忍者ブログ
Admin*Write*Comment
日頃の生活日記
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


エイジオブエンパイアー3
最初は面白かった。というか、
二回。時期的にやった。
最初やった時、確か3か4面で詰んだ。
どこかの島に上陸する場所。
最初、立て篭もって戦っていたけど、それではまずこれは無理ゲー。
というか無理になるように作っているように見える。
そうでないと明らかにおかしいとも思えるし・・・。
で、二回目。二回目は突撃して戦ってみると、圧勝した。
この辺りがよく解らないけど、現地の住人が仲間になってくれる。
バードマンとか雹男とか、得たいの知れない仲間ではあるけど
なかなかどうして。強い。
そいつらを従えて突撃したらあっさりと勝った。
この辺りまでは面白かったのだけど・・・。
こうやって、次、次と進んでいくと、MAPが広大になってくる。
ぶっちゃけ。かなり面倒臭い。
確か、羊が登場する部分で面倒になって止めてしまった。
ちょっと、今思うと速すぎるのかもしれないけど、
このゲーム。
兵士の引継ぎとか、育成要素は皆無でひたすら使い捨てのゲーム。
なので、所所で兵士を補充したり、なんというか、面倒というか
無駄に時間を食うというか・・・。
でも、面白い。リアルタイムというのは難しいね。
あちこちで状況がよく動いているなぁと思う。
またやってみようかな。

東方星
復習。
というか、からかさフラッシュで思いっきり勘違いをしていたみたい。
あの弾は完全にランダムかもしれない。
それか、自機狙いになる確率か、それか、それ以外を狙う確立か・・・。
とにかく、何か、回避する方法を考える必要がある。
自機狙いか、それ以外か?それは置いておいて。

だんだん、UFOを使って弾を消すのが旨くなる。
確かに、そうしないでもそこそこ回避できるようにはなっているけど、なんとなく
面白く無い。

ぬえ直前の陰陽球を大分回避できるようになってきた。
というか、一回見事に出来た。
途中で一回、切り返したけど切り返す必要は無いのかもしれない。

ぬえ
ぬえ的スネークショー
簡単?
よく解らない。
ランダムにも見えるし、自機狙いにも見える。
ただ、小細工は通用しないように見える。

赤UFO
大分弾が見えてきた。
それと、一回、左右に振るべきか考えたけど、それを考える事に意味が無い。
発狂し出すと、そんな暇がなくなってくる。
ただ、UFOは回転している軌跡の弾なので、独特の規則性がある事に気が付いた。

青UFO
相変わらず凶悪。
とりあえず、最初、いきなり硬いUFOが飛んでくる。
その最初、UFOを壊さないと多分無理ゲーになる。
至近距離から飛んでくるし・・・。
それ以外は、上下から飛んでくるだけなのでそれ程でも無いのかもしれない。
パターンはかなりあると思う。

やっぱり、疲労で詰むという部分はかなりあるなぁと思った。
そうでないと、考えられない部分が多い。
それとエーキ様「頭を冷やす必要がある」
この台詞が妙にひっかかる。
疲労すると頭が熱くてぼんやりする所はあるけど、それと関係があるんだろうか?
よく解らない。
よく解らない事ばっかりだ・・・。

red stone
何を勘違いしたのか、物理悪魔を作ってみる事にした。
きっかけは、アウグ上ヴァンプPTに辻をしていた時。
ふと、こういう風にPT入りたいなぁと思って、即作成。
そして、現地のBISsにコルを頼んで若葉の状態で
狩りに参加。
とりあえず、外掛けしているので寄生ではないと思っておく事にする。
ただ、入って即効、剣士が一人脱退したりしたので、あれは
絶対寄生がいるから。という理由だと思っている・・・。
それから、しばらくはまったりしていたけど、人が増えてくると
そうもいかなくなる。
寄生じゃね?と思ってしまうとどこまでも寄生だと思ってしまう。
ふと、より強い外掛けが来たら、自分本物の寄生じゃね?
と思った。
なので、もし、来たら脱退しようとか思っていながら、狩りをしていたら・・・。
見事に来た。でも、その外掛けで狩りに参加出来るなら、それも良いはず。
と、頑張ったが、POTは無いし、二発でアボーン。
居た堪れなくなってPTを脱退・・・。
被害妄想といえばそうだけど、この場合、良心の呵責と言って欲しい・・・。
その後、古都に言って外掛けを貰う事にした。
で、帰った瞬間、丁度良い所に外掛けsがいたので、それを貰う事にした。
それと、ついでに、金の受け渡しも頼む事にした。
こういう人なら、まず、断る事もしないだろうし。
で、承諾をしてくれて、天使の金を渡すと、悪魔に1mの金を
入れる事が出来た。
その支援を貰って、いつものトレットトンネルに行った。
穴場というか、低lvの時にここにいかないというのがおかしいというくらい
すぐにlvが上がる。
この時に貰った支援は強かったし、それに、lvもそこそこ高くなってきたので
トンネル内部に移動する事にした。
で、やっぱり硬い。1000上のエンチャで二回殴らないと死なない。
まぁ、相変わらずゴートメンは柔らかいけどね。
他の奴は大抵2発。
経験とか、細かい所は憶えてないけど・・・。
ここで、実は一番痛い攻撃が何かはっきりと解った。
宣教師の変身状態の速度低下攻撃。
これを食らうとヘイストが上書きされて消えてしまう。
何が何でも防ぎたいけど、どうしようも無く、
何度か消されてしまった・・・。

それから、何度か、古都で支援を貰いながらトレットに篭る。
経験は相当高い。
ただ、1000上をいくような支援sは稀で、500前後が多い。
それでも、十分といえば十分だけど、高いほうが嬉しい。
その間、支援が切れたときとか、アウグ上で支援をかけたりしながら、
トンネルに篭る。

そして、そこに篭ってから、ヴァンプPTに入った。
ただ、ヴァンプPTよりも、経験の上では恐らく、ソロの方がおいしい事に気が付く。
なので、他のネクロsと交代をして、外掛けを貰って、今度はシュトラ左の蟹を狩る事にした。
蟹。経験はかなり高め。ヴァンプ三匹か四匹分くらいの経験がもらえる。
ただ、体力が高いので、相当なエンチャでないと時間がかかる。
ドロップするものとして、万病を落としたり、指輪を落としたり、刃油を落としたりと
結構良い物を落とす、ここでレザーリングを集めた。
その他、バトリンも。

それから、さらに上を目指す事にした。
いい加減、経験も減ってきたし。
今度はシュトラ左の蟹・・・。

蟹を狩っていると、ヴァンプとどっちが旨いのか?
それが凄く気になった。
ヴァンプの経験はPT組んでいる時ばっかりで、ソロ時の事は記憶に無い。
で、ヴァンプPTに入ってみようと思って、行ってみたけど
見事に人はいなかった。
なので、ソロをしてみると、大体、2000くらいはもらえる様子?
蟹の半分くらいか。
でも、PTを組むと一気に半分くらに落ちるので、やっぱり、序盤は外掛けエンチャでの
ソロが高い効率を持つ。
それで、しばらくソロをしてみた、その内、人も来るだろうし、その時はPT
組もうと思った。そこで、非常に気に障る事があったけど、
そっちは掲示板にカキコをした・・・。
やってられなくなる。低lvだと、人の事はいえないけど、どうしてもマナーというか
凄く悪い。非常にムカっとくる。
その辺りからあまり憶えては無いけど、ヴァンプはソロの方がおいしい事に気が付く。
でも、PTを組むと一気に不味くなるので、ソロを貫く事にした。
本当に、ソロをする事が増える・・・。
それで、その後は、只管蟹を狩っていたと思う。
アウグ上は人が増えてきたので、PTあるし。
蟹のlvは40↑。細かくは憶えてないけど、そんなモンだろう。
確か、ここでlvを50近くまで上げてから黒エルフに向かった。
黒エルフは60とか55とかから、と言われているけど、低下だし、まぁいいだろうと思った。
どうせ低lvでそこまでマナーを守るのもどうでもよくなる。

それで、黒エルフに参加。
以前、ちょっとだけ低下スキルを取った悪魔で寄生をしていた事を思い出す・・・。
ただ、今回は後々でもネクロスキルは有用だし、どうせ高lvになった時の事を
考えるなら、ネクロスキルを大量に取っても別に問題は無いだろうと、
低下スキルを大量に取ってみる事にした。
その後も、コロにいく事も増えるだろうし、そう考えるなら別に悪い選択では無い。
何の低下を上げるべきか・・・。
感覚で上げてみた。
まず、物理低下は攻撃が痛くなくなるけど、この時の物理攻撃なんて100が関の山だし
上げる意味はあまり無い。
属性低下は大きい。大体、エンチャが無いと狩るとか無理になっているし
最初は全然効果が体感できなかったけど、後々、20%くらいは落としていたと思う。
実際のスキル表とか見てないから何ともいえないけど、でも
低下としては低いような・・・?花でも同じくらいなら出来たと思う。
で、一番効果が大きかったのは嫌味。
クロエルフは回避率が明らかに高いので、低い嫌味でも物凄く効果があった。
なので、嫌味を上げまくって、結局27くらいまでなった。
その時には、弱いサモンとかペットとか、wizとかの攻撃以外は軒並み命中していたので
かなり効率が変わっていた。
一応、先の事をある程度は考えた。
属性は、低下させても物理悪魔だと意味が薄い。
物理はどうせ、序盤は無理だろうし・・・。
嫌味は結構大きいかもしれない。攻撃が当たらない奴に使った時の効果はかなり大きい。
それに、slv2で簡単に上げる事が出来る。
そこまで殴られ悪魔でも無いので、回避をしても悪いわけじゃない。
良いわけでも無いけど。
他のスキルも一応使った。死の香りとか毒舌。
ただ、少し上げた程度じゃ黒エルフにはかからないし、消費も膨大になる。
消費は、とりあえず、ネクロのフルアタは上げる気が無い。
後半になったら悪魔のドローで上げる気でいるし・・・。
そうなったらフルアタまで取るのは少しどうかと思う。
なので、CPチャージが相当遅い。
ただ、嫌味を使って、0.75剣で殴るとそこそこ速いけど・・・。
というか、当たるし、そこそこ稼ぐ事が出来る。
でも、いい加減、悪魔のドローとか上げないと、後後は無理だろうなぁ・・・。
この調子で長い間黒エルフにいた。
嫌味とかの低下スキルは相当効果が大きそうなので、なかなか必須な感じで活躍した。
長い間、結局、その日にlv80になるまでいたのだから相当なものか・・・。
何時間かかったのだろうか?一日中やっていた・・・。言うとかなり疲れた。
80かとなぜ言うなら廃坑に行けるから。
で、すぐに廃坑秘密に向かった。
叫びは多かったので、PTを新規募集。
しばらくして、ボチボチと人が集まり始めた
でも、この募集で、ポタ持ちネクロというのがいたので入れてしまった。
まぁ、入れないという選択も無いのだけど・・・。
一応、ネクロスキルばっかり取っているので悪魔が弱い。攻撃はまず無理キャラ。
そういえば、ここで魅了攻撃の恐ろしさを知ったわけだけど・・・。
支援はなかなか来なかったので、さっさと火力を募集して秘密に突撃。
思った以上に低火力が多いのでかなり時間はかかった。
ヘイストも無いし。
で、ここでかなりいらない子になってしまった。ポタ持ちネクロとは
かなり純度の高いネクロのように見える。
実際は細かくは見てないけど、lvダウンまでしているので間違いは無いだろう。
それからダラダラと秘密をこなしている間。
しばらく悪魔になってみた。
魅了1%鞭はあるけど、ボスとか強い奴なら平気では?と思ったのだが・・・。
ゴーレム司令官は魅了した。
ゴートメンは魅了しなかったけど、この調子では他の奴も魅了すると思う。
役に立たない・・・。
本当にネタ過ぎる。
秘密をダラダラとクリアをした。
魅了が効く敵、聞かない敵とかわかったら良いのだけど、MOBのデータデースを見ても
解りづらい。ざっと見た所、魅了抵抗は無い奴多すぎ。
いくらなんでもゴートメン以外は攻撃できないはちょっと・・・。
秘密に関するデータの情報で、魅了抵抗わからないかな?
後々、魅了はどのくらいの確率でしてしまうのか、実験的に敵をちまちま
殴ってみた。
すると、かなり低い。というか、低すぎる。
廃坑B1は全然かからない。
それであちこち移動しながら・・・。
古都左は一撃で敵が死ぬ。
古都下も死ぬので、トレットトンネルに向かった。
ここのエントもすぐに死ぬので、トンネル内部。
ここはそこそこ死なない。ただ、魅了も掛からない。
lv上げをしている人がいたので、B2に移動。
そこで、ようやくスリップワーカーが掛かった。
確率はかなり低いのか、それとも、魅了抵抗は低い奴が多いのか?
いまいち解らない。
どちらにしろ、魅了するみたいだし、2ネクロとかそうそう無いだろうし
まぁ、良いか、と思っておく事にする。

午後0時
秘密に二人行く事にする。
フォーリンと廃坑。
ただ、見事に廃坑は人がいないし、
フォーリンはポタ持ちのみで、入る事は出来なかった。
やっぱり、ポタ出しくらいはやっていたほうが良いのかもしれない・・・。
ただ、装備忘れているし・・・。

秘密内部のMOBについて、細かいデータがあったら鞭もそこそこ使うのだけど・・・。
どうも、そこまで細かいのは無い様子?
MAPのMOB情報はあるけど、秘密の情報までは無い。
恐らく・・・。秘密内部は相当なものの物理は禁止になってしまう・・・。
これは、やる気が失せる。
いちいち、魅了が効くかきかないか、調べていく必要があるのだろうか・・・?
これは激マゾ。
相当ソロに特化しているなぁ・・・。

ソロをする時の事も考えてみた。
まず、マッドデビルを常に発動させる事は条件になるので物理が相手という事になる。
そして、相手の攻撃を弱めるために、嫌味と物理低下は欲しい所。
そして、ブラックブルースが主要スキルになる。
スピンフラッシュもあったほうが良いだろうけど・・・。
で、CPチャージについて、マッドデビルはマスするとCP獲得になる。
これでCPを獲得しながらブラックを撃つ事になる。
この性質から、硬い奴に攻撃するのが結構良いのかもしれないけど・・・。
いまいち解りにくい、死ぬようなら監獄を使っても良い。
この状態でブラックで殴って一体、どれくらいのダメを与える事が出来るのだろうか?
絶対、相当低いと思うのだが・・・。
それもブラック自体の性能はどうみてもかなり低い、
バインドと比べて良い所と言えば、エンチャが乗る程度、ソロだと確実に弱い。
スキルを見ると、まず三連発の攻撃になる。
そして、ダメは100%程度なので、刃油は相当よく乗ると思うのだけど・・・。
絶対微妙だろうなぁ・・・。
それと、防御力が高いほどにダメが上がるので、ひょっとしたらGVだとTUEE出来るのかも
しれない・・・。
とりあえず、はっきりと解った事は、まず物理悪魔が活躍できる場所はないという事。
これは寂し過ぎる・・・。
もう、止めようか・・・。サマナの方がよっぽど夢がある。


創作
気の変化疲弊
東方をやっていくと、感覚的にもなんとなく解ってくるけど、
弾が見えなくなる。そんな感覚になって、実際に、妙な所で当たったりする所があったりする。
やはり、寝起きの時は比較的高成績を残す事も出来るし、
何度もやるのは、なんとなく、相当キツイしそのまま続行しても全然伸びない。
なので、そういう疲労はあるとは考えた。
しかし、その疲労とは何か?
これが今だに解らない。

考えた軌跡。
いままでの考えと重ねて考えてみる事にする。
なんとなく、三つほど答えが出た。
一つ。魂は気によって・・・。
いやいや、その前に基礎から書いていくべきだろう。
基礎。
魂と意識。
魂というのは気によって動くもの。
そう、大分前に解釈したし、それは変える気も無い。
これは良い考えだと思ってる。
そして、意識。
意識が何らかの形で魂に気を送っている。
だからこそ、「感じ」というのがある事になる。
クオリアとかいう呼び方もあるのかもしれないが・・・。
あるのかも、というか、哲学ではそう呼んだかな?
まぁ、同じようなものだと思う。
その過程、その間のどこかに疲労とは何か?
というのがあると思うのだが・・・。
答え1、魂が動かなくなる。
要するに、魂とする、気によって動く部分自体が動かなくなるという事。
以前にも同じ事を書いたけど、これによって今の所は解釈する事が出来る。
東方やっている事を考えると、見ているけど、見ているとは言えない状態。
そういう風になっている事になる。逆に、意識は気を送っている。
そういう風にも考える事が出来るのだが・・・。
でも、その時は知覚する力みたいなのが落ちているので、判断が付きにくい。
それに、やっぱり感覚的な事ではっきりと言葉にするのは難しい。
答え2、気が送られなくなる。
もし、魂というのが根本的なものと捉え。
そういう風な考えに基づくなら、こっちの方がしっくりと来る。
意識の気を送る能力のようなモノが衰えるという事。
魂には問題が無いとする考え。

思いつき。
ふと、思いついた。
弾幕を回避する事。
それは、弾を見て、その気の動きを判断して、左右に動いたりするわけだ。
と、いう事は、最初から考える方向自体が悪かったのか?
もし、そう考えるなら、いや、やはり、このほうが適切だと思うのだが、
そうやって、弾を見て、その弾を判断する部分が悪くなっているとする考え。
これは、意識が悪いという事になる。
最も、考える方向が増えるだけか・・・。
弾を回避する。
それだけは単純とは言え、手順として細分化するとなるとそこそこ多い。
まず、弾を見る。
これは眼が知覚するという事。
眼が光を受けるという事。
要するに、人の目玉の前にその物がないと見る事は出来ないという事。
判断。
その弾を見て、回避する場合はどうやって回避するか。
判断するという事。この能力が鈍るという事か?
ここで、やはり意識というのが問題になってくる。
意識もまた、考えが足らない部分の一つでもあるのだが・・・。
ここで、また考えた。
ニコニコ動画とか、リプレイとかで弾幕を見るのと実際に回避をするために見るという事では
全然違う。
ニコニコ動画とかでも気が動いている事には変わりは無い。
ただ、その質量というか、密度は大きく異なる。
差ほど、気は動かなくても見る事程度なら出来るが、回避をするには物凄くよくよく見ないと
いけない。全然、違う。ただ、それを言葉で説明するのが難しい・・・。
こういう領域を自分なりの感覚で知覚して、俺言語で理解というか、分類する必要がある。
それもまた、創作に必要な道の一歩でもある・・・。
さて、少し戻して、答え3
気の動きを知覚する部分に影響を受けてくる・・・。
これは少し前の考えと似ているので省略。
こうやって考えると、明らかに以前までわかっていた基礎が抜けているという事が解る。
基礎をもっと徹底させるべきか・・・。
忘れるというのはそういう事なんだろう。
道は険しく長い。

red stone
実際にプレイはしなくても、プレイスタイルについては色々と考えをめぐらせた。
物理悪魔。
まず、魅了があるというのは、いくらなんでもPTで魅了を発動させる事は色々とアレなので
PTだと低下ネクロになる事が多そう。
それ以外、ボス殴りをする場所だと物理にもなれるのだが・・・。
それとか、弱い奴とか、こう言うのはちとアレだけど。
しれっと、どうせ魅了する確率はそんなに高くないし、魅了してしまったら謝って
そのままやり過ごすというのも手。
凄く悪いというか阿呆だな・・・。
場所によってはそれでも悪くは無いかもしれないけど・・・。
将来の事について考えた見た。
廃坑を出た後はコロ就職。
この時までに低下スキルと物理スキルをどのくらい取るかで色々と変化しそうだが・・・。
物理はそんなに強くもないし、低下ネクロとして過ごす方が良いだろう。
そして、その次は藪。
低下は無くても良いので釣りか。
ここで、監獄はあると便利なのでこの辺りから悪魔になる事が増えそう。
エルフは魅了抵抗が低いらしいので、魅了する物理攻撃は控えるべきか。
その次。
実はここが問題。確か、いける場所無くね?
いや、そういえば、塩とか滝とかいう場所がある。
行けるlvはいくつからだったっけ・・・?
とにかく、塩内部では一部の敵以外は魅了しそうだし、やはり、ボスクラスの奴は低下するほうが強いし・・・。
そう考えるなら、ボスには低下で、雑魚には魅了しても気にしない~♪というのが
プレイスタイルになりそうだ・・・。おいおい。敵によっても抵抗の差はありそうだし・・・。
とりあえず、この辺りは秘密にひっついておく。
その次、魔法墓秘密というのもあるけど、折角デフヒルズという場所もあるのだから
ここでソロをするのも一つの手。
lv170~くらいからかな?
そこでソロしてlvを上げても良いけど・・・。
それからは呪い秘密。
呪いは、抵抗は高そうに思えるし、物理が行っても問題ないかもしれない。
リッチとかその辺りは抵抗高そうだし・・・。

東方とは何か?
創作について考えていく上で、
これについて考えるべき。
少し前に、弾を回避するという部分があるという事を完全に忘れていたのは
それについて考えていなかったから。
と考えるべきだと思う。



考え方の纏まり


red stone
物理姫
物理悪魔にしばらく心血注いだけど、やはり、物理姫を辞める事。
育てる事をやめる事は出来ない。
最近、物理姫の将来について考えていなかったので、色々と考えてみた。
まず、カリスマ。
今の150振りで良いかと思っていたけど、将来的にはスキル+1指を非常に装備したい。
というか、装備した方が絶対使いやすくなる。
その場合、さらにカリスマを上げる必要が出てくる。
今、150だとして、ウェディングの補正で50。
350のカリがいるので、あと200振らないと軒並みスキル指には出来ない事になる。
本当に、膨大なCPの姫になりそうだ・・・。
lv50分をカリに振るっていうのは、相当大きい。
ふと、補正を調べてみると、10~の補正になっている?
いままで、セット指は最高補正しか見た事が無かったが・・・。

ステータス
ステフリを考える。
まず、敏捷はlv分。
運のlv分。
力もlv分
知恵は100で十分。
カリは最高350。
それと、以前、姫の特性で健康が上がる事を知らずに上げたのでその分の70くらいを
カリに振ったりする事になる。
健康とか、Gv重視にするなら必要だし、1v*1.5あっても。
70くらい大目に振っておいても良くない?と思う事はよくある。
でも、ソロでのドロップを目当てにしたり火力が欲しいし・・・。
防御とか体力とかは効率品揃えたら良いだろうし・・・。
やはり、メインにするなら火力は捨てる事は出来ない。
防御は指とかで補う事にする。
red stoneを集めていたら、Gvはともかく、ソロをする分には困らないだろうし・・・。
lvup時のステは4なので、少しづつ、敏捷力運に振っても余る事になる。
その分はカリに振ったり、する。
指輪の名前は永遠の歌姫セット
ただ、要求lvはかなり高いので、500代になる。
これは装備出来ると思えないが・・・。
一応、そういう事になるという事。


ソロ
フォーリン秘密
フォーリン秘密、前日に0時発に入ろうとしたら入れなかった。
人が多い割にポタ出しは相当大変。
確かに、ここの敵は相当強い。
硬いし、サキュテイマとかは楽そうだけど・・・。
他に、課金者でも楽そうには見える。
姫のゴリアテ波のダメを出している剣士がいたりするし・・・。
で、今回、マンネリ気味になってる姫に新しい風を起こすという事で、
ポタ出しに挑戦というか、してみた。
狩る方法は二つ。ゴリアテか決定打スリング殴りか。
実際に試してみるとゴリアテの方が弱い。
というか、こいつら固すぎる。
スリング殴りの決定打は大量の敵がいないと効率がかなり悪い。
それで、見て回ったけど、目的のゾンビ型の敵が多い所がない。
と思っていた。
ゾンビの敵が出るのは、秘密入り口左だけかと思っていたけど、
MAP右上の罠と扉で隔離された場所。
ここに進入をしてみた。
途中、罠でwizを一人殺してしまったけど・・・。
秘密行きのBISsが復活させて貰える事を祈る。
今度からは、下の扉から入る事にしよう。
中はお目当てのゾンビ敵がワラワラといた。
これは、相当高い効率を出せるのでは?
試してみたけど、罠の光属性攻撃の命中率低下のおかげで、
スリング殴りが半分くらい当たらなかったりしたけど、なんとなくかなり良い。
放置して回復を待っていたらゴタゴタがあって、
それで、ログアウト。
今日のRSは終了・・・。ってな感じかな。


物理ソロ
右上の部屋
恐ろしくゾンビ系が多い。
隔離をしたりすれば再沸きも防げる。
この部屋に入るには鍵がいるのかと思ったけど鍵は要らない様子。
ただ、罠がある。
それに気がつかずに、鳩で70nくらいの鍵を買ってしまったけど・・・。
ここの罠のダメージこれはかなり変化する。
左上の罠だと500程度だったけど、下の方の罠だと15000くらいのダメを食らった。
これは・・・。
左上とかそういうのが決まっていないのなら別に良いけど、決まっているなら、少々
入りにくい場所でもある。
人結構いるし。人の回復出来ないしな・・・。
15000だとして、HP効率を揃えて2000程度、ブレを貰っても3000はいかないだろう。
で、光ダメなので、光抵抗を揃えれば良いのだろうけど、ワイドで20%アメジで25%。
セトリン5%とかで半分くらいには出来るか?
それでも倍は体力が足らないので、ランダムでダメが決まっている事を祈るべきか・・・。
やっぱり、人の少ない時を見計らって進入するべきか。


ネット切断
ネット切断に関して、plalaからの郵便物を読むとADSLに変更とか書いてある?
なので、恐らく、ネットを切断させるというより、光からADSLに格下げという事か。
まぁ、時間帯指定の方が絶対良かったけど・・・。
ただ、確実というか、何かの読み間違いかもしれないし。
ひょっとしたら本当に完全隔離で完全封鎖かもしれない。
完全封鎖だとなかなか恐ろしい、本当に、自分はこの部屋で孤独という事になる。
恐ろしい。もう理性というか保てないだろうかもしれない。
解らない。
とりあえず、現在工事をしているみたいなのでネットは止まっている。
暫くして、復帰したら良いのだけど・・・。
そりゃ、もしもの事に備えて、色々とソフトはダウンした。
でも、それにも限界はあるし、何より、掲示板とかにカキコが出来ないというのは
精神的に痛い。自分にとって掲示板は少ない言葉遊びを楽しむ。
人を食う場所だったのに・・・。
人を食う。人に食われる事もあるけれど、そういう場所。
いい相談場所になったりもするし、凄く気に入っている。無いというのも考えられないくらいに。


HDバックアップ
HDをバックアップするソフトをダウンした。
最初、seagetaのソフトを使おうとしてみたけど、どうやら、seagetaのHDで無いと
出来ないのかもしれない?エラーが出て起動できなかった。
まぁ、どうせ、フリーソフトも色々と数がある事だし、さっさとアンインストールして
探せば良いだろう。
次、パラドンとか言う奴をダウンした。
ためしに、少し動かしてみると動いたので、問題ないだろう。
と思いたい・・・。
もし、これで動かなかったらOSを最初からダウンロードするか、
それとも、必要なファイルを移動させたり、凄く手間がかかる事になる。
バックアップに成功して欲しいのだけど・・・。



バイオハザード4
今となっては古いゲーム。
PCで動作させてみると、所所で画質荒いなぁとかテクスチャ汚いとか思った。
まぁ、昔はこれでも綺麗だったんだけど・・・。
レオン格好良い。
ゲームを進めてみた。
結論から言ってしまうと最初の巨石から追われる所で止めた。
なぜかと言うと、ボタンの連打とかちょっと無理。
というか、1 2 3とかの数字でボタンが表示されるけど、キーボードなんだから
そんな事解るわけねーだろうが。とね。
しかも、連打するボタンとか憶えて、再チャレンジしたら。
どうも最後に何かのボタンを押さないといけない。
でも、これがランダムなので全部のボタン配置を憶えてないといけないわけだ。
やってられない。この時点で投げた。
ゲーム自体はやっていて面白いと思う。
照準が手振れで弱冠動いているのが何とも言いようが無い。
でも、相手、一応人間なんだから、ヘッドショットで即死くらいして欲しい。
そうでないなら高速で走ってくるとか。
ゾンビなら解るけど、物を使う程度の知恵があるなら走ってこいよと言いたい。
蹴りはやっぱり、強い。
あと、敵の一撃一撃がかなり痛い。
それと、ナイフは倒れた奴の苛めよう?
立った状態で向き合うと相手のが射程距離長いみたいだし、
チンタラ使っていたら先に攻撃されるし、普通に銃で撃つのが良いみたい。
ナイフで戦うのは無理臭い。
空耳。
オッパイノペラペラソースに少し笑ったけどそれだけ、
人の家で体験版をやっている所を見ると、いきなりチェーンソー男が出てきたりしている。
でも、製品版では出ないみたい。
個人的に、連打とかいらなかったのだけど・・・。
それと、ついつい、DeadSpeceと比べてしまう。
画質とかグラフィックとか、そういうのを無しにしてもDeadSpeceの方が面白い。
ちょっとした所までよく作りこまれている。
個人的に、HIDて言うのか?体力メーターとかそういうのが排除されているのが凄く良い。
画面にそういう数字とか表示されていないのは臨場感というか、引き込まれる。
比べてしまったらよくないかなーとか思うけど。
個人的にバイオハザード4自体あまり好きにはなれない。
なんというか、狭い。

securom
securomを言うものをDaedSpeceをやってから
初めてというか、初めてじゃないけど知った。
どうも、コピープロテクトのプログラムで、sonyが作ったらしい、
で、このsecurom訴えられたりもしているらしい、
その理由が完全にアンインストールする方法が無いから。
らしい、相当深い所にまで勝手に入りこんでくる、それに
ウイルスに近いような動作もするとか何とか。
sonyはロクなもの作らないなぁ。というのがよく解った。
でもdeadspeaceにもこれは一緒に入っているわけだけど、
torrentで流れているものにはRepack版ってのがあって、
それだと恐らく、そういう風なものが最初から解除されている。
本当に、securomっていい所ないな。
完全にコピーをガード出来るならまだわかるのに、それさえダメで
正規のユーザーを困らせるとか。
それこそコピー品の方が良質じゃないか。
ますます、購入者を大切にしていない。
他に、バイオハザード4にもインストールされていた。
もっとも、このsecuromもデーモンツールで簡単に解除する事が出来る。
一体、securomってウイルスのために存在しているようなものなのか?とね。
いいところが一つも無い。
無くていいよ。

東方
星の復習。
5St。
最初辺り、雑魚妖精が出てくるけど、そいつらは硬いくらいで特に強くもない。
問題なのは、自機狙いの妙な奴。あいつの出現は、
最初出現する時はBGMも変化するし、背景も大きく変化するのでわかりやすい。
で、最初は右に位置するのが良い。
右に位置して、出てくる奴を落として、そのまま左に動くと、
丁度、大量に出てくる奴を纏めて落とす事が出来る。
この雑魚に性質について考えてみた。
まず、自機狙い弾を撃ってくる。精確には、自機を狙ってくる弾を撃ってくる。
その弾、その場に少し留まってから飛んでくるので時間差が回避しにくい。
その上、こいつを倒すと自機狙いの弾を撃ち返してくる。
で、この弾は自機狙いではあるけど、少し広がる性質みたいなのがあるので
ちょん避けで回避は無理みたい。ただ、その辺りの動きがまだわからないので、
何とも言えない。
そうやって、左の奴を倒したらすぐに右に移動する事。
すると、同じように纏めて撃破できる。
で、次。
今度は中ボス チューボス・・・。ねずみだけに。はなんちゃって。というべきか。
で、その直前にまた出てくるけどこいつが難しい。
途中までは同じだけど、右側が二回出てきて、そして、左からも出てくる。
単純に回避をするだけなら大きく回れば回避は出来る。
でも、個人的に撃破がしたいのでそれは却下。
で、どうやって撃破するか・・・。
いくつか考えた。
実践もした。
まず、右に留まるという事。
打ち返しを回避するといっても隙間がかなり無いので無理としか思えない。
他に、思いっきり右に留まって、左に動きつつ回避をしていこうかと思ったけど
その程度の動きでは当たってしまう。
なので、針霊夢では無理か?
と思ったけど、また一つ考え出した。
最初、右に動く時に端まで動かず、中央辺りで撃破するという事。
それから、二回目の奴を右から左に落として、その動きのまま左の奴を倒すという事。
この雑魚敵。左右に伸びて出てきて、それぞれ反対の下方向に動いていく。
なので、こっちはその下にいないと撃つ事が出来ない。
針霊夢は難易度が高そうだ・・・。

red stone
チャーム
チャーム称号を取るのに、色々と会話をしないといけない。
これの内容はある程度憶えているというか・・・。
やっていて地味に面白かった。
なんとなく、感覚的に答えが解る部分もある。
後々、相当色々。ここまで話が飛ぶかと言うか。
高校生活の思い出を語る事になる。

lv2
シュトラセトで船に乗りたいから謝らせてくれ。
とかいう内容。
でも、こっちは言い回しが微妙すぎてかなり解りにくい。
ただ、読んでみて、明らかに、それは何様だよ。
と言いたくなるような選択肢があるのでそれは止めていけば良い。
こう、言葉で説明をするなら、へりくだった態度では無く、
また、高圧的な態度でも無い。
相手の言う事は一応聞いてから、それから自分の言いたい事を言う。
そういう会話。
これって、自殺者に対する会話を思い出すのだが・・・。
そう、精神的に相当参っている上体なので、死ぬな。と言うと逆効果。
とりあえず、話を聞いてあげましょう。とかいう状態。
クエの話に戻すと、話す相手は確か、三人いたと思う。
で、だんだん難しくなっていったような?
二人目になると微妙すぎてわからないので、攻略サイトを見てさっさとクリアした。
今思うと大分惜しい事をした気がする。
ああいう感性的な事は創作とかなり関係がありそうな・・・。
とりあえず、後は軒並みサイトを見ながらクリア。

lv3
lv3はサイトとか全くみてないぞ。エッヘン。
これは自分凄いんじゃない?
普通にそう思う。
でも、内容は明らかにlv2よりも低いと思う。
クエの内容も大分よく憶えている。
選択肢もある程度憶えていると思う。
クエの内容は、炭鉱夫の奴がいて、
そいつが凄く良い品を発掘できる場所を見つけて発掘できたけど、
それを買い取ってもらえない。
なぜか。それは、以前に適当なゴミみたいな品を高値で売ったというか。
凄く適当な商売をしたらしく、鍛冶屋とかの職人から完全に信用を失ったという事。
それに関しては反省しているけど、本人に言う事がなぜか出来ないので。
まぁ、いまさらあわせる顔が無い。と言った所か。
それで、それの説得もかねて主人公に注文みたいなのを取り付けてくれ。
という事。
確か、三人か、四人くらいを説得すればよい。
こっちの方はかなり解りやすい。
明らかに、主人公が高圧的な態度の選択肢があったりするのでそれは止めた方が良い。
実際の品を見せて、確かに良い品だけど・・・。
あの炭鉱夫はやはり信用できない。とかいう文面で、
「言いたい事は解ります。しかし、彼は反省しています。」
「彼は反省しているのです!なぜそれが解らないのですか!!!」
とか。
明らかに後者はダメだろうとしか思えないが・・・。
そういうのが多々ある。

「炭鉱夫よりもこの品の質の方が重要でしょう!!!」
「彼は深く反省して、これを安くで譲りたいそうです。」
とか、他にも、明らか過ぎる選択肢が色々ある。
なんとなく、解ってくるけれど、相手の言い分を聞いた選択肢を選んでいったら
一回もミスする事なく全問正解だった。
「へぇ。貴方があの有名な方だったのですか!!!ただ、今回の用件は違います。」
「今日は取引をしにきました。」
とか、別に失礼な文面の差ではないけど、確かに、最初の方が受けが良い。
一応、これを見ても意味不明だろうけど、先にNPCが喋るので、
そのNPCの文面にあわせたような選択肢を選ぶと見事に通った。

フォルダの作成に失敗しました。
インストールを中断します。

東方
星、nomal
ノーマルをノーコンでクリアするためにプラクティスにプラクティスを重ねた。
まぁ、大体、やる所は決まっているし、プラクティスをした所はそう数があるわけでも無い。
5Stと6St。
その結果、4Stのラストスペカで一回
5Stの相当練習した所で一回、
6Stの中ボスで一回
6Stのボス通常で一回
ボス弾幕最初で一回
そんな所で結局クリアはならず。
やっている最中、死んだ所をまた重点的にプラクティスをやっていこうとか思ったり
ボムを使うべきか、使わないべきか。
色々と考えていったりして詰んだ部分がかなり多い。
ボムは特にそう、ボムを使う事を考えていたら回避なんで出来ないし
だからと言って使う気がないならそれこそ当たる。
一応、全部を普通に回避するつもりでやっているのだから、ボムを連射プレイは避けたい・・・。
とか思っている間に、結局詰んだ。
とりあえず、次もまたプラクティスをやっていくべきだろう・・・。
練習する場所は決まっている。


以前、書いたはずなのだが・・・?
書いた文面が消えているorz
何だこれは・・・?
仕方が無いので・・・。
多分、投稿も保存もする事無く、消してしまったのだと思う。
なんて阿呆なミスを・・・。

ノーマルクリア
残機0、ボム残り0の状態でクリア
結構、プラクティスを重ねたのに、これは結構酷い。
クリアできただけでもよしとする考え方はあるけど・・・。
主に詰んだ場所は6St
確か、最初の紫のオーメンで一回
スターシュトローム?でまた一回。
他は、5Stの陰陽球の雑魚で一回詰んだと思う。
他はもう憶えていない。
つーか。書く気が失せる。
二回目はなぁ・・・。
体感なので、はっきりとは言えないけど、本番としてやった時の方が、
妙な所でピチュっているような気がする。
まぁ、ピチュるというのはそれだけパターン構築とか甘いという事にもなる。
ただ、それ以外に、何か、精神的な面で確実に詰んでいる。
これが解らない・・・。
なんか、こう、当たらないように当たらないように
とか考えていると、視野が狭まって詰む。
それ以外にも緊張しているというのか、自然体みたいな状態じゃないとまず詰む。
これは何といったらよいのか。自分はこの状態こそ、本気にしている状態
と言うのではないか?男特有の状態ではないか?とか考えたりしたけど
まだまだ、考察も考えも至らない。


東方攻略
今回、書く事が非常に多い。
と言うのも、しばらく書いていなかったから・・・。
それ程ストレスを溜めたという事かぁ・・・。
前回、書いた文章を投稿もせずに消してしまって大分凹んだけど
それでも、また懲りずに、というか書いていく事にする。
いよいよ、EXをやっていく事になる。
それとか、イースかな。
他に・・・。
ネット切断に対して、考察とか、考えとか必要な事とか色々とある。
この思う事の繰り返しで自分は成り立っているという事か・・・。
他に、創作に対して思った事もある。

星EX
星EXを大雑把に整理してみる。

左右から高速の弾を出してくる妖精出現
自機狙いみたいではあるけど、ランダム性が高い。

その後、陰陽弾が出現。
5Stの陰陽に似ているけど、こっちは撃ち返しが無いので楽?
確かに、これで詰む事はまず無い。
ただ、針霊夢だと普通に難しいとも思える・・・。

最初の関門
大量に弾をばら撒く妖精出現
弾幕は螺旋の形に弾をばら撒いて、その螺旋の間に大玉が二つほど
飛んでくる形。
一匹だと簡単だけど、そいつらが一匹づつ、画面から出てきて
そして、一気に四匹程同時に出てくる、回避重視なら回避も出来ない事はないけどかなりきつい
でも、その一匹づつの所でUFOを集めて、
出てくると同時にUFOを出せば玉を消せるし、
その次の奴はUFOを壊せばここでも乗り切る事が出来る
でも、安定しない部分はあると思うので、パターン化は少し難しいかもしれない

中ボス傘
小傘がボス
おぉ。っと思ったけど、伝統のようなパターンと言うか・・・。
大涙の弾幕は割と、隙間が狭い、
左右のみで避けるより、上も含めて広めに見ないとよく詰む、
パターン化は無理臭い。
固定ではないのだろうか?

台風
左から高速で弾が飛んでくる
密度は高くは無いけど、低いといってもいいけど
重なって飛んでくる事もあるのでちょん避けだけではよく詰む
それに、カーブも少し付いているので、見切るのが少し難しい
ちょん避けよりも、大きく動く方が楽になりやすい。
下より、尻撃ちでやったほうがすぐに終わるし楽かな


フラッシュ
最初、ここで詰んだ。
未だに意味不明な弾幕でもある。
最初、恐怖催眠と似たようなものかと思ったけど全然違う。
多分ではあるけど、この弾幕大分特殊。
自機を追尾というか・・・。
動きの先を読んだ動きをしてくる。
多分、移動速度を計算して、移動するであろう位置に弾線が合うようになってる。
なので、常に動いていたら確実に当たる。
対処としては、弾線が実体化する直前に止まったり別の動きをする。
縦に動くか、横に動くか、というのがあるけど、縦に動く方が楽。
横だと時間がかかるし、縦だと、常に動いても当たらないように見える。
これの仕組みがかなり解りづらい。
多分、横の動きは計算に入っても、縦の動きは計算に入っていないように見える。
なので、横に動かないなら、さっきいた場所に飛んでくるという事になる。
最も、時間経過で、密度が極端に上がるので、常に動くとかそれだけでは難しくなる。
でも、縦の方が圧倒的に楽に思える。
すぐに終わるし。

次。
ここも関門
画面左端と右端から陰陽球が沸いてきて
中央に向かって固定弾を吐いてくる。
そして、前からも硬い妖精がちょっとだけ固定弾を吐いてくる。
なんというか、最初、中央の妖精を狙っていたけど、まず無理。
硬いし、妖精を見ていたら左右から来る弾に当たる。
なので、これの対策として、左右のどちらかに寄って
陰陽弾を破壊する事に徹する。妖精は無視。
こうやったら妖精の弾のみ回避すれば良いので、かなり安定する。

次。
前の螺旋弾を撃ってくる奴がまた出てくる。
対処も同じか?


ここが未だに意味不明。
一回、偶然みたいな形で回避できたけど
直前でボムを使ったのでやっぱり未だに回避が出来た事が無い。
自機狙い、5Stの陰陽球の敵が横一列に、
短い間隔で五回出てくる。
ここが極端に難しい、回避する方法としては、ちょん避け以外は無いのだけど、
それだと解っても回避できるものでは無い。
当たりそうになったらボムで安定するし・・・。

そして、登場するのがぬえ。
黒い服に赤い靴がイカす。
EXボスには独特の魅力があるのは何故だろう?
ぬらっとしか感じのスカートが何とも言えない、ニーソ。
でも、背中の羽のようなものと尻尾のようなものは一体何なのか?
よく解らない妖怪?
正体不明が売りみたいだし・・・。
まぁね。
眼が微妙に禍々しく見るのはなぜだろうか・・・。

京都
名前忘れた。
注意する所は、黄色の線の弾は稀に、物凄く重なって飛んでくるので
一回分のちょんでは当たる事がある。
それくらい?
雲が云々って名前だったけど
一緒に飛んでくる小粒弾は明らかに水を意識した、幽霊船長の弾だし
これは雲と水とかけて、雨を解釈するべきなのだろうか?
いや、そう解釈する。

通常弾幕
難しい弾は特に無い。
大体、自機狙いみたいだけど、自機を狙う先端の弾が重なっているので少し
回避が難しい。
何回かパターンがあるし・・・。
ぬえの通常の弾はあまり思い出せない。
まぁ、思い出せるくらい書いていく。

通常
青い御札弾がある。
これは、自機狙いか不明だけど、油断していると当たる。
規則がかなり解りにくいけど、ボス狙いとかより回避重視の方がよいのかもしれない。

通常2
やや大きめの玉を上から下へ撃ってくる。
特別に書く事も無い、
気合避け?

通常3
通常2よりもやや大きい玉を撃ってくる
それだけ




赤UFO
鬼畜
難しい。
まず、赤UFOは撃破する事で弾の密度を減らす事が出来る。
ただ、そんな事しなくても回避する事は一応出来るので、そこまで必要が無い。
赤UFOは螺旋の形に広がりながら、弾を軌跡として残しながら飛んでいく。
で、その弾は自機狙いで飛んでくるわけだ。
ただ、赤UFO自体の判定がかなり大きい上、飛ぶ位置も変わるので、
ちょん避けとかは無理臭い。
回避重視で、発狂狙いで時間制限狙いというのもいいけど、それだと色々発展が無いので
やめておく。
倒す事を考えるなら、いかに、ぬえの真正面を取るかという事になるけれど・・・。
UFOが出現している時に撃っても、UFOに当たりまくるので
恐らく、UFOが出ている時は左右の端によって、弾を撃たせてから
中央に移動をしつつ回避をして打ち込む。
という動作を繰り返すのが良いと思う。
でも、それでも難しい。
この弾幕、UFOを落とすと極端にその時は楽になるので
珍しく、ボムを使って安定を狙う事がある程度出来る。
ある程度。というのは、何回も使わないといけないのだろうなぁ・・・。
怒盆のUFOだったっけ?
何と読む?盆栽?

青UFO
哀愁のUFOだ?
なんか、そういう漢字だったような・・・。
とにかく、難易度は鬼畜。
多分、というか、他に方法は無いのだけど、下にへばりついているより
かなり大きく動く方が安定させる事が出来る。
一定の間隔でレーザーを撃つUFOが大量に出てくるけど、
このレーザーの撃ちかた、左とか上に撃つ時は少し、妙な撃ち方をする?
この辺り、よく解らない。
これも相当UFO自体に辺り易いので、よく動くべき。
一応、UFOを撃ち落すという方法もあるけど
時間がかかるし、やめたほうが良いのかもしれない

緑UFO
一番UFOの中では簡単だと思う。
右のサブタイトルの英語の部分は黄色レーザーの丁度空く所を位置する事が出来るようになる。
その隙間の中で緑の弾を回避しないといけないわけだという事になる。
緑UFOを撃ち落す必要は一番なさそうなのでボス狙いが一番有効か。
黄色のレーザーが出ている間は短いので、すぐに、緑レーザーが当たり判定だと
切り替えないといけないので、なかなか忙しい、
回数自体、こなした事が無いので、安定はまだ無理

虹色UFO
意味不明。
上左右から6STボスの通常弾幕の弾のような
米粒が六個くらい繋がったような弾をばらばらと撃ってくる。
これも、UFOを撃つのはちょっとアレなので、
本体を狙うべき。
他はすぐに詰んだのでよく解らない。

疲労
疲労について考えた。
明らかに、東方は疲労するという事を考えないと色々とやっていけない。
個人的に、寝起きの時が一番元気というか、色々と体調がよいと思うのだけど・・・。
この疲労という事を
「気を出すから疲れる」「気が動く事自体が疲れる」
この二つの言葉として考えた。
気を出すから疲れる。というのがいままでの考えだったけど、
何か、違うような気がする。
意識の中では出しているつもりでも、何か、回避とか出来ない。
なので、もう一つの気が動くから疲れる。
というほうが正しいのかも。今はこっちで考えてみる事にする。
でも、なる程どうして、結構良いと思った。
纏めると、魂というものがあって、その魂は気で動くという風に考える。
で、その魂の動きを感知して、弾を回避しているという風に考える。
で、また思った。
魂が元素的なものだとすると、その元素が疲れるというのは何かおかしくない?
う~ん。
まだ、どっちとも言えない。
どちらともはっきりと言う事がいまだに出来ない。
けれど、確かに、疲労というものはあるので、それに対して考えていく事にする。
気が動かなくなるとも、気が出せなくなる。とも
どちらとも今の所は取れてしまう。
色々と考えていけば、その内、どちらかが落ちる、もしくはどちらも落ちると思うのだが・・・。
解らない。謎。

iodate
pausebreak



underground 1 .2 .3
1は洋画劇場でTVで放送されていた、
その時は別に、差ほど気には留めていなかったのだけれど・・・。



UNDEAD
数が多くて思い出せない。
ちょっと見てみる。ニコニコで見た奴とかtorrentで拾った奴とか色々ある・・・。

キラー・スノーマン

他にも、ニコニコ動画として、HL2MODのcubeの再現とか、
トイレの動画を見た。
ちょっとアレだ。順序立てて話そうとすると、何を書くべきか、何を思ったのか
隠してしまう、思った事を止め処もなく書くほうが良いのかもしれない。


クリープショー
ホラー映画
今、ジョージロメロ監督の映画だとわかったけど
大分昔。そんな事知らずに見ていた
で、一番に何を見たかと言うと
おっぱい
水泳に来た男女が藻に追いかけられる映画
男の方が盛って女のシャツをまくし上げるシーンで

防御命令してても攻撃してくるんだな

肉体 

意識 









クライシス



新 暗黒竜と光の剣
プレイ開始から、時系列に遡って行くような形で思い出しながら書いていく事にする。
確か、ダロスが仲間になる所くらいは前に書いた。
その続きか?
まぁ、そのステージ、他にカシムというハンターも仲間になる。
こいつ、ぱっと見て、顔がかなり情けない。
性格もちょっとそんな感じ、別に育てる必要も無いけど、育てたらそこそこ強くなるかもしれない。
ただ、H5だと強い奴を育てないと真面目に詰みになる可能性があるので
妙な奴を育てるのは止めた方が良い・・・。
こいつはシーダで仲間にする必要がある。
あと、このH5。
封印の方では、味方になる敵も敵用の高い初期ステータスが用意されているので
それなりに強かったのだけど、
今回それは無い様子。なので、攻撃を食らっても痛くない。
釣るのも簡単。
それで言うならダロスも相当弱い。
こいつは、相手から話かけさせるんじゃなくて、こっちから話かけないと、敵に即効で殺されたりする。
このゲーム。ノーセーブノーリセットはまず無理ゲー過ぎる。
確率でしぬ要素がありすぎる。
で、ここのボス。よく憶えてないけど、この辺りのボスは軒並み手斧とか
手槍を持っている。
要するに、ここでも武器が壊れる事を狙うしか方法が無いという事。
これはふざけている。やる気が一気に無くなる。
つーか。序盤の、ここの状態でジェイガンも非必殺率が0%超えているし、
どいつも必殺を食らう可能性があるので安定しない。
確実にセーブをしないとまず、クリアが無理になってしまう。
こうやって、地道に相手の武器を破壊しようとする事30分くらいか?
なんとか、武器を破壊する事が出来た。
武器を破壊した後は簡単、集団で突いたら簡単に死ぬ。
こんな奴に手間を取られていたのか・・・。
やるせない気分になる。
敵のlvは高くないし、突いても全然lvも上がらないので、さっさと倒す事にする。
今回のプレイでは、基本的にステータスの上昇率の乱数調整とかはしていない。
いままでは調整プレイだったけど・・・。それはあまり面白く無いので
なすがままプレイ。
乱数調整で調べてみると、どうもDSの時刻を弄る必要があるらしい、エミュレータを
使えばそれも簡単だろうけど、別にする気もないし、これでいいや・・・。

