・・・。と理解不能だったようだが・・・。
俺にもわからねー!!!
解釈をして見ると、相談に乗ってくれるという事なので、
普段、立場とかがあるし、弱みみたいなのを出すわけにはいかないので
そういうのは出さなかったけど、ポロっと弱みを出した。
すると、その弱みに付け込むようにして見事にズバっと言ってきたわけだ。
後後、別の会話で半人前の私が出来るか不安。とか。
トールに物凄く根に持っている事を言って、サラっとトールは流しているが・・・。
トールは何考えているのか解らないけど、それでもかなり洞察眼みたいなのはあると思う。
根に持っている事も解るみたいだし、でもレアのが上。
なので騙されたりカマかけられたりしているが・・・。
それにしても、ちょっとした会話がすごーく細かい。
結局、感覚的には何がズルいのか解るけど、それを言葉として説明してみろ。
となると難しい。説明っていうのは、例を作ったりするくらい理解していないと出来ない。
さっき書いたのは感覚的な事で説明にはなってねーよ。
糞ー。
この会話のやりとりが見たかったので、ハードのセーブデータ。それの水獄2。
そこから、わざわざボスまで倒して見てやった。
このゲーム。音楽のミュージックギャラリーとかCGギャラリーとかあったらいいのに・・・。
折角、EXディスクとか供えたのに意味ねー。でも、音楽はファイルの中に入っていたかな・・・?
音楽はファイルの中に入っているので、これはサントラいらねーな。
でも、他のファイルは独特の形式で圧縮されているので開くのは無理臭い。ネットが無い今は尚更。
音楽。
全体的に、激しい曲ばっかり。戦闘ゲーだからなぁ・・・。
でも、段々盛り上がっていくのが凄くいい。特に魔核の曲がオペラみたいな声入りで
凄く最高。雰囲気出すぎ。
でも、1 2 のOPにはやはり、劣る。オリジンのOPは割と普通。
アニメ塗りのキャラがちょこちょこ出てきたりするけど、この辺りは1 2の方が圧倒的に凄い。
今、思い出しても1 2は凄かった。アレ、オーケストラアレンジと正式サントラの二つ買ったし。
目的の音楽はタイトルは忘れたけど、どうも、有名らしいが・・・。
ⅡのOPの曲だったはず。リリアが振り返るシーンが凄く印象的。
あのリリアはアニメ塗りでも無い、丁寧な一枚絵が動いているみたいで、物凄く手間かけているなぁという印象。
あれは凄い。あのシーンがエロゲーの先駆者とか・・・。でも痩せすぎだろ。と。
まぁ、病気だって事が解るけど。
あの曲は盛り上がりすぎる。1の方と込みでは無かっただろうか?違ったか。
2は何故あそこまでいいのか知らないけど・・・。
今でも口笛で口ずさむ事が出来る。物凄く人に聞かせてやりたい・・・。
が。テキストで音楽を表現するとなると楽譜になるんだろうしなぁ・・・。
チャーチャラララーラーララ。とか言っても意味解らんからなぁ・・・。
編曲してHPで聞くの自由で公開しているHPがあったし
是非聞いてみてもらいたい。寧ろ聞いて欲しい。
あれを共有出来る野郎が欲しい・・・。
いや、まぁ、ね。ストレスの発散先が欲しいというだけなんだけどね。
いやねぇ・・・。
* HOME *
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない