リヴィエラテキスト化計画
これは、自分のためにやる事だがね。
やはり、この逸品すぎるリヴィエラのテキストを
丸写しして、それを覚えたいし、
そのさらに深い世界の設定について触れたいと思っている。
だから、書いていくって事。
でも、折角書くなら、それを……何かに使えないか?
って事で、その書いたテキストをネットにUPする事にした。
似たようなことをしてる奴は、ブログは見つけたが
自分ほど、詳細なのは他には無い。
まあ、自分の場合、テキスト……でも見れないことは無いだろうが
calcを使って作ってあるので……。
openofficeね。
アレを使って作ったので、アレを使ってみるほうがいいかもしれない。
でも、テキストデータとしてもうpする気だから
そこまで気にする必要は無いかもね。
やれやれ、誰かダウンロードするのかな?
まぁいいさ。
また、細かいことは後に書いていく事にしよう。
エ
逃げる訳にはいかないよ
行くぞッ!!
所感ー。
ページが変わっても同じキャラが喋る場合は
連続で書く
まぁ、キャラの名前自体を書かないでも解るだろうけれどね。
気のせいか、?の後にスペースが入っている気がする。
一応、入れておくことにする。
他、稀にはしょる事があったりしたけれど
まず合っているとは思うけれど
間違っていたらご愛嬌、わかったら訂正求む
ごめんなさい。
全部のテキストを書こうとした自分が馬鹿でした。
これは、あまりにも膨大すぎる……。
やはり、全部書くよりか気になった
部分だけを書くと言うのが現実的だろうか……。
目的はWSCとGBAでのテキストの差を見つける事。
気が付けば良いのだが……。
丸ごと本気でやるとなると
物凄い事になる。作った奴凄いな……。
ああ、全部やって労をねぎらってもらおうとか
激しく夢見すぎだった……。
差を発見すると言うのは
軒並み書くと言うのは時間があまりにも掛かりすぎるように思える。
いや……。
差を見つけると言うのだから、とりあえず、真面目に会話を読むと言う事にしよう……。
いや、しかし、やはり気になる。
クエストで調べて、二回目に調べると名前が変わったりして
非常にややこしい上に面倒にも程がある。
それに、一方通行でもなく
前に戻る事によって発生する会話もある。
こういう状況によって発生する会話は一体どう書くべきか……。
最初の武器選択によって会話が変わる所は
苦労する。最初、神槍ローレライと
神剣の名前が入れ替わるだけでorと
神槍ローレライor 神剣エクセリオンで反撃だ!と
書こうとしたら、見事にそういうワケにはいかなかったと
言う……。やれやれ。
改行をする手間を省く、と言うか面倒になるので
改行には拘らない。
選択によって発言が変わる所。
一体どうするべきか?と言う事。
一番はタブを使って文の開始場所を
変えるのがわかりやすいのだが
メモ帳だと改行する毎にタブをおさないといけなくなる。
これはかなり手間がかかるので{}を使う事にする。
プログラムを打っているような気分だな……。
terapadならば、いちいちタブを打つ必要も無いのかもしれないあん。
あと、漢字が非常に気になる。
恐らく、漢字かひらがなか、カタカナかという事にも
意味がある風に見えるので区別をする事にする。
ここまで来るとある種の勉強だな。
マップ毎に台詞を書いたりする事にする。
でも、時間軸を優先させる事にする方が
見やすいだろうから時間軸を優先させて書く。
名前を一体どう書くべきか?
改行で書くか、それともコロンを打つべきか…
かなり悩んだが、改行の方が見やすいと
言う事で改行にする事にする。
それにしても、英字を打つ時
間違っていそうで非常に恐ろしい。
一体、どれだけの時間を食う事になるのだろうか。
宝箱、一体誰に開けるか聞いているのだろうか
エクセルは…
知ってる?エリアを進むと
前のエリアには戻れなくなんだ
(戻れなくなるんだ?の間違いではないのか?分からないな。)
既に
と言う言い方があるがこれは「すでに」なのか?
変換しても出ないぜ。
辞書で調べてみようかな……。
それと、同じ台詞が重なる場所は書いていない場所もある。
単純に書き忘れもあるが
まぁ、そういう事。
つ、疲れた…
最早泣きそう。胸痛いわー。
敵のチーム名も書こうかと思ったが
流石にそれはネットで探せば出そうだし
やる意味も無さそうに思えるが…
ここまで来ると最早泣きそうだな。
真面目に胸痛い。疲れた…。泣きそう…。
休憩しようか……。
昼寝になった。休憩ではなく……。
あのオリハルコンのある辺り
妙にパターンが多い気がする。
それと、選択に選択がある二重カッコ
がある所は非常に見ずらくなっている。
なので、カッコの形を変えて書いていく
事にする。
まさか、敵から逃げて
再度顔を合わせて台詞が変化するなんて…
こんどは逃がさない!って簡単に逃がす癖に
何いっているんだか…
これは困った
とりあえず、その段落に書いておく事にする。
まぁ、ある程度台詞がわかれば良いと言う事で…
■□と言うのはマップを表している
序盤は良いが、後々は移動マップを移動しまくるから
これを書く必要が出てくる。
しかし、これは(しかく)と打つ事で
出す事が出来るのだが、黒でも白でも
同じで出てくる。
こう、一発で出せれたら良いのだがな。
同じだから一発では無理と言う事。
片方の色を、交互にやるような事がないように
する事が重要か。
何度か調べる事で変化する場所は
非常に多い。
番号をつけて
その回数と言う事にしてもよいが
面倒だし、時間軸で書いていくという事で
省く事にする。
少しでも時間の節約
手間の節約と言うことで
ロ
また折ったりしないでよ?
この発言は明らかにドラゴンキラーの事を
言っているのだろうが
ドラゴンキラーを折らなかったならば
確実に違う台詞が聞けるんだろうな。
結構やると思うが
分岐が結構複雑…
これは、本気で全部書くと言うと凄い事になるな。
それと、明らかにループしている所とかは
書かない事にする。
書きたい人がいれば是非どうぞ。
自分はかかんからな。
最早、あまりの数の多さに泣きそう。
でも、泣きそう泣きそうと言う
事はよく書くが、いままで泣いた事は無いと
言うから何ともいえないな。
妖精と言って、レダはリヴィエラの精霊が
云々と言っている。
それは妖精というのは精霊にカテゴライズされると
言う事になると言う事なのか。
貢を
貢?ヘクター様。
その字は何て読むのかどういう意味なのか
教えてください。
ちょwww
ウルスラwww
日本語しゃべれwww打てないだろうが。
あれを打てるやつがいたら打ってくれwww
無理がありすぎです。
やはり、知っている奴が改めて
見るような文章だから
あるていど無駄に細かい解説は省くべきか
ルゥリ達に拾われた時の
名前は軒並み?????
なので、誰が誰か分からない事になるが…
一応、誰かが言ったかの区別はつくようにしておこう
それ以外はまぁ適当でいいだろう。
ルゥリにもう一人の娘は?
と聞いておけば、フィアの名前を
間違う事は無いのだろうか?
よく分からない所だが
明らかに漏れがありそうだが
まぁいい。
それと、一人がベラベラと喋っている所は
キャラの名前を入れない事にする。
さらに手間をこれで省く
はい、ミス発見。
プログラムみたいにして{}をつけたが
変な所につけていたりつけていなかったり
意味的にはわかるだろうけれど
どうしようかな…これ。
一応、プログラムっぽく書いてあるから書こうかな?
前の書き方とあわせようか。
戦う{
エ
行くぞッ!
}
逃げる{
エ
いったん、退却しよう
}
このパターンが非常に多い。
この場合は書かない事にする。
やりながら計画を立てているので
最初と後々では書き方が異なる。
訂正した方が良いのだろうが
訂正する手間が結構痛いので
放置しておく事にする。
非常に悩む所として
一人が喋っているのに名前を書く意味があるのか?
と言う事。
前にも書いたが……。
で、やっぱり書く事にする。
自分なりの文章規則と言う事にする。
一応、そっちの方が規則的という事で見やすいんじゃないかなー?
みたいな。
いや、やっぱり面倒だから省く事にしようかな。
お爺様
この字を打つ時。
お自慰様になった。
プwww
どんな様だよ!!!
一生懸命シコってんのか???
一応、連続で同じキャラが喋る時は
纏めてかく事にするが
明らかに場面が変わる場合は
分けて書く事にする。
まぁ、大した意味は無いけれどな。
う~ん。
横着しすぎたかもしれん。
愛を語る割にやはりアレだな
表情とか場面が変わる時はしっかりわけて書いた方がかなり良い風に思える。
やだ、WSC版のルゥリの照れた顔がカワイイ…
すごくカワユイ。
これはすごい破壊力だな。
ちゃん意外にも結構ルゥリの発言は変更されている風に思えるのだが?
これは、ますますやる気が出てくるな。
場所毎に区別をする時には
連続でラインを引く事にした。
しかし、どこでも同じラインと言うのははしょりすぎかもしれない。
違うラインを引いた方がひょっとしたら良いかも…。
アレ、検索をして好みの場所を探すと言う手段をとる事も出来るし…。
全員のエンドを見るつもりであるならば
やはりセーブを使って
時間短縮を狙うべきだろう。
ロゼとセレネは女神像の辺りで切り替える事が出来る。
シエラはどうだったっけ?
まず、CAP1で全員の値をそこそこ上げておけば
CAP2から全員に派生する事が出来るのではないかと思う。
セレネペンダントをプレゼントする事も出来るし…。
そういえば、わざわざメモ帳で作る必要は無かったんじゃないか?
Excelでも良かったかもしれない。
openofficeは入ってるし…。
しかし、単純ながらメモ帳の良さは何ともいえないわね。
たしかに、Excelの方がマップ的にもいいかもしれない…。
まぁ、今の所、これで出来ているのだから
これでいいか。
辺に操作が頻雑になるのはかなり心苦しいものがあるし
重要なのはテキストの部分だからね。
ある程度わかれば充分だろう。
誰かが、見やすいように改変してくれれば嬉しいかもしれない。
敵と戦うか
逃げるかと言うのは結構
迷う所だな。
一応、台詞は確認して
同じ場合は書かない事にする。
そういえば
選択によって変化するクエストを
分岐に組み込んでない。
バラバラでも分からないワケでは無いだろうが…
やっぱり分からないわね。
一応、分岐の中に組み込んでいく事にする。
しかし、それにしても
これは
後でさらに改変と改変を重ねないといけないのだろうなぁコレ。
基本的にはメモ帳で困る事は無いのだが
タブを使っていちいち改行をしないと
いけないのが激烈に面倒臭い。
エクセルに切り替えようかな?]
エクセルに切り替えてみた
落ち着いて考えると
メモ帳なら簡単に移行が出来るから楽。
それと、プログラムの如く、カッコをいちいち
つけていたけど無いならないでも意味はわかるな。
ただ、始めのカッコはつけないと
選択の意味をもてないのでそれは無いと言う事。
本当なら、プログラムのごとく、改行した方が良いのだろうけど
画面の大きさ的に、ちょっと無理がある。
始めはかなり使い方に閉口するが…。
こう、行を挟むのに、行を挟むショートカットは存在しないのか?
一応、調べても悪いとは言わないが…。
面倒だな。
個人的、やはりエクセルの方が使い勝手が良いと言う部分がある。
と言うかタブを連打しなくて良いと言う事は非常に助かる。
しかし、メモ帳に結構愛着が…。
こういうソフトを選ぶ時
機能が無い事に困ったらより良いソフトを使うと言う手があったりする。
まぁ、その通りだな、と思う。
そうならば、尚更メモ帳を使うよりかこっちの方が良いのだが……。
しかし、ショートカットとか探すのが結構面倒みたいな……。
新しく覚えないといけない事は多いな。
とりあえず、何が一番気に入らないか分かった。
グリッド線が非常にみずらいと言う事。
こう、消せないのか?
とりあえず、プロパティを弄りまわって
探し回って項目を発見。
それ以外の項目も色々弄って軒並みデータを消したり怖い事をしてしまったりしたが……
とりあえずは無事に成功した風に思える。
グリッド線を消すと非常に見やすくなった。
何、グリッド線なんか無いでも位置は分かるし
そもそも、そんな本格的に表計算が必要では無いのだから
これが丁度良い。
そういえば、エクセルの言う言葉は漢字がかなり多い。
逆に、ルゥリとか……。
漢字はやや深めの意味を持っていると言う事なんだろうか。
なかなか、写生をしているようなモンだが
その意味、文字の意味を改めて考える事も出来て
非常に面白いというか……。
しばらくはExcelの
openofficeのcalcの使い方を練習みたいな……
いや、設定の項目を弄りまわってみる。
こう、画面を広く使いたいならば
やはりツールの部分を軒並み非表示にしたい所。
ほぼ、テキストエディタみたいな使い方をしているから
入らない部分は極力省く事にする。
それに、見やすくもなるし。
非表示にしまくってみたら
物凄くスッキリとした。
と言うか、メモ帳と同じような見た目になってしまった。
まぁ、こっちのがピッタリそうには思えるし
良いだろう。
さて、最悪な事態になった。
入力規則か
こう、ある程度文字列を入力したら
勝手にオートコンプリートが出てくる。
出てくるだけなら良いが、エンターを押せば勝手に入力がされてしまうし
そもそも邪魔すぎる。いちいち、表示されたらバックスペースを押さないといけない。
あまりにも邪魔すぎる。
恐らく、どこかで設定を出来るのではないかと思うのだができない。
セル毎に設定をする方法らしきは見つけたが設定が出来ていない。
これのために、オプション関連は軒並み何度も熟読してしまったのだが……。
結局、原因も解決方法も不明。
とりあえず、ソフト付属のヘルプは役に立たない。
こういうヘルプが役に立つ事があまりにも無さすぎてムカつく。
畜生。これを探して数時間色々とやったが無理。
よほど妙な所にあるのか、それとも最初から切ることが出来ないのかもしれない。
ああ。これはメモ帳でやった方が良いや……。
アレさえなければ使い勝手は良いのに……。
時間を無駄にした。糞。腹が立つ。
ああもう、ネットがあれば簡単に解決方法調べられるんだろうなー。
畜生。鬱憤晴らしに女でもいればなー。
どっち道、解決方法はなしと言う事……。
ああ、もう、メモ帳でまた頑張るか……。
あれが表示されるくらいならタブを頑張って連打した方がまだ良い風に思えるよ。
タブを二回も押しまくらないといけないというのは
たしかに面倒臭い。
そこで、スペースにしても良いのではないか?
と言う事。
始めの部分をスペースにしておけば
次からはタブ一回で出来ると思うのだが?
こう、「、」が入った次にスペースが入っていたように
見えたので入れていたのだが、比べるとそんな事は無いのかもしれない。
訂正箇所がだんだんと増えてくるな……。
まぁ、しゃーないと言えばしゃーないのだがな。
ヒィイーー!!!
キーの打ちすぎで指の皮が剥けているぅぅぅぅぅ!!!
痛いよー!!!
フィア治してー!!!
コーレル樹の杖で優しく癒して~!!!
タブを連続で打つ場所を一応改善する事ができた
と言うか、あのタブの部分もコピーする事が出来る。
ctrl+vの一発であの位置まで持っていく事が出来る
連射よりか大分は改善されたな。
う~ん。まぁ、これくらいならそう差はないだろうか…。
同文の所
同文と打っても
良いがやっぱりはしょる事にする。
後々、{がどう配置されているのか
相当に悩む事になるので
最初に{をつけたら}もつける事にする。
さて、問題の糞な勝手に入力されるヤツの
きり方が分かった。
恐らく、オートインプットじゃないかと思う。
これで、快適にバリバリ書けるぜ。
やった!
!の後にスペースがあるようだが?
これは気のせいと言うよりか実際にある風に見える。
なるほど、こういう書き方もあるのか……。
今になって、ページが変わったから
名前を変えずに書く事にちょっと
後悔をする。
まぁ、後悔先に立たず。
まず変わらないだろうという事で
このまま書いていく事に
今回はする。
あの改行、あのページ変更にも意味があると考えるのであれば?
自分は見事に軽挙な事をしていると言う事になる。
これは痛いな。
バグではないが
矛盾点みたいなのを発見
宝箱を投げない忍び足で通行して失敗で敵を
倒した状態で木を調べると宝箱の
中身で牙をひろえる
で、宝箱はカラッポになる
なんだこりゃ?
やはり
ある程度はダブる所もある
こういう所は書かない事にする。
こう、コピペで挿すのも結構面倒くさいし
それにしても、フィアとかルゥリとか
様呼ばわりをしたり、特にお兄ちゃんと
呼ぶ所
こう、野郎の心の掴み方を何気にしっている
結構悪女だな。
こう、名前をちがう行に書くから
無駄に長い行になっている気がする。
スペースであけても良いのではないか?
いや、しかし、こっちの方が読みやすい風に思えるしな……。
何ともいえないな。
お次はオートコレクトが邪魔
大文字が二連続で重なると
二文字目は小文字に勝手に変更される。
この機能はオートコレクトの
チェックボックスに設定を変更する機能があると言う事ね。
無事にきる事に成功。
こう、右下に妙な電球のマークがあるから何とおもえば
ヘルプ機能でその事を教えてくれた。
物凄く珍しくヘルプが役にたったと激しく思う。
げー
物凄く悩む。
長い台詞が続く時は
分けるべきかわけないべきか…。
厳密に言えば分けた方が良いのだろうが
この手間は結構多い。
う~ん。
あらかじめ、最初に言う文章規則として付け加えておくべきだろう。
別にどうでも良いと言えばどうでもよいのだが
こう、飛ばされて一対一になってもそういう行為の1つにも走らないエクセルはすごい。
普通の野郎なら、獣になって襲い掛かりそうだが…。
火曜サスペンスなリヴィエラは非常に見たくない所だが
これもエクセルの人徳のおかげだろう。
やはり、長い台詞の部分は繋げて書く事にする。
一応、立ち絵やらシーンが明らかに変わった場合は
バラにして書く事にすると言う
規則を設ける事にする。
長い同じ台詞の場所など
同文と一言入れておく事にする。
そういえば、同文と言っても
どこがどう同じなのか分からない。
ある程度は知っている奴ならわかる事だろうが
同じ部分でも最初の場所だけは書いておく事にする。
独特の文章規則で書いていく事になるが
こればっかりは仕方がない。
calcは書いてエンターを押してしまった
場所を再度編集するには
ポインタを使うしか無いのだろうか?
そういうショートカットは見当たらないようだが……
まぁ、こればっかりは小手先で、再度編集をする事がないように
やれば良いだけの事か。
やはり、こういう膨大な長い作業になってくると
キーだけを使うとかポインタだけを使うと言うのは重要になる。
今回はキーだけを使うようにしておきたい所
ほとんどが文章打ちだしね。
昔はそういう事もやらずに時間ばっかりかかっていたが……
便利なショートカットというか
alt+tabキーで最前面、操作可能にしているウィンドウを切り替える事ができる。
これは、使用中と前に使用していたのが優先的に出るので
二つまでのウィンドウならばこのキーを押すだけで
切り替えが可能になると言う優れもの。
これがあるかないか、使わないかだけで物凄く効率が変わる事だろう。
何と何を切り替えているかって?
それは内緒……。
それにしてもWSCのキャラの照れた顔は
マジでヤヴァい。
うわ、やだ、可愛い……。
見ているだけで顔がニヤけてしまう。
これはすごいなぁ……。
デザインした奴神じゃないかねコレ。
こう、明らかに同じ文章が続くと思っても
一応分岐を調べておくべきなのか
かなり悩む所だな。
全部調べるとなると結構な時間が…
これは、自分のためにやる事だがね。
やはり、この逸品すぎるリヴィエラのテキストを
丸写しして、それを覚えたいし、
そのさらに深い世界の設定について触れたいと思っている。
だから、書いていくって事。
でも、折角書くなら、それを……何かに使えないか?
って事で、その書いたテキストをネットにUPする事にした。
似たようなことをしてる奴は、ブログは見つけたが
自分ほど、詳細なのは他には無い。
まあ、自分の場合、テキスト……でも見れないことは無いだろうが
calcを使って作ってあるので……。
openofficeね。
アレを使って作ったので、アレを使ってみるほうがいいかもしれない。
でも、テキストデータとしてもうpする気だから
そこまで気にする必要は無いかもね。
やれやれ、誰かダウンロードするのかな?
まぁいいさ。
また、細かいことは後に書いていく事にしよう。
エ
逃げる訳にはいかないよ
行くぞッ!!