創作
言語。
言語や文字について考えてみた。
文字には意味がある。
「みかん」柑橘の食べ物
「りんご」赤い果物
そして、その文字を文字として判断はどうやっているか?
間違っても、機械のようにドットを判断しているわけでは無い。
どうやってか?
それは、気を判断しているから。と考えた。
そういえば、みかん。という言葉は柔らかい気がする。
りんご。という言葉は大分硬い気がする。
言葉の音によって気が変化して、その物に近い気が割り当てられている事になる。
音だけでは恐らく、無い。
文字もそう。
ひらがな、だと幼い印象を受けるけど、これは丸い気がしているから?
逆に、カタカナだと機械的な硬い印象があるけど
これはやっぱり、直角とか直線が多い気がするから。
カタカナ かたかな 確かに、ひらながの方が直線っぽい物は少ない。
線自体にも気があるという事になる。
用するに、人は周囲にあるものを見たり、触ったり、聞いたり
そういう風にして判断しているけど、
それを気として、全部を判断しているという事になる。
漫画とか、絵。
絵とかの登場人物は言うなら。線に過ぎない。
でも、それは人として解釈される。
なぜか?人というのは間違っても、あんな2Dな形はしていない。
要するに、人と同じような気を持っているから。
という事になる。
これはかなり精度の高い。というか他に考えようが無いのでこの気という考え方を
発展させていく事になる。

気を集める。
なぜか、意識は気を欲しがる。
いやいや、今の考えでは、体というのはその気によって決まった動きをするようになっている
という風に考える。
ただ、人の意識はそれを無視。
意識はそれを気として解釈する事が出来る?
どっちが先だ?
いや、意識は気として解釈する事が出来るので意識は気として、色々なものを判断できる。
という事になる。
気というのは便宜的に、自分が作り出した造語と言っても過言ではない。
それは一言言っておく。その気と、実際の意味をつなぎ合わせるのはその人本人なので
他に考えようも無い。
で、なぜか意識はその気を欲しがるのではないかと考えた。
これは意味とか知らない。ただ、その気としてゲームをしたり、漫画を読んだり
TVを見たりする。
そういう気を集める事に積極的でないという人も珍しい。
夢も、ひょっとしたら、そういう気を集めているのではないかと考える。
意識はそういう気を欲しがるという事になるのだが・・・。

創作
少し訂正した考えをする。
気によって体がある程度動く部分があると思ったけど、
それは間違いというか、色々整合が取れなくなる。
恐らく、気としてそういう刺激を受け取るのだけど、
そういう刺激を意識は嫌う。
毒。とかそういう風にも考えるけど、
やっぱり、虫とかでも、火を近づけたら逃げるし、自動的というより判断していると考えるほうが
適切。
でも、こっちの考え方の方が複雑で難しい・・・。

dead speace
二回目書く事になる。
特別に書く事といえばそんなに無いけど。
やはり面白かった。
どこかのブログでバイオハザードよりか面白いよ。
というのがあったのでやってみたが・・・。
5の仕様はよく知らないけど、その後、4をやってみた。
ってか、もう、古いゲームなんだなぁと思った。
今さら、何を書くべきか・・・。
とりあえず、ラスボスの主人公のグロさはピカ一のトラウマ。
最初の銃が強いので、その銃を強化して縛りプレイでも悪くは無いのかもしれないけど・・・。
まぁ、敵によっては、小さい奴はフォースガンがないと死ねると思うけど。
大量の小さい奴に飛び掛られると一瞬で死ぬし。
火炎放射の出ている場所で焼かれて死んでも燃えたら迫力があったのに。
なぜか、アアー!とか叫んで、普通に倒れて死ぬ。
体がバラバラになる表現は凄いのに・・・。
豆腐主人公とかニコニコでかかれていたけど、確かにバラバラになりすぎな気もする。
はやい、動く障害物に当たっても、別にバラバラになる要素も無いのにバラバラになるし。
いくらなんでもやりすぎだろうと思う。
バラバラになる部分としては、下半身と上半身。
骨盤の上あたり?まあ、その辺りは確かに脆いとは思うけど・・・。
実際の事故映像とか見ると、確かに、その辺りがちぎれている所は何度か見た事がある。
足はバラバラにはならない?
他に、首は離れるし、胴体と腕も離れる。
全部で4箇所?割と少ない。
日本のゲームと海外のゲームを比べると海外の方が派手。
勿論、設定の深さでは日本でも凄いものはいくらでもある。
古いけど、タクティクスオウガも相当深い。
2Dだし、スーファミのゲームと今のPCゲームは比べる事自体がおかしいか。
2Dと3Dどちらが良いともいえないと思うが・・・。
今は3Dの方が好まれているけど。
でも、石村の船内での出来事だけど、船内をよく細かく作ってあるなぁ・・・。とね。
寝室があったり、場所が多い。
実際に作られても無いものをよくあそこまで創作できるもの・・・。
その意欲とかは素直に凄い。
敵のクリーチャーに関して、やっぱり、色々細かい設定とか。
演出に拘っておいおい。とか思う部分はあるけど、それでも面白いなぁと思った。
グロいけど。
日本で発売されていないというのがよく解る。
これは、刺激的にも程がある。
魂が全て、悪い
全て魂の責任
以前にも書いたけど他に考えようがない

物理姫育ててるけど
未練多い。
新しい武器とかまた集めたし・・・。
手間はかかるけど、それがいい。


創作とか魂とかそういう関連の事を言ってましたが、






UrbanTerrorへ。




メモ帳が応答無しになるとか
珍しい

amd optiaizer




基礎的な考えは大事だと考え




アンチウィルス









安価で強力
但し、


red stone



三国志



解らなかったらググってみる





バニーホップが地味にできるのが面白い
ストレイフジャンプ
ムカついたりイラついたときにゲームがしたい
っていうか
ぶっちゃけ何か考えたりする事がダルくて面倒臭い





出品するロジクールのマウス
ドライバのCDが無いけど
ネット環境あるならドライバのダウンロードできるよね













diabloⅡ



diablo
ローグでプレイ
雑魚の掃討には良いけど
強いボスクラスの敵だと痛すぎる


GBAでもあった
海外の名前も知らないGBAを大量に
擬似3DのシューティングとかFPSとか
そういったものをやったりした




FEAR
心臓に悪い表現が多すぎる


ワイルドハーフ









タイタンクエスト
world in conflict オペレーションフラッシュポイント
fable
他にも、ネトゲ風の名前も憶えていないゲーム
コンデメテッド postal
アリスインナイトメア HL HL2
まだ、沢山あったと思うけど、思い出せない。
Gears of War lost planet
FEAR

FEAR2


bioshock
結局。
主人公の相棒







7778



【 商 品 名 】ノートPC
【 型 番 】



創作活動

小説を書いていく事にした
いままで、どういう書き方をするか
リアルとかアンリアルとかそういう事を相当考えた





これは結構大変だな・・・。




うまくいかない
むしゃくしゃする







税所の発言




さらに手続きが増えるんだろうな
番号変えるとか?




















タスクバーを自動的に隠す

以前
家にあったBIOSも動かなくなったノートPC
それをジャンクPCという名前で店で売れるかと思ったけど
見事に売れなかった
メールで返ってくる返事は「引き取れません」
それで、キーワードを壊れたPCにしたら売れそうだ
どうも、そういう方面での引き取りができそう



創作において
* * 前のページ
PR
  • ABOUT
読み手への思いやりの無い我儘日記…… 読む価値無いかもしれない 文字数多いのでctrl+Fで文字検索したら 目当てのモノが見つかるかもしれない
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • 最新コメント
[06/19 cikrom]
[05/04 管理人]
[05/04 管理人]
[02/09 NONAME]
[11/11 rea]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
aaa
性別:
非公開
自己紹介:
毒を吐く
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/29)
  • フリーエリア
Copyright © 日頃の生活日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]