所感ー。
ページが変わっても同じキャラが喋る場合は
連続で書く
まぁ、キャラの名前自体を書かないでも解るだろうけれどね。
気のせいか、?の後にスペースが入っている気がする。
一応、入れておくことにする。
他、稀にはしょる事があったりしたけれど
まず合っているとは思うけれど
間違っていたらご愛嬌、わかったら訂正求む
ごめんなさい。
全部のテキストを書こうとした自分が馬鹿でした。
これは、あまりにも膨大すぎる……。
やはり、全部書くよりか気になった
部分だけを書くと言うのが現実的だろうか……。
目的はWSCとGBAでのテキストの差を見つける事。
気が付けば良いのだが……。
丸ごと本気でやるとなると
物凄い事になる。作った奴凄いな……。
ああ、全部やって労をねぎらってもらおうとか
激しく夢見すぎだった……。
差を発見すると言うのは
軒並み書くと言うのは時間があまりにも掛かりすぎるように思える。
いや……。
差を見つけると言うのだから、とりあえず、真面目に会話を読むと言う事にしよう……。
いや、しかし、やはり気になる。
クエストで調べて、二回目に調べると名前が変わったりして
非常にややこしい上に面倒にも程がある。
それに、一方通行でもなく
前に戻る事によって発生する会話もある。
こういう状況によって発生する会話は一体どう書くべきか……。
最初の武器選択によって会話が変わる所は
苦労する。最初、神槍ローレライと
神剣の名前が入れ替わるだけでorと
神槍ローレライor 神剣エクセリオンで反撃だ!と
書こうとしたら、見事にそういうワケにはいかなかったと
言う……。やれやれ。
改行をする手間を省く、と言うか面倒になるので
改行には拘らない。
選択によって発言が変わる所。
一体どうするべきか?と言う事。
一番はタブを使って文の開始場所を
変えるのがわかりやすいのだが
メモ帳だと改行する毎にタブをおさないといけなくなる。
これはかなり手間がかかるので{}を使う事にする。
プログラムを打っているような気分だな……。
terapadならば、いちいちタブを打つ必要も無いのかもしれないあん。
あと、漢字が非常に気になる。
恐らく、漢字かひらがなか、カタカナかという事にも
意味がある風に見えるので区別をする事にする。
ここまで来るとある種の勉強だな。
マップ毎に台詞を書いたりする事にする。
でも、時間軸を優先させる事にする方が
見やすいだろうから時間軸を優先させて書く。
名前を一体どう書くべきか?
改行で書くか、それともコロンを打つべきか…
かなり悩んだが、改行の方が見やすいと
言う事で改行にする事にする。
それにしても、英字を打つ時
間違っていそうで非常に恐ろしい。
一体、どれだけの時間を食う事になるのだろうか。
宝箱、一体誰に開けるか聞いているのだろうか
エクセルは…
知ってる?エリアを進むと
前のエリアには戻れなくなんだ
(戻れなくなるんだ?の間違いではないのか?分からないな。)
既に
と言う言い方があるがこれは「すでに」なのか?
変換しても出ないぜ。
辞書で調べてみようかな……。
それと、同じ台詞が重なる場所は書いていない場所もある。
単純に書き忘れもあるが
まぁ、そういう事。
つ、疲れた…
最早泣きそう。胸痛いわー。
敵のチーム名も書こうかと思ったが
流石にそれはネットで探せば出そうだし
やる意味も無さそうに思えるが…
ここまで来ると最早泣きそうだな。
真面目に胸痛い。疲れた…。泣きそう…。
休憩しようか……。
昼寝になった。休憩ではなく……。
あのオリハルコンのある辺り
妙にパターンが多い気がする。
それと、選択に選択がある二重カッコ
がある所は非常に見ずらくなっている。
なので、カッコの形を変えて書いていく
事にする。
まさか、敵から逃げて
再度顔を合わせて台詞が変化するなんて…
こんどは逃がさない!って簡単に逃がす癖に
何いっているんだか…
これは困った
とりあえず、その段落に書いておく事にする。
まぁ、ある程度台詞がわかれば良いと言う事で…
■□と言うのはマップを表している
序盤は良いが、後々は移動マップを移動しまくるから
これを書く必要が出てくる。
しかし、これは(しかく)と打つ事で
出す事が出来るのだが、黒でも白でも
同じで出てくる。
こう、一発で出せれたら良いのだがな。
同じだから一発では無理と言う事。
片方の色を、交互にやるような事がないように
する事が重要か。
何度か調べる事で変化する場所は
非常に多い。
番号をつけて
その回数と言う事にしてもよいが
面倒だし、時間軸で書いていくという事で
省く事にする。
少しでも時間の節約
手間の節約と言うことで
ロ
また折ったりしないでよ?
この発言は明らかにドラゴンキラーの事を
言っているのだろうが
ドラゴンキラーを折らなかったならば
確実に違う台詞が聞けるんだろうな。
結構やると思うが
分岐が結構複雑…
これは、本気で全部書くと言うと凄い事になるな。
それと、明らかにループしている所とかは
書かない事にする。
書きたい人がいれば是非どうぞ。
自分はかかんからな。
最早、あまりの数の多さに泣きそう。
でも、泣きそう泣きそうと言う
事はよく書くが、いままで泣いた事は無いと
言うから何ともいえないな。
妖精と言って、レダはリヴィエラの精霊が
云々と言っている。
それは妖精というのは精霊にカテゴライズされると
言う事になると言う事なのか。
貢を
貢?ヘクター様。
その字は何て読むのかどういう意味なのか
教えてください。
ちょwww
ウルスラwww
日本語しゃべれwww打てないだろうが。
あれを打てるやつがいたら打ってくれwww
無理がありすぎです。
やはり、知っている奴が改めて
見るような文章だから
あるていど無駄に細かい解説は省くべきか
ルゥリ達に拾われた時の
名前は軒並み?????
なので、誰が誰か分からない事になるが…
一応、誰かが言ったかの区別はつくようにしておこう
それ以外はまぁ適当でいいだろう。
ルゥリにもう一人の娘は?
と聞いておけば、フィアの名前を
間違う事は無いのだろうか?
よく分からない所だが
明らかに漏れがありそうだが
まぁいい。
それと、一人がベラベラと喋っている所は
キャラの名前を入れない事にする。
さらに手間をこれで省く
はい、ミス発見。
プログラムみたいにして{}をつけたが
変な所につけていたりつけていなかったり
意味的にはわかるだろうけれど
どうしようかな…これ。
一応、プログラムっぽく書いてあるから書こうかな?
前の書き方とあわせようか。
戦う{
エ
行くぞッ!
}
逃げる{
エ
いったん、退却しよう
}
このパターンが非常に多い。
この場合は書かない事にする。
やりながら計画を立てているので
最初と後々では書き方が異なる。
訂正した方が良いのだろうが
訂正する手間が結構痛いので
放置しておく事にする。
非常に悩む所として
一人が喋っているのに名前を書く意味があるのか?
と言う事。
前にも書いたが……。
で、やっぱり書く事にする。
自分なりの文章規則と言う事にする。
一応、そっちの方が規則的という事で見やすいんじゃないかなー?
みたいな。
いや、やっぱり面倒だから省く事にしようかな。
お爺様
この字を打つ時。
お自慰様になった。
プwww
どんな様だよ!!!
一生懸命シコってんのか???
一応、連続で同じキャラが喋る時は
纏めてかく事にするが
明らかに場面が変わる場合は
分けて書く事にする。
まぁ、大した意味は無いけれどな。
う~ん。
横着しすぎたかもしれん。
愛を語る割にやはりアレだな
表情とか場面が変わる時はしっかりわけて書いた方がかなり良い風に思える。
やだ、WSC版のルゥリの照れた顔がカワイイ…
すごくカワユイ。
これはすごい破壊力だな。
ちゃん意外にも結構ルゥリの発言は変更されている風に思えるのだが?
これは、ますますやる気が出てくるな。
場所毎に区別をする時には
連続でラインを引く事にした。
しかし、どこでも同じラインと言うのははしょりすぎかもしれない。
違うラインを引いた方がひょっとしたら良いかも…。
アレ、検索をして好みの場所を探すと言う手段をとる事も出来るし…。
全員のエンドを見るつもりであるならば
やはりセーブを使って
時間短縮を狙うべきだろう。
ロゼとセレネは女神像の辺りで切り替える事が出来る。
シエラはどうだったっけ?
まず、CAP1で全員の値をそこそこ上げておけば
CAP2から全員に派生する事が出来るのではないかと思う。
セレネペンダントをプレゼントする事も出来るし…。
そういえば、わざわざメモ帳で作る必要は無かったんじゃないか?
Excelでも良かったかもしれない。
openofficeは入ってるし…。
しかし、単純ながらメモ帳の良さは何ともいえないわね。
たしかに、Excelの方がマップ的にもいいかもしれない…。
まぁ、今の所、これで出来ているのだから
これでいいか。
辺に操作が頻雑になるのはかなり心苦しいものがあるし
重要なのはテキストの部分だからね。
ある程度わかれば充分だろう。
誰かが、見やすいように改変してくれれば嬉しいかもしれない。
敵と戦うか
逃げるかと言うのは結構
迷う所だな。
一応、台詞は確認して
同じ場合は書かない事にする。
そういえば
選択によって変化するクエストを
分岐に組み込んでない。
バラバラでも分からないワケでは無いだろうが…
やっぱり分からないわね。
一応、分岐の中に組み込んでいく事にする。
しかし、それにしても
これは
後でさらに改変と改変を重ねないといけないのだろうなぁコレ。
基本的にはメモ帳で困る事は無いのだが
タブを使っていちいち改行をしないと
いけないのが激烈に面倒臭い。
エクセルに切り替えようかな?]
エクセルに切り替えてみた
落ち着いて考えると
メモ帳なら簡単に移行が出来るから楽。
それと、プログラムの如く、カッコをいちいち
つけていたけど無いならないでも意味はわかるな。
ただ、始めのカッコはつけないと
選択の意味をもてないのでそれは無いと言う事。
本当なら、プログラムのごとく、改行した方が良いのだろうけど
画面の大きさ的に、ちょっと無理がある。
始めはかなり使い方に閉口するが…。
こう、行を挟むのに、行を挟むショートカットは存在しないのか?
一応、調べても悪いとは言わないが…。
面倒だな。
個人的、やはりエクセルの方が使い勝手が良いと言う部分がある。
と言うかタブを連打しなくて良いと言う事は非常に助かる。
しかし、メモ帳に結構愛着が…。
こういうソフトを選ぶ時
機能が無い事に困ったらより良いソフトを使うと言う手があったりする。
まぁ、その通りだな、と思う。
そうならば、尚更メモ帳を使うよりかこっちの方が良いのだが……。
しかし、ショートカットとか探すのが結構面倒みたいな……。
新しく覚えないといけない事は多いな。
とりあえず、何が一番気に入らないか分かった。
グリッド線が非常にみずらいと言う事。
こう、消せないのか?
とりあえず、プロパティを弄りまわって
探し回って項目を発見。
それ以外の項目も色々弄って軒並みデータを消したり怖い事をしてしまったりしたが……
とりあえずは無事に成功した風に思える。
グリッド線を消すと非常に見やすくなった。
何、グリッド線なんか無いでも位置は分かるし
そもそも、そんな本格的に表計算が必要では無いのだから
これが丁度良い。
そういえば、エクセルの言う言葉は漢字がかなり多い。
逆に、ルゥリとか……。
漢字はやや深めの意味を持っていると言う事なんだろうか。
なかなか、写生をしているようなモンだが
その意味、文字の意味を改めて考える事も出来て
非常に面白いというか……。
しばらくはExcelの
openofficeのcalcの使い方を練習みたいな……
いや、設定の項目を弄りまわってみる。
こう、画面を広く使いたいならば
やはりツールの部分を軒並み非表示にしたい所。
ほぼ、テキストエディタみたいな使い方をしているから
入らない部分は極力省く事にする。
それに、見やすくもなるし。
非表示にしまくってみたら
物凄くスッキリとした。
と言うか、メモ帳と同じような見た目になってしまった。
まぁ、こっちのがピッタリそうには思えるし
良いだろう。
さて、最悪な事態になった。
入力規則か
こう、ある程度文字列を入力したら
勝手にオートコンプリートが出てくる。
出てくるだけなら良いが、エンターを押せば勝手に入力がされてしまうし
そもそも邪魔すぎる。いちいち、表示されたらバックスペースを押さないといけない。
あまりにも邪魔すぎる。
恐らく、どこかで設定を出来るのではないかと思うのだができない。
セル毎に設定をする方法らしきは見つけたが設定が出来ていない。
これのために、オプション関連は軒並み何度も熟読してしまったのだが……。
結局、原因も解決方法も不明。
とりあえず、ソフト付属のヘルプは役に立たない。
こういうヘルプが役に立つ事があまりにも無さすぎてムカつく。
畜生。これを探して数時間色々とやったが無理。
よほど妙な所にあるのか、それとも最初から切ることが出来ないのかもしれない。
ああ。これはメモ帳でやった方が良いや……。
アレさえなければ使い勝手は良いのに……。
時間を無駄にした。糞。腹が立つ。
ああもう、ネットがあれば簡単に解決方法調べられるんだろうなー。
畜生。鬱憤晴らしに女でもいればなー。
どっち道、解決方法はなしと言う事……。
ああ、もう、メモ帳でまた頑張るか……。
あれが表示されるくらいならタブを頑張って連打した方がまだ良い風に思えるよ。
タブを二回も押しまくらないといけないというのは
たしかに面倒臭い。
そこで、スペースにしても良いのではないか?
と言う事。
始めの部分をスペースにしておけば
次からはタブ一回で出来ると思うのだが?
こう、「、」が入った次にスペースが入っていたように
見えたので入れていたのだが、比べるとそんな事は無いのかもしれない。
訂正箇所がだんだんと増えてくるな……。
まぁ、しゃーないと言えばしゃーないのだがな。
ヒィイーー!!!
キーの打ちすぎで指の皮が剥けているぅぅぅぅぅ!!!
痛いよー!!!
フィア治してー!!!
コーレル樹の杖で優しく癒して~!!!
タブを連続で打つ場所を一応改善する事ができた
と言うか、あのタブの部分もコピーする事が出来る。
ctrl+vの一発であの位置まで持っていく事が出来る
連射よりか大分は改善されたな。
う~ん。まぁ、これくらいならそう差はないだろうか…。
同文の所
同文と打っても
良いがやっぱりはしょる事にする。
後々、{がどう配置されているのか
相当に悩む事になるので
最初に{をつけたら}もつける事にする。
さて、問題の糞な勝手に入力されるヤツの
きり方が分かった。
恐らく、オートインプットじゃないかと思う。
これで、快適にバリバリ書けるぜ。
やった!
!の後にスペースがあるようだが?
これは気のせいと言うよりか実際にある風に見える。
なるほど、こういう書き方もあるのか……。
今になって、ページが変わったから
名前を変えずに書く事にちょっと
後悔をする。
まぁ、後悔先に立たず。
まず変わらないだろうという事で
このまま書いていく事に
今回はする。
あの改行、あのページ変更にも意味があると考えるのであれば?
自分は見事に軽挙な事をしていると言う事になる。
これは痛いな。
バグではないが
矛盾点みたいなのを発見
宝箱を投げない忍び足で通行して失敗で敵を
倒した状態で木を調べると宝箱の
中身で牙をひろえる
で、宝箱はカラッポになる
なんだこりゃ?
やはり
ある程度はダブる所もある
こういう所は書かない事にする。
こう、コピペで挿すのも結構面倒くさいし
それにしても、フィアとかルゥリとか
様呼ばわりをしたり、特にお兄ちゃんと
呼ぶ所
こう、野郎の心の掴み方を何気にしっている
結構悪女だな。
こう、名前をちがう行に書くから
無駄に長い行になっている気がする。
スペースであけても良いのではないか?
いや、しかし、こっちの方が読みやすい風に思えるしな……。
何ともいえないな。
お次はオートコレクトが邪魔
大文字が二連続で重なると
二文字目は小文字に勝手に変更される。
この機能はオートコレクトの
チェックボックスに設定を変更する機能があると言う事ね。
無事にきる事に成功。
こう、右下に妙な電球のマークがあるから何とおもえば
ヘルプ機能でその事を教えてくれた。
物凄く珍しくヘルプが役にたったと激しく思う。
げー
物凄く悩む。
長い台詞が続く時は
分けるべきかわけないべきか…。
厳密に言えば分けた方が良いのだろうが
この手間は結構多い。
う~ん。
あらかじめ、最初に言う文章規則として付け加えておくべきだろう。
別にどうでも良いと言えばどうでもよいのだが
こう、飛ばされて一対一になってもそういう行為の1つにも走らないエクセルはすごい。
普通の野郎なら、獣になって襲い掛かりそうだが…。
火曜サスペンスなリヴィエラは非常に見たくない所だが
これもエクセルの人徳のおかげだろう。
やはり、長い台詞の部分は繋げて書く事にする。
一応、立ち絵やらシーンが明らかに変わった場合は
バラにして書く事にすると言う
規則を設ける事にする。
長い同じ台詞の場所など
同文と一言入れておく事にする。
そういえば、同文と言っても
どこがどう同じなのか分からない。
ある程度は知っている奴ならわかる事だろうが
同じ部分でも最初の場所だけは書いておく事にする。
独特の文章規則で書いていく事になるが
こればっかりは仕方がない。
calcは書いてエンターを押してしまった
場所を再度編集するには
ポインタを使うしか無いのだろうか?
そういうショートカットは見当たらないようだが……
まぁ、こればっかりは小手先で、再度編集をする事がないように
やれば良いだけの事か。
やはり、こういう膨大な長い作業になってくると
キーだけを使うとかポインタだけを使うと言うのは重要になる。
今回はキーだけを使うようにしておきたい所
ほとんどが文章打ちだしね。
昔はそういう事もやらずに時間ばっかりかかっていたが……
便利なショートカットというか
alt+tabキーで最前面、操作可能にしているウィンドウを切り替える事ができる。
これは、使用中と前に使用していたのが優先的に出るので
二つまでのウィンドウならばこのキーを押すだけで
切り替えが可能になると言う優れもの。
これがあるかないか、使わないかだけで物凄く効率が変わる事だろう。
何と何を切り替えているかって?
それは内緒……。
それにしてもWSCのキャラの照れた顔は
マジでヤヴァい。
うわ、やだ、可愛い……。
見ているだけで顔がニヤけてしまう。
これはすごいなぁ……。
デザインした奴神じゃないかねコレ。
こう、明らかに同じ文章が続くと思っても
一応分岐を調べておくべきなのか
かなり悩む所だな。
全部調べるとなると結構な時間が…
リヴィエラ
約束の地 リヴィエラ
ワンダースワン版を遊んだ。
後々、GBAに移植されていたが、パケを見る限り、大分絵師が変わっているように見える。
こう、難易度は低い。
男主人公一人に仲間は軒並み女……ハーレムゲー。
でも、仲間の方はともかく、主人公にはあまりその気は無いように思える。
一応、エンディング、友好度が高い奴によってちょっと変化をしたりするが
あと一歩で立派なエロゲーになれるのに……。
確か、風呂場を覗くイベントもあった筈。
あと少しだったのに……!
風呂場の一枚絵まであると言うのは、何気に対象年齢が高いように思える。
一体何歳を狙ったゲームなのか知らないが
風呂場を覗くには、覗くには結構難しかった覚えもあるし
セーブリセットで何度か挑戦しないと難しい部分もありそうだし
有る意味、あの一枚絵を見るには修練が必要とされると言う事。
脱衣雀とかで燃えるのと同じようなモンだろうか。
簡単には見せてあげませんよと言う事。
難易度は低いといっても、イベントを出現させるためとか通過するための
場所とか、選択肢は多いから割と結構何度か遊べる気がする。
まぁ、仲間毎に友好度を上げるゲームだろうか。
何気に、一枚絵も多い、キャラゲー臭は凄いけれど素直に面白い。
あれだけ少女女に囲まれていながらも、割と平静を保っているというか
気にもしてない主人公は流石天使と言うべきだろうか。
最初から付いてくる使い魔の黒猫ロゼ。
ロゼエンドでは性別女だと言う事が発覚して
物凄くニヤニヤとさせてくれる。これは良い以外な伏線。
約束の地 リヴィエラ
ワンダースワン版を遊んだ。
後々、GBAに移植されていたが、パケを見る限り、大分絵師が変わっているように見える。
こう、難易度は低い。
男主人公一人に仲間は軒並み女……ハーレムゲー。
でも、仲間の方はともかく、主人公にはあまりその気は無いように思える。
一応、エンディング、友好度が高い奴によってちょっと変化をしたりするが
あと一歩で立派なエロゲーになれるのに……。
確か、風呂場を覗くイベントもあった筈。
あと少しだったのに……!
風呂場の一枚絵まであると言うのは、何気に対象年齢が高いように思える。
一体何歳を狙ったゲームなのか知らないが
風呂場を覗くには、覗くには結構難しかった覚えもあるし
セーブリセットで何度か挑戦しないと難しい部分もありそうだし
有る意味、あの一枚絵を見るには修練が必要とされると言う事。
脱衣雀とかで燃えるのと同じようなモンだろうか。
簡単には見せてあげませんよと言う事。
難易度は低いといっても、イベントを出現させるためとか通過するための
場所とか、選択肢は多いから割と結構何度か遊べる気がする。
まぁ、仲間毎に友好度を上げるゲームだろうか。
何気に、一枚絵も多い、キャラゲー臭は凄いけれど素直に面白い。
あれだけ少女女に囲まれていながらも、割と平静を保っているというか
気にもしてない主人公は流石天使と言うべきだろうか。
最初から付いてくる使い魔の黒猫ロゼ。
ロゼエンドでは性別女だと言う事が発覚して
物凄くニヤニヤとさせてくれる。これは良い以外な伏線。
PR
- ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記……
読む価値無いかもしれない
文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら
目当てのモノが見つかるかもしれない